ガールズちゃんねる

転勤族の旦那を持つ方、語りませんか【Part9】

851コメント2022/08/10(水) 00:31

  • 1. 匿名 2022/07/11(月) 13:14:12 

    転勤族の方、語りましょう!
    昨年10月に異動がありましたが、雪国かつ妊娠中で上の子の幼稚園探しや、病院探しなど今回の転勤はけっこう大変てした。
    大変だったことや愚痴、その土地のおすすめなどいろいろ語りましょう!

    +181

    -10

  • 2. 匿名 2022/07/11(月) 13:15:36 

    転勤するたびにその土地の風習に驚く

    +365

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/11(月) 13:15:58 

    仕事をコロコロ変わるのがめんどくさいので、全国だいたい同じのコンビニで働いてます

    +314

    -3

  • 4. 匿名 2022/07/11(月) 13:16:10 

    仕事は探したの?
    無職はやめてね

    +4

    -139

  • 5. 匿名 2022/07/11(月) 13:16:43 

    子なし専業主婦です。
    昨年、たまたま地元に転勤してきたのでマンション買いました。
    いつまで住めるんだろー。

    +170

    -13

  • 6. 匿名 2022/07/11(月) 13:17:10 

    年内に海外赴任になるらしい
    子なしの時は海外に帯同した経験あるけど、子供が産まれてからは初めてで不安
    子供三人いるんだけど、全員の送り迎え必須らしいから大変そう

    +188

    -9

  • 7. 匿名 2022/07/11(月) 13:17:20 

    >>1
    妊娠中の転勤大変だよね。
    引越してまず近所にあるお店や銀行を調べるけどお腹が重すぎてどこにいくのも絶望的に遠くて心が折れたよ。
    出産してから歩いてみると全然近いの!w
    その後切迫で2ヶ月入院したよ。
    強くないと転勤族はやっていけないよね。しんどい。

    +156

    -3

  • 8. 匿名 2022/07/11(月) 13:17:24 

    いつ辞令が来るかわからないから発表される時期が来るとソワソワする

    +144

    -4

  • 9. 匿名 2022/07/11(月) 13:17:25 

    >>1
    旦那さんが3本の指には入る総合商社勤務で転勤ばかりです。やっとその地域に慣れてきたなあと思ったら転勤ですし、子供たちの幼稚園探しも確かに大変ですね。人見知りしない子供達で、転校したその日にクラスに馴染める自分の子供たちが本当にすごいなあと思ってます。

    +7

    -71

  • 10. 匿名 2022/07/11(月) 13:17:45 

    博多→名古屋→川崎→千葉→大分→名古屋→大阪→札幌→京都→大阪→博多→宮崎→北九州→東京

    ここ10年でめちゃくちゃ異動しました。

    +321

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/11(月) 13:17:59 

    5月に引っ越したばかりです
    子供は秋で2歳です

    幼稚園などはいつから探しましたか?
    もう動いた方が良いんでしょうか?
    プレにも通わせられますかね

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/11(月) 13:18:48 

    >>4
    あんたに指図される筋合いないわぁ

    +131

    -3

  • 13. 匿名 2022/07/11(月) 13:19:06 

    家賃は全額会社負担だし引っ越し代も全額出るからいいんだけど、子どもが幼稚園のときは制服代がほんとにムダだった。3年で4着買ったよ…

    +203

    -7

  • 14. 匿名 2022/07/11(月) 13:19:25 

    転勤族の旦那を持つ方、語りませんか【Part9】

    +121

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/11(月) 13:19:38 

    >>9
    旦那「さん」…

    +89

    -10

  • 16. 匿名 2022/07/11(月) 13:19:59 

    >>11
    今後の転勤予定は?

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/11(月) 13:20:02 

    >>4
    なんで?
    地元の人の仕事取られるよりいいじゃん

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/11(月) 13:20:37 

    転勤族で実家も遠いし、あと1〜2年で転勤来そうな雰囲気。2人目欲しいけど、頼るところがない2人目出産って厳しいですよね?
    もし出産となっても、コロナ次第では託児やシッターさんもアテにできないかもしれないし…。夫が激務なので、諦めるしかないのかなぁと葛藤中。

    +91

    -4

  • 20. 匿名 2022/07/11(月) 13:20:45 

    元々片付けられない性分だったけど転勤をくり返すうちにミニマリスト並みに物が減った

    +102

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/11(月) 13:21:46 

    >>16
    2〜3年はない可能性が高いです

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:01 

    >>5
    次転勤になったら単身赴任ですか?
    うちも子なしでマイホーム購入後1年経たずに転勤になって単身赴任してもらってますが、長距離を頻繁に行き来して疲弊してます…

    +82

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:04 

    >>18
    行政に頼れないの?ファミサポとか
    あと家事はぜんぶロボットにする

    +9

    -18

  • 24. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:11 

    結婚して10年で3回の異動
    子供がもう転校したくないと言ってます

    +144

    -5

  • 25. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:29 

    >>1
    コロナが猛威を奮い出した一昨年の3月に今の地に来たけど、転勤族の味方の置くだけwi-fiが使えない地域だった…しかもコロナで人数少なくしてるのと在宅ワークが増えて回線工事する人が急激に増えた事でコールセンターが全く繋がらなくてすごく大変だった。

    +19

    -5

  • 26. 匿名 2022/07/11(月) 13:23:11 

    全国たらい回し。
    家賃補助出るけど潤沢ではないから、立派なマンションとかには住めない。大体アパート。
    いずれは家が欲しくて賃貸にお金をかけたくないからアパートで我慢してるけど、時々惨めになる。

    +146

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/11(月) 13:23:12 

    これほしいなぁ、
    待て待て引越しの時に困るから荷物増やすな、
    やめとこ。

    買い物行くといつも自分と会話してる

    +156

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/11(月) 13:23:14 

    どういう職種の方が多いのか気になります

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/11(月) 13:23:34 

    >>4
    むしろちょこちょこ辞められると迷惑でしょ

    +71

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/11(月) 13:23:57 

    今夏から海外赴任になりました。
    小さい子どもと海外なんて不安しかない…と思っていたんですが、それなりになんとかやれています。
    日本と比べるとトラブルはキリがなく、不便なことも多々ですけど「まぁ海外だからしょうがないか 」って諦めがつくというか。
    子どもも最近スクールに通い始めたし、生活リズムも整いつつあります。たまにイオンとか日本のショッピングモールが恋しくなります。

    +83

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/11(月) 13:24:03 

    >>3
    賢い!

    +247

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/11(月) 13:24:03 

    >>18
    私は諦めた
    実家遠方で切迫になりやすい体質らしくて1人目の時も入院したしコロナで大変な時期に妊娠出産プラス上の子の世話とか考えたらアラフォーだししんどすぎると思ったから

    若ければ気力体力あるし頑張れたかも

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/11(月) 13:24:29 

    >>9
    ガル民に叩かせようとしてるわね!その手には乗らないわよ!!笑

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/11(月) 13:25:00 

    >>4
    うちの義父やん

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/11(月) 13:25:10 

    >>30
    どの方面ですか?
    アジアとか日本から近いところの赴任だと羨ましいなぁ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/11(月) 13:25:18 

    全国転勤でなく近県3県の中で転勤有り(今の所県内だけ)なんですけど、そうはいっても転勤前の住所から通勤できる距離じゃないので、引っ越しはしなきゃいけないんです。最近結婚したので家の購入どうする?って話にはなるんですけど、買ったあと転勤になると困るねってことで話は進みません。今の所単身赴任も考えてないのでどうしよう…

    +40

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/11(月) 13:25:29 

    >>4
    あなたは何のお仕事なさってるの?

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/11(月) 13:25:34 

    >>5
    子なし専業、一番強い言葉じゃない?w

    +94

    -6

  • 39. 匿名 2022/07/11(月) 13:25:36 

    >>9
    最初のくだりいる?(笑)サラリーマンの嫁なのに見栄っ張りでクスッとなってしまった

    +40

    -5

  • 40. 匿名 2022/07/11(月) 13:26:04 

    >>27
    お金貯まりそう^_^

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/11(月) 13:26:14 

    >>11
    今年2歳でプレ行くなら来年度からだしぼちぼち探し始めて見学行ってもいいと思う。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/11(月) 13:27:02 

    >>4
    あなたに関係なくない?
    何が気にいらないの?

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/11(月) 13:27:10 

    夫に付いて3箇所住んだけど、子供が小学生に上がる前に家建てて夫はそこから通勤か単身赴任。もう引っ越さなくていいってすごく気持ちが楽。

    +97

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/11(月) 13:27:19 

    荷物は住んでると増えていく
    引っ越しの時に大量に処分する、の繰り返し

    +46

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/11(月) 13:27:36 

    病院探し 本当に難しい。福岡で 乳がん手術。抗がん剤治療途中で 東京転勤で へろへろで カツラで引っ越し また病院探し。髪の毛生え揃ったなあ~ と思った頃 また転勤… 信頼できるお医者さんに 長く診てもらいたかったなあ。

    +156

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:13 

    >>10
    1年未満で転勤ですか?

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:22 

    >>18
    うちは頼れるところないけど、2人目産んだよ。
    子どもは産前産後保育に預けて、出産は計画分娩で旦那に休みとってもらいました。
    旦那さんにフルで動いてもらわないとしんどいけど、なんとかなるにはなる。

    +53

    -3

  • 48. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:22 

    >>10
    一年ただずに移動って事?凄い大変そう!帯同してますか?

    +91

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:26 

    >>10
    すごい!私は13年で10さんの半分くらい。
    それでも大変でした。そのたびにパート先を探して働いてました。
    もう歳なので実家付近に住みたいです。

    +83

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:40 

    給料も普通、家賃補助2万しかでないのに転勤族で本当にきつい
    今東京で家賃高くて子供も0歳なので働けないからお金なくて吐きそう
    これだったら夫に転職してもらって正社員共働きの方がよっぽど良い生活送れた

    +105

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:42 

    >>4
    義母かと思ったw

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:43 

    >>22
    子無しならついて行かない?
    家も売るかなぁだって夫のことも心配だし

    +55

    -3

  • 53. 匿名 2022/07/11(月) 13:29:15 

    >>13
    その土地土地で転勤族に優しい幼稚園に入れてるよ。年長から入園する子には制服貸与とか入園金は月割で保育料に加算ってところとか。

    +66

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/11(月) 13:29:22 

    >>3
    全国チェーンは良いですよね✨私は在宅ワーク始めました!

    +91

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/11(月) 13:29:23 

    >>18
    子無しで海外赴任に着いて行って現地で2人産みました。里帰りしないで家族のヘルプも頼まなかった。
    (周りはお母さんが日本から来てる人もいたけど私は毒親だから頼まず)
    日本帰ってからも地元から遠方の転勤ばかりでずっと核家族で育ててますが、なんとかなります、というかなんとかしました!
    夫婦でやるしかないし、夫に頼れない事多々で婚前の3倍くらい強くなりました。



    +70

    -2

  • 56. 匿名 2022/07/11(月) 13:29:40 

    うちも転勤族だけど、上の子が中学生だし転校が大変すぎたから次はもう単身赴任お願いします〜!転勤先で家も買うことにしました!

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/11(月) 13:30:14 

    選択子なし夫婦。
    私は資格持ちで同じ土地だと飽きてしまうタイプなので転勤族に不満なし。

    転勤妻も子供の有無や性格などで合う合わないめちゃくちゃ差があるよね。

    +74

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/11(月) 13:30:19 

    子なし、新婚です。
    素朴な疑問なんですが、子供を持つタイミングや人数は計算しながら妊活してますか?

    私の夫は全国転勤なので転職しない限りは1人っ子を貫くつもりですが。

    転勤族と結婚した人が周りにいなくて……💦💦

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/11(月) 13:30:24 

    子なしだけど、異動はいつなのか、次はどこにいくのか、どこで子ども産む?引っ越しに被らない?
    夫も頼れない中でのワンオペできるか…

    色々考えるだけで妊活が億劫になってしまう…
    みなさんの妊娠事情はどうでしたか?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/11(月) 13:30:26 

    >>3
    転勤族はの妻は働けない!!って人たくさんいるけどこのご時世に専業主婦は不安だし、コンビニ凄く良いね!!

    +213

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/11(月) 13:30:57 

    お子さんがいる方、いつまでついていきますか?
    今上の子が小1、一番下の子が赤ちゃんで悩んでます。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/11(月) 13:31:31 

    県内転勤って言うと「ならいいね!」みたいに言われるけど基本的に勤務地付近に住まなきゃいけない決まりがあるから大変。

    +23

    -4

  • 63. 匿名 2022/07/11(月) 13:31:32 

    >>11
    2歳になったばかりの10月1日に転勤しました
    プレにいかせたかったけど、もう幼稚園の説明会は終わったあと
    電話して個人で園見学と説明してもらって、10/20に願書提出しました
    引っ越しから申し込みまで3週間たらずだったのですごくバタバタしましたが、なんとか滑り込みで入園できました
    毎日楽しそうに通っているので、慌てて申し込んで良かったと思っています

    3年くらいでまた転勤だから、卒園までは難しいかな‥と心配してます

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/11(月) 13:31:33 

    >>3
    短期ですが、私は税務署バイト(確定申告)しました
    土地によって雰囲気も全然違いますが、バイトの作業はほとんど変わらないし
    長期で1月から6月まで働いた場所もあります
    毎年採用しているし時短もあるし転勤族にもおすすめします

    +130

    -2

  • 65. 匿名 2022/07/11(月) 13:31:46 

    引越し前、夫婦喧嘩しますか?
    我が家は、今回激しくやってしまいました。
    疲れた〜

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/11(月) 13:31:47 

    >>3
    地元では工場勤めだったけど今はスーパー。
    スーパーならどこにでもあるしね。
    そこの地元だったらそこはやめた方がいいってなんとなくわかるけど新しい土地に行くとそれがわからないから不安もある。

    +63

    -2

  • 67. 匿名 2022/07/11(月) 13:32:31 

    >>10
    旦那さんは嫌われているのかな

    +9

    -30

  • 68. 匿名 2022/07/11(月) 13:32:43 

    >>58
    いつ辞令が出るかわからないし、いつ妊娠するかもわからないから気にしてないです。
    辞令でたら頑張るしかない。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/11(月) 13:32:45 

    一年ぐらいで異動になるから、住所も分からなくなるし免許証書き換えとか面倒なことばかり
    都会から田舎へばかりだから、その土地の美味しいものぐらいしか楽しみがない

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/11(月) 13:33:01 

    >>3
    コンビニ、私も気になってます。
    ハードでしょうか?
    最近始めた飲食店、辞めたくなってきました。

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/11(月) 13:33:03 

    >>18
    2人目3人目海外で産んだよ。赴任先でも2、3ヶ月の出張でいない事よくあったから大変なこともあったけど、なんとかなった。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/11(月) 13:33:37 

    >>13
    会社によっては制服や体操服などは買ってくれるところもあるらしいですね。
    うちは前任者から譲ってもらったり幼稚園が年長には貸与してくれたり、リサイクルショップも回りました。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/11(月) 13:34:02 

    >>50
    転勤族だと妻はなかなか働けないから損だよね。海外ならそれなりに手当つくけど国内なら普通に損。

    +79

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/11(月) 13:34:16 

    >>69
    うちも最近1年ちょっとが多いです。
    しんどいな。
    美味しいものも元気な時は探せるけど、気分が落ちてる時、孤独なのが辛いです。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/11(月) 13:34:44 

    >>20
    我が家も同じです。恥ずかしながら買った家具がない。前の転勤者が置いていったものやらレンタルで過ごしてきました。
    数年ごとに段ボールとフトン袋で移動する生活が身についてしまいました。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/11(月) 13:35:14 

    >>65
    しますよ
    仕事が忙しい旦那の代わりにアパート探し、引っ越し業者の手配、諸々の手続き全部やってるのに文句言われてケンカになった
    引っ越しのたびに夫婦仲が険悪になってる

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/11(月) 13:35:22 

    転勤族10年目、親も孫に関心薄いタイプなので、
    地元に戻りたい気持ちもない。
    転々としてるのでとりわけ仲良い人もいない。

    今後夫に万が一何かあったら私はどこで子供たちを育てていくのだろうかと思う。

    社宅は出ないといけないし。
    皆さん心づもりありますか?

    +56

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/11(月) 13:35:41 

    子供3人いるけど、次の転勤は全員小学生だから楽だなーと思う。

    以前引っ越し準備と同時に産院探し、幼稚園探し、入園準備とその後引っ越しの片付けを一気にやってたら、妊娠後期なのにどんどん痩せてくし副鼻腔炎に中耳炎にとヤバい…○にたい…ってなった経験あるんだよね。

    さすがに他人にはお勧めできない、過去の自分の経験です。

    +38

    -3

  • 79. 匿名 2022/07/11(月) 13:36:03 

    上の子が小学生までは帯同してたけど、中学から私立一貫校に入っちゃったし、もうここからは単身赴任になってしまう。
    そろそろ単身赴任になりそうで子供たちも寂しがるし本当に嫌だ、でも出世してもらいたいし複雑。

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/11(月) 13:36:19 

    >>62
    うちも基本的には会社から15キロ以内
    県内転勤ていっても岩手とか広いから通えないわ
    岩手は面積が四国とほぼ一緒なのよーw

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/11(月) 13:36:20 

    茨城→東京→茨城→東京→茨城→ワシントンDC→千葉→茨城
    引越し費用全部出してくれるし、社宅に住んでるので安くて助かる
    今住んでるところ、3LDK駐車場共益費込みで30000円!
    そんなに部屋があっても、転勤族特有の超ミニマリストだから置く荷物がない

    +23

    -3

  • 82. 匿名 2022/07/11(月) 13:36:22 

    >>58
    なるようにしかならないし、結構2人、3人お子さんいる方多いですよ。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/11(月) 13:36:51 

    >>9
    財閥系商社ってこと?
    国内転勤ってそんなにあるの?3~5年スパンで東京か海外のどっちかじゃない?

    +37

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/11(月) 13:37:55 

    >>10
    桃鉄すぎる

    +145

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/11(月) 13:38:34 

    >>52
    22です。うちは転勤族だけど給料が良い訳じゃなく、老後の心配もあって購入を決意したので、売るという選択肢は無かったな。
    ローンを組むにも結構ギリギリな年齢だったので。
    退職後に一括で家を買えるほど退職金が貰えたり貯金が出来るのなら今買う必要は無かったと思うけど、補助は出るけど家賃払いながらそこまでの貯金が出来る収入ではないからな〜。

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/11(月) 13:38:39 

    >>56
    うちも上の子が高校入学のタイミングで単身赴任しました。受験が県外受験だったので自分で色々調べたりしなきゃいけなくて大変でしたが、なんとか希望通りの学校に行けて良かったです
    大学にも通いやすい場所です
    それに合わせて中古マンションを買いリフォームもしました
    コロナ禍で移動は大変でした
    旦那も新幹線で来れる範囲なので月2、3回週末に帰って月曜朝に新幹線で会社に通っています

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/11(月) 13:38:52 

    >>77
    実親とは仲良くないし地元に思い入れもないから、やっぱり子供の教育に良さそうなところに住むかな?
    今は東京寄りの千葉なんだけど、この辺りはいいなと思ってる

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/11(月) 13:39:30 

    >>4
    何でそんな事言われなきゃいけないんだ??
    人にはそれぞれ事情ってもんがある。

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/11(月) 13:39:33 

    今まで地元から出たことなかったけど去年初めて地元から出ました。みなさん最初不安じゃなかったですか?
    私はストレスで旦那にすごく八つ当たりしてちょっとしたことですぐイライラするようになってしまいました。
    1年たって慣れてきたので今は落ち着いてますが。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/11(月) 13:39:44 

    >>6
    いいなぁ

    +31

    -6

  • 91. 匿名 2022/07/11(月) 13:40:41 

    >>4
    転勤族関係なく採用してね
    面接で家族のこと聞くのタブーだからね

    +35

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/11(月) 13:41:04 

    知り合いの話なんだけど、4月末に転勤が決まってるのに1ヶ月だけ子供を幼稚園に入れてて謎だった
    引っ越しと入園準備同時進行で大変そうだったけど、なんで入れたんだろ。制服とかも1ヶ月でいらなくなるわけだし…

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2022/07/11(月) 13:41:05 

    >>76
    ほぼ同じ感じです。
    旦那は、新しい赴任先に先に行って、1人で片付けしていて、ちょうど帯状疱疹にもなってて、その中で旦那に文句言われて、本当に辛かったです。
    引越しの何が大変なの?って聞かれて、もうついて行くの辞めたくなりました。

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/11(月) 13:41:09 

    >>20
    わかります。それに移動のたびに間取り変わるからあまりものいらんなって思った。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/11(月) 13:42:34 

    >>58
    うちの夫はだいたい2年ごとの転勤だから、1年目に妊娠できるようにしてました。

    でも3人目の時に転勤のタイミングがズレてしまって、妊娠中の引っ越しになって大変だったよ。(移動中の新幹線でも具合悪くなってずっと車掌室使わせてもらって横になってた)
    転勤のタイミング分かってたら合わせたほうが良いとは思う。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/11(月) 13:43:42 

    >>89
    色んな土地に住めて、むしろラッキーだと思ってましたね。
    楽しんだ方がいいですよ。
    周りにはもちろん、引っ越し大変だよーと言いますが。

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/11(月) 13:43:44 

    >>70
    立ち仕事や体を使う作業もありますけど、仕事自体は慣れますよ!
    外国の方もたくさんいますよー。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/11(月) 13:44:05 

    >>89
    私は結婚と同時に海外転勤だったのでものすごく荒れました…
    夫も海外転勤だからって甘えないで現地で働けって言うし
    全く英語ができないし海外に住む生活なんて予想もしていなかったのに
    1ヵ月で日本に帰ってきて、数ヶ月実家にいて旦那が迎えに来て働かなくてもいいから帰ってきてと言われました

    +47

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/11(月) 13:44:20 

    >>62
    県内転勤でも、引っ越しするなら荷物をまとめないといけないし、しんどいのはしんどいですよね。
    お疲れさまです。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/11(月) 13:44:49 

    >>3
    転勤族のママ友は各地方のイオンだって

    賢いよね

    +82

    -3

  • 101. 匿名 2022/07/11(月) 13:45:45 

    転勤族だから子供作らないつもりでいて、40近くなってからやっぱり欲しくなって不妊治療している自分のような人もいるので…

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/11(月) 13:46:13 

    >>87
    やっぱ首都圏近郊になりますかね。
    今、首都圏なのですが転勤で来た以外、ゆかりもないので不安で。
    URだったら高い首都圏でも何とか住み続けられるのかな…とか色々考えています。
    今まで6箇所転勤した中で関西もいいなと思うけど…そこも縁はないし。

    縁起でもないこと起きない方がいいけど、
    時々すごく不安になってしまいます。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/11(月) 13:46:31 

    >>100
    それがイオンがない土地もあるのよ…?

    +49

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/11(月) 13:46:40 

    家を建てて(買って)ご主人が単身赴任してる方、どこに建てましたか?自分の実家の近くか、旦那の実家の近くか、それ以外か。それ以外の場合決め手は?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/11(月) 13:46:58 

    >>3
    レジやST、GOTなどの機器の使い方は共通だろうしね!

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/11(月) 13:47:09 

    転勤族なので子供は1人しか作らない予定(いつかワンオペになる可能性を考えて)
    金融機関みたいに何年に一回というサイクルの転勤じゃないから予定が立てづらいです

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/11(月) 13:47:18 

    今年で今の地は最後かなぁ。
    辞令出てからのドタバタの日々を想像するだけで、どんよりしてしまう。。

    家、小学校、幼稚園の各種手続き、荷造り、荷解き、
    役所関係の手続き…

    夫は自分の事だけで頭がいっぱい、こっちもおかしくなりそうだよ‼︎といつも思う。

    +57

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/11(月) 13:47:41 

    >>97
    ありがとうございます。
    腰痛もちなので、重いものもったりが頻繁にあると心配です。
    パート探しに疲れたので、本気でコンビニ考えてます。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/11(月) 13:48:23 

    >>72
    うちは子ども1人につき10万円までなら、新しく必要になる学用品を転居して2ヶ月以内までに会社に請求してオッケーだった。

    転勤に関する補助は他にも色々と手厚くていいんだけど、肝心の給料は安いんだよね...家賃補助もそこまで良くないし。

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/11(月) 13:49:28 

    >>101
    うちは、少し不妊治療したけどできなくて、今は諦めてしまいました。
    夫婦共々それくらいの気持ちだったのか、いまだに悩みますね。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/11(月) 13:49:30 

    >>10
     どこが住みやすかったとか
    人柄や風土が好きとかありますか?

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/11(月) 13:50:08 

    >>98
    全く英語ができないのに1ヶ月もいれたんですね!!
    英語喋れるようになりましたか?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/11(月) 13:50:54 

    >>96
    周りにあんまり楽しんでること言わない方がいいんですか?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/11(月) 13:51:11 

    このトピ待ってたのに語りたいこと忘れた。
    思い出しだら戻ってくるね。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/11(月) 13:51:22 

    >>98
    てめえの都合で海外来させておいて、甘えてないで働け?はあ?

    +104

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/11(月) 13:51:34 

    >>58
    うちは実母亡くなって頼れないし義実家も頼れないし、結果一人っこになりました。
    周りには転勤族で2人以上の方もいたけど、自分のキャパでは無理かなと思って
    転勤先で色々旅行もできたし、子育ても仕事もしっかり出来た。結果これで良かったと思ってます

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/11(月) 13:52:03 

    >>38
    悠々自適
    実に羨ましい

    +45

    -2

  • 118. 匿名 2022/07/11(月) 13:52:41 

    >>50
    家賃補助それだけってひどいな。
    転勤族って8割〜全額会社負担が当たり前だと思ってた。

    +20

    -10

  • 119. 匿名 2022/07/11(月) 13:52:58 

    >>39
    あなたはどの程度の身分の方とご結婚なさってるのかしら?

    +1

    -15

  • 120. 匿名 2022/07/11(月) 13:53:33 

    >>22
    5ですが転勤になればついて行く予定です。売ることも考えて繁華街の駅近マンションを購入しました(関西です)。
    おそらく3年は住めるかなぁと思ってます。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/11(月) 13:53:35 

    夫が転勤族だと妻は正社員で働けないし子供は転校しなきゃいけないし家は買いづらいし、かと言って単身赴任もいろいろ問題あるみたいだし…
    もう少し日本は転勤減らせないのかね

    +101

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/11(月) 13:53:54 

    >>20
    海外の広い家で琺瑯鍋をサイズ違いで買い揃えたり、ティーセット集めたりした後、日本の2LDKのマンションに戻ったら入らない
    でもお気に入りばっかりだし捨てたくない

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/11(月) 13:54:12 

    >>2
    日本って小さいようで大きいよね。
    話してる言語(方言)、風習、文化、常識、地域で全然違う。

    +62

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/11(月) 13:54:24 

    >>112
    現地に戻ってからは英会話教室に通ったり、習い事したりして馴染んでいきました
    もともと日本人コミュニティーが発達している街だったので英語は上達しないで3年間終りました…
    でも楽しかったです

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/11(月) 13:54:26 

    10年以上転勤族で もういい加減地元に帰りたくなり、私と子どもとで実家に住みたい、旦那だけ単身赴任していずれ異動(両実家とも同じ県)してもらう と 実家に相談したら 家族は一緒にいないとだめだ!と怒られた。
    疲れた

    +26

    -2

  • 126. 匿名 2022/07/11(月) 13:54:53 

    >>65
    引っ越し前というか、内示があってから正式に辞令が出るまでの間に毎回バチバチやり合ってる。辞令がないと引っ越し先や幼稚園の手続きが出来ないから「辞令出た?」と毎日しつこく聞いてキレられる。

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/11(月) 13:55:00 

    子供がいるかいないか、子供の受験有無でも転勤帯同に対して積極性は変わってくるよね。

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/11(月) 13:55:15 

    >>118
    最初は8割なんだけど毎年減っていて8年でゼロになるのよ
    意味がわからないわ

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/11(月) 13:57:36 

    親離れ子離れ出来ないと転勤族の嫁としては不適応だと思う。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/11(月) 13:58:09 

    家を変わるたび、
    カーテンの丈が足りないか、幅が足りないか、
    そもそも、数が足りないか、となる。 

    測るのがすごい面倒だし、めちゃくちゃお金かかりますよね、カーテン。。ないと落ち着かないし。。

    +61

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/11(月) 13:59:03 

    上の子がプレ行ってるけど来月か年明けに転勤っぽい。そうなると1から幼稚園探しだよね。憂鬱だよ。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/11(月) 13:59:08 

    >>128
    うちも家賃補助10割りから5割になっていくタイミングで家買う人がほとんど(単身赴任に)
    逆に家買ったら家の補助金が毎月でるし
    単身家賃も全額でるし、単身手当もある
    ただ単身手当分年収が上がるので税金も上がりました

    +16

    -2

  • 133. 匿名 2022/07/11(月) 13:59:16 

    >>122
    私も海外在住の時にティーセット買ったけど1度も使わないまま10年以上持ち歩いている

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/11(月) 14:00:14 

    年数ごとに転勤と決まってはないですがかれこれ、同じ土地に7年目に突入しそうです。
    学校の役員をさっさと最初に受け、その後は転勤族なのでー。とやんわり断ってたけど7年目でもう転勤あるかどうかも分からないからそっと暮らしてこうかな。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/11(月) 14:00:17 

    >>103
    私が今住んでる所、最寄りのイオンまで車で1時間半😂
    他のスーパーは超ローカルばかりでスタッフになったら他店で買い物したらダメなんてしきたりもあるらしいw
    田舎だから監視体制も整っているw

    +38

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/11(月) 14:00:21 

    >>103
    うちの近くまじでイオンないわ

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/11(月) 14:00:43 

    辞令は着任の2週間前。
    家族は絶対間に合わない。
    3月の辞令なんて単身であっても物件も引越屋も見つかるわけない。

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/11(月) 14:01:18 

    >>98
    国によるかもだけど、就労ビザ無しで働いて良いの?

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/11(月) 14:01:54 

    >>113
    ずっと地元から出た事ない人からしたら、
    色んな場所で楽しめるなんて、、と妬む人も少なからずいるからね。
    パート先では転勤族なことも言いたくなかったよ。
    標準語だね、って言われてそこでバレる事もあったし。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/11(月) 14:02:00 

    皆さまの旦那さんはやっぱり大手勤務でしょうか?

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/11(月) 14:02:29 

    北海道から本州へ転勤できました。
    暑さにびっくり!湿度にも驚く。
    窓が一枚なのに寒くない!!

    2人目も欲しいけど、実家で産むと娘の幼稚園問題と里帰りが北海道ゆえ飛行機利用だから長くなってしまいそう。
    どうするかなーと悩み中。旦那に育休とってもらいたい。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/11(月) 14:02:32 

    >>129
    夫の会社の同僚の奥さんと友達になってくれと言われた
    ずっと地元育ちで転勤して心細かったらしい
    自分も転勤族だけど…年も同じなので連絡先交換してランチした
    ずっと転勤してきた土地の悪口と、子供を出産したら
    地元の親の持っている土地に一戸建てを建てて単身赴任の計画を聞かされた
    もう疎遠になってるけど年賀状によると無事計画実行できたらしいわ

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/11(月) 14:03:17 

    転勤族24年目の子なしアラフィフ夫婦です。
    突っぱり棒や突っぱり棚が家中にあります笑

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/11(月) 14:03:56 

    >>130
    うちはレースカーテンが全部屋短いw
    買うのもったいないしそのまま使ってる。

    +49

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/11(月) 14:04:09 

    タイムリーなトピ!
    転勤の可能性を言われた週に妊娠がわかり、
    絶賛つわりの中引っ越し準備…
    手続きも何からすれば良いやら、上の子はもうすぐ2歳で元気盛り、疲労困憊です!

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/11(月) 14:04:12 

    >>141
    本州で冬を過ごされました?
    建物によるだろうけど、窓一枚の冬めちゃくちゃ寒いです!

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/11(月) 14:05:03 

    >>140
    地元では大手でしたが県外になると開拓地みたいです。関連業者はあー、聞いたことあるよ。って感じらしいです。
    保険会社の転勤族の方は大手さん多いですよね。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/11(月) 14:05:04 

    >>130
    カーテンは、少々短いのは諦めて使ってます。
    こだわりがなくて…。
    今結婚4年目で4軒目に住んでますが、2LDK、3LDK分、いろいろ仕入れたので、ほぼ足りてます。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/11(月) 14:05:43 

    >>137
    ギリギリすぎは困りますね
    3月は物件本当ない
    見学してやっと決まりそうだった物件もタッチの差でとられたり
    あまりに決まらないので資料とグーグルだけで決めた物件もあります
    賃料高かったけど良い物件でした
    子供小さい時で6月に辞令きた時は私と子供は夏休みまで待って移動したりしてました

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/11(月) 14:05:51 

    >>10
    あなたを、族のリーダーと認定します

    +147

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/11(月) 14:06:08 

    >>130
    うちもちょっと短いけど
    外からは見えないしもう良いやと思ってる

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/11(月) 14:06:42 

    >>67
    無知すぎて草

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2022/07/11(月) 14:06:43 

    >>141
    私もどさんこです!
    現在、九州に転勤ですがエアコンの有り難みを知りました。
    サビオは通じないから気をつけてね!

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/11(月) 14:07:39 

    >>18
    私も実家遠かったけど3人生みました。産前産後だけ実家に帰って、実家側の保育園利用することも出来ましたよ。あと下から産むんなら二人目以降は四日くらいで退院させてくれますよ。
    それから、結局義母が来てくれたのですが、幼稚園のママ友が入院中上の子預かるよといってくれたり、何かあったとき助けてくれると思うとママ友がとても心強かったです。

    +17

    -2

  • 155. 匿名 2022/07/11(月) 14:07:50 

    >>6
    それは大変だ…
    スクールバスが出てると良いのにね。
    でも子連れの海外赴任、子供を通じて知り合いが沢山出来るよ。
    日本人ママ同士だと変な意味じゃなく同族意識で絆が深まるし、外人ママともインターナショナルなママ友付き合いになるし。

    +75

    -1

  • 156. 匿名 2022/07/11(月) 14:07:55 

    >>134
    私もなんだかんだ今の土地10年近くなった
    転勤の話は何度も出るんだけど、その度に転勤予定の土地で災害あってそっちが仕事なくなったり、コロナで移動はなるべく控えましょうとなったりで立ち消え
    コロナ落ち着いたら海外行くかもなんて話もあったけど今の場所が一番忙しくなって来たから、その話もなくなりそうなんだって
    この地に骨を埋めろという事だろうか

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/11(月) 14:08:14 

    >>3
    私も結婚してすぐ近くのコンビニで働いたけど奥さんと長年いるパートさんが物凄く意地悪くてすぐ辞めた。
    それからコンビニは働くの躊躇しちゃってる。初めって肝心だよね…

    +65

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/11(月) 14:08:30 

    >>6
    知り合いは3人連れて欧州行っちゃった
    大変だと思うけどその時々を大事に過ごせると良いよね

    +72

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/11(月) 14:09:16 

    どこに居ても「仮住まい」という感覚。家具も(どうせ引っ越すからな〜)ととりあえずの安物ばかり。人付き合いも最低限。他に足をつけたい…

    +47

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/11(月) 14:09:16 

    >>140
    いいえ、我が家は中堅よりの大企業って感じです。元同期なので事情も詳しいのですが、
    なので本社(東京)以外は札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡・海外1ヶ所しかありません。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/11(月) 14:09:37 

    >>10
    金融?支店長さんとか?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/11(月) 14:10:14 

    >>130
    うちもカーテンたりてない🤣観葉植物ならべてます笑

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/11(月) 14:10:26 

    横浜東京千葉で数年ごとにローテーション異動があります。よく人から「え、引っ越すの?通えるじゃん!」と言われますが、通勤ラッシュのことを考えるとどんなに面倒でも毎回引っ越してます。
    引っ越すたびに荷物がミニマムになって、1番最近の引っ越しでは引っ越し屋さんに「荷物これだけですか!?」って驚かれました。

    私はパートですが、チェーンの飲食店なので退職せずに転勤させてもらってます。ちょうど転勤の時期は学生バイトの入れ替わりの時期でもあるのでどこへ行ってもありがたがられて嬉しいです(笑)。

    家買ったら家賃補助もその他手当も出ないのでたぶん定年までこの生活だと思います。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/11(月) 14:10:53 

    >>130
    初めに買ったのが長めで下を縫い上げて使ってます、普段あけしめないところは適当な布をクリップで引っ掛けるだけが良いと思います。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/11(月) 14:11:02 

    >>148
    >>151
    >>144
    130です!

    私もレースカーテン、めっちゃ短いし、つけてない部屋もあります!キリがないですよね。

    私だけじゃなかった…と、心強いです😆

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/11(月) 14:11:08 

    >>143
    プラスチック衣装ケースとスチールラックもあるw
    おしゃれなインテリアとは対極にある部屋です
    「衣装ケースをタンス代わりにしてる人とかダサすぎて無理!ああはなりたくない」
    といったコメントを以前どこかのトピで見かけて、ああそうだよ我が家のことですよと思いましたww

    +60

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/11(月) 14:11:10 

    >>126
    すごいわかります。
    私もしつこく聞いて嫌がられます。
    気になるものは仕方ないし、準備できることがあればしておきたいのに、なかなか難しいです。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/11(月) 14:11:51 

    >>119
    開業医です。ごめんあそばせ。

    +3

    -12

  • 169. 匿名 2022/07/11(月) 14:11:53 

    物が減らないです。断捨離頑張ってますがたぶん多い部類です。
    皆さんはキッチン収納棚や家具などシンプルですか?

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/11(月) 14:11:56 

    >>140
    大手です
    年収も色々収入制限ありますが、あまり周りには言わないようにしてます。社名も極力言わないかな

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/11(月) 14:12:58 

    >>130
    部屋の中が丸見えなんてことにならなければ誤差の範囲と割り切って使ってますよww
    数が足りない時だけ買い足してます

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/11(月) 14:13:00 

    >>159
    私はその仮住まい感覚嫌いじゃない。大掃除も本気でやらなくて済むし、家具も傷付けても別にいいや〜って感じ。どうせ引っ越すしと思うと気楽。

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/11(月) 14:13:08 

    >>166
    もうダサイとかおしゃれとか諦めました。
    転勤の頻度が多すぎて、いかに楽に引っ越すか、ストレスを減らすかを重要視してます。
    3年とか住めるならいろいろやってみたい。

    +43

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/11(月) 14:13:26 

    >>128
    年数追うごとに減るんですか!?
    それは意味わからない…

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/11(月) 14:13:42 

    >>161
    10です。金融とは全く関係ないです。
    普通の会社のサラリーマンです。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/11(月) 14:13:58 

    >>160
    うちと同じ会社な気がする!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/11(月) 14:15:10 

    >>9
    わざわざ三本の指に入るっていうおばかおばさん久しぶりにみた。

    表札に貼ったりビラ配ったりしたら?みんなにもっといいふらせるよ!おすすめ

    +32

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/11(月) 14:15:13 

    >>140
    全国転勤だけど中小企業です。
    親会社が大きい会社。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/11(月) 14:15:38 

    >>166
    プラスチック衣装ケースはある程度目隠したらそのまま引っ越しも運んでもらえてるしすごい便利でした
    家買って家具内蔵リフォームしたから不要になり処分したけど、捨てるとき愛着わいてさみしかったです

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/11(月) 14:15:50 

    >>136
    イオン、イオンモールがある生活って恵まれてたんだと思いますよね
    イオンで生まれてイオンの服を着て育ち…みたいなコピペ、笑えないですw
    充分いいじゃんて思います

    +45

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/11(月) 14:16:34 

    >>38
    逆に考えたら子なしだから専業主婦できてる人沢山いるよ。

    子供いたら働かないと無理な人

    +51

    -3

  • 182. 匿名 2022/07/11(月) 14:17:00 

    >>166
    お返事ありがとう。
    そう!そうです。透明ケースダサいけど引越には便利なんですよね笑
    突っぱりラックも幅や高さが伸縮可能だしとっても便利。ネット通販がまだまだな時代、ディノスのカタログ等で色々買ったのがまだ使えてます。

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/11(月) 14:17:02 

    >>168
    素晴らしいですね。とても魅力のある女性なのでしょうね。

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2022/07/11(月) 14:17:05 

    >>169
    シンプルというか、いかに楽に引っ越せるかを重視した部屋です。プラスチックの衣装ケース、本棚はボックス、食器棚もないから食器類は最小限です。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/11(月) 14:17:16 

    >>9
    はい。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/11(月) 14:17:35 

    転勤族の旦那と結婚したばかりなのですが、私は毒親育ちで頼れる身内は居ません。
    子供が欲しいと旦那から言われていますが里帰り出産も出来ず知らない土地で不安でいっぱいの為私は子なしも検討しています。
    皆さんなら同じ状況ならどうされますか?

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2022/07/11(月) 14:18:23 

    >>59
    私も同じような不安がありましたが、いつ授かれるかもわからないので式が終わってすぐ妊活を始めました。
    今は一人目を妊娠中で、夫の出張が多いので早めに里帰りしており産後2ヶ月過ぎてから帰る予定です。

    妊活開始後すぐ妊娠して悪阻で寝込んで家事も出来なくなったので、妊活前に断捨離や日常的に使わないものなどを荷造りしておけば良かったと思ってます。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/11(月) 14:19:22 

    >>9
    無知だからそのトップ3が分からん。
    あ、そうだ。
    親がウチの子良い子っていう人で、本当に良い子って見たことないわ。

    +19

    -2

  • 189. 匿名 2022/07/11(月) 14:19:31 

    >>130
    前にオーダーで20万近くかけて買ったカーテンがどの間取りにも合わなくて
    もったいないからずっと持ってます
    うちはリビングは目立つので買い替えます
    寒さ対策で寝室も
    ほかの部屋は足りないままでも平気かな

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/11(月) 14:19:52 

    >>4
    こういう人どこの地域にもいるよね。
    養ってくれてる旦那よりギャーギャーうるさい人。

    +28

    -1

  • 191. 匿名 2022/07/11(月) 14:20:37 

    >>89
    子育てが不安でした、児童館とか行ってもママ友ができるわけでもなく。
    車で子供連れていろんなところ行きましたが、それでも息が詰まりそうでした。誰かと喋りたかった。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/11(月) 14:20:51 

    3年に一回転勤

    格安だけどぼろーい築50年の団地(宿舎)からぼろーい築30年の団地(宿舎)にひっこしてマヒしててなかなか綺麗だと思ってしまった。

    ただの地方都市出身ですがすっごい田舎に行くことが沢山ありまして、ど田舎や島にいくと大都会から来た奥様として扱われるから恥ずかしいです。

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/11(月) 14:21:04 

    どちらかといえばミニマリスト寄りだったのに、途中でオタクになっちゃってすごく物が増えた(;ω;)

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/11(月) 14:21:39 

    >>3
    私は某ハンバーガー屋さんです
    シフトもめちゃくちゃ柔軟で助かっています

    +34

    -1

  • 195. 匿名 2022/07/11(月) 14:24:09 

    乳幼児の医療費が辛い
    ずっと地元で子育てしてたら無料だったのに…
    350万?以上から収入制限に引っかかるって…

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/11(月) 14:24:12 

    >>193
    私も
    ハンドメイド趣味にしてから荷物がすごく増えちゃって
    旦那に荷物減らせと言われて泣きそうになりました
    趣味によっては増えますね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/11(月) 14:24:15 

    >>3
    私は某カフェチェーンです。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/11(月) 14:24:18 

    >>4
    旦那の稼ぎが少なすぎて働かないといけなくて、でもろくに地位も学もなくフルのパートとかさせられてぴぇぇぇぇぷぎゃぁぁぁっていいながら暮らしてるデブスなんかなぁ?

    黙って菓子パンと半額のべんとぅ食べとき!
    子供にも食わしとき!(買う余裕があれば)

    +19

    -6

  • 199. 匿名 2022/07/11(月) 14:25:10 

    >>186
    子育ては親とするんじゃなくて、旦那さんとするから大丈夫だよ
    旦那さんに家族のことで仕事休めるか?飲みにばかり行かずに早く帰ってきてくれるか?など具体的に覚悟して貰って、頑張る!と旦那さんが言えば大丈夫。

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/11(月) 14:25:27 

    >>13
    転勤族慣れしてる幼稚園だったからか、園側からリサイクルショップ教えてくれたよ。
    バザーも制服がどっさり出る。シャツもジャケットも100円とか。すごく助かったわ。

    +30

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/11(月) 14:25:33 

    >>159
    転勤族だからと家具安いのばっかにしてたら引っ越し回数多くてあちこち壊れて大変だったので、
    ちゃんとしたの買ったら、壊れないし、使い心地いいし、見た目も統一感あって良い。
    サイズさえ気をつけたら家具は揃えてもいいなーと思った。

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/11(月) 14:26:11 

    今子供が1歳なんだけど、3月中旬に転勤発表ほんと困る。働きたくても働けないし、幼稚園探しもどうしようって感じ。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/11(月) 14:27:27 

    >>186
    私は義母が上の子の面倒とか見てくれました。不安な気持ちをご主人とよく話されるのが一番ですよ。一番便りになるのはご主人だけです。物理的に頼りにならなくてもいつも労ってくれたり不安な気持ちを聞いてくれるだけで楽になりますよ。
    あとはとにかく家事は手抜きです。
    ヨシケイとか(産後の私には少し量足りなかったけど)、ルンバに食洗機やドラム式洗濯機、サブスクで自動揺りかごなど借りたりして道具に頼ってとにかく寝ることが大事です。
    ただ負担はけっこうあるので二人で話し合って、本当に欲しくなってからで良いと思いますよ。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/11(月) 14:28:29 

    IKEAの家具だけはやめたほうがいいみたいだよね
    引っ越し屋にもIKEAの家具はありませんか? って聞かれる

    +11

    -5

  • 205. 匿名 2022/07/11(月) 14:28:35 

    転勤族だけど子供いないからまだ楽かな。全国で社宅はなくて自分で探して会社が契約するって感じなんだけど、遠くて見に行けない時はサイトで探すから博打感覚です。
    自分はぼっち慣れしてるからかどこでもひとりで楽しめるけど、中には鬱になってしまう奥さんがいる。
    夫の会社じゃないけど、家を買うと転勤を言われ持ち家だと後任者にその家を貸すという慣習があったり、引っ越し代が出ない、ある程度の年になると賃貸費自腹とか厳しい話も聞きます。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/11(月) 14:29:01 

    >>10
    楽しそう

    +7

    -11

  • 207. 匿名 2022/07/11(月) 14:29:26 

    >>172
    分かります…トイレの換気扇を分解?とかお風呂の前側を外す?とかやったことないです。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/11(月) 14:29:54 

    >>184
    169です。
    そっかー、家が家具多いこと自覚しました。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/11(月) 14:31:25 

    >>139
    妬む人もいるんですか!それは想像つかなかった。
    田舎県から来たので転勤族って言わなくても方言とイントネーションですぐバレてしまいましたが。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/11(月) 14:31:37 

    >>130
    カーテンの悩み?って転勤族あるあるかなと思って同じ転勤族のママにカーテンは長さがちょっと違っても大体あるやつで済ませてるって話したら貧乏人みたいな扱いされた事ある。
    まぁお金ある人は全部合わせるかーと思って流して、数年後、違う転勤族ママとまたカーテンの話になり、リビングだけは人がくるし圧倒的にサイズが違うカーテンしかなかったから買ったって話したら、今度は自慢だと思われた事がある。
    それ以来なんか転妻仲間でもカーテンの話するの止めた

    +38

    -2

  • 211. 匿名 2022/07/11(月) 14:33:05 

    >>204
    我が家はIKEAソファやらテーブルやら沢山あるけど、拒否されたことはない。大手の引っ越し業者さんで、都市部にも地方にも引っ越ししてる。
    IKEAの家具というより、搬入搬出が出来る広さの家か、というのを業者さんは気にしていたかな。
    エレベーターの広さとかも。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/11(月) 14:33:16 

    >>201
    電気家具ですが
    洗濯機は移動のせいか、ほぼ引っ越しの度に買っています
    冷蔵庫は意外にもってくれて先月17年使った冷蔵庫がダメになり買い替えました

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/11(月) 14:33:45 

    カーテンくらいでそんな?
    私は数年ごとの転勤で都会と田舎行き来していて、都会に行った時は車を売って田舎に来た時はでっかい新車買っている家お金持ちやなぁと思った

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/11(月) 14:34:10 

    私は去年上の子が小学校に上がるタイミングで転勤。しかもギリギリまで決まらなくて小学校の手続きやら下の子の幼稚園探しに転園やら3月下旬向こうに行ってからやったのでバタバタで記憶がない笑

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/11(月) 14:35:20 

    >>92
    うちのことかな笑
    4月から入園が決まってたのに辞令が3月末に出て、5月上旬に転勤…
    制服や道具類は名前を書いたので返品不可、もちろん入園金なども返金不可。
    上の子(年長)と一緒に幼稚園に行くことを楽しみにしていたので1ヶ月だけだけど通いました。
    幼稚園に行っている間、一人で荷造りができたのでよかったです。

    +38

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/11(月) 14:35:24 

    >>186
    今妊娠中です。うちも自分の親に難あり、義両親遠方です。もともと頼るつもりなく夫婦で欲しいから妊活しました!里帰り当たり前な風潮だけど、多分親と仲良くても頼らなかったです。ストレス感じたくないし困ったら行政や助産師さんに相談したりします!そのかわり夫育休少しでも取ってもらいます!

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2022/07/11(月) 14:37:05 

    ワンオペ上等のできれば専業主婦希望で婚活してるんですがそれで転勤族を狙うのは甘い考えでしょうか? 
    帯同してもパート等で働くのが当たり前な感じですか?

    +4

    -10

  • 218. 匿名 2022/07/11(月) 14:38:33 

    >>130
    うちも無駄にいろんなサイズのカーテンと、プロパンと都市ガスのコンロがあります。
    ちなみにいまは備え付きのIH…。
    エアコンと照明もついてるから、それも物置に眠ってる。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/11(月) 14:39:01 

    >>166
    ニトリwww無印www
    ガルでは叩かれがちなお店で扱っている物のほうが転勤族にとっては便利で使える物だったりする…

    +33

    -1

  • 220. 匿名 2022/07/11(月) 14:42:33 

    >>204
    IKEAの家具はネジじゃなくてクギで打ち付けてあるから分解出来ないし、無理に外そうとすると木が割れるからね。ネジ製のとか分解の必要がない大きさのものなら大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:20 

    >>217
    それは夫になる方の考えもあるし人それぞれじゃない?
    私は結婚してからずっと専業だけど、知り合いもいない場所で幼い子ども2人とずっといて孤独感あるよ。
    なので来年度からはパートに出るつもり。
    まぁ転勤族だと働いてもパートだろうから働きたくないならいいんじゃない?

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:24 

    >>217
    それは相手次第かと…

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/11(月) 14:45:39 

    関西の賃貸はエアコンがついてなくて困る。
    関東→関西に引っ越してエアコン2機買ったのにまた関東に戻ってきた。20万超したのにまだ4年しか使ってない。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/11(月) 14:45:40 

    >>9
    海外に行けない商社マンか…。しかも本社にもいれないっていう。残念だね。

    +20

    -2

  • 225. 匿名 2022/07/11(月) 14:45:43 

    >>202
    わたしも1歳になる前の育休中に(3月)決まるかもしれなくて保育園どうしようです。
    引っ越して保育園探してって絶対しんどいですよね、、

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/11(月) 14:46:43 

    >>219
    プラスチックケースなんかは大きさ揃えたいからニトリで買ってるわー。
    どこにでもあるから助かるよ、ニトリ。
    関係ないけど、子どもの写真も全国にあるからって理由でスタジオアリスで撮っていて、それもアリスwwwってガルちゃんでバカにされてる笑
    全国展開されてるお店ありがたいわ。

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/11(月) 14:47:39 

    >>167
    「俺に聞くなよ!」みたいにキレられるんだけど、「じゃあ誰に聞けばいいんだよ!?私が会社に聞いていいのか!?」って感じですよね。

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/11(月) 14:49:17 

    >>186
    身内はいるけど双方実家が遠いから普通に頼らずに子育てしてるよ。子ども3人いるけどなんとかなってる。まあ旦那の協力ありきだけど。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/11(月) 14:49:32 

    >>32
    私もそうです。実家は遠方で義実家も頼れないので次の妊娠でも切迫で入院になるよって言われてるし、夫も激務で子育てほぼ参加出来ないので、2人目は娘の為にも願ってたけど諦めました。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/07/11(月) 14:50:21 

    >>223
    関西の賃貸エアコンついてたよ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/11(月) 14:51:30 

    >>223
    大阪も兵庫もリビングはついてたよ。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/07/11(月) 14:51:37 

    うちはほぼ4年おきに移動だから
    引っ越しリスト作っていた
    引っ越しまでやる作業リスト
    連絡先リスト(土地ごと更新)
    運ぶ物リスト、家具は寸法はかっておく、カーテンの長さも同様
    一度作っておくと役立ちますよ

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/11(月) 14:52:35 

    >>27
    うちもそう!インスタとか見てるといいなぁって思うものいっぱいあるんだけど、待て待て!よく考えるといらないよね?って見るだけになってます。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/11(月) 14:52:55 

    >>6
    うちも帯同予定です。旦那は先にもう行ってて、わたしは来年の春から。もうすぐ出産予定だから、9ヶ月くらいの子を連れて行く予定😂1人でも大変そうだな〜と思ってたけど、3人はすごいですね!

    +27

    -3

  • 235. 匿名 2022/07/11(月) 14:53:26 

    >>210
    めんどくさいね😭カーテンなんか外から見えんかったらいいやんって思ってしまう笑
    家はレースカーテン長めのカーテン短めだからどこでもやっていけると思う笑

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/11(月) 14:54:09 

    >>223
    エアコンって引っ越しで移動させるようにできてないから、持ち運ぶだけで故障するって業者に言われた…

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2022/07/11(月) 14:55:38 

    >>217
    私は専業だけど相手によるかも。職種や給料で働いてとか逆に働くの控えてってのもいるし。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/11(月) 14:56:06 

    本当に貧乏くさいけど、2年後に家建てるから何も買いたくなくて歯ブラシ立てもない、タオル置きはダイソーのカゴに入れて床に置くような生活をしてる笑
    今この賃貸に合わせて買うのは嫌だ。

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2022/07/11(月) 14:57:56 

    夫が同業種転職した。今の会社は単身赴任不可だから自己都合で単身赴任にした場合、給料こみこみの家賃補助がなくなるらしい。
    つまり給料減額。
    なんやそれ💢

    子どもが発達障がいで来年一年生だから転勤はつらいよ
    病院探すのも予約もだし、幼稚園の編入でかなりナーバスになってたし💦

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/11(月) 14:58:06 

    >>80
    そんな大きいの?!岩手凄

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/11(月) 14:58:18 

    >>38
    子なし専業主婦つよいの?社宅の子持ちのママにすっごい見下げられててつらい😇ちょっと前は大丈夫だったけど人入れ替わってきついわぁ…。

    +13

    -20

  • 242. 匿名 2022/07/11(月) 14:58:57 

    >>206
    旅行じゃないんだよ

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/11(月) 15:00:21 

    >>217
    旦那次第だよ。自分の親が専業主婦で専業主婦に違和感ない人、「物理的に働けないね。ついてきてくれて有難う」みたいな人なら専業主婦でも大丈夫かと。

    +31

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/11(月) 15:00:59 

    >>224
    切ないね

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/11(月) 15:01:31 

    >>87
    私もあなたと似てる。
    今は地元より田舎だし行きたい病院も1時間以上かかる。
    職場もいいとこだけどこれから考えるなら都会の方がいいなと思ってる。
    遊びにも色々行けるし。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/11(月) 15:02:20 

    >>18
    コロナ禍で乳幼児連れての転勤が私にとって完全にキャパオーバーだったので二人目は諦めてます。同じく夫は激務で頼れません
    複数子持ちで限界だと旦那さんに異動願出してもらって地元に帰って行った知り合いの転勤族ママも2人います

    本当に人によりますよね。定住した土地での妊娠出産だって大変なのに、環境の変化の中で逞しく頑張れる人はすごいなと思います。

    +42

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/11(月) 15:02:38 

    >>219
    ニトリの皿愛用してる。
    定番のものなら割れても買い直せるのがいい。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/11(月) 15:03:06 

    >>118
    夫の会社はトップの総替えで家賃補助は5年まで、しかも最高で半額までだし、年々減っていく。
    つまり転勤するやつしか補助しません制度になった。
    大反対した上司が飛ばされたからもうしょうがない💦💦

    産休あけの女性も多くて転勤拒んでるから、転勤する人には手厚くとか言ってるけど全然手厚くないわ💦💦

    +18

    -1

  • 249. 匿名 2022/07/11(月) 15:03:09 

    >>242
    でも日本のほとんど主要の土地に住めて羨ましい気持ちあるよ

    +7

    -4

  • 250. 匿名 2022/07/11(月) 15:09:21 

    >>45
    それは大変な思いをしましたね。
    コメ主さんは福岡にしばらく定住して、単身赴任をしてもらう事は難しかったのかな?
    私はたかが年一の定期検診だけど、今まで関東圏だったのが初東海地方で、病院にこっちの病院を紹介してもらえないかと相談したけど無理みたいで、旦那有休取って幼児を連れて私の定期検診だけの為に地元に帰ります。
    自分の身体の事だけど、家族に申し訳ないし面倒です。

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/11(月) 15:09:45 

    >>35
    インドです。なかなか帰国できない距離なのでしんどいですね。
    思ったよりいいところなんですが、やっぱり日本の利便性や衛生面の高さを知っている分最初は抵抗アリアリでした。
    今じゃそこらへんに野良犬がいようが、八百屋にハエが飛びまくってろうがあまり気にならなくなりました😂

    +41

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/11(月) 15:11:39 

    >>241
    そういう強いじゃなくない?

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2022/07/11(月) 15:11:54 

    >>27
    我慢してて偉いなぁ。
    つい買っちゃうから物増えちゃって次の転勤怖いよー

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/11(月) 15:13:01 

    すっかり忘れてた
    今月辞令が出るはず
    出ないとしばらくその場にSTAYになると聞いてるからそろそろどっちになるかわかるはずなんだけど何も言ってこないな…

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/11(月) 15:13:23 

    >>240
    ヨコですが面積が北海道に次いで大きいんだよね岩手って
    青森から仙台に転勤が決まった際に東北自動車道を使って移動したんだけど、
    走っても走っても岩手?まだ岩手?え、まだ岩手なの?って感じだったw

    +35

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/11(月) 15:15:11 

    >>20
    それ目指してるんですけど荷物多い。
    夫婦二人なのに。
    特に本。夫の専門書が重くて重くて。
    転勤決まったら数日で荷造り完了!が目標です。

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/11(月) 15:15:38 

    >>11
    早い園は9月くらいにプレの申し込みがスタートするから、見学とか情報集めはもう始めた方がいいよ~!

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/11(月) 15:19:50 

    >>45
    私かと思った!
    私も福岡で乳がん手術受けて一年後に東京です。
    その時の転勤は本当に不安だった。
    今はこちらの病院で診て貰いながら、一年ごとの定期検診だけ福岡に行ってます。
    お互い頑張ろうね😊

    +31

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/11(月) 15:21:42 

    >>250
    優しいコメントありがとうございます。2年位で転勤なので 福岡にも 定住が難しかったです。実家が神奈川なので 東京転勤は 心配していた親は 安心してくれましたが あれから 親も亡くなり またまた 全国 引っ越ししてます。 夫が 大変なのは わかっていますが 家族の皆様 元気に過ごしましょうね。と

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/11(月) 15:22:28 

    夫が今のところに異動になってから7〜8年経つから忘れかけてたけど、転勤族だったわ
    子どもがいない時は辞令から2週間以内の引っ越しも平気だったし引っ越し先で美味しいお店発見したり散歩するだけでも楽しかったけど、今引っ越せって言われてももう無理…
    子どもが発達障害の特性あるから、療育とか理解ある幼稚園とかすぐに探せる気がしないし
    小学生までは転勤するときは家族で一緒にって夫は言ってたけど、一人で行ってほしいわ

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/11(月) 15:23:44 

    >>130
    サイズ合わないどころか、柄も違うよ!

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/11(月) 15:25:12 

    >>50
    うちも家賃補助2万で神奈川のアパートに住んでます。関東だと家賃高くてきついですよね。私も妊婦で働けないので生活きついです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/11(月) 15:26:26 

    この6年で4回引っ越した。もうダンボール開けない方がいいんじゃないか?って思ってる

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/11(月) 15:27:03 

    >>2
    味付けだけでもかなり違うよね!

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/11(月) 15:27:39 

    >>217
    私もそれ狙いでお付き合い始めた結果、正社員辞めないでと言われて私は地元に残り、旦那は単身赴任よ。笑
    皆さんおっしゃる通り、お相手次第だね

    +12

    -2

  • 266. 匿名 2022/07/11(月) 15:28:18 

    >>181
    私がそれだわ

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/11(月) 15:29:52 

    >>10
    どこが一番住みやすかった?

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/11(月) 15:29:53 

    >>77
    私も故郷や実家(義実家)に思い入れが無い。
    今転勤で大阪のファミリー向けの街に住んでるけど、一番東京が長かったし住むなら東京に戻りたいな~。車無しで生活出来たり、仕事も多いしね。子育て支援も23区は充実してるし、母子ふたりやっていけそう。

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/11(月) 15:32:10 

    子無しで、大阪3年間の転勤が決まり
    旦那が先に行ってしまい、片付けして後から追っかけて行く形でした
    でも、1年して1週間後に仙台になったよそして埼玉県に転勤が決まったよと言われて、えっ?
    大阪3年じゃなかった?と思いつつ
    また追っかけて行きました
    仙台の人は温かく住みやすく
    離れたときは、悲しくなりました
    埼玉では、アルバイトして友人もできたものの、旦那が朝早く家を出て帰宅が10時で、いつも一人でご飯食べていて
    淋しくてウツになり、旦那が異動願い出して、博多に帰ることができて、私のウツも治りましたが、、転勤生活は色々我慢も多いです
    ある程度心が強くないと無理かなぁと思います


    +26

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/11(月) 15:32:25 

    >>6
    送り迎えかー

    ハンドル逆とかだと慣れるまで怖いよね

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/11(月) 15:33:05 

    >>255
    青森(八戸)に住んでましたが、岩手は本当広い
    温泉や冬はスキーにといっぱい遊びに行きました
    知り合いは青森から子連れでディズニーランドに車で日帰りで行く強者がいました。
    前日夜出て、朝からディズニーで遊び、夜帰る
    運転手が二人いてもクタクタだと思う

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/11(月) 15:34:29 

    >>260
    転勤族友達がこの間引越ししたけど、子どもが発達グレーで療育空き待ちだったのにまた1からやり直しって嘆いてた。子育てしやすい土地だとそもそも幼稚園すら激戦なのに加配つけてもらえるところは限られるから探すの大変だよね。

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/11(月) 15:36:39 

    >>263
    開けてないのいくつもあるよ。引越し業者がバラバラだからいろんな会社の段ボールがそのまま残ってる。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/11(月) 15:37:31 

    >>92
    入園式って途中入園だと出来ないから思い出として入園させたいって気持ちもあったかもしれないし、子どもが行きたがったかもしれないし。
    金銭面なら転勤の場合入園準備金会社負担のところもあるよ!

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/11(月) 15:39:40 

    後2年で上の子が高校生だから色々と考えないとなー。
    地元に帰るか、高校生も連れて行くか。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/11(月) 15:46:05 

    今のところ買い物は便利だけど病院が良いところなくてこればっかりは賭けだなと思う。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/11(月) 15:54:31 

    >>73
    働ける能力がない言い訳でしょ。

    +1

    -16

  • 278. 匿名 2022/07/11(月) 15:56:49 

    >>277
    身内に転勤族がいるワーママです。

    +0

    -11

  • 279. 匿名 2022/07/11(月) 15:58:54 

    >>18
    凄く苦労することは否定しないけど、やってる人は結構いる。なせばなるって感じ。
    一番酷いときで夜は1時間毎に起こされ昼は家事と子の世話と外遊び、下の子は大抵抱っこひもの中にいたなー。忙しすぎて当時何を考えてたとかは全く覚えてない(笑)思えば嵐のような期間だったわ。全く後悔してないけど。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/11(月) 16:03:44 

    >>2
    結構違いますよね!
    子供もいないし、休みのたびにいろんなところに遊びに行くの楽しいです!

    +22

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/11(月) 16:07:09 

    >>278
    「ワーママ」って名乗るあたり頭悪!
    大した仕事もしていないのに育児もテキトー、脳内お花畑で
    子供産むたびに「ご褒美」ねだってそう。

    +1

    -10

  • 282. 匿名 2022/07/11(月) 16:10:46 

    >>1
    結婚5年目で昨年4月に結婚して初めて転勤で、独身の時から16年住んだ東京を出て東北に来ましたー!地元が九州で遠すぎてなかなか帰れなくて寂しい…
    専業主婦なので知り合いも娘の幼稚園の関係だけ(友達と言える仲ではない)だから人と話したり外に出る時間が減った。
    寂しい気持ちがあるのを夫に言っても、そんな事最初からわかってたやん。しょうがないよね?自分で外に出て友達作ったりすれば?と言われます。

    授乳中でお酒飲めないし、ストレス発散する方法がないよーーー

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/11(月) 16:11:36 

    2年~10年で転勤だから精神的に疲れる。
    毎回2年おきの人も大変だろうけど別のしんどさ……
    10年いるんだったら普通に正社員で就職したかったわ

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/11(月) 16:16:59 

    >>20
    そうそう
    なるべく家具とか増やさない様に生きてるよ
    ようやく片付いた頃にまた引っ越しの繰り返し

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/11(月) 16:17:25 

    >>265
    単身赴任してくれる人ならこっちも今の職で正社員で働きたいです 
    基本帯同必須で子供が大きくなっても単身赴任は絶対に嫌な人に会うことが多かったので珍しいですね

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/11(月) 16:17:29 

    >>215
    辞令が出て引越すまでの短い期間で、役所関係や荷造り、粗大ゴミ処分の手配、お礼の品購入、子供の習い事退会手続き、自分の友人とのお別れランチ、次の幼稚園や学校関連への連絡や書類作成などなど…
    やる事がいっぱいなので、わずか1ヶ月でも幼稚園に行ってくれる数時間の間で大人だけでサクサク動ける時間が本当にありがたいんですよね。

    1ヶ月で退園するなら貸し出してくれる幼稚園もあるし、おさがり借りたりとかもあったのかも。

    私も幼稚園がOKしてくれるなら1ヶ月でも通ってほしい!
    ちょろちょろする子供がいての引っ越し作業って本当死ぬから…

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/11(月) 16:20:12 

    雪国にきたら水道電気が高くて都内に住んでた時の3倍払ってるよーーーーー!田舎だから車購入したし出て行くお金が増えた

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2022/07/11(月) 16:20:24 

    >>92
    うちは制服も名前書く前だったし入園金も返ってくる園だったから入園諦めて1ヶ月は自宅保育、引越し後の5月から別の幼稚園に入園したけど、入園金も制服代も返ってこない園も普通にあるからね。そんなに謎じゃないよ。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/11(月) 16:22:34 

    8月1日の転勤で今まさにてんやわんやよ…。先週半ばにやっと次の住む場所が決まって、引っ越し業者に見積もりに来てもらってる最中なんだけど、とある大手の営業さんは土曜日の朝7時に当日の訪問時間の確認の電話をかけてくるし(まだ寝てたわよ)、各社営業さん契約を取るために必死なのわかるけど、他に呼んでる他社を蹴落とすための暴露トークにウンザリ。

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2022/07/11(月) 16:22:59 

    >>281
    その辺のサラリーマンより稼いでいますね、残念ながら。住む世界が違うと思うので低俗なコメントはご遠慮願います。

    +4

    -4

  • 291. 匿名 2022/07/11(月) 16:25:47 

    >>18
    うちも夫が激務プラスお互いの実家は飛行機直通で行けない距離なんだけど、去年引っ越してすぐ諦めてた妊娠がわかって里帰りや親の援助なしで産んだよ!
    うちは上が5歳なのもあってきついけどなんとかなってる

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/11(月) 16:27:02 

    >>243
    そういう人に会いたいけれど夫婦だから一緒にいるのが当たり前で帯同は必須条件だけど対等だから各赴任先自分の小遣いと出来たら生活費も稼いできて欲しい、家事育児はよろしくな人が多くて...
    地元でお相手がいたらベストなのに田舎なもので
    どうせ結婚で退職するなら再就職しなくて良さそうな転勤族がと思ったものの現実が厳しい

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/11(月) 16:27:30 

    大体2年ごとに転勤になるから友達を作れない
    どうせこの人とももうすぐお別れだしな〜って上辺だけの付き合いになってしまう

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/11(月) 16:29:26 

    >>289
    暑い時期の転勤大変だ!
    バテないようにしてね。頑張って!!

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/11(月) 16:32:20 

    >>2
    今年愛媛に来たけど、
    風習というか、味噌に驚いた。
    なんか細い昆布みたいなのが入ってる。
    小さいスーパーはそれしかないことも。
    あれが何かはまだ調べてない。笑

    +26

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/11(月) 16:34:38 

    >>287
    プロパンガスだとしたらガス代もかかりますよ…
    冬は3万位だったかな
    寒冷地手当もつかないのにスタッドレスタイヤに防寒着、スコップ諸々とにかく初年度はすごくお金がかかった

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/11(月) 16:35:00 

    >>140
    そこそこ大手かな?
    財閥系です。
    ゆえに全国各地どこに行くかわからない…

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/11(月) 16:37:17 

    >>294
    ありがとう、頑張るわね。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/11(月) 16:38:31 

    >>217
    私の周りは転勤族の奥さんでフルタイムの人はいないので、アリだと思いますよ!
    子どもできたら全国転勤ならまず保険の扶養ぬけるとめんどくさい。転勤する3月に国保にするとか年金とかやってられないくらい忙しいです。

    主人は働いても働かなくてもどっちでもいいけれど、家計のためではなく社会貢献の意で働いてほしいとは言われています。

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2022/07/11(月) 16:39:12 

    >>260
    うちはそれで引っ越ししたけど、県が移るともう一度病院の診断が必要だからヒヤヒヤしたわ
    (診断しないと療育受けられない)
    4月に問い合わせて10月まで診断の空きがないって言われて、小学校入学の就学検診に間に合わない!ってなったけど、たまたま空きがでて電話くれたからなんとか診断してもらえました💦
    今どっこも診断だけで数ヶ月待ちやもんね

    幼稚園は加配なしでも、問い合わせの時に「発達障害の診断受けてます」って言うだけで数件断られた。
    でも電話で断るようなところは入っても余裕ないからさっさと切り替えてちょっと遠いところにバス通園にしたよ

    なるようになるけど親子共々負担は大きいよね…💦
    子どもがこの地域で問題なく過ごせるなら次の転勤はついていきたくないわ

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/11(月) 16:39:34 

    >>18
    子育て向いてないって思うならやめたほうがいいかもしれないですね。
    転勤族で両実家遠方頼れる人はいませんが、子供3人が諦められなくて決断しました。
    3人目が双子だったので、結果子供が4人になりヒーヒー言いながらもなんとかやっています。
    本当に大変ですが、私は後悔したことはありません。
    後悔しない選択を

    +35

    -2

  • 302. 匿名 2022/07/11(月) 16:40:20 

    >>140
    うちは公務員です。全国どこにでも行かないといけません。

    まぁ地元からは行きづらかったような場所に行けたり、全国の美味しいものが食べられるしと割り切らないとね。

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/11(月) 16:42:09 

    >>255
    長野のほうが大きくない??

    +1

    -6

  • 304. 匿名 2022/07/11(月) 16:48:18 

    >>283
    それわかるー
    2年ごとに転勤って決まってるならもう正社員は諦められるけど、10年近くなら正社員でイケたな、、と思う
    まぁ面接で転勤族ってことではじかれたりするんだけどさ

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/11(月) 16:52:28 

    >>236
    我が家も心配しましたが5回引っ越しした8年目のエアコンまだ元気です。
    エアコン高いから壊れたらショック

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/11(月) 16:56:02 

    職場のある県か市に住むで転勤を繰り返して、前回夫の地元市に移ってきてまた辞令が出たけど通えるから引っ越さないと会社に申請
    今までだったら絶対に転居してた距離
    義実家とべったりという訳ではないが
    私にはなんか合わない土地でつらくて心療内科にかよってるのになあ
    引っ越したい

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/11(月) 16:59:05 

    >>258
    ありがとうございます。知らないだけで 同じような経験をされている方が いるんだ と 励みになります。転勤ばかりで 中々 病気の話ができる機会はありませんが なんだかとても うれしいです。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/11(月) 17:00:01 

    >>302
    横だけど、うちもです。
    お家は公務員宿舎ですか?民間の賃貸ですか?
    うちは今の地域への転勤で初めて宿舎入りましたが、ボロくてビックリしました。それでも住めば都なんだけど、正直次の転勤先ではどうしようかなって思ってて。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/11(月) 17:04:28 

    我が家は1〜2年ごとの転勤です。人間関係も病院も全てリセットされるし、おまけに子供も出来ない、他にも色々起こって通院するレベルではないけど精神的に病んでしまった。
    再就職しないと私自身が自殺でもするんじゃないかと怖くなって資格取って職業訓練受けて再就職目指してるけど、難しさを実感してます。

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/11(月) 17:06:33 

    ごめんだけど全国転勤(場合によっては海外も)ある会社と同県内の数カ所の転勤の人と比較されてモヤってる。

    +11

    -5

  • 311. 匿名 2022/07/11(月) 17:07:30 

    >>296
    プロパンそんな高いんですね!!物件探す時にプロパンばっかりでどうしようと思っていて結局オール電化の物件が空いてそっちにしましたが、、3マンはきつい!

    本当そうなんですよね。うちも手当ては1万つきますが余裕で赤字でしたよー

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/11(月) 17:09:42 

    >>310
    県内で通勤片道10分のところから1時間かかるところに転勤だって愚痴られた
    引っ越しを伴わないのだったら異動では…

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/11(月) 17:11:17 

    子供が高校生になったから単身赴任になったよ
    生活費は二重にかかるのに、単身赴任手当てが思ったより出ず赤字

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/11(月) 17:11:44 

    >>292
    横です。その婚活相手の人なかなか厳しくない?
    新しい土地での家事育児丸投げで生活費折半の条件を好きでもない異性から言われたら萎える。
    その条件だととにかく地元を出たい女性しかメリット無い気がする。

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/11(月) 17:15:58 

    >>296
    前回田舎でプロパンガス物件だったんだけど、後悔しか無かった。退去の立ち会いの時に数日の日割り清算もしたけど○万単位でビックリ。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/11(月) 17:19:22 


    田舎なのでプロパンガスの物件しか渡り歩いてない
    都市ガスで検索したら0件…

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/11(月) 17:19:27 

    全国うろうろして11年目、来月6カ所目(地元)に転勤になったからついに家買ったよー!子供はみんな出生地が違う子が3人。この11年よく頑張ったと家族と自分を褒めたい😭
    引っ越しでパートも3回変わった😭

    +35

    -2

  • 318. 匿名 2022/07/11(月) 17:21:28 

    一歳子持ちオススメのパート教えて下さい

    マクドは忙しい店舗を外せば大丈夫かな? スタバもいいかな❓

    本当は事務職したいけどパート探しが長期化して面倒になってきた

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/11(月) 17:23:21 

    >>18
    産んでみたらなんとかなりはしますよ^_^2人目は義母、実母2週間ずつ応援にきて貰いました

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2022/07/11(月) 17:23:43 

    うちの地域
    イオンなし
    マックは一軒
    スタバなし

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/11(月) 17:38:20 

    >>140
    大企業、全国数県を除いて転勤あり
    転勤族の知り合いがおらず、新築戸建てバンバン建って引っ越してくるファミリーが多いから戸建てが羨ましい

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/11(月) 17:39:36 

    >>308
    うちはずっと官舎です。大体どこも古くてボロくて殺風景で、住めればいいやって感じで全てが最低ランクの設備ですきま風が寒くて、たまに実家や義実家(普通の建て売り住宅)に足を踏み入れると「ここはホテルかいな?」という錯覚に陥ってしまうくらい(笑)

    まぁでも周辺地域の同じ間取りの部屋に比べて格安で住めるので(古くてボロいので当たり前ですが)、早く貯金ができると思って我慢してます。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/11(月) 17:41:02 

    愚痴ごめんなさい!
    この春から住んでる土地どうも合わない。
    土地柄皆さん社交的で明るいんだけど、口だけで無責任な感じがある。
    管理会社やお店でのトラブルが多すぎて毎月何かしらイライラしてる。他県では数年に1度起こるか起こらないかレベルの大きいことだったんだけどキツイ…。

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/11(月) 17:44:23 

    >>321
    戸建て羨ましいですよね
    子供がもうすぐ4歳と1歳半でドタドタうるさいし、今の季節戸建なら庭でプールとか出来たのになぁ…と考えてしまいます

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/11(月) 17:52:06 

    >>140
    中小です。営業所が少ないので転勤地も大都市と工業エリアの田舎です。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/11(月) 18:05:05 

    うちも転職今年したばかりで
    自閉症児もいてなかなか
    厳しいから単身赴任なのかな…とか
    色々考えています。
    次は多分3年後。
    不安しかないなあ

    北海道から出たことない30歳ですが
    本当に道外こわい。
    旅行で九州行った時は楽しくて住みたいと
    思ったけど。笑

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/11(月) 18:07:47 

    >>303
    北海道、岩手、福島、長野の順番

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/11(月) 18:12:34 

    >>309
    うちは長くて1年半弱で、この度は1年未満で引っ越して、疲れてます。
    病院もたびたび探すのがしんどいです。
    同じく子どもがなかなかできず、今は特に活動もしておらず…。
    結婚1年目から見知らぬ土地で病んで、最近は、病み具合にも慣れてきて、少し調整はできるようになりました。

    就職もパートに出たり、専業したりいろいろです。
    今はパートに出始めましたが、しんどくて辞めそうです。
    職探しも厳しいものがあって大変ですよね。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/11(月) 18:17:32 

    >>58
    児童センターとかでやってる転勤族ママの会は2、3人も多かったよ。すごいなと。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/11(月) 18:18:03 

    >>152
    ごめんなさい
    無知なので教えて下さい

    +7

    -4

  • 331. 匿名 2022/07/11(月) 18:18:39 

    >>295
    細い昆布?
    気になりますね😊

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/11(月) 18:20:20 

    縁もゆかりもない土地で出産子育てして、お金が足りないから土日はパートに出ていますが知り合いもおらず孤独です。
    長期休みは全部義実家への帰省で旅行にも行けないし転勤族の夫と結婚して後悔しかない

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/11(月) 18:21:48 

    >>317
    お疲れさまです😭
    地元でほっとできるといいですね。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2022/07/11(月) 18:25:11 

    うちは転勤族だからよかったと思う部分もある
    夫は東京に家を買いたがるが夫婦とも地方出身だからどう考えたってバカらしすぎる
    転勤族じゃなかったら夫はアホなので止められなかった

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2022/07/11(月) 18:25:36 

    転勤族で東北へ。間も無くして西日本へ異動。
    しかも西日本は半年限定と言われ、子供のこと考えて東北に残り単身赴任を選択。
    そしら西日本→関東への転勤発表。関東は1年住むから来て欲しいと2週間前に言われる。
    旦那不在の中、未就学児2人見ながらバタバタ1人で引っ越し準備。
    もうじき1年間の関東終わるから、次はどこになるかドキドキ。

    転勤族って本当振り回されっぱなしな気がしてます。

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/11(月) 18:29:57 

    >>280
    常に観光気分、夫とたくさん写真撮ったり、新鮮な気分は味わえますよね。
    病む時もあります。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/11(月) 18:33:13 

    >>58
    各地で転勤族ママと出会ってるけど、ひとりっ子より兄弟が居るご家庭が多い印象だよ。うちはひとりっ子だけど。
    見知らぬ土地でも兄弟が居ると子どもも寂しくないとかそういうメリットもあるみたいよ。

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/11(月) 18:33:54 

    >>58
    3人目が新生児の時転勤とか周りでは聞くけど、転勤先で誰も頼れず、しかも転勤族の旦那さんって激務なイメージなのでママ1人で全てやってるのかなと思うと私も想像できないです…

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/11(月) 18:36:12 

    >>308
    官舎暮らししてます。
    マンションのようなエレベーターつきの綺麗なところもあれば、網戸すらついてないボロボロ団地のようなところも…
    当たり外れ大きくて毎回ドキドキしてます。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/11(月) 18:42:33 

    >>224
    横だけど、総合商社でも若い人は海外勤務拒否するのが増えてるんだって。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2022/07/11(月) 18:48:47 

    >>203
    >>216
    >>228
    >>199
    皆さん返信ありがとうございます!
    アドバイス参考にして旦那と2人で頑張ろうと思います!

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/11(月) 18:54:38 

    来年4月に関西へ転勤予定です
    保育園は住民票移してから申し込むんでしょうか?
    まだ0歳なので預けてませんが、新規入園よりも現住所で入っておいて転園のほうが入りやすいとかありますか?
    第一子でまだ保育園入れたこともないのにいきなり転勤先で探さなくてはならなくなったので、何もわからず困ってます…
    何かアドバイスあればお願いします🤲

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/11(月) 18:57:00 

    >>311
    プロパンに住んでるものですが、コンロ使わずIHにしてます!なのでガスはお湯ぐらいですがそれでも1万ぐらいします!

    田舎よりだとプロパンがほとんどなんですーといわれました😭

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/11(月) 18:57:42 

    >>292
    転勤族なのに妻にも働いてほしいって人は地雷だと思う。
    毎月のお小遣いで足りない分は自分で稼いできてって言うならまだわかるけど、
    できれば生活費もって…しかも家事育児丸投げ?あり得ないよ…

    +44

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/11(月) 19:02:00 

    >>296
    うちもいい物件がプロパンガスしかなくて決めましたが、お風呂しかプロパンガスつかってないのにガス代高くてびっくりしました💦
    お風呂で洗濯物乾燥とかしたらヤバそうです💦

    次は絶対都市ガスにします!

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/11(月) 19:03:15 

    >>323
    どうしても合わないところはありますよね
    私も合わなかったところは、同じような町でした
    我慢せず自分らしさを失わず次の転勤を待って頑張ってね!

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/11(月) 19:03:24 

    >>1
    上の子は毎年幼稚園が変わってます
    制服や体操服一式とか入園金が本当に痛い

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/11(月) 19:06:49 

    >>333
    ありがとうございます😭
    今の場所から離れるの寂しいですが、10年と少し頑張ったと思ってゆっくりしたいと思います!

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/11(月) 19:07:15 

    子どもが中学生くらいまではついていく予定だったけど、夫の仕事が忙しく子育ての戦力にならないので小学校入学を機に単身赴任してもらうことに決定しました
    子ども2人と私がインフルエンザになったとき無理し過ぎて意識飛んだのも原因

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/11(月) 19:07:30 

    >>157
    あとオーナーも合うあわないあるよね。面接の時点で「転勤の辞令は急に来るし、それから半月ほどで引っ越さないといけない」って伝えて雇われたのに、いざ転勤の辞令が出てパート辞めるって伝えたら滅茶苦茶嫌味言われた。
    フランチャイズだから色んなオーナーいるとは思うけど、またあんなオーナーだったら…って考えるとちょっと悩んじゃう。

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/11(月) 19:07:46 

    >>324
    分かります!
    わざわざ海、プール行かないとですもんね。
    バーベキューとか、庭でお酒飲んで寛いでいるのを見ただけで羨ましいです

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/11(月) 19:08:16 

    >>295
    麦の繊維では?

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/11(月) 19:08:19 

    皆さん、いつまで一緒について行きますか?
    うちは子供が小3です
    そろそろ持ち家、単身赴任を考えています
    あまり高学年になってから転校すると馴染むのも大変なのかなと思って
    その点で言うと本当はもっと早い方がいいのかもしれませんがここまで引っ越しを繰り返してきました

    +13

    -1

  • 354. 匿名 2022/07/11(月) 19:14:18 

    >>346
    ありがとう~!
    引っ越してくる前は、子ども年齢的にここを永住地にしてそのうちマンション買って夫は単身赴任ていう計画してたんだけど。こんなにイライラしてたら私の身が持たないから次も帯同しようと思う。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/11(月) 19:17:46 

    >>353
    小学校の間はついていきました
    中学から単身赴任してもらい、年子2人ですが来年下の子が大学生になったらまた帯同予定です
    たまたま転勤で来た土地なので家は買いませんでした

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/11(月) 19:18:30 

    私は、彼の転勤を気に5月に入籍しました。私の地元は田舎で、夏は割と涼しく冬は寒い場所なんですが、今のところは毎日めちゃくちゃ暑くて、身体が慣れず辛いです😢周りに知り合いもいないし、彼は帰りが遅いし、もしこの先子供が出来たらやっていけるのか今から不安しかないです。皆さん1人で頑張って子育てできてますか?それとも、地元に自分だけ戻って単身赴任になりましたか?

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2022/07/11(月) 19:19:03 

    子ども産まれる予定の方は一軒家賃貸をお勧めします
    私はアパート2階にしてしまい後悔しております

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/11(月) 19:19:21 

    >>1
    子なし夫婦のみだけど、家を建てて半年で転勤!一年半後に戻ってくるもまたもや転勤になったから旦那だけ単身赴任させた。その後戻ってきたけどまたすぐ東京行き。これが何年になるか分からないって言ってたけど結局あっという間に7年経ち、定年まで残り10年も単身赴任確定だわ。
    正直私も色んな土地に引っ越ししたかったし、今から東京暮らしも良いかなと思うけどやはり予算の面と、家と車どうするか問題があって断念。
    自分も年取ってきて突然の孤独死への不安が半端ない。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/11(月) 19:21:42 

    北陸のプロパンガス賃貸、冬場はガス代28,000円でした(家族4人)
    地方は光熱費高いよー気をつけてー

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/11(月) 19:31:56 

    >>356
    産前産後の生活が不安なら里帰り出産かな。
    子育ては転勤に限らず地元離れてる人はたくさんいるし、何とかなるよ~。
    子どもが居たら子育て支援センターや検診で集まりあるから、ママ友は出来ると思う。早い人は産前の赤ちゃん学級や産婦人科で出来るかも。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/11(月) 19:35:08 

    リクルートの友達が1年か2年で転勤なんだけどそんな短期間で転勤させてメリットあるのかな? 教えて下さい

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2022/07/11(月) 19:36:03 

    みなさんの旦那さんは、帰りは遅いですか?
    我が家は遅いです。
    もう先にご飯食べちゃおうかな。
    21時過ぎたら食べてしまう時も多いです。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/11(月) 19:46:11 

    >>344
    ちょっとでも働いたらお小遣いなしでたくさん稼いだら家計に入れて個人的な貯金はNGとのことです
    お相手のお母さんがお小遣いなしの専業主婦なのとお金目当ての結婚は嫌だからあげたくないそうです(正直ケチだなと思いました)

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2022/07/11(月) 19:47:23 

    もし何かあったときのために、独学で保育士資格をとったけど、保育補助でも使う勇気と元気が出ない。

    子どもフォローですぐ動けた方がいいので、在宅でできる仕事をと別のことを勉強してますが、なかなか難しい。頑張ります。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/11(月) 19:49:37 

    >>364
    私も今保育士の勉強してるんだけど、別の仕事ってなんですか?
    参考までに。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/11(月) 19:50:46 

    >>18
    同じく諦めてたんだけど、上の子幼稚園入って余裕が出たらやっぱり欲しいと思った。いつ転勤になるか分からないから、後期で異動はリスクありすぎると思って3月4月で狙いを定めた。
    やればできるもんだなと思ってるよ

    +4

    -3

  • 367. 匿名 2022/07/11(月) 19:50:54 

    >>314
    高収入な人は割とそんな人が多いですね
    だから婚活しているのかなと
    転勤族でも自衛官は主婦でもパートでも好きにしてください、むしろ専業希望ですな人が割といます

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2022/07/11(月) 19:51:15 

    >>309
    職業訓練の補助金って世帯年収300万以下とか資産300万以下とか規定厳しくないですか?

    私無理でした

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/11(月) 19:51:22 

    >>357
    今回初めて賃貸の一戸建てに住んでいるけど快適すぎる
    もう子供小学生だけど、幼稚園までの間こそ騒音が気になったので…
    一戸建て賃貸は町内会とか大変そうで避けてたんだけど、他にいいとこがなくて入居してみたら別に全然大変じゃなかった

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/11(月) 19:51:25 

    >>362
    最近は残業して22時です。会食の日は午前様でタクシー帰宅。
    先食べてます!

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/11(月) 19:55:51 

    >>342
    家が決まったらママリってアプリで保育園、病院の評判聞きました。 家が決まらないと保育園も決まらないと思いますよ。 〆切とかは調べてました。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/11(月) 19:56:08 

    >>260
    とってもヨコですが、
    療育環境は市にもよりますが、関西が手厚く感じました。今、東京ですが、意外と制度が整ってなくて驚いています。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/11(月) 20:00:53 

    >>362
    うちは転勤先の状況によりけりかな〜
    結婚して7年だけど今の勤務先になって初めて早くて6時過ぎとかに帰ってこれる。それまでは早くて9時とかだったりした。まぁその嬉しい期間も1年らしいが…🥲

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/11(月) 20:02:53 

    >>336
    病むタイプの人は確かにきつい時もありそうですよね。友達にも転勤辛いって嘆いてる子がいました!

    私はもともと一切外に出なくても平気なタイプで、完全在宅の仕事なので楽しいだけです。

    結構性格に左右されそうですねー

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/11(月) 20:03:24 

    >>292
    転勤ペースたまにヤバい人いたり、育児ワンオペ率高いけど自衛官はだめ?結構な確率で専業主婦の人多いよ。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/11(月) 20:03:54 

    鹿児島市 療育手厚いですよ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/11(月) 20:11:08 

    >>2
    風習なのか、土地柄なのか大人も子供も挨拶しないし、こちらから挨拶しても挨拶返さない人(シカトが多い)が多くてビックリしたところがある

    +22

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/11(月) 20:11:09 

    >>10
    大先輩!!

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/11(月) 20:12:52 

    >>18
    二人目産んだよ。
    里帰りなし託児なしサポートなし。
    キャパオーバーしてる笑

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/11(月) 20:13:20 

    >>370
    ありがとうございます。
    我が家も遅いと22時過ぎ、早いと21時前ですね。
    午前様タクシーも同じくです😊
    お腹が空いたので食べようかなと思います!

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/11(月) 20:15:10 

    >>368
    かなり条件厳しいですよね、私も調べて諦めました。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/11(月) 20:15:23 

    >>373
    ありがとうございます。
    18時過ぎは早いですね。
    我が家も赴任先によりけりで、21時過ぎが多いです。
    今は住んでるところが職場近くなので、帰るよLINEから10分経たずに帰ってきて、びっくりです。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/11(月) 20:17:59 

    >>18
    似たような条件で悩んだ末に産んだよ。
    色々上手く行ったから結果よかったけど、
    妊娠中入院することもなく、よく乗り切ったなぁと思う。悩む気持ちはすごく分かる。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/11(月) 20:20:14 

    最寄りのスーパーまで車で30分の人口数百人の限界集落に転勤してきました
    転勤先は仕事柄だいたいど田舎です
    転勤先が県庁所在地ばかりの人が羨ましいです



    +13

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/11(月) 20:21:43 

    >>368
    普通に失業保険で通うか、給付金なしで通えばいいと思います

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/11(月) 20:22:02 

    >>363
    俺の母さんは出来てた!とか言うタイプはやめといた方がいいと思う

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/11(月) 20:22:32 

    転勤族の妻に向いている性格はどのようなものだと思いますか?

    転勤のある彼と婚約中です。
    最初は人生一度きりだし、同じところにずっといるよりも
    いろんな世界を見れて良いじゃないか!と思っていましたが、ずっと北海道を出たことがないし、最近は本当に上手くやっていけるのかと不安になってきてしまいました…

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/11(月) 20:24:07 

    >>140
    大手です。
    どこへでも行きます。
    行きたくないけど。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/11(月) 20:24:21 

    >>8
    私は夫がいつ転勤してもいいようにマンション買って正社員になったよ。
    いつでも転勤どうぞ。何ならいまからでも!

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/11(月) 20:28:59 

    >>387
    孤独が得意な人

    +25

    -1

  • 391. 匿名 2022/07/11(月) 20:29:03 

    北海道から鹿児島に転勤予定…
    乳幼児2人いてほんと辛い
    単身赴任にしてもらおうか悩んでる

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/11(月) 20:29:28 

    >>217
    ネットだと転勤族と結婚するなら専業アリってよく書いてるけど、転勤族と結婚して飛行機+新幹線の距離を引っ越して専業になった私は新婚のときいろんな人から「え、働かないの?」って聞かれたよ笑
    旦那も「奥さん働かないの?」ってよく言われたらしい。うちは「私達はそれで上手くいってるからいいよね」って感じで、専業でいいかどうかはやっぱり夫婦それぞれの考え方次第だと思うけどこういう例もあるということで…

    +13

    -1

  • 393. 匿名 2022/07/11(月) 20:29:31 

    >>387
    周りと自分を比べない人かな。

    ママ友できても、
    私にとっては数少ないのお友達でも、
    相手(地元在住)にとっては沢山いる知人の一人にすぎない。
    家族やお友達に普通に会える環境の人と自分を比べて昔辛かった思い出。
    (そもそも地元に戻っても親は忙しいし、知人も少ない私とは比較にもならなかったけど、寂しく辛かった。)

    +24

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/11(月) 20:29:39 

    >>387
    私も最初は色んなところに住めて楽しそうと思っていました。
    都市部は住みやすいですが、田舎は住みにくいです。
    食べ物や風習も違うし人間性も違います。
    転勤族の妻に向いている人は全国どこでも働ける国家資格があってコミュ力が高く体とメンタルが丈夫で順応性の高い人です。
    私はどれももってないので参っています。
    引っ越しするたびに全てリセットされて、また環境に慣れるところから始まります。
    どうしてもこの人じゃないと結婚したくない!!という感じでないならおすすめしません。

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/11(月) 20:32:14 

    >>390
    本当にそう。

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/11(月) 20:38:56 

    >>363
    モラハラだと思います。
    正直、転勤族なら働かなくても良いよ、くらい言えないと向こうも結婚難しいかも…。

    +25

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/11(月) 20:39:55 

    冷茶用のグラスとかそうめん用の皿セットとかネットサーフィンするけど食器棚の容量と引越しのこと考えて買わない
    転勤がなかったら買いたい

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/11(月) 20:46:23 

    >>387
    地元・実家大好き!じゃないひとかな。

    +25

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/11(月) 20:47:25 

    >>30
    私も子連れでシンガポール転勤あったけど、海外のスクールってめちゃくちゃイベント多くないですか?毎月必ず衣装を作らないといけないようなイベントや行事があってビックリしたし疲れた。

    +18

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/11(月) 20:48:13 

    うちは2.3年で転勤
    今5県目です

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/11(月) 20:50:30 

    >>87
    うちも東京に割と近い千葉だよ
    転勤族も、旦那さんが単身赴任もたくさんいるから心強い

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/11(月) 20:51:00 

    皆さん新しい土地にはどれくらいで慣れる?
    今回3月に来たんだけどまだ慣れないー。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/11(月) 20:52:13 

    >>64
    初めての人間、暗算出来ない、数学苦手人間には難しいですか?

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/11(月) 20:54:48 

    >>166
    ダサいプラケースにマスキングテープ張ったり工夫はしています☺️いちいちうるさい人っているよね。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/11(月) 20:55:26 

    >>387
    子どもがいない内は1人で過ごすのが苦じゃない性格なら大丈夫。友達と居るのも楽しいけど、1人でゆっくりランチしたり美術館行ったり買い物したり街ブラしたり、気楽だよ🙆‍♀️

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/11(月) 20:57:36 

    >>226
    分かる!うちはマリオ~

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/11(月) 20:58:36 

    >>69
    免許証の変更多過ぎて、裏面に紙追加されます
    なので免許証コピーのときに毎回裏表だけで済まないのでペラペラの紙が剥がれないか心配なのとビックリされる

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/11(月) 20:59:45 

    >>295
    生まれは愛媛なんだけど
    麦味噌のこと?
    それともとろろ昆布かなあ

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/11(月) 21:00:21 

    >>295
    あ!麦味噌にはいりこだしが合うし美味しいよ^^

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/11(月) 21:02:36 

    >>402
    今のところは9ヶ月でやっと慣れてきた。
    だいたい半年くらいかなぁ
    3、4ヶ月目が一番病むw

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/11(月) 21:03:15 

    >>69
    もう住所書くところがないw

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/11(月) 21:05:05 

    >>166
    プラケースそのまま運んでくれるから楽!
    でも引っ越しの時はパンツが見えないように一番前に布置いたりちょっと細工が必要。

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/11(月) 21:05:10 

    >>126
    うちも全く同じ。笑
    内々辞も内辞もほんとギリギリの直前まで出ない会社だから、動きようがなくて毎回イライラする。
    私も毎日のように夫が帰ってきたら今日出た!?って殺気立って聞いてた。だから転勤の前は夫が私を避けるようになる。笑 超雰囲気悪くなる〜

    +13

    -1

  • 414. 匿名 2022/07/11(月) 21:06:38 

    雪国に4月に転勤した時は雪を一通り体験した一年後まで慣れなかったわ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/11(月) 21:07:53 

    段ボールにカーテンいっぱい入ってて、引っ越ししたら丈が合いそうなものを付けていく。
    丈が合わない物は捨てずに次の家へ…
    全部屋柄が違うカーテンだけど毎年のように引っ越すからどうでもいいわ。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/11(月) 21:08:47 

    >>403
    64です
    計算は数字を入れればetaxが自動で計算するので、計算力全くいらないですよ
    たまにクレーム多い人もいるので、淡々とかわせる方が重要かと
    私は年配の方相手も慣れているので。
    職員さんも助けてくれるし割と楽な仕事だと思います

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/11(月) 21:14:41 

    >>9
    頑張って下さい。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/11(月) 21:14:57 

    >>117
    こなし専業の時は転勤楽しかったな

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2022/07/11(月) 21:15:28 

    >>4
    余計なお世話で草。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/11(月) 21:19:19 

    >>385
    給付金無しだといくらぐらいなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/11(月) 21:19:32 

    >>241
    そういう人いますよね。

    たぶん子どもがいると生活がカツカツになるから、子なし専業の方への妬みもあるんじゃない?

    悠々カフェでも行って、相手しなくていいと思うよ

    +25

    -1

  • 422. 匿名 2022/07/11(月) 21:21:54 

    >>309
    私もそうだったけど、思い切って単身赴任してもらったらだいぶ楽になった。
    もう転勤自体にアレルギーがあるし、田舎暮らしが自分にあわなかった。

    子どもは体外受精で授かったよ。
    それでよかったと思う。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/11(月) 21:22:22 

    >>5
    うちも買いましたがまた転勤になったんで貸しましたよ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/11(月) 21:25:28 

    >>5
    いいなー。子どもいなかったら転勤も楽しめる。
    プチ旅行感覚。

    +20

    -5

  • 425. 匿名 2022/07/11(月) 21:26:16 

    >>418
    わかる。妊娠、出産、子育て中は地獄でしかない

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/11(月) 21:27:03 

    >>69
    マイナンバーカード、住所書き換えすぎて新しく発行になったけど手続きだるかった

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/11(月) 21:27:58 

    >>420
    私が行った10ヶ月のコースは
    テキスト代2万くらいと検定料2つで8千円
    毎月の駐車場代が3千円
    以上のみ自己負担でした

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/11(月) 21:30:53 

    >>387
    母親と何するのも一緒や一卵性母娘ではない人。
    コロナ禍もあってなかなか帰省できないし、むしろ実家と疎遠とか毒親育ちの方が、親に会いたいとか寂しいとか思わずに地元に未練が少なくて向いてるかもと思う。

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/11(月) 21:31:58 

    >>6
    子供4人連れて帯同しました。毎日送迎ばっかりしていました。子供達がスポーツをするようになると、さらに忙しくなります。夫は日本にいた頃より仕事が忙しく、頼れませんでした。まわりの駐在員家族もそんな感じで奥さんが頑張っていましたよ。でも、帰国した今となってはそれも良い思い出。送迎は確かに大変だけど、それ以上に楽しいこと沢山ありました。がんばって!

    +34

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/11(月) 21:33:06 

    >>6
    子供2人連れで欧州3年間行きました。
    確かに送迎や慣れない食材の中でのお弁当作りなど母は大変な面は多いけれど、それ以上に子供と一緒に貴重な体験がたくさん出来ます。
    帰国してしばらく経った今、それらの思い出が宝物になっています。

    +40

    -1

  • 431. 匿名 2022/07/11(月) 21:34:18 

    都会に転勤の時は楽しくしてたけど、田舎に転勤は本当に本当に病んだ
    山と熊と雪しかなかった
    数カ月ごとに気晴らしに旅行やイベントに遊びに行こうと思ったら転勤直後にコロナ…
    県外にも出られなくなって本当に発狂しそうだった
    この春ようやく転勤した
    結局最後まで子供の学校の先生と美容師さんしか話す人できなかった

    +27

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/11(月) 21:35:22 

    >>399
    しかも明後日使うから何か衣装用意してね♪みたいに、けっこう直前で言ってくるから焦って前日にショップ巡りするハメになる。
    早めにお知らせしてくれてたら週末に探せたのに!みたいな。笑

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/11(月) 21:36:09 

    >>3
    コンビニいいね!
    総合病院の医療事務も転職しやすくておすすめ
    なにか不調があったらすぐ勤務中に受診できるし自分のかかりつけ探しには困らない

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/11(月) 21:37:35 

    >>402
    やっぱり春夏秋冬1年過ごして、あ〜この土地はこんなイベントやら季節の楽しみがあるのねって分かって愛着も湧くから1年は必要だなー。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/11(月) 21:39:49 

    >>367
    えーそうなんだー。
    周りは逆に自衛官は泊まり勤務もあって給料そこまで良くない割に共働き希望が多くて愚痴ってる人が多いから意外だわ。
    高収入会社員の方が方が専業希望率高いと思うよ。

    +4

    -5

  • 436. 匿名 2022/07/11(月) 21:40:44 

    >>401
    以前そのあたりに住んでいましたがディズニーに行く為の宿泊所となり苦痛でした
    今はなんの観光もない田舎で楽に生きています

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/11(月) 21:46:43 

    >>282
    分かります。商業施設とかにママ友同士で買い物しにきてる人たち見ると羨ましくなります😂
    たまにでいいから、気軽にお茶できるような友達が近場に欲しい…
    幼稚園関係も、割と皆地域に根付いてて、上のきょうだいの時代からの仲とかでアウェイ感があります。
    でも自分もどうせ転勤があるんだから…と消極的になってしまっている部分があります。

    +24

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/11(月) 21:49:26 

    >>2
    福岡で初めて1人目を幼稚園に入れた時やたら立ったり座ったりする時に「ヤー」って言いながらするから幼稚園の決まりかと思ったら福岡あるあるだったみたいで後から知りました

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/11(月) 21:57:03 

    >>5
    うちも子なし、月末にマイホームに引っ越しです(神奈川)
    いつまで住めるんだろうって一言、めちゃくちゃわかります。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/11(月) 22:03:32 

    実家から遠方にいて
    母の死に目に会えませんでした。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/11(月) 22:04:06 

    >>438
    何それかわいい笑

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/11(月) 22:04:57 

    >>416
    ありがとうございます!!
    次回の転勤後は自分のためにも是非チャレンジしたいと思います!!

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/11(月) 22:06:47 

    >>282
    私は近畿出身で東北にいるよー!
    そして上が来年から幼稚園、下は0歳です。
    同じような境遇で嬉しくなった!!
    近くだったらお友達になりたかったわ〜

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/11(月) 22:08:17 

    >>10

    田舎がなくて羨ましいですね!

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/11(月) 22:09:46 

    転勤帯同して2年目。ずっと地元にいたからふと家族や友達に会いたくて泣きたくなる。

    転勤先で友人もいないし地元の友達とも疎遠がちになって寂しい。。皆さんは交友関係は続いてますか?

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/11(月) 22:09:55 

    >>387
    何でも楽しめるプラス自分で楽しみを見つけられる人かなと思う。人とおしゃべりするのが好きとかだと外にでて仕事してないとけっこう孤独です。夫は一日中外に出てて疲れて帰ってくるので生返事で話聞いてくれないとかよくありました。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/11(月) 22:10:02 

    >>438
    福岡のヤーの掛け声可愛いですよね
    小さい子の福岡弁(博多弁?)も可愛かったな
    うちの子も福岡弁になりました

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/11(月) 22:15:14 

    >>445
    子供が幼稚園に入ったくらいからママ友が出来て、一緒に遊びに行けるような関係になれて、それが地域ごとに増えていく感じになり寂しくなくなりました。
    地元の友達にはその子の生活があるので、帰ったら会って話すけど頻繁には連絡取りにくいなと思っています。でもいつまでも友達です。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/11(月) 22:16:49 

    今住んでるところから実家へは飛行機が1日1便。
    新幹線でも帰れるけど、7時間くらいかかる。
    実家の父が体調がけっこう悪くて入院しているけど、何かあってもすぐ駆けつけられない。
    どんなに頑張っても翌日の夕方くらいになってしまう。
    もうちょっと実家に近ければなぁ。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/11(月) 22:19:46 

    >>20
    荷物になるので本は買わなくなった。
    図書館好きで司書の資格も取りましたw

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/11(月) 22:20:02 

    >>69
    同じく免許証の住所欄がなくなってもう限界って時に更新になって助かりました!

    転勤でマンションばっかり住んでるから住所書く時は、あれ?うち何号室だっけ?っていきなり記憶が飛んで前のマンションの部屋番号書きそうになったり、郵便番号が2つ前に住んでた家と似てて間違って書いちゃう時ある。

    あと昔からあるお店系は、店のカードやチラシに市外局番が乗ってない途中からの番号になってて、もーー!!ってなってネットで電話番号探す手間が発生して面倒な時がある。

    +22

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:36 

    >>8
    転勤有りの職種なら辞令出たら例えド田舎でも、まず子供いたら連れてくのか連れて行かず夫を単身にさせるのか決めなきゃいけないから大変よね。
    子供の学校問題があるから。
    持ち家も買わない人多いよね、社宅もあるし。

    だいたい転勤有りの会社は転勤にかかる全ての費用を負担してくれるけど、ぶっちゃけ嫁側はコミュ力とメンタル強くないとやっていけないと思う。

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/11(月) 22:34:47 

    >>159
    新婚当時買ったダイニングテーブルやお気に入りの家具を泣く泣く手放して、場所を取らない家具やプラケースが増えていく。悲しい

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/11(月) 22:39:43 

    >>285
    業種によるのかな。土木関係で1年未満〜2年くらいの現場を転々とする仕事なので、子ども連れて頻繁に引っ越せないからってことで
    旦那の先輩や上司も単身赴任者ばっかりだよ
    現場が変わる節目は本社勤務になるから1、2ヶ月くらいは一緒に住んでまた次の現場に送り出す感じです
    良いご縁がありますように

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/11(月) 22:48:04 

    何年も先の予定立てられないのが辛い
    今子供の入園のために情報収集してるんだけど、でも早めにプレやら色々動いても結局全部無駄になるかもしれないしなぁと思ったり、今近所にある施設が建設中で、完成を楽しみにしてるんだけどオープン前に転勤になったらショックだからあんまり期待しすぎないようにしたりとか
    たまに虚しくなるよー

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/11(月) 22:50:45 

    旦那の通勤時間がどのくらいで引越しを考えますか?

    今年は遠くに転勤になってしまい、職場まで3回乗り換えで片道2時間近くかかる場所です。

    引越しする暇がなく、なんとか今の住居から通勤頑張ってくれてますが、体調崩さないか心配です。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/11(月) 22:51:29 

    >>423
    賃貸に出す場合って、戻りたい時に戻れないよね?
    かと言って有期契約にすると借り手がいないって言うし。
    その辺どうしましたか?

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/11(月) 22:53:20 

    >>362
    早くて22時、23時〜0時が多いかな。忙しい時はタクシーで2時〜3時に帰って来てるみたいです。
    新婚の時から平日に一緒に夜ご飯を食べた事は無いです。
    今は子供がいるので先に寝ちゃってます。
    朝7時半前には出るので、支度中に5分も話せれば良い方です。
    身体か精神に異常をきたさないか本当に心配してます。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/11(月) 22:53:43 

    >>161
    金融でこんなスパンで転勤することはないよ。
    同じ場所に2回もない。

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2022/07/11(月) 22:53:59 

    >>455
    わかるよー
    赴任中、ずーっと改装中でやっと綺麗になったタイミングで転勤なるの何でだろうね。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/11(月) 22:57:08 

    >>47
    旦那が動けるか動かないかで全く違いそう。
    有給取るのに比較的寛容だったり、上の子の面倒見つつ赤ちゃんの世話もできるならともかく、激務で有給なんてもってのほかなら無理では。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/11(月) 22:59:28 

    >>71
    大変な状況が苦じゃないんだろね。
    私ならその状況で3人目産む選択肢は絶対ないから。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/11(月) 22:59:52 

    >>3
    私も同じ理由でマクドナルドで働いてます
    田舎でも割と店舗あるし多少違いはあれどすんなり仕事に馴染めてやりやすいです
    元居た店の店長が転勤先の店長に話をつけてくれてすんなり移動できたこともあります

    +34

    -1

  • 464. 匿名 2022/07/11(月) 23:00:07 

    >>227
    わかる。
    こっちだって病院から全て1から仕切り直しだし
    いろいろ大変なんだよ!
    一刻も早く知りたいんだよぉ!

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/11(月) 23:01:35 

    >>161
    金融の支店長なら2年毎じゃないかなー
    うちの旦那のとこはそうだわ

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/11(月) 23:06:05 

    あー定住したーい!

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/11(月) 23:08:17 

    >>290
    有期雇用でその辺のサラリーマンより稼げるって風俗ですか???

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2022/07/11(月) 23:09:42 

    >>438
    転勤で別の県に行ったら
    やー言わなくなったよ(๑>◡<๑)
    子供の順応性はスゴイ!

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/11(月) 23:09:51 

    うちはずっとエリア内で辞令が出るようになっていたけど家買って3年目に通勤不可能な地域に辞令が出て単身赴任してもらってます。
    この前転校して来た子供の同級生(小4)のママさんとこは幼稚園2回転園、小学校は3回目の転校って話てて凄いと思った。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/11(月) 23:12:23 

    >>342
    関西から関東に転園で保育園入園しましたが、書類の手続きと役所のやりとりが大変でした。
    コロナで見学できなかったため、保育園の雰囲気が分からず私が保育園の雰囲気が嫌で病んでしまい結局幼稚園にしました。
    すぐに預けなくて良いなら、転勤してから見に行って決めるのをお勧めしますが…

    市により何月に応募が締め切られるとか、必要書類がいつまでに必要かとかは今から調べておかないと1歳児クラスは激戦になるので注意が必要です。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/11(月) 23:12:53 

    >>24
    子供が何歳までついて行きますか?
    小学生でもかわいそうなのに
    中学生の転校は大変そうだなとおもってます。

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/11(月) 23:15:01 

    >>226
    わかるー!
    アルバムたせるから
    アリスでいいのだ!!!

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/11(月) 23:19:15 

    >>19
    この漫画家さんそんなに絵上手くないのかなと思ってたけど、よく見たら髪の毛の描き方めっちゃ上手い!画風的にあんま直視したくなくてよく見てなかったけど、実は画力かなり高いのかな。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/11(月) 23:21:32 

    >>78
    小学生だから楽だなってそれ母親だけの意見だよね。子供たちは大変だよ。見知らぬ土地で友達作りからスタートなわけだし。

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/11(月) 23:30:49 

    地元の友達が私以外と集まってランチしている
    インスタを見たら寂しくなった。
    仕方ないんだけども…

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/11(月) 23:31:53 

    >>18
    私は3人目を最近産んだけどなんとかやってるよー

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/11(月) 23:32:41 

    >>54
    在宅でワークってどんなことをされてますか?

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/11(月) 23:33:43 

    >>467
    ですよね。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2022/07/11(月) 23:42:50 

    >>295
    それは麦味噌で、細い昆布っぽいのは麦の繊維部分です!
    愛媛のお味噌は甘めです!

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/11(月) 23:55:47 

    >>371
    >>470
    ありがとうございます
    家が決められるのが3月頃で、仕事を始めるのが4月からなので詰んでます、、、
    関西だと1歳激戦区ですよね
    なんとか保育園が決まるまで待ってもらえるように会社に交渉してみようとは思ってます
    ママリで評判聞けるのいいですね☺️

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/12(火) 00:01:12 

    小学生の子供が二人いる専業です。
    今東京在住なんですが、大地震がきた時のことを考えてしまって、旦那が仕事でいない日は遠出するのを躊躇してしまいます。
    考えすぎなのはわかってるのですが、旦那がその日中に帰宅できないのは確実なので、私が近くにいないと子どもの引き取りに行ける人がいなくなってしまうなと。同じような方いらっしゃいますか?

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/12(火) 00:25:42 

    >>13
    横だけど家賃全額出るのいいなぁー。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/12(火) 00:52:46 

    >>139
    旅行してるようなもんだよね!いいなぁ、色々いけて。お給料もいいんでしょ、旦那さん。
    みたいなこと言われた経験あり。
    楽しんでる部分はあるけど、何にも知らないくせに旅行って言われたらイラッとくるよ。

    +29

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/12(火) 01:04:11 

    >>437
    282です。
    めちゃくちゃわかります!!引っ越し前はほぼ毎日近所の気が合う友だちと子ども遊ばせたりしてたから、話聞いてもらったりできてたけどそれができないからストレス😭
    本当、たまにでいいからランチ行ったりくだらない話ができる友達がほしい!
    夫とかいわするのとは違うんだよなー
    地域とか園によってはアウェイ感ありますよね。うちは転勤族多くて会えば話すけど、コロナとバス通園なので全然他のお母さんと会わず距離が縮まらない笑

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/12(火) 01:06:28 

    >>443
    282です。
    似てますねー!
    さすがにここで個人情報書けないけど近くなら本当お友達になって欲しかったーー😂お互い気の合う友達ができると良いですね!

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/12(火) 01:11:27 

    >>345
    わかる!あ、この物件綺麗だし良いなー!あ…プロパン。で、振り出しに戻ってた笑
    田舎でただでさえ物件が少ないのに会社の規定内で探さなきゃだから都市ガスにすると検索サイトで2〜3件しか候補なくて震えた笑

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/12(火) 01:17:18 

    転勤制度なんか無くなれば良いと思う。
    大学の同級生と結婚して夫は転勤族。
    私は仕事を辞めて夫の転勤先へ、出産してワンオペ育児。 
    給与は普通なのに、家賃は自腹。全額。
    なんで??家も買えないし買うための貯蓄も出来ない。
    転勤族の妻で、小さい子がいるのに雇ってくれる仕事先も無かった。

    +24

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/12(火) 01:18:05 

    先月辞令が出て今月引っ越しました!
    梱包は何とか頑張ったけど、0歳児みながらで荷解きが全然進まない…
    段ボールごと捨てたい笑

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/12(火) 01:25:15 

    みなさんいつまで帯同されるとか考えてますか?

    年中と0歳児がいて転勤は3〜10年ごとぐらい?いつ転勤になるか分からないんだけど、夫の会社の規定で持ち家じゃなければ帯同しなきゃいけなくて。
    持ち家買えば腰据えられるし転校もしなくて良いけど、お互いの実家が遠いからどこに家建てるかも問題だし、夫は建てた家に定年後しか住めない可能性が高い。
    とりあえず年中の娘が超絶パパっ子なので今はついて来てますが、みなさんどうなのかなーと気になって

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/12(火) 01:29:48 

    >>459
    ママ友の旦那が金融だったけど支店長クラスになったら早くて2年のペースで異動らしい
    そうなったら単身赴任かなと言ってました

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/12(火) 01:30:12 

    >>56
    少数派だろうけどうちも上の子の高校入学のタイミングで家買いました!
    転勤もあるし、当時いた場所に永住する気にもなれず、中学受験は他人事でした。。
    (上の子は本当は私立中に向いてるタイプだったと思う)

    とりあえず公立中に入るも、いつ来るかもわからない転勤がチラついてどの学校を目指して勉強させればいいのか分からず、もちろん相談できる人もなく。
    たまたま子供本人が行きたい学校を早めに決めたので地元近くに定住を決めました。

    やっぱり県外受験は色々大変だったけど、蓋を開けたら中学卒業のタイミングで県をまたぐ引越しする人も結構いて、子供の精神的な負担は少なめだったかな。下の子は普通に転校だから大変だったけど、定住できる安心感はあったみたい。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/12(火) 01:48:03 

    >>455
    ちょっと違うかもだけど、受験して私立の幼稚園入園が決まっていて入学金も払って制服とかも購入済みだったのに転勤になって本当にタイミング最悪だった。
    もちろんお金は帰ってこなかったよーーー15万…

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/12(火) 01:52:36 

    >>362
    うちも遅いよー毎日24時過ぎる、、年度末や月末は3〜4時に帰ってくる時もある。
    職場が徒歩10分かからず通勤時間が短いとはいえ大変そうだけど、帰りの時間はあまり変わらず昨年までの電車通勤1時間が無いだけで楽らしい。

    子ども2人いて実家も遠くて頼れない知り合いもいないから早く帰ってくるお家がほんっっとうに羨ましい😭

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/12(火) 01:53:36 

    >>10
    自分の地元があってなんか嬉しい

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/12(火) 01:54:55 

    >>60
    わかるんだけど、コンビニはすごく大変そうだなあ。覚えることも多そうだし忙しそう。
    変な客も多そうだし、やはり強盗とか怖くて

    +13

    -1

  • 496. 匿名 2022/07/12(火) 01:56:03 

    >>64
    これよく見ますよね。
    知識は必要じゃないですか?
    困ってる人にアドバイスとかするやつですよね?!

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/12(火) 01:56:28 

    >>438
    大分もヤー!だよ!子どもの時はあれが当たり前だったから他のところは言わない、何それwwwってなってびっくりした

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/12(火) 01:57:35 

    >>103
    そうだよね、近くにないと意味がない

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/12(火) 02:02:05 

    >>5
    地元に転勤!親が喜びましたね、楽しそう。いいなあ。うちの夫の会社は地元には支店がないからな、、
    ちなみにまだお若いのですかね?
    うちも子ナシだけどもう50代です。
    家賃補助ありがとう安いし転勤あるから持ち家未だになくて、焦っていま探してるとこ。
    今本社なのでもう転勤は年齢的にもなさそうだし、マンション買おうかなあと探してますが、高騰してて辛い。高すぎる。

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2022/07/12(火) 02:08:02 

    >>496
    一応研修が1週間あるから初めての人も多いです
    マニアルをもらいますが、署外持ち出し禁止など微妙に厳しいルールがあります(守秘義務もあります)
    研修で完全マスターは無理だし初日から2、3日は緊張するけど、要は慣れ。
    困った時は手をあげて職員を呼びます。先輩達や職員さんも優しいです。
    税金に詳しくなるし株や事業所得にも詳しくなります。
    何回か経験するうちにベテランっぽくなり、ベテランは雰囲気でわかります。
    私のように他地域の経験者もいましたよ


    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード