-
1. 匿名 2022/07/10(日) 22:19:11
夏休みの休日にキッザニア東京に行く予定です。
小4と小2の姉妹で初めて行きます。
第一部なので7時には並びたいと思っているのですが、混雑時にちゃんと回れるのか不安で不安で。
欲張ってはいけないけど、なるべく体験させてあげたいなぁと思っています。
人気であろうハイチュウを避けてなにか食べ物系は体験してみたいようなのですが、回り方のコツや隙間時間の過ごし方を教えていただきたいです💦
楽しいエピソードやアドバイスもあればお願いします!+51
-1
-
2. 匿名 2022/07/10(日) 22:21:28
>>1
マジレスすると何度も行ってる人と一緒に行く。+95
-2
-
3. 匿名 2022/07/10(日) 22:21:43
過去に何度もトピ立ってるし見ればいいのに
だいたい150いかないぐらいしか伸びないし+3
-24
-
4. 匿名 2022/07/10(日) 22:21:54
1回目は勉強だと諦めた笑+102
-0
-
5. 匿名 2022/07/10(日) 22:22:33
隙間時間にはホットドッグを食べる。+3
-2
-
6. 匿名 2022/07/10(日) 22:23:59
自分が子供の頃に行った時の記憶だし、しかも甲子園のほうだけど、ピザ美味しかった記憶ある+8
-0
-
7. 匿名 2022/07/10(日) 22:24:10
>>1
子供がやりたい事を優先すればいいよ。
親があれこれ行き先決めて体験させるより、子供の意思を尊重して選ばせてあげなよ。+147
-2
-
8. 匿名 2022/07/10(日) 22:24:22
出典:www.kidzania.jp
+33
-1
-
9. 匿名 2022/07/10(日) 22:25:53
行ったのは甲子園だから参考にならないかもしれないけど、始発で行ったわー
絶対に行きたいとこ(食べ物系)だけ最初に予約して、あとは空いてるとこ回る感じ。
あれこれ悩んでると、結局、あんまり体験できない。+53
-2
-
10. 匿名 2022/07/10(日) 22:26:43
キッザニアはマジでシステムが難しすぎる!+66
-1
-
11. 匿名 2022/07/10(日) 22:27:47
>>1
消防士は人気あるし火(偽物)を消したりできるので体験してみてください🧑🚒+21
-0
-
12. 匿名 2022/07/10(日) 22:28:02
楽しいエピソードかわかんないけどね、うちの子もここに行って目をキラキラさせながら働くって楽しいって言ってたのに今ニートよ。笑うしかないよ。
+249
-2
-
13. 匿名 2022/07/10(日) 22:28:12
>>1です!
すぐに承認してもらえてびっくり💦
今のところ姉妹で話し合ってハンバーガーかピザをどうしてもやりたいという候補にしていて、あとは現地で空いてそうなのにしてみる?と家族会議をしているところです。
やっぱり初回だと効率よく回るのは難しいのかなぁ…+13
-1
-
14. 匿名 2022/07/10(日) 22:29:18
>>10
銀行開設しなきゃいけないよね+31
-0
-
15. 匿名 2022/07/10(日) 22:30:13
>>1
まず、第一部で一番行きたいところにチャレンジする。
出来れば、第一部から行っても第二部もちょっとだけいられるシステムがまだあれば、第二部も少し行ったらどうかと思う。
優先的に第二部の最初に入れてくれるから、その時ハイチュウでも何でも人気のところに行くといいと思う。
システムが変わってたらすみません。
あと、図書館でキッザニア攻略法の本を借りて読んでみるのおすすめですよ。
+7
-4
-
16. 匿名 2022/07/10(日) 22:30:45
>>13
わからない事があったらスタッフに聞いた方が良いアドバイスもらえるよ!+6
-1
-
17. 匿名 2022/07/10(日) 22:31:10
先日3歳児連れて行ったけど怖がって何も体験できず
けどキッザニアのキャストの人が優しくて
ちょっと感動しました
あまりに帰るっていうからもう帰ったけどね…高かったけど仕方ない…
何歳からいけるんだろ+64
-2
-
18. 匿名 2022/07/10(日) 22:31:47
>>1
この前初めていったけど、どうしてもやりたいものだけ二人で一緒にやって、その他はバラバラで旦那と私で別れて回ることがおおかったよ!
メインを予約してから、その時間までに空いてるものに並ぶんだけど、あと1人ならいまできます!みたいのが多くて、一人ずつ別れてやるとスムーズだったよ!
