
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場とは?
450コメント2019/09/01(日) 05:42
-
1. 匿名 2019/08/12(月) 00:42:52
■子ども1人あたり3,000万円必要という噂の真相は?
「国民生活白書の調査では1,300万円ほどですが、保険会社などの調査では3,000万円やそれ以上の算出をしています。少子化を懸念する政府と、金額を訴求して学資保険等の契約に結びつけたい保険会社の思惑によって、集計金額が大きく変わっているのは認識しておく必要があるでしょう」(武藤さん)
「とある保険会社の『3,000万円』の根拠を紐解いてみると、『全て私立学校』、『低学年からの塾通い』、『子どもの小遣いが通算400万円以上』などが前提条件になっています。このような家庭も無いとは言いませんが、平均的な水準からは乖離していると考えられます」(武藤さん)
『子育て中に入ってくるお金』があることも、知っておいたほうがよいでしょう。実際には、『出産育児一時金』や『児童手当』(*)などの公的な助成金だけでも1人あたり通算で200万円前後は支給されます。
200万円は少なくない金額だ。しかし、それを差し引いても1,000万円以上のお金が必要なことには変わりないようだ。+332
-7
-
2. 匿名 2019/08/12(月) 00:43:44
1人でも辛い…+848
-12
-
3. 匿名 2019/08/12(月) 00:44:18
大学費用まで出したい。我が家は二人まで。出来たら国立に行って欲しい、、+753
-14
-
4. 匿名 2019/08/12(月) 00:44:24
金かけようと思えばいくらでもかけれるし、かけないでおこうと思えばそんなかかんないでしょ+631
-22
-
5. 匿名 2019/08/12(月) 00:44:35
最低でも1,000万円か+351
-2
-
6. 匿名 2019/08/12(月) 00:44:52
2人くらいはいけるけど単純にもう34歳だからしんどい+314
-28
-
7. 匿名 2019/08/12(月) 00:45:09
今の時代こそ高学歴高収入でないとね+66
-91
-
8. 匿名 2019/08/12(月) 00:45:19
思春期反抗期以降の親に対する態度考えると割に合わないねー^0^+465
-39
-
9. 匿名 2019/08/12(月) 00:45:20
1300万ですらカツカツですわ+294
-9
-
10. 匿名 2019/08/12(月) 00:45:41
子供の小遣い400万?!
+247
-6
-
11. 匿名 2019/08/12(月) 00:46:32
まわりみるとお金無さそうな人ほど子供3人とかいる+1012
-10
-
12. 匿名 2019/08/12(月) 00:46:36
3人産んで全員大学まで行かせられる家庭、ほんとにすごいと思う。
+810
-2
-
13. 匿名 2019/08/12(月) 00:46:36
みんな簡単に2人目はーって言うけど、2人育てようと思ったら育休また取らないといけないんですよ
復帰してまた休むのもね+595
-11
-
14. 匿名 2019/08/12(月) 00:46:36
>>3
地元の公立大学なら入学金や学費が更に安くなりますよ+69
-19
-
15. 匿名 2019/08/12(月) 00:46:42
幼小中高は公立、大学は私立にしても1000万かからないよね+14
-34
-
16. 匿名 2019/08/12(月) 00:46:46
音大、美大とかを志望するかもしれないし、
入る部活によってもかかるかもしれない
備えておかないと選択を迫られた時難しいよね+346
-5
-
17. 匿名 2019/08/12(月) 00:47:18
お金がないからというか現状共働きワンオペでいっぱいいっぱい
これにもう一人増えるとか物理的に無理
気持ちの余裕もなくなるし子どもにも負担出てくると思う
欲しいけど無理です
+544
-2
-
18. 匿名 2019/08/12(月) 00:47:56
3人子供いる家庭は、金持ちか貧乏かの両極端な気がする。
子供が2人のところは、金持ちでも貧乏でもなく中流家庭が多い。+631
-13
-
19. 匿名 2019/08/12(月) 00:48:21
自分が奨学金で大学行ったから子供にもそうさせる
自分で後で払うって思わないとまじめに勉強しないし
+28
-39
-
20. 匿名 2019/08/12(月) 00:49:06
頭良かったらお金かかんないよね
悪い子ほどかかりまくる気がする+330
-12
-
21. 匿名 2019/08/12(月) 00:49:07
教育には一切お金かけない!
みたいな考えならなんとかなるかと+189
-3
-
22. 匿名 2019/08/12(月) 00:49:37
>>18
確かにそうかも。うち年収4000万円で子供3人。北海道だから高校まで公立の予定。大学も多分国公立。+22
-41
-
23. 匿名 2019/08/12(月) 00:49:43
今日のノンフィクション見た?
一人っ子のほうが幸せなこともある+419
-12
-
24. 匿名 2019/08/12(月) 00:49:48
こうやってしっかり考えている人もいれば、
金ないのに無計画にポコポコ産んで行政に集るバカもいるよね
バカのせいで増税なんじゃないの?+461
-14
-
25. 匿名 2019/08/12(月) 00:50:12
学資保険かけるときに保険会社の人と話したけど
田舎住みで小中高は公立に行くのが普通だから実際かかるの1500万ぐらいだよって言われた。
今は高校無償化とかもあるし、手当もあって結構恵まれてるよね。大学費用は準備しとかないとだけど。
お金かけようと思えばそりゃいくらでもかけられるから3000万かかる家もあるだろうけど。+216
-2
-
26. 匿名 2019/08/12(月) 00:50:14
>■「2人目、3人目にかかる費用は減っていく」は本当か
>「国民生活白書によると2人目にかかる費用は1人目の80.7%、3人目になると59%水準まで減っていくものとされています。しかし、2人目から自動的に費用が少なくなるというわけではありません」(武藤さん)
>武藤さんは、「子育て費用は15歳~20歳あたりがピークを迎えるため、5年程度のタイムラグがあると上手く回ることも多い」とも教えてくれた。
必ずしも人数分同じだけかかるわけじゃないとはいえ、子供によってやりたいこともあるだろうし
分け隔てなくって考えると。やっぱなんだかんだかかるのかな
+87
-2
-
27. 匿名 2019/08/12(月) 00:51:25
>>4
でもさ、
究極お金のかからない育児~をされたら、
悲しい子供時代過ごすかもよ?
私は周りの女子と自分を見ては暗い気持ちになってたよ
そしてガル民になった(笑)+362
-15
-
28. 匿名 2019/08/12(月) 00:51:39
2人目から3人目の壁は収入ではなく、
「自分より子供にお金をかけたいか」
「子供より自分にお金かけたいか」
な気がする。
前者は3人目産むけど、後者は産まない。+274
-52
-
29. 匿名 2019/08/12(月) 00:52:56
>>3
国立でも理系は高い+74
-20
-
30. 匿名 2019/08/12(月) 00:53:00
育休7年の末に退職「NHK青山祐子アナ」に"受信料返せ"の声girlschannel.net育休7年の末に退職「NHK青山祐子アナ」に"受信料返せ"の声 NHKの就業規則では、妊娠の場合112日間は有給休職とされ、子が満2歳に達するまでは育休が取れる。育休中は無給だが、雇用保険から給与の約半分が支給されることにもなっている。因みにNHK職員の...
+97
-2
-
31. 匿名 2019/08/12(月) 00:53:11
私は4人兄弟で国立2人、私立2人
うち、一人留学、2人県外へ出て一人暮らし
家は全然お金持ちじゃないのに行かせて貰って、親は多分老後資金ない気がする
この前兄弟で実家のリフォーム代200万をこの前出し合いました。親には感謝してます+423
-9
-
32. 匿名 2019/08/12(月) 00:53:19
2人3人いて、共働き前提、公立以外の選択肢がないような家は嫌だ。習い事や教育にも力入れないようなのも…そりゃそれでよければ3人くらい(特に地方なら)暮らしてはいけるだろうけど+85
-12
-
33. 匿名 2019/08/12(月) 00:53:36
>>23
ケースバイケースだよ、それは+22
-39
-
34. 匿名 2019/08/12(月) 00:54:14
世帯年収500万で子供一人と聞いたから、世帯年収450万の我が家では子供は望めない。
仮に産んだとしても、私に持病があるから育てるのはキツイ。+68
-42
-
35. 匿名 2019/08/12(月) 00:54:37
>>24
児童手当とかも収入高い人ほど所得制限あったりするからね
所得制限いらなくない?っていつも思う+334
-18
-
36. 匿名 2019/08/12(月) 00:54:53
いま妊娠中ですが、三つ子ということが分かり将来的に詰みそうです\(^o^)/
2~3人欲しいなとは思っていたけど、それなりの年齢差を考えていたので…。同時期に進学だと思うと気が遠くなります。幸い、夫がよく稼いでくれるので上手いこと貯蓄して備えようとは思っています。+436
-33
-
37. 匿名 2019/08/12(月) 00:56:03
>>27
お金かけられていい塾いい大学いってもニートになる場合もあるからね+198
-8
-
38. 匿名 2019/08/12(月) 00:56:28
>>16
私は三人兄弟の末っ子で、地方出身なのに東京の美大入ったから、浪人時代〜大学4年間の学費だけで1000万近くかかった。
当時はその有り難さが分かってなかったけど、本当に親には頭が痛く上がらない。
美大目指す子向けの予備校講師やってたんだけど(デッサン教えたりね)、双子でどちらも美大目指す子も毎年いたよ。
1人でさえ美大行きたがると大変なのに、双子で行かせられてる親御さん本当に凄いと思う。+205
-9
-
39. 匿名 2019/08/12(月) 00:57:17
田舎では共働きで年収400〜500万で子どもふたり以上なんてゴロゴロいるや。
さらに2000万前後の建売一軒家も買ってるよ。
逆にお金を考えて子どもはひとりにしておくなんて言った日には「子どもが可哀想」のオンパレードよ。
『お金がなくても兄弟と持ち家はあった方がいい。』が、田舎の格言。
変だよね(笑+449
-14
-
40. 匿名 2019/08/12(月) 00:57:24
>>12
学費全額分の奨学金借りれば大学行けるよ。
私は家が裕福でなかったのでそうしました。
返済大変だったけど…+128
-2
-
41. 匿名 2019/08/12(月) 00:58:13
>>36
教育資金よりまず子育てで死にかけると思う
頑張ってください+419
-2
-
42. 匿名 2019/08/12(月) 01:00:24
>>36
三つ子!?わーすごい!!
おめでとうございます!!体はつらくない?
まさに両手では抱えきれない状況になるんだろうけど、夫婦で4本腕があるんだから大丈夫だよ。+392
-14
-
43. 匿名 2019/08/12(月) 01:00:31
>>11
実はみえないだけで稼いでるか、
何も考えてないか。
後者は大学まで行かす気はなかったり
奨学金でって感じでしょ。+225
-2
-
44. 匿名 2019/08/12(月) 01:00:56
別に一人でもいいじゃん
子供は幸せだよ+203
-8
-
45. 匿名 2019/08/12(月) 01:01:02
ここでも大学一人暮らしさせられないのは毒親だー毒親だー言ってるのたくさんいるからねえ。+47
-4
-
46. 匿名 2019/08/12(月) 01:01:49
>>27
最後の1行がいちばん残念なやつw+151
-3
-
47. 匿名 2019/08/12(月) 01:02:19
>>28
ちゃうな
セックスしたいかしたくないかだよ+23
-32
-
48. 匿名 2019/08/12(月) 01:03:13
双子だから将来が不安だよー
幼稚園代と習い事で月に10万は飛んでく。+26
-9
-
49. 匿名 2019/08/12(月) 01:04:04
>>24
友達の話
バツ2で障害持った2人の子供いて生保生活でまだ子供産みたいって言ってる人がいる
さすがに反対してるけど
まず相手もいない状態だけど+248
-3
-
50. 匿名 2019/08/12(月) 01:04:39
>>48
幼稚園代無料になるんじゃ?+73
-1
-
51. 匿名 2019/08/12(月) 01:07:51
できれば国立大学行ってほしいけど、そこに行き着くまでに塾行かせたりしないといけないもんね
元々めっちゃ勉強できる子なら話は別だけど、そんな子そうそういないし、私と旦那の子なのにそんな賢い子に育ちそうもない…(笑)+125
-3
-
52. 匿名 2019/08/12(月) 01:08:18
低収入の人ほど、『なんとかなる』って計画もなく子供産む人多い気がする。
うちはカツカツになりたくないから一人なんだけど、旦那側の親戚が『なんとかなる』ってもう一人つくるように会う度毎回言ってくるからイライラする。
その人自身低収入+奥さんは仕事掛け持ち+それでも毎月赤字なのに、それを『なんとかなる』って私に言えるのが恐ろしい。+248
-2
-
53. 匿名 2019/08/12(月) 01:08:40
二人目欲しいんだったら
①正社員共働き
②夫が高所得
③実家が裕福
どれかじゃないと厳しいよね😅+286
-7
-
54. 匿名 2019/08/12(月) 01:08:42
知人、42才で年収700万行かないくらいって言ってたけど、子供4人いて「なんとかなるもんだよ」って言ってたんだけど、みんな大学に奨学金無しは無理、浪人もさせられないとも言ってて。
それってガル民的にはどうなんですか?+72
-2
-
55. 匿名 2019/08/12(月) 01:09:04
支給される手当ては出来るだけ子供が結婚するときまで残しておきたい+44
-6
-
56. 匿名 2019/08/12(月) 01:10:21
実家のニートのきょうだいはバカだったから塾代や受験料が倍かかってた
習い事もきょうだい平等にと通わせてたけどバカだから何も身につかず
最近は親が高齢でわけが分からなくなってきて親の財産の使い込みが発覚
怪談より怖い話し
+141
-0
-
57. 匿名 2019/08/12(月) 01:10:40
>>36
すごい!おめでとー!
双子、三つ子は嬉しいぶん
毎日の子育てが戦場だから、体に気をつけてね+263
-4
-
58. 匿名 2019/08/12(月) 01:10:47
>>53
アラサーで子供はまだいないけど、私の周りでは二人目産んだ友達は、みんな仕事続けてるわ。一人っ子の子は、両立できないから専業になってる。私ももし子供ができたら両立は無理かな。+96
-4
-
59. 匿名 2019/08/12(月) 01:10:54
>>54ですが、知人は男性。奥さんは専業主婦をされてます。+22
-3
-
60. 匿名 2019/08/12(月) 01:11:59
年収500で子供一人と言われてたけど、たぶんこれでもかなり厳しいと思う。世帯650くらいはないと。+137
-11
-
61. 匿名 2019/08/12(月) 01:12:09
>>27
最後ワロタ+89
-0
-
62. 匿名 2019/08/12(月) 01:15:28
ひとりでもお金持ちに見える
大学まで出して住宅ローンも完済して、自分達の老後資金も貯めてってほんとにすごいよ
+125
-1
-
63. 匿名 2019/08/12(月) 01:16:49
幼小中高私立
大学私立医学部
×4人兄弟姉妹
の私の母は、TIFFANYに行った時に1番高い指輪を見て、「あなたたちの学費を考えたらこれくらいのもの、何個も買えたわ~」とぼやいていた。
産んだのはあなたでしょと心の中では思った。
私は子供全員が私立医学部に行きたいって言ってもいいように、計画的にいこうと思う。+13
-38
-
64. 匿名 2019/08/12(月) 01:17:36
親が要介護状態で 手がかる。
2人目の子は諦めた。
1人でも介護と重なると悲惨だ+73
-2
-
65. 匿名 2019/08/12(月) 01:18:14
旦那の年収500万で田舎に住んでるけど
みんな普通に二人目つくってるからすごい!
うちはローンもあるからなかなか二人目欲しいけど大学費用までって考えたら安易に子づくりできない
隣の芝生は青いって言うけど
二人目本当にいいなと思う
羨ましい+152
-10
-
66. 匿名 2019/08/12(月) 01:18:17
>>52
そういう無計画で悪い意味でプラス思考の人間って呆れるよね
なにが大丈夫なんだよって感じ
子供が可哀想だしそれを他人に言える神経がもう気持ち悪い+130
-2
-
67. 匿名 2019/08/12(月) 01:19:50
共働きで家事に育児に追われてヘトヘトな人生なんて嫌
私は1人いればいいと思う
+223
-4
-
68. 匿名 2019/08/12(月) 01:21:21
私国公立なら親が払って、私立なら差額を奨学金にしようと思ってる。
私自身、絶対国公立、浪人もダメって言われて滑り止めもなしでかなりレベル下げて受けた。国公立行ってくれた方が助かるしお金も有限だから、そこはきっちり区別するかな。+67
-5
-
69. 匿名 2019/08/12(月) 01:21:50
ひとりっ子の高校生。中学受験させて高校も私立。ずっと塾も行っている。大学までそのまま進むなら軽く2000万以上は使う計算になる。なかなか家計は大変だが、教育費はケチらないと決めているので頑張っている。子供2人いたらヤバかった。+103
-1
-
70. 匿名 2019/08/12(月) 01:24:35
3人欲しいけど、3人いたら確実に大学行かせられないから選択で1人。こういう家いっぱいいると思う、産みたい人がお金の心配なく産めるくらい景気良くなれば少子化も改善されるだろうに。+189
-2
-
71. 匿名 2019/08/12(月) 01:25:34
医療ミスで親が要介護状態。
いきなり障害1級 寝た切り。
子供はその時2歳。介護と育児が重なって悲惨な日々。
2人目は産めない…+166
-1
-
72. 匿名 2019/08/12(月) 01:26:02
>>18
意外と金持ちで一人っ子のところも多いよね。慎重ってことなのかな。+209
-1
-
73. 匿名 2019/08/12(月) 01:27:37
美奈子さんは、何故あんなに子沢山なんだろう…?
何も考えてないから?+138
-1
-
74. 匿名 2019/08/12(月) 01:28:36
近所の新婚や友達をあまり羨ましいと思わない理由かな。幸せならいいけど、金かかるし、トラブル起こされたら大変だし。
家3500万
子供1300万
老後2000万
年収200〜300万じゃ旦那が金持ちじゃないと無理。+71
-3
-
75. 匿名 2019/08/12(月) 01:29:05
介護や病気も大変だよね。+16
-0
-
76. 匿名 2019/08/12(月) 01:31:32
500~700一人っ子は都市部の郊外や地方都市ではホントに増えてるよ
子供いま小5だけどクラスの3割一人っ子
+92
-3
-
77. 匿名 2019/08/12(月) 01:31:34
>>24
>>20
あなたは矛盾している。歩きスマホはダメっていう決まりはあるし、普通に考えてあたりまえ。世間、世の中からしたらあなたの考えが馬鹿げてる。正しい事言ってる人に黙れとか言うな。あなたが黙りなさい。そんな人はガルちゃんやめて。+1
-29
-
78. 匿名 2019/08/12(月) 01:32:07
学資保険かけようかと思ったけど
児童手当を全部貯めると200万になると聞いたので、そっちの方がいいのかな
もうすぐ正産期に入るから旦那と話し合いたいんだが…+54
-3
-
79. 匿名 2019/08/12(月) 01:35:02
>>36
友達に男三人の三つ子います!その子たちの下に弟もひとり。もう成人しているので結婚している子もいますが、お母さんが明るくて元気な人で息子それぞれの彼女とも仲良くて楽しそうですよ!+159
-2
-
80. 匿名 2019/08/12(月) 01:35:25
世帯年収二十台で500
今は三十台で私も働いてるので700です 子供は中二
子供の学費を払った後、手元に少しまとまったお金が残せる予定なのは一人っ子だから
どうしても「一度すっからかんになる」という人生設計は怖くてできませんでした
収入がそれなりなので二人目コールが本当に本当にすごかった 若かったし。
先日老後に2000万うんぬんという話を聞いた時、本当に正直にあえて悪く言うと
「私間違ってなかったじゃん。ざまあ」と思いました
+39
-42
-
81. 匿名 2019/08/12(月) 01:37:41
「産めば何とかなるよ」って言われても
確率的に一番通りやすいであろうルートって言うのはあるわけで
私の子供なら国立は無理でも中位の大学に行けるだろうし
普通に考えたら一人っ子じゃないと無理という計算になった
二人いる人はお金持ちだなぁと思いますね……うらやましい+74
-5
-
82. 匿名 2019/08/12(月) 01:42:00
本当なら3人兄弟に恵まれるとちょうど良いんだろうなーと思う。経済的に難しいからうちは一人ですが。
うちは年収500万の貧乏家庭だけど家も車もないから何とかやっていける。
私立幼稚園のプレが1年と2保でトータル70万。
公立小学校は平均月1万の出費で約70万。習い事と合わせて100万。
公立中学校は平均月2万に部活で80万。塾代は中3の1年でだけで50万。3年トータルは70万。
今は公立高校に通ってるけど、入学準備に10万。教材費が3年で10万。修学旅行に15万。交通費が10万。予備校に80万って感じ。
私立大学は4年で450~500万?それに免許代や成人式の支度をするとトータル1300万前後なのかなと予想してます。
子どもの分の衣食住は計上が難しいので、教育費に当たる物だけ計上してみた。これにお小遣いやら、スマホ代やらは年々増加する。
よそのお宅は家も車もあって更に複数の子どもに教育費かけるとか本当に凄いと思う。
+56
-7
-
83. 匿名 2019/08/12(月) 01:44:10
>>36
おめでとうございます。うちも下に三つ子がいます。大変そうだねとか周りは言うけど、不安にならないでくださいね。旦那さんが協力的なら、きっと大丈夫ですよ。逆にまとめて終わるので、いいところもあります。まずは万全な体制で産めるように、体を大事にして、頑張ってください!+159
-1
-
84. 匿名 2019/08/12(月) 01:49:02
うちの地元は家から通える大学が底辺国立一校のみ
国立の底辺といってもやはり頭のいい子しか受からないし
その割に知名度最低レベルだし行かせることはないと思う
自宅外を想定してるから一人っ子だね+9
-6
-
85. 匿名 2019/08/12(月) 01:49:31
老後にかかるお金のほうが切実+50
-0
-
86. 匿名 2019/08/12(月) 01:51:32
>>73
子供産む育てるのにお金っていらないんだよね
女性の考え方を美奈子にするだけだw+6
-1
-
87. 匿名 2019/08/12(月) 01:52:59
そう
国公立行けない場合自宅からの私立ってことにまずはなるんだろうけど地元に中堅大ない……
お金あまりない家の子は国公立の下位学部に落ちると、自称中堅だがバカでも受かる48の私立に行く
あれが本当に可哀想で仕方ない
お金あれば遠くの55の私立に行けるだろうに
+6
-3
-
88. 匿名 2019/08/12(月) 01:53:15
そう考えると親には苦労させたんだろうなあ。私の時は保育料で10万円掛かってたと聞いた。大学まで行かせてくれてありがとう、だなあ。今は今で社会不安があるから、将来の見通しが付きにくいしね…。+55
-0
-
89. 匿名 2019/08/12(月) 01:54:42
>>53
専業でも2と3あれば余裕+27
-2
-
90. 匿名 2019/08/12(月) 01:55:14
>>77
頭おかしい+18
-2
-
91. 匿名 2019/08/12(月) 01:59:57
>>77
ポケモンGoのトピと間違えてない?+20
-2
-
92. 匿名 2019/08/12(月) 02:02:56
>>60
まさにうちがそうです。
500万で一人っ子。
カツカツです…
650万くらいあればいいなーってほんと思ってます。
マイホームに車2台。
それ以下でも貯金できてる人に、毎月どんな支出なのか詳しく聞きたい。+124
-1
-
93. 匿名 2019/08/12(月) 02:04:17
子供が複数人居て子供たちに高校までしか世話できないぐらいなら、1人っ子でも大学まで余裕もって出してあげられる方が子供は幸せだと思う。+103
-2
-
94. 匿名 2019/08/12(月) 02:08:37
うちの上階の人、乳幼児3人多分年子。
生活音筒抜けのアパートだからわかるんだけど、ワンオペ引きこもり、激狭のベランダでプール。
叱らない育児なのか手が回らないのかドタバタ夜遅くまでうるさい。
子供3人も居たらマンションか戸建だよね?
貧乏なんだね…
+25
-21
-
95. 匿名 2019/08/12(月) 02:09:48
お金があれば2人目作りたいよ+37
-3
-
96. 匿名 2019/08/12(月) 02:12:20
大学を減らして優秀な子以外は高卒で働くのが普通になればいいと思う+189
-2
-
97. 匿名 2019/08/12(月) 02:17:40
貧乏子沢山は子供が小さいうちは補助があって大丈夫かもしれないけど、大きくなってくると詰むよね。
+124
-1
-
98. 匿名 2019/08/12(月) 02:20:26
>>78 児童手当を学資保険にあてる人もちらほら聞くよー!
保険会社によっては返戻率が多少だけどプラスになるし、契約者にもしものことがあったら払込免除になって満期になったら満額もらえるから。+51
-2
-
99. 匿名 2019/08/12(月) 02:21:06
>>39でも田舎ってなんだかんだ同居や近居が多いからじじばばに預けて共働きもできるし、親から土地もらったり援助多い気がする。+152
-2
-
100. 匿名 2019/08/12(月) 02:22:41
バリバリ働いてきた女性は高齢出産になりがちで結果一人っ子のパターンが多い。都内なら一人っ子はそんな珍しくないよ。+48
-1
-
101. 匿名 2019/08/12(月) 02:27:14
みんな一生今の稼ぎの予定なの……?+31
-2
-
102. 匿名 2019/08/12(月) 02:28:25
一人っ子辛いよ可哀想って親に言われる泣
親自身が一人っ子だったから説得力ある。。
しかも男の子だから将来孤独だわー+23
-27
-
103. 匿名 2019/08/12(月) 02:31:22
>>53
自分の周りはどれかにはみんな当てはまってるなー。当てはまらない人リアルにいないわ。
今の子育て世代の親ってお金持ってる人多いし。+23
-0
-
104. 匿名 2019/08/12(月) 02:37:32
>>12
住宅ローンを抱えてなければいける。
親世代が建てた家に同居している人とか。
ローン払いながらだと2人が限界。+101
-0
-
105. 匿名 2019/08/12(月) 02:42:25
>>102
男の子はどれだけお金かけてエリートにしても将来嫁のものだからね。
エリートであればあるほど海外とか遠くに行くし忙しくて顔をみることも難しい上に、金持ち狙いの女にうじゃうじゃ狙われる。+39
-11
-
106. 匿名 2019/08/12(月) 02:46:02
>>101
普通は上がるよね。+5
-4
-
107. 匿名 2019/08/12(月) 02:46:32
お盆の時期は旦那側の親戚からの2人目は?攻撃が辛い
今日、義母からは「今、3人産む人もけっこういるよ」なんて言われたし
旦那と話し合って1人にしようと決めて、義母にも伝えてあるのに、、もう本当嫌+90
-1
-
108. 匿名 2019/08/12(月) 02:47:54
>>11
実家が資産家って可能性は?
うちも小さなアパート暮らし、服はユニクロしまむらでしか買わないけど子供3人のための貯金が(祖父母から頂いた)5000万近くあるよ+150
-22
-
109. 匿名 2019/08/12(月) 02:48:16
>>101
上がる予定はあるけど怖いんだもん リストラだってリーマンショックだって予想が甘かった人たちがガンガン路頭に迷ってる
+59
-3
-
110. 匿名 2019/08/12(月) 02:49:43
我が家は旦那一馬力で年収750ぐらいだけど2人目は経済的に不安で考えられない。
2人以上子供が居る家庭は世帯年収1000万以上なんだろうなぁ。てか世の中年収1000万クラスってそんなにゴロゴロ居るのか。と思うと、もれなく周りが皆お金持ちに思えてくるわ。+21
-15
-
111. 匿名 2019/08/12(月) 02:55:05
共働きで世帯年収3000万円、東京都に住んでいて乳児が一人います。
子供が産まれたことを機にファイナンシャルプランナーに相談に行ったのですが、
・23区内の3LDK以上の広さのマンションを購入したい
・子供は3人希望
・全員中学~大学まで私立に通わせる前提
で試算してもらったら、老後に必要な資金まで考えるとわりとギリギリみたいなこと言われました😱
もし希望どおり3人授かることができたら私は仕事をセーブしようと思っていたのですが、私の収入は必須とのことでした💦
バリバリ働きながらちゃんと3人育てられる自信はないので子供は1人か2人にしようと思っています。。
子供を育てるだけでも大変なのに、こんなにお金がかかるものだとは思っていませんでした😢+55
-27
-
112. 匿名 2019/08/12(月) 02:56:35
旦那が思ったより非協力的だったので二人目は考えられない。
私は仕事大好き人間だったのに産めるのは私しかいないので…時短勤務にして出世街道から外れても出産育児しつつ働いてるのに旦那は何の犠牲も払わず、家事も手伝わず、まとめておいたゴミを出すだけ・週末に私が家事してる間にスマホ片手に子供見てるだけでイクメンアピール。はぁ…。+136
-2
-
113. 匿名 2019/08/12(月) 03:00:32
頭のいい子は塾通いやら進学でお金かかるけど、頭悪い子なら高卒、専門学校、そんなにかかりませんよ。みんな自分が産んだ子はバカではない前提で話してるよね?それ不思議。世の中は真ん中より少し下が1番多いのに。+74
-5
-
114. 匿名 2019/08/12(月) 03:03:56
うちは2人目欲しいって気持ちより少し余裕のある生活がしたい方が優ってるかも。
平均年収くらいだから2人目産んだらカツカツ間違いない。子供は好きだけど、そこまでしてもう1人欲しいというわけではないから、パートで緩く働きながら自分の趣味も楽しみたいかな。
いつか後悔するかなー+155
-1
-
115. 匿名 2019/08/12(月) 03:08:21
>>102
将来孤独って、自分の心配?それは娘だとしても将来どこに嫁ぐかわからないし親子の関係次第だからあまり考えても仕方ないと思うよ。良好な関係を築ければ男女関係なく付き合いは続けられるよ、親子なんだからさ。
それよりも一人っ子本人のことが心配だわ…。うちも今まだ子供は一人だから…。親が死んで、もし結婚もしなかったら天涯孤独になっちゃうんじゃないかって…。。でも二人以上育てるとなるとそれこそお金がほんとにかかるよね💦+67
-7
-
116. 匿名 2019/08/12(月) 03:09:39
>>113
子供がお金かからない進路選んだら、住宅購入資金の頭金に贈与するから、教育資金は貯めといて損はないかなと思ってる+34
-1
-
117. 匿名 2019/08/12(月) 03:11:36
>>37
高学歴ニートなんて、そんなにいないよ+25
-8
-
118. 匿名 2019/08/12(月) 03:18:26
考えさせられるなー。
働きながら、ほぼ確実に利益が出る形の起業する予定だけど子育て費用のためです。
利益と言っても月50万くらいしか出ないけど、2人分にはなるかな?と。
単に共働きだけじゃ無理だと思ってる。+1
-7
-
119. 匿名 2019/08/12(月) 03:24:23
え、美大ってそんなお金かかるの?
美大出て留学した私は感謝しかないな。明日ケルヒャーで実家の外壁と車キレイにしに行ってきます。+5
-19
-
120. 匿名 2019/08/12(月) 03:27:21
>>113
今は乳幼児からリトミックやスイミング、幼稚園から英語やピアノ、小学生から塾通いがザラ。
頭の出来に拘らず子供に掛ける教育費の平均が私らの時代より格段に上がってる。
それに、あんまり頭良くなくて良い大学に行けなかったとしても三流でもいいから大学は出て欲しいと思うし、そもそもその頃には高卒なんて殆ど居ないんじゃないかと思う。高卒は私らの時代で言う中卒になってそう。+32
-13
-
121. 匿名 2019/08/12(月) 03:37:15
愛情で育てたいか愛情プラス課金で育てたいかによるよね。私は後者だけど。どちらにしろいい子に育てばいいんだけど。+26
-1
-
122. 匿名 2019/08/12(月) 03:59:20
美大や音大は超富裕層の子、親の資産で生きていけるような人が行く場所だと思ってた
学費かかるけど、就職が保証されてないから+94
-2
-
123. 匿名 2019/08/12(月) 04:11:51
>>105
でもさ、今の時代そもそも結婚できるかわからないよね…。よく娘の孫なら好きにできるから娘がいいとかがるちゃんでも見るけど、まずは女性40歳以上の未婚率を調べてみて!ってかんじ。男性の生涯未婚率もかなり高いから息子をエリートに育てて本人が結婚相手を選べるような立場になるならお金をかけた甲斐はあると思うわ。+81
-0
-
124. 匿名 2019/08/12(月) 04:24:41
>>113
リアルに頭の悪い子を持つ親から言わせてもらうと、頭の悪い子は悪い子でかかるよ
商業や工業が荒れていてどうにか偏差値50台の普通科に入れたい場合
地元に商業高校が50と44で二つあるけどいい就職は全部50のほうが取るから意地でもそっちに入れたい場合
商業や工業なら成績上位が取れてしまい、推薦で商科大や工業大にいけてしまうので本人が行きたいと思い始めた場合
リアルにバカなので最底辺私立動物園ではなくせめて手に職をつけられる工業に行ってほしい場合
偏差値55以下の普通科だけどなんちゃって進学校なので塾通いしてどうにか偏差値47くらいの専門大学に行く同級生が多く、本人も感化されて行きたがる場合
などなど。
+56
-2
-
125. 匿名 2019/08/12(月) 04:25:39
子供3人で貧乏です。
今のままで行くと大学まで行かせてあげるのは無理です。
+7
-13
-
126. 匿名 2019/08/12(月) 04:28:27
リアルだなぁ。
偏差値50くらいの子って塾行って受験対策してくれる高校受かって医療や工科の大学行けるかどうかでかなり人生変わるよね。
自分がまさに医療大学出てるから分かるわ。
+58
-0
-
127. 匿名 2019/08/12(月) 04:29:56
そうそう、高卒や専門卒では本当に学年上位じゃないとろくな就職ないからね。+28
-2
-
128. 匿名 2019/08/12(月) 04:39:22
私の子供は公立中学の一年生の段階で偏差値45だった。
三年かけてじわじわと54くらいまで上がったのが成功体験になって受験まで頑張って57の人気校に受かった。受験対策も含めて塾だけで250万くらいはつかった。これでも地方都市だから安い。
やっぱりこのくらい偏差値ある高校だと同級生も親もおかしな人はぐっと減る。
大学は就職に強い実業系だろうけどお金かけなかったら頭の悪くない子に囲まれたホノボノと平和な高校生活は送れなかったと思う。バカはバカでお金がかかる。
+52
-0
-
129. 匿名 2019/08/12(月) 04:42:10
子供がお姉ちゃんになるところは見たかったな
でも世の中で一番大事なのってお金だからね+15
-9
-
130. 匿名 2019/08/12(月) 04:43:58
>>63
貧乏育ちで親を嫌うのはまぁ分かるとして、大金かけて育てられた子でもこんなもんなんだ
+50
-1
-
131. 匿名 2019/08/12(月) 04:47:43
>>130
いやこれは親の方がおかしいだろw金に関係なくモラルのない親を子が嫌ってるだけの話だよ+13
-7
-
132. 匿名 2019/08/12(月) 04:51:11
中学受験塾に、共働きや高学歴の晩婚夫婦の一人っ子めっちゃ多い
受かるかは知らないけどさ+37
-0
-
133. 匿名 2019/08/12(月) 05:05:36
旦那が三人兄妹だけど、親が子供の学費のやりくりで手一杯で老後の資金あんまりないみたい。
何かにつけて子ども達三人でお金出す前提。
私の実家は裕福ではないけど、二人兄妹の普通家庭で、親は自分たちの老後資金は確保しつつ、なんだかんだ私達や孫にお金かけてくれる。
結婚は状況の違う家庭同士でするから、そういう違いがあるのは頭ではわかるのだけど、ふとしたときに「うちの親には出してもらってばかり、夫の親には出してばっかりだな」と思ってしまう。
いい義親たちなので仲良くしていきたいけど、夫家族皆それが当然ってかんじなのがたまにモヤる。+120
-3
-
134. 匿名 2019/08/12(月) 05:10:19
教育費ってかけようと思えば無限にかけれるよ
親と子どもの考え次第じゃない?
