ガールズちゃんねる

転勤族の旦那を持つ方、語りませんか【Part9】

851コメント2022/08/10(水) 00:31

  • 501. 匿名 2022/07/12(火) 02:08:22 

    去年まで東京勤務で転勤あるけど一応希望は出せるからって私の地元の九州と夫の地元の関西で希望出したのにまさかの秋田だったw期待させないでww秋田はとても良いところだけどね、お互いの実家遠すぎて4人家族だから移動のお金すごくて帰れない

    +19

    -0

  • 502. 匿名 2022/07/12(火) 02:09:41 

    >>49

    転勤とともに年取るからパート探しも難航しますよね?毎回探す時間がかりやっと受かり頑張ってたら、4か月で転勤なったことある。
    そしてまたさがして、、専業主婦という名の無職期間が歳とともに増える

    +16

    -0

  • 503. 匿名 2022/07/12(火) 02:12:05 

    >>26
    友達とかちゃんとした綺麗なマイホームに住んで羨ましくなるよね。。。

    +17

    -0

  • 504. 匿名 2022/07/12(火) 02:17:36 

    >>128
    それはひどい!転勤ない部署にいきたいね。
    損ばかりじゃんね。。
    ちなみに夫の会社はやはりだんだん減るけど65まででるらしい。
    7割補助が5割補助くらいまでだんだん減るみたいだけど、ありがたい。
    でも私のいとこの旦那さんとこは全額家賃補助あるらしい。羨ましすぎる!
    貯金めちゃしてきて最近マンション買ってたよ。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2022/07/12(火) 02:21:53 

    >>69
    郵便番号なかなか覚えられないw
    そしてうちは固定電話もまだあるんだけど、
    ほとんど使わないし毎回もう番号覚えられない

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2022/07/12(火) 02:24:21 

    >>352
    うちもそうー!昨年引っ越すタイミングで戸建て賃貸探したかったけど、夫の職場の決まりでオフィスから徒歩圏内(15分範囲くらい)、鉄筋鉄骨構造で探さないといけないしその県の一番大きい駅の周辺で探すと戸建ては諦めるしかなかった。
    雪国だから戸建てだと雪かきしなきゃだしマンションで良かったけど、庭ほしいー

    +4

    -3

  • 507. 匿名 2022/07/12(火) 02:24:29 

    >>102
    都内のUR高いよー!

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2022/07/12(火) 02:30:34 

    >>379
    うちもwwなんとか1日過ごすだけで精一杯、旦那は激務で週末しか頼れない、2人目の離乳食が2回食になって上の子もうすぐ夏休みで始まる前からしんどいw

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2022/07/12(火) 02:31:35 

    >>384
    何のお仕事されてるんだろう?

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2022/07/12(火) 02:43:58 

    >>500
    ありがとうございます!
    ちなみにもう50代なんだけど働かせてもらえるのかな、、
    歳もどんどんとるから仕事探しほんと難航してきて時間かかる。そろそろ諦める歳なのかなとか、悩みます。
    その仕事はわりと歳でもいけるかなとイメージあるんだけど、やはり30.40くらいまでなのかなー

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2022/07/12(火) 03:27:12 

    地味にネットで検索できないものが不便だと感じるーっ💦
    結婚5年目で、3箇所目のてんきんだけど、証明写真とか郵便ポストとか笑笑
    普段何気なく歩いてるとたくさん見かけるのに、いざ必要になったらあれどこだろう?ってなる
    ポストが分からなかったからずっと歩いて18分くらいの郵便局に出しに行ってたけど先日、家の裏の細い路地にボロいポスト見つけました😭

    まだペーペー主婦なので先輩方のお話をしっかり聞かせてください

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2022/07/12(火) 04:37:50 

    >>22 家を購入すると、会社を辞めないから転勤(単身赴任)させるんだよ

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2022/07/12(火) 05:26:26 

    転勤族は家族が1番大変だよね。
    専業主婦できるくらいのお給料がもらえるならまた違うけど、都度パート探すのが当たり前だったり子供がいると大変だ

    生活用品も最小限のミニマム生活だし、色々な土地で楽しめる人じゃないと厳しいな

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2022/07/12(火) 05:57:15 

    >>505

    アラフィフ転勤族なので我が家も固定電話あります笑
    そう!確かに郵便・固定電話番号がなかなか覚えられない。転勤決り引越日に合わせて開通してもらう為にNTTに電話して新しい番号候補の中から決める。携帯が主流でない頃は『引越ましたハガキ』作成して年賀状並に皆に新住所の郵便したな。アナログの親の紙の住所録は私の箇所が取消線だらけになってて少ない『ら行』に移されてた笑

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2022/07/12(火) 06:13:42 

    >>457
    そこはもう諦めて、もし前の土地に戻るようであれば新たにこちらも借ります
    タイミングが合って買ったとこに空きがあれば自分達が住むって感じですね

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2022/07/12(火) 06:37:09 

    >>499
    横の子なしアラフィフで同じく転勤終了した者ですが、定年後Uターン移住は考えてないのですか?
    我が家は定年後、高い都内の賃貸(社員全負担)から脱出し私の実家敷地に帰る予定です。
    社宅なし家賃補助なし転勤族だったので持家資金ためる努力もして来ましたが、都内物件を一括で買えてもその後の長ーい老後が無理だと判断したためです。後、年とともに夫婦で土が恋しくなりました笑

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2022/07/12(火) 06:41:29 

    >>451
    私はマンションの郵便受けのパスワードが何がなんだか分からなくなってる時ある

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2022/07/12(火) 06:45:38 

    >>435
    幹部自衛官だと2年で転勤だから妻に共働きを希望しないよ

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2022/07/12(火) 06:48:45 

    >>510
    若い人は大学生もいるけど、40代50代で初の方もいましたよ。ベテランさんは60過ぎのおじいちゃんもいました
    年末くらいに一気にたくさんバイト公募するので、もし興味ありましたら!
    場所によっては確定申告の時期以降も更新できる署もあります

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2022/07/12(火) 06:49:32 

    >>517
    私も
    スマホのメモに入れてます

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2022/07/12(火) 06:52:36 

    >>387
    他の方のアドバイスに加えるなら、歴史好きだと転勤も楽しいよ。
    戦国武将ゆかりの地に行ってみたり、ゲーム信長の野望創造PK(私にとっては神ゲー)で今いる転勤先の大名選択(又は登録武将を自分や夫で作成)して全国統一をのんびりやったり。
    お子さん出来るまでだけど。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2022/07/12(火) 06:57:29 

    どこへでもついていくから誰か結婚してくれ

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2022/07/12(火) 07:09:00 

    >>390
    まさにそれかも。
    一人できることが好きな人に尽きるね。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2022/07/12(火) 07:10:45 

    >>521
    転勤族にあまり人気がないと言われる名古屋に住んでたとき、この歴史スポットの多さが結構ツボだった
    交差点の名前が「桶狭間」とか見るとテンション上がってた

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2022/07/12(火) 07:12:01 

    結婚して10年、5カ所転勤しました。
    長女が小3のタイミングでもう転校したくないと言い出し、元々本社がある地(社宅があり居住していた地域)に家を建てましたが完成して二週間後夫は単身赴任になりました。
    両家遠方ですがなんとかなっています。
    私も一からママ友作りに疲れたので家を建てられたことにとても満足しています。

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2022/07/12(火) 07:13:03 

    >>456
    コメント主さんは働いているの?それともワンオペで子育て中ですか?
    ってかそもそも転勤族?
    転勤辞令がおりたら、最低でも会社から引越代・敷金礼金は出ると思うけど、ご主人が通えると判断しあえて引越しないのかな?

    一応ご質問に答えると、転勤先の地方では通勤は30分以内の所に住んで来ました。都内(本社)の時は一時間強の場所(隣県の東京寄り)でした。

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2022/07/12(火) 07:15:01 

    >>483
    旅行で行きたいような地域に転勤にならないわ…
    全くスルーしていた地域に引越し当日に初めて足を踏み入れる…

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2022/07/12(火) 07:19:57 

    >>524
    お返事ありがとう。
    いいな名古屋!1度も行けてないから羨ましい。行ったのは旅行のみ。
    3英傑の出身地。お祭りも多いですよね?甲冑行列参加したい笑

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2022/07/12(火) 07:21:07 

    >>13
    うちも家賃と引越し会社持ちで同じだけど、支度金と言って家族一人ひとりに出ます。
    子供は小学校六年間で4回転校してますし…
    会社都合での転勤なので、いつも当たり前に思ってたけど感謝しないといけないみたいですね。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2022/07/12(火) 07:23:41 

    >>18
    コロナで行動制限ってもうないだろうし、お金があるなら大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/07/12(火) 07:27:49 

    >>521
    信長の野望の話題が出るとは!!
    時間溶けるよね。わかる

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2022/07/12(火) 07:28:53 

    >>511
    郵便局ポストはネットで検索できるよ。
    今の家は結構近いから助かる。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2022/07/12(火) 07:40:32 

    旦那の転勤についてくために大手企業を辞めて専業主婦になり、ワンオペで子育て頑張ってきて10年。
    最近夫婦仲が冷めてる気がして、聞いたら夫に「君のことでリスペクトできることがない」って言われた

    今更になって周りの共働きの奥さんの高収入が羨ましくなったらしい
    やめてついてきてほしいって言ったのも夫だし、両家遠方で頼れず出張ばかりの夫に負担かけないように小学生まで子供育ててきて、この仕打ち。

    子供の手が離れてきたから、もう働けるでしょ?だって

    +40

    -0

  • 534. 匿名 2022/07/12(火) 07:44:28 

    子どもがいない夫婦なので、一緒に協力して、旅している感じ!
    お互い誰も知らない土地に行ったりするので、絆が深まる^_^

    私は1人でも平気なタイプで家でやれる趣味だから、どこでも楽しくやれてるよ(*^^*)

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2022/07/12(火) 07:44:54 

    うちは業界がだんだん転勤なし制度になりつつあります。
    子供の年齢がやっと2重社宅がありの年齢になったのに、今更変わるとか…。
    私も正社員辞めてついてまわってようやく単身赴任を楽しみにしていたのにほんと困る…

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2022/07/12(火) 07:46:04 

    コロナになってからテレワークばかりでこっちも息が詰まる。
    テレワークできるなら転勤いらないと思うんだけど。もう単身赴任してほしいな…

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2022/07/12(火) 07:47:28 

    >>533
    同じような感じだよ〜。
    周りが共働きが多くなったからだろうね。

    片働きばかりだったけど、若い人が増えて、見える世界が変わってきたみたい。
    人の人生、いわば振り回しといてすごいよねー

    +24

    -0

  • 538. 匿名 2022/07/12(火) 07:50:44 

    >>533
    ひどいね
    うちも結婚前は転勤の予定がなかったからずっと共働きしてほしいって言われてたよ
    お金の事だけでなくがんばっている女性が好きだからって
    でも最初が海外転勤で、次も僻地で女性の仕事と言ったら
    スーパーとかドラッグストア、チェーンのレストラン
    夫にはそういう仕事だとあんまり…みたいで
    地域に仕事があまりないなら資格を取ったりして在宅は?と言われた
    在宅もたまにトピが立つのを覗く限り、
    もともと働いていた会社で仕事もらっている人が多いみたいだしよほどの特殊資格とか技能でないと厳しいですよね
    簡単に資格をとってできる在宅なんて資格取得代や教材費がかかるだけだわ
    結局短期の仕事を繰り返してて夫は納得してないみたいだけど夫のためについてきたのにそんなこと知るか!

    +24

    -0

  • 539. 匿名 2022/07/12(火) 07:51:15 

    >>533
    ひっど!!
    転居や子育ての大変なこと自分がやってないからそんなバカみたいなこと言えるんだよね。
    何てあなたが上から目線なのかと旦那さんを問いただしたい。

    +27

    -0

  • 540. 匿名 2022/07/12(火) 07:52:44 

    >>536
    転勤してきてテレワークって意味わからないよね
    コロナで途中からそうなったとは言え、引っ越ししなくても仕事できたじゃんて思うよね
    自分はそもそも会社の地元支社がなくなったから
    戻れないんだけどさ

    +9

    -0

  • 541. 匿名 2022/07/12(火) 07:52:50 

    >>534
    うちも子どもがいない夫婦です。
    ケンカも多かったのですが、最近は、協力して頑張ろうという雰囲気です。
    お家でできる趣味、なにかおすすめありますか?

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2022/07/12(火) 07:58:00 

    旦那は社交的で私は内向的。
    転勤しても旦那は趣味も多くフットワークも軽いので私以外のコミュニティがすぐにできあがります。
    私以外のコミュニティで楽しそうにしてる旦那を見てるとイライラしてしまいます
    旦那は私も一緒にって誘ってきますが人付き合いも苦手なので旦那の仲間に会うのも億劫。。
    私も趣味を作ろうと思うのですが興味をもとうとしても興味がもてず、何かをするにも色々考えては億劫になりやっぱりやめとこうってなります
    もう性格の違いなのでしょうがないのかなと思う反面私も何か夢中になるものに出会いたい。。

    +11

    -0

  • 543. 匿名 2022/07/12(火) 07:58:35 

    >>537
    共働きが当たり前の社会になってきて、肩身が狭くなりましたよね。
    「見える世界が変わってきた」本当その言葉の通りで、同じ職場のキャリアを積んでいる女性たちがかっこよく見えて私にも頑張ってほしいらしいです、、

    20代で好きだった仕事を泣く泣くやめて、同期や友達、地元、両親から離れてここまで着いてきたのに。
    心が折れました

    +28

    -0

  • 544. 匿名 2022/07/12(火) 07:59:58 

    >>501
    うちも去年から秋田、本当は埼玉予定だったけど、急遽秋田に変更で大分振り回されました…
    秋田は子どもが遊ぶ施設が多いから、子ども達は楽しんでます
    冬休みが長いので親は大変ですが😂

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2022/07/12(火) 08:01:05 

    >>489
    2歳0歳がいますが、0歳が年少のタイミングで単身赴任予定です。
    たぶんそのあたりに転勤ありそうだし、私がもう引っ越しやその手続きがもうしんどくて。
    夫婦の地元が同じなので家を建てる場所に迷わないというのもありますが。
    ただうちも2歳がパパっ子だし、5歳3歳を1人で育てるのに不安はあります…
    まぁ遅くても2歳が小学校入学のタイミングかなぁ。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2022/07/12(火) 08:01:51 

    >>541
    ヨコですが、私はハンドメイドです
    もともと趣味で色々やってましたが、友達にプレゼントしていたら販売を勧められてminne、creemaで販売してます。イベントは最近は休みがちですが1年に一度でてます(コロナ前は遠方までもっとでてました)
    イベントでハンドメイド仲間も作り一緒に活動もしてましたが、転勤で離れ、でもSNSで繋がってるので、たまに会ったりイベントに遊びに行ったりしてます。家でコツコツ出来る趣味だと孤独じゃないから、いいですよ

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2022/07/12(火) 08:01:59 

    >>533
    周りは皆んな転勤せず家建ててるのにね!
    自分の事は置いといて、奥さんを他と比較するなんて酷いわ

    +27

    -0

  • 548. 匿名 2022/07/12(火) 08:06:24 

    >>538
    転勤族の妻が働けるパートなんてたかがしれてますよね
    ワンオペだから土日出られないし、長期休みは帰省あるから休みたいし、子供が体調崩したら休まなきゃなのは絶対こっちだし、次の転勤もいつかわからない中で雇ってくれる企業って言ったらチェーン店の飲食やコンビニくらいしかなくて
    (特に今の転勤先が田舎なので余計に)
    10年のブランクもあり、社会に出るのも怖いです

    夫は確実にこの10年でキャリアアップして、地位も確立したけれど、その生活の裏に私がいたことはなかったことになってるのかな、と虚しくなります

    「頑張っている女性が好き」私も言われました。涙

    +24

    -0

  • 549. 匿名 2022/07/12(火) 08:10:57 

    >>543
    旦那さんなんかちょっとあやしいなと思ってしまうのは穿ち過ぎだろうか…

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2022/07/12(火) 08:11:24 

    >>533
    なんか悲しくなっちゃいますね
    何もしてないように見えるのかな?
    慣れない環境で育児や生活を普通に続けられたのは奥さんが頑張った賜物でしかないのにね
    私も一部上場企業で10年やっていたけど、転勤のために退職しました。
    続けていたら年収もそこそこあったと思う
    家も早めに購入して子も中学受験させてあげたかも
    友達や親とも離れた不安や寂しい気持ちもあります
    仕方ないとは思いますが。
    やはり労いの気持ちは欲しいですね
    とりあえず頑張っているアピールで資格取得を目指してみるとか

    +15

    -0

  • 551. 匿名 2022/07/12(火) 08:11:53 

    >>548
    地元の家族や友達から離れて転勤についているだけでものすごく頑張ってますよね❗️
    幼稚園行事の時にずっと地元育ちの先生が
    私と夫のところに話に来てくれたときに
    奥様は地元から離れて1人で子育てしていてすごいです!
    と言ってくれて嬉しかったよ😭😭😭
    もっと言ってって感じだった!
    夫はそうですかね〜?って首をかしげていたので腹立った!!

    +21

    -0

  • 552. 匿名 2022/07/12(火) 08:15:22 

    >>533
    腹立つね。
    慣れない土地での子育てやそれに関する諸々をこなすことがどれだけ大変かわからないんだね。
    見えない大変さが山ほどあるよね。
    旦那さん説教してやりたいわ。

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2022/07/12(火) 08:16:22 

    >>88
    地域によっては仕事少ない所もあるし

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2022/07/12(火) 08:20:15 

    >>549
    怪しいというのは人間性でしょうか?
    それとも女性関係でしょうか?

    転勤族で不倫されたらたまったもんじゃないですよね
    その時は大事なところ切り落としてやる!!!と意気込んではみるものの、実際にされたら帰るところももう無いし、収入もないし、泣き寝入りになりそう、、

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2022/07/12(火) 08:21:08 

    >>553
    田舎は本当に仕事が少ないし、子供のいる主婦に働きやすい時間帯は地元民でガッツリ埋まってるよー
    前の地域は農業の手伝いがよく求人に出てた
    炎天下の屋外で朝の8時から18時までみっちり
    半日ぐらいだったらやってみたかもしれないけど預かり保育が8時半から17時までで無理だったし挑戦できなかった

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2022/07/12(火) 08:23:45 

    私は転勤してからあるゲームにハマり二次創作の道へ
    多分転勤して専業になってなければゲームしてなかったと思う
    夫はコミケに何万人!のイメージで同人誌を出して大儲けできると思ったみたいだけど
    同人誌は出したけど数10冊しか頒布できなかったわw
    でも描いている時とイベントが楽しかったー

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2022/07/12(火) 08:23:48 

    >>5
    たまたま地元に転勤がないから羨ましい!
    むしろ子なし専業ならずっとついていけることないですか?
    転勤があったら売るつもりなんですか?

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2022/07/12(火) 08:26:32 

    横浜に住んでいた時はペラペラの英語を生かして外資系で仕事をしていた奥さんが
    田舎に来たら全く生かせる求人がなくて専業主婦してたよ…
    結局数年で旦那さんの方が転職して今また横浜に住んでいる

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2022/07/12(火) 08:26:52 

    >>461
    育休を取る時代だけど、まだまだ出産の為の休暇すら難しいんだね

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2022/07/12(火) 08:30:05 

    >>533
    うちもそんな時期があって悩みをママ友に言ったら、ママ友がまかせて!と言って対策考えてくれました。
    まず悔しいけど旦那の目の前では落ち込まない
    男の女より同性からのアドバイスの方が耳を傾けるということで
    ママ友家族とうちの家族が集まる機会があり(作り)
    ママ友旦那がうちの旦那に奥さん頑張っているアピールや育児の大変さ、男親のつらさ(愚痴)を色々話してくれました
    その後ちょっと態度も変わった気もします
    お子さん大きくなってきたんだし旦那さんだけの育児をしてもらって参加させるのもいいかも
    悔しいし空しくなるのもわかります

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2022/07/12(火) 08:31:27 

    >>533
    ですが、朝から暗いコメントしてしまったのに、皆さん優しく励ましてくださりありがとうございます
    (昨晩のことでタイムリーすぎてつい勢いで書き込んでしまいました)

    トピの雰囲気を暗くしてしまって大変申し訳ないので
    転勤族でよかったと思えることを書いておきますね🌻

    周りに頼れる人が居ない分、同じ転勤族同士の絆がすごく深くなりますよね
    ママ友同士でお店や病院の情報交換したり、子供を預けあったり、、家を買うか問題に、どこまで帯同するか問題、、転勤族だからこそ分かり合える悩みをわかちあったり、、
    お互いに引っ越してしまった今でも連絡を取り合ったり、子供には「全国各地にお友達が居て楽しいね」と前向きな良さを伝え続けています

    ずっと地元に居たら出会えなかった人たちに出会えたことは何よりの宝だなあと思っています

    +25

    -0

  • 562. 匿名 2022/07/12(火) 08:39:43 

    >>560
    めちゃくちゃいいママ友さん😭✨!!!
    たしかに、私が喚くよりも第三者からの意見(それも同性)の意見の方がきっとすんなり心に入りそうですよね

    ワンオペの時間長いし、頼れる人も居ないし、ママ友の存在ありがたいですよね
    私も相談してみようかな、、アドバイスありがとうございます😭

    ここのトピに居る人たちとお友達になりたいくらいです(関西の僻地だけど。笑)

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2022/07/12(火) 08:44:14 

    >>544
    秋田もうすぐ竿燈まつりだね。
    東北の人の夏にかける想いが詰まってるよね。中学生グループが放課後、女の子が笛吹きながら、男の子たちが竿燈あげる練習してる姿とか…秋田ならではの青春キラキラで素敵だなと思った。
    雪国だからか夏に咲くお花の色も濃くて綺麗だよね。
    雄物川の花火も間近で大きく見えて感動した。

    雄物川は河川敷で沢山雪ソリした後、子供と温泉行って帰った思い出も。慣れない雪大変だったけど、過ぎたら良い思い出。

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2022/07/12(火) 08:44:36 

    >>355
    ありがとうございます
    やはり小さいうちは帯同したいと言うのもありますね
    引っ越し考えると憂鬱になってしまいますが
    ここで同じ様な環境の方のコメ読むと癒されます

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2022/07/12(火) 08:58:38 

    >>562
    560です
    本当ママ友の存在はありがたいです
    そのママ友さんはみんなの相談に乗ってくれたり積極的で明るい方で出会えて良かったと思える方でした。
    今は離れてしまったけど連絡とってます
    転勤族のママさんってさばさばしていたり私では思いつかない発想ができたりそんな出会いがあるのも転勤族の良さであるとも思います
    もちろん地元のママ友も良い方、優しい方いてたくさん助けてもらいました。
    今はコロナで人との距離も以前よりあって大変ですよね。
    私もこのトピの方々とお友達になりたいですw
    今は関東です、残念。

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2022/07/12(火) 09:02:45 

    >>499
    横ですが、うちも同じ子なしのアラフィフ専業主婦です。コロナ禍になってからリモートも多くなったのと、家賃補助が終わってしまったので、今の勤務先でマイホームを購入しました。転勤族って購入のタイミングが難しいよね。まだ家賃補助が出ているなら、その期間に貯金しておいて、家賃補助の期間が決められていて家賃補助が終わった時に購入を考えてもいいような気がするけどな。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2022/07/12(火) 09:09:14 

    家賃補助全額出ないし、帰省のお金もかかるし、そんなに貯金できないんだけど私だけ…?
    引っ越すたびに家電がダメになったり足りないものが出てきたり壊れたりするので、引っ越し貧乏よー‼️

    +12

    -0

  • 568. 匿名 2022/07/12(火) 09:12:13 

    >>495
    どんな仕事も覚えることは多いしそもうち慣れる
    強盗はコンビニに限ったことではないしね

    +1

    -2

  • 569. 匿名 2022/07/12(火) 09:12:45 

    >>541さん
    私は洋裁してます!
    きっかけは東京を離れ(出身地)欲しい服が売ってなかったのと、ミシンができるようになったら楽しいかなぁという気軽な気持ちでした☺︎

    とっても楽しいですよ✨
    1人でもできるし、引きこもりにならない程度に洋裁の生地なども買いに行けるし、服ができたら嬉しくてお散歩でも行こうかなぁなんて考えたり☺️


    +8

    -0

  • 570. 匿名 2022/07/12(火) 09:15:56 

    >>533
    本当にひどい!!
    こっちは仕事を捨てて、見知らぬ土地で苦労しながら子育てしてきたんだそ!!と言いたい。
    誰も頼れない環境で子育てするのって本当に大変だよね。病気の時なんて大変すぎて死にそうになる。
    同じ転勤族妻としてはリスペクトしかないわ。
    全て捨ててついてきてくれたことに感謝してほしい。
    自分がかなり苦労しているから熱くなってしまった笑

    +21

    -0

  • 571. 匿名 2022/07/12(火) 09:17:42 

    4月に今の土地へ引っ越してきて子供が幼稚園年中です。
    私の周りでは同じ転勤族でも、子供がこの年になったらぼちぼちパートとかで働き出すママがいらっしゃいます。
    異動してきたばっかだからたぶんあと3,4年はもう転勤ないと思うけど、専業主婦歴が6年ぐらいだからもう社会復帰できるかどうか…。
    今すぐ働きたいとか思ってないけど、一人っ子で下の子もいないのに、子供少しは手が離れたのにずっと家にいるの?みたいな感じの目で見られるのがちょっとしんどくて。
    皆さんどうですか?
    働くならどんなところでお仕事されてますか?

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2022/07/12(火) 09:19:53 

    >>505
    横です。
    私もう郵便番号も住所も覚える気すらないんだけどw
    書く必要があるときはAmazon開いて住所見ながら書いてるもん。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2022/07/12(火) 09:20:47 

    >>10
    都会ばかりで羨ましい、まだ恵まれてるよ

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/07/12(火) 09:24:12 

    >>571
    お子さん小さいなら急な休みに対応できる従業員が多めのところがいいと思う。

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2022/07/12(火) 09:26:29 

    >>571
    専業主婦歴15年で子供は低学年で一人っ子
    ママ友がいないからか全然人の目が気になりません
    普段は趣味の手芸(売り物になるレベルではない)
    イラスト(同じく仕事にできるレベルではない)
    YouTube鑑賞(ダラダラしてるだけ)
    学童に入るのも大変みたいだから、子供が高学年になったら何かしようかなと思ってるけど何もできなそう…

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2022/07/12(火) 09:26:30 

    >>567
    うちは海外転勤は全額家賃負担してくれるけど、国内は7割会社負担で2割個人負担だから、うちも全額でないよ。引っ越しは国内外とも会社が負担してくれるけど。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2022/07/12(火) 09:26:40 

    >>97
    レジも最近はセルフが多くなりましたね。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2022/07/12(火) 09:28:36 

    >>573
    ねー
    田舎から田舎への転勤は本当にしんどい、しかも雪が降るところだと…
    私は都市名書いてもほとんどの人がそこは何県? ってところしか転勤してないよ
    10さんは雪が降りそうなところは札幌しかないね
    札幌は都会だしどうにか乗り切れるね

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2022/07/12(火) 09:30:17 

    >>10
    自衛隊と金融系はスパンが短いよね。
    何となく金融系のような気がするけど。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2022/07/12(火) 09:32:10 

    >>546
    541です。
    ありがとうございます。
    私も一時期、ハンドメイドやってました。
    小さいポーチとかバッグとかミシンで作ってました。
    楽しいですよね。

    ただ、素人なので、家族や友人にプレゼントするだけのレベルです。
    本格的に習ってみたいなとも思ってます。
    クリーマもミンネも見るのが大好きです。
    イベントも楽しそうですね〜

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2022/07/12(火) 09:32:50 

    >>1
    結婚して10年、何度か転勤、引っ越ししてます。

    身バレ怖いので詳しく書かない地名もあります、

    千葉→名古屋→千葉→埼玉→福岡→東京→福岡

    皆さんの読んでたらうちもまだまだなのかと少し励まされました!
    何度目かの引っ越しで、土地に慣れることだけでも精一杯な私は心が折れてしまい、子供は諦めました。

    ある土地で散歩中に知り合った方で仲良くなった方は、転勤で近畿地方を20回も引っ越しして今はやっと定年近くてゆっくり過ごしてると聞いて励まされました!
    友達がいなくて寂しいですが、明るくやっていこうと思っています!

    +13

    -0

  • 582. 匿名 2022/07/12(火) 09:38:22 

    段ボールを開けないままの荷物がいくつもある。
    そのまままた次の赴任地へ。

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2022/07/12(火) 09:38:59 

    >>569
    541です。
    ありがとうございます。
    洋服を作られてるんですね、すごいです!!
    私もポーチやバッグなど作っていた時期もありました。
    あの夢中になる時間、いいですよね。
    知らない間に時間が経ってて…
    見知らぬ土地で、夫出張中、強い台風+大雨、恐怖でしかない中、黙々と作ってたこともありました。
    さっそくまた何か作ってみたくなりました。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2022/07/12(火) 09:42:34 

    >>340
    そんな人、なぜ商社入った

    +13

    -0

  • 585. 匿名 2022/07/12(火) 09:44:46 

    >>483
    マジイラっとするな!

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2022/07/12(火) 09:44:48 

    >>511
    郵便ポストが地図上に表示されるサイトがあるよ。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2022/07/12(火) 09:46:57 

    >>458
    ありがとうございます。
    うちはまだ早い方なのかも。
    でも、朝も早かったりなので、ほんと旦那の体が心配です。これから歳をとっていくのに…

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/07/12(火) 09:47:33 

    転勤族疲れますよね…。
    4月に異動があったのですが子供いて初めての異動だったのですがまあ疲れた疲れた…。
    けど特に褒めてくれないし労りの言葉がない…。
    母とかは「幼稚園探しや○○ちゃんの相手しながら荷造りもお疲れ様」と言ってくれて、そうやって言ってくれる人がいるだけ恵まれてるのは分かってるけど、肝心の旦那や旦那側の親族とか何も言ってくれなかった。
    今度は都会で良かったね〜〇〇ちゃんも幼稚園すぐ慣れるよ〜みたいな感じだけ。
    いやいや、今度は都会だけど幼稚園へ入るまでのずっとべったりな時期は地方に住んでたからほんっとに人がいなくて公園とかどこへ行ってもママ友なんてそんな人と出会う機会もなく、家にいても外にいてもずーーーーーーっと子供と二人だったこととかどんだけしんどかったか!!!
    元々そんなコミュ力高くなかったけど人との会わなささにさらにコミュ障悪化してしまった…。
    ようやく幼稚園行ってこっちもほっとしたし子供にも仲良しの友達もできてそのママさんともいい関係だったのに転勤ですごく子供には心が傷んだし私も別れが辛かったし、そんな気持ちあんたら分からんのか⁈
    すみません、愚痴だらけになってしまって…。
    転勤族ならこんなこと当たり前で皆さん当たり前のように乗り越えてらっしゃるんですよね。
    私メンタル弱くて転勤族にも子育てにも向いてないです…。

    +21

    -0

  • 589. 匿名 2022/07/12(火) 09:49:40 

    >>493
    ありがとうございます。
    そうなんですね、いつも遅いのですね。
    うちも今回職場から住んでるところが近くなったので、旦那も喜んでるし、私も喜んでます。
    毎日、同じ時間に帰ってきてる他所様の旦那さまを羨ましく思ってしまいます。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2022/07/12(火) 09:50:45 

    >>567
    仕事に夢中の旦那さんなら会社の約款?就業規約的な物を良く読んでない可能性もあるかもですよ。

    一度会社の約款(特に転勤について&さりげなく退職金について)の部分を見せてもらったらどうでしょうか?
    会社の福利厚生も変化し、帰省代申告すると何割かもらえたりするかもです。昨今では介護休暇なるものも出来たりしてます。
    退職金に関しても会社によって大きく違いますが、補助なしで基本給が高いとかなら定年後ウホウホになるかもですよ。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2022/07/12(火) 09:54:46 

    >>1
    来週辞令です!
    出るか分からないけど、冷凍庫の整理はじめました!
    子供の終業式までには、辞令出るといいなぁ。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2022/07/12(火) 09:55:59 

    苦手な義家族と遠方に住めるのがいい点でもあると思っていたのに、転勤で交通の便がいいところに住んでしまった…。
    うち名古屋、義母関西、義兄家族東京。
    うちが中間点みたいな感じで義母からも義兄の奥さんからも「集まりやすくなっていいね!」って…。
    9月の三連休来るっぽい…。
    勘弁してくれよ…。

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2022/07/12(火) 09:58:02 

    >>374
    336です。
    私は、外に出るのも家に居るのもどちらも半々くらい好きだなと思っていたのですが、結局全く人との関わりがなかったら、余計に病みました。
    なので、パートに少し出たり、次の地は専業で休んだり、いろいろしてます。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2022/07/12(火) 10:02:30 

    >>571
    その転勤先の市役所の臨時職員やったりしてましたよ。時間は平日10時~16時(ですがかなり融通ききます)。普通の会社でコンサル営業してたので、公務員との感覚の違いに始めはびっくりしましたが、誰よりも電話をとるのが早いと高評価頂き、半年契約の延長や多部署との契約にもこぎ着けました笑

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2022/07/12(火) 10:06:06 

    >>533
    今って夫の転勤先に妻も転勤させる企業がジワジワ増えてきてるけど、一度辞めてしまった人にはそういう恩恵ないのに比べられてもなぁってなる

    +19

    -1

  • 596. 匿名 2022/07/12(火) 10:10:46 

    >>582
    ある!具体的に何が入ってます?
    うちは夫のスポーツ用品。
    転勤先の社員同士で野球とかサッカーがそれぞれやってたりするとスポーツするの好きな夫はすぐ参加するタイプゆえに…正直、邪魔。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2022/07/12(火) 10:14:49 

    夫の部屋に開かずの段ボールがあるけど
    人生ゲーム、プラモデル、スピーカー、電子手帳、粘土とか書いてあるわ…
    収納が全くない部屋なのでどんな収納家具を買ったらいいか悩んで3ヶ月
    それらの段ボールで5箱あります

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2022/07/12(火) 10:19:41 

    2週間前の内示で引越し業者探しも荷造りも学校関係の手続きもほぼ妻任せのスケジュール。奥さんに手当欲しいくらい忙しい!

    義実家は3月末の引っ越しの相場知らないから「高すぎじゃない?自分たちですればいいのに」とか言うけど手伝わないのに適当言わないで欲しい
    子ども3人見ながらトラック借りて自力で引っ越しなんて無理

    +12

    -0

  • 599. 匿名 2022/07/12(火) 10:20:13 

    >>483
    「じゃああなたも(転勤族)になれば良かったのに。旅行感覚で色んな所に行けて楽しいよ!」
    ニコニコしつつサラッと相手に言ったことある
    すぐさま表情が険しくなったw
    羨ましいんじゃなかったんかいww
    転勤族同士で言うならともかく、半径3km以内で生活が完結している人には言われたくない

    +18

    -0

  • 600. 匿名 2022/07/12(火) 10:24:09 

    >>571
    短期のバイトが多いです
    働く期間が決まっているし、辞めるときの引継ぎも特にないから楽だった
    一番働きやすかったのは市区町村役場の臨時職員
    お役所自体が転勤ありきなので転勤族に対しても色眼鏡で見られることも無いです

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2022/07/12(火) 10:25:17 

    >>519
    ありがとうございます!
    今度求人あったらみてみますね。
    おじいちゃんは60すぎても働けるのはやはり、経験者だからでしょうね
    あ、ちなみにその期間は毎日やったんですか?
    週3とかではないですよね。
    立ち仕事だろうから疲れませんか?

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2022/07/12(火) 10:25:34 

    >>598
    自分たちでなんて、夫婦2人でも無理だわ
    ベッド分解して組み立てたり、洗濯機取り付けたり、
    冷蔵庫出すのにベランダの柵の高さまで持ち上げたり、素人の夫婦ができるわけないわー!
    毎回引っ越しのたびに引越し屋さんの手際の良さと力は凄いなって思うもの
    みっちり本が詰まって1箱20キロ位ある段ボールをひょいひょいと3箱重ねていくのよ!

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2022/07/12(火) 10:31:04 

    上の子が小1で転勤になりました。生まれてから4回目。帯同にも疲れたし転校ばかりさせたくないからそろそろ落ち着きたい…
    次の場所が気に入ったらそのまま買ってしまいたい。子供いてマイホーム買った方いつどこで踏み切りました?

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2022/07/12(火) 10:36:18 

    >>516
    今55なんですが、再雇用の希望シート?みたいなのが会社からあり、夫は長年働いた会社でやはり再雇用考えてるみたいで。定年は60だけど65にのびるかもらしいです。そしたら再雇用70まで。元気ならですか。
    愛社精神がある感じ、、この仕事をやっていきたいみたいで、、
    お互い地元は大学からもう離れてて、飛行機の距離なんです。母が一人暮らしなので私は悩ましいところですが、私が長めに往復して面倒みるつもり。。
    義母は実家近くに義姉たちがいるのでそこは頼ってます。
    そんなこんなあり、まだ10年はこっちにいるから、マンション買おうかなあ思ってます。
    なんか、やどかり人生疲れたし収納足りないし好きなインテリアで壁に画鋲とか気にしない生活最後にしてみたい笑、あと猫をかいたい。
    10年住めたらいいと思って購入予定です苦笑
    たしかに老後資金のこと考えたら不安なので、都内ではなく千葉あたりで4500万以下で探してます。
    なかなか気にいるのがないですが、がんばります。。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2022/07/12(火) 10:38:34 

    >>601
    おじいちゃんは10年以上のベテランさんでした
    地元の人と顔見知りみたいだったし完全に趣味だと思います
    基本毎日ですが、自由に休みを取れるので、週3の方もいました
    確定申告の時期は立ちっぱなしですが、時間はあっという間だから苦にならなかったです
    延長した期間は内勤のお手伝い(確定申告の書類わけ作業)で座り仕事でした。
    延長がなかった署もあります。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2022/07/12(火) 10:38:58 

    >>544
    501です。埼玉と秋田はえらい違い😂大変でしたね!今年は雪多かったし冬休み大変でしたー。もうすぐ夏休みだけどうちは本人の希望で幼稚園に週3預けます😂
    ちなみに秋田の遊ぶ場所でおすすめ良かったら教えてください〜!

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2022/07/12(火) 10:39:49 

    >>533
    その10年、決して卑下しないでね
    行く先々で妻が影で整えて来た土台があるから外で思い切り仕事もできてるのに、見えない部分はわからないんだよね。職場で仕事してる女性(仕事ぶりが見える)と比べられても、比較対象がいやそれちゃうやろって

    私も大手やめたけど、不躾にそれに近いこと言われたら「ほー立場変わるか?できるか?」って言ってるよ。とはいえ、悔しい部分もあるのでとりあえず子育てしながら仕事につながりそうな資格は取った。あともう少しスキル武装はした方がいいなと思ってる。

    自分の心の安定にもつながるしね。

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2022/07/12(火) 10:40:13 

    >>554
    女性関係で…
    その比べてる女性って誰なんだろうって思っちゃって。

    でもやっぱ波風立てるのもよくないし不用意な発言だった。ごめんなさい。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2022/07/12(火) 10:40:40 

    >>149
    2週間前というのは独身者前提の話ですよね。
    それでも3月というのは有りえません。
    残っている物件は曰く付き物件だと思っておいた方が間違いないでしょう。

    自分の家庭も3ヶ月待って家族は夏休みに移動した事があります。1歳児を抱えての引越しでしたので大変でした。

    上の子が中学入学前に転勤してもストレス無く帰れると言う理由から都心部の新幹線主要駅近くに家を建てました。

    通勤には時間も距離も必要ですが、沿線にすら困るど田舎ですし、将来売り貸しの時に二束三文にしかならないからです。実際のところ購入時よりも地価は高騰しています。

    子供たちは現在高校、中学に通ってますが、今の時点では会社都合による家族の移動というのはあり得ないです。
    次は子供達が自立してから自分だけだと考えています。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2022/07/12(火) 10:42:31 

    子育てイベントとかで自己紹介しない土地があってとっても違和感
    話す時に引越しの経緯 何県出身でーとか毎回話すの面倒だから自己紹介させてくれ

    +2

    -2

  • 611. 匿名 2022/07/12(火) 10:44:16 

    >>391
    鹿児島市の事なら引越し場所とか教えれますよ

    あとママリってアプリで相談しても教えて貰えますよ

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2022/07/12(火) 10:46:22 

    >>566
    499です。購入したんですね!いいなあ。
    家賃補助ですが7割程度でています。
    なんと今のところですが65までずっと出るそうです。
    段階的に今後減っては来るみたいだけど5割は出そう。
    だけど年取ると引っ越しも大変なるし毎回歳とともにきつくなかったですか?(>人<;)
    53のときほんときつかった、、しばらく腰を痛めてぐったりでした。業者が運ぶけどその前後あちこち片付けや、あげおろし、掃除、座ったり立ったりしばらくは動いてますからね。足りないもの買い物したり笑
    金銭的にはもちろんこのままがお得なんですが、悩みもあり。夫といびきうるさくて不眠気味笑
    2LDKだから寝室一緒なので、3LDKに住み寝室わけたいのもあります苦笑
    先の方の返信に他のこと色々>>604にしてますので、良かったら読んでくださいね。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2022/07/12(火) 10:47:30 

    >>568
    いや、ビルの中の事務職とかだとセキュリティあるし強盗とかなかなか危険は少ないよ。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2022/07/12(火) 10:56:27 

    >>438
    高校生まで「ヤー」って言わされてたよ。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2022/07/12(火) 10:59:20 

    この10年で3回海外引っ越しして、今は日本
    小梨の鋼メンタル夫婦、いつでもどこでも行けるよね!と
    会社に便利使いされてる感がある

    海外では100%家賃出るし、帰国後は80%の家賃補助
    年数制限があるはずなのに、海外転出する度にリセットされるから
    もうずっと家賃を払ってないに等しい
    持ち家に憧れはあるけど、管理が面倒なので諦めてる

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2022/07/12(火) 11:05:42 

    >>393
    まさに私それです…。
    地元に住んでる人はいいなって人と比べてばっかりです…。

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2022/07/12(火) 11:05:57 

    >>149
    去年4月に入ってから事例出て、ほんとに物件なくて困った。
    単身向けはわりとあるけどファミリー向けは秋までなかなか出ない。運良く同じような急な転勤決まった人のとこに入れたものの。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2022/07/12(火) 11:06:51 

    【転勤】という名目ではなく【長期出張】という名目で
    2年や3年またはそれ以上行くことがあるらしく
    そこでの仕事が終わっても次また地元じゃないところに
    出張の出張として行ったりする会社です。
    今年出産して家もほしいのですが
    みなさんならどうしますか?
    帯同の前例がない会社で帯同しても手当などない会社だと思います。
    転職も考えていたのですが年齢的にも難しく
    この会社でっていう決断をしました。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/07/12(火) 11:08:26 

    家賃7割会社負担。10年越したら補助なくなるから10年以内に転勤させるらしい
    引越し代会社持ち。内見の下見の移動代は出ない
    未就園児の引越し 幼稚園の制服代は10万まで補助有

    単身赴任の家賃補助とかは低いらしい。が単身赴任も多いそうです。赤字になる覚悟だけど上の子中学入ったら単身赴任して貰います。

    専業主婦は私には向いてないので扶養内パート 事務で当日熱でお休みオッケーの場所を電話掛けまくり探してます。が仕事探しも保育園探しも毎回めっちゃ疲れる

    転勤嫁手当ほしいくらい

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2022/07/12(火) 11:10:53 

    >>578
    雪国は本当につらい。
    あのどよーんとした天気…

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2022/07/12(火) 11:11:29 

    >>140

    大手です。
    全都道府県に営業所があるので全国転勤。
    会社のお金で全国長期型滞在が出来ると思ってるので楽しんでます。

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2022/07/12(火) 11:15:32 

    >>511
    ローソンはレジ前にポストありますよ。

    +5

    -1

  • 623. 匿名 2022/07/12(火) 11:16:28 

    >>538
    わたしも頑張ってる女性と比べられました、何度も何度も。
    世の中の専業主婦バカにする風潮にも勢いを借りて、みんな仕事も子育てもしてる、って。
    仕事の内容も見栄があるのか、薬剤師の奥さんやデザイナーの奥さんがカッコよくて羨ましいみたいで、あんまり言われるからスーパーのパートに応募しようとしたら難色示された。
    新築のチラシが入れば、高すぎる、うちは共働きじゃないから買えない、ディズニーランドが値上げするってニュースを見たら、うちは俺しか働いてないから行けない…って。
    正社員で独身だった頃に戻りたい。自分1人なら食べさせて生きていけたのに。
    ワンオペで2人の子を育ててこの10年、なんだったんだろう。頑張ってなかったとでも思ってるのかな。泣きたい。

    +31

    -0

  • 624. 匿名 2022/07/12(火) 11:20:40 

    >>563
    竿燈まつりは3年ぶりらしいですね!
    初めて見るので楽しみにしてます
    秋田は色んな風習があって文化面も親子で楽しんでます

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2022/07/12(火) 11:29:45 

    >>623
    頑張ってるのにそんな言い方ないですよね。
    私は夫婦のみでの転勤ですが、それでもやっぱり大変です。
    だから自分に子どもいたら本当に本当に大変だと実感するよ。
    転勤はみんな大変。家族みんな。
    みんな良く頑張ってる!!