あと予約は1つまでだから、最初の予約を大分先の時間のやつにしちゃうと、その予約が終わるまで次の予約取れないからスムーズにいかなくなるよ!+32
-0
-
19. 匿名 2022/07/10(日) 22:31:59
慣れた友達と、攻略本を買えば良い!+6
-1
-
20. 匿名 2022/07/10(日) 22:32:29
時計台で踊るやつ、全然見えないよね+25
-2
-
21. 匿名 2022/07/10(日) 22:33:18
姉妹で行くのなら参考にならないかもしれないけれど、二人一緒にこだわらない方が、早く体験できることがある。
グループで来ている子が結構多いので、一人だと、人数調整で早く入れたりする。+35
-0
-
22. 匿名 2022/07/10(日) 22:33:48
>>3
4ヶ月くらいガルちゃんやってるけど初めて知った。長時間張り付いてるガチの人以外知らないでしょ+11
-0
-
23. 匿名 2022/07/10(日) 22:34:16
>>13
作る系はとにかく人気。ピザは憧れるけどめちゃくちゃ人気で特に混むよ。ドミノピザの店舗でピザアカデミー(有料で親子でピザ作れる エプロンとか貰える)やってるから、私ならそっちでピザ作り体験して、キッザニアでは他のお仕事にするかな。+50
-0
-
24. 匿名 2022/07/10(日) 22:34:55
>>2
そう!
詳しい人についてくのが1番!
色々教えてくれる!+9
-0
-
25. 匿名 2022/07/10(日) 22:35:13
意外に子ども本人が手持ち無沙汰になることはない。あと大人から見て地味かなと思うやつも、やってみると本人には面白かったり仕事着姿が良かったり。これは、というものを最初に終わらせて、あとはその場の流れでやれそうなものやったらあっという間。+23
-1
-
26. 匿名 2022/07/10(日) 22:37:22
>>1です、コメントありがとうございます!
姉妹で一緒ということにこだわらず、1名の枠を狙うというアドバイス、参考になりました。
明日子供たちにも伝えておきます!+18
-0
-
27. 匿名 2022/07/10(日) 22:38:05
とりあえずアプリ入れ入れそうな興味のあるお仕事は片っ端から入っていくのがいい
1個だけこれは絶対やりたい!ってのを絞ってまず並ぶ、それ以外は空いてるものするって感じ+5
-0
-
28. 匿名 2022/07/10(日) 22:39:13
キッザニア東京の前にある伊豆高原ケニーズハウスのアイスが美味しくて好き!+6
-0
-
29. 匿名 2022/07/10(日) 22:40:29
>>13
わたしはネットで攻略法読みまくりました
そうすると最初はよくわからなかったシステムが分かりだしてイメージして導線考えたり出来ましたよ。
どうしてもやりたいの、次点でやりたいの、あいてたらやりたいのって候補上げておいて、臨機応変にやって6つはこなせました!
あと、遠方から行くこともあり優先入場チケットにしてお金で時間を買いましたね…笑+17
-1
-
30. 匿名 2022/07/10(日) 22:40:31
DVDもらえるのがお得感あったかも+4
-0
-
31. 匿名 2022/07/10(日) 22:41:02
>>1
行ったことないけど、楽しみだ〜+6
-0
-
32. 匿名 2022/07/10(日) 22:42:19
入場後のお仕事待ち時間は辛くないけど、キッザニア入場までの待ち時間は辛いので何か暇つぶし対策できるといいかも。+10
-1
-
33. 匿名 2022/07/10(日) 22:42:35
>>1
子どもに絶対これはやりたい!ってもの1つ決めて、地図見て場所予習しておいて、入場したらそこめがけて1番に予約とった方がいい。
あとは歩きながら見て空いてるところにいけば、慣れてなくても少なくとも予約+2つは体験できると思う。+8
-1
-
34. 匿名 2022/07/10(日) 22:43:00
意外に子どもは忙しくて、お昼をゆっくり食べる暇がない。
親が待っている間に何か買っておいて、隙間時間に慌てて食べさせる感じだった。+41
-0
-
35. 匿名 2022/07/10(日) 22:47:25
>>1
つい先日、甲子園の方にですが初めて行ってきましたよ!うちは五歳年中の双子と平日月曜一部に行きましたが、平日なのにめちゃくちゃ混んでいて本当にびっくりしました…
まだうちの子らは時計も読めないし難しい仕事もよくわからないだろうしで、事前にアプリをダウンロードした上で、興味持ちやすそうな仕事を何個かピックアップして、何やりたい?と希望を把握したりはしていました。あとは人気の仕事を大体把握して、本人の希望&人気ある仕事から順に予約していった感じです。食べ物系・自分で何か作ってお土産として持って帰れる系はやっぱり人気な感じでした。
小学生なら自分でやりたいことを見つけて予約、とかもできるだろうから、多少の時間の無駄は生まれちゃうかもですが親の出番はそこまではないかも?
楽しんできてください〜!、+5
-0
-
36. 匿名 2022/07/10(日) 22:50:50
絶対やりたいのってきっと人気のだから
入ったらすぐに予約をする。
あとは予約いれつつ隙間時間に空いてるのをやる。
そんなに人気ないのも子供は楽しそうにやるよ。
+7
-0
-
37. 匿名 2022/07/10(日) 22:51:19
15年前自分が行った時は不人気系狙っても待ち時間ばっかで全然回れなかったw
ちょっと前に平日狙って行ったけど修学旅行の中学生団体がいっぱいいて意外と混んでた
制服は4種類いたけど、1部の間で入れ替わったりで4校の全クラスがずっといたって感じではなかったけど
それなりに混んでた
と言っても中学生たちはフードコートでだべってばかりてそんなに並んでる印象はなかったけどw
2部の方が中学生いないせいか空いてた
1部はとりあえず子供がやりたい!と言ったやつ回って4つくらい
2部の方が時間短かったけど空いてたのと、子供がやりたいやつはやり尽くしてなんでもいいやーになったのでとにかく空いてるのメインでやらせたら8つ体験できた!+7
-0
-
38. 匿名 2022/07/10(日) 22:51:32
>>13
食べ物系は人気だから、絶対やりたい仕事の予約を先に取ってから、その時間までにできる仕事(空いてるもの)をどんどんやっていった方がいいよ!
のんびり選んでると全然できないで終わるので、ここ空いてる!やろっか!くらいの勢いでいけば、
7個~8個仕事できる。
つまんなそうとか興味ない仕事でも、やってみたら楽しかった!ってうちの子たちはなってたので、経験してみるのもいいかも。+16
-0
-
39. 匿名 2022/07/10(日) 22:51:44
うちも夏休み初です。
第二部なんだけど、朝何時から並んでるものなんですか?
+4
-0
-
40. 匿名 2022/07/10(日) 22:55:04
小5の時行ったけどつまんなかったw
低学年のうちの方が楽しいかも
食べ物系が人気だけど、ピザやバーガーなんてちょっと大きくなればバイトもできるし家でも作ろうと思えばできるから
滅多にできないことこそ挑戦させたいなぁと思ったけど娘は食いしん坊だから食べ物ばっかやってた
+21
-1
-
41. 匿名 2022/07/10(日) 22:56:02
朝イチで予約した体験の開始時間によるけど、一番目予約したらその時間までに終わる体験やったり、ショップでストラップ(みんな持っててほしくなるしあると便利)選んだり。
席がなかなか空かないからどちらかの親は食事する席をずっと探すことになるかもしれません。
もうお子さん大きいので割とどうでも食事済ませられると思いますが、昼にこだわらず食べれるときに食べた方が良いです!+1
-0
-
42. 匿名 2022/07/10(日) 22:56:05
1000円くらいするけど写真リクエストすればマスクなしで一枚撮れるので結構写真買ってしまった
マスク有りでも良いなら無料でスマホで撮るので良いと思うけど
このご時世だからこそ写真売れるんだなぁと思ったよ+11
-0
-
43. 匿名 2022/07/10(日) 23:00:52
初めてならガイドツアーがおすすめだけどな+0
-0
-
44. 匿名 2022/07/10(日) 23:01:54
簡単な制服着ることがあるので、服装はフリフリやスカート、ワイドパンツよりシンプルなパンツにTシャツの方が制服が映えます。
うちは男の子で整備士の結構ちゃんとしたつなぎと帽子かぶったりして、なかなかよかったですよ~、たっかい写真買っちゃいました。笑+33
-0
-
45. 匿名 2022/07/10(日) 23:07:44
一回だけ行ったことあるけど、スタッフが威圧的で怖かった。
〇時に〜ごにょごにょ〜って小さい声で無愛想にボソボソ言って、聞き返そうとしたらスタッフの部屋に入ってしまった。まぁ、この場所でその時間に来たらいいのかな?と思って、そうしたら、違う場所だったらしく、そのあと嫌味言われた。
ショックだったけど、子供見にいこうとしたら、さっきのスタッフたちがいて、「あの親別の場所に待ってたんやけどー!!ありえんわー」と話してて、
ほんと辛かった。田舎から5時間かけて、すごく楽しみにしてたのに、嫌な思い出になってしまった。
子供たちも大人しく、おどおどしながら頑張ってたけど、どこに行ってもスタッフは真顔でもたついたら、イライラが伝わってくる感じだった。
スタッフが愛想良かったら最高の場所だった。+18
-1
-
46. 匿名 2022/07/10(日) 23:07:45
>>1
うんちゃらパスみたいなので優先的にはいること。
あと、あれもこれもと欲張らない
まぁまぁ1つこなすの大変だよ
三こくらいできたらよかったね!ぐらいに思う。
とにかく1番やりたいものに、1番初めにチケットつかう。
数こなしても意味ないよ疲れるだけ
+4
-1
-
47. 匿名 2022/07/10(日) 23:08:54
>>1
近所なので何回も行きました。
元を取ろうとか思わず、子供さんのやりたい仕事を優先させてあげて。
効率良く回れなくても、それも経験であり、勉強だから。
写真をたくさん撮ってあげてね。+6
-0
-
48. 匿名 2022/07/10(日) 23:09:09
>>7
いやいや、それはここに限っては無し、
中1の慣れてる子ならそれでいいけど。
小三くらいの子が自分で効率よく予約なんてできないよ。
待ち時間すごかったりたいしたことないと知らずやってしまったり+0
-14
-
49. 匿名 2022/07/10(日) 23:10:34
>>13
ピザは朝一でなくなるし、とれてもラストギリギリの時間になり、その日はほとんど1チケットのみでまわることになるよ
でも食品系は満足度高いよ!
うちは寿司。1番に予約して、ギリギリだった+3
-0
-
50. 匿名 2022/07/10(日) 23:11:15
>>31
トッキュージャーなつ!+4
-0
-
51. 匿名 2022/07/10(日) 23:15:46
>>13
空き時間に、バイトも出来ますよ+2
-0
-
52. 匿名 2022/07/10(日) 23:21:48
初めていったとき水筒とかペットボトルもっていかなくてめちゃくちゃ喉乾いたから、飲み物持参をおすすめする!
たくさん回ろうと思ったら時間カツカツになるし、飲み物気軽に飲めるところ少ない。+10
-1
-
53. 匿名 2022/07/10(日) 23:23:47
>>12
ワロタ
うちの子、校外学習で初めて行って同じような事言ってました。+70
-0
-
54. 匿名 2022/07/10(日) 23:25:43
いこーよに攻略法が山ほど載ってますぜ。
一つアドバイスするなら、2階の不人気施設から。+2
-0
-
55. 匿名 2022/07/10(日) 23:26:27
自分で考えろ+0
-3
-
56. 匿名 2022/07/10(日) 23:26:49
証券会社ガラガラだった…w
そりゃ子供からしたら何するお仕事なのかよくわからないよね。ちなみに大人の私もあんまり良くわかってない+16
-0
-
57. 匿名 2022/07/10(日) 23:28:44
今度オープンの福岡キッザニアに行くから上手く回れるか不安です。パイロットなども、食べ物系と同じくらい人気なのでしょうか?+1
-0
-
58. 匿名 2022/07/10(日) 23:33:50
>>12
今日最後にめちゃくちゃ笑った。またキッザニアに行くのはいかがでしょうか?+78
-1
-
59. 匿名 2022/07/10(日) 23:34:50
>>56
〇〇さんにしか言えない情報なんですけど…とお客さまに特別感を持たせて証券売りつける。+9
-0
-
60. 匿名 2022/07/10(日) 23:49:32
写真高いよね。+1
-0
-
61. 匿名 2022/07/10(日) 23:53:20
キャストさん優しい人も結構いるけど子どもあんまり好きじゃなさそうな方もチラホラいる。疲れてんのかな+4
-0
-
62. 匿名 2022/07/10(日) 23:57:26
>>52
あ、自販機あるーって近づいたらお仕事用のやつだったって事がある…笑
本物なんだもん!+4
-0
-
63. 匿名 2022/07/10(日) 23:58:39
>>7
まさにそう。
私も初回はあれこれ策を練って挑んだけど、並んで整理券取ったものは嫌々だった。
やりたかったパイロットなんかは2回も並んだり、隙間時間にすぐできるのやらせたかったのに拒絶反応されたり、数こなすより、気が向くのだけやって気分良く楽しめた方がいい。+19
-0
-
64. 匿名 2022/07/10(日) 23:59:57
>>13
うちも春休みに初めて行きました!
入ってすぐスタッフがキャラクターと一緒に出迎えてくれるんだけど、キョロキョロしてたらスタッフのお姉さんが声かけてくれて、色々アドバイスしてくれたよ
息子がどうしてもやりたがってた乗り物系はあとでも大丈夫だから、まずは食べ物系から予約取ることを勧められて、モスバーガーの第1組に入れてラッキーだった
ハイチュウはその時点で既に無理だったから諦めた
なのでスタッフに聞いちゃっても良いかと思う+3
-1
-
65. 匿名 2022/07/11(月) 00:03:39
>>61
学生さんぽくて普通にバイトしてる感じの人も居るよね。
うちは淡々とした先生みたいなおばさまに当たったこともあるわ。+1
-0
-
66. 匿名 2022/07/11(月) 00:10:39
YouTubeに実際の室内上げてる人居るから見まくる。
地図は公式から見れるけど実際行ってみたら、想像より行きたい所が奥の方だったり、階段の位置とか分かりづらかったし思いの外狭くて(甲子園ですが家の階段よりすこし広い程度)荷物持って動くのは大変だった。+0
-0
-
67. 匿名 2022/07/11(月) 00:35:31
>>17
その子次第のところが大きいけど、まず親と離れて知らない大人の説明をちゃんと聞けるようにならないと難しいよね
うちははじめては5歳だったかな
仲良しの友達と行ったから、その辺りは余裕でクリアできてたけど、一人で行ってたらうちの子の性格的に5歳でも難しかったと思う+26
-1
-
68. 匿名 2022/07/11(月) 00:45:20
空いてる平日狙ってラッシュは避けつつ私は10時過ぎにつくように家をでたけど(1部は9時から)
朝のラッシュえげつなかった
9時台前半はまだ混むかなと思って1時間無駄にしてでもラッシュ避けたつもりなのに…
電車で行くなら7時に着く設定は結構大変かも
休日は知らんが+1
-1
-
69. 匿名 2022/07/11(月) 00:51:41
>>12
ごめんワロタwww+24
-1
-
70. 匿名 2022/07/11(月) 00:52:54
攻略と言っても主役は子ども。+0
-0
-
71. 匿名 2022/07/11(月) 01:25:26
>>61
1月に東京行ったとき、歯医者さんやったんだけど、男のスタッフが優しくて丁寧なんだけどわ
うちのこともう一人の女の子のかなり下めの腰に手をまわすから、ハラハラしたわ
考えすぎと言われればそれまで+1
-3
-
72. 匿名 2022/07/11(月) 02:23:45
>>1
冬休みに行って、7:30に到着したけど80番台だった。9時に入場できた時点では、ハイチュウが14時の予約に行列してる感じだったんだけど、そこでハイチュウは見送りにした。
ハイチュウやらないが1番の攻略法だったと思う!笑
朝イチの空いてる時間に、ピザーラの予約して、その合間にすぐできるクロネコヤマト。
アイス屋さん予約して間に歯医者さん。
モスバーガー予約してら間に病院とか、そんな感じで2個ずつくらいテンポよくやってった!
お食事系の体験をやってると、お昼はまぁいっか!って感じで省略できたから時間に余裕があった!
でも食べ物系ばっかり予約しちゃったら消防車が受付終了になっちゃって子供たち相当ショック受けてたから、お子さんが何に興味があるのか?絶対にやりたいのはコレ!ってのを3つくらいに絞るといいと思います(^^)
わが家は初参戦で8個体験でき大満足でした(^^)+0
-0
-
73. 匿名 2022/07/11(月) 02:44:50
朝7時から並ぶなら
朝イチでハイチュウ取れば出来ると思いますよ
先にスマホにアプリ入れといて
中に入ったらすぐ待ち時間情報見れるように
しときましょー!
突然人気職業キャンセル待ち出たりします
はんこ、アイスクリーム、ピザ、メガネ、絵の具
はわりと早くなくなる+4
-0
-
74. 匿名 2022/07/11(月) 03:49:43
>>3
80もいかなかったね+2
-0
-
75. 匿名 2022/07/11(月) 03:52:49
>>57
私も知りたい。
福岡に8月行きます!!
パイロットと消防士、人気ですかね??+3
-0
-
76. 匿名 2022/07/11(月) 04:30:15
朝早くから並ぶ
食べ物系すぱっとあきらめる
これだけでだいぶ回れます
食べ物系はどこかのホテルとかそんなんでイベントあればいつでも経験できますよ
ピザも人気だけど、正直あんなんどこでもできますよ+1
-0
-
77. 匿名 2022/07/11(月) 04:30:45
>>23
これが正解+1
-0
-
78. 匿名 2022/07/11(月) 04:33:25
>>75
そのふたつは親がやらせたい意味でも人気だから並ぶね
定番だし。
特に消防士は火消ししたりすごいいい体験よ
制服もすごくビジッときまる+1
-0
-
79. 匿名 2022/07/11(月) 04:35:13
これ結構大事なアドバイス。
どの制服でも上から着てビシッときまるように
私服のスカート、パンツは黒か紺の地味目、靴も地味目をオススメする!
トップスも襟のあるブラウス、シャツなら完璧だよ+1
-0
-
80. 匿名 2022/07/11(月) 06:18:37
キッザニアは親の頑張りが子どもの笑顔に繋がりますよ笑
親は1人ですか?子ども1人につき、保護者1人いた方がいいですよ。朝の受付も体力のある親が1人だけで行って、子どもたちは別の保護者とオープン前に到着するようにした方がいい。
その手のブログを参考に、仕事の人気度を把握しておいて、地図もある程度頭に入れておく。事前に子どもにホームページなどを見せて、やりたい仕事をチェックしておく。銀行とお店は最後めっちゃ混むよ。
子どもが体験してる間に、親はアプリで予約状況確認して次の行動を決めておくとスムーズ。
けど、たぶん夏休みめっちゃ混むからあまり期待せず、どうしてもやりたい仕事1つだけ最初に体験させて、あとは空いてたら入るって感じがいいと思う。+4
-0
-
81. 匿名 2022/07/11(月) 06:18:51
>>1です!
みなさん、コメントありがとうございます!
有料の写真があること、制服を着るために私服を考えることはネットで調べたりYouTubeで見ても出てこなかったので「なるほど✨」と思いました。考慮したいと思います。
あとアプリも入れたのですが、チケットも表示できるしいいですね。地図を見てイメージしたいと思います。
お腹になにか入れるためにも食べ物系を入れたくなってしまいましたが、当日の雰囲気を見て諦める覚悟もしておこうと思いました。
当日悩む時間がもったいないので、アルバイトをしたりスタッフの方に聞いたり現場でもどんどん動いてみようと思います!+0
-0
-
82. 匿名 2022/07/11(月) 06:20:22
>>1
夫婦付き添う予定なので、姉妹別々になっても対応できます!
旦那が呑気にしているので、伝えておきます。笑+0
-0
-
83. 匿名 2022/07/11(月) 06:29:16
4歳です
1人でも回れますか?+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/11(月) 06:31:16
>>55
コミュ障?+0
-0
-
85. 匿名 2022/07/11(月) 06:31:27
>>18
予約取れなくても、今やれます的なものはあるんですか?+0
-0
-
86. 匿名 2022/07/11(月) 06:47:06
>>2
ディズニー ユニバもこれだよね
最初はわけわからないままついていく。
2回目でようやくいみがわかる。+6
-0
-
87. 匿名 2022/07/11(月) 06:48:24
>>85
ありますよー。パビリオンで
今ならすぐできますよー
一人空いてますよー
って声かけてくれる
親がいかせたいけど子供がヤダって言って
イライラしてるパターンも多い+3
-0
-
88. 匿名 2022/07/11(月) 07:05:38
>>17
うちも下の子が3歳のときに行ったら最初は全然だめだった!
親とできるアルバイトとかしてたらだんだん慣れてきて最終的にはお仕事できるようになったよ!+1
-1
-
89. 匿名 2022/07/11(月) 07:33:49
>>45
愛想良いスタッフさんしかいなかったけど
無愛想なスタッフしかいないって嘘くさい
それかあなたがクレーマーっぽい+1
-2
-
90. 匿名 2022/07/11(月) 07:56:03
開店待ちで毛布や布団敷いてる人いてびっくりした
ひざ掛けじゃなく普通の毛布+0
-0
-
91. 匿名 2022/07/11(月) 07:57:42
>>1です!
アプリで少しでも気になるものも含め★を付けてから登校していきました。
下の子はふわふわのワンピースを着て行きたかったらしく、すっきりした服で行くことを提案したら少し不満げでした。笑
+0
-0
-
92. 匿名 2022/07/11(月) 07:58:58
>>90さん
受け付け前に並ぶ際にコンパクトなレジャーシートとかあると便利でしょうか?
+1
-0
-
93. 匿名 2022/07/11(月) 08:01:12
>>1
1万円払ってパーティプランにしてるよ。
朝早く並ばなくてもいいし、3つ前もって予約できる(ただし、いくつかの中から選ぶ)
ワッフルとポテトがついてくるから、食事もそれで事足りるし、いいこと尽くしだよ。+1
-0
-
94. 匿名 2022/07/11(月) 08:08:27
>>58
中学生までしか体験できないよー。
むしろキッザニアでバイトすればいいと思う!+7
-0
-
95. 匿名 2022/07/11(月) 08:11:56
>>17
フリーのスタッフが待機してくれてるよね。
手伝いが必要な子専任のスタッフ。
ママと離れられなくて泣いちゃう子とか何とかなだめて専任スタッフが連れて行ってて感心しちゃった。
我が子でもグズるとどうしたらいいのかわからないし、イライラするのに。
保育士経験者とかなのかな?+1
-1
-
96. 匿名 2022/07/11(月) 08:15:06
>>3
パビリオンだって変わるし、システムも変わるから、最新の情報を交換し合える方がいいんでない?
びっくりするぐらいシステム違うよ。+3
-1
-
97. 匿名 2022/07/11(月) 08:19:14
夏休みの優先パスってどうですか?そんなに早く並べないから、買った方がいいのかなって悩んでます。+0
-0
-
98. 匿名 2022/07/11(月) 08:21:34
正直友達同士で行くものではない。笑
子供が、やりたいことが違えばバラバラになるし、単独行動ができる子じゃないと楽しめないと思う。
一番は優先権買うのがいいけど、7時でも並ぶのは遅い方だと思う。
二部の人でも9時から並んでるしね…
食べ物作る系を最初に目指して一回できればいい方!
その後は予約受付の時間を見てやれるところからやる。
理解してない人が多くてスタッフさんに文句言ってる人もいたよ。
夏休みよか普通の土日の方が空いてたりするから、うちはいつもそこでやってるけど、こないだは8個やったよー!+1
-0
-
99. 匿名 2022/07/11(月) 08:29:29
>>7
人気の物は待ち時間長かったりしたいのができなかったってのもまた一つの経験になると思う。
子供が絶対にしたいって所だけははじめの方に終わらせて、そこから他のに回ったらいいと思う。
絶対にしたいって所ができなかった時の後悔とか悔しさは大きいから。+2
-0
-
100. 匿名 2022/07/11(月) 08:40:28
2回行ったけど子どもの性格に寄るかな。
親がガチだと貰い事故に遭うしマナー悪いの見せて貧乏臭いし余りバタバタしたくない。
がめついよね。
心が。+0
-0
-
101. 匿名 2022/07/11(月) 08:47:40
>>1
(甲子園の方だけど)子供が3年生と1年生の時に初めて行って優先パスで2部だけ入ったけど5こずつ体験できたよ。
人気順とか調べつつ、子供にどうしてもやりたいやつを1つ、できるならやりたいやつを何個か行く前に聞いておいて、どうしてもやりたいやつを最初に行った後はキッザニアのアプリを見て今できるやつを確認しながら子供にどっちに行きたい?って聞きつつまわったら結構スムーズにいけたよ。
途中で食べたり飲んだりする時間も取りつつだったから5こもまわれて大満足でした。
上手くまわれるか心配していったけど思ってたよりスムーズにまわれたから楽しかったです。
人気のやつばっかり狙うと無理だと思うから、ちょっとマイナーっぽいやつでもお子さんがやってみたいと思うものがあるか事前に聞いておくのをオススメします!+1
-0
-
102. 匿名 2022/07/11(月) 08:56:17
>>89
私が行った時もスタッフの皆さん優しかったから>>45にめっちゃプラスついててビックリしてる
愛想いいとまではいかないスタッフさんでも大人しい性格っぽいだけで別に愛想悪くはなくて普通だったし皆さん親切でした
+2
-0
-
103. 匿名 2022/07/11(月) 09:09:19
>>81
パン屋さんしたらお腹がすいた頃に焼きたてクロワッサンが食べられてよかったですよ
サックサクで子供が感激してました
あと自販機の点検のやつも首からぶら下げられるヒモつきのジュースが貰えて喜んでました
写真は現物が飾ってあるので買わなければ破棄されるのか…と思うと3枚全部買ってしまいました笑
制服は本当にシンプルな服とスニーカーで行った方がかなり映えます笑
フリフリのスカートだとごっこ遊び感が強くなっちゃうので本物っぽくなれるよ!とお子さんにオススメしてあげて下さい😊
+4
-1
-
104. 匿名 2022/07/11(月) 09:12:52
>>13
うちはもう大きくなっていて、今とは攻略法が変わってしまっていますが…
開業当初からピザやハンバーガーは人気があったので、一回でその両方を体験するのは無理でした
ピザ、ハンバーガー、飛行機、病院などはまず一番狙って、あとは状況を見てって感じでしたよ+2
-0
-
105. 匿名 2022/07/11(月) 09:13:02
>>1
初めて行ったとき2回目以降っぽい子供達がみんな予約時間を書いてもらう紙を首から下げてて、手で持っておくよりいいなと思ってキッザニアのお土産売り場でストラップを買いました
もし中で買うのが嫌なら100均とかで代用できるものを調べて事前に用意して行く方がいいと思います+3
-1
-
106. 匿名 2022/07/11(月) 10:31:19
いつも開場してから行くけど特に困ったことはないなぁ。その頃から午後の人が待機してたり、スケジュール管理等大人が頑張る部分が大きいよね。欲張らず、「出来たらこれをやりたいな〜」って人気&それほどでも無いものをいくつかざっくり決めて行くのがいいと思う!絶対!って思ってやれないと悲しくなるし。楽しめるといいね!+1
-1
-
107. 匿名 2022/07/11(月) 10:34:00
>>81
有料の写真は
撮るパビリオン決まってるようにみえるが
頼んだらどこへでも出張して撮ってくれますよ♬︎♡+0
-0
-
108. 匿名 2022/07/11(月) 11:12:25
>>87
へえー!ありがとうございます😊+0
-0
-
109. 匿名 2022/07/11(月) 12:52:34
午後の回だったのですが、整理券をもらうために一人で早く行ってならび(前日気付いた)、一度帰って子供を二人連れてもう一回行き、疲れました…。
息子(小2)はもう一度行きたいと言ってます。+1
-0
-
110. 匿名 2022/07/11(月) 12:55:10
>>71
色んな親がいるからスタッフも大変だなぁ+0
-0
-
111. 匿名 2022/07/11(月) 12:59:06
コロナ始まった年の9月頃にキッザニア三才の息子連れてったけど、今思えばあれでも空いてたのかも!
何も考えずに当日行って、ピザもできたし消防士もパイロットもペンキ塗りもできたし合間に小さいバイトもしたし大満喫できた!小さい息子が大きいこの中に混じって頑張って留守型すんごく愛おしかったな(T_T)+1
-2
-
112. 匿名 2022/07/11(月) 13:18:59
>>78
ありがとうございます😊
+0
-0
-
113. 匿名 2022/07/11(月) 13:51:18
>>45
優しいスタッフさんも多かったけど、あきらかにイライラしているスタッフさんも何人かいた。
忙しいし、子供は話通じにくいし、いろんな親もいるだろうし、でイライラしちゃうのかもしれないけど私もちょっと残念な気持ちになる場面があったよ。+4
-1
-
114. 匿名 2022/07/11(月) 13:56:49
>>2
最初は経験者に教わらないと分からないことだらけよね。
わたし最初のとき、とりあえず早く行って並ぶってことしかわからず朝7時半に行ったらすでに大行列でびっくりした。前にいた女性がキッザニアベテランの方で、開場までのあいだに色々細かい事までおしえてくれてそのおかげで意外とスムーズにまわれたよ。+3
-0
-
115. 匿名 2022/07/11(月) 15:03:25
東京にいったんだけど、アホな私は場所が分かりにくかったな…。男の子ならのりもの関係は一ヶ所に固まってて助かった。+0
-0
-
116. 匿名 2022/07/11(月) 15:30:01
>>115
確かに分かりにくい構造だよね。でものあの迷い込む感じがまた楽しいのかなと思ってる。+0
-0
-
117. 匿名 2022/07/11(月) 15:48:01
>>31
緑は、若き日の横浜流星
+1
-0
-
118. 匿名 2022/07/11(月) 16:52:53
>>20
柱がないと危ないけど、あの柱がめちゃくちゃ邪魔。+1
-0
-
119. 匿名 2022/07/11(月) 17:34:01
>>83
4歳一人でパビリオン(仕事)に参加するのはできる。
でも予約や空いてるパビリオンに並んで…など仕事をする前後は100%親の力。+0
-0
-
120. 匿名 2022/07/11(月) 17:37:54
>>48
事前にやりたいものを子供からリサーチしておいて、親が回る順番をサポートしてあげればいいのでは?+2
-0
-
121. 匿名 2022/07/11(月) 17:55:23
少し待つとしても、お子さんがやりたいものを優先させて下さい。親が口出しして怒っている光景を見たことがあります。親は疲れちゃうと思いますが、お子さんが楽しめるといいですね。+1
-0
-
122. 匿名 2022/07/11(月) 19:27:01
>>96
朝早くから並ばないといけないクソシステムが変わってない時点で+1
-0
-
123. 匿名 2022/07/11(月) 20:13:21
子供たちが首から下げてるやつ、DAISOとかで似たようなやつ買えますか?
サイズとかわかれば教えていただきたいです!!
+1
-0
-
124. 匿名 2022/07/11(月) 20:14:19
福岡のキッザニアはららぽーとにとめた駐車場の料金安くなりますか?+0
-0
-
125. 匿名 2022/07/12(火) 06:04:54
>>119
ありがとうございます😊
頑張ります+0
-0
-
126. 匿名 2022/07/12(火) 08:03:39
>>123
カードの規格に合うものは売ってないと思う。ただ紐を通して首にかけるだけって子もいたよ。サイズ調整不要だから、その方が確実かも。+1
-0
-
127. 匿名 2022/07/12(火) 08:32:33
>>1です!
みなさん、色々な情報ありがとうございます!
他にもキッザニアに行く予定の方もいらっしゃって、この場を活用してくださり嬉しいです♪
子供たちとイメージを膨らめて、食べ物系をなんとか1つ、他にあと3、4つ体験できればいいなと思っています。
+0
-0
-
128. 匿名 2022/07/12(火) 08:50:35
>>122
今は金で解決というシステムよ。+0
-0
-
129. 匿名 2022/07/12(火) 08:58:00
>>128
攻略という概念が変わってない時点でクソ+0
-0
-
130. 匿名 2022/07/12(火) 10:09:55
>>126
カードの穴を銀行でもらった財布に通して使ってた!+0
-0
-
131. 匿名 2022/07/12(火) 10:20:52
豊洲に10回ほど行きました。
通常料金でしか行ったことがありません。
うちは男児ですが、楽しかったのはサッカー・時計台ダンサー・スポーツクラブのキックボクシング・ゲームクリエイターだそうです。意外だったのは新生児の看護師です。人形の赤ちゃんがかわいかったそうです。
レンタカーはアトラクション感覚で何度も乗ってました。(レンタカーに乗るには運転免許が必要です。)
食べ物系でウィンナー・パンは割と空いているのでおすすめです。
ハンコ・えんぴつ・絵の具・メガネなど持ち帰れる系は人気です。午前中に予約がうまってしまうかもしれません。
朝から並ぶならレジャーシート持って行ってくださいね。うちはいつもそこで朝ごはんにおにぎり食べて待ってました。コインロッカーもありますよ。作った物を入れるエコバッグと水筒があるといいと思います。
以外と子供は夢中なのでお仕事中はお腹が空かなかったみたいです。終わってから館内のフードコートで食事していました。
夏休みの楽しい思い出になりますように!+2
-0
-
132. 匿名 2022/07/12(火) 16:04:39
>>1です。
なるほど、持ち帰れるからこそ人気という理由もあるんですねー!
選り好みせずに出来そうなものに飛び込むよう伝えてみます。
レジャーシートのことも教えてくださりありがとうございます!!+0
-0
-
133. 匿名 2022/08/04(木) 21:47:32
今週行ってきました。
1部もそこまでじゃなかったけど、特に2部は空いてました。
2部は途中で帰ったけど、どちらも7-8個ずつやりました。+0
-0
-
134. 匿名 2022/08/04(木) 21:49:46
>>20
全然見えないですよね。
大人はいいけど子供はすっぽり隠れちゃう。
2階の同じ高さから観れる場所もない。
それなら下で踊ってくれた方がいいよ。
もったいないよね。+0
-0
-
135. 匿名 2022/08/04(木) 21:50:32
ハンコは記念になっていいけど、受け渡しの時間が決まっててちょっと不便。+0
-0
-
136. 匿名 2022/08/04(木) 21:52:45
>>17
うちは娘はなんか大人っぽかったから3歳で色々体験できたな。
息子は4歳でちょうど良かった感じ。
人見知りかとか、親と離れるの抵抗ないかとかによるのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する