小さい頃から習い事させてる家庭も多いし仕方ないでしょ+15
-0
-
135. 匿名 2019/08/12(月) 05:14:34
私自身の心の余裕がまだ無いから2人目は考えられない
夫は簡単に大学は奨学金を使えば良いっていうけど、子ども自信が進みたい道をお金の問題で諦めさせることがないようしたいから、やっぱり1人で良いかな
そう思うと、私は短大卒、妹は大卒で、実家凄いなぁと思うことがある+8
-0
-
136. 匿名 2019/08/12(月) 05:14:48
>>108
あんた偉いわ!+18
-17
-
137. 匿名 2019/08/12(月) 05:21:20
>>11
そうそう。
貧乏な家族ほど子沢山だよね。
3人目どころか4人目できちゃって焦ってる。
バカなんだろうな。+200
-6
-
138. 匿名 2019/08/12(月) 05:27:22
結婚するまでは一人っ子なんて可哀想!子供は最低でも2人欲しいって思ってたけど、実際1人生まれたらそれだけでもお金かかる!
習い事もさせてあげたいし、旅行にも連れて行ってあげたい。
子供1人でも満足かなーと思ってたけど、義実家からの2人目催促がジワジワと…
生み育てるのはこっちなんですけど!
+86
-1
-
139. 匿名 2019/08/12(月) 05:39:19
>>39
でも、少しその理屈も分かるな。
一人っ子の方が手厚く見てあげられていいっていうのは、親の庇護のもとにある時期だけ。
親もすぐ老人になり、子にとってはその先の人生の方が長い。
兄弟、持ち家に助けれることは多そう。+34
-31
-
140. 匿名 2019/08/12(月) 05:41:00
保険会社の人にライフプラン立ててもらったら、保育園(幼稚園)、大学(理系)は私立、小〜高校公立で1人1700万と言われました。
子ども二人欲しいけど現実問題結構厳しいかな、と…年収がどれほど上がるかわからないしな…という感じです。+33
-1
-
141. 匿名 2019/08/12(月) 05:45:17
>>11
それって一昔前じゃない?
今はお金持ちの方が子供二人以上いる気がする+28
-29
-
142. 匿名 2019/08/12(月) 05:53:27
バカほどお金かかる理論分かりすぎる
併願で事務専門学校から職業訓練校から単科の資格大から何から受けまくるし受験期の金の飛びようえげつないよ
+34
-0
-
143. 匿名 2019/08/12(月) 05:59:29
消費税10パーごときで生きていけないとか言ってる貧民ばっかりなんだもんね
そりゃ頭の悪い子もどうにか底上げして、初任給15万じゃなくて20万取れる資格つけてあげなきゃって思うはずだよ
馬鹿でも大卒か堅実な資格もってれば多少は有利だからね
+35
-0
-
144. 匿名 2019/08/12(月) 06:00:32
>>28
いや、
今いる子供2人を何不自由なく過ごさせるか。
それか
少しでも我慢してもらうことあるけど…ワイワイ楽しい!
どちらか。私は3人欲しかった!!
けど、今いる子供達に我慢して貰うかもしれない…なら、今いる2人を何不自由なく育てようと決めた。+116
-6
-
145. 匿名 2019/08/12(月) 06:03:38
>>137
連続の4人目プラス母親が見るからにピリピリしてたり髪の毛ボサボサ、だるだるのシャツ着てると
旦那さんが欲強くて避妊しないんだろうなと思ってる。
色々な避妊の方法あるのにしてないんだろうな…って。+103
-4
-
146. 匿名 2019/08/12(月) 06:14:03
推薦なら確実に受かるし入学金20万+年間20万くらいの免除と奨学金は取れるけど授業料全免にはならない、ってラインが厄介だよね
私学のシステムは本当によくできてると思う
百万得するって言われるとやっぱり気持ち動くもの
特待生じゃないけど奨学金は取れるから、で迷いに迷った末足りない分200万くらい奨学金借りて進学する子が割といる
お金があったらそこで迷わずまあ行けるなら行っておきなさいって言える
この差は大きいよね+2
-1
-
147. 匿名 2019/08/12(月) 06:20:53
>>115
めちゃくちゃ分かる
旦那も1人っ子で親類と言えば、おじいちゃんとおばあちゃんくらいだから、何が何でも成人するまでは生きてなきゃいけないと思う
良い人と結婚出来たら本気で泣くわ+21
-1
-
148. 匿名 2019/08/12(月) 06:25:16
>>16
私も芸術系の大学だった。中には海外に留学する子もいた。大学の学費だけで1000万はかかったと思う。
16さんが書いてる音大もだし、医学部とか、県外の私立とかだと、1300万円じゃ足りない。
子供がどういう方針へ進みたいかによってお金は大きく違うから、3000万円は見といたほうがいいと思う。+40
-1
-
149. 匿名 2019/08/12(月) 06:25:34
>>12
優秀なら大丈夫
国立や
私学の学費免除とかある+13
-0
-
150. 匿名 2019/08/12(月) 06:25:55
ピル飲んでも妊娠した人の話聞くと
セックス が怖くなる+12
-0
-
151. 匿名 2019/08/12(月) 06:30:12
都内の小学生向け学習塾で働いてます。
どこの塾さんもだけど、小1から通うと塾代だけで6年間で、200、300万円はします。
最近は教育にお金かけようというご家庭も増えたし、そういうのを見てうちもやらなきゃ!と焦るご家庭もあるみたいです。
中学から私立であれば、1300万円は確実に足りないと思います…。+36
-3
-
152. 匿名 2019/08/12(月) 06:32:49
うちは地方都市だけど地元は小中高と殆ど公立だからそのうちにお金を貯めて大学費用を工面して来た家庭が殆ど。少数で私立もいるけど。うちも公立で大学も国立だったので二人だけどそんなにかかってない。地方都市だけど田舎よりだから
良かった。学資保険と貯金で賄えた。
+19
-0
-
153. 匿名 2019/08/12(月) 06:33:24
>>112
112さんお疲れさまです。
男って共感能力低すぎるよね…。
私も仕事しながら2人目って考えられなくて、旦那は軽い気持ちで2人目欲しいというので困っています。+64
-2
-
154. 匿名 2019/08/12(月) 06:34:34
二人目ほしかったけど体力低下、旦那のサポートほとんどなし。
休みも1日だけで友達とゴルフか趣味に出かけて家にいない。
金は出すけど、子供の世話は全部私がやれって感じです。+54
-0
-
155. 匿名 2019/08/12(月) 06:35:00
少子化に拍車をかける保険会社+21
-1
-
156. 匿名 2019/08/12(月) 06:37:50
>>136
横だけど、教育資金の一括贈与受けたんじゃないの?
一人1500万円まで非課税のやつ
それは教育費以外の目的で使うと贈与税の対象になるから、教育費以外で使えないんだよね+11
-4
-
157. 匿名 2019/08/12(月) 06:40:48
私が奨学金で美大に行って苦労したから、子供には奨学金無しで大学まで行かせてあげたい。
国立大行ける保証あるなら2人産みたいけど、たぶん無理だろうから1人が限界かな。+25
-1
-
158. 匿名 2019/08/12(月) 06:44:29
私らの時代はそういう算出した情報がなかったからね、大体子供二人が一般的で後から後から
習い事、塾、大学進学が常識になって行ったパターン。子供の手が離れてから共働きで何とかやって来たクチだからね。何とかなるって言っても
厳しいよね。うちも私立でなく乗り切りました。+54
-0
-
159. 匿名 2019/08/12(月) 06:45:46
>>39
それ所詮は他人事と思ってるからか、具体的な計算が出来ずに無計画かのどっちかだね
自分でよく考えた方がいい
+29
-1
-
160. 匿名 2019/08/12(月) 06:51:20
上の子が公立中学に入って6月にわかったこと
無理して私立は絶対にやめておいた方がいい
めちゃくちゃ貯まります
+50
-0
-
161. 匿名 2019/08/12(月) 06:52:44
東京なんですけど25歳で子供産んだんですけど。
安月給だったんで、子供できちゃったときはびびったけど小学校中学校は意外にお金かからないのでびっくりしつつ。
(医療費も無料だし)
高校私立は年間70万もいかなかったような
公立は0円なんだっけ。それで私立は年間20万近くだけは国が出してくれるんだっけ。
頭悪い運動系なので、国立に行けず大学は地方の私立の体育大学に行ったらそこでさえ年間300万くらいかかってしまった。最初サギかと思った。
(いや体育大学は金かかるんだって。特待生は別よ)
東京の名門私立大学の文系以上に金がかかってしまってびっくり!!
(医系や理系はもっとべらぼうにかかるでしょうけど)
子供が小さいうちはなんとかなった。
大学生になるまでに自分が出世できてれば大丈夫だけど+17
-10
-
162. 匿名 2019/08/12(月) 06:53:50
>>161
あ、ごめん主旨を忘れてた
二人目は産まなかった
一人でさえこうよ!って話+19
-3
-
163. 匿名 2019/08/12(月) 06:56:48
>>156
それは教育費以外の目的で使うと贈与の対象になる
そもそも、教育費以外の目的で使えないからw
信託財産を引き出すには、領収書の提出が必須だし学校や習い事以外の利用はチェックされて弾かれる
なので贈与の対象になる事は絶対にあり得ないから
30歳過ぎて残ってたら課税されるけど
知ったかぶりしない方がいいよw
+5
-5
-
164. 匿名 2019/08/12(月) 06:57:51
>>54
実家からの支援では?
そこまで他人に話す人いないし…
そこがないから、奥さんとっくに働きに出ている気がします+6
-0
-
165. 匿名 2019/08/12(月) 07:03:40
政治は貧困の若い夫婦にお金使いなさい。ジジババの医療費を抑えてそっちへ回すのです!高齢者にガンの保険適応して1年で3000万円とかかかっていますがジジババは実質ほとんど無料、その費用は全て若者の払い込んだ保険料と税金です保険適応をやめなさい。それに外国人への生活保護なんかしている国はありません即刻にやめなさい。
それをやめたら若い夫婦にかなりのお金が回せます。+114
-1
-
166. 匿名 2019/08/12(月) 07:05:37
>>163
贈与の対象になることはあるよ。
使い切らなかった場合。+6
-2
-
167. 匿名 2019/08/12(月) 07:05:48
周りに田んぼや畑、山があるようなど田舎の子供達でも幼児の時から数種習い事を色々させられ、
小学校から塾は当たり前、中学になるともうほんとに塾代は高額です。
こんな子達ほんとに多いんです。
幸い周りに私立の中学がないので皆当たり前のように公立ではありますが。
昔は頭悪すぎる子が隣県の偏差値が低すぎる高校に行かざるをえなかったけど、
今は県外の偏差値高い高校に行く子も多い。私が学生の頃は考えられなかったけど。
ほんとお金かかりすぎて子供を増やすなんてことできませんわ。
+7
-0
-
168. 匿名 2019/08/12(月) 07:06:03
これは地方と東京で全然感覚変わるよね
東京は7割大学進学、3割それ以外
沖縄は3割大学進学、7割それ以外
同じ日本でも多数派が逆転する+36
-1
-
169. 匿名 2019/08/12(月) 07:07:56
老後のお金はためるから子供を作らないことを非難しないでいただきたいなぁ+43
-0
-
170. 匿名 2019/08/12(月) 07:10:22
やってやれないことはないんだろうけど不安はある。自然にできたら喜んで産むけど、あえて二人目を作ろうとは思わないかな。お金だけじゃなくて体力ないほうなんで、もう年齢的にも不安だし。+35
-0
-
171. 匿名 2019/08/12(月) 07:12:00
リアルな出費金額だと
この一年で私立中1にかかる
支払いが160万になる。
交通費、部活までいれて。
その他教育費、被服、お小遣いなど
トータルすると200万は予定してる。
私立は年100とか雑誌やネットに書いてあるの
信じると上振れでキツくなるから150万は
最低限必要と記載するべき。
+42
-4
-
172. 匿名 2019/08/12(月) 07:15:59
>>12
うちは母が専業で子供3人私立高校、大学も弟と妹は私立(わたしは国立)で家も建売と注文住宅で2回買って、周囲からは結構裕福な家だと思われてた。
でも実際は父はただの高校教師で年収も700か800かくらいのレベルだからかなり切り詰めてて、ケータイは私弟妹3人で共用だったし、お小遣いは中学のとき500円、高1で1000円高3でも3000円(進学校でバイト禁止)、毎日の食事も安物食材で雑巾噛んでるようなお肉とかとにかく不味かった。
健康面と教育資金にはお金を惜しまない親だったけど、服一枚もろくに買ってもらえなくて中学の頃、服のことでクラスの女子から陰口言われて嫌だったの今でも覚えてる。もっと普通の学生生活送りたかった。
結婚して主婦になった今でも肉は飯マズのトラウマから国産肉しか買えない。+49
-10
-
173. 匿名 2019/08/12(月) 07:20:02
奨学金借りさせたくないから絶対1人って決めてるよ
もう子宮使うことないからさっさと取りたい、生理しんどいし
いやほんと周り見てたらDQNな人か、どう見てもお金なさそうな家族のが子沢山で不思議
服はびろびろ、肌は薄汚れてお母さんは太ってて、スーパーでも冷食や惣菜、お菓子てんこ盛りな人いるけど、子供3人はいたりしてほんと謎なんだけと+81
-9
-
174. 匿名 2019/08/12(月) 07:20:36
>>172
ちょっと家にお金かかりすぎた印象だね、、
家にかけなければ学費や生活に余裕出るから、
3ldkで大学出すまで我慢して、子供成人したら二軒目とかはよく見るけど。+29
-1
-
175. 匿名 2019/08/12(月) 07:20:40
子供3人はハードル高いし、田舎でも自宅から通える大学しか想定してない人もいるみたいよ
援助なしに3人なら1000万でも足りないと思う
お金があれば3人欲しいけど無理+9
-0
-
176. 匿名 2019/08/12(月) 07:21:35
東京在住の専業主婦です。
家は子供の教育にはお金をかけている方だと思います。
上の子は横浜の附属高校、下の子も私立に入れたいと思ってます。
児童手当ては半額だったし、医療費の補助もなし、私立高校の実質無料化は1円も出ない。
所得制限なくして欲しい。+44
-8
-
177. 匿名 2019/08/12(月) 07:22:10
>>18
周りだと母親が資格職や公務員で食いっぱぐれない保証のある2馬力家庭が子供3人以上ってイメージ。パワーカップルってやつ。+102
-1
-
178. 匿名 2019/08/12(月) 07:22:42
30過ぎて結婚して一緒に住む為に仕事辞めて引越ししてすぐに子供と思ったら派遣を選ぶしかなくて
家計の為に復帰したいけど保育園空いてないし来年も入れるかどうか…そんな時に旦那から2人目はって言われるけどはぁ?って思う
私も働けてないし貯蓄もままならない状態なのに
欲しいけどつわり中に家事しててもろくに手伝ってくれなかった癖にって思うと更に現実を見ろと言ってしまいそうになる
産む年齢もあるけど貧乏させるくらいなら一人っ子の方がいいと思っちゃう…+54
-1
-
179. 匿名 2019/08/12(月) 07:23:04
>>154
そんな夫嫌だ...+29
-0
-
180. 匿名 2019/08/12(月) 07:24:46
地方で旦那年収600万で私は扶養内パートで子供3人。ヤバいのかな?!あまり危機感がない+11
-4
-
181. 匿名 2019/08/12(月) 07:27:01
>>18
友達のとこに3人目いるけどかなりパワフル
中流家庭の部類だけど
親が両方金持ってるし距離も遠くないから支援受けられる
家も旦那の親持ちらしいし
周りから支援があるか無いかも大きいかと+72
-1
-
182. 匿名 2019/08/12(月) 07:27:37
もうすぐ2人目生まれる!
今しか貯金出来ないと思って1人ずつ毎月5万貯めてる。2人目は予定。
小学校卒業までにそれぞれ700万ぐらい貯まってる予定で、小学校卒業と同時に私が復帰予定。
中学受験はさせたい。
やっぱり周りに流されない事が大事だと思う!
庶民の家なら、ディズニーや海外旅行は確実に記憶に残る小学生から、幼少期から習い事をしすぎない。
家を買うなら身の丈に合った家。
+70
-3
-
183. 匿名 2019/08/12(月) 07:28:21
子供にどういうお金のかけた方したいか、どういう暮らしぶりをしたいかだよね。貧乏でもいいと思ってるなら、お金なくても子沢山にするだろうし。ただそれは子供がかわいそうかなと思うし、本人が何かやりたいと思った時に、家庭のお金の事情で諦めらせるのは可哀想と思ってしまうので、今の所は二人目は考えていない。でもできたらなんだかんだ嬉しいと思うけど。ただ実家も近くないし旦那も仕事忙しいし、二人を私一人で育てるって、想像しただけでどっと疲れてしまう。+22
-0
-
184. 匿名 2019/08/12(月) 07:28:59
>>35
所得制限もいらないし、沢山働いて沢山税金納めてくれる人の方が有難いから子ども達の医療費は所得に関わらず無料にしてあげてほしいね。
働きたくても働けない人や、不慮の事故で職を失った人を優遇するのは分かるけど
はなから働く気がない奴や生活保護目当ての奴、偽装して手当てもらう奴らを一掃したら
将来国を支えていく勤勉な子の高校までの学費くらい無償にできそうなのに+120
-0
-
185. 匿名 2019/08/12(月) 07:29:36
>>180
ご主人が10年後に1000万超えてて貴女も正社員に切り替えて400万ぐらい稼いだら全員進路を狭めすぎず、奨学金無しで大学出してやれるんじゃない?+23
-0
-
186. 匿名 2019/08/12(月) 07:33:12
自分が奨学金で大学行って苦労した。一人暮らしで奨学金の返済もあって自由に使えるお金が少なかった20代の頃、友達は旅行や好きなアーティストのライブ三昧。何が楽しみで生きてるの?みたいな事言われて凄く切なかった…。
自分の子供には奨学金を負わせたくないから1人っ子かな。+28
-2
-
187. 匿名 2019/08/12(月) 07:35:41
>>174
母は子供の頃ものすごく貧乏で市営アパートだったのがコンプレックスらしく、家に対する執着がかなりあります。私たちが成人した後に3軒目を買っています。
母の双子の妹は宝石集めが趣味で、子供の頃の生育環境って還暦近くになってもずっと影響を及ぼしているんだなあと見ていて思います。
私は専業のお母さんや綺麗な新築の家とかよりも周りと比べて恥ずかしくないような学生生活が送りたかったですが…。+29
-0
-
188. 匿名 2019/08/12(月) 07:38:15
全て親が教育費を出そうと思ったら限界があるし親自身の老後も心配しないといけない。主人は大学、私は看護学校を働きながら卒業したので、親の経済的力に左右されずに進学する事は可能だと身をもって体験しています。一概には言えませんが、親が教育費を準備する事が前提としても行き着く所は子供自身のやる気次第でどうにでもなるのかなと思います。
+40
-0
-
189. 匿名 2019/08/12(月) 07:40:18
>>44
そうとは限りません。+1
-29
-
190. 匿名 2019/08/12(月) 07:41:22
>>166
だから30歳過ぎて残ってたら課税されるって書いてるけど+6
-1
-
191. 匿名 2019/08/12(月) 07:41:51
私と兄は中学から私立でした。
2人とも高学歴になれたけど、東大京大までは行けなかった。
でも周りにはたくさんいる。
地方から来てる子たちはみんな公立育ちで東大京大へ入ってるのをみて、私立ってどこまで意味があるのだろうかと思ってる。
今妊娠中だけど、子供はなるべく公立でと思ってるよ。
+63
-0
-
192. 匿名 2019/08/12(月) 07:41:51
子供が小学校卒業するまでに大学にかかる授業料を貯めたい。2人いるので、年間100万の計算で貯金していかなきゃいけないけど、全く持って無理!!
辛い。+20
-0
-
193. 匿名 2019/08/12(月) 07:43:19
>>192
共働きなら余裕だよ。
百万でしょ?!+10
-2
-
194. 匿名 2019/08/12(月) 07:43:33
>>117
大卒者の9%ぐらいはニートに+12
-2
-
195. 匿名 2019/08/12(月) 07:45:45
都下在住、都立高校生の子ども1人。
私立に比べたらお金はかからないけど、部活(運動部)のジャージや合宿代、練習場へのバス・電車代など、地味に積み重なっていくような出費はある。
塾代とかお小遣い、大学進学費用とかも含めて考えると、うちは一人っ子でよかったなあと思う。
うちは就学援助金は所得制限に引っかかってもらえないんだけど、教育費は子ども全員に平等に配布してほしい。
ていうか、所得制限はあるにしても私立の子にも出るっておかしくない?+46
-1
-
196. 匿名 2019/08/12(月) 07:48:33
中学から私立でも塾代250万、中学、高校学費700万、それに定期代やら小遣い、寄付金、食費、家族旅行の子供分やらお出かけ代を考えるとあっという間に1000万を超えるから、大学まで考えると3000万は本当だと思います。+27
-2
-
197. 匿名 2019/08/12(月) 07:48:45
>>194
少ないよね+15
-0
-
198. 匿名 2019/08/12(月) 07:49:25
>>20
頭が極端に良いか極端に悪いかなら、お金はかからない。
お金をかけて環境を整えたら上位グループに入れるくらいの、中の上や上の下くらいの頭の子が、お金がかなりかかると思う。+58
-0
-
199. 匿名 2019/08/12(月) 07:49:31
>>39
いくら田舎でもその年収で子供2人で車マイホーム持ちなら生活できないと思う。なんで生活が成り立っているのか、知ってる人教えてよ。+40
-2
-
200. 匿名 2019/08/12(月) 07:50:32
>>196
えー!
よくパートとかでみんな子育てしてるね。
私は辞めないからいいけど、年収800万しかなくても不安なのにパートなんて無理だー。
旦那さんが2500万円くらい稼ぐ家なのかな?
+10
-12
-
201. 匿名 2019/08/12(月) 07:51:07
独身子なしだから偉そうな事は言えないけど、教育にお金かけない、高校は定時制や通信でバイトしてもらえばお金は抑えられるんじゃない?
ベビー用品もレンタル利用して。習い事や部活、塾も一切なし。
子供が悲しむかな。「何もさせてもらえなかった!」って。
一人っ子にお金かけるか、三人産んでお金かけないか。
+4
-24
-
202. 匿名 2019/08/12(月) 07:51:15
>>20
頭のいい子は家庭での教育や習い事で(塾など含めて)むしろ小さい時からお金かけてると思うよ。
一般的には。+76
-1
-
203. 匿名 2019/08/12(月) 07:51:42
>>73
右翼思想だから+2
-0
-
204. 匿名 2019/08/12(月) 07:51:50
奨学金制度も旦那次第でしょうね。私の知っている人は、少しまとまったお金が入ると(保険の当たり屋みたいなクズ)先ず、誰かと張り合うために、車買い替えたり、浮気相手に貢いだり。奨学金払ってからにしたらと数人で言っても聞かず、結局、奥さんに三行半押し付けられて離婚。先ずは、住む場所によってかなり違いはありますよ。うちは東京のすぐ隣で、世帯年収1000万弱で子供3人育て上げ、庭付き戸建て(野鳥が巣を作るくらいの庭の広さ)に住んでます。交通の便も良く、スーパーや病院も徒歩で行ける距離にあります。場所次第です+3
-8
-
205. 匿名 2019/08/12(月) 07:53:46
私の父親は現役時代は暴飲暴食でウエイト3桁。
リタイヤ後はせっせといい病院通ってる。そこまでしてまで長生きしたいんだ。
家事も育児もできないくせに文句ばかり言ってる、(ちなみに現役時代もそんなに仕事できてない)
いわゆる老害ってやつだから、
お金の無駄だ。税金の無駄。
+29
-1
-
206. 匿名 2019/08/12(月) 07:55:56
給料も都内と地方では違いがありますね。通勤圏内のベッドタウンに住んで、都内へ通勤する。割と賢い選択だと思います+18
-0
-
207. 匿名 2019/08/12(月) 07:56:42
田舎だと子供3人とか産んでる人は大学は考えてないよ。
行きたいなら自分で行けって感じや+72
-4
-
208. 匿名 2019/08/12(月) 07:57:49
>>28
あと時間もね。+16
-0
-
209. 匿名 2019/08/12(月) 07:58:39
>>28
うちは私の体力的問題です。
もう一人欲しいな、と思ったけど、私の体力的に
一番上の子に時間を割いてあげにくくなりそうだと感じて。
一人目から高齢出産だったんで、あと五年早く一人目産んでたら三人頑張ったな。+50
-3
-
210. 匿名 2019/08/12(月) 08:00:12
子供一人3万積み立て
二人で6万
更に習い事少なくて
それぞれ12000円
これ小学生だからこれで
済んでるけど中学とか高校は
他に出るし…。
子供だけに10万。
少ない方だよこれでも。
+8
-0
-
211. 匿名 2019/08/12(月) 08:00:40
>>49
母親も何かしらの障害だね。+62
-3
-
212. 匿名 2019/08/12(月) 08:05:24
お金の計算も
「子供を産む時点で持っているお金」じゃなくて「子供にかかるお金」だから
「子供が成人するまでの20年間にかかるお金」だよね
もちろん高校生にでもなれば自分でバイトして服や遊びに使ったりもあるわけだから
一人なら余程甘やかさない限り負担じゃないと思うよ
二人なら少し負担になるかな
でも老後の貯金が減るくらいで
普通は子供が成人してからも定年まで働くわけで
要は
自分が無駄遣いしない子供も必要以上に甘やかさない
で、一般的には二人までなら十分いけると思う
自分が無駄遣いしない事が出来ないという子供には子供は育てられないかもしれないけどね
それは本人の精神年齢次第だから一般化は出来ないと思う+12
-5
-
213. 匿名 2019/08/12(月) 08:08:00
>>200
あなたは旦那さんがいないと生活出来ないようだから将来頑張ってね
自分である程度の計算くらいは出来ないと離婚出来ないよ+2
-1
-
214. 匿名 2019/08/12(月) 08:08:18
>>66
>>52
要は物事を深く考えられない馬鹿なのです。
気にするだけ無駄、放っておきましょう馬鹿なんだから。+29
-0
-
215. 匿名 2019/08/12(月) 08:12:45
>>213
私本人が800万で旦那は1100万ですが、
やはり少ないのですね…。2人とも32歳です。
よく考えます。
家は一括購入でローンなしですが、みんなすごいなぁ。+4
-22
-
216. 匿名 2019/08/12(月) 08:12:57
>>18
確かに貧乏な方は高校生からアルバイトさせて家にお金入れさせてる。勿論大学なんて鼻から考えてない。子供は名前書けば受かるような高専に入ったから親のいい金蔓と老後安泰介護の面で。教育費かけず高校からバイトさせれば余裕だわ。親はいい暮らししてるよ。新築に新車だし2台所有してる。子供の物はお下がり。制服鞄なども全て。子供はブランドのボロ靴はいてる。10歳以上離れた親戚のお下がりばかり。幼稚園からサンタもこない。ただ外食やお出かけにはお金かけてる。田舎だから軽蔑する人もいないし。母親は見た目がいいし内情知らないママ友からちやほやされてる。
子供は金のなる木。
お金持ちは子供を幼稚園から習い事複数させ小学高学年から塾通い私立中学入れて大学医大まできちんと教育費かけてる。
年収700以上~1000万以下の家庭は幼稚園から習い事複数させて中学から塾に通わせ公立進学校にいれ大学は自宅通学限定か奨学金もありって感じ。
親の生活水準は貧乏もお金持ちも大差ない暮らししてる。
+5
-7
-
217. 匿名 2019/08/12(月) 08:14:01
>>165
そうは言っても投票に行ってくれない人たちのためには動きにくいってさ。
周りが政治家だらけだけど同じことみんな言ってるよ。+24
-2
-
218. 匿名 2019/08/12(月) 08:15:10
家庭によってお金をかける場所が違うので、それぞれの家で考えれば良い。1000万で済む家もあれば億近くかかる家もある。
うちは全てにお金をかけるほど裕福ではないので、学業費優先にして、塾代、学費は出す。習い事は自治体がやっているものとかを組み合わせて比較的安めに抑えている。旅行も年1にして、あとは公園や博物館など安くあげているし、服も基本はセールになるまで待つ。
普段贅沢させなくても、学費を出してあげれば将来的に子供も不満はないかなと。私がそうだったので。+10
-0
-
219. 匿名 2019/08/12(月) 08:16:47
カネがないなら地元の国立大に行かせればいい
授業料全免制度もあるわ
補助金目当ての乞食私大は潰してこっちに予算回せ+18
-1
-
220. 匿名 2019/08/12(月) 08:16:58
>>11
うちも貧乏と思われてるけど節約して3000万貯めてます。周りからは毎回2着をローテーションで同じ服着てるって思われてるかもしれないけど。(..)子供の方が大事だから自分はどうでもいい。+112
-15
-
221. 匿名 2019/08/12(月) 08:17:02
>>107
そんな言うなら資金援助してくださいって言いたくなるよね+27
-0
-
222. 匿名 2019/08/12(月) 08:17:04
1人すらいらないや
旦那(長男)の親の考え方が古くて、もし男の子だったら絶対将来の義実家の跡継ぎ決定にされそうだしそうなれば同居だろうし、小さい頃から義親の趣味やら地元活動やらに洗脳されそうな面倒な未来しか見えない…
実質義親の孫ってより歳の離れた子供みたいに育てなきゃならなそう+6
-5
-
223. 匿名 2019/08/12(月) 08:18:28
>>215
十分金持ちやん+9
-1
-
224. 匿名 2019/08/12(月) 08:18:44
四姉妹でいずれも高卒か中卒、親も中卒と高卒の人で学歴に一切興味ない一家がいた。それならお金かからなそう+8
-0
-
225. 匿名 2019/08/12(月) 08:18:48
子供一人ってイ言うけど、子供には家で待つ母親が必要とか
働かないことを正当化する穀潰しと併せて二人分だよね、諸々と。+11
-7
-
226. 匿名 2019/08/12(月) 08:22:46
お子さんいる方に相談させてください。
子供がほしいけど経済的に不安があり子作り出来ずに6年経ち夫婦共に33歳になりました。千葉県(東京寄り)住みで月6万の賃貸、ローン無し、車は軽自動車1台、夫年収450万、妻パート年収170万です。今は特に切り詰めずに月平均7万貯金しているので切り詰めればもう少し貯金にまわせるかもしれません。私のパート先は育児休暇をとることをすすめてくれる環境なので特にトラブルがなければ職場復帰できると思います。
子供つくっても
大丈夫 +
厳しそう ー
+130
-6
-
227. 匿名 2019/08/12(月) 08:24:58
自分は一人っ子で、両親はハイスペ。小さい時から教育費には莫大な金掛けてもらったけどアホすぎてというかなんか何もかも嫌になって全部無駄にした
あまり裕福じゃない親が高卒の三人姉妹の友達は受験前だけ塾行って公立高校→奨学金で国立大学→大手就職
私の親は、お金もなさそうなのに若くして子供3人も産むなんて!ってずっと友達をの親を馬鹿にしてたけど、昔からずっと姉妹仲が良くて自由に遊んでる友達が羨ましかったなぁ·····
+34
-3
-
228. 匿名 2019/08/12(月) 08:25:11
>>225
何言ってるのかちょっとわからない+23
-0
-
229. 匿名 2019/08/12(月) 08:27:24
>>228
専業という子どもおばさんが一匹いるってことでしょ
旦那は重たい荷物持たされて大変だねえ+3
-14
-
230. 匿名 2019/08/12(月) 08:27:56
なんで子供が欲しいの?
うちは夫婦仲が悪くて、父親は子育てに無関心で母親はいつもイライラ。母親だって、子供たちが思春期になったら可愛くなくなって、距離を置くようにパートばっかり。機嫌が悪いと、うちは貧乏だからお母さんが嫌な思いをして働かないと生活できないの!と当たってくる。
みんなが産むから?親戚や近所に変わった人だと思われたくなかったから?老人になった時に孫がいると楽しそうだから?老後の面倒を見てもらいたいから?
子育てに金がかかるなら、私はその分好きなことに使いたいなー。+23
-9
-
231. 匿名 2019/08/12(月) 08:28:47
3人目がほしいけど到底無理
宝くじ当たらないかな〜+11
-2
-
232. 匿名 2019/08/12(月) 08:29:41
>>215
うん、少ないよ
うちは私立小学校の学費と習い事だけでも250万以上かかってるし、その世帯年収ではまだまだ安心出来ないね
+7
-4
-
233. 匿名 2019/08/12(月) 08:30:01
美奈子んち見たら切なくなったよ。
長男がウチにはお金がないを連呼し、治験のバイトをしようとか言うんだぜ?
子育てにはお金がかかるのね。+73
-0
-
234. 匿名 2019/08/12(月) 08:30:02
>>230
なんか可哀想な人+7
-12
-
235. 匿名 2019/08/12(月) 08:33:00
>>3
国立いったらいいとこに就職できるの?+10
-5
-
236. 匿名 2019/08/12(月) 08:37:24
>>229
ここ専業叩きトピじゃないから黙ってて+10
-2
-
237. 匿名 2019/08/12(月) 08:38:21
本当は2人欲しいけど、現状1人でカツカツ状態。
共働きでなんとかやってきて、小学生になったらもう少し働く予定だったけど、低学年のうちに不登校になったから、結局退職せざるを得なくなって、収入面でも精神面でもかなりキツくなりました。。。
これで2人目産んで、もし障害があったり、自分自身も病気になったら絶対にどうにもならなくなるから、諦めるしかなくなった。子供2人以上連れてる人見ると、羨ましいというか、やるせない気持ちになる。。+10
-1
-
238. 匿名 2019/08/12(月) 08:40:00
>>36
おめでとうございます!元気な3つ子ちゃんが産まれますように!😊+82
-1
-
239. 匿名 2019/08/12(月) 08:42:57
>>137
三人までは男ばかり女ばかりで違う性別欲しいだとか理解出来なくもない。
だけど四人いる人にロクな親、子供ともども見た事がない。+34
-18
-
240. 匿名 2019/08/12(月) 08:44:55
公立でも、中学上がる時に制服や体操着や上履きや、部活に必要なもの揃えたら15万くらい一気に飛んだのビビった。+12
-0
-
241. 匿名 2019/08/12(月) 08:46:56
>>232
私立小に入れる人って余裕ある人だけじゃん。
周り見てると年収億はある人ばかりだよ。
普通の人は必要ないからなー。
+19
-5
-
242. 匿名 2019/08/12(月) 08:47:49
がるちゃん見ると不安になる人はサンキュ!みたいな節約雑誌を読みましょう
+3
-1
-
243. 匿名 2019/08/12(月) 08:54:02
きちんと考えてても、親が病気、ジジババが病気、子どもが病気、色々あるからね。
貧乏になって生活保護で殆んどただで子ども育ててる人たち結構いるから大丈夫だよ。
中卒でバイトしながらずっと実家にいる子どもなんてゴロゴロいるよ。+4
-4
-
244. 匿名 2019/08/12(月) 08:55:20
>>226
切り詰め切り詰めても7万の貯蓄だとそれが丸々子供に回って、老後資金貯まらない上ずっと賃貸でずーっと働き続ける人生。可能だけど苦しいよ。しかも病気したらその瞬間貧乏へ転落。年収800万以上の方に子育ては任せましょ。+8
-19
-
245. 匿名 2019/08/12(月) 08:58:27
もう1人くらいなら大丈夫と思って妊娠したら双子だった。可愛くてたまらないから嬉しいけど、将来の事を考えると恐ろしい…💦+42
-1
-
246. 匿名 2019/08/12(月) 08:59:37
年収1000万でカツカツってこういうことだと思う。
年収1000万の手取りは700万
教育費年100万
貯金年200万
残り400万で生活しないといけない。
手取り400万は年収500万の生活レベルだからカツカツだって言いたいんだと思う。
貯金と教育費さえかけなければカツカツにはならない。+26
-0
-
247. 匿名 2019/08/12(月) 09:01:34
>>242
あんな節約皆やってるわw
年100万の貯蓄じゃ学費だ老後だ家の修繕費だの足りないって話。結論は「ごまかして我慢」だし、貧乏人の修行の仕方マニュアル本だよ。その420円を節約しよw+25
-0
-
248. 匿名 2019/08/12(月) 09:04:24
>>246
貯蓄と教育費でヒィヒィ+4
-0
-
249. 匿名 2019/08/12(月) 09:08:39
>>78
児童手当貯めて、更に学資保険かければ?
400万くらいになるじゃん。+54
-0
-
250. 匿名 2019/08/12(月) 09:11:02
>>11
バイト先のおばちゃんのとこが4人。みんな習い事もさせてあげられず、大学行く子は奨学金で行かすって。私立の高校行ってるお子さんの学費は制度で無料なんだって。なんだかなぁって思う。+78
-7
-
251. 匿名 2019/08/12(月) 09:11:04
>>216
子供は名前書けば受かるような高専に入ったから
さすがに「鼻から」に突っ込みを入れるのは細かいと思いますが
「高専」を高校、専門学校の略だと勘違いしてるのでしょうか?
高専とは「高等専門学校」の略です
5年制で制度上は大学と同じ扱いになります
偏差値は調べれば出ますが、名前を書けば入れる学校はありません
進学校よりも難易度が高い学校が多いです
卒業された方に失礼だと思ったので訂正させていただきます。+71
-2
-
252. 匿名 2019/08/12(月) 09:16:54
「子供は多い方が楽しいよ~、3人目作りなよ~」
って、実家に頼りっぱなしの4人目妊娠中のアラフォーが言ってくるのにイラつく。+76
-1
-
253. 匿名 2019/08/12(月) 09:24:46
夫が4人兄弟でみんな大学出てるけど、全部祖父母がお金出したみたい
そしてそのうち2人は院に進んで、それは奨学金
義実家嫌いなのもあるけど、計画たてずポンポン産むと自分の親や子供に迷惑かけるんだな〜って思ってる
ちなみに義母は女の子欲しくて3人目4人目産んだらしい(>_<)+18
-0
-
254. 匿名 2019/08/12(月) 09:30:46
>>228
専業がいてくれた方が仕事に集中できて助かるという人もいるので、一概には言えない。
夫婦で役割分担に納得していれば、他人がとやかくいうことではない。
+59
-0
-
255. 匿名 2019/08/12(月) 09:33:51
29歳、子供2人です。どちらも安産で体力的にもまだまだ産めます。
でも将来自分たちの年金も全然ないだろうし、共働きでも昇給がどれだけあるか読めないし、子供がやりたいと言ったことをなるべく我慢させたくないので2人でおしまい。+29
-1
-
256. 匿名 2019/08/12(月) 09:34:28
>>253
4人分だせるくらい祖父母がお金持っていたのだから問題ないんでは?
その祖父母も喜んで出したかもよ。+8
-1
-
257. 匿名 2019/08/12(月) 09:35:02
本人がポロッと話した内容からして、ご主人の年収400あるかないか、、なのに(4人目考えようかな~)って友人の発言に衝撃を受けました。
田舎ってわけでもないし、ご両親からの援助があるなら別だけど…その強気がただただすごい
“みんなで食べよう”って数人が持っていったお菓子とかケーキを、各1つずつ配ったらサッとキッチンに隠しに行ったりするから多分カツカツなんだとは思うんだけどな。
家庭それぞれだけど、私は子供一人で心の余裕がほしいタイプだと思いました…+54
-0
-
258. 匿名 2019/08/12(月) 09:36:15
>>252
実家に頼りっぱなしでも良いと思うんだが。
実家が遠い私から見ると羨ましいよ。+11
-8
-
259. 匿名 2019/08/12(月) 09:42:05
将来どのくらいお金がかかるか考えられない人ほどたくさん産む。金持ちだから産むなんて人は少数。
大学に行きたかったら奨学金で行かせるんだろうし。子供が入りたい部活はお金がかかるからさせてあげられなくて、お金のかからない部活に変更した人知ってるけど、、、部活くらい好きなのさせてやれよって思う。自分はブランド物の服着てさ。バカじゃねーの。+33
-0
-
260. 匿名 2019/08/12(月) 09:43:28
>>258
横だけど、実家に頼りっぱなしなのは別にいいけど
みんながそうできるわけでもないのに実家に頼る前提で「作りなよー」と呑気に言ってくるのがイラつくってことじゃない?+54
-0
-
261. 匿名 2019/08/12(月) 09:44:06
稼いでる芸能人ですらせいぜい二人だし
さらに増税だし本当にお金かかる+12
-0
-
262. 匿名 2019/08/12(月) 09:44:20
>>160
貯まる?それは年収がいいからでしょ?
公立行けばみんな貯まるの?+5
-2
-
263. 匿名 2019/08/12(月) 09:45:22
子供が小さい内はお金あまりかからない
やはり大学やら専門学校でかかるよね。
幼稚園の時はお金が所得によるけど戻ってくるし。子供にお金掛かるって言っても、毎月なので、一気に払う訳でもなし。+24
-2
-
264. 匿名 2019/08/12(月) 09:49:42
うちは二人産むとカツカツになりそうだから一人にしたんだけど
うちよりさらにお金がないらしい友達が二人目産んで、
「こんなにお金かかるなんて思わなかった」と会う度に愚痴ってくる上に
「それでも一人っ子よりはマシ、一人っ子は本当に可哀想、将来恨まれるよ」と言ってきてショックだった
多分単なる八つ当たりだろうけど、
一人っ子にしたことに後ろめたさがないわけでもないから辛い+84
-1
-
265. 匿名 2019/08/12(月) 09:50:23
きょうだいね〜。仲良いきょうだいなら、良いけどね〜。
1人っ子ママは、きょうだい差別受けて、いつも比べられて、お前はだめだなぁと言われたみたく、子供は1人にするって。
経済事情ももちろんあるかもだけど、その他にも、色々理由あるよね。
私は、弟で、仲悪いから、きょうだいの良さは特にないね。+49
-0
-
266. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:33
>>11
世田谷住んでるけど子供3人がデフォかってくらい子沢山の家多いよ
金持ち貧乏に限らず少し前に比べて既婚者が産む子供の人数が増えてる
2018年までの合計結婚出生率(既婚者が産む子供の人数推移)貼っておくけど、2007年くらいからずっと右肩上がり
ただ未婚者が増えてるから日本全体で見ると子供は増えてない+73
-0
-
267. 匿名 2019/08/12(月) 09:58:02
独身で既婚者と不倫してる友だちに『3人目は?男の子2人でいいの?』って良く聞かれるのは何でだろ....+6
-0
-
268. 匿名 2019/08/12(月) 10:00:01
>>266
貼れてなかったw+14
-0
-
269. 匿名 2019/08/12(月) 10:07:13
旦那550、妻(私)170の700ちょいで1歳児一人です。地方都市、マイホーム(3LDKマンション)、車一台だけどちょっとしか貯金できない。
旦那はもう40だからあまり昇給も望めないし、子一人でも養っていけるか不安すぎる。貯金はそこそこあるけど、ローンで消えるくらいだし。
本当に500万くらいで子二人の家庭の家計簿とか献立を見せて欲しい。+43
-0
-
270. 匿名 2019/08/12(月) 10:12:22
>>24
朝鮮人とかね+10
-1
-
271. 匿名 2019/08/12(月) 10:20:42
国立大行くお金は貯めてる
地方で普通に勉強できたら県立高校行くのが普通なのでそのコースで想定してる。私も県立行ったし。
それ以上なら借りるしかないかなあ。
+7
-0
-
272. 匿名 2019/08/12(月) 10:23:14
>>235
地方国立でも、地元の公務員になるのは有利だと聞きました。
あと地元の優良企業には入りやすいとか。
東大、一橋、東工大などは言うに及ばずですが。+20
-0
-
273. 匿名 2019/08/12(月) 10:27:03
>>264
「貧乏よりはマシ、貧乏は本当に可哀想、将来恨まれるよ」と言ってあげたらいいよ。+78
-0
-
274. 匿名 2019/08/12(月) 10:33:16
子供は好きだから3人くらい欲しかったけど、心配性で経済的に不安だったから、子供は1人だけに決めた。
奨学金って要は借金でしょ?
高校卒業したばかりの子供に借金させるなんて、私には考えられなかったから。+39
-0
-
275. 匿名 2019/08/12(月) 10:34:46
>>11
側から見たらお金無さそうだけど、意外と貯金があるっていう家も結構あるもんだよ。+19
-0
-
276. 匿名 2019/08/12(月) 10:39:30
>>262
貯まらない+8
-1
-
277. 匿名 2019/08/12(月) 10:56:43
>>124
私立動物園(笑)+21
-0
-
278. 匿名 2019/08/12(月) 10:57:55
子供は国立って言ってる人
志望する大学が地方で定員割れしているところなら何も言いません
でも首都圏や、東京周辺の人気のある国立に行かせたいなら聞いてください
あなたが行かせたいところはみんなも行かせたい
金持ちさえも私立よりも国立と思っている家庭は多く
幼少から最高の教育環境で育ってきた子も国立を狙います
国立は私立と違い併願不可なので
前期で落ちたらランクを落としてきた格上と後期で熾烈な争いをします
なので万が一受験に失敗しても、お子さんを責めないであげてください
国立志向の強い親(単願が多い)に潰されるお子さんが毎年います+46
-0
-
279. 匿名 2019/08/12(月) 10:59:30
>>276
上の子が公立中学に入って6月にわかったことって書いてあるからまだまだ知らないんだろうね。
食費も小遣いも通信費も部活や塾もいよいよ上がってくるからね。
+21
-0
-
280. 匿名 2019/08/12(月) 11:03:45
>>28
まだ存在しない子供より自分にお金かけたいって駄目かな?+36
-1
-
281. 匿名 2019/08/12(月) 11:17:48
>>280
その人の自由だと思うよ
育児ノイローゼだって
自分を攻撃するタイプ(自殺)と
子供を攻撃するタイプ(虐待、殺害)にわかれてて
どちらになるかはそこらへんの意識が大きいと思う+27
-0
-
282. 匿名 2019/08/12(月) 11:27:09
2人目迷った時が凄くあったけど お金が心配でやめました。
現在 大学生になり 1人でやめて良かったと 毎日思ってます。お金かかる〜+57
-0
-
283. 匿名 2019/08/12(月) 11:32:51
子供が3人とか4人とかいる家庭を見ると、国からいくら貰ってるのかとか、控除額がすごくて税金ほとんど納めてないのでは?と考えてしまう。
私って下世話〜。+14
-1
-
284. 匿名 2019/08/12(月) 11:46:00
>>205
若者が苦しんでるのは長生きしたがる老人が多いからだよね
「3人産め」より「早く逝け」+52
-1
-
285. 匿名 2019/08/12(月) 11:51:29
地方ですが
四姉妹とも県内トップの私立の中高一貫、県外の大学で奨学金なし・仕送りも月10万貰ってたので、社会人になって父の稼ぎのすごさを実感しています。+28
-0
-
286. 匿名 2019/08/12(月) 11:54:09
>>251
世の中には色々な高専があるんですよ。そこは偏差値40くらいで入れるので、私も初めて知ってびっくりしましたから。それまでは偏差値65以上の高専しか知りませんでした。
+10
-1
-
287. 匿名 2019/08/12(月) 11:58:54
70歳以上の保険適用を3割にしないと国が破綻します。
そして左翼活動してきた老人は文句ばかり言うんだし保険適用やめましょう10割負担にするんです左翼老害が好き放題して国のお金は破綻寸前です。
老害の好きな北朝鮮か中国へでも移り住まわせましょう。そしてお金を子育て支援に回すのです。+34
-1
-
288. 匿名 2019/08/12(月) 12:08:12
>>225
職場で子持ちはすぐ休んで迷惑だと邪魔者扱いされるけど家計のために止めるわけにもいかず苦労してるから楽してる人も同じ目に遭わせたいんだね
自分が辛いからって他人に当たっちゃ駄目だよ
ちなみに私は実家がお金あって不労所得あるからね+19
-1
-
289. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:30
>>241
職場に、お子さん2人を私立小に通わせてる人いるけど、旦那さんの企業名から察するに世帯年収1000万円台後半ぐらいと思われる。
本人もカツカツ、絶対仕事辞められないって言ってて大変そう。+11
-1
-
290. 匿名 2019/08/12(月) 12:21:47
一人目を産んですでにお金が大変
大変で共働きで遅くまで働く
結局妻の方がワンオペ+仕事
子育協力してくれないと無理です+17
-0
-
291. 匿名 2019/08/12(月) 12:21:53
>>266
ほんとこれ。
友人にも子ども3人が多いし、モールとか行っても3人以上の子連れの家族多いなって感じる。
そういうのみてるとほんとに少子化?!って思うけど、このデータみたいにまわりに未婚者多い。+74
-1
-
292. 匿名 2019/08/12(月) 12:25:50
一人暮らしして私立大学に行きたいとか言われたら詰むから、3人目は無理+8
-0
-
293. 匿名 2019/08/12(月) 12:27:19
>>130
こんなもんよ。
経済的に困窮しないような現状には感謝しているけど、結構恩着せがましい感じを出して来るのよね。
何一つ不自由なく育ててもらったけど、逆に自由もほとんどなかったからね。親子の関係性は微妙だよ。+7
-3
-
294. 匿名 2019/08/12(月) 12:31:29
バカ高い私立に行かせず、親も贅沢せず節約すれば、大学まで出せますよ。
私はシングルマザーで、息子2人は塾も安い個人塾、公立高校、国立大学に行かせたから、大学まで奨学金無しで大丈夫でした。
その代わり、自分に使うお金はかなり節約し、教育費の為に子供が小さい頃から貯金してました。
+22
-2
-
295. 匿名 2019/08/12(月) 12:45:33
3人目欲しかったけどただ欲しいだけで育てる気力はないから諦めたというよりやめた
ここ見てるとしっかりお金の計算してる人が多くてびっくりする…+10
-1
-
296. 匿名 2019/08/12(月) 12:56:12
>>279
中学受験の大手塾、バレエをしていたから一気に支払いが減りました。高校受験の塾は安いです、+6
-1
-
297. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:46
>>296
それ最初に書きなよw+10
-1
-
298. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:55
育児が大変で、子どもは二人までしか望んてない女性が三人目を身籠り、おろそうとしたけど、まわりは二人育てれてるんだから3人目も大丈夫だよと説得してきて、サポートするからと言われてみたものの、実際にメインで面倒みるのはお母さんなわけで、その三人目の赤ちゃんを風呂場で溺死させたお母さんの裁判の傍聴をしたことがある。
まわりは無責任に手伝うよーといっても、母親ではないからどこか責任がなく、たまに、可愛がるだけ。
この傍聴をきいてから、我が子を殺して家族みんなを不幸にするくらいなら、堕胎するのもまた選択の一つであり、責任の一つだと思ったわ。
お腹にある時も命であることはかわりないけど、やはりこの世に無事に産まれてきた命のほうが重たいよ。
というわけで、子作りは計画的に。そして堕胎も、選択の1つだと+71
-0
-
299. 匿名 2019/08/12(月) 13:16:04
>>199
やっぱ親からの援助だよ
外食つれてってもらったり、車買ってもらったり、子供の学資保険やってもらったり、新築の頭金1,000万くらい出してもらったりと色々助けてもらってる+53
-0
-
300. 匿名 2019/08/12(月) 13:31:43
独身34です。
幼馴染はお金がないのなら子供が3人います。
旦那さんとはお金のことでいつも喧嘩をしているそうで、朝ごはんはふりかけご飯、お弁当もふりかけと冷食がすこし。、夜はカレーかシチュー、または卵焼きの繰り返しだそう
そこまでして子ども欲しくない(TT)+22
-0
-
301. 匿名 2019/08/12(月) 13:32:19
田舎の友達はほいほい産みまくってるよ
お金どうしてるんだろ+19
-1
-
302. 匿名 2019/08/12(月) 13:35:52
>>11
うちの田舎は子ども3〜4人にマイホームに車2台がほとんど。
収入が気になる(笑)+83
-1
-
303. 匿名 2019/08/12(月) 13:36:55
>>301
私の周りもだよー
私はよそから移り住んだパターンだけど、ずっとそこに住んでる人はやっぱり親や義親の協力がある人が多い
運動会にも三世帯(親・親の親・親の祖父母)できてる人とかいるしね+16
-0
-
304. 匿名 2019/08/12(月) 13:37:22
お金ないなら仕方ないんじゃ?
ある人が生めばいい。
それは自分の家計の問題だしね+15
-0
-
305. 匿名 2019/08/12(月) 13:38:08
私は秋田、公立県立高校に進学(私立は滑り止め)するのが普通の田舎と都内じゃそりゃかかるお金も違うわ。小さいうちに習い事、塾行く子少ないし。+21
-0
-
306. 匿名 2019/08/12(月) 13:45:59
>>76
うちの子のクラス、一人っ子は
30人中2〜3人しかいない。場所に寄るんだね。+25
-0
-
307. 匿名 2019/08/12(月) 13:47:58
私の周りだけかな
お金なくても三人普通にいる
生活水準低かったら産めるんじゃない
+9
-0
-
308. 匿名 2019/08/12(月) 13:48:43
田舎と都会で全く違うよな
田舎は物価安いからな+6
-2
-
309. 匿名 2019/08/12(月) 13:49:47
DQNの場合はそんなことは深く考えないで本能のままにし、産んじゃうよ
考え過ぎたら産めなくなるよね+25
-0
-
310. 匿名 2019/08/12(月) 13:50:43
うっわ。だから要らないんだよ+4
-0
-
311. 匿名 2019/08/12(月) 13:56:04
今年某ハウスメーカーで家を建ててローン地獄スタート。私も仕事始めてローン分稼ぐけど夫が将来のことを考えて子供は1人でいいという考えです。
私もその考えには理解を示していますが、心の奥で少しだけ(もう1人産みたいなぁ)とも思っています。
でも次の子がもし健康に生まれてこなかったら?とか色々考えてしまい、やはりうちは一人っ子になりそうだなと思います。+53
-2
-
312. 匿名 2019/08/12(月) 13:56:14
田舎なんて300万でも一戸建て持って車も夫婦で1台ずつ、それでも生活出来ちゃうのよね+28
-1
-
313. 匿名 2019/08/12(月) 13:56:24
金ないから国立国立〜!って言ってる人って塾代や予備校代とかも考えてるのかな
塾なしで国立って相当頑張らないとだよね+49
-2
-
314. 匿名 2019/08/12(月) 13:57:14
私田舎住みで、選択一人っ子予定なんだけど変わり者扱いされて落ち込む日もある。でも自分たちの収入や老後
子供に選択の自由や勉学環境の選択をさせてあげたい気持ちから決めたのに
お金なんてあとからなんとかなるよ、産んどきなよと言われる事多々あり
お金がなんとかなるなんて正気と思えない
1人ならなんとかしてあげれる。でも二人三人となると分からない
私は間違ってるの?と悲しくなる日があります+51
-1
-
315. 匿名 2019/08/12(月) 14:03:46
>>305
田舎は小中高まで公立が当たり前だもんね。
私立高校は公立高校の滑り止め。
頭の良い子は公立。
塾も受験の中3とかに通い出す子が多かった。
田舎はそこまで教育費かからないと思う。
けど、大学少ないから、都会の大学通うとなれば
お金は沢山かかるだろうね。でもそもそも田舎は
高卒で就職、地元で結婚が多い。+31
-0
-
316. 匿名 2019/08/12(月) 14:12:02
>>199
親から現金での援助がどのくらいあるかは家庭によって違うと思うけど、近所でしょっちゅう面倒見てくれる、その際子供にご飯作って食べさせてくれるなどのサポートは大きいと思う。
それを都会で他人の手を借りようとすれば全部お金かかるもんね。
あとは親が兼業農家の人も結構裕福。田舎の農家のおっちゃんおばちゃんなんて貧乏くさく見えるかもしれないけど、会社給与プラス田んぼの副収入と、米や野菜の現物があるから。
たまに田んぼエリアが人気の分譲地とかになって土地が大金に化けることも!
うちは農業に携わってないけど、周りにそんな人が多いので、野菜やタケノコなど季節のものを沢山もらえる。+49
-0
-
317. 匿名 2019/08/12(月) 14:18:16
>>31
親に大切にしてもらったから兄弟でそういうこと出来るんですね、凄いです!+78
-0
-
318. 匿名 2019/08/12(月) 14:21:42
>>20
頭良かったらそれだけ志望大学のランクあげるだろうから、塾通わせたりでお金かかるんじゃない?
+17
-0
-
319. 匿名 2019/08/12(月) 14:27:55
環境によるよね
田舎育ちで地元にずっといる場合と
田舎育ちで都会に出て子育てするでは
違うし
田舎だと自然が多くてのびのびしてるし、比較的お金もかからないから子沢山多い
都会でも二人くらいならどうにかなりそう
+5
-0
-
320. 匿名 2019/08/12(月) 14:32:35
旦那30代前半年収750万 私20代後半専業主婦
今双子妊娠中・・・子供が2歳くらいになったら保育園入れて働くつもり+9
-1
-
321. 匿名 2019/08/12(月) 14:57:47
そもそも大学に行かせようと思ってないのでは?大学進学率は50パーセントくらいだし。+22
-0
-
322. 匿名 2019/08/12(月) 14:59:56
>>226
小さいうちにいくらためるかじゃないでしょうか。その年収で毎月の貯金すくないきもするけど。+9
-0
-
323. 匿名 2019/08/12(月) 15:11:23
そんな貧困で子供作るなってマイナスつきそうだけどうちは大学どころか服や外食、プレゼント、病院などももう1人分かかる時点で2人目無理だ。貯金が全く出来なくなる...+11
-0
-
324. 匿名 2019/08/12(月) 15:17:19
>>294
自分の老後資金は、大丈夫ですか?
それ含めてだと思いますが。+12
-0
-
325. 匿名 2019/08/12(月) 15:19:49
よく私立の医学部に行きたいと言い出しても大丈夫なように〜とかコメント見るけど、庶民は私立の医学部になんて入っちゃだめだよね。
国公立か慶應の医学部以外無理なら庶民は医学部は諦めな!+45
-0
-
326. 匿名 2019/08/12(月) 15:20:20
>>235
人気の企業って国立大か有名私立からしか人とらないよー+14
-0
-
327. 匿名 2019/08/12(月) 15:25:11
>>20
トップの進学校とかって金持ち率がかなり高い。
それが常識だと思って教育にお金出してる。+23
-0
-
328. 匿名 2019/08/12(月) 15:37:30
港区内の某学校に子どもが通ってます。いわゆるブルジョアジーがいるよ。
たまげた。慣れたけどさ。教育費は天井知らずな世界。
ウチは子ども一人だから、何とかやってます。+6
-0
-
329. 匿名 2019/08/12(月) 15:38:03
>>3
大学費用ってピンキリだから、いくら以上は奨学金で、っていうのはアリだと思う
全額奨学金はちょっと可哀想かなと思うけどさ。+11
-2
-
330. 匿名 2019/08/12(月) 15:39:04
まさに二人目悩んでる
夫年収700万、私400万。こどもは2歳(保育園)
2人目欲しいけど、切迫体質なため一人目のように初期から長期入院になったら
今の子育てに理解のある会社でもさすがに退職しなきゃいけないなーと思う。
今の会社は、定時より前でも仕事が終わった時点で帰っていいので
その分お迎えも早く行けたりして助かってる。
手に職もないので、同じような待遇の良い会社に就職できるか不安だし
2人の子供を抱えて仕事する自信がない。
かといって、専業やパートになって収入が減るのもさらに不安だ。
このまま一人っ子なら余裕のある暮らしができるんだろうなと思う。
でも、まだベビーベッドを捨てられない…+27
-0
-
331. 匿名 2019/08/12(月) 15:40:19
>>199
大学行かせる気がないからじゃない?+11
-0
-
332. 匿名 2019/08/12(月) 15:41:43
>>321
専門学校行く人もいるから、高卒で働くのは17パーセントくらいだよ
専門学校も、大学並みに高いとこ多いよ+3
-0
-
333. 匿名 2019/08/12(月) 15:49:04
>>189
何故?+5
-0
-
334. 匿名 2019/08/12(月) 16:06:36
地方の人ならそんなにお金がかからないかもしれないけど、
東京都内はつらいよねー。
正直、まともな家はみんな私立行っちゃうし。大学も国立だと東大だしさwww だから大学も私立でしょ。
友達もお金持ち多いから、子供に習い事させない、留学させない、お金かけない、っていうんじゃ、子供も気の毒だし。
都内だと、子ナシ既婚者が多いよ、ほんと。それもマジでしゃーないよね、って面が大きいよ、都内は。+7
-3
-
335. 匿名 2019/08/12(月) 16:10:44
知人で、高卒夫婦がいるんだけど、なにがなんでも大学!とか全然考えてないから、ぽんぽん3人も産んでるよ。
大卒で子供にもしっかり教育させたい、そうじゃなきゃ子供欲しくない、くらいのプライド高いエリート層だと、子供作らない率も高い気がする。+4
-1
-
336. 匿名 2019/08/12(月) 16:11:28
4歳の子が1人います。
2人目も欲しいけど、お互いの実家も遠方だし難しいかなーとも思ってる。
周りはほとんど2人以上いるし、一人っ子はかわいそうなのかな?
当たり前のようにみんな2人目の話をしてくるし。
私は4人兄弟でみんな仲良く賑やかな家でしたが、貧乏だったので大学へ行く選択肢がなかった。
+10
-0
-
337. 匿名 2019/08/12(月) 16:20:53
産休育休で休みながらお金も欲しいっていって2人目頑張ってる子いるよー+2
-2
-
338. 匿名 2019/08/12(月) 16:27:52
私自身一人っ子で親はやりたい事、進路もぜーんぶ私の好きなようにやりたいようにやらせてくれた
実家の家計的に兄弟いたら無理だったと思う
なので自分も一人っ子希望です
大学に行かせたいとかではないけど、子供が望めば教育にも存分にお金をかけてあげたいから+14
-2
-
339. 匿名 2019/08/12(月) 16:28:54
>>336
ま、一昔前は大学って、ほんっとに秀才でないといかなかったよね。
現在45歳だと、女子の四年大進学なんか15.5パーセントしかなかった。
そういう時代とは、今は違うもんね。
本気で、お金のこと考えたら、大金持ちじゃなきゃ、子供なんか産めない。
+11
-0
-
340. 匿名 2019/08/12(月) 16:32:46
既婚30代前半小梨だけど、これからこそ教育がものをいう時代な気がして私達夫婦にそれだけの教育が提供できるかと考えてしまって中々踏み込めません
私も夫も文系三流大学卒の普通の営業と事務職だけど、これからAIで事務職系はかなり削られるだろうし高卒でできるような仕事は移民や途上国と競合になるだろうし、日本も未来も明るくないし、私達みたいなフワッとした教育では生きていけないのではないか?
高度なスキルと語学力を持って場合によっては日本を出ても食べていけるだけの人間でないといい未来はないのではなんて事が頭を離れない
資産も専門知識も海外経験もないから、そんな高度な教育を受けさせてあげられる親の元でないと生まれても良いことないのではなんて反出生主義みたいなほうに向かってしまう
友達にそんな事話すと「考えすぎだよ、うつ病じゃないの?」なんてごまかされるけど
+6
-3
-
341. 匿名 2019/08/12(月) 17:10:07
>>316
うちの実家も道路かかるために売ったことがあるけど農家だけで食いつなぐの至難の業。売るべき時に売った方がお金になるし+6
-0
-
342. 匿名 2019/08/12(月) 17:11:58
>>108
実家が資産家という発想はそうそう思いつかないよ
+15
-0
-
343. 匿名 2019/08/12(月) 17:12:13
>>78
両方必要だよ+13
-1
-
344. 匿名 2019/08/12(月) 17:12:50
>>1
ちょうど年収940万超えるような微妙な世帯だから200万なんて入ってこない
出産一時金だって文字通り出産に使うだけだから二人目諦めました+7
-0
-
345. 匿名 2019/08/12(月) 17:15:27
>>341
うちの叔父叔母も国道走ると棚ぼたで立ち退きしかも相当額もらったそう
下の妹弟には1円も渡さず独り占めしていた+5
-0
-
346. 匿名 2019/08/12(月) 17:18:24
>>340
考えすぎ、ガルちゃん見過ぎ
2人は無理でも1人ならいけるでしょ
全国民、高学歴か?って話
日本が乗っ取られる時が来たら学歴問わずに日本人だからって理由で淘汰されるよ+11
-1
-
347. 匿名 2019/08/12(月) 17:20:13
>>302
うちの田舎もだけど看護資格取れる高校や普通校卒の後、自衛隊とか多い
何人いようとそんなにお金かからない
塾にも受験前の一瞬行くか行かないか+16
-0
-
348. 匿名 2019/08/12(月) 17:21:55
破産者マップに載っていた近所の人。破産した後も子供を作り今では
五人もいる。インスタではディズニーのホテルに泊まったとか載せているけど
どうやって生活してるんだろう。
ちなみに親も賃貸住まいで裕福そうではない。+20
-1
-
349. 匿名 2019/08/12(月) 17:28:12
>>326
ただの国立じゃダメ
北大、東北大、千葉大、横国、東大、一橋、筑波、東工、名古屋、京大、阪大くらいまでかな
某外資金融初任給700〜800万レベルの企業です
あとは海外大学+9
-0
-
350. 匿名 2019/08/12(月) 17:30:07
>>330
気持ちが分かりすぎる
オモチャに洋服に
場所をとるから捨てたいけど未練があるからか未だ捨てられていない
来月3歳だから覚悟決めて断捨離したい+40
-0
-
351. 匿名 2019/08/12(月) 17:43:07
うちの息子は学費高めの私立高校に進学したんだけど、学費だけでも厳しいのに寄付やら部活動費がほんと高い!
入ろうとした部活が年間70万かかると言われ、ちょっと厳しいなと悩んでいたら、息子が違う部活にしたわって言ってくれホッとしたんだけど、入った部活もやたら全国各地に遠征するから、旅費がすごい!
結局40万くらいはかかりそうだわ。
そもそもうちには合わない学校だったのかも!、と今更思ってる。
+32
-4
-
352. 匿名 2019/08/12(月) 17:46:44
>>266
古くて安いアパートに住んで、世田谷区にしがみついてる感じの人一定数いるね。
明らかにお金がなさそうな子沢山もいる。+31
-0
-
353. 匿名 2019/08/12(月) 17:52:23
私はあまり見栄を張らない方だから出来るなら2人は欲しいけどもう産めないし、確かに金がない。
4人家族となると家が3LDKは必要だし、まずそれが無理だなぁ・・・。
+21
-0
-
354. 匿名 2019/08/12(月) 18:00:31
教育費に習い事を含めるのか進学費用と学用品施設費のみかでも算出額変わってくるよね。
公立の看護専門や高専なんかは授業料かなり安い。大学は初年度納入額が高いから真面目に単位とって三年次から国立大編入できれば学歴ロンダできるかもね。地頭良く規則正しい生活でコツコツ系じゃなきゃ厳しいけど。+4
-1
-
355. 匿名 2019/08/12(月) 18:03:17
リターンを考えると子育ては一種の博打
実家は自営業できょうだい5人とも進学したけど、自分が就職後何年かしてから親の老後の蓄えがすっかり尽きていることを知った
親を自分の扶養家族にし毎月生活費を送っているけど、他のきょうだいは自分の家族で手一杯なのでもし自分が就職に失敗していたら今頃親は生活保護を受けていたかもしれない
結果論だけど育児費用はなんとかなるといえばなるし、ならなければ出来る範囲でなんとかするしかない+5
-0
-
356. 匿名 2019/08/12(月) 18:05:09
>>314
間違ってないよ。私は一人目が35歳で出産だったから周りは不妊なんだろうと察してるし、確かに6年出来なかったからね。
まわりが何言ったって援助してくれるわけじゃないから!一人だと色々余裕がある分ネチネチ言う奴は言うよね+37
-0
-
357. 匿名 2019/08/12(月) 18:10:52
平均的年収の人は勢いないと二人以上いけなくない?
多分、平均年収あれば二人無理って訳じゃないけど、色々考えると不安になってくる
うちがまさにそうなんだけど、そうこう悩んでるうちに30後半になったからもういいかなと思ってる
周りは40前後で出産した人も多いから大丈夫!って言われるけど、高齢出産で何人か産む場合は高収入じゃないと不安だな+8
-0
-
358. 匿名 2019/08/12(月) 18:11:05
これからの時代子育てにお金がかかるから1人で良いと考えてますと義姉に話したらお金だけで子供産まないの?と鼻で笑われた。
いやいやいやいやお金は大事!!!
私は実家が貧乏で高校から医療系資格取れる学校に奨学金借りて通ったので息子にはお金の事とか考えずに進路決めて欲しいという思いがあるから。親のエゴかなぁ。
周りが産むから、赤ちゃん可愛いからと安易にポンポン産むのは私には出来ない。
夫婦で海外旅行とか外車乗り回してさ、一軒家購入後も気に入らないからと2件目建てるような義理姉夫婦とはやっぱり価値観が違うなぁと思ったので、それからはお金とか子供とかデリケートな話はしないようにしてる。人それぞれなので。+33
-0
-
359. 匿名 2019/08/12(月) 18:11:17
すぐ近所に住んでる夫日本人妻フィリピン人の夫婦なんて5人目の子供ができたと喜んでる
奥さんと話すと「神様からのギフトに感謝してるの」というけどこういう考えかただと子供増えるだろうな
夫は電気工事系の仕事妻は専業主婦だというけどよく暮らせるなと思うけどやっぱり価値観が根本から違うんだろう
+26
-0
-
360. 匿名 2019/08/12(月) 18:13:01
>>58
現実的なお話で、参考になります!+0
-0
-
361. 匿名 2019/08/12(月) 18:18:56
>>297
中学受験失敗したみたいだから察してあげてw+1
-0
-
362. 匿名 2019/08/12(月) 18:29:08
>>340
同意。
正直、その通りだと思う。
中途半端に凡庸な子供だったら、まあ、奴隷身分になって終わりだよね。これからの日本はね。
それか、田舎に住んで最初からのんびり、食住足りればいいという生活をするとか、、。
どっちかだよね。
+10
-3
-
363. 匿名 2019/08/12(月) 18:31:08
>>58
46歳なので育休とかなかった世代なので、単にわからないのですが、
二人も子供産んで、会社員を続けていけるほど、いまはそんなに恵まれた制度があるんでしょうか??????
私の世代なら考えられないことなので。聞いてみました。+6
-0
-
364. 匿名 2019/08/12(月) 18:43:49
>>266
>>11
4人以上の子持ちって典型的な貧乏低学歴DQNか超金持ちかの両極端な気がする。
先祖代々デッカい総合病院の開業医の娘であるママ友は30代半ばで5人の子持ち。
ママ友自身も6人兄弟で1人だけ女であとは男兄弟5人らしいけど全員医者。
ママ友はとにかく子ども大好きでたくさん子ども欲しい、早く家庭に入りたいってずっと言ってたらしく大学在学中に親同士のツテで医者と見合い結婚→卒業と同時に妊活して23歳で第一子産んで一番下は幼稚園児。
両方の親も旦那さんも金銭面生活面全部フォローするから産みたいだけ産みなさいっていう感じらしく、自分が母親として身体を壊さない人数と年齢を考えるとあと1人欲しいけど悩んでるって。
子ども全員各々が好きでやってるであろうバラバラの習い事させてるし1番上の子は私立の中学校行ってる。
やっぱお金持ちってお金も潤沢にあって精神的な余裕もあるし、華麗なる一族だと子孫も繁栄したい気持ちになるんだろうな、と思う。+70
-0
-
365. 匿名 2019/08/12(月) 18:47:47
田舎は土地はタダ、高卒が多いから年収600万で生活てきる。子供のおかづかいは祖父祖母から。
+1
-0
-
366. 匿名 2019/08/12(月) 18:48:45
>>239
それは偏見が強すぎる
4人でもきちんとした家庭はたくさんある+32
-2
-
367. 匿名 2019/08/12(月) 19:02:41
愛情はあるの?
+1
-1
-
368. 匿名 2019/08/12(月) 19:06:11
>>220それはこどもにとっても良くないような...
最低限の身だしなみは必要かと。+51
-0
-
369. 匿名 2019/08/12(月) 19:06:38
>>363
周りは育休使って3人くらい産んでますね。
みんな復帰してますよ。
+7
-0
-
370. 匿名 2019/08/12(月) 19:07:51
>>364
私の知ってる四人以上も全く同じ。
開業医で全員ほぼ医者に育てたか、貧乏子沢山で高校まで出せばいい系(就職先は主に飲食)の両極端。+22
-0
-
371. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:14
もう一人は無理。
孫もう一人ほしいならみんなで割り勘してお金くれ…+9
-0
-
372. 匿名 2019/08/12(月) 19:12:16
>>369
恵まれた世代ですね。
出産=退職だったため、子ナシを選択するしかなかった世代としては、羨ましいです。+7
-0
-
373. 匿名 2019/08/12(月) 19:20:29
子供の将来考えると金銭的に二人だときつい
まともに考えてなくて、どうにかなるさって人は三人くらい普通に産んでて、ある意味何も考えないところが羨ましい
子供はかわいそうだけど+19
-0
-
374. 匿名 2019/08/12(月) 19:22:42
貧乏で子供低学歴でも子供にたくさん囲まれて幸せというママ友
自営で仕事つぐだけで学歴なんて関係ないんだって
そもそも子供に期待してないから、生きてるだけでいいらしい+9
-1
-
375. 匿名 2019/08/12(月) 19:28:15
>>330
気持ちがわかりすぎる
悩んで結局上の子4歳になっちゃって、もうすぐ35だし急いで子作りしてるのにできない!
こんなことならとりあえず2人目作っとけばよかったかも、お金のことはなんとかなるかも!+12
-4
-
376. 匿名 2019/08/12(月) 19:46:18
うちは娘1人。
マイホームと車2台、習い事も好きなことしてるし、私立中受験する。
兄のところは子供3人。
今時和式トイレのボロアパートで、子供たちは一つも習い事をした事がなく、うちはお金無いから高卒で働きなーって親から言われてる。
兄の奥さんに、2人目は?と何回か聞かれたけど、どう考えてもうちの子の方が幸せだと思うんだけど‥。
+42
-10
-
377. 匿名 2019/08/12(月) 19:57:46
子沢山な上にディズニー行ったり、旅行行ったり、洋服たくさん買ったり、派手な生活してるけど、貯金はゼロって人いるよ。
将来の教育資金とか老後資金とかまったく考えてないらしい。合言葉は「どうにかなる」。+36
-0
-
378. 匿名 2019/08/12(月) 19:58:51
お金はあるけど壮絶な悪阻と出産で二人目を躊躇してるんだけどお金があれば産みたい人ばかりなの?
妊娠出産が怖い+17
-0
-
379. 匿名 2019/08/12(月) 21:01:30
1人の予定が双子でした。自然妊娠です。
こればかりはどうしようもないよ。
+5
-2
-
380. 匿名 2019/08/12(月) 21:06:13
>>366
全員理三現役合格させた佐藤ママも4人だね+6
-3
-
381. 匿名 2019/08/12(月) 21:06:31
自分の人生だから、稼いだお金は欲しいもの、海外旅行とかに使いたいから、一人っ子です。旦那も子育てとお金掛かるから、何も言わず。
あと、70代の母親含めて、回りの人も、子供の数が多いほど、成人した子供関連で悩んでる人が本当に多い。子供全員に恵まれてて、悩みがない人なんて、周りにいない。+26
-0
-
382. 匿名 2019/08/12(月) 21:16:04
>>251
うちの県に私立の高専がありますが、とんでもなく偏差値低いですよ。国立の高専とは雲泥の差です。+12
-0
-
383. 匿名 2019/08/12(月) 21:16:40
妊娠出産産後を超えて新生児から未満児を相手する体力と時間が足りない…
お金で解決しようにも解決するために体力と時間がかかる…+6
-0
-
384. 匿名 2019/08/12(月) 21:21:23
2人目のハードル高すぎる・・
しかもみんななんで二歳差で頑張れるのか・・+40
-0
-
385. 匿名 2019/08/12(月) 21:26:20
>>11
うちも2人欲しかったー。けどお金ないよって中小企業勤めの旦那に言われて、たしかに私も子供大きくなってから働くにしても正社員やれる資格もないし、体力も能力もない。
だから一人で諦めた。周りで子供生まれるたびに羨ましくなるよ。+38
-2
-
386. 匿名 2019/08/12(月) 21:28:50
今第一子妊娠中なんだけど、夫婦揃って趣味があるし、私自身がだいぶ自己中心的な性格だから子供に全て捧げる自信がなくて、相談して一人を大切に育てようって事になってます
親子3人で海外旅行とか、色んなところに行きたいなと思っています。+20
-0
-
387. 匿名 2019/08/12(月) 21:35:09
知り合いの専業主婦の人は、旦那の年収400万ぐらいだけど子供4人いる。
女の子だし大学なんて行かなくてもいい。習い事や旅行はしない。持ち家もいらない。家族仲が良ければ幸せだよ。 らしいです。
こういう価値観の人はボンボン産めるんだろうな。+8
-1
-
388. 匿名 2019/08/12(月) 21:38:10
ウチはギリギリ所得制限引っかかって、子供手当が月5000円しか貰えない。
他にも色々、ギリギリ損する世帯です。
だから2人目迷ってる。
貧乏でバカな程、手厚い補助があるとかふざけてる。+12
-6
-
389. 匿名 2019/08/12(月) 21:43:16
うちの妹は世帯年収低いし、旦那が育児参加しないのに無理やり2人産んで、子供の為といいながら節約しまくりうちの母親に手伝わせてたけど、それでも二歳差だったから大変でカリカリしてあたり散らした挙句旦那に不倫されて離婚したよ
1人っ子を選択してた私からしたら、何がしたかったの?という感じ
結婚の時も元旦那が非常識な奴だから止めたり、家を買う時も、子供の時も、毎回止めたけど聞かなかったから自業自得なんだけど、犠牲になるのは子供だから本当かわいそう
私が子供の頃家が貧しくて辛かったから、妹も子供の幸せを一番に考えてやらなきゃいけないってわかっていると思ったけど、親に似たのかダメだわ
+5
-3
-
390. 匿名 2019/08/12(月) 21:43:43
>>49
三人からだと育児手当て増えるとかあるから?とかふと思った+3
-0
-
391. 匿名 2019/08/12(月) 21:51:55
>>376
幸せのあり方は人それぞれでしょ。
あなたの不幸は、幸せの物差しが他人の物差しを借りてるって事だわ。+20
-3
-
392. 匿名 2019/08/12(月) 21:53:38
都内と地方では、全然違うよね。
ぶっちゃけ、地方ならなんとかなるよね。
東京都内はヤバイ。金持ちじゃないと無理。だって、70平米のマンション住もうとおもったら、賃貸で最低でも15万円はかかるし。
子供2人いたら、70平米でもつらいよね。
しかも、みんな私立でしょ。周囲との格差もハンパないし。
子供2人以上なら、千葉とか埼玉に引っ越すしかないよなぁ…。
+6
-2
-
393. 匿名 2019/08/12(月) 21:53:54
子供は別に好きではなかったけど、産んでみて自分の子供がどんなに可愛いかわかった。昔は考えられなかったけど、今は二人目もほしいなぁと思ってる。でも不自由なく育ててあげたいから、年齢的金銭的にうちでは一人がいいんだろうなぁと諦めている。二人目を妊娠しているひと、育児など大変そうだけどとっても羨ましくなる。でも、まわりと比べたりせずに今いる子供を大切に育てよう。+16
-0
-
394. 匿名 2019/08/12(月) 21:58:23
みんな、住んでる地域書いてくれない?
都内と地方では、まったく違いすぎて。
比較にならんのよ。+22
-0
-
395. 匿名 2019/08/12(月) 21:58:28
最近は子供への支援や手当いいから
結婚してる人は3人くらい作ってるとこ多いよ
特に田舎は顕著+7
-0
-
396. 匿名 2019/08/12(月) 21:59:27
>>172
お肉なんて外国産でも美味しく調理できるよ
ただ、母親の料理の腕が悪かったっていうのもあると思うよ
悪口のトラウマはわかるけど、料理の腕を磨いて安いお肉を美味しく変身させる能力を身につけないと貯まるお金も貯まらないよ+3
-5
-
397. 匿名 2019/08/12(月) 22:05:47
>>266
うちも世田谷で子供四人だわ
周りも一人っ子ってまず見ない+1
-3
-
398. 匿名 2019/08/12(月) 22:06:41
>>264
私1人っ子だけど親恨んだ事ないし、
がるちゃんの一人っ子かわいそうが全く理解出来なくて、でもたまに年寄りにも1人っ子かわいそうに、とか言われるから深く考察してみたことがある。
うちは裕福だったから全く嫌じゃなかったんだと。ww
一人っ子でも3人兄弟でも、貧乏なら何かしら不満はあったと思う。
貧乏の1人っ子→両親の介護問題を1人で抱えなければいけない。ウチの両親は高級老人ホーム今すぐ入れるぐらいの蓄え有り!
貧乏の兄弟多め→幼少期から周りと比べての恨みつらみ
身もふたもないアドバイスだけど、結局お金だよ!!+35
-2
-
399. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:26
>>366
いや、ない!!!
+3
-5
-
400. 匿名 2019/08/12(月) 22:18:25
>>399
私の友達の5人兄弟、全員マーチ卒 奨学金無しだよ。習い事も全員してたし、4人がきちんとしたとこに就職し、1番下は今大学生。
お母さんは家事完璧、育児ちょい厳し目で割と厳格な家庭だったけど、まあ素晴らしい母親っているもんだな、と、うちの母と感心してる。
その5人兄弟のうち1人と仲よくて、うちの家に泊まりに来た時、うちの家の電話が壊れててw
お礼の電話が出来なかった時なんか葉書でお礼状来たからね。5人もいてそこまで丁寧に手をかけられる人もいますよ〜+9
-0
-
401. 匿名 2019/08/12(月) 22:26:54
子ども大学行かせつつ、家族も余裕ある生活したいから、一人っ子でいいかなーって考えてしまう。+38
-2
-
402. 匿名 2019/08/12(月) 22:28:38
お金より時間がな…
こんなにも自分の時間がなくなるとは思わなかった
お金の心配はないけど、二人目無理+33
-1
-
403. 匿名 2019/08/12(月) 22:33:06
>>150
まさにうちのことです。
世帯年収1000万で一人っ子で好きな事やらせて育てようって夫婦で決めて避妊してたのに2人目ができました(ピルではなくゴムですが)
授かった命は大切育てようと決めて今妊娠中ですが、家族が増える嬉しさ可愛い子にまた会える楽しみもあるのに、カツカツの生活になることを現実的に考え始めるとモヤモヤする自分がいます。こんな感情で妊娠してて赤ちゃんに申し訳なくなる。+21
-6
-
404. 匿名 2019/08/12(月) 22:42:50
みなさんのコメント見てたら不安になってきた。
正社員で共働きだし大丈夫かなーっと思って2人息子がいるけど…
むしろ3人目どうしようか相談中だったんだけど…
ガル民さんのコメント参考にさせていただき、
ライフプラン練り直します!ありがとうございます!+20
-1
-
405. 匿名 2019/08/12(月) 22:58:23
私は欲しくてもできないから羨ましい。。
妊娠はするけど20代から毎回連続流産。
不育症。+12
-4
-
406. 匿名 2019/08/12(月) 23:05:43
リアルに今悩んでる問題だわ
もう1人生んでもやっていけなくはないけど、やっぱり1人を余裕を持って育てたい
2歳ちょうどの子がいるけど、知り合いのママさんで1人っ子決定してる人は誰もいない。
みんな上の子がいるか、下の子を妊娠中or計画中の人ばかり。
みんなお金あるんだなぁ、羨ましい+27
-0
-
407. 匿名 2019/08/12(月) 23:11:15
私は生まれつき身体の問題で妊娠しても子供が育たないかもと
高校生の時に言われていましたが、
幸運なことに2人目を産むことが出来ました。
リスクがあっても子供が欲しかったので、結婚する予定もない高校生の時から将来を見越して
バイト代をコツコツ貯め続けていた為、それなりに貯蓄はありますが
3人目は絶対に無理だと諦めてます。
働けなくなるリスクが高いと、金銭的に2人でいっぱいいっぱい。
+14
-0
-
408. 匿名 2019/08/12(月) 23:15:18
ほんとに皆んなそんな収入あるのかな?
私小児科の受付で医療事務してるけど、うちの市は年収で800万くらい以上だと、児童の医療助成券貰えないんだけど、うちに来る人子供3人.4人いる人ざらで、みんな助成券使ってただになってるけどなあ。
40.50人に一人くらい助成券なして、お金払う人いるけど、内心金持ちと思ってるわ。
がるちゃんは皆んな金持ちなの?ちなみにうちは.
旦那560万、私130万で子供2人まあまあやってけます。+32
-1
-
409. 匿名 2019/08/12(月) 23:23:26
>>53
ふたり子どもいる知り合い
①旦那正社員、嫁専業主婦
②旦那手取り月30万
③片親(生保)
毎月赤字でひーひー言うてる。
ボーナス無かったら生きて行けんらし。+14
-1
-
410. 匿名 2019/08/12(月) 23:28:17
>>199
援助ってよりすねかじりが多いね。
周りみんな送り迎えはじいさんばあさん、土地は貰える、ご飯は食べさせて貰える。うちは頼れないから自分達でやりくり…。+26
-1
-
411. 匿名 2019/08/12(月) 23:32:36
>>52
全く同じ状況で、つい先日相手を指して「なんとか...なってませんよね?!笑」って笑顔で言って周りを凍りつかせました。笑
お酒の席とはいえかなり周りは引いてたけど、これで「あの嫁には何もいうな」ってレッテルが貼られたので良かったかも。笑+22
-1
-
412. 匿名 2019/08/12(月) 23:40:29
でも一気に1300万とかじゃなくて月々って考えたら大学卒業までの22歳で5万とかでしょ?
中学まで公立なら大丈夫じゃないかな?
パートでも8万とか稼げるし!+8
-0
-
413. 匿名 2019/08/12(月) 23:48:45
地方都市在住。年収600万。
子供一人で二人目産むつもりなし。
結局大学費用が高いんだよね。
子供に下宿したいって言われたら、二人目の学費でないし。だから生まない。+9
-0
-
414. 匿名 2019/08/12(月) 23:51:20
>>20
だよねぇ。
ここでボロボロ服に4人子供とか言われてる人達だって、実はハンドメイドで月20万稼いでますとか、親の援助があります、って人かもしれないのにね。+9
-1
-
415. 匿名 2019/08/12(月) 23:52:17
子供の任意の予防接種、5000円してけっこう高い!と思う私には2人目は無理。
周りは三人きょうだいの家もけっこういるけど、みんな任意の予防接種も受けてるんだよね?
すごいなー。+9
-0
-
416. 匿名 2019/08/12(月) 23:53:17
年収250万で二人目は「なんとかなる」とは言えないけど、600万だったら「なんとかなる」と思うよ。
がるちゃんが極端すぎる。+30
-2
-
417. 匿名 2019/08/12(月) 23:54:30
切ない話だけど、子どもも馬鹿じゃないからお金無いなら無いなりの進路を選ぶんだよね。親の負担減らそうとして。
そういうの辛すぎるからうちは一人っ子決定で同居しながらボチボチお金貯めてるよ。
本当は同居嫌だけど私が産後に一生付き合っていく持病を発病してしまいフルタイム勤務はできないので同居でやってってる。+6
-1
-
418. 匿名 2019/08/12(月) 23:57:16
>>376
そんなのわからないよ。相手の子供達だって兄弟がいて親も面倒見てくれて幸せって思ってるかもよ。
がるちゃんだって、「私は奨学金を受けましたが母親が専業主婦でいてくれたのでそっちの方がよかったです」って書き込みある代。+9
-2
-
419. 匿名 2019/08/12(月) 23:58:20
1人なら選択技をたくさん与えられる。
習い事、公私の大学、専門学校などやりたいことをやらせてあげれる。
2人産むと両方同じようにってのが出来ない…。
しかもフルタイム共働き必須。
キャパ的にも金銭的にも無理。+7
-1
-
420. 匿名 2019/08/13(火) 00:03:10
きっと子供が大学生になるころは無償化が進んでくれるはず。その為の政治だと思っているけど、甘いかな?+4
-5
-
421. 匿名 2019/08/13(火) 00:04:54
>>417
以前テレビで大家族シングルマザーやってて長女は家計のために高校行かず働いてたなぁ…。
だからゲーム機も1人1台持ってて
母親も「この子が働いてくれてるから不自由しない生活が出来てる」
って言っててモヤモヤしたし腑に落ちなかった。+27
-0
-
422. 匿名 2019/08/13(火) 00:09:56
都内(23区内)で持ち家
車なし
親からの援助一切なし
世帯年収900万台
子供3人
3人の子供達を大学までいかせてあげられるでしょうか?+7
-10
-
423. 匿名 2019/08/13(火) 00:14:18
夫婦共に35歳共働き子ども1人、現時点の世帯年収1000万。転勤族なので持ち家はまだ考えてない。子ども15歳までに600万の大学費用貯める計画で貯金中。これだと、節約に血眼にならずそれなりに好きな物買いながら教育費以外も貯蓄できる計算。だけど、これは一人っ子の想定であり、子が二人になったら節約しないと無理。仮に2人目作ったつもりが双子だったりしたら相当ヤバイ。私は家計管理が苦手だから回せる自信ない。2人目悩む。+10
-2
-
424. 匿名 2019/08/13(火) 00:22:22
子供つくらないと
税金、社会保障費、老後資金がぐーんと上がります
当たり前の話だけど
+8
-1
-
425. 匿名 2019/08/13(火) 00:25:49
大学まで行くのは全体の半分もいない
私立に行けば当然もっとかかる
国公立や工夫すれば少なくて済む
参考数値を鵜呑みにしてもしょうがない
+12
-0
-
426. 匿名 2019/08/13(火) 00:31:28
>>11
逆じゃないかな
いるからそう見えると思う
費用発生と貯蓄など時系列で考えれば当然そうなるでしょ
見栄っ張さんはそう見えないように頑張っているかもしれないてすが+4
-0
-
427. 匿名 2019/08/13(火) 00:40:23
>>415
予防接種なんてそう何度も打つものではないんだから、割り切れない?
ワクチン反対派でないならの話だけど。+7
-0
-
428. 匿名 2019/08/13(火) 00:44:31
子供3人いるのに、堅実的じゃないお金の使い方するママさんが言ってたよ。
『子供らの為に、貯金しなきゃいけないとは思うんだけど……。まぁ、いつ死ぬか分からないからね』って!
別に病気を患ってるわけでもないよ。
ただいつ死ぬか分からないから、今あるお金は今使って生きていこう。ってそれだけだった
残すものがないと、これまた困るのも子供たちだと気付いてなさそうだったので『うーん、そうだねぇ』としか返せなかったよ
+10
-0
-
429. 匿名 2019/08/13(火) 00:44:35
>>324
横だけど、あるんじゃない?
シングルマザーって2極化してて、ガルちゃんで貼られてるレッテルは低学歴デキ婚でパートか無職、もう一方は大卒以上でちゃんとした会社で正社員。
ちゃんと考えて暮らしてるなら、後者なんじゃないかな?+3
-1
-
430. 匿名 2019/08/13(火) 02:09:42
なんか、昔って、老後お金がなくなっても、長男夫婦が面倒見てくれるって、感じだったから、子供にお金かけて使い果たしても良かったのかもしれないけど、
今は子供に頼らず、老後の貯蓄もしておかないといけないから、大学の学費と生活費、院まで行ったら更にかかるな〜と思ったら、そう易々と作れない。ホントは2人目ほしいけど、+12
-0
-
431. 匿名 2019/08/13(火) 02:14:24
1人目が女の子だったら一人っ子にした。うちは男の子だったからもう1人作りました。下の子は女の子でした。男の子の一人っ子は…人間的にちょっと、、な人ばかり出会ってきたので…。私の力では子育て失敗しそうだったので。大きな声では言えないけど、女の子一人っ子の家庭が一番羨ましいよ。+5
-21
-
432. 匿名 2019/08/13(火) 03:31:40
>>330
たぶん旦那さんが年収700万ならあと10年後には1000万になるのでは?
その頃に後悔しても生めませんよ。+4
-2
-
433. 匿名 2019/08/13(火) 04:14:28
>>410
共働きなんだからじじばばに頼れるなら頼ったっていいじゃない、それをすねかじりとは全然思わないけど
自分がしてもらえてないからって僻みすごいと思った+8
-4
-
434. 匿名 2019/08/13(火) 06:39:08
子供に弟や妹の世話をさせて、早いうちから働かせる様な親じゃなければ何人作っても良いと思うよ。
私は子供の頃、兄弟の世話やらされたのが嫌だったから子供は作らない。+9
-0
-
435. 匿名 2019/08/13(火) 07:55:44
>>431
男の子の一人っ子はちょっとという考えはどうかと思うわ。偏見すごいね。+17
-0
-
436. 匿名 2019/08/13(火) 08:04:50
>>402
今は時間無いから一人の方が良いって思うけど、一人だと向き合うのが常に親になるので兄弟いる方が後々楽になるよ
兄弟同士で遊んでくれると本当に助かる時かまある+8
-3
-
437. 匿名 2019/08/13(火) 09:09:43
>>436
402ではないですが、4歳娘1人、今まさにそうです。
毎日ごっこ遊びやらママ見てママ来てママママで疲れる。
常に遊び相手にならないといけないのが辛い。
+18
-1
-
438. 匿名 2019/08/13(火) 09:18:02
>>391
いや、向こうが幸せならそれでいいんだけど、兄の子供達が習い事したいって言っても無理!で終わらされて涙ぐんでたり、うちの娘の服をうらやましがったり何度もしてたから、兄嫁さんに兄弟いないとかわいそうって言われるのはなんで?と思って。
価値観はそれぞれなら口出さないで欲しいなと。
+3
-1
-
439. 匿名 2019/08/13(火) 09:57:54
もう見てないかな。私、保険会社、統一してて、担当ファイナンシャルプランナーが居るんだけど、そのファイナンシャルプランナーさん、子供1人なんだよね。
それが全てを物語ってると思った。
年収は、分からないけどね。
+2
-6
-
440. 匿名 2019/08/13(火) 12:08:20
>>108
そんなにお金あるならさっさと広い家に引っ越せばいいのに
そこケチるとこ?+6
-0
-
441. 匿名 2019/08/13(火) 12:24:46
>>436
それも結局異性兄弟だったり、相性悪かったり、歳の差があると小学校低学年までしか遊ばないんだけどね
+5
-0
-
442. 匿名 2019/08/13(火) 12:27:14
今28歳で子供は1歳半。旦那は2人目希望してるし、義母が遠回しに2人目催促してくる。自分に使えるお金と時間がなくなると思うと踏み切れない。心に余裕を持って生活したい。+6
-0
-
443. 匿名 2019/08/13(火) 12:55:22
家計のことや将来の学費について何も考えずに4人5人産むような家庭はアホなんじゃないかと思うけど、テレビやネットの「子ども1人育てるのに◯千万!」とか、「年収◯円しかないのに子ども2人なんて可哀想」とかいう情報を間に受けて悩むのも勿体ないと思うよ…。
いつの時代も、限られた裕福な家庭の子ども以外は進路に制限があって当然だよ。
塾や習い事だって、行くのが「当たり前」じゃないと個人的には思うよ。
全くさせないのはさすがに可哀想だと思うなら、公民館の講座とか通信教育とか、工夫次第で安く済ませる方法だっていくらでもある。
こんなことがるちゃんで書いたら毒親って言われそうだけど。
大学や専門学校の学費は高いけど、子ども手当全額貯金+最低限学資保険かければ1人400万ぐらいは貯まらないかな?
それ以上は奨学金で、となっても一般的な収入の家庭なら仕方ないことだよ。
親が返すのを手伝ってもいい。
私も200万ぐらい奨学金借りてたけど、親にも手伝ってもらって5年ぐらいで返したよ。
決して低収入ではない普通の家庭が、ネットの不確かな情報に影響されて「低収入だから子ども産めない…」と考えてしまうのが本気で心配だよ。
どなたかが書いてた「子育て世帯の平均世帯年収=700万以上」というのも、「18歳以下の子どもがいる世帯」が対象だからね。
例えば「末子が18歳、父親は定年間近」みたいな家庭も多く含まれてるだろうから、高くなって当然だよ。
+23
-1
-
444. 匿名 2019/08/13(火) 13:12:06
>>368季節事に2着はやっぱり少ないですかね。コメント読んで3着新たに買いました。ありがとうございます。+1
-1
-
445. 匿名 2019/08/13(火) 17:21:28
PTAや役員、ママ友の悩みが1度で済むから兄弟作らない人いる?+5
-0
-
446. 匿名 2019/08/13(火) 20:26:08
住んでいる場所と、ジジババから住居費や教育費などの援助が見込めるか否かによると思う。
東京在住で、ジジババからの援助全くなし、中学から私立だと年収1000万でも子供2人はキツイと思う。
地方在住で、中学、高校は公立が当たり前の地域だと、年収500万でも子供2人大丈夫じゃないかな。+12
-0
-
447. 匿名 2019/08/13(火) 21:36:08
>>446
的確。同意です。
東京都内在住のサラリーマンの場合限定ですが、
・親も都内在住→手伝ってもらえる
・親が金持ち→マンション費用や教育費払ってもらえる
上記くらいのアドバンテージ資産がなければ、子供も作れません。私は上記ゼロだったので、子どもはとても作れませんでした。
もちろん子供なんて放っておけば育つし、大学も行きたくなきゃ行かなくていいよ〜、という家はまた別かもしれません。
夫妻大卒、子供作るなら絶対大学入れたい、という夫妻の話です。
+3
-1
-
448. 匿名 2019/08/14(水) 00:00:03
子どもの数を増やしたいなら、昔のように公立のレベルを引き上げて、
小、中、高は公立、公立高校から東大などのレベルの高い大学へ合格可能とすれば、
教育費を気にせずに産める人が増えるし、子ども手当よりも、少子化対策に資すると思うけどな。+2
-1
-
449. 匿名 2019/08/14(水) 18:27:34
>>448
そうしたとしても、今度はそのレベルの高い国公立の学校に、金持ちが金使って塾とかいかせて子供をゴリゴリ入学させるだけなんじゃないかな。
秋篠宮家がまさにそういう、レベルの高い国立の学校に、息子をムリやり無試験でゴリ押し入学させてるよね。+1
-1
-
450. 匿名 2019/09/01(日) 05:42:28
>>246
うち、まさにコレ。
2人目も欲しいけど、質も料金も高い認可外保育園行きたいと考えると、教育費が年間150万円〜200万円になって、ひとりっ子じゃないと無理ってなる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4458コメント2021/03/05(金) 06:43
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
4413コメント2021/03/05(金) 06:44
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
2310コメント2021/03/05(金) 06:45
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1924コメント2021/03/05(金) 06:45
声優業界の闇を語るトピ part10
-
1667コメント2021/03/05(金) 06:32
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1611コメント2021/03/05(金) 06:44
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
1440コメント2021/03/05(金) 06:45
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1419コメント2021/03/05(金) 06:44
小さいことだけど許せないこと
-
1193コメント2021/03/05(金) 06:41
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
899コメント2021/03/05(金) 06:34
【キスマイ】Kis-My-Ft2好きな人
新着トピック
-
7220コメント2021/03/05(金) 06:45
0歳児の母が語るトピ Part57
-
77コメント2021/03/05(金) 06:45
高嶋ちさ子 2000万カチューシャ&1500万ベルトで演奏 金額に「顎外れ」断念
-
152コメント2021/03/05(金) 06:45
最近あったラッキーなこと
-
132コメント2021/03/05(金) 06:45
【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.16
-
1101コメント2021/03/05(金) 06:45
60kg台の人がダイエットに励むトピ
-
430コメント2021/03/05(金) 06:45
どうでもいい個人情報を晒せPart11
-
1440コメント2021/03/05(金) 06:45
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
6792コメント2021/03/05(金) 06:45
生活感溢れる写真☆part15
-
241コメント2021/03/05(金) 06:45
ミニマリスト集まれpart3
-
396コメント2021/03/05(金) 06:45
好きだったTBSドラマ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。それが本当なら、2人目を育て上げた費用で、新築マンションや戸建てが買える計算になるが……。