    +23

    -0

  • 626. 匿名 2022/07/12(火) 11:30:16 

    >>4
    別に旦那の稼ぎが良かったら働かなくていいよ。パートは自分の小遣い稼ぎくらいでよいし。あんたは貧乏そうだから一生働いてろ

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2022/07/12(火) 11:31:09 

    >>623
    なんか情けない旦那
    働いて欲しいけどスーパーはだめとか
    どっちなの?
    薬剤師なんて大学でてなきゃなれないし
    デザイナーだって積み重ねたキャリアがなければ厳しい
    前職が活かせる仕事があればいいけど、土地変わったる田舎だったり厳しいに決まってる
    まして転勤族、子持ちの条件があるのに
    新築がダメなら中古かもっと駅遠くとか代替案も考えないしディズニーなんて本人が行きたくないだけなんじゃ、、
    一番近くにいる奥さんを嫌な言葉で悲しくさせるなんて、なんて器の小さい男だと思う。失礼かもしれないけど
    ワンオペで知らない土地で二人育てて素晴らしいですよ。泣かないでください

    +27

    -0

  • 628. 匿名 2022/07/12(火) 11:37:56 

    >>606
    うちは小泉潟公園の噴水広場、日本国花苑、大森山動物園ばっかり行ってます!
    うちの未就学児は動くのが好きなので、とにかく外で遊ばせてますね
    雨の日はみらいあとか行きます

    秋田に来てまだ一年なのであんまり詳しくないですが、子ども向けの施設が充実してますよね!
    小学生になったら宿題の量が凄いとの噂を聞くので、未就学児のうちはとにかく遊ばせてます笑

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2022/07/12(火) 11:40:49 

    子持ちの転勤族、大変だよね。
    産んでくれてありがとう、育ててくれてありがとうって思ってる。

    +12

    -0

  • 630. 匿名 2022/07/12(火) 11:44:13 

    シーホースにいたら良かったんに。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2022/07/12(火) 11:44:26 

    >>624
    3年ぶりなんですね!
    今年すごく盛り上がりそう!!
    いいなぁ!楽しみですね!

    あと…道の駅天王は行かれました?
    温泉に遊び場にすごく良いところでお気に入りでした。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2022/07/12(火) 11:44:36 

    >>4
    釣りにしか見えないのにめちゃくちゃレスついてるな

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2022/07/12(火) 11:44:43 

    >>623
    つらいですね
    私も世間からの専業への風当たりの強さ感じます
    ずっと専業かパートでキャリアを積むような仕事はできませんでした。以前、転勤族の方は急に転勤するから採用できないと断られたこともあります。親戚からはまだ働いていないの?子供が小学校に行っている間何をすることがあるの?と暗にバカにされたり怠け者のように言われたりします。色々な土地への引っ越しは好きですが、そういう世間の圧が嫌になります。これをもし夫から言われたら本当につらいと思う

    +18

    -0

  • 634. 匿名 2022/07/12(火) 11:49:41 

    結婚13年目で転勤6回目。地元(神奈川)周辺に転勤になったタイミングでマイホーム買うつもりなんだけど、今年から福岡勤務。子供上の子来年中学生だし、いい加減住まい落ちつきたいけど、なかなかタイミングが来ない...

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2022/07/12(火) 11:51:16 

    >>219
    そもそも地元のホームセンターを知らないから、来たばかりの土地はニトリ一択です。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2022/07/12(火) 11:53:50 

    旦那が海外転勤中であと4年は子供と二人暮らしです。
    双方の実家も遠方です。
    専業だからと思ってはりきると疲れるので、
    今の世の中の便利なサービスを利用して過ごしてます。時々、優雅ねと言われます。でもまったくもしもの時の助けはゼロです。私からすると困ったときに0円で心で頼める人がいる方が優雅に思います。お金でも頼めるのはやっぱり恵まれてますが。旦那のおかげですね。

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2022/07/12(火) 11:55:52 

    マイホーム計画中です。
    不動産屋が決まっていて不便な賃貸を渡り歩いてるから、ここはこうしたいって言うのが出てから出てくるw
    便利な家が建てられそうです。
    そこは転勤族のおかげ。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2022/07/12(火) 12:11:24 

    >>579
    自衛隊の人と結婚した友達が関東→四国→関東→東北→九州→関東…と1年未満のスパンで引っ越してて、ずっと実家暮らしの自分とは住む世界が違くてびっくりした!

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2022/07/12(火) 12:14:56 

    >>631
    道の駅天王行ったことないです
    今調べましたが、敷地凄いですね!
    道の駅のレベル超えてます…
    今度行ってみます!

    飽きずにたくさん観光出来るのが転勤族のいい所ですね

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2022/07/12(火) 12:18:46 

    子持ち転勤族。私は体調不良で子供達は元気。
    両家の親は遠方で頼れず…
    田舎過ぎてベビーシッターがマッチングしない涙
    みなさんこういう時どうしてますか?

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2022/07/12(火) 12:23:16 

    共働き希望してる旦那さんって家事育児も分担になるってわかってるのかな。

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2022/07/12(火) 12:23:33 

    >>640
    おつかれさま。

    Amazonで勝手に遊んでもらえる、時間持ちそうなオモチャや工作キット(親が助けなくて大丈夫なやつ)幾つか頼んで渡して、お母さん辛いから寝るわって言って寝てました。

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2022/07/12(火) 12:28:37 

    >>90
    場所にもよるね

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2022/07/12(火) 12:41:58 

    >>640
    夫に頼れないならYouTubeを見てもらって時間を潰してもらいます。
    子供たちの食事はどんなにフラフラでも自分に鞭打って用意しますが(レトルトとかですが)、子供が自分で入れなかった時はお風呂は諦めたこともあります。
    頼れる人がいないと気軽に病院にも行けないし、本当にどうしようって絶望しますよね…子供が小さいと目が離せないし余計に。お大事になさってください。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2022/07/12(火) 12:48:23 

    転勤族のみなさんご意見下さい。
    短いと3年、長いと10年スパンの転勤族です。
    夫が食事管理が必要な持病ありで、行ける限り帯同しようと思っていたけど、
    次の転勤は上の子(女の子)が小学校高学年以降になりそう。
    さらに私は偶然ホワイト企業に正社員で採用してもらえて、転勤で辞めるのもったいないなーって考えてる。
    次の転勤は単身赴任してもらっていいかな?
    自分なら単身赴任してもらう→+
    自分なら帯同する→−

    +29

    -2

  • 646. 匿名 2022/07/12(火) 12:51:34 

    >>483
    わかる!色んなところに住めて楽しそう〜!良いな〜!って転勤決まって最高にストレスがかかってる時に言われてイラっとした。悪気は無いんだろうけど余裕がなかった。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2022/07/12(火) 12:56:35 

    子供が転校して一学期最初の保護者会

    必ず!PTA役員のターゲットにされる
    「あなた、役員やってないわよねー?」の視線集中💦
    「前の学校で、子供二人、2年やりました!」は通用しない

    「役員やると知り合い増えるわよー」とかなんとか説得されるし
    味方になってくれる人もいないし
    ほんと、辛かった

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2022/07/12(火) 13:01:29 

    >>219
    引越し先でまず1番近いニトリ検索してる笑

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2022/07/12(火) 13:02:21 

    >>583さん
    そうなんですね✨
    小物作りの方が細かい作業なので、尊敬します!

    本当に誰も知らない土地で、子どもがいないと社会との関わりも薄いですけど、逆に気楽に好きなことして、楽しい時間を過ごしましょう☺️

    転勤族じゃなかったら行かなかった土地に行けるってラッキーですよね☺︎
    あんまり無理しないでくださいね!

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/07/12(火) 13:05:00 

    >>641
    分かっているだろうけど、家事育児を甘く見積もっているとしか思えない
    習い事やスポ少の送迎や付き添い、役員までもやれるのか

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2022/07/12(火) 13:09:27 

    子供の学習机と1人部屋(ベッド)どうしてますか?
    子供が小学校に上がったので学習机と1人で寝かせてあげたい気持ちはあるんだけど、部屋数自体はあるんだけどものがぎゅうぎゅうで…
    せっかくきっちり荷物が収まってるのにぐちゃぐちゃになるし、子供本人が机が欲しいとか1人で寝たいって言うまでは
    いいのかなぁ
    今はリビングの机で勉強してます

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2022/07/12(火) 13:10:14 

    >>2
    今は愛知在住だけど、開店祝いの花を地域住民が無言で持ってくのはビビった

    +2

    -3

  • 653. 匿名 2022/07/12(火) 13:11:54 

    旦那40過ぎた
    いつ東京帰るかわからない
    家買うことができるんだろうか

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2022/07/12(火) 13:15:41 

    >>603
    小1ならまだ全然大丈夫ですね。
    子供はすぐに馴染むから逆にびっくりしますよ!
    うちは会社からの家賃手当が減ったのが子供小4の時で、今買う時なんだろなーと購入しました。
    縁もゆかりもない土地です。
    一生賃貸でも良かったのですが、夫が自分の家を構えたいときかなかったこともあり。
    タイミングが難しいですよねー、、、

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2022/07/12(火) 13:17:31 

    子供1人いて育休中、二人目妊娠中に引っ越ししたけど、すごくしんどかったしもう2度と嫌だって思った。
    転勤族の奥さんはこれを、何度もしてるのか…ゾッとするけど、慣れたら引っ越し準備もそれほど大変じゃないのかな。

    +1

    -6

  • 656. 匿名 2022/07/12(火) 13:20:40 

    >>533

    私はあなたと結婚してたくさんの事を諦めた
    落ち着けない生活が続いて、誰の手も借りられず家事育児にあなたの世話ばかりしてきた
    私1人にこれ以上の犠牲と努力を強いるなら、私の人生を全部返してよ
    今すぐに!

    くらい言っていいよ
    口頭よりメールやLINEの方が効くと思う

    旦那さんぶん殴ってやりたいわ

    +22

    -0

  • 657. 匿名 2022/07/12(火) 13:22:53 

    >>651
    ベッドは子どもが言い出すまで一緒の部屋でいいかなと思ってます。学年が上がると物や本が増え収納が必要なので転勤族だけど私は学習机買ってよかったなと思ってます。(部屋数がない前の物件では、リビングに置いていて本人の部屋代わりの居場所にもなってた)

    今は部屋数があるので子供部屋に学習机を置いていますが、エアコンないし漫画などの誘惑も多いのでリビングで勉強することが多いです。
    本人の秘密基地みたいな感じで、下の子に邪魔されずのんびり遊べる部屋になっています。

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2022/07/12(火) 13:33:28 

    専業主婦ないしパートになるから自然とガルで叩かれませんか?
    あと、扶養控除の見直しに不安があります

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2022/07/12(火) 13:37:23 

    >>10
    うちは6年で3箇所だ、慣れなら転勤って辛そうだけど平気ですか?
    私は辛くて

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2022/07/12(火) 13:39:32 

    >>647
    幼稚園の年少の役員に選ばれ、幼稚園卒園まではいると聞いていたから
    これで年長の役員に当たらないからよかったかな…と思っていたら
    年少3月末に転勤と聞かされたときの脱力感よ

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2022/07/12(火) 13:40:50 

    >>655
    転勤族じゃないんですよね?
    慣れても平気になんてならないです

    +10

    -0

  • 662. 匿名 2022/07/12(火) 13:44:20 

    >>595
    うち子ナシだからその制度使って旦那の転勤先を追いかけてるけど、早くても半年後の赴任なんだよね。
    一人で黙々と仕事する感じなので職場の人とも接点ほぼないし、引越し費用と家賃ダブルでかかるし、友達誰もいない所で半年過ごすのは寂しいし。
    地元に戻って気軽に友達や親に会いたい。
    また来年転勤と思うと気が重いや〜

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2022/07/12(火) 13:56:00 

    >>658
    ガルちゃんでバカにされても正直どうでもいいと思ってるw
    というか叩かれそうなトピ(子持ちや専業)は見ないようにしてます。

    +15

    -0

  • 664. 匿名 2022/07/12(火) 13:58:54 

    >>654
    ありがとうございます!
    最低2年はいるので、次出るとしたら小4くらいにはなるので、よかったらここに買うのが一番いいんじゃないかな?と思ってますが…どうだろう。
    マイホーム憧れます!羨ましいですー!
    うちも徐々に負担上がりつつあります…

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2022/07/12(火) 14:12:02 

    >>20
    本はあまり読み返さないし、ダンボールのまま本棚に置いてる。埃を払う手間もラク。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2022/07/12(火) 14:23:14 

    >>620
    空気もだし、車の運転もめちゃめちゃ大変だし、湿気でカビがすごい
    クローゼット開けっ放しにしたけど中のモノがカビたり
    1階だったのでついにはフローリングの隙間から結露の水が溢れ出てきて部屋中びちゃびちゃになりました
    多分あれ根本的な改善はできないからまた表面だけきれいにして次の人が借りているんだろうな

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2022/07/12(火) 14:29:18 

    >>666
    横だけど、雪国のアパート1階で結露と湿気のヤバさには驚いたしマジでいろんな物、ところがカビて最悪。
    洗濯物も乾かないし除湿機買いました。
    今年の冬は除湿機とともに戦う。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2022/07/12(火) 14:44:20 

    >>667
    そうだ、洗濯物も!
    サンルームが付いている物件もあるみたいだけどなかったから
    冬は外干しできないし(雪降るし凍る)
    ずーーーーっとリビングに室内干ししてました
    部屋が狭いから洗濯物とともに暮らす生活でなんだか心が荒んだ
    東北はめっちゃコインランドリー多かったけど、引っ越したらそれほど見かけない
    みんなコインランドリーに乾かしに行ってたのかな?
    私は室内干しと縦型洗濯機の簡易乾燥で過ごしてました
    だってコインランドリー行くにも車運転しなきゃだし…

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2022/07/12(火) 14:50:56 

    >>668
    湿気で大人も子供寝れないから各部屋1台ずつ除湿機買いました。
    すごい出費。
    転勤したら除湿機こんなにいらないw

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2022/07/12(火) 14:52:22 

    たまに私は今ここで何をしているんだ?
    どこに住んでるんだ?ってなる。

    +8

    -1

  • 671. 匿名 2022/07/12(火) 14:56:05 

    >>670
    わかる。
    特に冬はカーテン開けたら冬景色で「私なんで青森にいるんだろう」って思ってた。
    青森好きだけど、雪には慣れないな。

    +12

    -0

  • 672. 匿名 2022/07/12(火) 15:07:29 

    東北に住んでいるので、連休に青森市に遊びに行こうと思っています。
    ご飯とかおすすめあれば教えてください!
    東北にいる間に東北、北海道いろいろ行きたいな。

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2022/07/12(火) 15:08:42 

    >>670
    私も。
    昼寝から目覚めた時、ここどこ?って何回かなった。

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2022/07/12(火) 16:09:31 

    >>377
    ちなみにどこですか?

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2022/07/12(火) 16:16:45 

    >>612
    返信ありがとうございます。
    今ショッピングから帰ってきたので、さっき程、返信を読ませて頂きました。

    65歳まで家賃補助が出るなんていいですね。うちの場合は転勤がなければ7年くらいで終わります。なので家賃補助が終わったの機に購入しました。毎回の引っ越しが大変なのよく分かります。私も年々、嫌になってたもの。
    部屋数を多めにしたい気持ちもわかります。うちも夫婦二人しかいないけど、収納部屋と夫の仕事部屋が必要だったのでファミリータイプになってしまいましたよ。
    千葉でお探しなんですね。千葉は、昔、湾岸沿いに住んでた事ありますが、冬は温かく夏は涼しいから気候は良かったですよ。今も千葉に近いと言えば近いので、似たような気候なんですけどね。ご希望の物件が見つかるといいですね。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2022/07/12(火) 16:17:01 

    中学生で転勤された方いらっしゃいますか?
    子供は適当できますか??

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/07/12(火) 16:21:57 

    各地で転勤族ママ友が出来たけどみんな3~4年周期の転勤の会社みたいで、うちの方が短くて見送られてばかり…。

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2022/07/12(火) 16:22:50 

    >>516
    家賃補助なしの転勤族とかほんとひどい会社ですよね!なら転勤ない人との差がどんどん出てしまう。。
    旦那さんは定年後Uターンして、そちらでお仕事は何かありそうですか?
    今のご時世、そして年齢で、都内にいても仕事新しく探すのは厳しそうだし、新しい場所に入り込むのも不安、うちの夫は今の会社の仕事にかかわることをずっとしたいみたい。ほかに仕事ないだろうしと。
    どうなるかわからないですけどね

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2022/07/12(火) 16:26:44 

    >>1
    4月に引っ越ししたけど段ボール全部調べたけど探し物が見つからない。そして今回は短く来年移動になるらしい。荷解きせずに段ボール全そのままでも良かったんじゃね?なんて思う

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2022/07/12(火) 16:32:14 

    >>533
    そういういい加減な男は単身赴任させると浮気しそうだね。妻のおかげで家庭があること全然分かってない。

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2022/07/12(火) 16:34:57 

    >>679
    うちもどこになにがあるかわからない!
    同じもの何個も買っちゃう!

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2022/07/12(火) 17:06:52 

    >>678
    お返事ありがとう。
    定年(65才)後は働かないつもりで計算しました。
    私実家が微妙なサイズの農地を持ってる(はっきり言って負動産)し、その管理もしなきゃならないので、それなら老後元気なうちは土いじりでもしようと。
    農機具は揃ってるし、東京隣県なのに過疎化が激しい地域なので、もし働くならマッチング利用して、同じような負動産農地の管理請負や農機具貸し出しで小銭稼ごうかという算段です笑
    なんせ子なしゆえ最期は後見人制度利用し有料ホームにドーンと払わねば誰も面倒みてくれない身ゆえ、老後初期から中期は自然の中でほどよく体を動かし質素倹約で頑張ろうと思ってます。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2022/07/12(火) 18:01:41 

    家買っている人が多いのね
    家賃全額補助とか、都会ばかり転勤とか…
    転勤族もいろいろね(ため息

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2022/07/12(火) 18:29:48 

    在宅でできる仕事、興味あります。
    でも、特別なスキルもなく、これから勉強してできるようなものがあるのか…。

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2022/07/12(火) 18:36:49 

    >>377
    うちも。名古屋にいるけど挨拶しない人が多すぎる。
    コロナだから?
    でも東京だとよほど変な男以外普通に挨拶してたんだよなぁ。

    +4

    -1

  • 686. 匿名 2022/07/12(火) 19:31:57 

    >>651
    うちもリビング学習です。
    リビングの方がよく勉強するとも聞くし、引っ越しの時大変ですしね。
    自分自身、親に買ってもらった机で勉強したことほぼないので。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2022/07/12(火) 19:33:34 

    >>70
    やることはたくさんありますが、慣れれば誰でもできると思います!うちのとこはおじいちゃんおばあちゃんも一人ますし、外国人の方もたくさんいます。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2022/07/12(火) 19:39:34 

    >>677
    任期短いのも大変だけど、先に旅立たれるのも取り残されたみたいで寂しいよね。特に田舎のとき同志を失うみたいで…

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2022/07/12(火) 20:19:03 

    >>688
    前回の転勤では部署ごと大移動だったんだけど、月に数人ずつ前任地に戻っていって最後の組になって寂しかったわ
    同じ借り上げ社宅に同じ日に来た人は3ヶ月前に帰っちゃった
    なかなかうちの引っ越し日が決まらなくてハラハラした

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2022/07/12(火) 21:26:18 

    1人で抱えてた今まで心に刺さってた辛さ、ここに同じ仲間がいっぱいいて涙出ちゃった

    +16

    -0

  • 691. 匿名 2022/07/12(火) 21:58:10 

    同じ転勤族のママ友ができた。
    どちらかが辞令でたらサヨナラ。
    寂しいけど転勤族同士だと気楽に付き合えるね。

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2022/07/12(火) 21:58:31 

    >>690
    どんどん吐き出しましょう!

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2022/07/12(火) 22:01:26 

    >>691
    良かったねー!転勤族ママ友いいよね!
    気になるお店開拓したり、新参者同士だと一緒に楽しめる。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2022/07/12(火) 22:02:51 

    >>690
    ここホッとするよね。本当みんながんばってる!

    +10

    -0

  • 695. 匿名 2022/07/12(火) 22:20:17 

    >>672さんのコメントに気づいたのが今なんですがまだ見てますか?
    数年前まで青森市に住んでいました
    青森市内で特に好きだった場所を2か所あげておきます

    【AーFactory(エーファクトリー)】
    青森のお土産品ショップと複数の飲食店が入った2階建ての複合施設です
    1階にある「ナトゥーラ・ドゥーエ」のジェラートと、2階にある「ガレッテリア・ダ・サスィーノ」のそば粉のガレット
    そして館内でも飲めるシードルをお勧めします(お車の場合はノンアルコールタイプもありますよ)
    AーFactoryの隣にはワ・ラッセという大型ねぶたを展示している施設もありますのでぜひ

    【青森県立美術館】
    見ていくならあおもり犬ですね
    美術館内に4匹の猫というカフェレストランがあり、ここの食事やデザートも美味しいです
    チキンとリンゴのカレーが好きでよく食べてました(朝食リンゴヨーグルトに入っているような細かく砕いたリンゴが入ってます)
    展覧会のテーマに沿って作られた限定パスタやケーキもありますよ
    ミュージアムショップもお洒落な雑貨や、現代風にアレンジされたかわいい民芸品等が色々揃っていて好きです

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2022/07/12(火) 22:30:52 

    >>543
    会社や世間、手のひら返しがひどいと思うよね。

    ただ、転勤って旦那は、移動先のポジションや環境は用意されてるけど、家族は自分で1から、お店や病院、歯医者とか探さなきゃいけないし、保育園幼稚園も必死で探すよね。
    旦那が地域のそういう情報聞いてくれたら楽なのにしてくれないとかよくあったからなんか、わかるわ。
    主さんの悲しみや孤独と寂しさ、苦労があり、乗り越えてきたから今があるのにね。
    みんながみんな、転勤楽しいわけじゃなくて、犠牲になっての今なのにね〜!
    流されすぎだよ、旦那さん。肝心なものが見えてないわ。


    私も同じく転勤で、転勤先まで正社員で子持ちで働いたけど、体調崩して退職。そこからパートしたりしてたけど、またすぐ転勤。
    くじけたし、小1からは働いてないと学童入れなくてそこからずっと家にいる。
    時間があるときに通信教育で保育士の資格とって、社会福祉士の通信とって、今また資格の勉強中。
    とりあえず動けるうちに何かしてる感じだよ。

    旦那と同じ会社だったんだけど、だんだん人員削減されてるから、あれは転機だったんだと切り替えて、できることを準備する感じかな 私はね。
    でもみんながみんな、都合があるからできないときは出来ないし、出来ることからすればいいし。

    味方であるはずの旦那さんが味方じゃないの、辛いね。
    でも
    主さんがんばってたし、今もがんばってるよ!
    変に惨めになんか思わないで。ご立派よ。ちゃんとついてきてくれて、どれだけ助かっていたかだよ。

    思わずめちゃ話しちゃいました。自分語りに聞こえたらごめんね…





    +20

    -0

  • 697. 匿名 2022/07/12(火) 22:37:07 

    >>680
    浮気まではわかんないけど浅はかというか、深く考えてなさそうだよね(笑)

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2022/07/12(火) 22:44:32 

    >>623
    私語ばかりの遊びにきてるような人もいるのに、子どもや家庭のこと、まわりのことを考えて、あえて無理に働けない人もいて、そこをわからないバカ男は、妻の都合で自分が転勤になり、仕事振りまわされ、子どもと自分だけで全部やってください!って体験をさせられてほしい。
    仕事してない人の分役員やら地元民の仕事押し付けられてもニコニコ引き受けることをやってみてほしい。

    誰からも必要とされない、対価がもらえない毎日との戦いってほんときついのにね。 

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2022/07/12(火) 23:08:56 

    >>682
    ああ、65以降のことなんですね!
    60以降なのかなと思ってました。
    そしてご実家は隣県かあ、千葉、埼玉、神奈川あたりってことなんですね、なら良いなあ。
    日帰りもできるし通勤も?できる距離ですね。
    うちは2人とも九州なんです、、とほほ
    しかも夫婦とも違う県です。
    遠すぎるのでUターンは一大決心ですね笑
    でも65とか70とかなら私たちもどこにいるか?元気なのか?わかりませんが苦笑
    まず、親がどうなるかそのこと次第になるかもなあという感じです。
    マンション買っても売却すること考え、なるべくターミナル駅徒歩10分以内で探してます。
    早くに1人残ったら、親の世話のため地元に住むかもですね。。
    夫も1人残ったら老後は兄弟のいる地元に帰るかもしれないしなー。
    ほんと子供いないと先はどうなるのかな?どっちが残るのかな、とか考えますw
    土いじりは健康によいみたいですよね!
    私はでも出来ないと思う、、ガーデニングのシソもバジルもミントさえ枯らす女ですw

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2022/07/12(火) 23:21:49 

    >>675
    お返事ありがとうございます!
    はい、いま千葉に住んでるのは夫の勤務先が千葉よりだからです。私は一人暮らしの時長く都内にいたので都内に住みたかったのですが、残業もあるし通勤ラッシュが嫌だとのことで、会社の近くがよいと夫の希望です( ´Д`)y━・~~
    そうこうしてるうちにコロナ禍などによりマンション高騰してしまい、都内どころか千葉も駅近くは高くなり、なかなか予算と条件があわずに挫けてしまいそうです。
    ずっと2LDKでしたが、マンション探すと分譲は3LDKがメインですよね、売却のときもそのほうがよいと聞き、夫のいびきでたまに眠れないので、寝室を分けたいのもありで。テレワークとかもありますよね。
    多分もう転勤ないし、、
    あと、ずっと賃貸で転勤して近所に友達や知り合いいなくて。子供いないからこそ根付いて、地域の中に知り合いや友達できたらいいなあと、、
    賃貸マンションより分譲のほうがやはりコミュニティありそうかなと思って。


    +3

    -0

  • 701. 匿名 2022/07/12(火) 23:25:23 

    >>140
    大手って資本金5億円以上だっけ?
    だとしたら大手です。
    とは言え、財閥系企業の100%のグループ会社なので、親会社は大手ってイメージだけど旦那の会社は子会社だから私の中ではそんな大手のイメージないw

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2022/07/12(火) 23:26:54 

    >>672
    青森に住んでるわけじゃなくて以前旅行で行ったことあるだけですが…

    青森魚菜センターの「のっけ丼」がとても美味しかったです。
    695さんも書かれてますが青森県立美術館も楽しかったです。あおもり犬、思ってた倍は大きくてビックリでした。
    青森市ではないのですが「十和田市現代美術館」も面白いので、もしアートお好きなら足を伸ばしてみてほしいです。

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2022/07/12(火) 23:32:33 

    >>391
    転勤族の妻で鹿児島市出身の私が通ります。
    今年久々帰省しましたが、再開発されててすごくよくなっててびっくりしました笑
    だいたいのものは揃うし、温泉天国だし住みやすいですよ!市内なら。ラーメン、牛肉、豚肉、いろいろ美味しいものがあります。
    温暖だし是非住んで欲しいなぁ。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2022/07/12(火) 23:33:03 

    4月に越してきたんだけど
    隣の市だったら子ども医療費が所得制限なくて無料だったと知った…
    会社が中間位なのでA市B市の両方から候補出してもらったんだけど
    こちらは所得制限あり
    所得制限のない方の街には良い物件がなかったし、
    こちらは確かに日当たりも間取りも環境も良くて気に入ってるんだけど、その一点でだいぶテンション下がったー

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2022/07/12(火) 23:33:32 

    >>81
    茨城めちゃ多いね!なんかあるのかな
    ワシントンからの千葉も笑えたw
    振り幅すごー

    +3

    -1

  • 706. 匿名 2022/07/12(火) 23:38:01 

    >>703
    鹿児島好きですよ!
    ただ桜島の灰に最初は戸惑うかも。

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2022/07/12(火) 23:43:50 

    >>706
    ありがとうございます!
    灰ね、たしかに笑
    天気予報で灰の風予報とかありますもんねw
    でも城山あたりから見る桜島は綺麗で好き。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2022/07/13(水) 01:57:53 

    転勤族の夫と結婚して約8年。
    娘は今小1。
    今いるところは私の地元で実家も近く車で20分の場所。
    このままここに住んで単身赴任してほしいって思ってるけど、絶対にそれはないと言われます…。
    自分の出身県付近に住みたいらしいです。(ここから車で7時間、新幹線等で約3時間の距離)

    本人はまた転勤になるのに、知らない土地にマイホーム買って、そのために子どもを転校させたり、望んでない場所でのマイホームのために頑張って働くのはいやだな~。。
    今せっかく地元にいるのにな~って思っちゃいます…。
    地元なら働いてても万が一の時に実家にお願いできたりとかあるし安心感ある。
    わたしの考えは甘いのかな…。

    +17

    -0

  • 709. 匿名 2022/07/13(水) 09:08:03 

    >>533
    私は新婚の時に言われました。 
    ワンオペ育児中の主さんがご主人から言われるのと全く違いますが…。
    地元離れて仕事も辞めて付いてきたのに。
    友達も知り合いも誰もいないとこに来て何とか慣れようとしてるのに「○○から知性を感じたい」みたいなこと。
    新婚だし若かったからまだパワーがあったから笑、ちょっと「は?」って思う程度で流せましたが。
    今幼稚園の子供がいるのですが、去年ぐらいに「子供も少し手離れてくるしできること探した方がいいよ」って遠回しにそろそろ働きに出ることを言われました。
    手離れてきたけど、ここまで来るのがどれだけ大変だったか…。 
    旦那は子供産まれる前も後も毎週金曜になったらお気楽に飲んで帰ってきて気分転換してきて、そんなのできるの誰のおかげだと思ってるんだろう。
    私が心身病んだらあなたそんなのもできませんでしたよね?
    旦那も頑張って働いてくれてるのは感謝してるけど、こっちにも転勤や子育てや毎日頑張ってるんだから、何か感謝の言葉とかお礼とか労りの言葉一つもなしに、落ち着いてきたらお前も働けって違う気がする。

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2022/07/13(水) 09:19:04 

    >>592
    うわー嫌だね( ̄▽ ̄;)
    うちは一度だけ来たけど、それ以降は夫に難色を示しまくって回避してる。
    集まる場所にされるのは一番嫌だわ(泊まりはもっと嫌)

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2022/07/13(水) 09:41:47 

    同じ転勤族のママ友が仕事探していたけどハローワークの人に「自分のやりたい仕事は置いておいて、受け入れてくれる職場で働くしかない」って言われたみたい。
    学歴、職歴もちゃんとあるのに転勤族、幼い子どもがいるってだけでこれだもんな。
    知性だリスペクトだいう旦那さんは働くにしたってこういう現実があることわかってるのかな?
    お前がハローワーク行ってこいよって言いたいわ。

    +19

    -0

  • 712. 匿名 2022/07/13(水) 10:03:40 

    >>615
    うちも子ナシの転勤族でいまだに賃貸マンションのアラフィフ。
    いらない気もするけど歳とともに、もし突然旦那にもしものことがあったら、ここ出ないといけないしバタバタで困るなとか考えるように。
    若い時はよいんだけどね。
    定年も近くなり、旦那が元気でも年収も減り最後は年金だけになるから、賃貸も好きなの借りにくいだろうし、マンション欲しくなってる。

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2022/07/13(水) 10:04:22 

    >>701
    大手の定義がいまいちわからないですよね。ほとんどの人が社名を知ってて経団連の集りに常に参加してる日本の中枢を担っている的な捉え方で良いのかな?って。
    大手ではなく大企業は中小企業の定義から外れた会社。ただ業種により資本金・従業員数はバラバラ。例えば製造業は資本金3億・従業員300人だけど、小売業は資本金5千万・従業員50人。それ以上だとその業界では大企業となるんですよね。

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2022/07/13(水) 10:31:41 

    >>711
    こんなに人手不足なんだから、転勤族の小さい子持ちの主婦だって働くところが絶対あるはずだ!
    と言うから、出ている求人は
    時給830円〜
    スーパーやコンビニやドラッグストア、ファストフードにファミレス
    早朝や土日出勤ありだけど代わりに子供を見てくれるの? と言うと難色を示す
    きれいなオフィスで首からIDカードを下げてデータ入力みたいな仕事してほしいらしいけど、この山と田んぼばかりの田舎でそんな会社どこにあるんだよ…?
    通学路に熊と猿が出るんだぞ?

    +19

    -0

  • 715. 匿名 2022/07/13(水) 11:04:08 

    >>714
    さっきもそういう方いましたが、奥さんが転勤族で子供いたらそういう職しかない、そういう条件でも働くって言ってるのに、なんで働く本人じゃない旦那さんにそんなこと言われなきゃいけないんだろう?
    何を望んでるんだろう。

    +14

    -0

  • 716. 匿名 2022/07/13(水) 11:11:24 

    >>715
    旦那の見栄なんかな?
    嫁さんの職業聞かれてスーパーレジ打ち(バカにしてるわけじゃないです)とか言いたくないみたいな。
    そもそも転勤族じゃなくても一旦子育てで離れたら雇ってもらえる会社は限られてくるよね。
    士業や技術職は除くけど。

    +15

    -0

  • 717. 匿名 2022/07/13(水) 11:24:41 

    >>715
    旦那さん、スーパーの人やレジ打ちを見下してるという見方もあるよね。
    働いている人も支えてる人も仕事内容は違うけど、平等だし、みんながいるから社会が成り立ってるのにね。

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2022/07/13(水) 11:28:31 

    ごめんなさい、暗くて…
    結婚して転勤族の嫁になって、ずっと付いて行ってます。
    子なしです。
    メンタルをやられて、病院に行こうか悩んでます。
    病院に行こうかレベルで悩まれている方いますか?

    +13

    -0

  • 719. 匿名 2022/07/13(水) 11:30:22 

    >>699
    確かに東京隣県ですが、負動産農地抱えた過疎地は貴方様の想像以上の辺鄙な環境です。
    逆に九州でも負動産農地なしの住宅密集地にお住いの方が生活するのは楽だと思います。
    唯一、今やっと親の様子と土地の管理を頻繁に通えてるだけで、実家敷地から通勤は不可(本社は車通勤×)だし、テレワークでもネット回線が途切れる山奥です笑

    親の老いや介護・最期…常に考えてしまいますよね。持家あれば呼び寄せも可能ですが、一応転勤終了になったが一応で絶対ではない。その時親も同居中だったら…アラフィフで引越がしんどい話から始まりましたもんね笑 悩ましい気持ち本当に良くわかります。我が家のように決心してしまえばもうそれに向かって進むだけなので頑張ろう!のみです。
    良い物件に出合えますように。お話ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2022/07/13(水) 11:32:30 

    >>20
    うちも新婚の時から家具は買ってない。
    一人暮らしの時に買ったものだけ。
    家を買ってからじゃないと良い家具は買えないなーとか思う。
    収納も、タンスじゃなくてカラーボックスとかエレクターばっかり。
    運びやすさを重視して、家が味気ない。

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2022/07/13(水) 11:41:18 

    >>718
    結婚して最初の頃、自律神経失調症になりました。
    誰一人知り合いのいない街で実家は遠い。他にも色々あったから疲れたんでしょうね。
    内科で薬を処方されしばらく飲みました。
    しばらくして次の転勤。そこから少しずつ落ち着いてきました。
    辛かったら病院受診してみて下さいね。

    +14

    -0

  • 722. 匿名 2022/07/13(水) 11:50:28 

    >>721
    718です。
    私も結婚してすぐ見知らぬ土地で、鬱っぽくなりました。
    それから、良くなったり悪かったり。
    今は病院には行ってません。
    旧居で限界を迎えて病院を1回受診したところで、辞令が出て、また転勤。
    今、新しい土地で、また病院に行こうか悩んでます。

    たちまち今、別件で体調不良が続いてて、気持ちが暗くなってしまい、コメントしてしまいました。
    ありがとうございました😭

    +11

    -0

  • 723. 匿名 2022/07/13(水) 11:57:04 

    >>722
    体調不良だと不安ですよね。
    早く良くなりますように☺️

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2022/07/13(水) 11:58:03 

    >>690
    私も今体調悪くて、頼れる人もあまりいなくて、読んでたら涙出てきた。
    年々、ホルモンバランスの影響を受けてか、体調悪い時期が増えてる。
    婦人科的に調べても、特に問題なし。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2022/07/13(水) 11:59:06 

    >>718
    心療内科通ってます!
    やっぱりすごく環境が違う所に転勤になれば、体も慣れないし自律神経失調症になります。
    心療内科、意外に色んな人が来てますよ。風邪ひいた〜くらいの軽い気持ちで我慢せずかかってください^_^

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2022/07/13(水) 12:01:45 

    >>690
    私もです。
    転勤族の人と結婚してる友達いなくて誰にも話せなかったけど、自分頑張ってるって思っていいんだよねって安心しました。

    +18

    -0

  • 727. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:26 

    >>263
    開けてなかったら虫がわいたよーT_T
    湿気の多い部屋だったからかもしれないけど…
    それからはどんなに面倒でも全部開けてる。

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:39 

    転勤族妻の辛さは当事者じゃないとわからないと思ってる。

    +19

    -0

  • 729. 匿名 2022/07/13(水) 12:04:50 

    >>725
    ありがとうございます。
    一時期通ってたこともあるのですが、深く考えず、気楽な気持ちでまた行ってみようかなと思いました。
    環境がコロコロ変わるのは、ほんとしんどいですね。
    もう疲れてしまいました。

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2022/07/13(水) 12:09:48 

    >>728
    うちの場合、夫にもわからないみたい。
    そうだよね。
    私も夫の大変さを理解しようとしてるけど、わからない部分も大きい。

    夫にいろいろ辛く言われて、心が折れそう。

    +15

    -0

  • 731. 匿名 2022/07/13(水) 12:39:12 

    転勤って本当に大変だなあとつくづく思いました。
    知らない町に住むのは好きだけど、色んな事が中途半端で。家具一つにしてもそうだし。
    しっかり腰を落ち着けて暮らしたい気持ちもある。
    断捨離しよう。次の引越しはすぐ荷造り出来るように、荷物減らす!少しでもストレス減らしたい!

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2022/07/13(水) 12:48:52 

    >>731
    私も年々腰を落ち着けて暮らしたいと思ってきた。
    働くことにしても中途半端。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2022/07/13(水) 12:53:03 

    >>723
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2022/07/13(水) 12:55:47 

    >>732
    そうなんですよね。前はそんなに思わなかったのに。年取ったのかなあ。
    あと最低一回は引越しあるだろうから、体力つけておきます!

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2022/07/13(水) 12:59:45 

    >>703
    住んでみたい気持ちはありますが、帰省にどれだけお金がかかるのかと思うと怖いです💦
    転勤させるなら帰省代払ってー!!

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2022/07/13(水) 13:15:45 

    >>735
    横、本当に帰省費用1人分でもいいから出してほしいわー。
    GWに帰省したら飛行機代18万かかったよ…
    早割使ってこれ。
    子ども1人はまだ運賃とられないけど、運賃かかるようになったら20万超える。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2022/07/13(水) 13:29:01 

    でもすっきりさせすぎ、断捨離しすぎるのも寂しいというか…
    絶対生活に不必要なのに、邪魔になるかもしれないのに欲しくなるものってあるんですよねー💦

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2022/07/13(水) 13:45:49 

    >>81
    もしかして、JAXAとか宇宙関連企業かな?
    筑波にあるよね

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2022/07/13(水) 14:05:31 

    >>666
    鹿児島も湿気が凄くて皮 引き出しとかの前に段ボール置いてたらそこがカビた
    家がカビ菌だらけと思われる

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2022/07/13(水) 14:19:22 

    >>705
    働いてる法人の本拠地は千葉なんだけど、旦那が茨城出身なので茨城に転勤させたほうがなにかと便利みたい(取引先とかの関係で)
    私は九州のど田舎出身なので、どこに行っても新鮮で楽しいよ

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2022/07/13(水) 14:22:28 

    >>738
    JAXAではないけど、似たような法人だよ
    ワシントンにいたとき、旦那の職場が入ってる同じビルにJAXAも入ってた
    土曜日(JAXAお休み)に誰もいないの確認して、JAXAの看板の前で写真取ってきたよ

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2022/07/13(水) 14:41:05 

    >>740
    そうなんだー、なんか親近感
    私は今千葉にいるよー
    そして旦那も私も九州出身だよ!
    私は市内だけど旦那は割と田舎出身

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2022/07/13(水) 20:47:41 

    >>453
    新婚のときはテンション高いから仕方ないのよ…
    いろいろ選んだり楽しかったなぁ

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2022/07/13(水) 22:25:00 

    引っ越しの時邪魔だから、大型の家具は要らない
    うちはダイニングテーブルもソファもベッドもない
    たまにニトリに行って気分だけ味わう

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2022/07/14(木) 00:35:06 

    >>726
    あったりめえよ!

    地元でしかも実家の近くでぬくぬく暮らしてる主婦もいる一方で、数年毎に家丸ごとまとめては見ず知らずの土地に旦那だけを頼りについて行ってはまた家ごと広げ直し、人間関係も作り仕事も見つける…

    自分が褒めてあげないと、自分が浮かばれませんよ!

    +14

    -0

  • 746. 匿名 2022/07/14(木) 00:40:00 

    >>730
    言われっぱなしじゃダメだよ、旦那さん図に乗るよ。

    貴女がしてあげてる事、我慢してる事、ちゃんと言わないといつもニコニコしてるだけだったら男はわかんないみたいだよ。

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2022/07/14(木) 08:56:04 

    >>745
    勇気出る
    そうなんだよね、夫にはとりあえず職場の人間や居場所は用意されているけど、妻は1から手探りで探すしかないもんね

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2022/07/14(木) 09:43:42 

    東北は冬は辛すぎたけど、今この時期でも夜からお昼前まではエアコンなしで過ごせるのはありがたいな。
    地元は5月からエアコンつけっぱなしだったから。
    雪積もるのは子どもたちはソリしたり楽しそうにしてるけど、大人は大変。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2022/07/14(木) 10:46:50 

    >>748
    東北大好きだから転勤ないかなあと考えた事がありますw
    実際なったらスタッドレスタイヤ買ったりしなきゃだから色々大変なんでしょうね。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2022/07/14(木) 11:06:06 

    >>332
    無責任なことを言うと
    義実家に行くのやめたらお金大分浮きそうだな
    と思いました

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2022/07/14(木) 11:10:29 

    >>749
    車、スタッドレスタイヤ2台分、除湿機、家族分のブーツ、子どもたちのスノーウェアなど、冬の出費はキツかったです笑
    あと帰省費用も…
    でも東北は旅行でも行ったことがなかったので、どこに行っても新鮮で楽しいです。
    同じアパートの人も親切にしてくれる。

    +9

    -0

  • 752. 匿名 2022/07/14(木) 11:26:57 

    >>751
    必要なのはタイヤだけじゃなかったw
    でもやっぱり東北いいですねー!
    また行こう😊

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2022/07/14(木) 12:36:01 

    >>159
    わたしもそんなこんなで50すぎ。
    なんかちゃんとした家具やインテリアにして落ちつきたいよね。
    簡易的な家具嫌になる、若い時はいいけどこの歳だとみんなしっかりした家と家具だもん
    友人関係もひとときの人しかいなくて、落ちつきたい。もうこの歳だしマンション買おうと思うの。

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2022/07/14(木) 15:12:05 

    >>715
    旦那はどこにいっても同じ会社だからね
    人間関係もいちからつてわけじゃないし、なんかしら繋がりもあるし仕事はたいしてかわらないし。
    こちとら、転勤のたびに辞めてまた探しての繰り返し。私は子ナシでずっと事務系してるけど、どんなに経験あっても歳とともに事務系は採用されなくなる。それに派遣かパートしかできないしね、また辞めるのわかってるから、そもそも転勤族の妻は面接の時うかりにくい。
    今もパート一年近くさがしやってるけど、ここやめたらもう次ないかもなあ、辞めたいんだけど、、
    56歳です。

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2022/07/14(木) 15:17:38 

    >>708
    知り合いの娘さんが、まさに旦那さん転勤族だけど地元に転勤になったときに実家近くにマイホーム建てましたよ。
    子供まだ若いので小さいけど今後は旦那さん単身赴任のつもりなのかな?
    旦那さんの地元はまた2県隣あたりみたいだけど、旦那さんがよいならそれでもよいんだろうな。
    まだ若いから転勤は全国とか海外もありそうなこと聞いたけど、、どうすんだろ
    ちなみに我が家は首都圏にいますが、お互いの地元の県はかなり遠く、どちらにも支店がなく転勤はないし、多分もう転勤終わりです。
    それこそ地元じゃないこの首都圏に家買うかもです、、
    実家近くに転勤なってみたかったな。
    今の時間を大切に。。
    さて、マイホームは悩みますね!ほんと。

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2022/07/14(木) 15:46:12 

    >>746
    ありがとう。
    言われっぱなしというか、悲しいけど、本当に旦那の言い方がキツくて離婚を考えて、またなんとか付いて行って…な感じを繰り返してる。
    転勤の頻度多すぎて、なかなかパートも長続きしないし、自己肯定感が下がりまくってる。

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2022/07/14(木) 16:10:33 

    >>730
    どんなこと言われるの?
    ほんと旦那はいいよね、同じ会社なんだもん、どこいってもなんとなく知り合いもいるわけだし
    毎度一からスタートほんとしんどい

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2022/07/14(木) 16:18:09 

    転勤族の人と結婚するって色々大変なことあるって分かってたし、それでも結婚するって決めたの自分だから・自分が選択したことだから頑張らないとって思うけど、それでも大変なものは大変ですよね。
    不満言いたくなりますよね。

    +15

    -0

  • 759. 匿名 2022/07/14(木) 16:30:49 

    >>757
    前にもコメントしてるところがあるけど、体調悪い中、引越し準備してたら、引越しの何が大変なの?荷物詰めるだけよね?俺も独身の時、何回もしてきたよ。

    とか、パートが長続きしないと、どうせ稼げれんのんよね?みたいな感じです。
    ほぼ1年ちょっとか1年未満で引っ越してるから、パートもなかなか続かず、続いても今まで最長4か月ほどなので、いつもバカにされます。

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2022/07/14(木) 16:37:05 

    >>759
    パートそうなっちゃうよね。
    引っ越して片付けして手続きとか調べ物とかして、やっと検索して応募や面接してもすぐ受からないし。
    やっと始めたと思って慣れたらまた転勤。
    私も4ヶ月で前の勤務地のときやめたよ。もったいなかった、やっと覚えてきたのに。
    そんなの転勤のせいだと私もらないのかね。旦那さん。
    引っ越しも男より体力ない女が大変だよね。
    細々と整理もあるし、更年期なると体調もしんどい

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2022/07/14(木) 16:41:49 

    >>758
    決意はしたものの、やってみたらいろんな苦労や思いがあるからね。経験しないとわからないよ

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2022/07/14(木) 16:43:52 

    >>760
    私の場合は、合わなくて、体力なくて4か月になってしまったんですけど、旦那的には、どうもパートをやめるのが気に食わないみたいです。
    こちらも意地になって新天地で働いてたら、今体調崩してます。

    以前、転勤がある人や1年未満とかしか働けない人と地元の長く働ける人だったら、地元の人を雇いますよって言われたこともあります。
    そりゃそうですよね。
    私は、プレ更年期みたいなのが来てる感じです。
    年々生理も重いし。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2022/07/14(木) 17:09:23 

    体調崩したのは仕事のせいじゃなくて
    そんなモラハラ旦那と一緒にいるせいじゃないかい…
    ストレスは甘く見ない方がいいよ
    体に症状出てるの結構重症だよ

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2022/07/14(木) 17:23:57 

    >>763
    ですよね。
    旦那にしては、私の方がモラハラらしいです。
    旦那に言われて感情的になって、実家に帰ったり、別室で寝たりする行為が…
    もう疲れました。

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2022/07/14(木) 17:58:15 

    >>764
    お子さんはいるのかな?
    いっそ単身赴任してもらうとか?

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2022/07/14(木) 18:21:42 

    >>765
    いません、子なしで4年目です。
    以前は子どもが欲しかったのですが、今は積極的に作ってない感じです。
    単身赴任案も出てますが、子なしだとなかなか難しいですよね。

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2022/07/14(木) 18:24:21 

    >>762
    そういう理由か、ならさ
    単発派遣のところ登録してみるのは?
    登録しといて都合のいいときだけやるやつ。
    ほとんどが単発や短期だし。
    フルキャストとか派遣会社いろいろあるよね。
    続かないとか体力ないならそんなやつとか、、
    私も前の転勤先では4年半いたけど3箇所かわったよ。
    1年半、4ヶ月、4ヶ月。
    最後のはやめるつもりなかったけど旦那が転勤になったから辞めたんだけどね。
    今のパート先も1年半いるけど辞めたいんだよね。
    他のことしたい。うちは旦那は何にも言わないかな、ある意味感心ないのかも、人の仕事に。
    自分の仕事のことしか考えてないかも。。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2022/07/14(木) 18:26:22 

    >>764
    いっそ寝室別にお互い自分の部屋をもったらストレスへるかも?

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2022/07/14(木) 18:34:12 

    >>767
    ありがとうございます。
    単発派遣、興味あるんですよね。
    今の地は1年未満しか居れなくて、それでもいいよと雇ってもらってるんですが、かなりハードな職場です。
    続けられるか…。

    フルキャスト、よく聞くので調べてみますね。

    +3

    -1

  • 770. 匿名 2022/07/14(木) 18:36:33 

    >>768
    ありがとうございます。
    旧居は、たまに寝室別にしてたので気が楽だったんですが、今の住まいは、部屋数が足りなくて、旦那のイビキ対策に耳栓して寝てます。
    寝室、睡眠大事ですよね。。。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2022/07/14(木) 18:58:23 

    >>769
    私の転勤族の友達がいまの転勤先から単発派遣やってますよ。
    やりたいとき、都合のよいときだけやってるからいいよ、と。飽き性の人にもいいかもと。
    イベントの受付とかその期間だけとか。
    調べてみてね

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2022/07/14(木) 19:08:59 

    人間関係不慣れすぎてやらかしてしまった…
    自己嫌悪。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2022/07/14(木) 19:30:34 

    >>766
    あんまり言っては良くないと思うけど
    4年目でそれなら離婚を視野に入れてもいいのでは?
    この先何十年もそんな旦那と一緒にいるのはしんどいよ
    働けと言われてもパートでも正社員でも
    転勤がある前提だと難しいと思うのよ
    仕事がハードで家事の負担が多い場合は
    独り身の方が圧倒的に楽よ

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2022/07/14(木) 20:01:12 

    >>739
    前に鹿児島にいたけど、クツ箱の中に入れてた革靴やパンプスもカビ生えるから気をつけてね( ̄▽ ̄;)
    カバンとかもだめになった
    定期的に換気はしてたけど、とにかく乾燥剤をたくさんおいて( ̄▽ ̄;)
    扇風機で風おくるとか

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2022/07/14(木) 20:04:34 

    うちは夫が日曜大工して棚とか作るようになった
    簡易的だからニトリのプラケースを引き出しにしたりするんだけど、サイズ調整もできるし思いどおりのサイズに作ってくれるから結構満足
    (作りたいから買わせてくれないんだけどね)

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2022/07/14(木) 21:43:11 

    >>774
    本当にこんなに湿気多い地域初めてでびっくりしてます
    カーテンの裏もカビてる

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2022/07/14(木) 22:47:12 

    東北に転勤決まりました!
    子供は小学校にあと3日間だけ登校となり
    夏休み中に引っ越しです
    頑張れ自分と子供!

    +15

    -0

  • 778. 匿名 2022/07/15(金) 02:23:34 

    >>735
    東京から鹿児島、飛行機正規だと45000円とかします、片道ね!
    お盆や年末年始ね。
    平日とかに帰省すると安いよ!
    半額以下になる。かなり安いときもあるよ

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2022/07/15(金) 02:26:43 

    >>774
    それ鹿児島だけじゃないと思う
    大阪にいた時カーテンかびた。
    てかもう日本が熱帯雨林気候みたいになってるから、全国梅雨時期はアウトだと思う。
    いま都内だけどやはりジトジトだったよ、最近も飴また降ってるし、お風呂とか靴とか気をつけないとカビ生える

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2022/07/15(金) 07:51:42 

    >>772
    どうせ数年でリセットされる
    気にしない気にしない

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2022/07/15(金) 07:59:54 

    >>780
    慰めてくれてありがとう。
    200%自分が悪い。取り返しのつかないことをやってしまいました。
    早く転勤して消え去りたいけど、こういう時に限って絶対辞令は出ない。

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2022/07/15(金) 08:12:36 

    >>766
    子供いないうちに離婚した方がいいんじゃないかな。
    今の酷い状況+お子さんのケアも1人でやることになるよ。

    前の赴任地(海外)で自殺しちゃった奥さんがいてさ。
    まぁ私も人伝に聞いただけなんだけど、産後鬱っぽかったのに
    夫のフォローが全然なくて、追い詰められてたみたいで
    上の子が幼稚園行ってる時に発作的に飛び降り。
    夫の方は置いといて、残された赤ちゃんと上の子を思うとね。

    +6

    -1

  • 783. 匿名 2022/07/15(金) 08:33:27 

    転勤族で夫の理解が得られないのはキツイわ。
    その状況で子ども産むのは私もやめておいた方がいいんじゃないかなと思う。
    たとえ協力的な夫でも周りに頼れる人や気分転換に会える人がいない中での子育てってしんどいもん。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2022/07/15(金) 08:59:59 

    新たな土地で子なし、夫を待つだけの生活は辛い。夫の仕事の関係で小遣い稼ぎ程度の人前に出る仕事はできない。囲われ女になっているような錯覚を抱き悲しくなる。就職に結びつくか分からないけど資格取得の勉強して気を紛らわせてる

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2022/07/15(金) 09:13:14 

    >>777
    頑張って下さい!
    一段落した頃に自分も体調崩しがちになるので、777さんも気をつけて下さいね!
    応援してます!

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2022/07/15(金) 10:01:38 

    >>776
    >>779
    私が鹿児島に住んでたのは8年前だから、全国的にそれなら今もっとすごいと思う
    鹿児島はもともと亜熱帯だったよ(笑)
    あんなに年中湿度高いのは他の地域で感じたことない。
    あと秋がほぼないからトレンチコートを年10回も着れないとか

    前に引越し屋さんに聞いた方法だけど、776さんがフトンなら炭の除湿シートを押し入れの壁にもはるとだいぶ違うからやってみてね。

    宮崎とか、鹿児島に近い地域に行ったことないけど似た感じなのかな😊

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2022/07/15(金) 13:09:39 

    >>773
    ありがとうございます。
    先々月、今の地に引越してきた時に大げんかになって、離婚を考えて、でもなんとか関係をもち直した感じです。
    結婚してから稼げないとか、パートが続かない(社会経験が乏しすぎる、我慢が足りない)とか言われるのは傷つくと伝えたら、私のために言ってると言われるし…。

    今のところ、そういった発言をしなくなったのですが、今パートがしんどいのもあって体調悪いと、続かないのはいつものことって言われて、またかなり気持ちが辛いです。
    独身の時は、実家住まいが多かったのですが、転職歴はあっても、それなりに普通にフルタイムで働いていたのに、結婚してから続きません。
    そりゃ、1年や1年未満で引越してたら、体調崩すこともありますよね。
    離婚は、また頭をよぎります…。

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2022/07/15(金) 13:26:28 

    >>787
    転勤族どうこうの前に夫婦って思いやりが大事なのに、続かないのはいつものことって体調悪くしてる妻に言うことじゃないよ。
    年1の転勤で毎回パートするなんて難しいしね。
    職歴だけどんどん増えて雇ってもらえるところも限られるだろうし。
    ご実家が頼れるなら相談してみてはどうですか?

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2022/07/15(金) 14:09:50 

    ありがとうございます。
    なんか人生相談みたいになってますね、すみません…。
    旦那の方は、絶対働けって感じではなくて、でも私が自由に使えるお金が欲しくて、できたら働きたいなと思ってます。
    決して贅沢したいわけじゃなく、基本、旦那が節約家(ケチ)なので、いちいち旦那に聞いて買うのがしんどくて…。

    実家は、結婚した頃から、しんどくなったら帰っていたので、もう離婚して帰ってくるよう、何度も言われてます。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2022/07/15(金) 14:15:46 

    >>782
    ありがとうございます。
    子どもは、結婚した年齢も遅めだったし、少しできにくい体質ってのがわかったので、作るのも怖いし、作らないつもりです。
    ブライダルチェックでは、問題なかったのですが…。

    産後鬱にしても、鬱は、甘くみてはいけないので、用心します。
    一時期鬱っぽくて旦那に相談しても、全く理解がなかったので、そこはもう話せません。
    転勤族の奥さんが見知らぬ土地で鬱っぽくなるって言ったら、それは絶対ないみたいな感じでした。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2022/07/15(金) 14:20:24 

    >>756

    転勤の頻度が多いのに、ちゃんとパートしてるなんて偉いじゃない!

    ついて行って旦那さん支えてるだけでも普通の奥さんより頑張ってるんだから、もっと自信持ってね。

    旦那さんがわからないんだったら、ちゃんとわかるようにまず説明してみて。

    ・こんなにしょっちゅう移動するんだから、仕事見つけるのも簡単じゃない。
    すぐいなくなる人を雇いたがるところなんてなかなか無い。

    ・好きで移動しているんじゃない。
    私だって我慢してる事いっぱいある。
    でも貴方が好きで支えたいから、ついて来ている。

    ちゃんと言ってもダメだったら、子供さんが出来る前に貴女自身のこれからの人生を良く考えた方がいいね。

    転勤族って、お互いへの信頼感やいたわり合いが無いと続けて行くのはキツいよ。

    長くなりましたが、老婆心まで。

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2022/07/15(金) 14:33:52 

    >>477
    会計の時間給の仕事です。日商2級からできるものが多いです。
    税理士取ってるので正社員で働く方が収入は良いんですが、3人ワンオペなので習い事などの送迎考えると在宅である程度時間の都合が合うので助かります。

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2022/07/15(金) 15:07:39 

    >>791
    ありがとうございます。
    体が弱っているので、みなさん優しくて泣けてきました。
    よく考えてみます。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2022/07/15(金) 18:48:09 

    >>785
    優しい言葉に泣きそうです!
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2022/07/15(金) 20:05:05 

    >>784
    気持ちわかります。
    私も子ナシで転勤先で友達もできないし、ほんとしんどかったときあった。だから私は扶養内パートに気晴らしではたらきはじめて、習い事もしたけど、あんま変わらなかったな笑笑
    気の合う人いなかったし。普通にはなすくらい、、
    友達作るの難しい。
    勉強なにしてますか?

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2022/07/15(金) 21:56:46 

    >>793
    転勤族は心身の健康が第一だから、お大事にね…
    むしろそれさえあれば、何でも出来るよ!

    旦那さんがお仕事行ってる間にw、新天地の美味しいパンケーキ屋さんに行ったり一人カラオケでストレス発散するとかして、頑張ってる自分にちゃんとご褒美あげてね。

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2022/07/15(金) 22:08:30 

    >>777
    横ですが

    東北は雪が多いところも多いですが、空気が澄んで水が美味しく、寒暖の差が激しいからこその自然の景色の美しさもあり、私は大好きになりました。

    頑張って下さいね!

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2022/07/15(金) 22:11:42 

    友達の作り方を忘れてしまった。
    子供もいるし、他のママさんと少しでも仲良くなりたいとも思うんだけど。
    元々コミュ障だったのが転勤族で更に悪化したなぁ…(T_T)
    何話せばいいかすごく悩んで、家帰ったら「あの時あぁ言えば感じ良かったのかな、もっと仲良くなれたのかな」とか反省して疲れる。
    コロナ禍で帰省もあんまりしてなかったから地元の友達ともすっかり疎遠になって、家族以外の人と話すこと自体苦手になった。
    孤独だ…。

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2022/07/15(金) 22:20:51 

    >>789
    横ですが

    ご主人さまが(家計の為に)絶対働けと言うのでなければ、週に2.3日または短時間のパートに絞って探しては?

    または前に出てましたが、短期単発のアルバイトも合いそうですね。
    デパートやショッピングモールの催事とかだと、期間が決まってるからガーッと頑張って外で働く期間とゆるく家で過ごす期間とメリハリがあるのも楽しいですよ!

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2022/07/15(金) 23:06:38 

    >>797
    ありがとうございます!
    頑張ります!

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2022/07/15(金) 23:07:49 

    >>799
    ありがとうございます。
    情けない話、今、週3、5時間なのですが、それでも体がバテてしまってます。
    かなりの頻度で引っ越してて、半年くらいしか働けないと言っても即採用してくれたところなので、それなりの忙しさです。

    体調のことも考えて、単発バイトを探そうかなと思ってます。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2022/07/15(金) 23:16:39 

    >>801
    そうですか…。
    あまりにキツイようでしたら、病気を疑ってみてください。
    私はストレスから、亜急性甲状腺炎になってしまった事があります。
    身体の芯から重くて鬱っぽくなり、一時期は部屋の隅でどうしても起き上がれない程になったことがあります。

    身体の疲れはある程度は良く寝れば取れますが、ストレスは怖いですよ。 
    どうぞお大事に…

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2022/07/15(金) 23:25:21 

    >>600
    横からすみません。
    そういった役所でのバイト?ってハローワークで見つけてらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2022/07/16(土) 01:00:26 

    >>753
    マンション買われて、ご主人様と離れ離れですか?

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2022/07/16(土) 01:33:03 

    >>735
    横ですが、

    北海道から関西経由でピーチとスカイマーク使うと最安で片道12000円位で長崎に帰省出来るので、すごいお世話になってる。

    スカイマークは早割がすごくリーズナブルなのに乗り心地良くて昔から大好きだったし、ピーチは最初何となく気持ちのハードルが高かったけど、あちらの言うルールさえ守ればとっても安いし乗り心地も割と遜色ないので、使い勝手がいいと思う。

    高齢の母の見守りに、春夏秋冬行けるので本当に有り難い!

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2022/07/16(土) 02:37:04 

    >>804
    たぶんもう50半ばだから転勤はなさそうなので、、

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2022/07/16(土) 09:57:05 

    コロナ第7波来てますが皆さん帰省どうされますか…?
    4月に転勤があってすごく疲れて、あー実家でようやく一息付ける…と思ったのですがコロナがこんなことになってすごく悩んでいます…。
    ちなみに今住んでいる所は関西、実家は名古屋だからどちらも感染者多いのは変わりません。
    幸い今のところ子供の幼稚園もコロナ出ていないんだけどやっぱり辞めておくべきかな…?

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2022/07/16(土) 10:29:39 

    >>807
    義実家には法事で一泊の帰省です。
    自分の実家へはいつも時期をずらしての帰省です。
    コロナ気になるし、でも親は元気な時に会いたいし。
    難しいですよね。
    しっかり対策取って行動するしかないのかな。

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2022/07/16(土) 11:49:42 

    >>806
    そうですよね。
    帯同前提だと、転勤無くなってからか定年するまではやっぱり難しいですよね〜…

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2022/07/16(土) 15:46:42 

    >>802
    ありがとうございます。
    ほんとストレスは怖いですよね。
    今、体調悪くて寝込んでいて、どうやら結局ストレスが原因かもしれません。
    心当たりを1つずつ消していってますが、なかなか治りそうにないです。
    病院探しも新しい土地だと大変で、体調を崩すのが本当に辛いです。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2022/07/16(土) 19:28:05 

    >>807
    お子さんの夏休みの間長期で行くなら新幹線空いてるタイミングも選べそうだしそんなに気にせず行けそうだけど。滞在中に感染してしまったら迷惑がかかるっていう話なら控えるかな。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2022/07/16(土) 20:33:55 

    小1の娘が担任の先生に
    最後に渡す手紙を書いてて
    泣き出したからどうしたの?って
    聞いたら、ありがとうございますって
    書いてたら涙出てきたの。って言っていて
    思わず貰い泣きしてしまった。

    +14

    -0

  • 813. 匿名 2022/07/16(土) 20:48:16 

    どうしても今住んでる土地が合いません

    独身の時に住んでいたこともあるのですが、あまりにも合わなさすぎてストレスでおかしくなった経緯があり(その時は親戚の家に住むことにし、難を逃れました)、夫も私にかなりのストレスがかかってることは理解してるのですが、あまり深刻に受け止めてくれていません

    しかもここの勤務は数年単位になると言われており、想像しただけで吐き気がしそうです

    夫に不満があるわけではないのですが、ただただしんどいです
    合わない土地に配属になった時、みなさんどう解決されてますか?

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2022/07/16(土) 23:01:09 

    >>813
    過去にも住んでいて合わなかったなら本当にどうしても合わないのかなと思います。無理はしないでくださいね。社宅縛りがなければ旦那さんの通勤圏内で引っ越すとか…。
    合わない理由(例えば気候や言葉とか)は分かりますか?
    前住んでいた土地は田舎で欲しいものが買えない、人が居なさすぎる閉塞感がキツかったのですが、出来るだけ人に会って場数を踏んで何とかお友達を作りました。

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2022/07/16(土) 23:55:40 

    >>814
    ありがとうございます

    合わない理由はどこにいっても激混み、(私が人混みが死ぬほど嫌い)、道路混みすぎて空いてる遠方にも行けない、自然がないって事ですね

    社宅縛りがないので、せめてもう少し田舎の方に引っ越して欲しくて提案するのですが夫は今の土地が好きで仕方ないようで、イチャモンをつけて断るので困ってます

    始発駅選んだりもしてるのですが、本当に取り合ってくれない

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2022/07/17(日) 00:58:19 

    >>815
    そこは旦那さんが折れてほしいよね。
    心の病気になったらどうするの?って真剣に話してもだめかな

    転勤族は配偶者や家族の要望を叶えるべき。
    特に社宅縛りがないなら寄り添うべきだよ。
    お前の都合やろって思うから、私は結構口出しするよ

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2022/07/17(日) 15:52:46 

    >>816
    心の病になってもだめ?って言ったら、じゃあどうしろというんだ??って逆ギレですね

    もう診断書持っていくしかないと思います
    彼への理解して欲しいという希望は捨てました
    ルームシェアしてる他人だと思うことにします

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2022/07/17(日) 20:57:45 

    >>812
    泣けるやん

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/07/17(日) 21:02:01 

    関東に転勤になって関東で家買うかーと見に行ってきました。
    一軒家9千万円🤮
    撃沈してきました…
    関西なら6千万円で豪邸建てれるなー。

    子ども3人と一軒家夢見たけど…
    転勤の可能性ありでそのリスクは間違いですよね。

    転勤族で家建てた人はタイミングいつにしましたか?

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2022/07/17(日) 21:33:43 

    なんだか疲れたな…。
    寝ても疲れが取れないし、朝ゆっくり寝たくてもセミがうるさいし元々夏は大の苦手だから日中憂鬱で仕方ない。
    気の合う誰かとたくさんお喋りでもしてストレス解消したい。
    そんな友達は地元にしかいないし、そもそもその友達ともコロナ禍になってからあんまり帰省してないから疎遠になっちゃった。
    乱文失礼しました…。

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2022/07/17(日) 22:30:25 

    >>819
    下の子が年少になるタイミングです!
    あと2年半後かな。
    でも県外に家建てるのって手続きがめちゃくちゃ面倒くさい。
    単身赴任にしてから建てる方がいいのかなぁと迷ってる。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2022/07/17(日) 23:29:01 

    みなさん、車ってどうされてますか?
    住む地域によって4wdだったり寒冷地仕様が必要だったり、そもそも車は必要なかったり、色々違いがあると思うのですが、どうしてますか?
    売って買ってを繰り返す?リース?とか色々方法は調べてるけど、なかなか決め切らなくて。

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2022/07/18(月) 00:20:07 

    福井県へ転勤になりましたアラフォー子なしです。
    共働きで実家にも近い大都市に住んでいました。
    仕事を退職&知人がいない土地へ…。わかっていますが精神的にめちゃくちゃ辛く落ち込んでいます。

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2022/07/18(月) 08:56:40 

    >>822
    結婚当初は夫が乗っていた車(ステーションワゴンの4WD)、今はワンボックスです。今の住まいでは必ずしも車必須ではないのですが、色々考えて購入しました。寒冷地用はその方面への転勤はなさそうなので候補から外しましたが、確かに難しい問題ですよねー。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2022/07/18(月) 08:57:39 

    >>820
    人によると思うのですが、私は、いろいろ人に話して発散するタイプなので、結婚してから転勤族になって、あまり知り合いもできず、ずっと辛いです。
    私も地元の友達とは疎遠になってしまったし、地元がかなりの田舎なので、コロナで帰りづらい感じがいまだにあります。

    知り合いがてきるかわかりませんが、少し新しい世界に出てみようと思います。

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2022/07/18(月) 08:58:26 

    >>823
    色々不安になりますよね。
    とにかく無理をしないで下さいね!

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2022/07/18(月) 09:04:13 

    >>825
    ヨコです。
    なんか分かるなあ。私もそういうタイプなので、特に最初の頃は環境に慣れずしんどかったです。
    転勤を繰り返すうちに少しずつ慣れてきましたが、時々ふと寂しくなります。楽しそうにお話ししながらお茶されてる方々が羨ましくなります。

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2022/07/18(月) 09:58:46 

    >>824
    お返事ありがとうございます。
    うちは北から南までどこでも異動する可能性があるので悩ましいです💦おまけに夫婦揃って運転技術に自信がないので、都心部に引っ越したら乗らなくなりそうな気も…。
    でも車があるとなにかと便利ですよね〜🚗

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2022/07/18(月) 10:12:19 

    >>823
    私も最初はけっこう孤独を感じました💦
    落ち着いた頃にパートを始めたりして、夫以外の誰かと話すようになったら楽しくなりました。数年で転勤だから人間関係を煩わしく思うこともないし、気楽に人付き合い出来て良いな〜なんて今では前向きに捉えるようにしてます😅
    パートじゃなくても、趣味関係のサークルとか色んなコミュニティがあるので、気が向いた時に探してると良いですよ〜。宗教勧誘には要注意ですけど。

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2022/07/18(月) 10:34:51 

    >>822
    うちは子ども2人いるしミニバン持ってます。
    大阪→東北に転勤になったので軽も買って2台に。
    うちは次に転勤になったら単身赴任になるので、車はそのままかなぁ。
    都内に転勤だとしても、埼玉あたりから通勤するので軽は必要かな。
    車あると行動範囲も広まるし便利ですけど、お金かかるし迷いますよね。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2022/07/18(月) 12:13:54 

    >>826
    温かいお言葉ありがとうございます。
    気持ちに寄り添って頂けて、胸がいっぱいになりました。
    見も知らぬ私にコメント下さり、思いきって書き込んでみて良かったです。

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2022/07/18(月) 12:24:31 

    >>829
    温かいお言葉ありがとうございます。
    今はメンタルがやられているな、と自覚しています。
    これまでの環境が、私にとって恵まれていたのだと気づかされました。
    落ち着いたら、職や何か興味を持つものが見つかればいいなと思います。
    不安な気持ちをわかってくださる方がいて、涙が溢れてしまいました。

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:22 

    最近毎日天気悪い人せいか気も滅入りがち…。

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:14 

    >>830
    お返事ありがとうございます。
    車の維持費って本当に高いですよね💦でも、車生活に慣れてしまったし、子供もまだ小さいし、やっぱり必要だよなぁと考えているところです。
    少しズレますが、お子さんはおいくつですか?次の転勤で単身赴任とのことでしたので、参考までに教えて頂けたらと思いました。

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2022/07/20(水) 10:59:06 

    >>18
    私は無認可の保育園に上の子供を一年間預けました。
    旦那が朝通勤途中に送ってって、夕方私が迎えに行きました。
    金銭面では大変だったけど、高齢出産だったので体力面を重視しました。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2022/07/21(木) 11:13:12 

    都内から九州に転勤予定です
    関東離れたくないからつらい...

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2022/07/21(木) 11:20:13 

    >>836
    私は地元が九州、今は関東にいます。
    九州はどちらに転勤予定なんですか?

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2022/07/21(木) 12:34:01 

    >>837
    九州が地元なのですね
    佐賀市です!!

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2022/07/21(木) 12:47:15 

    >>838
    私の転勤仲間も一度佐賀市に転勤がありましたが、良かった!もう一度九州に住みたい!と友人には合っているようでした。
    佐賀は11月にバルーンフェスタという熱気球の大会があるんです。綺麗ですよー!
    福岡や熊本、長崎にも行きやすいです。熊本の温泉地には家族湯がたくさんあって、一回ごとにお湯を完全に入れ替えして、そして安い!
    住み慣れた街から離れるのは不安もたくさんありますが、九州を少しでも気に入って貰えると嬉しいです。

    長文失礼しました😊

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2022/07/22(金) 17:05:00 

    トピもありますが皆さん帰省どうしますか?
    私としては帰りたくてたまらない…(T_T)
    旦那や子供以外と話したくて(T_T)(T_T)
    実家とは新幹線の距離で、感染者の人数はほぼ同じ、帰るとしたら8月初めになるんですが移動による感染リスク高いかなぁ…。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2022/07/22(金) 20:30:49 

    >>840
    帰省はいつも時期をずらしています。ちなみに飛行機利用の距離です。
    コロナでずっと帰省していませんでしたが、今年の3月に久しぶりに帰りました。
    皆さんそれぞれの事情もありますし、帰る帰れないの判断は難しいですよね。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2022/07/24(日) 23:14:54 

    もう誰もいないかな?
    マイホームのためにって思ってぼちぼち頭金を貯めてたけど、最近の家の価格高騰に驚いています…。
    夫は退職まで転勤ありの職種だし、子どもが独立したらまた帯同するのもアリかなとも思うし、なんだか新しく家を建てるのなんて勿体無いって思うようになってしまってます。でも終の住処はどうなるんだ?とも思ったり…。みなさんはお住まいは今後どうなさる予定ですか?

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2022/07/25(月) 00:23:12 

    >>842
    実家をリフォームして住む予定です。
    姉弟は持ち家なので、私が家だけ相続します。
    その分とリフォーム代合わせても2000万弱なので。

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2022/07/25(月) 22:23:42 

    >>843
    お返事ありがとうございます。
    実は私も実家を二世帯にリフォームさせてもらうのが一番良いのかもとぼんやり考えていたことがあったのですが、夫が良い顔をしなくて。
    843さんの旦那さまはどのような反応でしたか?

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2022/07/25(月) 23:08:37 

    >>844
    うちは二世帯でなく、80の母が健在の内(笑)に定年して帰れれば同居になります。

    主人本人は平気みたいですが、出来れば自分の高齢の両親には伝えないで済めばいいなと考えている様です。

    嫁としても「次男坊とは言え、お婿さんにもらうみたいで義両親に悪いかな…」と思う時もあります。

    難しいですね。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2022/07/25(月) 23:23:14 

    >>845
    追加です。

    相続の話が無かった時は、お金を貯めて定年後 買い物に便利な場所に中古マンションでも買おうかと思っていました。

    うちは資産を残せる子供がいないので終の住処は最低限でよく、残りは老後資金に取っておきたいと思っています。

    ご参考まで。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2022/07/27(水) 23:41:03 

    子梨夫婦です。海外赴任について行き最近日本に帰ってきました。もしまた海外赴任になったら、次は単身でいってもらうことになってます。引っ越し面倒くさいし、仕事変えたり、色々と大変すぎる…

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2022/08/05(金) 17:55:34 

    まだ見ている方いらっしゃいますか?
    転勤についてウロウロしすぎて疲れました。
    今、在宅ワークを考えてます。
    何か在宅ワークをされている方いらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2022/08/06(土) 13:49:15 

    >>842
    周りでは住宅手当が出るなら持たずに賃貸のままで行くって決めた家が多いよ
    値上がりが異様だよね

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2022/08/08(月) 13:23:15 

    >>3
    転勤族でも雇われるのは凄く幸運ですね!
    田舎の方に行くと、地元民の女子高生がメインなせいか、それ以上の年齢の人や、移住者の人は面接ではねられてしまうのが現実でした

    都市部への転勤はパートが決まりやすく、田舎への転勤は受け入れてもらえないため経験者でも落とされるから、年間で100万近く世帯年収の差が出てしまい、10年経つと1000万近くの差になると先輩転勤族の方に教わってきました

    都市部から離れた田舎の転勤への帯同はよく考えないといけないと言われました

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2022/08/10(水) 00:31:49 

    >>840
    もうトピ見てないかもしれませんが…

    7月中旬に、新幹線で県外の実家に子供連れて帰省しましたが、まさかの出張の多い旦那経由でコロナに感染しました。

    出張から帰ったのが金曜日で、土曜日の昼から実家に帰ってのんびりしていたら、日曜の夕方に旦那からLINEで熱が出たと連絡がありました。その次の日には両親と私はpcr検査をしたら、結果が出る前に私だけ陽性になり両親はその時は陰性でした。しかしその後3日おきに子供→母→父が感染してしまい、両親に本当に申し訳なかったです。

    私の考えですが、新幹線でマスクをしてお茶を飲むにもささっと飲めば感染はしないかなと思います。私のような場合もあるので、コロナがもう少し落ち着いてからの帰省でもいいかなと思います。帰りたい気持ちめっちゃ分かりますよ、私はよく親とビデオ通話して会話しています!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード