ガールズちゃんねる

「投票率50%超」16年以来…安倍元首相銃撃も影響か

470コメント2022/07/18(月) 07:46

  • 1. 匿名 2022/07/11(月) 09:19:39 

    参議院選挙:「投票率50%超」16年以来…安倍元首相銃撃も影響か : 読売新聞オンライン
    参議院選挙:「投票率50%超」16年以来…安倍元首相銃撃も影響か : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    参院選の投票率(選挙区選)は読売新聞社の推計で52%前後となり、前回の2019年参院選を上回る見通しだ。参院選で投票率が50%を超えれば、16年の前々回参院選(54・70%)以来となる。


    選挙最終盤に安倍晋三・元首相が街頭演説中に銃撃され死亡した事件が発生し、民主主義の重要性などに有権者の関心が高まった可能性がある。

    +94

    -20

  • 2. 匿名 2022/07/11(月) 09:20:54 

    撃たれたんだ
    今知った

    +21

    -244

  • 3. 匿名 2022/07/11(月) 09:20:55 

    それでも低いね。
    ネット投票を早く実現しないと。

    +129

    -127

  • 4. 匿名 2022/07/11(月) 09:20:57 

    私は毎回投票してます(`・ω・´)キリッ

    +803

    -20

  • 5. 匿名 2022/07/11(月) 09:21:08 

    安倍元首相襲撃事件の影響は強いとおもうけど
    それがなかった時の投票率がどうだったかも知りたかったねぇ

    最近の子は政治や投票にも興味持ってるって話がどれくらいの信ぴょう性あるのかみてみたかった

    +15

    -53

  • 6. 匿名 2022/07/11(月) 09:21:14 

    友達が「今の自分の生活に不満ないから選挙行ってない!」ってドヤ顔で言ってた

    +336

    -20

  • 7. 匿名 2022/07/11(月) 09:21:29 

    また自民公明のやりたい放題が続くのか

    +484

    -118

  • 8. 匿名 2022/07/11(月) 09:21:32 

    95年何があった?
    台風でも来てたか

    +14

    -10

  • 9. 匿名 2022/07/11(月) 09:21:48 

    こんなことがなきゃ投票率上がらないってヤバい

    +356

    -8

  • 10. 匿名 2022/07/11(月) 09:21:50 

    >>3
    ネット投票なんてやったらサイバーテロられてめちゃくちゃになるだけだよ
    多分意味ないねってなる

    +455

    -13

  • 11. 匿名 2022/07/11(月) 09:22:19 

    安倍晋三さんを死なせたのは誰だ フジテレビ上席解説委員 平井文夫
    安倍晋三さんを死なせたのは誰だ フジテレビ上席解説委員 平井文夫www.fnn.jp

    7月8日昼前に安倍晋三元首相銃撃の一報が入った後、心肺停止の情報、「ドーンドーン」という銃撃音、安倍氏が倒れている映像などが次々に入ってきて、胸の中に重い塊が入っているような苦しさを感じた。午後3時前に遊説から急きょ東京に戻り、「ぶら下がり」取材に応...


    「闘う政治家」だった安倍氏に対しては攻撃もまた激しかったが、中には「許さない」とか「死ね」とか明らかに常軌を逸したものもあった。そしてそうした言動に対して私たちは「ダメだ」とはっきり言ってこなかったのではないか。
    岸田首相は「卑劣な蛮行は許せるものではない」「決して暴力には屈しない」と言ったがそんなことは言われなくてもわかっている。私たちが苦しんでいるのは、日本という国が、この社会の空気が、安倍さんを殺してしまったのではないかということなのだ。

    +346

    -33

  • 12. 匿名 2022/07/11(月) 09:22:19 

    実家にいる父親を連れてったよ
    父は末期がんで歩けず車いすなんだけど、会場に行きたいって
    3時間かけて実家行って疲れたけど、喜んでくれてよかった

    +545

    -7

  • 13. 匿名 2022/07/11(月) 09:22:34 

    それでも半分て

    +132

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/11(月) 09:22:42 

    今が民主主義かってちょっと疑問点もある。強行採決もできるし、献金もできるし、比例代表で問題がある政治家を落とすことができないし。

    +309

    -16

  • 15. 匿名 2022/07/11(月) 09:22:42 

    >>2
    え!すごいね
    ネットやテレビあまり観ない人?

    +148

    -4

  • 16. 匿名 2022/07/11(月) 09:23:07 

    >>12
    お疲れさまでした
    孝行娘ですね

    +342

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/11(月) 09:23:08 

    それでも50%なんだ

    +91

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/11(月) 09:24:18 

    >>8阪神淡路大震災やろ

    +100

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/11(月) 09:24:55 

    >>2
    金曜日からずっと気絶でもしてたんか

    +379

    -4

  • 20. 匿名 2022/07/11(月) 09:25:03 

    認知症でよいよいの姑にも選挙券来たんだけどさ、まず季節も分かんないし食べたものも忘れるし、家も分かんないのよ。そんなふうになっちゃった人には選挙券いらないと思うわ。

    +182

    -8

  • 21. 匿名 2022/07/11(月) 09:25:13 

    ガーシーのおかげで若者の投票率上がってそう
    意外と貢献してる

    +15

    -80

  • 22. 匿名 2022/07/11(月) 09:25:15 

    今回も行かなかった。

    +8

    -37

  • 23. 匿名 2022/07/11(月) 09:25:22 

    どういう人たちが投票行かないんだろう。
    私の周りはほぼ100%で投票してるんだけど。

    +166

    -11

  • 24. 匿名 2022/07/11(月) 09:26:11 

    なんか安倍さんの事件で投票率上がるのは残念なような気もするよね
    でも、関心を持ち投票する事はいい事だけど…

    +130

    -3

  • 25. 匿名 2022/07/11(月) 09:26:20 

    コンビニ投票とかできんものかね
    投票券でタッチして画面に表示された候補者名を押すとか

    +21

    -15

  • 26. 匿名 2022/07/11(月) 09:26:26 

    >>8
    阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件の年だね

    +94

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/11(月) 09:26:28 

    比例だけでもいいから落選してほしい人に投票するのもほしい。

    +247

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/11(月) 09:26:44 

    かと言って同情で自民党に入れるのは間違ってると思う。

    +218

    -12

  • 29. 匿名 2022/07/11(月) 09:27:31 

    >>21
    それはあるよね
    で、ガーシーは当選したんだろうか?

    +9

    -10

  • 30. 匿名 2022/07/11(月) 09:27:49 

    >>23
    投票行かないやつって文句だけは言いまくるんだよね
    あれやめてほしい

    +146

    -8

  • 31. 匿名 2022/07/11(月) 09:28:21 

    >>14
    比例代表選はアンチシステム導入してほしいよね
    一人一票「こいつだけは当選させられない」って人に入れたいわ

    +291

    -4

  • 32. 匿名 2022/07/11(月) 09:28:26 

    >>3
    これあると某学会の一緒に投票いこ!が断れなくなるから困る

    +31

    -5

  • 33. 匿名 2022/07/11(月) 09:28:32 

    >>6
    そういう人って案外高学歴で大企業勤務だったりするよね笑

    +145

    -41

  • 34. 匿名 2022/07/11(月) 09:28:49 

    >>29
    してる
    東京都民はやっぱ糞って言われてる(東京選挙区だっけ)

    +51

    -5

  • 35. 匿名 2022/07/11(月) 09:29:07 

    >>4
    私(40歳)もです
    投票に行かなかったことはない。キリッ

    +86

    -10

  • 36. 匿名 2022/07/11(月) 09:29:08 

    投票は手段であるはずなのに、投票に行くことが目的になってるお馬鹿さん多いね
    ガーシーなんかが当選しちゃうのがそれをよく表してる

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2022/07/11(月) 09:29:39 

    >>28
    テレビでアンケート取ってたけど、事件によって投票先変えた人1割程度で大勢に影響ないレベルだよ

    +91

    -8

  • 38. 匿名 2022/07/11(月) 09:29:40 

    >>29
    めざまし8で今からやるよ

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/11(月) 09:29:55 

    >>34
    よこ
    えっ!まじか
    あの人に税金使うのか

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/11(月) 09:31:17 

    選挙にも行かずに、政権政府批判するのはやめてほしい。
    1票を投じた時から政治に参加してると思うし、どんどん意見、不満、批判をすればいい。

    +74

    -5

  • 41. 匿名 2022/07/11(月) 09:31:17 

    >>21
    ガーシーも言ってたけど、支持層は35~65くらいの中年だよ。
    で、この男YouTube続けられるの?
    国会議員の兼業は禁止されてるけど。

    +101

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/11(月) 09:34:30 

    >>2
    ウソだよ

    +30

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/11(月) 09:35:52 

    >>6
    別によくない?
    2人に1人は行ってないんだから2人に1人はそんな感じでしょ
    アナタの友達に限らず

    +21

    -37

  • 44. 匿名 2022/07/11(月) 09:36:05 

    >>19
    ノブの声で再生された

    +100

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/11(月) 09:36:21 

    >>20
    いちいちその人が認知症か調査して選別して選挙券送る手間やお金かけるなんて無駄だよ

    +95

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/11(月) 09:36:30 

    今回の当選者リストが問題児ばかりで、元首相暗殺されてから選ばれた人選コレかよって、コレからの日本に不安しか無い

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/11(月) 09:36:35 

    事件のせいじゃなくて、今の岸田政権に疑問を持ってる人が多いからだと思うよ。
    私の周りも、「今年ばかりは自民党を何とかしないと」って話題してる人が多かった。

    +93

    -21

  • 48. 匿名 2022/07/11(月) 09:37:02 

    >>11
    今回の事件は、悪い意味でいくつもの偶然が重なって起きた事件のような気がする、悪意がそこに引き寄せられるかのように

    +129

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/11(月) 09:37:12 

    >>23
    投票行くかどうかすら話題にならないかも。
    だから周りの投票率とかわからない。

    +75

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/11(月) 09:37:14 

    ネット投票になったら、投票率あがるという人いるけど、投票方法の問題かな。
    今が民主の限界だと思う。
    何やっても行かない人は行かないと思うけどな。

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2022/07/11(月) 09:37:16 

    銃撃が影響していると思わせたいのか

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/11(月) 09:37:28 

    >>6

    ガルちゃんでは叩かれるだろうけど、リアルにはこんな人ばっかりだったりする
    特に2.30代
    安倍さんが襲われたことにも対して関心ない人たち

    +127

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/11(月) 09:37:53 

    50%超えたといってもわずかに超えただけだよね。あんなことがあったらもう少し良くても良さそうだけど、それでもこの程度の投票率なんだもんね。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/11(月) 09:38:36 

    成人してても、入院して意識がないとか認知症とか脳の障がいがあるとか、実際にはできない人の割合ってどれくらいなんだろう?

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/11(月) 09:39:01 

    >>23
    体が動かなかったり、住民票の所在地と現住所が違ってたり
    タイミング合わなくてとかいろいろなんじゃない?
    それよりも興味ない、って人が大多数なんだろうけど

    私は投票に行くけど、病気してて体動かなかったら
    委任してまでは投票はしないと思う

    +42

    -2

  • 56. 匿名 2022/07/11(月) 09:39:11 

    >>10
    いつまでも紙に頼ってもなぁ

    +12

    -38

  • 57. 匿名 2022/07/11(月) 09:39:13 

    >>7
    野党が国会でやりたい放題

    +137

    -45

  • 58. 匿名 2022/07/11(月) 09:39:16 

    >>34
    比例だから東京の人を責めるのは間違い

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/11(月) 09:39:41 

    赤松健さんの影響が大きい

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/11(月) 09:39:45 

    創価の親に頼まれたので公明党に入れたよ

    ただ票を入れるだけでめちゃくちゃ感謝されてうなぎ奢ってくれる約束した

    +2

    -24

  • 61. 匿名 2022/07/11(月) 09:39:49 

    >>56
    ほんと
    いつまでことままのつもりなんだろ

    +5

    -10

  • 62. 匿名 2022/07/11(月) 09:40:18 

    コロナが影響していると思う

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2022/07/11(月) 09:41:06 

    >>7
    さぞや悔しい事でしょうね

    +55

    -23

  • 64. 匿名 2022/07/11(月) 09:42:00 

    >>35
    私は緊急入院した時だけ投票にいけなかったわよ!!

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/11(月) 09:42:00 

    >>43
    後から文句言わないなら良いと思います

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/11(月) 09:42:13 

    >>6
    それでいいのよ、投票率が爆上がりしたら
    それだけ国内が不安定の証でもあるから
    今回上がってる50%超えてるから不安が蔓延してるとも取れるよ

    +7

    -23

  • 67. 匿名 2022/07/11(月) 09:42:59 

    >>6
    でも今回の当選者見ると、興味ないならいっそ行かない方がいいのかも…って言いたくなるくらいトンデモなのがいる。

    +126

    -2

  • 68. 匿名 2022/07/11(月) 09:43:16 

    >>7
    いつやりたい放題した?どちらかと言えば野党が審議遅らせたり国会開いているのに18連休したよね。それについてはどう思うのか?

    +185

    -56

  • 69. 匿名 2022/07/11(月) 09:43:34 

    >>6
    自慢出来るような発言ではないけど本人が政治に文句言わないなら別にいい気もする
    選挙に行かず文句言うなら矛盾してると思うけどね

    +36

    -3

  • 70. 匿名 2022/07/11(月) 09:43:37 

    >>65
    政治に興味無い人は後から文句も言わないよ
    それだけ興味無いのよ

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/11(月) 09:43:42 

    >>64
    それはノーカウントでOK
    まずは自分の命あってこそだから

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/11(月) 09:43:53 

    >>25
    タッチするときに後ろで脅されそう

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/11(月) 09:44:47 

    それで投票行くとか、単純すぎる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/11(月) 09:44:53 

    >>2
    無人島にでもいたの?

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/11(月) 09:45:00 

    >>70
    そう
    関心がないから文句も何も言わない
    そして日本がしれっと乗っ取られていく

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/11(月) 09:45:16 

    よく性犯罪や虐待等々で「死刑にしろ」とコメントしてる人たちは、投票してるのかな?
    それらは法改正でしか成し得ないのだから、投票しない=現状維持でも、逆に法定刑が下がっても構わないということだよ。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/11(月) 09:45:26 

    >>7
    両者、というか全党、宗教との癒着がどれくらいかは報道で明らかにしてほしい。知らない間に宗教の影響が憲法に盛り込まれてたら困る。ちょっとそこは懸念しなければならないかも。

    +188

    -6

  • 78. 匿名 2022/07/11(月) 09:46:05 

    >>3
    ネット投票だと、認知症や無関心などの家族の分の票を勝手に入れてしまう可能性もあるよね。
    今でも同年代同姓の人がお知らせ券をもらって投票所に行くことも不可能ではないだろうけど。

    +57

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/11(月) 09:46:12 

    >>6
    なんだかんだいって日本は平和よね
    私は現状に不満ありなので今回は行ったけど、そうでもないときは行かないこともあったな

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2022/07/11(月) 09:46:24 

    >>10
    そうならないように、日本はもっとITに力を入れないといけないのに

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/11(月) 09:47:25 

    >>77
    公明は100%だなw

    +61

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/11(月) 09:47:56 

    某公明党は、あからさまに創価絡んでる誰が見ても明白だけど、自民党の後ろに統一協会が関わってたり、参政党がカルトっていうのは表になかなか情報流れてこないから、悪質だなと思う。

    +11

    -4

  • 83. 匿名 2022/07/11(月) 09:47:57 

    自民に入れてと馬鹿にするが
    立憲の動きもなかなか支持者を裏切ってるよ
    それでも毎度応援してる岩盤層がいるじゃん
    今回は改憲支持政党に私は入れたけど
    自民に入れるのは馬鹿と言うなら立憲に入れるやつも大概ではw どこに入れる支持する奴はの恨み節はみっともない

    +8

    -4

  • 84. 匿名 2022/07/11(月) 09:48:10 

    >>1
    期日前は20時、選挙当日は21時までにしないかな?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/11(月) 09:48:20 

    >>1
    どんなに若者世代に負担を強いても選挙できるって証明されてしまったよね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/11(月) 09:48:22 

    >>77
    それね。こわいよね

    +29

    -2

  • 87. 匿名 2022/07/11(月) 09:48:24 

    >>6
    「今の」生活だよね
    将来を見据えた投票なのになー

    +81

    -2

  • 88. 匿名 2022/07/11(月) 09:48:30 

    70%位いってくれればと思うけど、日本では無理よね。。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/11(月) 09:48:37 

    >>23
    坂口杏里やその周辺の人たちでも選挙権はあるんだなって思うと限界値ってあると思うわ。

    +9

    -5

  • 90. 匿名 2022/07/11(月) 09:49:01 

    >>10
    サイバーテロ以前に投票権を買収する人間が出てくると思う

    +49

    -3

  • 91. 匿名 2022/07/11(月) 09:50:54 

    >>6
    お友達は何歳?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/11(月) 09:51:03 

    >>11
    フジ言うじゃん笑

    ただ、今回は宗教との関係をタブー視しすぎて、世間的に不透明だったことがかなりの原因かも。はっきりしたことがわかっていれば、犯人も安倍さんを狙わなかったかもしれない(癒着が凄ければ逆もありうるが)。党と宗教の関係は今までの流れから仕方ないと言える部分もあるかもしれず、個人的に激しく責めるつもりはないが、今後、これを期に洗い流してほしいかな。

    +14

    -11

  • 93. 匿名 2022/07/11(月) 09:51:06 

    創価より統一教会の方がヤバそう
    教祖が韓国人って

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2022/07/11(月) 09:51:11 

    >>33
    逆だわ。そういう人らって自分の仕事へのメリットデメリットわかってるからその一点だけとしても投票いってる

    +29

    -8

  • 95. 匿名 2022/07/11(月) 09:53:33 

    岸田さんが嫌すぎて投票行ったけど、
    自民党が圧勝してしまった

    +30

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/11(月) 09:53:37 

    >>6
    頭悪っ!
    今の生活維持したいなら現政権に投票しないと...。

    +13

    -9

  • 97. 匿名 2022/07/11(月) 09:53:57 

    さもたいそうに、久々の50%越えみたいに書き出してるけど、前々回以来ってことなら最近よ。これが20年ぶりなら驚くけど

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/11(月) 09:54:47 

    >>53
    安倍さんの件は関係無いと思う
    期日前の段階で前回の衆院選の投票率越えてたし

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/11(月) 09:55:01 

    >>20
    昨日みたのは、「もう期日前投票で(葉書なし受付で)投票済ですよ。」って言われている高齢者がいた。「へー、そうなの?私〇〇〇になんか最近行ってたんだね。」ってビックリしていた。
    冷静な判断は難しそう。

    +54

    -2

  • 100. 匿名 2022/07/11(月) 09:55:56 

    >>21
    投票率が上がった結果が今回の生稲晃子だの今井絵理子再選だの人の情報売って儲けてたYouTuberだのってもうボロボロで絶望しかないんだが…

    +33

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/11(月) 09:56:08 

    >>80
    いやぁ悪意あるハッカー一人には対処できないと思うよ
    防衛は基本後追いだもの

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/11(月) 09:56:31 

    行ったけど入れたい党がなかったのと「ごぼうの党」初めて知って記入台で暫く固まった

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2022/07/11(月) 09:56:32 

    >>3
    それこそ不正投票の温床 

    +44

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/11(月) 09:57:31 

    >>10
    お金で票売る人とか出てくるよ
    国が乗っ取られる

    +68

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/11(月) 09:57:58 

    >>19
    言い方がw

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/11(月) 09:58:19 

    終わらないコロナや重税に耐えかねて久しぶりに投票に行った層がいるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/11(月) 09:58:31 

    今の政治に納得していないから選挙に行った。
    安倍さんの事件とは別だと思っている。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/11(月) 09:58:31 

    自民党最大勢力の郵便票に勝った比例全体1位の
    赤松健さんの作品をご覧下さい

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2022/07/11(月) 09:58:46 

    >>101
    ハッカーにはハッカーしか対抗出来ないって言うしね…

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/11(月) 09:58:54 

    >>3
    ガーシーみたいなのがどんどん当選してまうで
    投票率上がったらいいって思ってたけど、若い時からちゃんと政治や国についてもっと勉強しないといけないわ

    +41

    -3

  • 111. 匿名 2022/07/11(月) 09:59:15 

    >>92
    まあ何十年もかけて安倍さんにヘイト集めたのはマスコミとネット内のおかしな集団であるのは間違い無いはな、自民も安倍さんだけを矢面に立たせて好き勝手やってた、立憲はこれから誰を叩くのか謎だわ何十年と退陣しようが安倍、安倍、安倍一本でやってきたのに

    +41

    -5

  • 112. 匿名 2022/07/11(月) 09:59:26 

    >>67
    とんでもない人がいるからこそ投票しないといけないって思うけど🤔
    別の人に投票した自分の1票で、そのとんでもない人の当選を阻止できるかもしれないし。

    +27

    -3

  • 113. 匿名 2022/07/11(月) 09:59:41 

    >>91
    22です

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/11(月) 10:00:13 

    自民が負けたらどこが勝つんだろう?
    立憲とか公明なら自民より最悪かもって思っちゃう。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/11(月) 10:00:16 

    >>27
    それいい!その発想なかった、入れたい人がいない場合でも(この人だけは嫌)もある。

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/11(月) 10:01:00 

    >>14
    安倍元首相が銃撃されたとき、
    議員さんたちが「民主主義への挑戦」「民主主義を壊す行為だ」って言ってたけど
    言うほど今民主主義か?って思った。

    +56

    -11

  • 117. 匿名 2022/07/11(月) 10:02:07 

    >>52
    関心はあるよ。ただ、姪(17)は志村けんさんと同列に思ってた。
    もちろん個人の命の重みはそうなんです。そして、死を悼む姪の気持ちはいいんだけど。

    政権与党の最大派閥のトップ、日本で一番権力がある人があんな殺され方をした危機感がない。テロという感覚もない。
    警備体制への不信感もない。そういうところがダメというか、日本の教育の残念なところ。もちろん無知っていうのもあるけど、「危機感」という意味では日本に敵はいない、戦争はどっかよそのことって感じ。

    +81

    -4

  • 118. 匿名 2022/07/11(月) 10:02:16 

    >>23
    興味がない、何が何だか分からない、時間が合わないしめんどくさい

    って理由が多そう

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/11(月) 10:02:17 

    >>112
    全然出来なくて無力感感じてしまったよ…まぁこれから投票やめるとかじゃないけどね。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/11(月) 10:03:29 

    選挙には興味ないけどガーシーには興味がある人が足を運んだんだと思うわ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/11(月) 10:03:56 

    >>28
    何チャンネルか忘れたけどそれをめっちゃリピートしてて、それこそまるで自民党に入れるなって言ってるようで違和感だった

    +48

    -3

  • 122. 匿名 2022/07/11(月) 10:04:00 

    >>23
    ネットで見かけたのは激務の人かな。
    毎日残業で週1しか休みがなくて身体がしんどくて行けないって。しかも投票所まで遠かったり。
    そういう人は期日前投票すら無理な状況だし、関心がないわけじゃなくて事情があって行きたくても行けない人も一定数いるんだよね。
    無理だろうけど、コンビニみたいなところで気軽に投票出来たら投票率も上がるんだろうけどね。

    +47

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/11(月) 10:05:02 

    >>72
    「コンビニでタッチするだけでいいんだから来て!!」「すぐそこのコンビニだから一緒に行こう!!」とか勧誘みたいに言われる人とか増えるのかなw

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/11(月) 10:05:29 

    >>11
    Twitterで暴言吐きまくってたドイツ語翻訳家の女もそういう人間の1人よ。

    +54

    -2

  • 125. 匿名 2022/07/11(月) 10:05:30 

    でも、その1割で議席取れた人もいるんだよね。
    当選した人と落選した人の差が大きくない人もいるし

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/11(月) 10:06:07 

    政権が変わったくらいで生活に大きく響く国ではないから、投票率が上がることはないんでしょう。
    海外では政権が変わると人々の生活に大きく響く国があります。
    生活がかかってないから、投票行かなくても変わらないからいーやと行かない人々がいるのだと思います。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/11(月) 10:06:39 

    >>110
    学校でそういうのやろうとしても阻止されるらしいね。
    若い人に政治を理解されたら困る党があるのかね。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/11(月) 10:06:47 

    >>11
    そろそろ安倍さん側から訴え起こしてもいいのでは?

    +101

    -2

  • 129. 匿名 2022/07/11(月) 10:07:02 

    消去法で立憲民主党に入れたけどそこもそこで叩けばホコリがあったりして立憲に決まったとしても不安しかないなって思ってた

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2022/07/11(月) 10:07:22 

    >>6
    馬鹿すぎる!
    これで3年以内に大増税が来るぞ‼︎

    +23

    -10

  • 131. 匿名 2022/07/11(月) 10:07:49 

    >>23
    私行ってないです!!

    +9

    -13

  • 132. 匿名 2022/07/11(月) 10:09:41 

    >>10
    何も起きてなくてもその手の陰謀論がはかどりそうだよねw

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/11(月) 10:11:11 

    >>10
    ネット投票なんてしたら面白がってガーシーみたいな人が当選するだろうな~って思ってたら普通に当選しててビックリした(・_・)

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/11(月) 10:11:33 

    >>34
    比例代表だから東京都民関係ない。
    もうちょい勉強しろ。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/11(月) 10:11:34 

    >>127
    監督者(教師)が自分の政治信条を押し付けるタイプだったらまずいからな、誘導されてしまう。

    とはいえ、学校でも、もうそれ通り越して職場でも政治を勉強したり話し合ったりする場が必要かも…と思うくらいに、政治に関心ない人が多すぎる。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/11(月) 10:12:02 

    >>4
    とくに使命感とか国民としてどうこうとかじゃないけど毎回行ってる
    普段入れない小学校に入れるのがワクワクするしいろんな掲示見て懐かしい気持ちになるし、校庭から大通りに抜けるショートカット作ってくれてるからそこ通ったりして楽しい

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/11(月) 10:14:12 

    >>33
    高学歴大手勤務で投票行かない人見たことないんだけど
    みんな行くのが国民の義務くらいの感じで行ってるよ
    奥さんが行かなくて引いたみたいなことも言ってるし
    やっぱ育ちがいい人多いから親も行くしまともな人多いよ

    行かないのは学がない女に多いイメージある

    +80

    -24

  • 138. 匿名 2022/07/11(月) 10:14:30 

    >>6
    不満があって変えたくても、今回は安倍さんのことで自民党圧勝が予想出来たから行くのやめたって人もいそう。
    事件の前と後では明らかに空気変わったし。
    どこに入れるかギリギリまで悩んでた人の大半は自民に流れたと思う。
    テレビのインタビューに答えてたおじさんも安倍さんの為に自民党に入れたって言ってたし。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2022/07/11(月) 10:14:44 

    >>21
    ガーシーとか詐欺師じゃん

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/11(月) 10:14:53 

    >>28
    いや、むしろ野党の人達が安部さんが襲われた事への怒りを見て、野党への好感度が上がったよ私は。政策の中身は別として。

    +14

    -14

  • 141. 匿名 2022/07/11(月) 10:16:28 

    >>137
    ドラゴン細井1回も行ったことないって言ってた

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/11(月) 10:19:01 

    >>140
    政治理念こそ違っていても敵なわけではないものね
    明日は我が身だという危機感も働いたろうけど、
    国を良くしたいと思っているという点では同志だったんだろうとも思いたいよ

    安倍さんの為に一国民として出来ることは真剣に各党の政策を吟味して自分の思うところへ票を入れることなんだろうね

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/11(月) 10:19:06 

    >>135
    GoToとかやって税金使うくらいなら、投票行ったら何か特典みたいなほうがシンプルに投票率上がりそうだけどね。
    物で釣るじゃないけど、特に若い世代は行くキッカケにはなると思う。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2022/07/11(月) 10:22:56 

    選挙って言うのは落ち目の芸能人の人気投票の場ではないのですけれど…

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2022/07/11(月) 10:23:31 

    >>4
    私もー。
    絶対行ってる。
    今回は期日前投票してきたよ。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/11(月) 10:23:40 

    52で高いとかもう(笑)
    行かない人ってマジで何を考えて行かないと決めてるの?
    意味不明すぎて理解できない

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/07/11(月) 10:23:55 

    >>3
    ネット投票が可能になった場合
    養護施設や介護施設が悪意ある人に運営されてた場合
    入居する人達の票が不正利用される可能性がある

    企業や宗教など何かしら帰属する団体で
    断れない状況にで投票させられる可能性がある

    不正をどうやって防ぐのかその方法とコストが物凄く問題

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/11(月) 10:24:00 

    >>30
    投票行かなかった人は、文句言う資格ないのにね。

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2022/07/11(月) 10:24:15 

    投票行ったら、現金5万その場で支給されるシステムにしたら良い
    逆に投票しなかった人は5万引かれる

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2022/07/11(月) 10:24:53 

    >>24
    上がっても半分超えたってくらいなのがまた

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/11(月) 10:25:16 

    >>11
    それフジテレビが言う?
    どのつらさげて

    +77

    -4

  • 152. 匿名 2022/07/11(月) 10:25:24 

    >>29
    ガーシー、今井絵理子、生稲晃子。は何故当選したのか本当に不思議

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/11(月) 10:25:33 

    >>135

    恥ずかしながら、私もコロナまでは選挙に行った事なかったです。
    でも、コロナで日本の弱点知ったし、もっと知らないといけないと思い本読んだりして、今回も選挙行きました。
    こういう人が増えてくれたらいいけど、何もやってもないのに、行っても変わらないと決めつける人が多い気がする

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/11(月) 10:26:34 

    変えようと思ってたけど、安倍元首相の事件があったからやっぱり自民党に入れた
    ってテレビで堂々と言ってる人いた
    日本人なんてそんなもん
    それに、百均で買えそうな簡単な南京錠付けた投票箱を、監視カメラも無い誰でも出入り自由な部屋に置いておくという、いくらでも不正が出来そうな投票の仕方も変えないとね

    +4

    -7

  • 155. 匿名 2022/07/11(月) 10:26:53 

    >>137
    慶応の子興味無いですって言ってたよ
    学歴は関係無い、政治に関心の有無は大手勤務だろうが学歴とは全く別物の話
    中卒高卒でも政治運動してる連中がわんさか居るよ

    +18

    -10

  • 156. 匿名 2022/07/11(月) 10:27:13 

    >>129
    叩かぬとも埃まみれ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/11(月) 10:27:32 

    >>48
    そんな偶然が沢山起こる時こそ疑問に思うけどな。
    これは国家の要人暗殺テロだからね。

    解明は慎重に、まだまだ分かってない事は沢山ある。

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/11(月) 10:27:51 

    >>152
    中条きよしもね

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/07/11(月) 10:27:58 

    >>154
    不正は少ない方だよ日本は、ガーシーが当選したんだぜw

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/11(月) 10:29:13 

    女性が選挙に参加すると人気投票になるって
    ヒットラーが言ってたのはあながち間違いでは無い

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/11(月) 10:29:53 

    蓮舫と辻元清美に入れるのどんな人

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2022/07/11(月) 10:30:36 

    >>3
    便利だけど、関心ない人らあつめて、「今ここでこの人ポチってー」となりそうだ。住民票あるところで券もっていって投票という一手間って手間だけどその手間は必要なのかも

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/11(月) 10:31:25 

    >>23
    今年32歳です。
    私の周りでは自分のことでいっぱいいっぱいだからか、政治に関心ない人ばかりで、投票に1回も行ったことない人が殆どです。

    +21

    -10

  • 164. 匿名 2022/07/11(月) 10:32:11 

    >>155
    政治運動なら収入低めの人は別の意味で集まる

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/11(月) 10:32:17 

    >>161
    立憲好きな人、あの2人のバックがデカいんだよ
    でも蓮舫獲得票落ちてる、まだまだ安定ラインだけど、ジワジワ広まってるならまあマシ

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/11(月) 10:32:35 

    >>155
    中卒とかで活動してる人って先輩とかの仲間がやってて引き込まれて染まってる感じが多いよね
    本来は興味ないくせに洗脳みたいにすぐ染まるからね
    まぁガルとかもある意味似たようなもんかもしれんけどさ

    +11

    -3

  • 167. 匿名 2022/07/11(月) 10:32:55 

    岸田政権がーとか、今の自民党がー、って方はどこを支持しているの?
    私は赤やN、れいわは避けて、最終的に消去法で自民党になりました…

    +8

    -3

  • 168. 匿名 2022/07/11(月) 10:34:09 

    >>6
    私はわからなかったり、入れたい人がいなくても必ず行って「無し」って書いて投票してる。
    投票率が低いのは恥ずかしいこと。

    他国にも馬鹿にされてるし投票したい人がいなくても必ず参加はして欲しい

    +7

    -7

  • 169. 匿名 2022/07/11(月) 10:34:26 

    >>14
    民主主義には民主主義だよ、知的ボーダーレベルの馬鹿でも前科者でも無職でもナマポでも分け隔てなく投票の権利があるんだもん
    ついに社会のことをまだ何も知らない、大学生ですらない学生にまで解禁されてしまったし、外人にまで投票させろと言ってる党も幾つも有る

    最初は「被選挙権は国家の重大な公職を奉じる者を選ぶもの」という事でそれなりに納税してる知識人で大人の男性のみって所から始まったものが、女性でも、無学でも、学生でも納税してない人でも「平等に誰にでも」権利が広がっていくのが世界の民主主義国家の流れ

    でもそれ故に衆愚政治が出来上がるのはどうしようもないことでもある

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2022/07/11(月) 10:35:46 

    >>11

    僕の胸につかえていたのはこれだった。安倍氏をこれまで口汚くののしってきた人たちが「無事を祈ります」と言うのを聞くのが苦しかったのだ。

    ↑ここ本当共感した。どの口が言っとんねんと思う人が多すぎた。

    +143

    -5

  • 171. 匿名 2022/07/11(月) 10:37:31 

    >>166
    世界を知った気になるのよね政治活動て
    だからのめり込んでる人は怖いのよ
    宗教とかと変わらないね

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/07/11(月) 10:38:05 

    >>3
    これが情弱

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2022/07/11(月) 10:38:06 

    >>28
    入れてないから
    「投票率50%超」16年以来…安倍元首相銃撃も影響か

    +10

    -3

  • 174. 匿名 2022/07/11(月) 10:39:18 

    >>166
    政治運動というか宗教だよね、そういう感じで熱心に活動してる人らって
    カルトやマルチと一緒で居場所のない人が仲間を求めて集って、難しい話をする人に共感して利口になったような気持ちになったり、全部政治のせいにして気分良くなったりしてるだけの集まりが多そう

    他人に政治の話題を振られたり「投票行く?どこに入れる?」なんて聞かれたら、実際に信条が有っても「興味無いです」と答えるのは日本で暮らす普通の人として正しい反応なのに、それを「慶応なのに政治に関心がない!」って言うのもなかなかだよね

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/11(月) 10:39:59 

    >>163
    30代投票率低いもんね
    1番自分の生活が目まぐるしい時期だと思うは
    当然だよ

    +5

    -8

  • 176. 匿名 2022/07/11(月) 10:40:33 

    >>47
    結果自民圧勝じゃん。

    +29

    -3

  • 177. 匿名 2022/07/11(月) 10:41:34 

    >>23
    双子産んで一日1時間しか睡眠取れてなかった時は行かなかったな。そんなことより寝かせてくれって感じで。

    +26

    -4

  • 178. 匿名 2022/07/11(月) 10:41:53 

    >>152
    れいわも

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/11(月) 10:42:26 

    >>151
    メディアが進んで印象操作していたのに、それに乗っかるように煽っている左の思想が強い人達
    テレビしか見ない人達は、信じてしまうよね

    +35

    -3

  • 180. 匿名 2022/07/11(月) 10:43:32 

    >>87

    今の人ってすぐに答えを出したがるよね。
    確実に出来る公約も求めているけど、公約と言ってもやろうと思っても難しい政策もあるし、最初から100%完璧な政党求めすぎじゃない?と思います

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/11(月) 10:43:49 

    >>167
    日本第一に入れた!

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/11(月) 10:44:09 

    >>23
    うちの職場ほとんど行ってないと思う
    コンカフェ(水商売)です

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2022/07/11(月) 10:45:09 

    >>151
    平井さんは元々保守支持

    +29

    -2

  • 184. 匿名 2022/07/11(月) 10:45:50 

    >>45
    公平に棄権できるようにすべきだわ。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/11(月) 10:46:23 

    >>176
    本当によくあんなトンチンカンな意見にプラスする人いるよね

    +8

    -5

  • 186. 匿名 2022/07/11(月) 10:47:00 

    改憲派が勝ってしまったから、今後はワクチンなんかも義務化される時代が来るのかな
    議員はもちろん医者でさえよくわかってないような物を打たされるって、なんかもう道路に押さえつけられて家畜のように検査され注射されてた某国と同じな気がする

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2022/07/11(月) 10:47:05 

    >>170
    アジカンのゴッチだよね
    提訴されてもおかしくないと思うわ

    +42

    -3

  • 188. 匿名 2022/07/11(月) 10:47:24 

    >>159
    めちゃくちゃ説得力あるわ…

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/11(月) 10:47:56 

    >>98
    ウクライナにロシアが攻めて戦争になったのも関係ある、それでも50%位なんだね

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/11(月) 10:48:56 

    >>140
    何言うてるの?共産党なんかあんな発言党員や下部組織への裏切りやあの人達は暴力無くして革命無しの思想が基盤よ、共産党と言うのもそもそもそれが思想なのに、小沢は叩かれてたけど支持者考えたらあれが正解やし、理念信条を日和見に変える政党の発言こそ呆れないて不思議

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2022/07/11(月) 10:49:32 

    >>186
    国民投票で、拒否すりゃいいじゃん
    ワクチンやだーで

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:17 

    >>151
    読売、産経は保守だぞ。スポンサーに韓国関係が入ってきてブレてるだけで
    あっちよりは朝日、毎日、東京

    +27

    -1

  • 193. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:34 

    >>31
    それ欲しい!
    「この人には票入れたくないです」って意思表示も大事だと思う。

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:50 

    関心が高まっても52%て終わってるでしょ日本人

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:10 

    >>152
    今井絵理子はめちゃくちゃ実績あるやん

    +4

    -11

  • 196. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:13 

    >>175
    当然と言っちゃうのはダメだろ

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:28 

    中選挙区制に戻せ
    比例代表などいらん

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:54 

    >>158
    ええっ。いたのw

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/11(月) 10:55:29 

    >>186
    妄想もここまでぶっ飛ぶのか

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/11(月) 10:55:32 

    >>11
    違うよ!
    今回のは政治家と宗教のズブズブの関係が最悪の結果を生み出したってだけの話。
    日本の空気感のせいとかすり替えて欲しくない。

    +11

    -33

  • 201. 匿名 2022/07/11(月) 10:55:34 

    投票率が上がるほど知名度あるタレント議員、ガーシーとかが当選する確率も上がるよね
    知名度があるから当選する

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/11(月) 10:55:38 

    今後もわざと事件起こしたり(起こさせたり)みたいなことにならなきゃいいけどと思う

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/11(月) 10:56:13 

    >>127
    義務教育で既に政治の仕組みについては皆勉強済みでは?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/11(月) 10:56:24 

    >>10
    私もそう思うんだけど、今の投票方法が正確で不正が無いとはとても思えないんだよね・・・

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2022/07/11(月) 10:56:26 

    >>126
    日本は平和ボケしてるといいますが、それだけ平和ボケしていてもやっていけちゃう国なんですわ。良くも悪くも。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/11(月) 10:56:36 

    >>161
    Twitterで見たけどあっちの選挙区見たら蓮舫さんに投票するなって思った

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/11(月) 10:57:12 

    若者の投票率はどうだったの?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/11(月) 10:57:59 

    暗殺って表示しないね。マスゴミ揃って。
    諸外国では暗殺とはっきり報じてるのに。
    何かあちらの組織として都合が悪いの?

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2022/07/11(月) 10:58:15 

    >>2
    もしや競輪とか競艇とかの選手かな?

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/11(月) 10:58:23 

    >>197

    こういう人多いけど、どんな制度にもメリット・デメリットあるんですよ。
    中選挙区制に問題ありだから、比例代表になったんでしょ。
    比例代表でもいいけど、内容を見直してほしいわ

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/11(月) 10:58:41 

    今回自民から出る女性タレント候補には厳しいのに、野党から出る男性、女性候補にはスルーパターンのガル民多いね

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2022/07/11(月) 11:00:41 

    >>7
    さぞや悔しい事でしょうね

    +17

    -5

  • 213. 匿名 2022/07/11(月) 11:02:27 

    >>7
    どこが勝ってもスパイ防止法案とか外国人が日本の土地買えなくなる法案とか出来ないよね。
    日本にとって必要なはずなのにね。

    +118

    -3

  • 214. 匿名 2022/07/11(月) 11:03:14 

    >>201
    うちの50代の母親なんて政治に無頓着で日本の今後よりもガーシーの暴露が楽しいって理由で一票いれたってよ
    ほんとクソだわ

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2022/07/11(月) 11:05:56 

    革命とか叫んでた奴らが
    こぞって安倍さんのご冥福とか笑っちゃう
    革命は民主主義の否定だし現存を壊すて思想なのに
    口だけ革命家の多い事

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2022/07/11(月) 11:06:14 

    >>6
    投票に行ってない人だっているよ
    別のトピ読んでみなよ
    ガルの選挙推しは本当に怖いから

    +13

    -2

  • 217. 匿名 2022/07/11(月) 11:08:49 

    >>210
    出馬回数とかで名前の売れてない埋もれた新人へのチャンスにしてほしい

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/11(月) 11:12:07 

    >>216
    私は毎回投票にいってるけど、ガルの政治・選挙トピはマジで怖い
    デマも多いし、ヒステリックすぎる

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:19 

    >>165
    蓮舫4位だったね、前回はトップ当選だったからだいぶ立憲支持者も離れた事がわかる。良い傾向だわ。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/11(月) 11:21:01 

    >>165
    そのバックとは?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/11(月) 11:21:33 

    2人に1人が投票行ってないとか酷いよなあと思うけど、現実的に90%とかになるともっとやばい政治家ばっかりになりそうだよね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:14 

    >>210
    小沢の置き土産を知らんとはw
    若いんだろうね

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/11(月) 11:25:43 

    >>208
    NHKで暗殺って表示されてた記憶がある。当日夜のニュースで。違ったら申し訳ない。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/11(月) 11:27:29 

    今更だけどこんなに低かったんだ
    何となく参政権がある人の8~9割は投票に行ってると思ってた

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/11(月) 11:28:20 

    >>10
    海外はどうしてるんだろう

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/11(月) 11:31:06 

    >>195
    政務官ってポストはスンズローもやった事があるくらいだからなぁ…

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/11(月) 11:33:44 

    >>203
    授業で習うような大まかな部分のことではなくて、投票する際に役立つようなもっと細かい情報もってこと。
    せめて高校ではそのへんまで詳しくやるべきだと思う。
    選挙前なんかは各政党の公約をまとめたりするだけでも勉強になると思うし。
    個人任せでは関心がない子はそのまま選挙について何も知らない大人になってしまう。

    +5

    -5

  • 228. 匿名 2022/07/11(月) 11:36:13 

    もし仮に若者が束になって自民以外に入れたとしても年寄り達の自民票には勝てないんだよなぁ

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2022/07/11(月) 11:37:35 

    >>227
    まあわからんでもないけど、日々刻々と変わっていく情勢に学校の授業が対応できるとも思えないからなあ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/11(月) 11:37:36 

    >>224
    投票所まで歩けないお年寄りや入院中、寝たきり、老人ホーム、知的に問題がある人もいるから9割はどう考えても実現しないと思うよ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/11(月) 11:37:58 

    >>35
    ババアやんw
    加齢臭の匂い半端なさそう

    +0

    -18

  • 232. 匿名 2022/07/11(月) 11:38:11 

    >>57
    「投票率50%超」16年以来…安倍元首相銃撃も影響か

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2022/07/11(月) 11:39:36 

    >>228
    でも若者ほど自民党に入れてるんだよなぁ。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/11(月) 11:41:08 

    >>11
    じゃあ反日やめれば?相変わらずシなチョンは都合がよろしいな

    +3

    -18

  • 235. 匿名 2022/07/11(月) 11:41:38 

    公明党お願いしやーすって言ってた友達が選挙行ってない笑
    親が入ってるだけだし本人はふざけて言ってるんだけど毎回笑っちゃう。
    一緒に神社巡りしてる笑

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/11(月) 11:43:57 

    >>3
    日本はIT後進国だから
    せめて他国と同レベルになってから実施しないと

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/11(月) 11:44:40 

    >>228
    議席は削れるんじゃないかしら

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/11(月) 11:46:21 

    >>229
    私もそう思うよ。
    先生の考え方に偏る可能性のほうが怖いから、学校じゃなく親が教えるべきだと思う。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/11(月) 11:47:57 

    >>14
    比例代表って政党じゃなく個人名でもいいんだよね?
    個人名書いた方が多少マシってことないかな。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/11(月) 11:48:09 

    >>33
    大企業エリートといえども所詮は社畜だからね。
    自分達の仕事と生活以外のことに目がいかないようにする洗脳は大手のが巧妙だよ。

    +1

    -8

  • 241. 匿名 2022/07/11(月) 11:48:19 

    >>195
    議員になってからやったことって不倫ぐらいじゃないの

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2022/07/11(月) 11:49:06 

    今の野党で外交出来る奴おる?
    立憲の外交は中韓しか出来ないしそれも言いなり外交、民主の時韓国だけが世界ですかみたいな外交して他国との関係ボロボロにした人達よ今この情勢で外交素人に政権任せる事が不安だと思えば自民選ぶ事にもなるんじゃない
    安倍さんが居ない今、その自民もどうするのか謎だけど

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/11(月) 11:49:57 

    >>60
    その約束は本当に守られるんでしょうかね?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/11(月) 11:50:00 

    >>240
    かなりの大手て組織票じゃない?
    某電気屋で経験した事あるんですが

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/11(月) 11:50:17 

    10代20代は圧倒的自民党なんだよ。投票率が上がったらさらに自民大差の圧勝の可能性もあったと思うよ。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/11(月) 11:53:11 

    >>227
    そこまでしても、興味ない人は興味ないままのような気もする。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/11(月) 11:54:15 

    >>227
    今さ政治に関心持って少し知識がある人達も学校では教わって無いよ、でもどっかのタイミングで興味関心が湧いたからだよ
    学校で教えて貰う事はほぼ覚えてない人が多数
    幾つになろうが自分自信が興味を持たないと無理

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/11(月) 11:57:03 

    >>244
    電機連合は国民民主党を支持してるけど
    組合員はたぶんほとんどが投票してないよ。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/11(月) 11:57:41 

    >>11
    社会の空気とは?統一教会と関わったのが原因だと思う
    政治家は変な組織と関わらないでほしい

    +4

    -20

  • 250. 匿名 2022/07/11(月) 11:57:52 

    >>7
    逆にどこに勝ってほしかったのか知りたい。マジで入れたい党がない

    +23

    -5

  • 251. 匿名 2022/07/11(月) 11:58:26 

    >>244
    車でもそうだったわ。理系の人が多いし政治とかあんまよく分からんなってエリートと言われる人たちも言ってたな。
    まあ組織票で会社が候補をゴリ押ししてきてもこっそり自分の推してる人を書くことはできたんだけどね。
    みんな上から言われた人をそのまま書いてたよ。
    てか、高学歴とかエリートとかって上にならえの人の集まりだからね。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/11(月) 12:00:42 

    >>7
    でたでたw

    +9

    -16

  • 253. 匿名 2022/07/11(月) 12:06:35 

    >>77
    宗教の内容ってか、改憲のことで見落とされがちだけど、9条の国防に関することだけを変えるとは誰も言ってないよね。自民党は家父長制の復活とか言ってるんだっけ?
    しれっとあまり報道せずに国民の権利を制限する方向に改憲する可能性も全然あるからね。

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2022/07/11(月) 12:07:13 

    >>236
    アメリカだって州選挙だけじゃなかった?
    郵送投票でトランプと揉めてたし、本当に本人の意志による投票かどうか怪しくなる
    ロシアなんかはなぜかプーチンの得票数が国民の数を上回ったりしたがそこまでひどくないだけマシ

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/11(月) 12:09:25 

    >>245
    まだまだ綺麗事に流されやすい年頃なんだろうね〜
    割とガチで韓国や左翼が邪魔さえしなければ昭和後期のような繁栄した日本になると思ってるんじゃないかな?
    もちろんそれもあるのかもしれないけど、国内での癒着やら腐敗やらでダメなのは左の人たちだけではないことがコロナでよく分かったのにね。

    +3

    -5

  • 256. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:36 

    >>4
    一度もしたことない(`・ω・´)キリッ

    +1

    -14

  • 257. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:06 

    >>231
    キモジジイは早く自分の棺桶準備しな?

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/11(月) 12:18:34 

    >>33
    そういう人を褒める気が知れない

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:24 

    >>67
    それだけ日本人にバカが増えたって事だよね

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2022/07/11(月) 12:21:00 

    自民党と公明党の圧勝をみると、みんな今の政治に不満ないんだな、と気付かされる。自分は変えたい!って思うけど、案外日本人の多くは今のままで幸せなのかな。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:43 

    >>245
    私も若いときはまぁ自民党だろうなと思ってたけど、色々情報入ってくると、反自民といかないまでも本当に迷うようになるね…

    +2

    -5

  • 262. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:00 

    あんなに無駄だと言ってたくせに
    ガルちゃん特有手のひら返し。

    「年間2億円」? 今も続く安倍元首相の私邸の警備 政界での影響力の指標という見方も
    「年間2億円」? 今も続く安倍元首相の私邸の警備 政界での影響力の指標という見方もgirlschannel.net

    「年間2億円」? 今も続く安倍元首相の私邸の警備 政界での影響力の指標という見方も 「永田町関係者によれば、安倍前首相の場合、外出の際につくSPなども含めると、24時間態勢のために警備担当者は30人ほどになるという。警察官の平均年収は約700万円なので人件費...

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:16 

    >>255
    外国人参政権認めるような等に投票する方が頭お花畑だと思います

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:14 

    >>253
    9条以外の改憲が私はなんだか心配なんだよね。

    +16

    -1

  • 265. 匿名 2022/07/11(月) 12:27:09 

    >>3
    ネット投票なんて、本人確認や投票結果の信憑性をどう確保するの?それに投票日にシステムで問題が起こるという可能性もある
    それに、アナログ投票は行かないけどネット投票ならする層なんてどうせ薄っぺらい考えしか持っていないだろうし、むしろネット投票だと認証とか本人確認とか、かえって投票が面倒くさくなる可能性もある

    ちゃんと投票所に言って投票するというわずかなハードルの高さと、人の目で投票する様子や投票結果を確認するという、一見非効率だけど単純明快でわかりやすい不正をしづらい仕組みだからこそ、アナログの投票が大事

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/11(月) 12:28:16 

    >>1
    >1995年の
    >過去最低:44.52%

    第二次ベビーブーマー達が、まだ若者真っ盛りで
    「選挙とか面倒~~!」って時代だね。

    2000年代に入って家庭を持ったり、社会的な見識をもつと
    そうでも無くなってくるんだけど。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2022/07/11(月) 12:29:20 

    >>259
    昔のバカは私ってバカだから〜♪で大人しくしてたけど、最近はネット知識だけ詰め込んで賢くなったつもりの勘違いした馬鹿が増えた印象。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/11(月) 12:30:42 

    >>261
    若い子の敵って圧倒的韓国、在日だからね。
    それしか見えてない。
    そうなると比較的保守の多い自民や維新支持になりがち。

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2022/07/11(月) 12:30:53 

    >>255
    今の20代くらいの人って昭和や平成初期を美化しすぎてる気がする。ネットとかで美しく描かれたものを見過ぎなのかな?

    +0

    -6

  • 270. 匿名 2022/07/11(月) 12:32:05 

    >>268
    まだまだ善悪二元論、アンパンマンな世界観だよね。
    今思うと20代なんてまだまだ子どもだわ。

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2022/07/11(月) 12:32:06 

    >>269
    全くそんなことありませんけど

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/11(月) 12:35:58 

    とりあえず、ロシアの話の時に憲法9条がーしてた党に投票する基はない

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/11(月) 12:39:13 

    >>1

    国民の意識、低すぎてビックリ。

    政府からは「国民は物価高騰も困っていないし、海外支援金バラマキも賛成だし、円高も受け入れているし、金融所得倍増も了解しているのね!」と判断するだろうね。
    それなら、色々と面倒な事しないで、このままやっちゃていけばいいな!

    と思われるよ。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/11(月) 12:39:13 

    >>263
    上の文を読んでどうしてそういう解釈になるのか不思議だし、そういう局所的なところしか見えてないところもまだまだ若いねって感じ。

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2022/07/11(月) 12:42:20 

    >>273
    選挙行くより背後から打つ流れにだけはならないでほしいよね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/11(月) 12:43:08 

    >>274
    あなたの支持政党は?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/11(月) 12:43:21 

    >>271
    懐古厨の人は意外と若い人に多い印象。

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2022/07/11(月) 12:43:59 

    >>276
    ほらほらそうやって鼻息を荒くしない

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2022/07/11(月) 12:44:03 

    >>7
    消費税が、実際には「付加価値税」であることは、実際にビジネスの現場で働いている人ならば誰にでも分かります。

    消費税分を乗せようが、乗せまいが、ビジネスにおける価格は「需要と供給のバランス」で決まるのです。

    消費税分が上乗せされていようが、必要なら買われる。
    逆に、消費税分が値引きされていようが、不要ならば買われないのです。

    需要が無い状況で、特定の財・サービスについて「消費税分を値下げします」と言っても、売れません。
    逆に、需要が高まっている財やサービスであれば、増税時に消費税分以上の値上げをしたとしても、売れます。

    消費税増税時に最終消費財(スーパーなど)の価格が増税分、上がりやすいのは、我々買い手の需要が存在し続け、かつ競争がそれほど激しくないためです。

    食料品などを買う際に、我々は近所のスーパーで買いたい(遠くまで買いに行くのが面倒)。

    消費税増税により、価格が上がったとしても、必需品は買わざるを得ない。
    だから、買う。
    
経済用語でいうと、価格弾力性が小さい、と表現します。

    それに対し、BtoBの世界では、競争が激しい。
小売業にしてみれば、別に「近所の卸売業者」から買う必然性はないため、「安いところ」を選び、運送業者に運んできてもらえばいい。

    つまりは「供給>需要」の関係が成り立っているのです。

    事業者間で熾烈な価格競争をしている状況で、「消費税が増税されたため、値上げします」は、現実には成立しないのです。

    無論、買い手(上記の例でいえば小売業)側が消費税増税分の転嫁を許さない場合、違法にはなります。

    とはいえ、買い手は消費税増税後、単純に「税込み価格」を比較して、最も安いところから買えば済んでしまうのです。

    売り手側が受注するため、消費税分を飲み込んだ低価格を提示していたとしても、買い手にとっては知ったことではありません。

    無論、「供給<需要」で、買い手側の競争が起きている場合は、売り手は消費税増税分を普通に転嫁することができます。

    何しろ、消費税と無関係に、「値上げ競争」が起きているわけです。

    ところが、日本の場合はデフレで「値下げ競争」をやらざるを得ない状況で、消費税増税を繰り返した。
    結果、ひたすら事業者が疲弊していったわけですね。

    消費税は、消費者からの預かり金ではない。
我々事業者が負担している「付加価値税」なのです。

    ちなみに、東京地裁1990年3月26日、大阪地裁同年11月26日の判決で、「消費税分は対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」
という判決が確定しています。

    +1

    -8

  • 280. 匿名 2022/07/11(月) 12:44:29 

    >>261
    全年代が自民党支持なんだがね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/11(月) 12:44:58 

    >>278
    どうして言えないの???

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/11(月) 12:45:26 

    >>243
    選挙で投票するたびに何かご褒美をもらえるので多分約束通り鰻食べられそうです

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2022/07/11(月) 12:47:00 

    >>31
    すごくいい!!欲しい!!

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/11(月) 12:47:52 

    まあ、何を言ってもボロ負けした政党の負けなんだよな
    選挙なんだから

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/11(月) 12:49:12 

    >>281
    いやいや、どうして言わなきゃいけないのよ?
    おかしな話の流れだから軽くあしらったつもりだったんだけど、カッとしちゃったのかな?
    ちなみに100%の気持ちで推せる政党はなかったけど、自分の生活との関わりや実行力がありそうか等、多面的に考えて選んだよ。
    ◯◯ってワードは××ってやつだからダメだ!みたいな短絡的な選び方はしません。

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2022/07/11(月) 12:49:46 

    >>285
    負けて悔しいね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/11(月) 12:50:38 

    >>80
    そうだよね
    ネット投票に賛成か反対かじゃなく、もうやる前提でITを強化して欲しい
    日本のITがいつまでも脆弱じゃ困るし

    +7

    -4

  • 288. 匿名 2022/07/11(月) 12:52:26 

    >>260
    任せられる政党なんか無いからね
    選挙といっても自民党ガーしてるだけだし、国民のことなんか見てないでしょう

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/11(月) 12:53:35 

    >>286
    ん?別に。
    自分の意思表明ができたんだからあとは選ばれた人たちに上手くやってもらうことを願うだけ。
    あなたこそ答えてもらえなくて悔しかったらごめんねw
    決めつけと飛躍がすごいみたいで、こういう人が日本にいることが恐ろしいわ。

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2022/07/11(月) 12:53:39 

    >>23
    そもそも政治の深い話とかしないけど投票行くか聞かれたら行くって答えてる
    実際は行ってない

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2022/07/11(月) 12:53:48 

    >>287
    どうやって本人確認するの?
    一票を売るやつ出てくるよ

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2022/07/11(月) 12:54:46 

    >>289
    選挙権はあるみたいで安心したわ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/11(月) 12:55:18 

    >>287
    強化っていっても人材の育成から考えたら10年、数十年単位で考えないといけない話だよ。
    ちょっと政府が盛り上げて数年で劇的に変わると言うものではない。
    既に人材育成、集めは出遅れてるし。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/11(月) 12:56:00 

    >>292
    そうなの。あなたと違ってね。お子は勉強しなさい!

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2022/07/11(月) 12:57:51 

    >>292
    本当にあるかは自己申告だから分からんよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/11(月) 12:59:55 

    てか、昔みたいに納税◯円以上の人だけが選挙に行けるようにしたら投票率上がると思う。
    日本人って金持ち、上級の人の真似したがるし、選挙行けるのがステータスってなったら、ガルでもうちは夫婦共に行けますけど〜みたいなマウント大会始まりそう。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/11(月) 13:00:45 

    >>295
    どちらにせよあなたには関係ない話だねw
    飛躍した話しちゃう頭可哀想やね〜

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2022/07/11(月) 13:03:04 

    >>296
    別に行く必要ないと思うんなら行かないでもいいんでは。
    政党支持率みれば選挙結果に大した差はないし

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/11(月) 13:03:46 

    >>21
    いうて若者はガーシーにそれほど興味ないよ。
    テレビ自体あまり見ないから芸能人の暴露とかどうでもいいもん。
    ワイドショー見て芸能人Yが何やらかしたみたいなので喜んでいる中年層がガーシーを支持していると思う。

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/11(月) 13:04:17 

    >>263
    現在日本が抱えてる問題は外国人参政権の問題だけじゃないからな〜

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2022/07/11(月) 13:06:04 

    >>286
    こんなところで貴重な若い時間を浪費して虚しいね

    +0

    -3

  • 302. 匿名 2022/07/11(月) 13:10:04 

    >>3
    ネット投票はメリットよりデメリットの方が上回るから
    多種多様な不正を防げないでしょ
    それを考えたら今の手順の方がいいよ

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/11(月) 13:11:55 

    >>299
    40代くらいがガーシーの支持層だったような、支持してるというより面白がってるんだろうね

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/11(月) 13:12:04 

    >>5
    影響はあるだろうけど投票率が過去4番目の低さだから劇的に増えた訳でもないし思っていたより影響はないと思ったな
    行かない人はやっぱり行かないという印象の方が強くなった

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/11(月) 13:12:49 

    >>301
    老前短い時間を浪費するほうが虚しいだろ

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/11(月) 13:13:50 

    >>304
    蓮舫は安倍さんが撃たれて死んだから立憲民主党がまけたみたいなこと言ってたのにな

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2022/07/11(月) 13:16:31 

    >>231
    自分は永遠に年取らないと思ってるの?
    みんな順番よ、と思えばあなたもしっかり予備軍
    お待ちしてるわ、強いメンタルで中年期にお越しやす

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/11(月) 13:18:06 

    >>28
    それあなたのイメージでは?
    元々自民有利だったし想像の範囲内の結果だと思う
    野党は無党派層の受け皿になれるような言動してないからそういう政党は見放された結果が出ているし

    +18

    -2

  • 309. 匿名 2022/07/11(月) 13:18:10 

    立憲民主党は方針を変えたほうがいい
    重箱の隅突いてイチャモン揚げ足取りしか
    していない
    そんなことより自分達はこう言う国を作りたいんだ
    そのためにはこう言う行いが必要なんだという
    主張を第一にすべき
    与党のここがダメ、あれがダメしか言ってないし
    自分達の主張を成功するためには
    どんなことをしていくのかを言わないと

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/11(月) 13:21:06 

    >>309
    泉はまずは小沢や菅みたいな老害を切ってちゃんとリベラルとしてスタートしない限り無理

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:51 

    >>306
    そんな事言ってるの?引く…
    自分達が支持されない事の言い訳に利用しないでほしい

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/11(月) 13:23:38 

    >>308
    自民党有利はそのまま
    成果としては比例区で第1党が立憲民主党から維新になったことくらい

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2022/07/11(月) 13:25:38 

    >>309
    質の悪いワイドショーみたいな事しかしていない政党に日本を任せる一票を投じようと思えないよね

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/11(月) 13:26:36 

    >>311
    金曜日から局面が変わり厳しい戦いになった
    って言って橋下にそんなこと言ってるから立憲民主党はどんどんだめになってんだよって返されてた

    立憲民主党って致命的に空気読めない

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:11 

    >>245
    10代20代って、自分もそうだったけどまだ若いから未来への希望もあって
    今そこまで切羽詰まってないだろうしねえ…

    +1

    -4

  • 316. 匿名 2022/07/11(月) 13:35:19 

    >>311
    立憲民主党の支持者が安倍晋三が死んだからって同情して自民党に入れるなんてありえん
    支持層が自民党憎しで生きてる奴らなのに

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/11(月) 13:52:07 

    >>226
    政務官云々ではなく、本人もこういう実績ありますって発信してる

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/11(月) 13:54:29 

    >>81
    政教分離ってなんだろうね。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/11(月) 13:56:08 

    >>241
    主に福祉関連ですごい働いてるよ
    嫌いなのかわからないけどきちんと本人が発信してる仕事の中身に目を向けてみたらいい

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/11(月) 13:59:02 

    >>260
    他の党に任せてもいい方には変わらない。
    未熟もいいとこ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/11(月) 14:00:19 

    >>303
    それもまた今の日本の現状。吉と出るか凶と出るか受け入れるしかない。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/11(月) 14:08:14 

    >>1
    そして緊急事態条項でワクチン強制、徴兵制やりたい放題が始まるかも

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2022/07/11(月) 14:12:11 

    今統一協会記者会見してるよ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/11(月) 14:30:10 

    あべしねって書いてた人達はさつ人教唆で捕まえられないの?

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/11(月) 14:36:50 

    >>37
    1割大きくない?

    +18

    -9

  • 326. 匿名 2022/07/11(月) 14:42:56 

    >>323
    一番重要な部分
    どうしてメッセージを送っただけの安倍さんを統一教会としたしい間柄と思い込んだかなのよね
    こればかりは犯人に聞くしかないが、ネットにパヨが流したデマだったりしたらどうなるんかな

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:35 

    >>322
    ロシアや中国に乗っ取られてるのとどっちがいいか国民投票で結果を出せばいいだろ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/11(月) 14:45:26 

    >>3
    このあいだのauの大規模電波障害みたいなことが起きたらどうする?
    通信障害で投票できていませんでしたでは困る

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/11(月) 14:48:50 

    まだ存在してたんだな、統一教会

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/11(月) 14:58:14 

    >>250
    勝つのは自民公明でいいけど、バランス的にチェック機能を果たす役割も必要だと思う
    与党だけで増えすぎるのが問題

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2022/07/11(月) 15:04:47 

    >>326
    プロの暗殺者だったら本当の動機は絶対言わないよね

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/07/11(月) 15:10:07 

    >>187
    ああいうのってヘイトスピーチにならないの?
    映像も残ってるし捕まってほしいレベル

    +24

    -1

  • 333. 匿名 2022/07/11(月) 15:15:54 

    >>309
    立憲これから国会質疑どうするの?
    モリカケ桜まだまだやる気だったのよ
    安倍さんだけがあの方々のターゲットなのに
    太郎とかも安倍に噛み付くだけがパフォーマンスなのに、党独自の理念も政治も公約なんてほったらかして安倍さんに夢中のアベガー難民が溢れそうね

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/11(月) 15:18:35 

    >>262
    スレ見てきたけど必要って意見の方が上回ってない?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/11(月) 15:18:55 

    >>329
    顔色良さそうでした、信者勧誘の足枷になるでしょうから仕方無しの会見て感じですね
    メディアにも名前出すなら一回こっち通せとやんわり脅しておられたよw

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/11(月) 15:20:59 

    >>335
    5大新聞とテレビのみって指定はしたらしいね

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/11(月) 15:21:24 

    >>312
    立憲の1人負けだよね議席も1減らしてるし

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/11(月) 15:24:46 

    太郎はもう頭打ちだとわかった
    伸び代は無い、おふざけ民も避ける程度に嫌われてる、それは助かった

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/11(月) 15:26:13 

    >>309
    あのメンツが生き残って泉さんに何が出来るのよw

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/11(月) 15:27:09 

    >>231
    あなたはババアにならないのね
    ていうことは40歳になる前に死なないといけないね。なるべく人に迷惑をかけない死に方を選びなよ。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/11(月) 15:27:11 

    >>336
    5代新聞が奥歯に物挟まった質問でモゴモゴ話すのでイラつきました笑

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/11(月) 15:35:41 

    >>11

    私もそう思う。嫌いな政治家沢山いるけど、早く引退して欲しいとは思うけど亡くなって欲しいとか「お前は人間じゃない。たたっ斬ってやる!」(大学教授)なんて思ったことないし、ましてや公言するなんて非常識だと思った。

    この前も国会討論で岸田総理のことを犬だとか鬼だとか罵ってた野党議員がいたけど、そうしたヘイトスピーチがテロリズムを引き起こすことを少なくとも責任のある立場の人はわきまえて欲しい。

    +68

    -2

  • 343. 匿名 2022/07/11(月) 15:41:15 

    >>326

    普通なら母親を騙した宗教団体の幹部に怒りが向けられるんだろうけど、相談した相手に安倍さんに怒りの矛先が向けられるよう洗脳されたのでは?

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2022/07/11(月) 15:56:56 

    >>262
    NYのあの二人はMaxの警備費が年間8億らしい、、

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/11(月) 15:58:29 

    >>341
    母親が自分の意志で献金してたとなるとなかなかデリケートな問題だからね
    こういう会見になるだろうなという想定の範囲内の会見だった

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/11(月) 16:23:03 

    >>340
    >>257
    >>307

    ババアがむちゃ釣られてて草

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2022/07/11(月) 16:28:20 

    >>2

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/11(月) 16:37:28 

    >>33
    逆だけどな

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2022/07/11(月) 16:41:50 

    >>1
    それでも低いよね
    組織票が優位に変わりはない
    国民の皆が危機感をもって投票に行かないと日本の未来はないよ

    新興宗教団体にとっての脅威は国民の投票率が上がる事だからね
    宗教団体の投票率は毎回ぼぼ100%
    従って、今が限界なのよ
    宗教や洗脳に絡んだ事件や社会問題もこれからもつまと増えると思うよ
    若者がそれに早く気づくべき


    +11

    -1

  • 350. 匿名 2022/07/11(月) 17:01:51 

    ・犯人を取り押さえた人が日本人じゃない。しかもぜんぜんやる気がなく、力を入れてない。
    ・倒れた安倍元総理を囲んでいる人たちが笑ってる。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/11(月) 17:05:32 

    >>346
    私はババアではありませんよ?もしかしたらあなたよりはババアかもしれませんが

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/11(月) 17:07:01 

    >>346さんの年齢はいくつ?

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/11(月) 17:14:26 

    >>269
    その時代が美しいなんて思わないけどどうしてそんな発想になったの?

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/11(月) 17:16:08 

    >>270
    野党支持者かなり善悪で考えてない?
    反対意見に悪や差別や馬鹿のレッテル貼りながら叩いてるよ

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2022/07/11(月) 17:21:59 

    >>101
    日本全体に一日に数億ものサイバー攻撃がされてるらしいね

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/11(月) 17:23:00 

    >>225
    エストニア以外は日本と同じだったと思う

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2022/07/11(月) 17:25:13 

    >>10
    それを恐れて未だにFAXの企業が多いらしいね

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/11(月) 17:26:27 

    >>23
    恥ずかしながら私も選挙なんて行ったことがなかったわ
    民主政権が誕生して円高放置で日本の企業が傾いて失業者が大量に出てえらいことになって、そこで初めて選挙に行ってちゃんと投票しないととんでもないことになるんだと知った

    正確に言うとその民主政権誕生前に、テレビであまりに民主持ち上げ自民サゲをやってて
    内容を見てみたら民主党の公約は実現不可能な荒唐無稽なものばかりで話にならないと思ってその時初めて選挙に行って自民党に投票した
    そこから毎回選挙があったら行ってる
    自分の一票はたった一票だけど、でもその一票はバカにならない一票なんだって思ってる
    まともに物を考えられる人たちが毎回しっかり投票しないと
    自分さえ良ければいい、まともじゃない人たちに日本を無茶苦茶にされるとわかったから

    +17

    -4

  • 359. 匿名 2022/07/11(月) 18:01:56 

    隙あらばテレビで犯人の顔と銃声のシーン流すのやめてほしい

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/11(月) 18:13:16 

    >>159
    話し方が犯罪者ブサイクZ李みたいできもい

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/11(月) 18:31:53 

    >>256
    うっわぁ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/11(月) 18:37:58 

    >>187
    他にも好きなバンドの人らが関わってるって知って、もう曲も聴きたくないわ。
    人それぞれいろんな思想があるのは当たり前だけど、それで「安倍◯ね」なんて、聴衆のいるところで披露するなんて低俗すぎる。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2022/07/11(月) 18:49:43 

    >>108
    支持基盤を一切持たない赤松さんが郵便やら看護婦会とか医師会に勝つんだから民意は無駄じゃないんだよね
    「投票率50%超」16年以来…安倍元首相銃撃も影響か

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/11(月) 19:01:11 

    >>47
    恥ずかしい話なのですが、親が選挙に行く人ではなくて、私自身今まで一度も選挙に行ったことがありません。政治に関心もありません。
    最近やっと少し政治に関心が出てきました
    今年は行かなきゃな。自民党はダメだな。
    と子育て世代ですが、強く感じて…
    結局行かなかったダメ人間なんですが、結果を見たら自民党の圧勝
    私の一票なんて意味ないじゃんって思いました。
    もちろんこういう意見をたくさんの人が持ってることが問題なんだろうけど…
    この人になってほしい!って人に直接投票できるシステムではないから、所詮○○党の代表が総理大臣なり、上にいくだけだから、どこの党に入れようが上は腐ったジジイ政治家まみれ。
    そう思うと誰が選ばれようが同じだし、公約も当てにならないし、特に良い方向に変わることはない・少しずつ生きづらくなるだけって気づいてしまって、余計選挙行く意味ってあるの?って思ってしまいました

    +0

    -13

  • 365. 匿名 2022/07/11(月) 19:01:35 

    でもこういう県もある

    投票率48.72% 過去2番目の低さ 参院選長崎選挙区
    投票率48.72% 過去2番目の低さ 参院選長崎選挙区 - 長崎新聞 2022/07/11 [09:46] 公開
    投票率48.72% 過去2番目の低さ 参院選長崎選挙区 - 長崎新聞 2022/07/11 [09:46] 公開www.nagasaki-np.co.jp

    投票率48.72% 過去2番目の低さ 参院選長崎選挙区 - 長崎新聞 2022/07/11 [09:46] 公開- / -設定トップページ県内トピックス長崎ニュース天気県内防災情報交通・ライフライン市町別避難所全国・海外ニュース 全国・海外速報 主要社会スポーツ国際株・為替暮らし・...


    第26回参院選長崎選挙区の投票率は48.72%。過去最低を記録した2019年の前回選を3.26ポイント上回ったものの、過去2番目に低かった。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/11(月) 19:11:40 

    それでも、投票率半分くらいってやばい…
    知り合いに選挙行きなよって言ったら、行くの恥ずかしいって言ってたんだけど、行かない方が大人として恥ずかしいって認識にならないとダメだよね…

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/11(月) 19:40:04 

    >>3
    投票率が上昇してこれって、本当に低いと思う。
    ネット投票やったら、和〇みたいなところや宗教関係だったら、部屋に詰められてネット投票で特定の候補者が入れるかどうか、画面を上司に監視されながら投票させられそう。それか、上司がなりかわって投票するか。
    病気とか足腰の具合が悪い人とかには、本当に導入してほしいだろうけど。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/11(月) 19:49:38 

    >>1
    これはアベノセンキョだね!

    +0

    -3

  • 369. 匿名 2022/07/11(月) 20:03:13 

    >>23
    施設にいる人とか。うちの親がそう。

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2022/07/11(月) 20:04:27 

    >>364
    あなたのように行動しないのに文句だけ立派な人は嫌いだな

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/11(月) 20:04:51 

    >>213
    参政党が掲げていますよ。

    外国人に土地買えなくするって。

    +33

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/11(月) 20:06:53 

    若い世代の投票率が上がってるといいね。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/11(月) 20:12:57 

    >>364
    こういう人って同じ話を一生言ってる気がする。
    理解出来ないなら、無理しないでね。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/11(月) 20:33:30 

    私の思いは反映されなかったけど、次も行く!じゃないと文句言う許可ないと思ってる

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/11(月) 20:38:26 

    >>41
    若い子の方が真面目に投票してるよね。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/11(月) 20:40:30 

    >>352
    19

    +0

    -3

  • 377. 匿名 2022/07/11(月) 20:44:11 

    >>176
    ローマは一日にして成らず

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/11(月) 20:57:21 

    >>57
    職務放棄の税金泥棒だよね、野党は。

    +12

    -3

  • 379. 匿名 2022/07/11(月) 20:58:45 

    >>74
    日本人じゃないんじゃない?

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2022/07/11(月) 20:59:21 

    >>77
    賛成。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/11(月) 21:00:24 

    >>83
    そもそも立憲民主党なんて民主党の生き残りでしょ。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/11(月) 21:01:02 

    >>93
    似たようなもんでしょ。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/11(月) 21:03:28 

    >>104
    というか毎月あるもんじゃないのに、投票くらい行けるよね。数分終わるし、ただ面倒で無関心なだけ。

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/11(月) 21:03:32 

    >>306
    立憲に入れるつもりだった人は、誰にどんな不幸があろうが自民に入れないと思う
    思想が違いすぎない?

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/11(月) 21:05:43 

    >>127
    日教組が悪いよね。
    安倍さんが教育改革もしてたから若い子は、少しずつ期待もてそう。
    もう政治家も国民も若い世代に任せようよ。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/11(月) 21:06:01 

    37歳にして初めて選挙いったわ。
    ネット投票にしてほしい。

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2022/07/11(月) 21:06:20 

    年代別の投票率も出してほしい。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/11(月) 21:06:39 

    >>110
    ガーシーより辻本、蓮舫、山本太郎、水道橋の方がやばいよ。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/11(月) 21:09:43 

    >>52
    小4の子供は、学校で先生が話してるの聞いてショック受けて帰ってきたよ。
    親が関心ないとだめだよね。

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/11(月) 21:11:48 

    >>11
    フジテレビも同じでしょ。マスコミは、ほぼ反日。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/11(月) 21:16:00 

    >>200
    だれも知らなかったのになんでズブズブだと思うの?

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/11(月) 21:18:19 

    >>376
    横だけど19にもなって幼すぎんか?w
    15歳か16歳くらいの子が煽って遊んでるのかなと思った

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/11(月) 21:18:32 

    ウクライナが外交交渉の余地もなく踏みにじられ、
    降参して占領されたあとも殺戮されてる姿を
    目の当たりにして、
    まだ軍備増強反対なんて言ってる野党に議席渡したくなくって、
    自民党にことさらに投票した人っていっぱいいるんじゃないかな
    盲目的平和主義に付き合わされたらたまったもんじゃないからさ
    志井さん、小池さん、福島さん、蓮舫さん、
    あんたたちだけで勝手にズタボロにされてきて下さい

    +8

    -2

  • 394. 匿名 2022/07/11(月) 21:20:22 

    >>364
    少なくともあなたよりも、ジジイ政治家のほうが社会のことを知っていて考えています
    安心してそのまま投票しなくていいよ
    偉そうに

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/11(月) 21:30:38 

    >>392
    ぴえん🥺

    +0

    -3

  • 396. 匿名 2022/07/11(月) 21:41:19 

    入れたって意味ないって言う理屈わからん。比例代表あるし、一票の積み重ねじゃないか。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/11(月) 21:42:48 

    >>104
    うーん、ありそう
    メルカリで売られちゃうね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/11(月) 21:44:42 

    >>121
    Twitterで元から自民応援してる知人(そんなに表立ってではないけど)が「投票に行かないと!」ってツイートしたら「同情票ではなくよく考えて投票してね」て絡んでくる人がいて「元から自民に入れるつもりだったけど、暗に自民に入れるなって言いたいの?個人の自由でしょ」って怒ってたよ。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2022/07/11(月) 21:50:22 

    土日はバイト入り時だし期日前の会場もちょっと遠いから
    バイト前に行くとか無理だから期日前を駅前とかにして欲しい

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/11(月) 21:57:28 

    >>37
    すべての投票者に聞いたわけでもなし。

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2022/07/11(月) 21:57:48 

    >>12
    お疲れ様でした。
    どうしても「当日に決められた会場で」投票したかったのでしょうか。
    今は負担なく投票できる方法もたくさん整備されていますので、次回は調べてみるのも良いかもしれません。

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/11(月) 21:59:47 

    見出しテンプレあるのかな
    「投票率50%超」16年以来…安倍元首相銃撃も影響か

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/11(月) 22:01:56 

    >>7
    立憲よりマシ!

    +9

    -5

  • 404. 匿名 2022/07/11(月) 22:05:14 

    高齢者が増えてるから、認知症や病気やらで権利はあっても実際には選挙に参加できない人を差し引いたらどれくらいの投票率なんだろう?と思う。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/11(月) 22:06:29 

    >>108
    懐かしいーラブひな

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/11(月) 22:18:14 

    >>6
    「岸田首相は、3年以内に消費税増税に踏み切る可能性」森永卓郎が指摘(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
    「岸田首相は、3年以内に消費税増税に踏み切る可能性」森永卓郎が指摘(ニッポン放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    経済アナリストの森永卓郎が7月11日(火)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』に出演。10日に投開票が行われた参議院選挙で自民党が圧勝したことを受けて、今後の日本経済について分析した。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2022/07/11(月) 22:18:50 

    >>403
    あなたのせいで増税だわ。

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2022/07/11(月) 22:21:28 

    >>12
    凄いエピソードです 🤗

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/11(月) 22:22:38 

    >>3
    なんでこの投稿マイナス低いの?
    めちゃいいやん
    絶対投票率上がるやろ

    +0

    -5

  • 410. 匿名 2022/07/11(月) 22:23:22 

    >>393
    ウクライナ内戦って知ってる? 住民投票で独立を決めたこととか、プーチンが演説したことしか起きてないんだが。
    勇ましく改憲して日本国民を戦場に送りだしたいなんて気が知れない。

    「投票率50%超」16年以来…安倍元首相銃撃も影響か

    +1

    -4

  • 411. 匿名 2022/07/11(月) 22:25:46 

    >>393
    イラクに行った米兵の演説。
    ・戦場に行かないお偉いさんが決めて
    ・戦場に行かない国民が軍隊を送り出す
    これらがなければ戦争は起きない。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/11(月) 22:34:31 

    >>23
    投票したい人がいない人。

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:38 

    >>21
    若者には軽蔑されてるみたいよ

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/11(月) 22:44:00 

    >>6
    将来のことを考えても、生活に困らなさそうかな?
    本当にそうだったらうらやましいな〜

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/11(月) 22:48:52 

    >>23
    90代の祖父母を投票所行くのに誘ったんだけど、私たちはもう先が長くないから若い人たちで決めてって言って断られたよ

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/11(月) 22:55:28 

    >>155
    慶應かぁ、、、
    早稲田慶應あたりはぶっちゃけ上から下まで差ありすぎてなんとも言えんね

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2022/07/11(月) 22:56:23 

    >>7
    日本に住んでいてその恩恵に預かってるくせに何言ってんだか。嫌なら海外行けばいいのに。それか政治家になればいいじゃん。

    +1

    -6

  • 418. 匿名 2022/07/11(月) 22:58:19 

    >>401
    仰る通りです、長年の当たり前を当たり前に繰り返すことが必要だったのだと思います
    期日前投票のほうが予定は組みやすかったのですが、いつもの投票所へ行きたい、と
    我儘言って悪いなぁと父は言っていましたが、我儘どころか親孝行させてもらえました

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/11(月) 22:59:51 

    >>342
    山本太郎が安倍元総理に暴言吐いてるのを見て心底軽蔑した。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/11(月) 23:01:22 

    >>396
    ものすごくIQが低いんだと思う

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2022/07/11(月) 23:03:48 

    >>163
    32で…恥ずかしい

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2022/07/11(月) 23:15:42 

    >>403
    立憲は分裂した民主の片方?
    隣国へはかなり貢献したね

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/11(月) 23:16:15 

    >>23
    恥ずかしながら30歳の今年初めて投票しました。1回投票すると、どこに投票すればいいのか?などを調べたりしてなんとなく政治の仕組み?などがなんとなく分かって、やっと投票の大切さに気づいた気がします。あとこういったトピなどをガルちゃんで拝見することで気づいた部分もあります。ガルちゃん見てなかったら行ってなかったと思う

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/11(月) 23:19:43 

    安倍元総理関係ないと思うわ
    変なやつばっか当選しちゃってるしね
    ガーシー、水道橋博士、れいわや元アイドルに松野明美も!

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/11(月) 23:21:15 

    >>2
    私の友達 首里城燃えたときに海外行ってて帰国して数日後に知ったわ。あなたも海外でも行ってたの?

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/11(月) 23:21:39 

    >>9
    ほんとそれ。海外と比較すると恥ずかしいくらい低いよね

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/11(月) 23:21:41 

    ガーシーに政治はどうだろう
    まあ居眠り当番でもするつもりっぽいからそれだけでも有言実行してくれ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/12(火) 00:29:03 

    何で自分の国の事なのに投票に行かないのか不思議

    自分の国の政治の事も理解しようとしない人も多すぎるよね

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/12(火) 00:40:23 

    >>187
    アジカンのコンサート行ってる人は、アレにドン引きしてないって事だから、似たような口汚い言葉をTwitterとかに書き込んでる層だと思う。こんな事件あった今もTwitterにはアベガーがヒドい言葉を書き込みまくってる。
    子供にイジメはいけない事って教えなければならない大人が、こんな事してる人沢山いるから日本の閉塞感がなくならない

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/12(火) 00:47:26 

    >>6
    今の自分の生活に関わるのが政治だよって誰かその子に教えてあげて…。身の回りの事までしか見えてないからそういうこと言えるんだと思う。
    輸入に頼ってる国なんだから変な人選んで外交問題起こしたら死活問題だよ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/12(火) 00:47:35 

    >>342
    大人が公共の場で、犬とか人間じゃないとかいう罵り言葉を放ってるし、
    子供にイジメはいけない事って言っても説得力無いよね

    安倍さん野党や芸能人やマスコミからの色々なヒドいイジメによく耐えたよね。安倍さんと同じ事を職場でされたら精神的に壊れる人多いんじゃない?

    山本太郎なんて安倍総理に向かって喪服着て数珠持って葬式パフォーマンスまでしてたし。子供達や若い子達は、それを見てどう思ったかな。

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/12(火) 01:02:06 

    >>4
    私もー。大学生の時は行かなかったけど社会人になってから行くようになった。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/12(火) 01:03:58 

    >>187
    SNSやインターネットに一生映像や写真や記事残るのにね。
    アジカンの人達って子供いないの?子供もしいたら、あの子とあんまり仲良くしちゃダメよ、とかよその親に言われるレベルの事をしでかしてる
    安倍さんの奥さんやお母さんの気持ちとか考えてあげる余裕もないのかな。元からそういうイジメ気質な人柄で育ってきたのかな
    星野源や佐藤浩市も似たような事してたし

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2022/07/12(火) 01:04:49 

    >>48
    あんな社会のカスみたいな人にあっさりと殺されたのが不思議なんだよね。背後スカスカの警備、手製の銃の試し撃ちを事前にしてる、警察官の少なさ…考えれば考えるほど偶然が重なりすぎてるような。

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/12(火) 01:07:32 

    >>6
    え?年金もらえない世代だろうにそんなこと言ってて大丈夫?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/12(火) 01:16:13 

    >>416
    慶應は元々学生運動盛んじゃないし。当然。経済学部が看板だし。
    政治運動嫌われるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/12(火) 01:31:33 

    >>117
    姪御さん、歴史、現代社会の勉強が単に苦手なだけでは?
    高校生でその状態は。失礼ですが。
    226事件とか暗殺事件とか学校で習いますよねえ?
    教育のせいにしないで下さい!!


    +2

    -3

  • 438. 匿名 2022/07/12(火) 01:35:39 

    >>389
    関係なし。自分は子供の頃アンネの日記を読んで、親に日生劇場の
    野々村真主演!の劇に連れて行ってもらったよ。おかげで、政治
    オタなので。本人の問題。本好きだと興味を持つ可能性は高くなる。

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2022/07/12(火) 01:55:45 

    >>428
    誰かがやってくれるから。自衛隊が守ってくれる。
    自分達は何もしなくてオッケーって若者思っている。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/12(火) 02:03:23 

    今じゃなくて未来を考えてくれる人が少しずつでも増えるといいなぁ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/12(火) 02:03:40 

    >>426
    40代氷河期だけど、昔はテレビタックルで永田町劇団とか自然と興味を持てる
    番組があったけど、今はグルメ、バラエティーばかりなので、当然でしょう。
    だから、若い人の事責められないなあ。ひるおびとか、政治家良く出演していたし。
    ハマコーとか昔の政治家のキャラが濃くて面白いもあったけど。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/12(火) 02:04:48 

    >>33
    うちのクソ旦那だわ。。
    高学歴大企業勤務でもケチだし中身が幼稚
    選挙行っても変わらないとか悟ってる風に
    言ってるけど興味なくて面倒くさいだけ
    早く貰えるもの貰って離婚したい

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2022/07/12(火) 02:19:42 

    >>442
    大企業って事は、5教科7科目やっているのに、
    分からないの?謎すぎる。大学受験の知識で十分
    判断できると思うけど。自分は私文馬鹿です。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/12(火) 02:26:56 

    >>403
    立憲見てみなよ

    辻元、蓮舫、福山、小西、杉尾

    で、またこのあたりが執行部になる

    いつまでたっても変わらぬ顔ぶれ

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/12(火) 02:36:40 

    >>253
    そう。家族のあり方、家族は助け合わないとならないが追加され、統一教会(現:世界平和統一家族連合)がより伸び伸びと活動できる内容になってると話題。聞く分には良い事言ってるし新憲法にもそうあるし〜でますます信者が増えますね。実際入信すると家庭が壊れるかもしれないのに

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/12(火) 02:45:44 

    >>68
    ほんと、国会でもネットでも人の悪口言ってばかりで実がない
    税金泥棒だよ
    政策についての指摘してほしいわ それが野党でしょう

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2022/07/12(火) 02:48:23 

    >>445
    ごめん、ちょっと話ずれたけど自民党の憲法改正案にはそういうしれっと特定の宗教絡みととれる内容も盛り込まれる危うさがあるってこと。
    そもそもいまの憲法の、努力の成果として勝ち取った基本的人間の尊重は犯すことのできない国民の永久権利という部分をまっさら消す意味もわからない。国に逆らえなくしようとしてる。怖すぎる。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/12(火) 03:11:12 

    >>326
    え、被害者が多く弁護士団も作られてるような宗教団体に総理大臣自ら絡みに行く間柄を親しいと言わないで何なんですか?しかも祖父の代から仲良くやってきて自らもスピーチで教団トップを褒め称え、合同結婚式に祝辞出し、関係者を桜を見る会に呼び、会報の表紙にされても抗議せず受け入れてるのに?
    国葬の話が出てるくらいの方が推してるんだから、国が認める宗教団体だと思われるのもおかしくないですよ。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/12(火) 03:20:06 

    >>12
    そういう人は、長蛇の列なら優先してあげたりして欲しいね。じっと待つのも体力要るから

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/12(火) 03:25:19 

    >>445
    統一教会の目的は「統一教会の日本の国教化」だという。
    「教団は内部資料で、統一教会を“真の父母様(文鮮明夫妻)の主権によって国家を動かす”ための戦略としている。教団ではこれを“国家復帰”と呼び、日本を含め21カ国での実現を目指しています」(鈴木エイト氏)

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/12(火) 03:44:26 

    >>155
    サンプル1人
    あくまで傾向ってことでしょ

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/12(火) 03:56:39 

    >>33
    大企業勤めっていろんな人いるけど、一定数変に拗らせた超体育会系バイタリティ人間みたいな人がいる。
    所謂意識高い系みたいな、そういう人は自分に自信あるから、選挙行く時間がもったいないとか言い出すよね

    普通に保守的な教育を受けて、順当に育ってきたから選挙も当然行くよっていう高学歴高収入の人も多いけどね

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2022/07/12(火) 04:18:52 

    >>11
    黒幕あぶり出してほしい。
    犯人の供述あまりにもふしぜん。
    用意周到だし安倍さんだけ狙うチャンスを早くからねらってた。まあ、安倍さんを好きだったアメリカCIAかペンタゴンが代わりに敵討ちしてくれるかも

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/12(火) 04:19:57 

    >>23
    知ってる人は、賢い主婦()っていって時間の無駄だから選挙行かないって居た

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/12(火) 04:22:06 

    >>137
    大企業勤務。
    いやいや、行かない=非国民みたいなレベルの低いお話はしてないよ。
    何処も支持せず誰にも投票しないことの自由も皆が持ってることを知ってるからね。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/12(火) 06:47:14 

    >>1
    長野県民は一連の安倍さんが文春砲関連で
    長野から奈良に変更したため暗殺されたと知って

    ぜったい投票行かなきゃヤバイってなってみんな当日投票に行った
    結果

    ご覧の通り

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/12(火) 06:48:26 

    >>2
    マイナスが付く事に生き甲斐感じちゃってるんですね

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/12(火) 06:49:20 

    >>11
    香典のように票入れるなよ

    +0

    -2

  • 459. 匿名 2022/07/12(火) 06:50:11 

    >>10
    デジタル庁がネット選挙をやれば良い
    不正には厳しい罰則規定を設ければ良い
    今だって家族の同性の子供の投票用紙で2回行く爺婆もいるんだって 市役所職員が1日5万円のお手当
    ドローンは危険、LINEは危ない いつもその調子で他国に追い抜かれた

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/12(火) 08:02:01 

    >>23
    子供産まれてからです。
    転勤族祖父母無しワンオペで夫は夜までいないので
    赤ちゃんと幼児連れて会場はなかなか簡単にはいけなくてそれ以来行かなくなった。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/12(火) 08:03:48 

    >>137
    私の周りだと大企業とか経営者とかほど行ってない。
    今の政治家だと何処入れても変わらないから関心がないといってた。
    行ったところで自民だと。

    +1

    -2

  • 462. 匿名 2022/07/12(火) 08:39:57 

    >>1
    コロナ禍で暇なのとコロナ禍に慣れてきたことも要因だと思います

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/12(火) 08:40:28 

    ウクライナの問題も関係あると思います

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/12(火) 08:42:58 

    >>6
    私は成人してからずっと選挙行ってるけど、流石に今回は投票したい人がいなくて本当に困った。
    池上さんじゃないけど、この人、この政党だけはダメっていうのを消していって、残った所から選ぶしか無かった。

    でも優秀な人、愛国心ある人が政治家を志さないのは国民のせいでもあるんだよね。
    ちゃんとネットに経歴載ってるのに、そういうのは見ないで、マスコミに登場する人のことしか知らない人も多いし、マスコミが批判する人は同じように批判する人ばかりだし。普段マスコミの偏向報道だって批判する人が多いのに、マスコミが批判すると同じように批判する人が多いのが本当に不思議。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/12(火) 08:48:20 

    >>437
    教科書で習う暗殺で、現状の危機感感じられる?

    日本はスパイされる王国とか、今回の件も暗殺であるかもとかの危機感なんだよなぁ。
    要人がいて、発泡音聞こえたら海外だとうつ伏せる人一定数いそう。戦争慣れも怖いけど、平和慣れも問題では?
    残酷なシーンのトラウマ問題もあるけど、心情を慮るだけではダメでは?

    いや、私の子供ではないからかなぁ。自分の子供だと画像を見せてショック受けさせたくないってなるのかな?

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/12(火) 10:24:31 

    >>391
    安倍さんの祖父が統一教会を日本に持ってきたのは知らない?
    教会にしてみれば安倍さんが広告塔になって信者は増えるし安倍さんにしてみれば票集めに都合がいいし、ウィン・ウィンの関係でズブズブよ。

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2022/07/12(火) 12:07:37 

    >>25568告別式の日に悲しんではいけないと主張するおまえを、心の底から軽蔑するわ。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>25568告別式の日に悲しんではいけないと主張するおまえを、心の底から軽蔑するわ。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2022/07/12(火) 12:54:42 

    >>442
    うちの元夫も高学歴大手勤務だったけど頑なに選挙行かなかった
    そのくせ政治に文句言うアホ
    他にも色々合わないところがあって別れたよ。
    頑張ってね。

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2022/07/13(水) 20:09:07 

    >>3
    すごくいい案だと思う
    マイナス多いのはネットにうといおばさん世代がここ使ってるからだろうね

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/18(月) 07:46:55 

    >>65
    憲法に言動の自由というのがあるから、文句言う権利は誰にでもあるんだけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。