-
1. 匿名 2022/07/11(月) 14:41:24
自分の職場の古さ加減を自慢して下さい!
私の会社は出勤簿が入力でも、タイムカードでもなく、手書きです!+241
-4
-
2. 匿名 2022/07/11(月) 14:41:55
もちろんFAXを主に使用しています。+312
-1
-
3. 匿名 2022/07/11(月) 14:42:06
トイレが和式+137
-2
-
4. 匿名 2022/07/11(月) 14:42:32
+136
-2
-
5. 匿名 2022/07/11(月) 14:42:39
>>3
ぼっとんです+40
-0
-
6. 匿名 2022/07/11(月) 14:42:58
上の言うことは絶対!!
ひたすらトップダウン!トップダウン!+145
-0
-
7. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:04
はーい!
ハンコ文化はなくならずテレワークはもちろん無し。
アルバイトの給与は、手書きで勤怠書かせて提出してもらってるよー。
労働時間もブラックって感じ。+175
-1
-
8. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:17
給料手渡し
手書きの給与明細+125
-0
-
9. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:23
社長が、産休や育休なんてクソ喰らえ!嫁を教育しろ!と言ってる+80
-1
-
10. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:27
出勤時退勤時と出勤してる人みんなに挨拶して回る。+85
-0
-
11. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:43
女性に怒鳴る男性社員が、いたので
パートですがすぐに辞めました。+82
-1
-
12. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:48
>>1
タイムカードなんか1番簡単に導入できるのにアナログにこだわるの謎だよね+111
-0
-
13. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:03
割と大手の製薬会社だけど、
めっちゃ昭和だし精神論振りかざしてくる笑
役員は親族ばかりだからやばい+79
-1
-
14. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:05
サビ残当たり前+38
-2
-
15. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:05
パワハラという言葉が存在しない
訛りのきいた罵声が飛び交う+53
-0
-
16. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:29
>>3
和式があるだけいいよ
ウチ、トイレすらないもん…
近くの公園の公衆トイレを使えと言われる+84
-2
-
17. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:36
朝礼があるのって昭和け?+53
-3
-
18. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:37
支払いが手形
+38
-0
-
19. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:45
職種が男性(営業)、女性(事務)で採用されている。+46
-1
-
20. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:51
給与明細が手書きで給料現金手渡し
社員50人ぐらいいるから毎月経理のおばさんが必死に給料を袋につめてる+101
-0
-
21. 匿名 2022/07/11(月) 14:45:11
始業より早く来て掃除 もちろん無給+74
-0
-
22. 匿名 2022/07/11(月) 14:45:16
産休育休の制度だけは作ってあってホワイトを自称してるけど、取ったことある人は1人も居ません
取りたいと言った人も居るらしいけど、人事からお断りされたそうです+12
-0
-
23. 匿名 2022/07/11(月) 14:45:20
+7
-3
-
24. 匿名 2022/07/11(月) 14:45:24
換気もせず、部長(社長の息子)がずーっと仕事しながら煙草スパスパ。その部署の社員、みんな同じ部屋にいるのに。+43
-2
-
25. 匿名 2022/07/11(月) 14:46:00
ショウワって会社で事務やってるよ!今サボってるw+5
-3
-
26. 匿名 2022/07/11(月) 14:46:20
>>10
うちもー。ほんとダルい。+24
-1
-
27. 匿名 2022/07/11(月) 14:46:36
紙を切る際に磨製石器を使用しております。+10
-2
-
28. 匿名 2022/07/11(月) 14:46:37
週休1日
有給は全力で阻止+41
-1
-
29. 匿名 2022/07/11(月) 14:46:46
出退勤はタイムカードだけど、残業したら申請用紙に名前と時間書いて提出しなきゃいけない
月に一度まとめてとかならまだしも毎日残業すれば毎日書くのがめんどくさい、タイムカードの退勤時間見て何とかしてくれや+46
-0
-
30. 匿名 2022/07/11(月) 14:46:49
人事評価制度なんてない。
私の給料少なくないですか?って社長に聞いたら翌月から4万円上がった+73
-0
-
31. 匿名 2022/07/11(月) 14:47:32
>>1
昭和な会社で働いてる
子供の行事→行ってあげて!仕事はええから!
子供の体調不良→すぐ帰ってあげて!あとでお弁当届けるから!!
なぜか子供が体調不良だと家族全員分のお弁当を社長が買って届けてくれる。
+192
-3
-
32. 匿名 2022/07/11(月) 14:48:02
>>17
知らないけどあなた富山の人け?+12
-0
-
33. 匿名 2022/07/11(月) 14:48:35
最終的な解決策が飲みニケーション
誰か辞めたいと言えば上司が飲みに誘い、誰か揉めれば上司が飲みに誘い+23
-1
-
34. 匿名 2022/07/11(月) 14:48:56
出勤簿は印鑑だよ。
FAXフル活用。パソコンは正社員のごく一部しか使ってない。後は手書き印鑑での書類作成よ。
給湯室の蛇口は手で捻るやつで、昭和時代かよっていう白い真ん中に大きなボタンがある給湯器(パロマやリンナイが製造してるような)が今も現役よ。
+40
-0
-
35. 匿名 2022/07/11(月) 14:49:02
>>4
昭和かよぉ!+40
-0
-
36. 匿名 2022/07/11(月) 14:49:26
>>3
膝が痛い私には辛い環境だな+4
-0
-
37. 匿名 2022/07/11(月) 14:49:34
挨拶運動がある+6
-1
-
38. 匿名 2022/07/11(月) 14:49:36
有給申請すると一ヶ月前までに〜とかわかった時点で報告しないと受理できないとか言われる
で、そのとおりに申請してめしぶしぶ承諾しようとしない
労働基準法にひっかからないのかしら+17
-0
-
39. 匿名 2022/07/11(月) 14:49:40
>>31
社長ええな+168
-0
-
40. 匿名 2022/07/11(月) 14:50:15
新入社員は始業1時間前に出社してオフィスの掃除+9
-0
-
41. 匿名 2022/07/11(月) 14:50:30
令和より昭和の会社の方が楽しかったけどな+6
-0
-
42. 匿名 2022/07/11(月) 14:50:31
>>16
は?!そんなの会社じゃないじゃん!!+105
-1
-
43. 匿名 2022/07/11(月) 14:50:53
未だに本社からFAXが届く+8
-2
-
44. 匿名 2022/07/11(月) 14:50:55
数年前まで勤めてた会社
毎年年末が近づくとお客さんへの粗品として注文するカレンダーが水着グラビアもの
ちなみに世の中の規制が緩かった十数年前はごりごりのヌードカレンダーだった+26
-0
-
45. 匿名 2022/07/11(月) 14:51:25
「自分が若いときはソロバンで計算してた」って言われてマジか~って思った+9
-0
-
46. 匿名 2022/07/11(月) 14:51:39
>>1
あれっここだけ1985年で止まってないって会社めちゃくちゃ多いと思う
それで待遇も85年レベルならいいけれど、そこだけは令和的な非正規薄給だから終わってる
+62
-0
-
47. 匿名 2022/07/11(月) 14:52:06
毎朝朝礼があって一言意気込みみたいなのを言わないといけない+15
-0
-
48. 匿名 2022/07/11(月) 14:52:28
エアコンがNational+27
-0
-
49. 匿名 2022/07/11(月) 14:52:51
>>10
わろた+5
-0
-
50. 匿名 2022/07/11(月) 14:54:19
通達がFAXできて、共通のタブレットにもきて、社内個人のLINEにもきて、数日後社内便で同じ内容の用紙が届き、最終的には電話での読んだ?見た?のチェック
どれかひとつだけでよくない?+37
-1
-
51. 匿名 2022/07/11(月) 14:54:42
トイレ洋式だけど、汲み取り。
給料手渡し。
事務所の床コンクリート。+9
-1
-
52. 匿名 2022/07/11(月) 14:55:26
>>31
前働いてたところが子ども優先家族優先とか言ってたくせにいざ子どもの体調不良で休むとグチグチ言ってきた+7
-2
-
53. 匿名 2022/07/11(月) 14:55:47
>>30
上げてくれるのすごい。私は最低賃金の改定で今の額だと下回るって話をしたら渋られた。前の会社(10年近く前の話)では皆改定前の額で働いてたよ?って。+43
-0
-
54. 匿名 2022/07/11(月) 14:56:33
派遣で働いてて、店長に有給使いたいって言いに行ったら派遣の分際で有給なんかあるんか!って怒鳴られた。+11
-0
-
55. 匿名 2022/07/11(月) 14:56:36
>>8
給与手渡し明細なし
それどうなのって思う+16
-0
-
56. 匿名 2022/07/11(月) 14:57:21
>>35
わけわかめ!意味ふみこ!+30
-0
-
57. 匿名 2022/07/11(月) 14:57:43
>>25
昭和らしいw,
昭和の会社って意外と隙だらけで生ぬるかったよ+7
-0
-
58. 匿名 2022/07/11(月) 14:58:01
>>4
別バージョンで夏子が
うおああああああ!
って言いながら封筒詰めしている時の
BGMが好き+88
-2
-
59. 匿名 2022/07/11(月) 14:58:43
>>17
朝礼及び謎の健康ダンスがあるのもやっぱり昭和け?+15
-0
-
60. 匿名 2022/07/11(月) 14:59:11
元職場だけどとある水道工事会社
事務所内で男性作業員がスパスパタバコ吸ってた
当時将来の出産も希望してたから嫌だなぁと思ってかなり遠回しに上司に言ったら社長に伝わり、「タバコが嫌なら辞めれば」とじわじわと私を退職に追い込んできた
私も半ギレしながら退職
設立されて30年以上の会社だけどこれまで妊娠産休育休した女性社員は当然いません+14
-0
-
61. 匿名 2022/07/11(月) 15:00:25
昼休憩始めと終わりにチャイムが鳴って
朝一でラジオ体操
本当だるい+18
-0
-
62. 匿名 2022/07/11(月) 15:00:43
メール便と言う名の封筒に入れた書類を営業さんが別の営業所に持っていく回覧板がある
+26
-0
-
63. 匿名 2022/07/11(月) 15:01:24
月曜日の朝は全社員で『経営理念』を唱和してる。
+30
-0
-
64. 匿名 2022/07/11(月) 15:01:32
このトピ面白いwwそして以前(それでも平成後半あたりに)働いていた会社に似た部分がたくさんあって懐かしんでるww+9
-0
-
65. 匿名 2022/07/11(月) 15:01:58
>>1
残業とか詐称させるためか、正社員だけ手書きだよ。
パートバイトは機械でタイムカード押してる。
あーやだ。+7
-2
-
66. 匿名 2022/07/11(月) 15:02:52
用事があれば銀行や信金の窓口に今でも行ってる
ネットバンキングすらやってないの?って感じですよね笑+25
-0
-
67. 匿名 2022/07/11(月) 15:02:53
>>1
ウチも手書きです。
余りにもビックリしたので、入社して半年後、手書きじゃなくて各々がPCで入力して月末に提出じゃダメですか?
って聞いたらOK出されたので、今はPCに入力して月末プリントアウトして印鑑押して提出してる。
出勤簿は共有のフォルダにあるんだから、一々プリントアウト⇒押印の必要なんてないじゃん!所長が一括して本部にメール送信でいいじゃん!って覆うけどダメらしい。
それでも毎日キャビネットの奥の方に保管されている出勤簿をいちいち出してきて手書きしなくて済んだだけでも周りから感謝されてる。+6
-2
-
68. 匿名 2022/07/11(月) 15:03:20
>>4
このCM好きw+79
-2
-
69. 匿名 2022/07/11(月) 15:03:29
>>16
えええ!?どういう事?
社屋がプレハブとかなの?+21
-1
-
70. 匿名 2022/07/11(月) 15:03:50
毎日胸とかお尻とか太もも触られる
飲み会ではキス無理矢理される+1
-7
-
71. 匿名 2022/07/11(月) 15:04:38
私も出勤簿手書き(しかも他社員分も数少ないから事務の私が記入)で
請求書は紙で郵送、インターネットバンキング使わせてもらえないから何かある度
徒歩10分ほどの銀行まで行かないといけないし給与明細は手渡し配布
ITの出来たばかりの企業なのに社員全員おじさんなせいで昭和すぎる…+16
-0
-
72. 匿名 2022/07/11(月) 15:05:04
>>8
うちも手渡し。
明細はエクセルで作った表みたいな手作りのものが入ってるんだけど、複数人の明細を一枚にプリントしてるのか、定規でビッとやって切り離したなという跡がある。
+29
-1
-
73. 匿名 2022/07/11(月) 15:05:20
>>27
うちはお茶を煎れる時にまず火打ち石で火を起こします。+7
-2
-
74. 匿名 2022/07/11(月) 15:05:28
>>31
アットホームないい会社。
社長に何かあったら、みんなで助けてあげそう。+116
-0
-
75. 匿名 2022/07/11(月) 15:05:53
>>4
なんか似合うな+32
-0
-
76. 匿名 2022/07/11(月) 15:05:55
>>58
請求書!請求書!請求書ー!+25
-0
-
77. 匿名 2022/07/11(月) 15:05:59
灰皿の位置も、メモ帳の位置も何もかも定位置が決まってる。少しでもずれると注意される。とりあえずすごく細かい!!
疲れる!!+14
-0
-
78. 匿名 2022/07/11(月) 15:06:03
男が多い職場なので営業は色仕掛けが当たり前、というか私がキャバのバイトしてたの従業員みんな知ってるからね笑+0
-8
-
79. 匿名 2022/07/11(月) 15:06:47
>>68
別バージョンのナレーションで「面倒な仕訳もナッシング」って懐かしい言い方するのもツボ。+26
-0
-
80. 匿名 2022/07/11(月) 15:06:52
>>30
うちも女子社員にだけ評価制度が導入されてない。
男性社員はあるんだけど。
大手の子会社です。+17
-0
-
81. 匿名 2022/07/11(月) 15:07:24
>>31
そこまで来たら1周回って令和だわww
+147
-0
-
82. 匿名 2022/07/11(月) 15:07:37
>>4
いまだに紙とかわけわかめ!+73
-1
-
83. 匿名 2022/07/11(月) 15:08:11
髪ゴムは黒以外認めない+4
-0
-
84. 匿名 2022/07/11(月) 15:08:27
>>4
このcmのキャスティングすごいいいよ。考えた人天才。+87
-2
-
85. 匿名 2022/07/11(月) 15:08:30
>>43
取引先への毎日の発注がFAX。
神の無駄だし、メールでいいんじゃ?って思うけど、メールは付着や見落としがあるからってFAX。
メールの付着が心配なら、メール送信した後メール届きました。
のメールもらえばいいし、それすら届かなければ電話で聞けばいい。
今どき何枚も発注書をFAXって…。+12
-1
-
86. 匿名 2022/07/11(月) 15:08:52
>>2
それも家庭用のファックスです。+7
-0
-
87. 匿名 2022/07/11(月) 15:10:18
うちの店のレジ未だに自動じゃない。
発注もFAX・・・+6
-0
-
88. 匿名 2022/07/11(月) 15:10:19
リアルにこれ。+34
-0
-
89. 匿名 2022/07/11(月) 15:12:25
旦那の会社はお給料手渡し+6
-0
-
90. 匿名 2022/07/11(月) 15:12:44
FAXハンコ大活躍。メールは信用できないらしい。
ホームページすらない。電話帳に電話番号を載せるで十分らしい。+10
-0
-
91. 匿名 2022/07/11(月) 15:12:49
Faxフル活用、手書きのポップやポスター、紙カルテ、ヒーリングミュージックと映像、根性論!+5
-0
-
92. 匿名 2022/07/11(月) 15:13:46
>>31
あったかいね、そこで働かせていただきたい(笑)+84
-0
-
93. 匿名 2022/07/11(月) 15:14:06
>>23
昭和の時代から既に、令和の顔まで出来上がってたんやなー!+5
-0
-
94. 匿名 2022/07/11(月) 15:15:26
>>31
こういうところって恩恵受けてる人は本当にありがたいんだけど、なぜか嫌われてるとかで何もしてもらえない人がいるといや公平性はどこいったんだよ、と思うんだよね
社員全員に優しくて気遣いが行き届いてるなら良いんだけどね+36
-0
-
95. 匿名 2022/07/11(月) 15:15:31
>>74
アットホームってワード、ブラックイメージあるけど、本当の意味のアットホームっていいよね!+41
-0
-
96. 匿名 2022/07/11(月) 15:16:38
>>3
ウチの会社、共同トイレだから和式で助かってる。洋式に座ってなんて絶対ムリ!+4
-8
-
97. 匿名 2022/07/11(月) 15:17:29
>>69
プレハブではないよw
6階建てのビルのフロア2階分がウチの会社でその2フロアにはトイレがなくてあるのが、1階(別会社所有フロア)と5階以上の社長の自宅にしかないの…+8
-0
-
98. 匿名 2022/07/11(月) 15:18:27
>>31
昭和というか大正?
むしろ新しいわ+12
-0
-
99. 匿名 2022/07/11(月) 15:19:44
>>31
スタッフのQOLに配慮したコンプライアンス意識の高いコーポレートができているチームですね(適当)+8
-0
-
100. 匿名 2022/07/11(月) 15:22:05
電池一個出してもらうのに書類が必要。
その書類に所属長と各部署のハンコが必要で、電池が手元に届くまで半日かかる。
+18
-0
-
101. 匿名 2022/07/11(月) 15:23:15
ネット銀行系なのに印鑑、豆印を使ってる。紙の回覧板が回ってくる。+10
-0
-
102. 匿名 2022/07/11(月) 15:24:13
ゴミ出しは正社員パートに関わらず女性たちで回してる。+22
-0
-
103. 匿名 2022/07/11(月) 15:24:14
出勤簿手書き&給料現金手渡し。+7
-0
-
104. 匿名 2022/07/11(月) 15:28:03
昭和な会社の分類なのか、ただただドケチなのか分からないけど、印刷する時は提出するものじゃなければ裏紙使用。
封筒も使用済みの物を取っておかなければならない。
+15
-0
-
105. 匿名 2022/07/11(月) 15:33:43
>>85
パート先はメールできた発注もプリントアウトしてるよ笑
システム経由できたやつも、もちろんプリントアウト。
電話できた発注は昭和な社内メモに書く。
めんどくさいから、FAXの注文書が1番ありがたい笑+12
-0
-
106. 匿名 2022/07/11(月) 15:36:42
お兄ちゃんの会社の事務室にFAXがある+0
-1
-
107. 匿名 2022/07/11(月) 15:39:58
給料は手渡し、支払いは全て現金、もちろんテレワークなんてなし。
だけど勤怠の打刻だけはPCでやってるw
+6
-1
-
108. 匿名 2022/07/11(月) 15:40:50
どんなに頑張っても 男性しか昇進しない。そして会議も男性のみ。
ショーもない会社だしはよ潰れろって毎日思ってる。+6
-0
-
109. 匿名 2022/07/11(月) 15:45:29
>>21
これ、零細企業なら当たり前かと思ってた。
作業時間前に掃除と朝礼があるよ。+16
-0
-
110. 匿名 2022/07/11(月) 15:47:07
>>108
なんの業界?+0
-0
-
111. 匿名 2022/07/11(月) 15:47:25
昭和な会社ってやはり家族経営ですか?+13
-0
-
112. 匿名 2022/07/11(月) 15:48:26
>>17
山梨の人?+0
-0
-
113. 匿名 2022/07/11(月) 15:52:20
>>21
田舎の大半これな気がする…+12
-0
-
114. 匿名 2022/07/11(月) 15:53:51
これは本当の話しなんだけど、市場の仲卸間でしか使わない伝票の日付入れるところは、まだ昭和です(笑)一年に一回使うかどうかの伝票だから、昭和の部分に線引いてたら令和まで来てしまった。+6
-0
-
115. 匿名 2022/07/11(月) 15:53:51
>>27
打製よりは進歩してる…+3
-0
-
116. 匿名 2022/07/11(月) 15:56:06
>>13
大塚製薬?+5
-0
-
117. 匿名 2022/07/11(月) 16:00:17
>>63
うちもだわ。その他スピーチタイムもある。+3
-0
-
118. 匿名 2022/07/11(月) 16:04:12
>>4
トピ画に合ってて草+24
-1
-
119. 匿名 2022/07/11(月) 16:06:23
毎月、取引先が小脇にカバン抱えて集金しに来る
もちろんメインはFAXだし、それすらない会社は直接取りに来る
何年か後に手形が電子決済になるけど、そしたらやり方分からないから会社たたむ取引先結構ある+6
-0
-
120. 匿名 2022/07/11(月) 16:08:25
>>12
そこはお金がかかるから
+0
-0
-
121. 匿名 2022/07/11(月) 16:12:20
〇〇○学館+1
-0
-
122. 匿名 2022/07/11(月) 16:14:00
>>4
横澤ちゃんw+20
-1
-
123. 匿名 2022/07/11(月) 16:14:43
>>108
ショー??+2
-1
-
124. 匿名 2022/07/11(月) 16:18:44
>>1
妊娠した同僚はそのまま働いてたんだけどその間だけ時給900円→600円にされてたって
妊婦は役に立たないって事?
これっていいの?+7
-0
-
125. 匿名 2022/07/11(月) 16:25:47
>>4
なんかクセになるCM+30
-1
-
126. 匿名 2022/07/11(月) 16:26:29
>>16
辞めなよ…+35
-0
-
127. 匿名 2022/07/11(月) 16:27:11
>>124
それやばいよ、労基署に電話して今からでも遡って請求するべき+6
-0
-
128. 匿名 2022/07/11(月) 16:27:35
小さい会社だけど、一応小売業なので毎日誰かしらお客さんが来るんだけどお客さんに渡す領収書が手書きのやつw
パソコンは使ってるけど、社長がケチなのもあり時代遅れな部分が多い。+3
-0
-
129. 匿名 2022/07/11(月) 16:28:01
>>109
転職前の企業は東証一部の全国展開してる会社だったけどそうだったし
多分零細とか関係なく古い会社はそうなんだと思う…+7
-0
-
130. 匿名 2022/07/11(月) 16:40:56
>>21
前いた職場がそんな感じ
女子社員は始業時間より30分早くきて事務所の掃除をしなければならない。その30分は無給です。
男子トイレ、男性社員のデスク周りも女子社員が掃除する。男性社員は定刻時間に出社。
お茶汲みも女子社員。
私パワハラされてたのに他の社員は知らん顔だし相談窓口もない、まあ社長が70オーバーのバリバリ昭和脳だから仕方ない+21
-0
-
131. 匿名 2022/07/11(月) 16:55:45
>>25
いつもお世話になっております。+1
-0
-
132. 匿名 2022/07/11(月) 16:58:53
>>95
でも逆に何も問題ない人は
独身で健康で元気だと何かしてもらう機会ないのかな?笑+15
-0
-
133. 匿名 2022/07/11(月) 17:02:34
朝と就業時に濡らした新聞紙をちぎってばら撒き全員で箒を持って掃き掃除。
週に3回は雑巾と新聞紙で窓拭き。
共用手拭きタオルは二曹式洗濯機で洗う。
ストーブは反射式。+4
-0
-
134. 匿名 2022/07/11(月) 17:19:41
>>132
確かに笑
頑張ってるぶん、大事に、してもらえてたらいいね+13
-0
-
135. 匿名 2022/07/11(月) 17:20:08
>>16
それ、労基に触れてるんじゃない?
トイレって人数が何人以上なら男女別で設置しなきゃとか決まってるし。+49
-0
-
136. 匿名 2022/07/11(月) 17:26:03
>>105
一緒!メールで来ても印刷!紙命!!+0
-0
-
137. 匿名 2022/07/11(月) 17:50:41
>>3
和式ボットン。
その上でお掃除当番、くみとりにきてもらったらその対応もさせられる。
女性社員の当番制で。+2
-0
-
138. 匿名 2022/07/11(月) 17:58:10
>>97
ひどっ!社長は自宅の使ってるわけね。+13
-0
-
139. 匿名 2022/07/11(月) 17:59:29
>>4
このCMの夏子マジでハマり役過ぎて好きすぎる😂+44
-0
-
140. 匿名 2022/07/11(月) 18:03:00
>>1
うちも手書きです!出社時間退社時間書いてハンコぽん!
メールも社外に送れないし、メール送ったよ&ファックス送ったよ電話も必須です!
もう笑えないですよね…文章にするとなんか笑っちゃいますけど……+5
-0
-
141. 匿名 2022/07/11(月) 18:04:45
>>135
そうなんですか?
転職した会社が外にトイレあるし、男女一緒。
泣くわ。
+22
-0
-
142. 匿名 2022/07/11(月) 18:22:06
>>1
NTT系列は昭和+2
-0
-
143. 匿名 2022/07/11(月) 18:24:50
給料手渡し
土曜日も仕事+1
-0
-
144. 匿名 2022/07/11(月) 18:42:04
上司が結婚しろとうるさい+2
-0
-
145. 匿名 2022/07/11(月) 18:45:14
>>1
うちは朝の出社確認のみタイムカードです!帰りは押しません!よって残業代出ません!お茶出しは1日5回です!+5
-0
-
146. 匿名 2022/07/11(月) 19:04:46
>>32
宮城でねぇのげ?+0
-0
-
147. 匿名 2022/07/11(月) 19:17:05
男社会。
喫煙(電子じゃない)当たり前。
パチンコ当たり前。
競馬当たり前。
当然会話はパチンコオンリー。
就業中、男同士が下品な話題で盛り上がる。
ボーナス手渡し。
という今の会社に入ったとき、
「こんな会社まだ残ってたんだ、、、」
と、しみじみ思いました。+5
-0
-
148. 匿名 2022/07/11(月) 19:27:24
>>12
便利だけど押し間違いが結構あるあるですよね+1
-0
-
149. 匿名 2022/07/11(月) 19:30:02
>>7
テレワークが最盛期の時、どんな感じでしたか?
うちではどうせ無理よねー的な?+2
-0
-
150. 匿名 2022/07/11(月) 19:39:47
社員旅行ある+5
-0
-
151. 匿名 2022/07/11(月) 19:54:21
>>68
このCMが流れる度に目で追ってしまう。
「わけわかめ!」「意味ふみこ!」とよく言うようになりました。
+7
-0
-
152. 匿名 2022/07/11(月) 20:25:26
>>135
それ最近法律が変わって義務から努力目標に変わったんだよー酷いよね+7
-0
-
153. 匿名 2022/07/11(月) 20:26:18
「女性は給料上げなくていいよね?」+1
-0
-
154. 匿名 2022/07/11(月) 20:38:01
10時、15時のお茶出し。でもお茶くみだけで給与、ボーナスもらえるから文句なし。+5
-0
-
155. 匿名 2022/07/11(月) 20:39:40
>>111
ゴリゴリの家族経営ですね
会長は父親、社長と専務は息子というパターンです
公私混同って感じの親子or兄弟喧嘩を頻繁にやってるww
よく、家族経営の会社は社長の奥さんが経理やってるなんて話を聞きますが、私が勤務している会社の経理部長は外部の人です+10
-0
-
156. 匿名 2022/07/11(月) 20:41:52
>>6
これはオーナー企業だったら昭和関係なくあること+0
-1
-
157. 匿名 2022/07/11(月) 20:49:08
先月派遣でやめた会社だけど、有名大手だったけど超昭和だった。
・部署の一番若手社員が上司の机を掃除する
・未だに女性がお茶くみコピー取り
・完全年功序列で部長代理がたくさんいる
・一度出社したら上司の許可なしには外に行けない(昼休みは除く)
・社風?で私用電話禁止。業務時間中は席外して電話もNG。病院の予約とかもできない。+5
-5
-
158. 匿名 2022/07/11(月) 20:57:52
>>155
うちの会社かと思った。家族経営ってどこもそんな感じですよね。あと、世間の流行りとか取り入れないからブラッシュアップされなくて古くてダサい+6
-0
-
159. 匿名 2022/07/11(月) 21:01:10
女性社員を年齢関係なく女の子と呼ぶ。男性社員にお茶を出すのは女の子の仕事。デスクで喫煙して、シケモクがてんこ盛りになった灰皿の掃除も女の子がする。でも、女の子は責任のある仕事は任されないので、多少のセクハラさえ我慢すれば、キャリア志向でない女の子にとっては居心地がいい。+6
-0
-
160. 匿名 2022/07/11(月) 21:02:26
会長があほ+5
-0
-
161. 匿名 2022/07/11(月) 21:05:09
有休なぞない+4
-0
-
162. 匿名 2022/07/11(月) 21:08:14
>>63
ぎゃーキッツイねそれ+0
-0
-
163. 匿名 2022/07/11(月) 21:08:59
髪は染めるな。前髪は横で分けろ
肩ついたらまとめろ、カラコンダメ。
メガネも指定あり。ネイルはピンクだけ。+4
-0
-
164. 匿名 2022/07/11(月) 21:13:09
>>17
鹿児島?+0
-0
-
165. 匿名 2022/07/11(月) 21:14:38
>>160
エステ?+0
-0
-
166. 匿名 2022/07/11(月) 21:38:55
>>104
使用済み封筒、ひっくり返して使ってる
昔はこのひっくり返し封筒で給料手渡ししてた
今は流石に新しい封筒だけど手渡しは変わらず+5
-0
-
167. 匿名 2022/07/11(月) 21:47:47
ここで挙げられてるの殆ど当てはまる
子供の行事や通院で抜けたりとかは
理解あるから助かってるけど+3
-0
-
168. 匿名 2022/07/11(月) 21:49:50
>>1
手回し計算機がある
黒電話がある
マイクロフィルムがある
でかいフロッピーがある
どうだ!+9
-0
-
169. 匿名 2022/07/11(月) 21:53:51
>>133
新聞紙大活躍ww
逆にSDGsww
共同手拭きタオルよくわかる+3
-0
-
170. 匿名 2022/07/11(月) 21:55:37
>>152
横からすみません。
なにそれ?絶対変えたやつ年配の男じゃない?
酷すぎる。女性だけでなく、男性だって屋内にある男女別できれいなトイレ使いたいはずだよ。+12
-0
-
171. 匿名 2022/07/11(月) 22:08:57
>>63
うちは、毎朝ですよ。
プラス、ラジオ体操。+2
-0
-
172. 匿名 2022/07/11(月) 22:09:58
200人くらいの規模だけど
タイムカード無し(把握出来ないから残業代も無し)、社内外問わずやり取りは固定電話&FAX(PC一人一台無し)、毎月給料明細手渡し(社長室に数人ずつ入って行って直々に貰う)、年末になると社員の住所が回覧される(年賀状のため)、社内共有事項は紙で回覧
立地が良くてビルも新しいことだけが救い+0
-0
-
173. 匿名 2022/07/11(月) 22:57:52
>>17
静岡の人け?+1
-0
-
174. 匿名 2022/07/11(月) 23:02:50
400円の交通費の承認にハンコ10個くらい必要。税金からの補助がある事業だからしょうがないかもしれないが、何とかならんのだろうか。+1
-0
-
175. 匿名 2022/07/11(月) 23:20:05
>>4
このCMの横澤夏子みると
職場の古株おばさん思い出す
こんな感じで発狂してたわ
+7
-0
-
176. 匿名 2022/07/11(月) 23:27:15
>>1
出勤簿、印鑑。
給料明細、ピラッピラの細長いやつ。
+5
-0
-
177. 匿名 2022/07/11(月) 23:32:52
タイムカード、経費、売上管理は全部紙で
結婚子持ち至上主義で
年間休日93日の根性論大好きな会社です。はい。+4
-0
-
178. 匿名 2022/07/12(火) 00:07:59
パートアルバイトは手書きの出勤簿、
意味の無い朝礼あり、(前までは一言スピーチがあった)
インターネットバンキングはお局が嫌がってるから振込とか両替、入金するため毎日銀行にいく。いちいち出金するのにお局から印鑑貰わないといけない。+2
-0
-
179. 匿名 2022/07/12(火) 00:37:27
>>4
このCM、共感しまくりで好き+6
-0
-
180. 匿名 2022/07/12(火) 00:38:24
>>23
今のまんまや+0
-0
-
181. 匿名 2022/07/12(火) 01:36:15
>>174
ハンコ10個w+3
-0
-
182. 匿名 2022/07/12(火) 01:44:24
>>88
収入印紙残り1枚になっても報告しない奴を探すときのお局の顔だ
ちょっと誰ぇー!!?+5
-0
-
183. 匿名 2022/07/12(火) 03:28:23
会長、社長が社員の前でたばこ吸いまくり
吸い殻はもちろん女性社員が片付けさせられる
少しでも年配だと自分の年は置いといてババア扱い
終わってる+4
-0
-
184. 匿名 2022/07/12(火) 03:37:14
男尊女卑+2
-0
-
185. 匿名 2022/07/12(火) 07:13:29
>>182
w
月末に紙の請求書を封筒入れて取引先に郵送しています+2
-0
-
186. 匿名 2022/07/12(火) 07:27:38
>>20
なつかしー10年前に勤めてた会社がそうだった!
社長曰く、手渡しないと「僕(社長)にありがとうございます」って言う機会ないだろ?と。
そんなにありがとう言われたいんかい!って思ったわ+10
-0
-
187. 匿名 2022/07/12(火) 07:28:58
緑色の帳簿を開いて売上記帳して
請求書は電卓叩いて手書き
今年、事務で入社してびっくりした
たまーに使うノートパソコンは10年以上型落ちのものだし+1
-0
-
188. 匿名 2022/07/12(火) 07:33:07
>>182
どこでもやってるんだ。
切手と収入印紙はなくなるとキレてる。+3
-0
-
189. 匿名 2022/07/12(火) 08:13:46
>>170
多数の反対意見があったのに法改正で常時10人以下の場合は男女共用でもokになった
マンションとかを事務所にしている場合はトイレを二つつけるのは難しい、とか書いてあった。「常時」10人だから営業所なんか出払っちゃっていない場合もあるから、トイレ一個でokになっちゃう。+1
-0
-
190. 匿名 2022/07/12(火) 14:09:22
>>12
残業代出さない為にあえてアナログのままにしてるとこもあると思う。手書きの出勤簿渡されて始業時間から終業時間を書いてくださいね、残業しても定時を書きますって言われたことある。残業申請とかもない会社だった。+1
-0
-
191. 匿名 2022/07/12(火) 14:40:04
>>1
事務室、応接室と黒い板に白い筆文字で書かれたものが掛かっている
壁はコンクリートに直に上下二色のペンキで塗り分けられている築70年のビル+1
-0
-
192. 匿名 2022/07/12(火) 15:32:31
タイムカードどころか出勤簿そしてハンコ+0
-0
-
193. 匿名 2022/07/12(火) 19:19:43
>>153
それ!!
加えて
「独身の男の子は給料安くても大丈夫だよね」
「奥さん働いてるから、以下略」
「子供が独立したから、以下略」
コラコラコラ……
私は「旦那さん稼いでるから、以下略」って最低賃金で昇給してくれない社長に
「辞めます。こんだけ残業して、最低賃金。よその会社で正社員になります。旦那の収入も安定しないので…」って退職届出したら、年収が200万から400万にあがった。
そして、今は月イチで「旦那さんが、しっかりしてくれれば、ガルさんも安心できるのにね」って社長に言われる(笑)
なんだよ、これ…+0
-0
-
194. 匿名 2022/07/13(水) 15:48:12
>>148
押し間違いとは?このご時世タイムカードも古いよ
社員証やスイカ等でピッ!ってして終わり+0
-0
-
195. 匿名 2022/07/13(水) 15:50:54
>>127
ただそういう規約が入社する段階で既にあって、その契約書にサインしてるなら訴える事は出来ないよ+1
-0
-
196. 匿名 2022/07/13(水) 16:58:23
>>194
古いタイムカードしか知らないのですが、出勤と退勤を切り替えなければいけないのにそのままにしていて二重に押してしまうことがあった気がします+0
-0
-
197. 匿名 2022/07/13(水) 19:31:54
クリニック勤務ですが紙カルテです。
診療入力、処方箋入力ぜんぶ事務員がやります。
先生平気で処方間違えるからこっちで直します。
これが昔はまかり通ってたけど、今でもこんな感じの病院どのくらいあるんだろう?
新しいパートの人募集しても、今はどこも電子カルテだからビビって就職してもらえない。
そういう私も今月で辞めます。
電子カルテ&web予約&キャッシュレス対応の病院へ!IT最高!!!+1
-0
-
198. 匿名 2022/07/13(水) 19:35:44
>>163
ピンクはOKなのウケる🤣+0
-0
-
199. 匿名 2022/07/14(木) 11:20:15
>>196
前のうちの会社だわ。笑
いつも定時後いち早く帰るオジサンが【退出】ボタン押すか ら油断してるけど、オジサンが休みのときは次に早く帰る人がほぼほぼ間違えて打刻して「あーーーやっちゃった!!」って言ってる。そして手書きで訂正して上長に印鑑もらってる。+1
-0
-
200. 匿名 2022/07/15(金) 22:48:32
>>130
うちの会社かと思った。全く同じだよ+1
-0
-
201. 匿名 2022/07/16(土) 21:17:50
>>155
世界の○○○のカーディーラーだけど、めちゃくちゃ昭和だよ。
店長は男性には優しく、私には怒鳴ったり舌打ちしてイライラしながら話す。
もうすぐ2ヶ月目だけど辞めたい。
私の前に働いていていた事務員も半年未満でコロコロ辞める。+0
-0
-
202. 匿名 2022/07/16(土) 21:19:59
>>168
手回し計算機とは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する