ガールズちゃんねる

怖かった日本昔ばなし

330コメント2022/07/14(木) 19:01

  • 1. 匿名 2022/07/11(月) 23:38:46 

    アニメの「マンガ日本昔ばなし」が子供の頃とても好きでした。ほのぼのした内容も好きでしたが、中には怖い話も多かったと思います。私は「飯降山」が特に怖かった。空腹から穏やかな尼さんが豹変していく姿、そしてラストがどうなったのかわからない。よかったらみなさんの怖いと思った話を聞かせて下さい!

    +123

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/11(月) 23:39:26 

    桃太郎

    +1

    -13

  • 3. 匿名 2022/07/11(月) 23:39:56 

    安珍と清姫

    +81

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/11(月) 23:39:56 

    デンデン デンデン
    「は~な~い~で~~~」
    って話があった気がするけど
    内容は覚えてない

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:01 

    怖かった日本昔ばなし

    +88

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:06 

    三枚のお札

    +192

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:07 

    夏は1本は怖いお話だったよね
    怖くて見られなかったよ

    +169

    -3

  • 8. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:09 

    麻酔なしで額にメス入れる話しが怖かった

    +2

    -17

  • 9. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:16 

    昔、昔のあるところに1人の君が生まれたとさ。
    泣いては困らせでも笑わせ

    +2

    -20

  • 10. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:35 

    さんまいのおふだ

    +33

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:41 

    赤まんま食べた

    +105

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:43 

    かちかち山は本当に怖かった
    もう二度と見たくないかな

    +10

    -7

  • 13. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:49 

    イワナの怪

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:52 

    のこぎりの鬼切刃?が欠けてしまって、夜に不気味なジジイが、ノコギリ持ってるか?って聞いて家に侵入してくるやつ怖い
    タイトル忘れた

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:57 

    吉作落とし

    +124

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:58 

    赤ずきん

    +1

    -7

  • 17. 匿名 2022/07/11(月) 23:41:01 

    おいてけぼり

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/11(月) 23:41:14 

    きっさく落とし

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/11(月) 23:41:27 

    猿かに合戦
    猿はカニを殺してないらしい
    農民による一揆

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/11(月) 23:41:50 

    雉も鳴かずば
    トラウマ過ぎた

    +117

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/11(月) 23:41:58 

    なんかヘビの女の人が、頭からおむすび食べるやつが怖かった。

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/11(月) 23:41:59 

    カラス撃ち殺したら夜中に訪ねてくるやつ。初めて屁で笑えなかった

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/11(月) 23:42:37 

    きじもなかずば

    ってなかったっけ

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/11(月) 23:42:52 

    >>11
    お父さんが人柱にされる話ですよね?
    悲しかったです( ; ; )

    +97

    -4

  • 25. 匿名 2022/07/11(月) 23:42:54 

    怖かった日本昔ばなし

    +4

    -49

  • 26. 匿名 2022/07/11(月) 23:42:55 

    河童のやつ

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/11(月) 23:43:06 

    舌切り雀

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/11(月) 23:43:17 

    三本枝のかみそり狐

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/11(月) 23:43:20 

    昔すぎてあんまり覚えてないけど、そらまめの頭を神様が糸で縫ったから、そらまめの頭に黒いスジがあるみたいな話
    縫ってる描写が生々しくて怖かった(調べれば画像出てくると思う)

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/11(月) 23:43:30 

    >>25
    レビューほぼ満点で草

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/11(月) 23:43:44 

    飯盛山
    3人の尼さんが山中で修行中だかでお腹すかせてたら、おにぎりが出てきて1人減ればおにぎりの取り分が増えると仲間の尼さん殺しちゃうやつ

    +95

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/11(月) 23:43:45 

    怠け亭主にガミガミ女房

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/11(月) 23:44:14 

    >>14
    牛鬼かな?

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/11(月) 23:44:42 

    雉も泣かずば撃たれまい

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/11(月) 23:44:43 

    題名覚えてないけど、お母さんが海へ出て大きい貝を取ろうとしたら、足だか手だか挟まれて、助けを呼んでも誰も来ず。
    しかも、赤ん坊を岸に寝かせたままで、最終的に気付いた漁師が駆けつけるも、母親も赤ん坊も助けられなかった話。
    悲しかった。

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/11(月) 23:44:48 

    船に乗って、疫病を村に配りに来る話
    赤い袋みたいなのに入ってて、家々に置きに来るのが不気味で怖かった

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/11(月) 23:44:50 

    怖かった日本昔ばなし

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/11(月) 23:44:59 

    浦島太郎

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/11(月) 23:45:07 

    >>1
    松尾のせどさく

    自分にとってこれほど気味の悪い、トラウマになるほど怖い、また後味が悪い話はない

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/11(月) 23:45:49 

    >>31
    タイトル飯降山でした。間違えててすみません

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/11(月) 23:45:57 

    飯降山は怖い

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/11(月) 23:46:11 

    名前覚えてないけど、やまんばが山を超えて追いかけてくるシーンがめちゃくちゃトラウマ

    +70

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/11(月) 23:46:23 

    耳なし芳一

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/11(月) 23:46:48 

    >>13
    イワナに何か野草みたいなのを詰めて焼くのがうまそうだったのが印象深い

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/11(月) 23:46:49 

    >>15
    私もこれだ。軽くトラウマ

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/11(月) 23:46:51 

    これ怖かった
    怖かった日本昔ばなし

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/11(月) 23:46:59 

    赤ん坊を焼き殺すやつ、なんだっけ?

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/11(月) 23:47:12 

    >>42
    三枚のお札?

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/11(月) 23:48:13 

    夜中のおとむらい

    あんな背筋からゾッとするホラーはなかなか無い

    +51

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/11(月) 23:48:16 

    >>11
    私もこれが怖い。千代、、

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/11(月) 23:48:28 

    だいたい怖い思い出。
    でも好き。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/11(月) 23:49:58 

    なしとり?
    タイトルがわからないけど、
    子どもが梨かなんかを取りに行って山か川のヌシに食べられる話

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/11(月) 23:50:56 

    タイトルわからないけど、津波の話。
    顔色の悪い人が行列を作っていたような記憶あるけど、うろ覚えで違ってたらごめん。
    私のトラウマ回。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/11(月) 23:51:52 

    >>15
    どんな内容?
    なんか覚えてるような、違うような、モヤモヤ~!

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/11(月) 23:51:55 

    八割こわいわ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/11(月) 23:52:16 

    >>46
    残酷だよね。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/11(月) 23:52:55 

    吉作落とし

    マジでトラウマになる

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/11(月) 23:53:09 

    >>1
    いのりましょう…

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/11(月) 23:53:11 

    >>53
    稲むらの火?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/11(月) 23:53:45 

    下駄を履いて転んだらお金が出てくるんだけど、その代わりにちっちゃくなるって話。
    欲深い人が喜んで転びまくって最後には小さくなって虫になるみたいなお話。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/11(月) 23:53:56 

    >>15
    ロープが長ければなあ

    +34

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/11(月) 23:53:59 

    >>15
    ホラーじゃない怖さのやつね

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/11(月) 23:53:59 

    年末に餅を作っている母親の後ろで、赤ちゃんが泣いていて、「そんなに泣くと〇〇が来るぞ」ってずっと母親が怒っていて、泣き止まない赤ちゃん…

    母親が怒って振り返ると、大きい鬼の手が赤ちゃんを持っていこうとしていて、青ざめた母親が慌てて赤ちゃんを抱き寄せ、母親が捏ねていた餅を鬼の手が持っていく…
    という恐怖の話…

    タイトルは覚えてませんが、あまりに怖くて衝撃でした。母親の愛は素晴らしかったけど。

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/11(月) 23:54:58 

    >>21
    食わず女房かなぁ。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/11(月) 23:55:33 

    >>49
    あれは怖すぎた
    絵も怖くて震える

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/11(月) 23:55:54 

    >>5
    久しぶりにみたいわー。
    サブスクないよね?

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/11(月) 23:56:25 

    >>15
    文才ある人簡潔に教えて

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2022/07/11(月) 23:56:43 

    >>52
    梨とり兄弟?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/11(月) 23:56:51 

    >>6
    怖かった日本昔ばなし

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/11(月) 23:57:42 

    お父ちゃんがお風呂確認しに行ったら、娘がつけてたかんざしだけが湯船に沈んでたっていうやつ
    なんだったか忘れたけど、妙に怖くてそのラストシーンだけ覚えてる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/11(月) 23:58:09 

    >>55
    私の感覚では、6話に1話くらいの間隔で怖い話、3話に1話くらいの間隔で面白い話、残りが感動系と道徳を教える系の感じw

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/11(月) 23:58:49 

    >>48
    これかもしれないです!!!見覚えがある!!!
    あの説明文でよく当ててくださいました!!!笑

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/11(月) 23:59:12 

    旅人馬
    泊まった宿屋で馬にされる。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/11(月) 23:59:37 

    >>67
    キノコだったか採りに崖下まで降りたら縄が届かなくなって元に戻れず、助けを呼ぶため叫んでたら怖がられて誰も近寄らなくなって絶望的状況の吉作は飛び降りて終わり

    +37

    -3

  • 75. 匿名 2022/07/11(月) 23:59:53 

    >>54
    きのこ取りしてて崖に取り残されてしまった
    誰も助けに来ないから脱水状態で朦朧とし、最後は飛び降りて自殺

    +46

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/12(火) 00:00:42 

    東尋坊

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/12(火) 00:01:19 

    >>31
    これと雉も鳴かずばは前にNHKで夏に放送してた『こわでん』って番組で実写化してたよね

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/12(火) 00:01:38 

    人魚と絵ロウソクのお話し
    よく覚えてないけど悲しくて怖かったような。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/12(火) 00:02:39 

    >>71
    ほぼ八割ってことですね(・ω・)

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/12(火) 00:03:12 

    >>39
    どういう話ですか?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/12(火) 00:03:13 

    >>1

    私が子供の頃は、設定が昔っていうだけで、結構シリアスな話もあった気がする。

    覚えてるのは、仮に出かけた人が岩場に迷い込んで、最後に苦しくてそのまま崖から身投げする話とか。

    平成初期だとそういうの普通にあった。




    +13

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/12(火) 00:03:25 

    >>70
    つらら娘か雪娘かな?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/12(火) 00:04:20 

    死んだお婆さんがお爺さんをあの世に連れて行こうとする話、ひたすら婆さんがしつこくて怖かった。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/12(火) 00:04:20 

    >>54
    >>67
    岩茸とりの吉作がロープで穴場の崖へ。
    ちょっと休憩とちょうどいい麓で休む。
    さあ帰ろうとロープに手を伸ばすが届かない。
    吉作の体重でロープが伸びていた為、休憩中に縮んでしまう。
    後少しで届きそうだけど届かない。
    助けを求める吉作の声が山に響き…

    +57

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/12(火) 00:06:02 

    >>55
    夏は怖い話が多かった気がする 

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/12(火) 00:06:11 

    >>78
    それは日本昔話じゃなくて小川未明の創作童話の「赤い蝋燭と人魚」かな?

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/12(火) 00:06:51 

    十六人谷。今は放送できないと思うくらい怖い。

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/12(火) 00:07:36 

    キジも鳴かずば

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/12(火) 00:07:47 

    >>83
    「じいさんおるかい」だねww

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/12(火) 00:07:47 

    >>81

    81ですが、74さんとか75さんが書いたやつがそれです、これリメイクで何度か作られてるんですね、私の記憶と絵柄が違う....そんなに有名な話だとは知りませんでした、やっぱりあれ強烈ですよね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/12(火) 00:08:12 

    >>35
    子投げ潮だね

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/12(火) 00:08:29 

    >>76
    人間の醜さや怖さをよく表してるよねあの話

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/12(火) 00:09:41 

    >>53
    「瓜生島とえびすさま」かな?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/12(火) 00:10:07 

    >>46
    これこれ

    これが1番怖い

    実際にありそうな事件っぽい感じが怖い

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/12(火) 00:10:57 

    日本昔ばなしで探し物がある方はこちらのサイトへどうぞ。
    まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 1975年〜1994年、TBS系列で放送されたTVアニメ「まんが日本昔ばなし」の全話総まとめ、全話あらすじデータベースです。
    まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 1975年〜1994年、TBS系列で放送されたTVアニメ「まんが日本昔ばなし」の全話総まとめ、全話あらすじデータベースです。nihon.syoukoukai.com

    1975年〜1994年、TBS系列で放送されたTVアニメ「まんが日本昔ばなし」の全話総まとめ、全話あらすじデータベースです。

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/12(火) 00:11:20 

    >>31
    まじサイコパスの考え💀

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/12(火) 00:12:02 

    >>63
    その話こわいけど凄く好き
    母だなぁと思った

    私もタイトル思い出せない~~~

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/12(火) 00:12:20 

    >>26
    「河童の雨ごい」かな?

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/12(火) 00:12:41 

    >>67
    ちょうど高い崖の中腹の窪みまで縄で降りて
    いい景色だ〜みたいに余裕こいてたが
    帰ろうとして見上げると
    ギリギリ伸びきって降りたため縄が縮んでて全く届かない
    下の里に助けを呼んでも声が山肌に共鳴して逆に何の声か恐れられる
    結局崖にひとり取り残された形になって空腹で炎天下で何日もさらされてダイブした話

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/12(火) 00:13:34 

    >>67
    説明するのがちょっと難しいかも
    ようつべとかニコ動にあると思うから
    見た方が早いと思う

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/12(火) 00:15:07 

    とんでもなく怖い話ばっかりじゃないか

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/12(火) 00:15:26 

    仲間の分のイワナを食べたら龍になってしまって、住むとこ探して居付いたらお坊さんにボコスコに殺られてどんどん落ち延びていく話なんだけど、最初の転落人生の切欠がイワナを2匹余計に食べただけなのが可哀そうで怖すぎる。
    怖かった日本昔ばなし

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/12(火) 00:15:37 

    >>63
    子取り?

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/12(火) 00:15:43 

    >>95
    わー!ありがとう!!
    ブクマしましたw

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/12(火) 00:15:56 

    頭からおにぎり食べるやつ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/12(火) 00:16:39 

    >>11
    タイトルは
    「雉も鳴かずば」

    +59

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/12(火) 00:16:41 

    >>15
    これ地元の話だ 実家からこの話に出てくる山が見える  

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/12(火) 00:17:12 

    >>85
    ですから八割こわいわ(・ω・)

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/12(火) 00:17:21 

    >>1
    鬼か何か悪い人を小さくしてお餅に包んで食べる物語ありましたよね?何だったかなぁ?

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/12(火) 00:18:49 

    使い終わった楊枝を毎回折らずに畳の隙間にさしておいたら溜まりにたまって一斉に化けて出てくる話。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/12(火) 00:19:14 

    >>109
    3枚のお札

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/12(火) 00:19:52 

    題名忘れたけど洞窟に閉じ込められたお侍さん?の話し
    トラウマすぎて閉所恐怖症

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/12(火) 00:20:25 

    >>2
    鬼目線とか?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/12(火) 00:21:16 

    >>4
    鼻いでおばけ?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/12(火) 00:21:26 

    >>46
    今あらすじ読んだけど、可哀想で涙出た 本当にあった話のような気がする 

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/12(火) 00:21:59 

    >>110
    ちんちんこばかま
    歌が印象的だよね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/12(火) 00:22:36 

    >>102
    八郎が嫁もらった話はアニメであるのかな?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/12(火) 00:23:05 

    >>14
    私もそれが1番です。特に牛鬼が様子を伺いに毎日訪ねて来る所😱
    怖かった日本昔ばなし

    +53

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/12(火) 00:23:05 

    >>11
    これ覚えてる
    小豆まんまじゃなかったっけ?
    小豆まんまたーべた、小豆まんまたーべた、ひぃふぅみぃよぉいつむぅななって歌っちゃったせいでバレてお父さん捕まっちゃったんだよね
    可哀想な話

    +62

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/12(火) 00:25:14 

    飯くわぬ女房
    船幽霊

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/12(火) 00:26:37 

    >>17
    おいてけ~~~
    おいてけ~~~

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/12(火) 00:27:55 

    >>53
    『みちびき地蔵』?

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/12(火) 00:30:08 

    おふねにもうし出てないじゃん

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/12(火) 00:30:11 

    >>117
    田沢湖の辰子姫を嫁にもらうとこまでちゃんとあるよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/12(火) 00:30:20 

    蜘蛛の糸

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/12(火) 00:31:30 

    >>123
    わーーーーー!!
    記憶がめちゃくちゃ蘇ってきて怖くなってきた…

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/12(火) 00:35:43 

    絹の褌

    お化け系ではないけど。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/12(火) 00:39:05 

    キツネと羽黒山伏

    山伏がとある霊体験をする話

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/12(火) 00:40:39 

    >>21
    私もそれ!
    旦那?がいない時に頭あけて爆食いのやつだよね
    怖かったわー

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/12(火) 00:41:27 

    カチカチ山
    じいさんが山に行ってる間にタヌキがばあさんを斧で殺して鍋にして帰って来たじいさんに食わした

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/12(火) 00:43:07 

    みちびき地蔵
    津波が関係する物語なので、トラウマがある方は注意が必要ですが、子供の頃見て忘れられない話でした
    昔ばなしって、教訓になるものも多かったと思います

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/12(火) 00:48:04 

    >>87
    これタイトルだけ覚えてて話どんなだっけと今ググったら女(柳の精)が男の舌を食いちぎって口元血まみれの死体いっぱいで絵面怖すぎてビビってる

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/12(火) 00:56:42 

    >>80
    昔、四国の松尾という所に、せどさくという屈強で腕のいい猟師がいた
    狩りにはいつもシロという名前の犬を連れていった。ある日いつものように狩りに出ると大きな猪に出くわした。せどさくはシロに後ろに回り込めと命令したけどシロは従わなかった。しびれを切らしてせどさくは矢を放つが猪の頭に跳ねされてしまう。正面から無理だと思ったせどさくは後ろから弓を放とうとしたが、シロが吠えたので失敗。せどさくはシロを叱るとシロはどこかにいってしまう。シロの不可解な行動を不審に思いながらせどさくは猪を追いかける。
    猪はせどさくを待ち構えていて、突進してきたが、せどさくはナイフで猪を仕留めた。
    夜になってせどさくが焚き火をしていたらシロが戻ってきた。せどさくは許すからこっちに来いとシロに言う。シロはせどさくが仕留めた猪の死体を見て驚き、自分のオシッコで焚き火を消した。
    せどさくは再び焚き火を起こしたら、シロがまた焚き火を消した。怒ったせどさくはシロをナイフで殺してしまう。
    せどさくは一連のシロの行動を疑問に感じ考えた。その時せどさくはハッと気づく。このあたりは猪の1000頭狩りはいけない。すると祟りがあり、猟師は命がなくなると言われていた。この猪はせどさくにとって1000頭目の猪だった。
    シロはそのことに気づいていたから、せどさくを止めたのだと。シロが焚き火を消したのは、火を目印にして化け物が近づいて来るからだとせどさくは気づいた。せどさくは近くにあった猪の死体がないことに気づく。次の瞬間、せどさくは背後に何かの気配に気づいた。振り返るとそこには恐ろしい巨大な猪の化け物が睨んでいた。せどさくは化け物に捕まり、暗い谷底に投げ落とされた。その後、せどさくを見た者は誰もいないという話です。

    動画を探しましたが、見つかりませんでした。とにかく最後に登場する化け物が恐すぎて、今でもトラウマとして残っています。かなりマイナーな話で知る人はかなり少ないと思います。
    機会があれば1度見てください。
    ホラーが好きな人にはお勧めです
    個人的には十六人谷よりも恐いと感じた作品です


      
       

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/12(火) 01:06:10 

    食わず女房
    頭から食べるのが怖い
    怖かった日本昔ばなし

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/12(火) 01:06:26 

    >>11
    しかも、娘にたべさせた本当の赤いまんまはカエルだったような。

    +9

    -14

  • 136. 匿名 2022/07/12(火) 01:16:27 

    木曽の旅人

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/12(火) 01:17:56 

    死神が見えた男が、死神の立っている場所をインチキで取り替え、亡くなるはずの人の寿命を伸ばしてしまう。
    それを繰り返したその結果は、という話が怖かった。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/12(火) 01:19:01 

    >>133
    お話上手でゾワッとしたよ…
    怖いし、とにかくシロ可哀想…

    +103

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/12(火) 01:19:10 

    赤ちゃんが泣いていてお母さんが「今べこ餅作ってるから待ってろ」的なこと言って放置してたら床から妖怪?の巨大な手が伸びてきて赤ちゃんを攫おうとする話
    なんていうタイトルなのか思い出せない

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/12(火) 01:25:29 

    >>106
    今検索して全部読んで来ました。
    市原悦子さんと常田富士男さんの声を想像しながら。

    悲しい話しね....

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/12(火) 01:27:31 

    雪山をひたすら駆け降りて走って逃げるお話をすごく覚えてる。
    真っ暗で、雪の中を走ってるその目線での画面のみの時間が結構長くて怖かった。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/12(火) 01:28:56 

    カチカチ山、なんで子供の頃は普通に読めてたんだろう

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/12(火) 01:31:25 

    幽霊飴(タイトルうろ覚え)
    幽霊が自分の赤子のために毎晩飴を買いにくる話

    子供の頃すごく怖かった記憶だったけど、大人になって見返したら悲しい話だった

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/12(火) 01:32:17 

    >>133
    昔ばなしは毎週見てたのに全く記憶に残ってない。
    怖い話し好きなのに。

    内容教えてくれてありがとう、情景が思い浮かんで暑い夜にひんやりしました....
    ワンコがかわいそう。

    +68

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/12(火) 01:34:33 

    >>53
    導き地蔵だね。
    あれって、東日本大地震の津波被害あったところの伝説なんだよね。むかし昔にも大きい津波があってたくさん亡くなったんだね。

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/12(火) 01:35:35 

    >>22
    「大カラス」だね。家の戸をすり抜けてくるのと、胸の傷見せてくる所怖すぎた。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/12(火) 01:35:40 

    タイトル覚えてないんだけど、
    夜中にお坊さんが棺桶に入れた人の腕の形の饅頭を食べる話。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/12(火) 01:42:15 

    >>147
    あったねそんなの!!
    生白い腕をメキメキッと折って、くちゃくちゃ食べるんだよね…詳細全然思い出せないけど、そのシーンの印象すごく残ってる

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/12(火) 01:43:59 

    ものいう布団?
    「兄さんさむかろう」
    「おまえさむかろう」

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/12(火) 01:45:15 

    >>36
    始まり方からして不穏だよね!水音と共に不気味な声で「えーんやら…えーんやら…」って、これはもう怖い展開しか無い!って覚悟して見た。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/12(火) 01:47:53 

    >>5
    マイルドな最近のリメイクより容赦ないこっちが好き。深夜でいいから再放送してくれないかなあ。

    +44

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/12(火) 01:51:16 

    『おらびぐら』『夜中のおとむらい』『カンタの枕』『やろか水』『ケシこい、クロクチこい』『十六人谷』『夜中のおとむらい』『おいてけ堀(演出が前田こうせいさんの方)』

    怖い話って、怖いのに何でひかれるんだろうねー。
    怖い人は嫌い一択なのに 笑

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/12(火) 01:52:02 

    >>143
    子供の頃は怖い話だと思ってたけど、大人になると実はいい話だった、悪人だと思ってた人がそうじゃなかったってことはあるよね。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/12(火) 01:59:34 

    父親が橋の人柱になって埋められる話は、1回見ただけなのに当時の子供だった自分には衝撃的で脳裏に焼き付いてる

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/12(火) 01:59:52 

    >>130
    最近リメイク版で見たら、狸はお婆さんにケガをさせただけで、ウサギは最終的に溺れた狸を助ける。
    反省した狸はお爺さんとお婆さんに謝り、お詫びに時々山の幸を届ける―という話に変わっていて驚いた。
    昔からの言い伝えをここにきて勝手に改ざんするのはいかがなものか。

    +40

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/12(火) 02:04:52 

    人食い山んばが出てくるやつ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/12(火) 02:06:04 

    >>137
    どうなるんですか?
    めちゃくちゃ気になる

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/12(火) 02:08:30 

    どなたか、髪の長い娘が出てくるお話知りませんか?
    小さい頃に見て、長い髪を部屋の天井の隅に引っかけていた場面だけが記憶に残っていて、何の話かずっと気になっているのですが調べても出てきません..
    ちなみに「髪長娘」ではありませんでした。
    怖い話ではなかったかもしれません

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/12(火) 02:10:33 

    >>7
    怖い話の時はそういう雰囲気の絵なんだよね。コミカルな話の時は漫画チックなのに。
    内容に合わせて絵柄を変えてるのも魅力だった。

    +43

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/12(火) 02:13:18 

    雉も鳴かずば

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/12(火) 02:13:57 

    >>137
    世にも奇妙な物語みたい

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/12(火) 02:14:56 

    >>57
    こんな時間に見てきてしまった
    眠れない!

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/12(火) 02:17:30 

    >>137
    落語の有名なネタ。「死神」

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/12(火) 02:21:27 

    >>158
    「へび女房」かなー。
    部屋の天井の隅ではなく、木の枝に髪の毛をぐるぐる巻きにしてるんだけど…。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/12(火) 02:23:24 

    鬼婆に追いかけられて月に逃げるの無かったかな?
    勘違い?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/12(火) 02:24:31 

    >>149
    「ふとんの話」鳥取の布団の話。
    新旧ある。旧の語りの方が好き。
    怖いより悲しい話。
    『神様は新しい真っ白な布団を兄弟に掛けてあげました。二人はもう寒くはありませんでした』
    動画は新しい方かな。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/12(火) 02:24:47 

    花咲かじいさん

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/12(火) 02:33:22 

    雪女

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/12(火) 02:35:22 

    >>143
    「幽霊飴」三重県と「子育て幽霊」長崎県がある。

    京都にも同様の話がある。子育飴を売っているよ。
    三重県桑名市浄土寺のゆうれいあめは8月23、24日の地蔵盆の夕刻にだけ売っているんだって。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/12(火) 02:37:11 

    >>125
    わたしも蜘蛛の糸がトラウマでした。糸を登ろうとすると地獄の人間?達が下からわらわら来るシーンを夢に見てうなされた子供時代。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/12(火) 02:55:21 

    >>137
    グリム童話に死神の名付け親って似た話もあるね

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2022/07/12(火) 05:10:32 

    >>15
    これは誰にでも起こりうるリアルに想像できる怖さ

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/12(火) 05:13:10 

    とにかくオープニングが怖かった
    ぼうや〜♪って始まると耳塞いで目閉じてたよ

    +5

    -4

  • 174. 匿名 2022/07/12(火) 05:55:38 

    >>152
    安全なところから怖いものを見るって安心感かな、少なくとも自分の場合はそう(笑)

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/12(火) 05:56:34 

    うば捨て山
    この話は最後おばあちゃん助かったけど、昔本当にこの風習があったことに恐怖を覚えたよ。
    怖かった日本昔ばなし

    +33

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/12(火) 06:12:39 

    >>1
    この話リアルタイムでみたけど、まだ週休2日制が隔週の時で朝からどんよりした気分で学校行ったの覚えてる

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/12(火) 06:15:16 

    >>15
    名作中の名作だと思う。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/12(火) 06:15:36 

    >>136
    それ岡本綺堂じゃない?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/12(火) 06:17:34 

    食わずの女房。ご飯も食べずによく働くいい嫁と思っていたら頭に口があってそこからご飯食べるって、なんでそんな事思いつくんだろ。見たな〜って追いかけて来るし。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/12(火) 06:17:39 

    >>89
    そうそう!最後は歯を抜かれて爺さんよく耐えたなと思う。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/12(火) 06:44:51 

    チャングム見て雉も鳴かずば思い出した

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/12(火) 06:46:59 

    >>133
    シロの行動を不審に思ったなら、殺しちゃう前に考えてよー。
    それじゃお話が成り立たないんだろうけど、シロが可哀想すぎる。

    +59

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/12(火) 06:48:57 

    >>135
    その話めっちゃ見覚えある!!
    お父さん冤罪だったんだよね

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/12(火) 07:00:07 

    >>15
    学校で放課後に渡り廊下に閉じ込められて助けが来なくて夜になって、これを思い出してこのまま死んじゃうのかと思った。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/12(火) 07:11:08 

    ウンコが柿、みたいな話

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/12(火) 07:18:23 

    >>112
    松山の洞窟 かな

    落ち武者が洞窟に隠れたけど嵐で大岩が落ちてきて入口が塞がれてしまう
    助けを求めても、村人は触らぬ神に祟りなし状態で助けない
    最後は、骸骨の鎧武者が岩を持ち上げたシーンだったと思う

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/12(火) 07:21:12 

    片方のワラジが、親方、そこで待ってろー、親方ーとか言って追いかけてくるの
    めちゃ恐いんだけど、ビデオで何回も見た。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/12(火) 07:22:07 

    >>133
    これおぼえてる!タイトルは忘れてたけど、シロが可哀想でトラウマになったやつ!

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/12(火) 07:22:49 

    >>15
    山を舐めて掛かってはいかん、
    行動をする時は少なくとも二人以上でとか。

    色々学べるものがあった話だった。

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/12(火) 07:23:05 

    >>175
    しかも60歳になったら捨てられるって凄い時代。白髪で円背なんだよね今そんな60代あまりいないよね。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/12(火) 07:25:47 

    どんな話だったかあんまり覚えてないけど佐吉舟が怖かった

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/12(火) 07:32:38 

    心霊特番が色々な事情で少なくなっているのなら、日本昔ばなしの怖い話だけピックアップしたやつだけ流すのでもいいのにと思っていたところです。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/12(火) 07:36:51 

    >>128
    これと似た話で、眠っていた狸を驚かして喜んでいた旅人がめっちゃ怖い体験する話のタイトルが分からない

    ユーモラスな落ちなんだけど、怖いシーンは本当に怖かった
    海外ホラーのような単純さではなく、静かな、けれど真に迫っていく日本的な怖さ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/12(火) 07:47:46 

    >>5
    こういうの、子供に見せたいわ

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/12(火) 07:54:49 

    >>183
    この話を知らなくて今調べて知ったんだけどお父さん冤罪だったの…?公式のデータベースのあらすじには地主の倉から米と小豆を盗んで、お千代に食べさせてやったと記されていたから苦渋の決断で盗んだのかと思ってたけど冤罪なら更に酷すぎるね

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/12(火) 07:56:56 

    ごめんタイトル思い出せないんだけど、
    めちゃめちゃ力持ちで暴れん坊でみんなに嫌われてて鍋に○ンコされて怒って石川県沖に飛び込んで暴風になった男の話

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/12(火) 07:58:06 

    >>193自己レス

    >>95のデータベースでタイトル判明
    「山伏と子だぬき」」だった

    優秀なデータベースだね
    思い出せるキーワードを2つ書いたら、すぐ検索できたよ

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/12(火) 08:02:19 

    狼と娘。
    狼の鳴き声とか遠吠えが怖かった

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/12(火) 08:09:59 

    佐吉舟
    怖すぎてトラウマになった...
    怖かった日本昔ばなし

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/12(火) 08:15:12 

    >>46
    無関係の人襲ったとうせん坊も悪いけど村人も大概だよな。大人しく山に住んでたんだからそっとしておけばよかったのに。

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/12(火) 08:16:41 

    >>46
    今読んできましたが
    虐め、社会の闇、殺人、死刑など現代でもある様なリアルな話ですね…文章だけで読むのとアニメを見るのとでは感じ方も違うのかもしれません。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/12(火) 08:38:58 

    キジも鳴かねば撃たれまい

    あの少女はどうなったんだろう
    寂しく怖いお話

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/12(火) 08:39:40 

    >>139
    子取り

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/12(火) 08:40:33 

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/12(火) 08:42:21 

    >>1
    地味に怖い、で良いなら「吉作落とし」
    崖に取り残されてジワジワとタヒぬまで待つの、怖かった…

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/12(火) 08:42:38 

    >>15
    私もこれが真っ先に浮かんだ。「おーい、おーい、助けてくれー」って。みんな覚えてるんだね。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/12(火) 08:44:23 

    >>183
    図書館の日本昔話みたいなのはその内容だったわ。
    子の腹かっさばいて見せて、詫びにお金貰ってた。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/12(火) 08:44:48 

    >>1

    したきりすずめ
    かちかちやま
    猿蟹合戦
    動物虐待だよ
    怖かった日本昔ばなし

    +3

    -11

  • 209. 匿名 2022/07/12(火) 08:45:34 

    >>184
    どうなった?大事だった??

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/12(火) 08:48:22 

    >>11

    伝承だからversionが2つあるんだよね

    私が観たのはカエル

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/12(火) 08:48:52 

    船幽霊とおいてけぼり
    寝る前の読み聞かせ用にまんが日本昔ばなしのセットが家にあったんだけど、この2冊は表紙を見るだけで怖くて別の所に隠してあった。
    怖かった日本昔ばなし

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/12(火) 08:50:45 

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2022/07/12(火) 08:51:24 

    >>1
    ヤモリの夫婦のどちらかが家の壁の中で打ち付けられていて残酷な話

    元は沖縄かな?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/12(火) 08:53:37 

    >>21
    食わず女房怖いんだけど、旦那のしゃべり方がクセスゴ過ぎて、ちょっとコミカルみもあるところが好きです。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/12(火) 08:56:10 

    >>29
    あれはそら豆のサイコ野郎っぷりが違う意味でも怖かったです😂

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/12(火) 08:58:14 

    何かで見られないかな?
    前にTSUTAYAに会ったのは見たけど、せっかくならサブスクで見たい

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/12(火) 09:01:22 

    >>195
    いやあ、オリジナルはそれだよ。
    冤罪バージョン、初めて聞いた

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2022/07/12(火) 09:03:37 

    >>15


    観たことないけど現代ではこれが昔話の悪であるところの作為的、人為的で不条理だねw






    +0

    -5

  • 219. 匿名 2022/07/12(火) 09:05:25 

    >>195
    たぶん各地で何パターンかあるんじゃないかな?
    カエルのほうは子供殺しちゃうラストがとっても後味悪い

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/12(火) 09:08:58 

    山姫

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/12(火) 09:09:34 

    >>219
    219だけど、ごめん、カエルの方は日本昔話であった話ではないわ
    別の昔話の本かなんかのやつだわ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/12(火) 09:16:08 

    猫また屋敷

    トピ開いてすぐに、あの話!てなって調べました

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/12(火) 09:19:59 

    津波の話が怖かった。。なんてタイトルなのか思い出せないし、話も思い出せないけど、多分宮城の話。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/12(火) 09:20:23 

    >>60
    ドラえもんのデビルカードだっけ?
    カード振るとお金が出てくるけど、その分身長を悪魔が持って行ってしまうやつ
    ドラえもんはうっかり出さないように隠してたけど、のび太が見つけてしまって大変なことになる回。

    その昔話を元にしたのかな。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2022/07/12(火) 09:24:54 

    >>83
    私もそれかな、遺体を埋葬せずに押し入れになんて…
    からの〜「じいさん!」で押入れ開けてくるのが怖かった。
    学校の図書室でも保存処理した遺体が追い掛けてくる系の怖い昔話読んだから、マジそんな状況ムリ。スゴい怖い。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/12(火) 09:24:57 

    女の人が大きな貝に両手を挟まれて抜けなくなってしまうやつ。
    その挟まれているシーンだけ、記憶に残ってて結末もタイトルも覚えていない・・
    ちょっとトラウマ。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/12(火) 09:26:22 

    みちびき地蔵
    死んだ人を導いてくれるありがたいお地蔵様の話だけど怖かった

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/12(火) 09:33:27 

    「ふとんの話」

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/12(火) 09:51:22 

    蜘蛛の糸かな
    タイトル忘れたけど怖かった記憶が

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/12(火) 10:04:54 

    >>46
    読んできた。ほんとにかわいそう。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/12(火) 10:11:13 

    >>69
    最後小さくなって和尚さんに食べられちゃうんだよね。追っかけてくるとこは本当に怖いw

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/12(火) 10:26:41 

    >>1

    オラの炒り米食べてや〜〜〜…

    って小さい娘がなくなっておばあちゃんが回想して悲しんでいる物語あれってキジも鳴かずば…かな

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/12(火) 10:33:23 

    >>133
    シロがどうしてもクレヨンしんちゃんのシロで脳内再生されちゃってつらい...涙

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/12(火) 10:34:11 

    怖いと言うか悲しいんだけど「さだろくとシロ」

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/12(火) 10:35:21 

    >>11

    カエルのほうって
    人は清くて美しくて悪いことはしないものが定期からの

    カエルを探してきてしおらしく食べたのに

    俗世間人達が、自分達の卑しい品性をルールに他人にも押し付けて
    事実は誤っているのに決めつけて言いがかりこじつけて疑うから無実の人を責めてこ ろ してしまうハメになる

    清くない美しくない人達も存在しているせいでまともな人が生きにくい

    +1

    -7

  • 236. 匿名 2022/07/12(火) 10:56:21 

    >>15
    これシチュエーションスリラーだよね
    子供向けアニメの、しかも「昔話」というジャンルで大昔に放送してたのがすごい

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/12(火) 10:59:14 

    >>164
    へび女房見てきました!
    どうやらこれではなかったんですが、これも髪の長い女性が出てきますね。
    初めて見たのですがこちらも楽しく見させていただきました!
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/12(火) 11:07:57 

    >>31
    尼さんが減ったらおにぎりも減るんだよね。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/12(火) 11:08:49 

    >>208
    なぜじいさんは優しいのにばあさんはいじわるなんだかが子供ながらに疑問で腑に落ちなかった。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/12(火) 11:11:29 

    >>239
    見合い結婚だったのかもしれない。それか「勝ち気な女が好きさ(はぁと)」的なものか、若い頃は美人で優しかったとか。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/12(火) 11:12:45 

    >>200
    考察系?のYoutubeで「村人が狂ってる」的なこと言うてたな。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/12(火) 11:31:35 

    茸の化け

    なかなかゾッとする。
    怖かった日本昔ばなし

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/12(火) 11:36:23 

    >>238
    横。欲張った結果、元も子もなくなったって話だよね。毎日1人に1個ずつきちんと降ってくるんだから、それで感謝して満足していれば良かったのに。
    あれ確か、若い尼さんを上の2人で殺害した後はおにぎりが2つに減っただけでまだ済んだけど、
    真ん中の尼さんを殺害して年長の尼さん1人になった後は、おにぎりが1つも降らなくなったかわりに雪が降り始めたんじゃなかったっけ

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2022/07/12(火) 11:38:36 

    >>243
    最後の尼さんが山姥みたいになって登場ってオチ。物語冒頭から淡々と自分の仕事をこなしてた木こりだけが何も変わらず。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/12(火) 11:39:12 

    >>242
    飯時急にこんなん出てきたら怖いわ。あの婆さん肝座ってる。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/12(火) 11:39:29 

    >>14
    調べてみたら「牛鬼淵」だった
    私もこれがいちばん怖かったよ

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/12(火) 12:00:40 

    日本昔ばなしが怖いと思ってなかったんだけど、化け猫と二十三夜さまは子供心にはかなり怖かった。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/12(火) 12:02:04 

    >>119
    小豆まんまと歌っているのは「もの言わぬお菊」の方かな。
    怖かった日本昔ばなし

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/12(火) 12:16:27 

    >>195
    >>221
    「雉も鳴かずば」(秋田県)「もの言わぬお菊」(長野県)と、「赤いまんま」「赤まんま」(秋田県・長野県)は別の話。
    類話。
    子供の腹を裂くのは流石に日本昔ばなしでは出来なかったか。
    子供の腹から出てきたのは、カエルの他に高粱や焦げた飯(美味しい白いとこをはお金持ちが食べる、焦げた飯は御釜にこびりついた残り物)バージョンもある。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/12(火) 12:23:03 

    >>238
    1人減ったらおにぎりもその分減ったという事は、おにぎりの取り分が増える訳じゃないって考えに至らないのが目先の欲に目が眩んでたんだろうなと
    普通に与えられたものに満足してれば普通に修行も続けられたし食べ物にも困らなかったのにね

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/12(火) 12:26:50 

    >>249
    221だけど、どんぴしゃで長野県民です!
    色んな地方に似たような悲しい昔話があるんだね

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/12(火) 12:28:12 

    日本昔話大好きで、100選の本も親に買ってもらったけど、
    アニメ観ていて一番怖かったのが「沢女」。
    昔話というより完全に怪談で、沢女がなぜそこにいて何のために現れるのか最後までわからず、
    頭で理解しがたい不気味さに打ちのめされました。
    沢女という顔のない女が出てくるんですよ。その絵のタッチもいつもよりゾッとさせられるものがありました。
    >>95
    データベースありがとうございます。
    まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 沢女
    まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 沢女nihon.syoukoukai.com

    昔、秩父の金沢(かねざわ)に「じへい」という働き者の炭焼きがいた。じへいの炭窯は、山奥の身馴沢のほとりにあり、一度に80俵は焼ける大窯だった。じへいは炭焼きの名人で、昔に死んだおっとうから作り方を教わった。さらにおっとうは「火を沢に投げ

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/12(火) 12:35:05 

    >>31
    これはもうすごい完成度の高いサスペンス?よね
    クリミナルマインドとかソウのエピソードにでてきそうだよ
    人間の欲望への警鐘なんだろうけど、おにぎりを降らせたのは本当に神様なんだろうか
    とか考えてしまう

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/12(火) 12:43:39 

    >>253
    修行を頑張る尼3人への神様からのご褒美と思えるけど、言われてみれば解釈によっては欲望をむき出しにさせ殺し合いさせるための種を悪魔が与えたのかもとも取れるね

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/12(火) 12:46:47 

    猫の恩返し

    棺が空に舞い上がるのが怖かった

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/12(火) 13:20:49 

    真夜中のお弔い

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/12(火) 13:22:59 

    >>31
    最後に生き延びた尼さん、後の山姥じゃないかって説もあるよね。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/12(火) 13:39:49 

    >>20
    お父さんが、娘の養生の為にとあずきを盗んじゃうのよね。それが元で、お父さんが人柱にされてしまう話ね

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/12(火) 14:30:54 

    >>107
    実際にあった話しなんだあれ。見てて起こりそうだなって思った。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/12(火) 14:40:58 

    ある漁師が鯉を釣るんだけど「助けてくれたら願いをなんでも叶えます」と言われて叶えていく。漁師の妻の欲望が止まらず「太陽を自由に操れますように」という。鯉はそれを聞いて全てをなかった事にするという話しなんだけど誰か知りませんか?
    タイトルを忘れてしまって。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/12(火) 14:42:42 

    >>31
    人の中身は年齢や見た目ではかれないってことと、
    極限状態になるとどんな聖人でも何をやらかすかわからない
    なんてことを考えた
    欲を出すと全て失うっていうのは教訓話ぽさもある
    よくできた話だなあ…面白い話を知れてよかった
    おにぎりも褒美というより試練の一つで、尼さんだし仏教らしく天からどんな行動をするのか観察されてるのかと思った

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/12(火) 14:43:42 

    >>231
    ヨコですが
    子どもの頃は和尚さん食べても何もなかったのか気になりました
    他の物語やアニメで小さくなって身体の中で暴れるというのがあったので

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/12(火) 15:09:10 

    >>261
    なるほどねー、どことなく蜘蛛の糸の結末とも通じるものがあるね
    棚からぼた餅的なおにぎりの存在一つで普段は表に出ない人の欲望や醜さや運命の分かれ道が描かれてて、なおかつ子供向けに分かりやすく、かと言って綺麗事にはしない話の流れや結末が上手いよね

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/12(火) 15:28:38 

    >>256
    夜中のおとむらい
    今知ったけど、民話であると同時によくできた怪談でもあってむしろワクワクした
    よくある怪談の原型感ある
    アレンジ次第で今でも通じそう
    自分の葬式を見てしまう男の話

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/12(火) 16:21:19 

    >>243
    欲張って自滅って何か金の卵を産むめんどり思い出すわね。毎日1個金の卵を産むめんどり飼ってて、「お腹にたくさん金の卵が入ってるに違いない」とお腹バッサリ。何も入ってなかっらし、メンドリも死んだんでもう金の卵は手に入らず。
    ちなみに、日本にもご飯食べさせると尻から小判出す馬の話がある。欲張って食べさせ過ぎて馬死亡。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/12(火) 16:30:39 

    >>229
    似た話で「地獄の人参」でのありますが。
    カンダタじゃなくて強欲な婆さんが主人公で、閻魔様のことも買収しようとする。鬼のことは一応買収できたけど、さすがに閻魔様は騙せなんだ。
    生前の善行は若い頃旅の坊さんに腐ったニンジンをあげたことだけなんだけど、「まあ善行は善行だから」と極楽に行く方法教えてもらう(お釈迦様と通信して試すことにしたらしい)。
    血の池から浮いてきた腐ったニンジンに捕まって極楽以降とするも、物語冒頭から「極楽、極楽・・・」と呟いてた他の亡者も寄ってくる。
    亡者を蹴散らしたらニンジンが崩れて婆さんも地獄に逆戻り。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/12(火) 17:12:57 

    >>260
    「鯛の恩返し」てのがありました。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/12(火) 17:41:59 

    >>57
    初めて見たんだけど、子供の頃に見たらガチのトラウマになるね。大人の私が見ても怖い。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/12(火) 18:22:55 

    >>186
    そうそれです!
    なので今でもトンネルとかもちょっと苦手です……

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/12(火) 18:47:50 

    古寺の化けもの

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/12(火) 18:52:10 

    与作落とし

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2022/07/12(火) 18:56:17 

    >>69
    モーターボートに乗ってる山姥とは一体...w

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/12(火) 18:57:01 

    鳥になっちまえばいーだいーだいーだ

    って知ってる人

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/12(火) 18:58:11 

    島になったおばあさん
    守れなくて全てを失って、神が哀れんで島にされた。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/12(火) 18:59:06 

    >>118
    何しとるんじゃ?

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/12(火) 19:03:46 

    松山の洞窟
    怖かった日本昔ばなし

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/12(火) 19:04:49 

    >>259
    民話だから、事実ってわけじゃないと思う。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/12(火) 19:45:20 

    >>264
    そうそれ。うちの地元の民話だった。日本昔ばなしになってて嬉しい。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/12(火) 19:58:30 

    >>57
    見る勇気無いけどざっとどんな内容か知りたい

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2022/07/12(火) 20:05:17 

    みんなよく覚えてるねー
    全然知らないわ私

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/12(火) 20:08:11 

    トピ主です!初めてトピ申請してまさかの承認!嬉しいです。よろしくお願い致します。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/12(火) 20:10:30 

    今ならもっとソフトになるのかな
    でもあの当時怖かったけど楽しみだった

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/12(火) 20:15:40 

    >>36

    タイトルが知りたいです。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/12(火) 20:18:31 

    >>37

    村の娘を食べる猿の化け物2匹が気持ち悪いというか怖いですが、犬が退治するんですよね。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/12(火) 20:23:20 

    >>87

    最初の方で、木こりの仲間が大蛇に呑み込まれるシーンがとにかく怖かった。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/12(火) 20:25:18 

    かわいい女の子がボロボロの旅人に優しくしてあげたら、実は大蛇の化け物の変化したもので、あんまりかわいいからと丸呑みにされて行方不明になる
    お母さんが半狂乱で探して、神通力のあるお坊様が味方になってくれて蛇を半殺しにする。
    お坊様が蛇に、子供を帰せば助けるともちかけるが、昨日までは腹の中で動いてたがもう無理だ、なんとか俺は助けてくれ、そうすればこのあたりの村の豊作を約束する等と蛇は命乞いをするばかりだった。
    坊様は蛇を許さずとどめを刺して終わり

    タイトルしらないけどトラウマな話。
    優しくてかわいい女の子がひたすらかわいそうだった

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/12(火) 20:28:31 

    底なし沼の話、内容とか全然覚えてないけど、子供の頃すごく怖かった思い出!

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/12(火) 20:29:19 

    >>276
    松山の洞窟と言う言葉に全く覚えがないけど、
    出れた、やっと出れた!!!と叫ぶ声を思い出した気がする
    そして周りの農民達がびびって逃げてくの

    脈絡無いけど絵見て一瞬でそこまで頭の中で再生した

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/12(火) 20:33:51 

    >>237
    「髪長姫」ではないですか?
    私は大ウツボがトラウマですが、割りとシンデレラストーリーです。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2022/07/12(火) 21:06:40 

    うしおにぶちが一番怖かった

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/12(火) 21:15:42 

    >>155
    BGMがまた、怖いんだよね。
    名作だからサウンドトラックあったら良いのに。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/12(火) 21:21:37 

    >>279

    >>74
    >>84
    >>99
    にあらすじあります。
    でも、これは見たほうが絶対怖さ伝わる。
    どうやら明治にあった実話らしい。亡くなり方もグロかったとか…(以下自粛)

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2022/07/12(火) 21:25:53 

    >>283
    「疫病神」です。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/12(火) 21:30:09 

    >>3
    この手の報われない姫の話し多いけど
    怖いと言うか切ないとか虚しさ哀れさみたいな感じ

    女が化け物になるという点での話も多いけど
    昔話って女が怖いのが多いのはなぜ?

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/12(火) 21:32:13 

    >>292
    最後の一文で実話じゃないと分かる。
    おせんころがしって類話もあるしね。
    吉作落としの現場の山は険しくて難所だから、昔から事故死した人も多くいただろう。

    おせんころがしは物語りが先にあって、後にその場所で悲惨な事件が起きた。
    事件から物語りになったのではない。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/12(火) 21:37:33 

    >>28
    私もこれ
    赤ちゃんを囲炉裏に投げ込むシーンがトラウマ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/12(火) 21:37:46 


    亡くなった猫が出て来るのって怖いけど
    化け猫の館から逃げ出すのに助けてくれた亡き元飼い猫
    入り口まで見送ったらチリ……ンと踵をかえすのが泣ける
    悲しみにくれるわあんなの

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/12(火) 21:52:18 

    >>183
    私が知ってる話は、親からもらったカエルを食べた少女が赤いまんまと歌いながらまりつきをしているのを人に聞かれる。
    折悪しく小豆泥棒を探していた人々によって父親は捕らえられ人柱にされてしまう。それを見た娘は生きているがショックで口がきけなくなった。
    その後、成長した娘は猟師に雉を撃った猟師に「雉もなかずば~」と一言言い残してすがたを消すというものでした。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/12(火) 22:06:47 

    >>242
    これ寝れないくらいトラウマだった
    歌がずっと忘れられない

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/12(火) 22:08:16 

    幽霊飴🍬

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/12(火) 22:16:16 

    馬方の草履が化けて出てくる話がトラウマでした。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/12(火) 22:18:07 

    題名忘れたけど村一番の美人が呪いで老婆になる話がヤバイ 婚約者からは(あんな婆さんとか知らん)て言われるし

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/12(火) 22:33:47 

    >>147
    むこのきもだめし?
    お坊さんじゃないけど

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/12(火) 22:42:08 

    >>286
    大蛇の棲む沼

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/12(火) 22:46:35 

    >>1 うしおにぶち

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/12(火) 22:47:07 

    子供2人が山の中入って行って(男の子と女の子)
    遭難してしまって、そのまま雪の中で亡くなってしまうと言う悲しい話し!あったけど思い出せないのでどなたかわかる方いますか?何県の話しだったのか、今もその山があって、その山には実際男の子と女の子の絵が書かれてるんです。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/12(火) 23:00:18 

    さだ六とシロ
    主人公が狩猟犬と共に狩りをしてる最中に他の領地に入ってしまい、相手方に許可証か何かの提示を求められるんだけど、その日に限って忘れてしまった
    主人公は牢に入れられ、犬に家から許可証を持ってきてくれってお願いして、犬も頑張って家まで取りに行って主人公の元まで戻るんだけどギリギリ間に合わず、主人公が打ち首だかにされちゃって終わるんだよね…
    子供心ながらに助かるもんだ思ってたからすごくショックで未だに覚えてる

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/12(火) 23:22:24 

    >>49
    さっきYouTubeで見たけど後悔したわ
    お風呂まだだし一人暮らしだし…

    画像の荒さも相まって行列の人々の顔の描写が凄い事になってた!教えてくれてありがとう

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/12(火) 23:23:09 

    真夜中のおとむらい

    夜中、ほろ酔いでの帰宅途中に自分のお葬式と鉢合わせする話。タイトル少し違うかもしれないけどインパクトが凄かった

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/12(火) 23:24:11 

    >>203
    これです!!タイトル教えて下さりありがとうございました!

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/12(火) 23:24:37 

    勘案ぺろり って最後意味深な感じで終わるけど、どう解釈したらしっくりくるのか分からない。
    そのままだと勘案が蛇に食われて終わりですが、最後の笑い声が意味深で何かひっかかるんですよね…
    誰か同じく感じてる人いませんか

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/12(火) 23:29:56 

    >>309 >>49
    309です。トピタイ見ただけで書き込んでしまったけど>>49さんのこれだった。子どもの頃に見たけどほんと怖くていまだにおぼえてます。
    話の構成も良かったと思う

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/12(火) 23:42:05 

    名前忘れたけど、東日本大震災の時に話題になったお地蔵さんの話。
    大地震の前日の夜にまだ生霊たちがお地蔵さまにお祈りしていたとか

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2022/07/12(火) 23:42:26 

    >>306
    富山県の「人形山(にんぎょうざん)」が近い話だけど、男の子と女の子の話じゃなくて姉妹なんだよね。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/12(火) 23:56:52 

    >>289
    「髪長娘」ではなく「髪長姫」でしたね!
    改めて見てみたら、これだったかもしれないです..!!
    なぜか天井の隅に長い髪が引っ掛かっていたとずーっと思い込んでいましたが、今またちゃんと見てみたら鳥の巣に髪が引っかかっていたシーンがあったので、それと勘違いしていたかもしれません。記憶の中の映像と似ていました!
    ずっと気になってたのですっきりしました..!ありがとうございます..!

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/13(水) 00:01:51 

    >>31
    今見てきたよ、絵がぼのぼのの作者でちょっと和んだ~

    ブッタだっけ?修行中にもし目の前に仏が現れても刺し殺せってやつ

    要は悪いことしかり喜ばしい事(おにぎり)でも関係ない、どんな時でも動じず平常心で淡々と修行に集中しろって教えに似てると思った

    基本的に修行するのって、自分の内面に向き合い最終的に無の境地へ近づくためのものだよね

    自動で出るおにぎりを受け取らず前と変わらず自分達で山菜を採る方を選ぶ=外側の出来心に振り回されるなって事なのかなーと

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/13(水) 00:11:13 

    幼い兄弟が山に迷い
    夜に狼に狙われ
    古びた神社の小屋に
    逃げ込む
    もう無理という時に
    狛犬が狼を撃退して
    助けてくれる話

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/13(水) 00:24:12 

    >>316
    横から失礼。
    禅の言葉のことかな。
    臨済宗の開祖である臨済義玄の語録『臨済録』
    「逢佛殺佛、逢祖殺祖、逢羅漢殺羅漢、逢父母殺父母、逢親眷殺親眷、始得解脱、不與物拘、透脱自在」
    「仏に逢うては仏を殺せ。祖に逢うては祖を殺せ。羅漢に逢うては羅漢を殺せ。父母に逢うては父母を殺せ。親眷に逢うては親眷殺せ。始めて解脱を得ん」

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/13(水) 00:39:04 

    みんなよく覚えてるねー!
    大半が怖い話だった記憶はある…

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/13(水) 00:48:54 

    タイトルは覚えていないけれど、奉公に出された女の子が、辛さと馴染めないことに悩んで、寒い冬に橋から飛び降りて死んでしまいました、という何の救いもない暗い話を、今でも覚えている。

    そんな子がたくさんいたのだろう、と今では思う。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/13(水) 01:12:17 

    >>281
    おめでとう!おかげでこっちも知らなかった色んな話知れて助かった

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/13(水) 01:27:13 

    >>321

    トピ主です!ありがとうございます!私もかなり覚えていたり、YouTubeでも観ましたが、みなさんのおかげで知らない話も多くて、これから楽しみです(〃▽〃)

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/13(水) 03:55:05 

    >>292
    これ、子どもの頃に原作を本で読んだ事があるんだけど、物語そのものは実話ってわけじゃないんでは?実際にこの山でそういう職業の人達がいて、転落死が多かった事から構成された民話だと思ってたけど、どうなんだろ。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/13(水) 04:39:18 

    >>287
    沼の下に丸太を敷いて、丸太の上に乗りながら田植えをする話かな?
    女の人が足を滑らせて音もなく沈んでしまうの

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/13(水) 04:51:13 

    >>152
    「ケシこい、クロキチこい」悲し過ぎて…山と犬が出てくる話って悲しい率高い…

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/13(水) 07:10:11 

    題名だけじゃわからなくて、あの「テーン…」みたいな音楽が流れると「あ、怖い話なんだ!」って身構える。

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/13(水) 10:02:43 

    >>190
    食べる物も今とは違うし、何より農作業とか手作業だから背中丸めて長い間働いてきたらなると思う

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/13(水) 12:03:49 

    >>320
    「チロリン橋」かな。確か奉公先で盗難騒ぎがあって、一番下っ端で貧乏だからって理由で疑われて夜逃げ。でも実家は前払いでお給料もらってるし、母ちゃんが夜中まで内職してたんで帰るに帰れず、戻ったらまた疑われるしで追い詰められて橋から飛び降りる。
    タイトルの「チロリン橋」てのは、七五三か何かで飼ってもらった鈴のついた草履で、方向行くときに持たせてもらった奴。これ持って飛び込んだんで鈴の音がするってオチ。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/13(水) 12:44:59 

    >>294
    昔、蛇が出てくる話が気になって調べたことがあるんだけど、
    清姫って安珍に対する妄執から生きながら蛇になるでしょう
    最初は一人の少女なんだけど、日高川をこえたあたりから徐々に蛇の姿になり、最後には寺の鐘の中に隠れた安珍を焼きころす
    どうも水と蛇と鉄がセットになってるようなんだよ
    神話で有名なヤマタノオロチ退治も斐伊川とイケニエの少女と天叢雲剣がセットになってる
    般若となった恐ろしい顔で鋭い角の生えている女性の能面を「真蛇」というのも気になる
    妄執から人ではない姿になる(蛇体)という当時の宗教観が関係しているようだけど、調べれば調べるほど興味深い
    たぶん製鉄文化(鉱山など)とも関係がありそう

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2022/07/14(木) 19:01:36 

    >>185
    あったねww
    裏で出して持って来てくれるんだけど、音がリアルでやだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード