- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/07/10(日) 19:39:22
中2の娘がよく嘘をつき困ってます。
学校で嘘をつきクラスメイトから少し距離を置かれてると言ってました。
家庭内でもよく嘘をつき祖母からはどうせ嘘でしょ。と信用してもらえなくて信じて貰えなくなってます。
嘘つくの辞めなさいと言っても辞めず一時期は様子見してましたが痛い目見ても治らず困ってます。
笑えない嘘をつくことが増え周りにも迷惑かけるので早めに何とかしたいんですがどうすればいいのか正直わかりません。
友達からも嘘をつく事で避けられてても本人は気にしてないのかグイグイいってるみたいです。
お子さんが嘘ついた時どう対応してましたか?+455
-37
-
2. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:24
例えばどういう嘘を付くの?+577
-7
-
3. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:27
職場に嘘ばかりついて人間関係を荒らす人がいます。そういう人にならないように。+424
-8
-
4. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:28
+573
-9
-
5. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:31
身近な人に嘘つきがいることが多いらしいよ+50
-44
-
6. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:33
+113
-5
-
7. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:38
診療内科へGo+460
-15
-
8. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:51
そこまで嘘つきまくるって精神的な問題がなにかあるかもしれないから、わたしなら精神科に連れていくかも。+743
-6
-
9. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:54
内容と程度がわからないけど、心療内科に連れていくかも+298
-4
-
10. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:17
私も聞きたい。
想定できる嘘はこちらからあらかじめダメだよって言ったりするけど、予想もしない嘘をついたりする。+188
-1
-
11. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:29
かまってほしいんじゃない?+169
-19
-
12. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:32
嘘つくのはなかなか治らないよ。
うちの息子も嘘つきまくってたけど、社会人になり、隠蔽したり嘘つきまくって解雇されたとか。
親として怒りが湧いた。
私の育て方が良くなかったのかもと反省したけど。+527
-11
-
13. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:35
+34
-177
-
14. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:41
笑えない嘘ってどんな?
中学生で嘘つく癖は中々大変だね
構ってもらいたいのかな+223
-7
-
15. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:45
社会人になって、わざとミスするように嘘の指示してくる人がいたけどそんな大人になるね+267
-6
-
16. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:48
親の背中+22
-44
-
17. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:50
>>1
心療内科とかカウンセリングとか行かせた方がいいのでは。
先にお母さん1人か両親揃って相談しに行ってみても良いと思う。中学生でそれってちょっとヤバいのでは。+607
-2
-
18. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:54
+83
-0
-
19. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:55
>>1
主やお祖母さん、娘さんが小さい時に禄に話も聞かずに頭ごなしに叱ったりしてなかった?
もしくは承認欲求が歪んでしまう何かがあったとか。+497
-13
-
20. 匿名 2022/07/10(日) 19:42:19
>>4
わざとじゃなくて、脳の誤作動というか、瞬間的に本当と思い込んで言ってるってこと?+274
-5
-
21. 匿名 2022/07/10(日) 19:42:25
>>1
間違ってたら申し訳ないけど、家庭内で失敗すると許されない雰囲気があって嘘をつく癖がついてるってことはない?
ごめんなさいを言いにくいとか、誰も言わないとかも
家庭以外でこういう癖ってつきにくい。特にお友達がそれを嫌がっているなら+402
-7
-
22. 匿名 2022/07/10(日) 19:42:58
私、霊感があるとか言っちゃう人かな+12
-17
-
23. 匿名 2022/07/10(日) 19:42:59
>>4
脳が嘘をついてるって思ってないなら治す方法ってあるのかな+282
-4
-
24. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:03
治らないということは
良心を持たない系?+6
-1
-
25. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:07
自分をすごい人間、大きく見せたくてついてる嘘なのか
誰かをおとしいれる嘘なのか
なんの為についてるかさっぱりわからない嘘なのか
嘘にもいろんな種類がある気がする+225
-0
-
26. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:11
>>1
親としてまず自分達の行動や言動からその原因は考えないの?+158
-12
-
27. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:16
虚言癖ってやつ?+80
-1
-
28. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:30
嘘という文字を見て気にせず受け止めればいいんではと思ったけど何となくレベチだった
何か気持ちに抱えてるのかな+10
-3
-
29. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:35
>>8
私も。
自分が子供と向き合っても解決できなさそうならカウンセリングに連れて行きます。
自分自身(親)に問題がある場合もあるだろうし、そういった親子の関わり方も含めて相談します。+166
-2
-
30. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:42
+4
-3
-
31. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:49
+8
-15
-
32. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:57
経験上友達が離れてく。+54
-0
-
33. 匿名 2022/07/10(日) 19:44:18
怒られないために隠すような嘘なのか、自分を事実より大きく見せたい嘘なのか、+109
-0
-
34. 匿名 2022/07/10(日) 19:44:49
難しい年頃だろうし、素人に頼らず専門家に相談した方がいいよ+30
-2
-
35. 匿名 2022/07/10(日) 19:44:52
>>1
恐らく今後も治らない、回数が少し減るくらいだと思う
もう中2まで来てしまってるならそれで他人からどう思われ、どれだけ自分が生きていく上で損になるかを伝えておくくらいしか…
+203
-2
-
36. 匿名 2022/07/10(日) 19:45:02
根本的な性格は絶対に治らない
嘘つきとは縁を切り近づかないのが1番なんだけど自分の子供となるとね…
将来は詐欺師か?
整形して男から金をむしり取るキャバ嬢とかかな?
親からも信用されないなんて可哀想な子だけどもう救い様が無いよ+30
-22
-
37. 匿名 2022/07/10(日) 19:45:03
虚言癖は自己愛性とかあるけど中学生はどうなんだろうね〜
かまってもらいたいとかプライドが高いとか
どんな嘘つくかにもよるかもね+111
-1
-
38. 匿名 2022/07/10(日) 19:45:32
嘘つきは一生治らん。ソースはあたし😙+87
-4
-
39. 匿名 2022/07/10(日) 19:45:37
言っても辞めないのは中々大変かもしれませんね。
単に反抗期などからくるものかもしれませんよ。
嘘ついたらダメだよ!って言う事を聞いてもらえる、心理や環境などを整えてみるとか?+4
-1
-
40. 匿名 2022/07/10(日) 19:45:40
嘘も方便だからね。人を幸せにする上手い嘘をつける様に成長を誘導しよう。+5
-14
-
41. 匿名 2022/07/10(日) 19:45:51
中2病かもしれないけどカウンセリングは受けた方がいいと思う+53
-1
-
42. 匿名 2022/07/10(日) 19:45:59
>>4
うわー最後怖いね
嘘だと思って言ってないってことは何なんだろう?幻聴や幻覚みたいなものってこと?+195
-2
-
43. 匿名 2022/07/10(日) 19:46:08
>>1
虚言癖だよ
カウンセリング連れて行ってあげて+124
-3
-
44. 匿名 2022/07/10(日) 19:46:09
>>7
20歳前に精神科や心療内科勧めるの良くないよ+3
-93
-
45. 匿名 2022/07/10(日) 19:46:14
自分が母親なら娘と同じように笑えない嘘をついて(後で嘘だとカミングアウトする)、嘘をつくことがこれほど人を傷つける・嫌な気持ちにさせることを教える+6
-12
-
46. 匿名 2022/07/10(日) 19:46:55
>>4
昔ヘイヘイヘイに宇多田ヒカルが出た時「嘘を本当だと思い込む」みたいなこと言ってたの思い出した+121
-2
-
47. 匿名 2022/07/10(日) 19:47:17
大学の時に仲良くなったバイト先の人、都合が悪くなると嘘つくタイプだった。嘘って言うか事実を捻じ曲げたり保身の為に話逸らしたり。本人は全くそんな気無かったんだろうけど、目の前にそんな人がいたらしんどいよ。大人になったら尚更取り返しつかないと思う。+130
-1
-
48. 匿名 2022/07/10(日) 19:47:28
>>1+10
-5
-
49. 匿名 2022/07/10(日) 19:47:33
私。子供の頃から嘘つき。大人になっても、つい嘘をついてしまう。見栄とか面倒くさい時とか。親にも相当怒られたけど治らなかった…+138
-6
-
50. 匿名 2022/07/10(日) 19:47:47
>>44
児童心理専門のところとかないの?+24
-1
-
51. 匿名 2022/07/10(日) 19:47:50
ヒソカに憧れてるんだろうな。+3
-7
-
52. 匿名 2022/07/10(日) 19:47:56
>>1
サイコパス+13
-12
-
53. 匿名 2022/07/10(日) 19:48:02
サイコパス予備軍だなー…(´・ω・`)
幼少期の愛情不足から、ココロの不感症になっている+9
-22
-
54. 匿名 2022/07/10(日) 19:48:17
>>44
取り敢えず親だけで子どものことについての悩みで相談してもいいと思うよ+67
-0
-
55. 匿名 2022/07/10(日) 19:48:23
大人だって嘘つきだろう
大人の方が嘘つきが多い
大人が嘘つくなと言っても説得力なんてないんだよ+19
-24
-
56. 匿名 2022/07/10(日) 19:48:24
>>4
統合失調?+88
-8
-
57. 匿名 2022/07/10(日) 19:48:26
困ったとき誰にも聞いて貰えないよ
嘘ついたら大変なことになるよ
嘘ついて困る人がいるよ
本当の話も聞かないよって、きつく言うかな+15
-2
-
58. 匿名 2022/07/10(日) 19:48:58
自分がどの嘘をついたのか
本人も分からなくなっていると思う
その歳の頃に出てくる問題は
大抵が家庭か学校に原因があるよ
娘さんの素直な話を対等に聞いてくれる人っているのかな
私は家庭の問題で不登校だったとき
隣りの学校にいるカウンセラーのところまで通ってたけど
親を庇うばかりで話すことを諦めていたよ
娘さんも多分誰も本音を受け止めてくれないと
絶望しているんだと思う
まだ精神科医の方が誰も擁護せず話を聞いてくれたよ
あと主さんたち親の気を引きたいんだよ
愛に飢えているからこその行動だと思うよ+79
-2
-
59. 匿名 2022/07/10(日) 19:49:08
>>4
前世を話す子供も中には本当に前世の記憶があって話す子供もいるけど、大半は親を喜ばせたい感情か嘘と現実の区別がついていなくて本当だと思いこんではなすらしいね+159
-0
-
60. 匿名 2022/07/10(日) 19:49:34
6年生の娘の友達がそんな感じらしく、誰からも信用されてないらしいわ。4年くらいから嘘をつく様になったらしく初めは○○ちゃんが○○ちゃんの事嫌いやって。友達やめたい。って言ってたよ。から始まり、その頃は言った、言ってない。で女子の友達関係がめちゃくちゃになって先生まで巻き込んだ話し合いになったらしい。
今も良く嘘をつくみたいだけど、みんな一線を引いた付き合いをしていて、あの子は嘘をつくから1度確認してみる。みたいになってるみたい。
嘘をつくのも何か原因があるかも知れないし、本人の話を家族だけでも聞いてあげてみた方が良いのかな。友達から距離を置かれていて、家族まで距離を置いたら1人になってしまうし。+124
-1
-
61. 匿名 2022/07/10(日) 19:50:25
中学の頃嘘つきまくってる子いたわー。
私芸能人の〇〇と仲良いんだよ!とかバンド組んでて大会で優勝した!今度デビューするの。とか。
自分に実害がある訳じゃなかったから本人に突っ込んだりはしなかったけど、やっぱり裏であの子虚言癖あるよねーみたいな感じで距離置かれてた。
たぶん主さんの子育てだけに全部問題があるって訳じゃないと思うよ。生まれ持った性格みたいなものが大きいと思う。+137
-2
-
62. 匿名 2022/07/10(日) 19:50:28
>>1
家庭に問題があるから、周りに嫌われる程に嘘つく。
と他人の私なら思う。
親子でカウンセリング受けてみては?+131
-3
-
63. 匿名 2022/07/10(日) 19:50:43
>>31
選挙どうだろうね+7
-6
-
64. 匿名 2022/07/10(日) 19:51:05
>>25
ミスを隠したり後ろめたいことを取り繕う嘘とかね
嘘も色々だよね+39
-0
-
65. 匿名 2022/07/10(日) 19:51:09
>>31
一瞬何で?と考えたわ。古いよwww+3
-1
-
66. 匿名 2022/07/10(日) 19:51:25
>>1
分かる
いわゆる安倍晋三症候群だよね+3
-65
-
67. 匿名 2022/07/10(日) 19:51:39
>>42
被害妄想やと嘘の自覚ないやろうな+22
-1
-
68. 匿名 2022/07/10(日) 19:51:43
>>23
職場にどう考えても嘘でしょ?な内容を、堂々とみんなに話す人がいて本当に不思議なんだよね
この前駅まで走ってたら、おじいちゃんが転んで持ってたノコギリで腕切っちゃってて片腕切断してた!私は電車間に合わなさそうだったからその場は走り去ったけどあの人大丈夫だったかな💦
とか。
超有名国立大学出身と言い張ってたり。(誰も聞いてないのに、自分から言ってくる、ちなみにパートのおばさん)
自分のお気に入りのスタッフに対し、「あの子は両親が他界してるのにあんなに健気で頑張ってて本当偉いわよねぇ‥。涙が出ちゃう。」とか言ってて、
両親いないんだ‥って私も思い込んでたら、後日普通に家族がいる事が判明。なんならその子の友達に「はぁ?何言ってるんですか?」って私が頭おかしいような目で見られてしまった。
全員同じ人が言ってた事だから、全てが嘘だと思ってしまう。
何でわざわざ自分に得もしない嘘をつくのか本当にわからない!人の家の両親死んだとか、本当意味分からなさすぎる!+201
-2
-
69. 匿名 2022/07/10(日) 19:52:07
児童精神科を受診してみたら?
親だと近すぎてわからないことを見てもらえることもある。
自分に不利なのを頭でわかってるのに治らないのは、プロに頼るしかない気がするよ。
児童精神科医は中学生までしか初診を受け付けません、というところもあるから、早めがいいと思う。+62
-1
-
70. 匿名 2022/07/10(日) 19:52:12
>>1
これまじで本当に何とかして欲しい。
子どものクラスメイトが正にそれで、うちの子がタゲられた…
ある日、そこのお母さんから電話があって、うちの子に宿題のプリント破られたとクレーム。
もちろんそんなことしてないし、そもそもうちの子は支援級在籍でほとんどクラスに行かないし、
帰りの会も出ていない。さらに下校は集団が苦手なこともあり10分ほど早めに下校させてもらい私が迎えに行っている。
状況的に無理じゃないかな、というとブチ切れ。
担任の先生に確認してもらってもいいかな、というと先生なんか信用できない!何も見てない!
うちの子があんたの子にやられたって言ってるんだからそれが真実!とまくしたてられたよ。
そして、あんたの子に授業中に蹴られる、みんな見てないとこで殴られるとまで言われて
だからクラスに居ないんだってといっても全然ダメだった…
その子、一年の時からホラ吹きで有名なんだけど親が一切認めないんだよね…
子どもも事実無根なのでかなりショックを受けるし、なぜそんな嘘をつかれなければならないのか混乱もするし、
今高学年だけどじわじわ距離置かれてるよ。
それでまた嘘をつくの悪循環。
本当に申し訳ないけど、絶対に関わりたく無いよ。まじで。+307
-3
-
71. 匿名 2022/07/10(日) 19:52:35
小さい時から
私の発言を親が否定してたから
本音を言わないようになった。
友達には嘘つく訳じゃないけど
合わせるようになってしまったよ。
親とのコミュニケーションが良くないのかな?+35
-4
-
72. 匿名 2022/07/10(日) 19:52:39
>>21
私も虚言癖あるけど、まさにこれだった。
私の場合は笑えない嘘じゃなく、些細な嘘がやめられないパターン。
例えば、前の日に雷が鳴ってた(これは事実)に対して、「雷が鳴って、一瞬停電したよね」「郵便局の人がATM止まってないかをカウンターから見にきていたよ」と言っちゃうの。
小さい頃に家事全般をやらされてて、少し味付けが濃かったり、アイロンにシワがあると怒鳴られてて、常に完璧じゃないとってビクビク言い訳してたのが今まで引きずっているのではと言われたよ。
ただ、私の場合は漫画で嘘をつく子が、神様の呪いで嘘にがんじがらめになって死んでしまうのを読んでからずっと怖くてそれで止められたのよね。
診断なりを受けてなにが原因かということと、嘘をつく自分を自覚できるようになったら私みたいに嘘を止められるかも。+213
-5
-
73. 匿名 2022/07/10(日) 19:52:54
>>55
トピ立ててるんやから嘘の種類が違うんやろ+17
-2
-
74. 匿名 2022/07/10(日) 19:53:10
よく分からないけど、周りに対して迷惑かけるつもりはなくても、本人には嘘がホントになってるとかかな?娘さんのために、こんなとこじゃなくて専門家に相談したほうが良くないですか?+7
-1
-
75. 匿名 2022/07/10(日) 19:53:33
>>56
私も思った
統合失調症だよね?+98
-6
-
76. 匿名 2022/07/10(日) 19:54:26
嘘の種類も色々とあると思う。
娘さんの嘘はいつからですか?例えば、思春期になってから自分を少しでもよく見せたい嘘なのか、小さい頃からなのかで諭し方も変わると思う。
中学生の息子いるけど、嘘をつく子がクラスにいて、その子はクラス中の信用を失って無視されてるみたい、その子の場合は自分を大きくみせたい、素直に非を認められない、って、感じみたいで、息子からしたら「別にできなくても恥ずかしい事じゃないのに、それを隠してバレバレの嘘をつく方が恥ずかしいのに」って、話してた。
娘さんの嘘がいつ頃からの物なのかで対応変わるから、もう少し詳しく教えて下さい。+50
-1
-
77. 匿名 2022/07/10(日) 19:55:05
うちの子はやってない宿題をやったと言い、行ってない塾に行ったと言い、けっこう悩んだけど学校生活で影響あるようなことはないな。+5
-12
-
78. 匿名 2022/07/10(日) 19:55:39
怒られたくないから嘘ついてるのかな?+15
-0
-
79. 匿名 2022/07/10(日) 19:55:42
>>4
自分でついた嘘を自分で信じたり、嘘ついたの忘れて真実と思い込む人いるよね。+128
-1
-
80. 匿名 2022/07/10(日) 19:56:18
>>27
私の父親に虚言癖があって苦労した
父親は5人兄弟の3番目で子供の頃は構って欲しくて嘘を付いてたらしい。それが大人になっても変わらず家庭でも職場でも嘘つきまくった
私が高校生の時に両親は別居から離婚したけどストーカーになって大変だった。周りは父親の嘘を信じて母親側が悪いと思ってたんじゃないかなと思う
嘘をつくかどうかは子供の頃の育ち方に左右されると思うね+61
-1
-
81. 匿名 2022/07/10(日) 19:56:21
>>25
どんな嘘ついてるかくらい書いてほしいよね。+7
-5
-
82. 匿名 2022/07/10(日) 19:56:28
娘さんには娘さんなりの理由があったりするのでは?嘘つく必要ないんだな?って思えればつかなくなるんじゃないのかな?+3
-6
-
83. 匿名 2022/07/10(日) 19:57:45
>>1
家庭に問題アリですね。
真っ先に祖母からも?はい?まずあなたは親としてどうなんですか?
親であるあなたはなんなんですか?
まず自分がこうするべきかとかよりとりあえず責任転嫁癖があるのはあなた譲りなのでは?
嘘をつくのをやめなさい。なんて責任転嫁人間達には言われたくないですね。
子供のことよりまずは一族で自分達のだめなところを反省会すべきかと。
だめ人間が何を言おうが聞きませんよ。+20
-40
-
84. 匿名 2022/07/10(日) 19:57:56
ガキは殴ったったらええねん
しつけやしつけ+2
-32
-
85. 匿名 2022/07/10(日) 19:59:11
>>4
幼少期の嘘は悪気はなく、空想と現実がごちゃごちゃになってるだけだから指摘してはいけないって聞いたことあるけど虚言癖に繋がるなら怖いわ+125
-0
-
86. 匿名 2022/07/10(日) 20:00:12
3人虚言癖知ってるけどみんな盗癖もあったな。
みんな疎遠にしたけど子どもとなるとどうしたら良いんだろう・・+56
-0
-
87. 匿名 2022/07/10(日) 20:00:18
>>12
文章を見る限りとてもマトモなお母さんだね。
最近、本当に過保護な親が多いから。
『いつでも子供の味方』の意味を履き違えて、子供に原因があっても
『うちの子は悪くない!』
『解雇なんてパワハラだ!』
『訴えてやる!』
みたいなさ。
+21
-52
-
88. 匿名 2022/07/10(日) 20:00:54
>>2
主です。酷がったのは親に虐待される、パパとAちゃんのママこの前ホテル近くにいた、義妹の夫に体触られた、Bちゃんの彼氏と浮気した とかです。他にもありますが上げだしたらきりがないです。
本人は大人の反応が面白いからと面白がって嘘ついてます。
+572
-16
-
89. 匿名 2022/07/10(日) 20:00:55
>>55
子供の欲しい言葉を大人は話さないのわかるかしら
色々経験して表すチョイスが変わる
大人が嘘つきなのでは無く、子供と大人の言葉には開きがあるのよ大人になってみなさいな
あなたが嫌いだった大人に自分もすっかり染まるから+2
-0
-
90. 匿名 2022/07/10(日) 20:00:56
>>85
親が子どもの成長に応じて年齢別の扱い方をしないといけないってことじゃない?
新生児みたいにずーっとおむつかえてあげるわけにはいかないし、3,4歳の空想を20歳まで受け止め続けるのも違う。+63
-0
-
91. 匿名 2022/07/10(日) 20:00:58
>>85
その時のまわりのおとなの反応によっては嘘を吐くことに味をしめる可能性があるよね。
嘘をつくイコール反応がもらえる、自分に注目を集められるみたいな+44
-2
-
92. 匿名 2022/07/10(日) 20:01:05
>>1
避けられているのにグイグイいくのか
ちょっと発達障害あるんじゃない?
+86
-1
-
93. 匿名 2022/07/10(日) 20:01:21
>>19
それ大きいよね。
私も、素直に話すより、どうしたら怒られないかばかり考える癖がついた。要領よく済ませられるように誤魔化そうとしてしまう。
子供の頃に痛い目みて、直そうとしても直せないってわかってたから、大学で研究したかったけどやめたし(多分誠実に研究できない)、成績的に医師などの進路を勧められたけど怖くて無理。人との関わり最小限でストレスのない環境なら自己監視が働くから、抑えめの環境や職業選んで生きてる。+195
-10
-
94. 匿名 2022/07/10(日) 20:01:34
小学校高学年だけど、
うちの子最近嘘つくんだよね…って言ってたママさんがいて、その子はうちの子とわりと仲が良くて子供つたいに聞いた話だけど、とにかく厳しい家庭。
全部管理してる感じ。ゲームも1日10分。
+18
-0
-
95. 匿名 2022/07/10(日) 20:01:43
>>12
親御さんとしてどうして嘘つくようになったか、思い当たる節ってありますか?+160
-1
-
96. 匿名 2022/07/10(日) 20:01:48
>>88
性的な嘘ばっかだね
なんかやばいな+1514
-3
-
97. 匿名 2022/07/10(日) 20:02:25
私も中学生くらいの時嘘つきだった
親に本当のことを話しても嘘って言われたり怒られるので、親の聞きたいことを喋ってその場をやり過ごすのが家庭での生存戦略になってた
+11
-0
-
98. 匿名 2022/07/10(日) 20:02:35
>>88
闇深そう+963
-5
-
99. 匿名 2022/07/10(日) 20:02:46
>>88
それはさ、下手したら警察沙汰になったり訴えられたりするよ。
カウンセリングとか受けさせた方が良いと思うよ。+1212
-1
-
100. 匿名 2022/07/10(日) 20:03:08
>>88
それを学校でいうの?
あとID付けてくれるとありがたいです+463
-3
-
101. 匿名 2022/07/10(日) 20:03:29
>>88
病院に連れてった?病的じゃない?
他の嘘も教えて欲しい+577
-4
-
102. 匿名 2022/07/10(日) 20:03:55
>>88
それは専門家案件だよ。
近くの児童精神科医調べてみたら?+457
-0
-
103. 匿名 2022/07/10(日) 20:04:04
>>1
虚言癖だね。
脳内が嘘に慣れてしまってる。
職場にもいるわ。普通に会話しているのに、必ず嘘が入ってる。 可哀想な人だなって同情する。悪口も凄いから、関わらないようにしている。 みんなに嫌われているのに気づいてないのが凄い。強メンタル。
娘さん、早くしないと直らないんじゃない?
病院いったほうがいいと思うけど。。+107
-0
-
104. 匿名 2022/07/10(日) 20:04:09
>>4
脳科学の講義で昔少しかじったな。
自己防衛や逃避とか複合的な要素ありなんだけど、過去の経験や事実あった出来事を都合のいいように解釈したり書き換えてるとか。
叱られる・過度に心配される・自己実現が上手くいかない等々…
絶妙に辻褄が合わなかったり言うことが少しずつ変わるから、言葉巧みな確信犯でもないらしい。
いずれにせよ健全な状態ではないから、カウンセラーや病院に連れていく。+133
-0
-
105. 匿名 2022/07/10(日) 20:04:13
>>88
構われたいとか目立ちたいとかが強いのかな
中学生ならそろそろ自分の現実が見えて来て
人の目引くのには実力が無くて
それを誤魔化したくて嘘ついちゃうのかね
嘘は自負を隠す武器だって書いてた人いるわ+273
-0
-
106. 匿名 2022/07/10(日) 20:04:39
>>1
冗談ではなく男女ともに自己愛性人格障害の人はウソを絶対つく。そして気にもせず人にグイグイ行く。本人に悪気ないから精神科でも1番来られて困るらしい。困ってるのは周囲であって本人じゃないから中々治らないから。
+97
-2
-
107. 匿名 2022/07/10(日) 20:04:55
>>19
中学のころ虚言癖の友達がいたけど、学校では元々目立たない感じの言い方悪いけど三軍って感じで、でも周りの注目を浴びたいから嘘をついてるような感じがした。
最初の頃は周りも純粋に信じて、「へぇーすごい!」とか興味を持ってもらえるからどんどん嘘が加速していって、でも周りもだんだん成長していくし、何度も嘘ついてると気付かれて避けられるようになる。本人はそのことに気づかないor嘘が癖になってるからいつまでも嘘をつき続けてる。
子育てだけの問題というよりは、何かしらの知能の低さや発達に問題があるのかなって感じがしたよ。+227
-3
-
108. 匿名 2022/07/10(日) 20:04:57
>>1
先生から個人面談の時に何か言われませんか?+4
-0
-
109. 匿名 2022/07/10(日) 20:05:05
嘘付くって多分自分を守る為なんだよね
+7
-1
-
110. 匿名 2022/07/10(日) 20:05:14
虚言癖かな+4
-0
-
111. 匿名 2022/07/10(日) 20:05:51
本当の事を話すと父母に怒られるってのが染み付いていると
そういう傾向のある人に育つのかも+8
-1
-
112. 匿名 2022/07/10(日) 20:06:13
>>88
本当についちゃいけない嘘ばかりだね+464
-0
-
113. 匿名 2022/07/10(日) 20:06:40
>>88
嘘のジャンルがちょっと…
もっとこう見栄っ張り系かと思ってたら…+586
-1
-
114. 匿名 2022/07/10(日) 20:07:23
>>88
周りがその嘘に反応しなかったらどうなるの?
ていうか、周りに反応されたいからの嘘なんでしょ?
注目集めたいタイプ?
ヒント出てるじゃん+178
-1
-
115. 匿名 2022/07/10(日) 20:07:27
>>88
悪いと思ってなさそうだからヤバいな
もしかしてケーキ切れない系?+302
-6
-
116. 匿名 2022/07/10(日) 20:07:39
>>88
周囲の大人というか、如実に主さん家族が困るな…
しかも本人も身の置き場がどんどんなくなるよね
すぐ嘘ってみんな気づくような内容でもやはりいい思いしないだろうし+196
-0
-
117. 匿名 2022/07/10(日) 20:07:41
虚言癖レベルなら治らないと思う
妹がそうなんですが、年が近くてずっと一緒だったのでよくわかる。嘘がバレたら親に叱られたけど、30代の今も同じです。地頭はいいので、些細な嘘から壮大な嘘まで、瞬時に自在に嘘を操るので、高校生の頃には将来詐欺師になるんじゃないかと心配でした。今のところ普通の会社員ですが、仕事は続かないようです。+15
-0
-
118. 匿名 2022/07/10(日) 20:07:53
>>113
ガチの中2病を期待したわ。+79
-0
-
119. 匿名 2022/07/10(日) 20:08:06
>>21
本音を抑え付けられたり過度の期待を掛けられて育つと虚言癖になり易いと聞いた事がある
+116
-1
-
120. 匿名 2022/07/10(日) 20:08:11
>>88
これは病院でカウンセリングしてもらうレベルじゃないかな?度を超えてる気がする+397
-2
-
121. 匿名 2022/07/10(日) 20:08:15 ID:bZxOOXwUJN
>>100
学校で言います。家庭内暴力についての授業の時に「これうちの親じゃん!私もいっつも殴られるよ!」って言って担任の先生に呼ばれたことがあります。嘘で誤解だとわかったのでよかったですが児相に相談されるところでした。+348
-3
-
122. 匿名 2022/07/10(日) 20:08:25
毎日嘘ついてるけどダメなの?正直に生きてけないわ。+2
-8
-
123. 匿名 2022/07/10(日) 20:08:45
>>111
主の子供の場合はそれじゃない感
人の顔色見てつく嘘ではないんだよね+14
-1
-
124. 匿名 2022/07/10(日) 20:08:46
昔、某掲示板に「意味のない嘘をよくついてしまう」って人達が話してるスレ見たことある。
本人達も理由は分かってなかった。
あれも一種の虚言癖かな。+18
-1
-
125. 匿名 2022/07/10(日) 20:10:21
先生を好きな別の女子2人、小学生と高校の時に先生と付き合ってるえっちしたーって言ってる子に遭遇。ぶっとんだ子いるよね。+6
-0
-
126. 匿名 2022/07/10(日) 20:10:31
>>1
どうせ嘘でしょ?と孫に言ってしまう祖母。
中2と言ってもまだまだ子どもだし、そんなことを平気で子どもに言ってしまう大人が周りにいることがまずヤバイ。
娘さんの育ってきた環境が心配になります。+7
-27
-
127. 匿名 2022/07/10(日) 20:10:45
>>121
今って家庭科でそんなのやるんだね
保健体育かな?道徳かな?うち今中2いるからあとで聞いてみよ+161
-11
-
128. 匿名 2022/07/10(日) 20:10:56
>>88
子供の嘘と片付けられる範疇を超えてると思う
人を陥れる悪質な嘘
中2でその判断がつかないのはまずい
精神科できちんと相談した方がいいと思う+461
-1
-
129. 匿名 2022/07/10(日) 20:11:00
>>122
種類によるよ。
主のところは「浮気した」「体触られた」とか他人にめちゃくちゃ迷惑かけるうそじゃん。
「元気?」って聞かれて元気じゃないけど理由効かれるのも嫌だから「元気だよ」って答えたり人が作ってくれたご飯だから多少まずくても「美味しい」って言ったりする嘘とは全然別かなって。
>>122さんが毎日どんな嘘ついてるか分からないけど…+39
-0
-
130. 匿名 2022/07/10(日) 20:11:18
>>49
私も。大人になっても嘘を付いてしまう。
話の主な部分は事実でも、そこに嘘のエピソードを付け加えてしまったり。自分でも何でそんなことするのかわからない。
子供のときも嘘つきだった。思い返してみると、愛情不足から問題行動を起こして、でもそれが怒られることだとわかっているから嘘で隠蔽…の繰り返しだったと思う。
あと親に良く思われたくて「今日先生に褒められた。」みたいな嘘ついたりね。+94
-0
-
131. 匿名 2022/07/10(日) 20:11:41
小4の娘の友達もウソをつくらしく今までは仲良くしてたけど4年生にもなればヤバい子って認識してきた。仲良くしたいからウソつくのかな?って娘には言ってたけど最近はそれは違うって言われて対応に私も困ってる。このままでは孤立しそうでかわいそう。+2
-1
-
132. 匿名 2022/07/10(日) 20:12:16
義理妹の夫が逮捕されたらどうすんだよ
体触られたとかそんな嘘ほっといていいわけない+68
-0
-
133. 匿名 2022/07/10(日) 20:12:28
>>88
ネットに毒されてる人の嘘のつき方じゃない?
普段ネットしてる?+199
-0
-
134. 匿名 2022/07/10(日) 20:12:43
>>1
正直これ親である主がこういうこと言えてる感じ、根元それでしょって思った。
祖母からもどうせと言われて困ってる?あんた親だろ。
一緒になって嘘はやめろとかさ。
あんたらが反省しない限りなおらないね。+12
-19
-
135. 匿名 2022/07/10(日) 20:13:44
>>122
私、毎日幸せだけど、外では日々を生きるので大変ですぅ~って言ってます。
+1
-7
-
136. 匿名 2022/07/10(日) 20:14:03
>>88
これは親御さんだけで対処できるレベルじゃない気がする
しかも悪いとは全く思ってなさそう
自分が原因で友達に避けられても気にせずグイグイいくというのもヤバい
病院行くべきだと思う
敷居が高いならスクールカウンセラーからでも
+345
-0
-
137. 匿名 2022/07/10(日) 20:14:13
大問題は嘘をつくのでは無く
嘘をついてと指摘された時の開き直りだと思う
嘘はそもそも恥ずかしさ焦りを誤魔化す為に咄嗟に取るのが普通で、それを後から他人に指摘されたら子供でも大人でも死にたいくらい恥ずかしいと感じるので、恥じるて部分がちょっと薄いね
興味を引く為に大嘘こくのはこっちを見てって感じだと思うし+7
-0
-
138. 匿名 2022/07/10(日) 20:14:16
小学生くらいまで、私自身が嘘ばっかついてた。
兄弟が多くて、構われなくて話も聞いてもらえない事が多くて注目されたいって気持ちが大きかった気がする。
あとは、貧乏が恥ずかしくてごまかす為の嘘とか。
嘘をつかなくなったのは、嘘ばっかりついている人に出会ったから。
嘘って、こんなに嘘って分かるんだな。嘘ついてる人って滑稽で恥ずかしい!って気づいたから。
あとは、自分を認めてくれる人に出会ったからかな。
娘さんも、いつか気づいてくれるといいですね。+36
-0
-
139. 匿名 2022/07/10(日) 20:14:49
>>133
ガル民が好きそうなネタなんだよな全部+59
-1
-
140. 匿名 2022/07/10(日) 20:15:15
>>88
なんかもっとくだらない嘘かと思ったら結構ヤバい嘘でびっくりした。+372
-0
-
141. 匿名 2022/07/10(日) 20:15:25
>>133
あー言われてみれば嘘松のリアル版って感じするね+102
-1
-
142. 匿名 2022/07/10(日) 20:16:04
>>138
私と同じ貧乏が惨めで嘘ばっかりついてた
確かに上回る嘘つきと対峙した時自分の馬鹿さ加減に気付けるよね
+13
-0
-
143. 匿名 2022/07/10(日) 20:16:30
>>88
小学生の時に幽霊が見えるとか言って友達の気を引こうとしていた子が幽霊だと信じて貰えないからより過激な嘘をついて気を引こうとしているみたいだね。
友達と仲良くなりたいとかみんなの気を引きたいという思いが強いのにコミュニケーション能力が低くて友達と普通に会話が成り立たなくて、嘘をつく→気を引けない→更に過激な嘘をつく→誰にも信じて貰えないとなった感じ。+168
-4
-
144. 匿名 2022/07/10(日) 20:16:44
>>46
宇多田さんのお母様が躁鬱かなんかだったから、そう言う母親に振り回された幼少期を過ごすと
人格形成とかに大きな影響があるから、あながち間違えてないのかもしれない。+132
-0
-
145. 匿名 2022/07/10(日) 20:17:02
精神科受診レベル
娘さんがすんなり言うことを聞くとは思えないから、こっそり嘘を録音しておいて主だけ先に受診した方がいい
内容もそうだけど嘘ついてる時の声音を診てもらう+19
-0
-
146. 匿名 2022/07/10(日) 20:17:02
>>88
そういう嘘をついていた子が、塾の帰りに男に襲われたと嘘をついて警察まで来る大事になったよ。
病院の精神科か、学校に誤解を解きに行った経緯があるなら、学校のカウンセラー(常駐していなくても呼んでもらえる)に早めに相談した方がいい気がする。+305
-2
-
147. 匿名 2022/07/10(日) 20:17:24
>>1
平気で嘘をつく人たち
本当に恐ろしい。
私のトラウマ
ただ、これは大人の世界で起きたこと。
気をつけてください。+13
-0
-
148. 匿名 2022/07/10(日) 20:17:29
それも嘘かも+2
-0
-
149. 匿名 2022/07/10(日) 20:18:06
>>68
一瞬だけパートで入ったオジサン(50代)がそんなだった。ちょうど何かの選挙中で、選挙カーが回ってきた時に「あいつ(候補者)は昔からよく知ってる。今回の選挙についても相談受けて〜」みたいなこと言ってた。
嫁の稼ぎが多いから自分まで仕事すると〜と謎の理由で5日ぐらい出勤して辞めた。
本当に嫁が存在してるのかは知らないけど、あんな夫もしくは父親なんて最悪だなぁって思ったよ。+88
-0
-
150. 匿名 2022/07/10(日) 20:18:08
人から聞いた話をあたかも自分のことのように他人に話したりしない?
中学の時にそういう子がいて、会話泥棒って言われてた…。+13
-1
-
151. 匿名 2022/07/10(日) 20:18:12
>>1
嘘つきなママの子供も嘘つきだった
話しを盛って話す習慣は
なかったかな
そうなると完治は難しい+67
-1
-
152. 匿名 2022/07/10(日) 20:20:14
>>88
周りの気をひきたい。反応を引き出したい。
そして攻撃的な嘘だね。
もう嘘をつきすぎて誰も反応しなくなったからネガティブな反応でも良いから気を引きたくて人が不快に思う嘘を言うのかな?って思った。
ここまで来ると親や素人には手に負えない気がする。周りの人を傷つけたい嘘。
親子関係が良好そうじゃないからたぶん1さんから勧めたら反発されそうだが…
昔のケータイ小説みたいなどろどろした小説でも書けば昇華されそうな気もする。+207
-2
-
153. 匿名 2022/07/10(日) 20:20:38 ID:bZxOOXwUJN
>>101
病院にはまだ行けてませんが休み取って行ってみます。
・車に轢かれて死にかけたことある
・妹がいたけどおばあちゃんがこ◯した
・先生とCちゃんがキスしてるの見た
・うちのママ2人目なんだよ
・私のパパ警察官で一番偉い
・パパ東大卒なんだよ
・2人目のママはえっちなお店で働いてた
全部事実ではないですし、これを学校で話すので変な親子、訳あり家族として認識されてます。+477
-2
-
154. 匿名 2022/07/10(日) 20:21:29
うちの子に聞いたらそんな授業やったことないって
SNSの危険性(国語・道徳・外部からの授業)とか
飲酒・薬物関連(保健体育)はやったって+6
-3
-
155. 匿名 2022/07/10(日) 20:22:31
>>88
とりあえず子どもだけを治そうとしないで家族ぐるみで治療しましょう。
子どもに発達障害、精神障害がないなら家庭環境が悪くてこうなってしまったはずです。
+185
-10
-
156. 匿名 2022/07/10(日) 20:22:40
>>150
自分の経験か他人の経験か本気で分からなくなる人もいるんだよ。漫画や映画の事すら自分の事にしちゃったり。大変だよね。
ちょっと違うけど、「誰が」言ったか分からなくなって、もともと言ってた本人に聞いた話をしちゃうのはアルアル。+7
-0
-
157. 匿名 2022/07/10(日) 20:23:53
>>87
いや、なんか他人事みたいだなーって闇を感じたけど…+70
-1
-
158. 匿名 2022/07/10(日) 20:23:56
>>123
親を困らせてやりたいっていう心理から出る嘘かもしれないから何とも言えないな+8
-0
-
159. 匿名 2022/07/10(日) 20:23:58
>>152
わりと面白そうなの書いてくれそうな気がする
ランキングや閲覧数で承認欲求満たされるだろうし創作ならいくらでも妄想や嘘使っていいしね+86
-0
-
160. 匿名 2022/07/10(日) 20:24:04
>>151さんで思い出したんだけど、ガルちゃんでも困った娘の相談ばかりする常連の人がいるよね。前に娘視点でも同じ相談してた。
トピ主さんがそうだとは言ってないよ、ただ思い出しただけ。
+30
-0
-
161. 匿名 2022/07/10(日) 20:24:12
>>68
その人頭おかしいね…虚言って怖い+76
-0
-
162. 匿名 2022/07/10(日) 20:25:11
>>88
嘘をつくなんて可愛いもんじゃなかった。虚言癖だね。
他の方も書いてるけど下手すりゃ訴えられるし、友達無くして当然の行いだわ
対応できるのは医療しかないと思うよ+259
-0
-
163. 匿名 2022/07/10(日) 20:25:40
>>160
よこ
SSHの解剖の人ねw
+4
-0
-
164. 匿名 2022/07/10(日) 20:26:28
>>21
それだと思う。
仕事で失敗しても嘘ついて誤魔化せるので有れば誤魔化したいもん
もう中学生だし、親や周りの悪気ないけどそういう環境によって嘘つくことが最善だと思っちゃってる気がする+45
-0
-
165. 匿名 2022/07/10(日) 20:26:29
>>153
子供の精神科は予約とるの大変だよ
早めに動いた方がいいよ+503
-1
-
166. 匿名 2022/07/10(日) 20:26:44
手に負えない嘘は自分を苦しめるだけなのに
まだそのしっぺ返しが痛感出来ないのかな
主の話が本当なら嘘がデカくなるにつれ他人巻き込むから何とかしないとダメね+9
-0
-
167. 匿名 2022/07/10(日) 20:27:37
>>1
嘘も度が過ぎると病気だから小児心理や発達相談なや行きなよ。+24
-0
-
168. 匿名 2022/07/10(日) 20:27:41
そこまでの程度だと違うのかもしれないけど、私も子どもの頃特に母親に対して嘘ついてた
理由は単に欲しい答えじゃないと怒られるからそれを回避するために嘘をつき始めて癖になった感じ
大人になってなにしても自己責任になってからは呆れられても怒られる筋合いないので嘘をつく必要もなくなったけど…親の対応が悪かったと今でも思ってる
父親はそんなにくだらない質問を何十もしてこなかったから父に対しては嘘ついてなかったよ+6
-0
-
169. 匿名 2022/07/10(日) 20:27:41
>>153
子供が嫌がっても引っ張ってでも連れて行ってね。
ここで相談、というか素人に相談してどうこうなるレベルの話じゃない雰囲気しかない+584
-0
-
170. 匿名 2022/07/10(日) 20:27:55
嘘の内容をみたら思っていたのと全然違ってた。
幼稚園や小学校の時はどうだったのかな?
幼少期から虚言癖でしたか?
+19
-1
-
171. 匿名 2022/07/10(日) 20:28:02
「子供ってしょーもない嘘つくよねー」
とかそんな事を書き合うトピかと思ったらとんでもなかった+81
-0
-
172. 匿名 2022/07/10(日) 20:29:12
>>153
人様の娘にこんな事言って大変申し訳ないけど、精神的におかしいよ。詳しくはわからないけど統合失調症とかと同じ分類に感じる+678
-1
-
173. 匿名 2022/07/10(日) 20:29:23 ID:bZxOOXwUJN
>>133
主です。ネットしてないです。
スマホを元々持たせてましたが過度な嘘をつくようになり虚偽通報とかしたらまずいとおもい旦那と相談しいまは持たせてません。+206
-1
-
174. 匿名 2022/07/10(日) 20:29:36
>>153
権力と闇を抱える自分を演出してるわね
思春期で終わればいいけど
小さい頃から嘘がどんどん誇大してるなら本当に心療内科とか相談すべきかも+384
-1
-
175. 匿名 2022/07/10(日) 20:30:12
嘘の自分と現実の自分が乖離しすぎてパンクしそう+1
-0
-
176. 匿名 2022/07/10(日) 20:30:52
>>156
しかも脚色したりちょっと盛って話すんですよねその子。
時々、あの子今どうしてるんだろうって思います。+3
-0
-
177. 匿名 2022/07/10(日) 20:30:53
>>152
話の内容がありきたりすぎてつまらんが。
てか周りの一時の反応を楽しんでる奴が文章かけるんか。
+31
-0
-
178. 匿名 2022/07/10(日) 20:31:21
>>55
ズレてる。
そういう話じゃないと思う。+22
-1
-
179. 匿名 2022/07/10(日) 20:31:27
演技性パーソナリティ障害とか虚偽性障害とか
障害と結び付けるのは早計ですが、自分がどう思われるかよりも周りの反応が面白い方が勝るなら専門家の力を借りた方が良いですよ。
+27
-0
-
180. 匿名 2022/07/10(日) 20:31:34
>>165
そうそう1年近く待つのもザラだと聞いた+121
-1
-
181. 匿名 2022/07/10(日) 20:33:46
中2でこの内容の嘘、末恐ろしいです。
トピ主の家庭環境が複雑ではありませんか?
・夫婦仲が悪い
・夫がモラハラやDV
・嫁姑問題がある
・夫と姑が不仲
・子供の前で口論、暴力的な言動
これらの事はないですか??
幼少期から我慢していたのが思春期で爆発しているような感じ?
いつから嘘をつきだしたのでしょう+24
-2
-
182. 匿名 2022/07/10(日) 20:33:59 ID:bZxOOXwUJN
>>127
学校によるとおもいますがうちの娘の学校では道徳の時間にありました。+58
-0
-
183. 匿名 2022/07/10(日) 20:35:43
>>88
私もそういうこどもだったけど、家庭が経済的に苦しくなってお金お金言って私に目を向けてくれなくなったからからそうなったんだ。
あなたのところもそういうの、ある?+38
-3
-
184. 匿名 2022/07/10(日) 20:35:49
>>178
よこ。キッズだと思う+7
-0
-
185. 匿名 2022/07/10(日) 20:36:48
>>127
よこ
あるよ。今の高校ではデートDVの講座もあるし結構充実してる+85
-0
-
186. 匿名 2022/07/10(日) 20:36:52
>>153
学生時代虚言癖の子がいたんだけど、自慢が主な内容で、有り得ない事ばかり言ってた。
人を貶める様な事は言わないから、軽く受け流して普通に付き合ってたけど、主さんの娘さんの場合は悪質な事を言ってしまうようだから、何か対処された方が良いとさかも知れませんね。
周囲から人が居なくなってしまいそう。+374
-1
-
187. 匿名 2022/07/10(日) 20:36:54
>>88
うわあ…ひどいな……
軽い嘘だとおもったら予想をはるかに超えた+170
-0
-
188. 匿名 2022/07/10(日) 20:36:55
>>155
主さんにはあれなんだけど、
家庭環境に問題ありそう
父親に触られてたとか、カウンセリングしたらやっと話すタイプかも+142
-2
-
189. 匿名 2022/07/10(日) 20:38:04
>>163
あの人の娘さんも人前で口にするのも憚るような嘘を言うって話だったから、嘘の根底に何か共通する原因があるのかしら?と思ったわ…+15
-1
-
190. 匿名 2022/07/10(日) 20:38:12
可哀想な自分を演じる…みたいな病気もなかったっけ?
でも嫌われてるのに周りの反応楽しんでるくらいだからこれは違うか+13
-0
-
191. 匿名 2022/07/10(日) 20:38:12
それで?それで?って聞いてもらいたい病なのかな?
私も小3くらいの時の話。
姉妹の好きな人の弟さんと同級生だった事から好きな人の情報を得た!ってすごく色んな作り話を言っていた。
喜んで聞くからめちゃめちゃなこと言ってたと思う。
嘘がバレて大目玉食らって話聞いてくれなくなって終わりました。
ただ歳の離れた姉妹に相手にされているっていう嬉しさからだったのかな?と記憶してる。それ以上はなかったと思う。面白がってた?訳でもなかったな〜+3
-0
-
192. 匿名 2022/07/10(日) 20:38:38
小学生の時、嘘をつく子がいた。
でも誰かを傷つける嘘ではなくて、周りの注目を集めたいから嘘をつくって感じだった。それでも嫌だったけど。+7
-0
-
193. 匿名 2022/07/10(日) 20:38:39
おばあさんが孫を嘘つき認定してるくらいだから幼い時から嘘ついていたのでは?+32
-0
-
194. 匿名 2022/07/10(日) 20:39:11
>>68
高校時代の先輩がそうだった。いまでも鵜呑みにしてるひとも多いから地元には帰らない+40
-0
-
195. 匿名 2022/07/10(日) 20:39:59
>>186
例えばどんなの?+4
-1
-
196. 匿名 2022/07/10(日) 20:40:07
>>72
その漫画覚えていたら教えて下さい。+66
-0
-
197. 匿名 2022/07/10(日) 20:40:24
>>153
嘘を信じた警察や学校から聞き取りされることがありそうだなと思いました。
そうなった際にすでに通院歴があればご家族の苦労をわかってもらえるのではないでしょうか。+356
-1
-
198. 匿名 2022/07/10(日) 20:40:25
ある程度健全な家庭で育ってたらこんなこと言わないと思う。主の知らないところで嫌なことをされたんじゃないの…。性的虐待もだし変なもの見せられたとか変なこと繰り返し言われたとかなにか原因があるよ。+18
-0
-
199. 匿名 2022/07/10(日) 20:40:35
>>153
病気じゃない?パーソナリティー障害も検索してみて+279
-3
-
200. 匿名 2022/07/10(日) 20:41:40
>>1
うちも次女の嘘がひどいです。
今高2なんですが何年ひどくなってます。
一つの嘘をつくと更に嘘をつかないといけなくなってるんだろうな、と思いますが、何を言われても信じられなくなってます。+43
-1
-
201. 匿名 2022/07/10(日) 20:42:04
>>173
よこ
私の娘の中学では、休み時間パソコンが自由に使えるようになってるよ。もしかして、学校では使ってるのかもね+59
-2
-
202. 匿名 2022/07/10(日) 20:42:20
姉がずっと嘘つき治らん
あるマイナーな世界の有名人だよ
だから華やかな場所で働く人は
虚言癖は多いいと思ってる。すごく自分の都合の良いように記憶を塗り替える、生まれつきだよあれば+31
-0
-
203. 匿名 2022/07/10(日) 20:42:37
>>202
芸能界みたいな?+3
-0
-
204. 匿名 2022/07/10(日) 20:42:55
>>153
恥ずかしいレベルの嘘だけど、ただ注目されたいだけな気がする。
ウチの子どものクラスにもこういう女子いたな。
誰にも相手にされなくて結局不登校になったよ。
嘘をついた時、皆が反応するから快感を得ちゃうんだね。
とにかくお子さん、満たされない何かを抱えてるんだね。+249
-8
-
205. 匿名 2022/07/10(日) 20:43:20
こりゃ素人には無理だよ
病院に行っても治るかどうか+34
-0
-
206. 匿名 2022/07/10(日) 20:43:48
>>4
純粋にこんな子が我が子の友達だったら怖い+88
-0
-
207. 匿名 2022/07/10(日) 20:44:32
うちの子(中1娘)も嘘つき。
正直、私は信じてません。
家で勉強するそぶりが全くなく、課題あるって〇〇ちゃんママから聞いたよ、やってあるの?テスト勉強やってあるの?て毎回聞いても、やってある、休み時間に学校でやった、と。
見せてみてと言っても学校に置いてきたと。
結局、提出期限のあるワークは全くの白紙、何もしていませんでした。
テストの点数も、20点くらいサバ読み。
本人は面談で親も知ることになると知らなかった模様。
面談で先生にテストの結果と提出物の件を言われびっくりして、子供に寝ずにやりなさい!とぶん殴る勢いで叱ったら、先生からは追い詰めちゃいますからそんなに言わなくても…てお言葉をいただいたよ。
それからは、怒らずつきっきりでコツコツやってる。
学校では、嘘はつかないってことを指導していくそうです。
もう本当、信じられない。
我が子を信じられないとか終わってると思うけど、散々嘘つかれてきて、目をかけて気づいて声かけもしてきたのに嘘つかれて、こっちが死にたい。
カウンセリング探してみます。+14
-46
-
208. 匿名 2022/07/10(日) 20:44:38
>>127
家庭科でってどこに書いてる?+58
-1
-
209. 匿名 2022/07/10(日) 20:44:56 ID:bZxOOXwUJN
>>181
夫婦仲もお互いの家族との関係も良好です。
モラハラやDV等もなく旦那とは喧嘩は全くと言っていいほどしません。
娘は一人っ子なので愛情を十分に注いできました。
正直なんでこんなに嘘つくんだろうと困ってます。+33
-1
-
210. 匿名 2022/07/10(日) 20:45:23
虚言癖って巧妙な嘘よりもすぐにバレる嘘をつくパターン多いよね
だから周囲から孤立しがち+21
-1
-
211. 匿名 2022/07/10(日) 20:45:41
>>153
病み感じる。
心配してほしい、かまってほしい、関心持ってほしいというのがわかる。
ありのままの自分では心配されない、大事にされない、関心されないと思っているのでは?
家庭環境、親子関係はどうでしょうか。
一度ゆっくりお出かけでもして、楽しい時間を共有し、あなたに関心が常にあること、嘘をつく必要がないことを知ってもらうといいとおもいます+200
-6
-
212. 匿名 2022/07/10(日) 20:46:02
特に気になるのが、友達に避けられてるのにまだ嘘ついてるところ。避けられた時点で痛い目にあって辞めると思うんだけど‥。娘さんは友達に避けられる自覚あるの?あるのにやめられないのはちょっと‥。純粋にただ人の驚く反応が見たいだけなのが闇を感じる。+38
-0
-
213. 匿名 2022/07/10(日) 20:46:39
>>121
横、児相に相談で良かったと思いますよ?子育て・発達・教育の相談を受けていたはずです。
+223
-0
-
214. 匿名 2022/07/10(日) 20:46:42
>>88
それは病気のレベル。
やめたいのにお金をもっていてもそれでも万引きがやめられない少女と同じ。+195
-0
-
215. 匿名 2022/07/10(日) 20:46:45
ボーダーじゃないの?
平気で嘘ついて、私そんな事言ってないと
都合悪い部分は記憶なくす病気の人+28
-0
-
216. 匿名 2022/07/10(日) 20:47:04
>>203
芸能界じゃないけど、それに近い仕事だから
これはガチみたいだけど友達に芸能人沢山いるみたい
姉の話は事態は嘘で固まってるけど
凄い面白い人ではあるんだよね
+11
-2
-
217. 匿名 2022/07/10(日) 20:47:56
>>72
地獄絵図のような生育環境から、
生還した人ですね+75
-0
-
218. 匿名 2022/07/10(日) 20:48:03
>>182
そうなんですねー、道徳の授業なんですね。
じゃあうちの学校でもそのうちやるのかな
ちなみに教科書はどこのですか?
うちの学校は教育出版です+3
-34
-
219. 匿名 2022/07/10(日) 20:48:04
>>7
同感
トピタイで小学生かと思ったら高校生
内容も頻度もひどく周りから嫌われ親族からも信じてもらえないレベルならもう病院に行くしかないと思う
素人があーだこーだ言ったって治らないよ+52
-2
-
220. 匿名 2022/07/10(日) 20:48:11
>>88
被害者出る前に嘘つきの診断書取るべき。+88
-1
-
221. 匿名 2022/07/10(日) 20:48:26
>>212
避けられても気にせずグイグイいくみたいだから気付いてないのでは?+4
-0
-
222. 匿名 2022/07/10(日) 20:48:39
>>219
よこ
中2だよ+15
-0
-
223. 匿名 2022/07/10(日) 20:49:43
>>201
よこ
うちの学校だと一人に一台貸し出してるわ+35
-1
-
224. 匿名 2022/07/10(日) 20:49:49
>>153
主です+26
-0
-
225. 匿名 2022/07/10(日) 20:50:07
>>223
すごいね、都会?+0
-7
-
226. 匿名 2022/07/10(日) 20:50:14
>>177
つまらなくても良いんだよ。本人の気が済めば良い。気晴らしになれば良い。+39
-0
-
227. 匿名 2022/07/10(日) 20:50:18
>>88
恐ろしく怖い子やな+104
-0
-
228. 匿名 2022/07/10(日) 20:50:23
>>209
横からすみません。トピ主さんと配偶者の方はフルタイムで仕事をされているんですか?
お子さんは公立中学ですか?
具体的にどんな風に愛情を注いだんでしょう?+24
-1
-
229. 匿名 2022/07/10(日) 20:50:55
軽い嘘をついたことあるけど、母親にめっちゃ怒られてから辞めたよ!!「もう怖いから辞めておこう…」と思えた+7
-0
-
230. 匿名 2022/07/10(日) 20:51:41
大人でも嘘つき多い本当に多いし、みっともない
子供でもいる
子供の嘘1つで仲が悪くなった事がある
親が責めるように話すから同調するんだと思う
大人の嘘つきをどうにかしたい+0
-3
-
231. 匿名 2022/07/10(日) 20:52:03
>>126
小さい頃から小さい嘘をよくついてたのでは?
それで信用を失った+8
-4
-
232. 匿名 2022/07/10(日) 20:52:53
>>1
早く病院へ
教員やってますが、そういう子は指導でどうにかなるものじゃない。
一番最悪なのは、保護者がそういう我が子を認められなくて周りの子どもや教員を悪者にしてわめき散らすパターン。
あなたはきちんと俯瞰して見れているのでまだ間に合います。+160
-2
-
233. 匿名 2022/07/10(日) 20:52:57
リアルタイム!中一ムスメ同じことで悩んでた。
そして父親は恐らく自己愛。別居中。
遺伝だと思う。
直らないのかな、段々人が離れていくの見てられないなと思って対処したいけれど、自分の中では理屈が通っているのがネック。
私は誰が見ていなくても正義感を通したい方だから、自分が過剰に心配しているのか分からなくなる。
毎日のように正義のあり方を話しているし、お金持ちや頭が良いや有名になるよりも、誠実な人間性が大事だと伝えても「誰でも嘘つくもんでしょ」って正当化してくる(T_T)+1
-7
-
234. 匿名 2022/07/10(日) 20:53:03
>>153
やべーー
こんだけ意味ない嘘つくのは確実に障害あるよ
+222
-7
-
235. 匿名 2022/07/10(日) 20:53:27
>>153
なんで病院行かないの?犯罪の嘘ばっかりじゃん。電車に乗ったら絶対痴漢されたって言うよ。そしたら言われた方の人生終わるし下手したら自◯するかもしれないんだよ。
娘さんが被害者ぶったらたとえ嘘でも冤罪を完全には払拭できないんだよ。
なんでそんなゆっくりしてんの?明日にでも病院連れて行きなよ迷惑だよ。親がそんなだからいつまでも精神病が治らないんだよ。
人が死んでからやっと重い腰動かすの?+324
-41
-
236. 匿名 2022/07/10(日) 20:53:50
>>224
IDは?主と思われる方はID表示してるよ。
あなたもID表示して+5
-17
-
237. 匿名 2022/07/10(日) 20:54:16
>>1
私、統合失調症ですが、思春期に、よくわけわからないことを言ってる子=嘘つきでした
たぶん、軽く発症してたんだと思います
頭の中がいつも混乱していて、言い逃れが本気になったみたいな感じです
成績も落ちてたら、病院のほうがいいです
自分じゃどうにも出来ません
ちなみに薬を飲んでたら大丈夫まできて、きちんと社会人してます
昔を知ってる人はびっくりします+126
-1
-
238. 匿名 2022/07/10(日) 20:54:39
>>88
実は1個くらい真実は混ざってないの?+59
-0
-
239. 匿名 2022/07/10(日) 20:54:50
>>207
コメント読んだかぎり、精神科のカウンセリングが必要なのは
母親のあなたです
カウンセリングで、夫がおかしい、子どもがおかしいから診て欲しいと訴えてくる母親が人格障害や発達だったりする。家族をめちゃくちゃにしてる張本人+89
-14
-
240. 匿名 2022/07/10(日) 20:55:13
>>209
181です。
一人っ子女子ゆえの過干渉、締め付け、過保護でしょうか?
厳しくしすぎたもしくは猫可愛がりすぎた?
習い事たくさんさせすぎたとか?
両親の望むように誘導してしまっているとか?
自己肯定感を育む教育をしていない?
幼児的万能感が該当するのか、何らかのパーソナリティ障害か?+15
-0
-
241. 匿名 2022/07/10(日) 20:56:46
>>1
虚言癖では?
心療内科へ。+8
-0
-
242. 匿名 2022/07/10(日) 20:57:29
>>207
それは誰も傷つけない嘘だから自分だけが困る嘘。
それにそのレベルの嘘なら結構あるあるだから心配はいらないかと。
そのために三者面談や保護者と担任、担任と子どもの二者面談があるし。
主のは他人を巻き込む嘘だから厄介。+75
-1
-
243. 匿名 2022/07/10(日) 20:57:47
>>236
いや、主で◯で検索してぱっと出てこないの不便だなと思って…。+52
-0
-
244. 匿名 2022/07/10(日) 20:57:55
>>235
変な親子、訳あり家族って思われてるみたいだし周りにも相談できずに悩んでてここで相談したのでは
+205
-1
-
245. 匿名 2022/07/10(日) 20:58:13
>>153
嘘でも事実を大袈裟にいってるとか聞いててまだ可愛気のある内容でもなくてさっきのと含めて酷い嘘のパレードだね
嘘をついて何が面白いんだろう
話が面白くなくても個性が薄くても真面目だったり嘘つかない人の方が周りに好かれると気づいてほしいね+145
-2
-
246. 匿名 2022/07/10(日) 20:58:14
発達障害だよ+7
-3
-
247. 匿名 2022/07/10(日) 20:58:59
>>190
演技派パーソナリティ障害かな+6
-0
-
248. 匿名 2022/07/10(日) 21:00:09
>>209
私はお子さんの嘘に対して夫婦でどんな対応をしているかが気になりますし、いつからお子さんが嘘つきなのかも気になります。
+20
-0
-
249. 匿名 2022/07/10(日) 21:00:51
>>207
私が娘の立場なら息苦しくて非行に走るかも+55
-3
-
250. 匿名 2022/07/10(日) 21:01:23
>>68
人様のご両親が亡くなる嘘なんて失礼すぎる
一体どういう心理状態なんだろう+78
-0
-
251. 匿名 2022/07/10(日) 21:01:32
そのうちいじめられてるって、自作自演しはじめるよ。自分で悪口書いた紙書いて、「悪口書かれたー!」って泣いて大騒ぎしてる子いた。+70
-0
-
252. 匿名 2022/07/10(日) 21:01:51
>>134
じゃあ嘘ついてる子になんて言えばいいの?
+14
-0
-
253. 匿名 2022/07/10(日) 21:02:07
>>207
娘が嘘をつかざるをえない状況に追い込んでいることに気がつかずに怒っているね。
子どもが嘘をつくのは家族がそうさせているんだよ。
そう言う環境のご家庭ということです。
お子様だけがカウンセリングが必要ではありませんよ。+74
-5
-
254. 匿名 2022/07/10(日) 21:03:24
>>195
私が好きな芸能人の話すると、「この前会ったよ。今度サインあげるね」とか、大学時代は「私、高校の頃荒れててほとんど学校行ってなかった」とか(私は同じ高校だったので、ちゃんと普通に通ってたのを知ってる)。
まぁ、受け流せばそれ程害は無い嘘ばかりでした。+101
-0
-
255. 匿名 2022/07/10(日) 21:04:02
自分の子供には、嘘はやめなさいと親が言ってもだめだったら国家権力に頼るしかないから、次は警察署に本当に連れていくことになると話してある。+6
-0
-
256. 匿名 2022/07/10(日) 21:04:18
>>153
全部主に対しての悪意ある嘘に感じるんだけど……+247
-0
-
257. 匿名 2022/07/10(日) 21:04:24
>>16
悩んでる人に対してよく言えるね。+14
-2
-
258. 匿名 2022/07/10(日) 21:04:26
嘘つきって治せるの?+6
-0
-
259. 匿名 2022/07/10(日) 21:04:38
>>3
中2ならもう直せそうもないから、そうなりそう‥+15
-3
-
260. 匿名 2022/07/10(日) 21:04:53
>>212
そういった変わった子供だから避けたい。
でも避けるとイジメ扱いになるから相手にするしかない。
今、非常に難しいんですよ。+8
-0
-
261. 匿名 2022/07/10(日) 21:05:02
>>15
いやならないでしょ。その人は何かしらの意図があって嘘ついてるんだし。
1の娘さんの虚言癖とは違う。+0
-14
-
262. 匿名 2022/07/10(日) 21:05:49
>>225
今小学生でもタブレット型パソコン1人1台支給されているよ。
こちらは愛知県です。+42
-1
-
263. 匿名 2022/07/10(日) 21:07:06
>>88
職場で
子供の時って嘘つくよね、
お腹が弱くて病院の先生に親に虐待されててお腹が痛くなってるって話した笑笑って人いた
同じ職場だった
その人のお姉さんが、○○の事は心が繊細すぎるから怒っちゃいけない家族会議で言われた。○○には優しくしないといけないと言われたと、その人の姉が話してた
ちなみに私は姉が虚言癖なのでお姉さんに凄い同情した。(コメントしてます)+9
-31
-
264. 匿名 2022/07/10(日) 21:08:02
主さんは違うかもしれないけど…
私は母がとにかくよく怒る人で、怒られたくない余りその場かぎりの嘘をついてたな。父や親戚から母の前でだけいい顔するから怒りすぎるの止めるように言ってくれたけど、その言葉に激怒してた。結局母から離れてあんまり嘘つくことがなくなった。
まあでも子どもは基本息吐くように嘘つくと思ってるよ。+41
-2
-
265. 匿名 2022/07/10(日) 21:08:17
>>174
心療内科じゃなく精神科だね。ここまでくると。+103
-0
-
266. 匿名 2022/07/10(日) 21:08:42
>>88
うわ、人を陥れる系の嘘か…。
例えば「小遣い毎月5万円もらってるんだー」とか「親が芸能人の◯◯と知り合いなんだ」とか自分を大きく見せたり友達に見栄張りたい系ならまだ他人に迷惑はかけてないぶん(嘘はダメだしマウンティングする子だと避けられるのは同じかもしれないけど)マシな気がするけど。
主さんの娘さんのは下手したらよその家庭を壊したり他人の人生狂わせるような内容だからカウンセリングいくなりして本気で根本的な原因探った方がいいよ。
内容が性的なものが多いのも気になるよ。
+305
-0
-
267. 匿名 2022/07/10(日) 21:08:53
>>201
学校でパソコンが使えても、結構厳しいフィルター入ってて、SNSはもちろん、ブログとかも見れない。+72
-0
-
268. 匿名 2022/07/10(日) 21:09:02
病的な嘘つきな子がいて
支援クラスに入った
知的に問題なくてもそういうケースもある+23
-0
-
269. 匿名 2022/07/10(日) 21:09:39
>>190
ミュンヒハウゼン症候群みたいな名前のやつ?+8
-0
-
270. 匿名 2022/07/10(日) 21:10:15
>>233
ついていい嘘と悪い嘘をたくさん例に出して教えてあげるといいんじゃない?
嘘はついちゃダメって、嘘ついちゃうことあるんだもん。
ルール守らなきゃダメって言っても守らない大人たくさんいるんだもん。
いろんな人がいていろんな考え方があっていいが、言って良い嘘と悪い嘘をしっかり叩き込めば良いんじゃないかな。+7
-0
-
271. 匿名 2022/07/10(日) 21:11:03
>>165
うちは小児心療内科をかかりつけの小児科に紹介状書いてもらって1ヶ月で診てもらえたよ。+110
-3
-
272. 匿名 2022/07/10(日) 21:11:21
>>15
虚言癖、子供の友達にもいるし自分の先輩にもいたけれど、自分を良く見せるような嘘や取り繕うような嘘ばっかりだったよ
タイプにもよるのかもしれないけれど、それはただの嫌がらせのような気もする
嘘つきと言うか性格の悪い同僚に、自分もそういうことをされたことある…+49
-1
-
273. 匿名 2022/07/10(日) 21:11:51
>>264
最後一文でずっこけた
自分がそうだったからって他人もそうだと思わないでね+7
-9
-
274. 匿名 2022/07/10(日) 21:12:16
>>186
正直、主さんの娘さんの周りから人がいなくなるだけなら自業自得だけど、これよその家庭や他人の人生狂わせる可能性の嘘じゃん?
すごく迷惑というか、嘘つきでどうしよう…とかいうレベルじゃなく本気で精神疾患か、あるいは人格障害みたいなの疑った方がいいレベル。
しかも嘘つく理由が中2で「大人の反応が面白いから」とかヤバい。+292
-0
-
275. 匿名 2022/07/10(日) 21:12:34
実際痛い目をみても治らないって、それ病的なものを感じる。本人も辛いんじゃないのかな。+3
-0
-
276. 匿名 2022/07/10(日) 21:12:47
>>153
話が子供が言いがちな嘘じゃなくて、結構やばいよね。+228
-0
-
277. 匿名 2022/07/10(日) 21:13:03
>>273
思うのは勝手なんで思います+5
-5
-
278. 匿名 2022/07/10(日) 21:13:31
>>1
恥ずかしい話だけど、高校生までどうでもいい嘘ついてた(ピアノ弾けないのに弾ける、とか、学校休んだ理由とか)
今は全くつかなくなったんだけどね。+45
-1
-
279. 匿名 2022/07/10(日) 21:14:05
>>88
性的なことが多いな。
主さんの知らないところで性被害に合ってないか心配になった。+220
-0
-
280. 匿名 2022/07/10(日) 21:16:00
発達障害が精神病なんじゃないかな…ついていい嘘のレベルを遥かに超えているのに自分が言っていることの意味をきちんと理解していないよね。
スクールカウンセラーや医者にかかってきちんと話せるのか疑問だけど何かしら対応しないといけないよね。かなり長くかかりそうな気もしますが、家族のため頑張ってくださいね。+21
-0
-
281. 匿名 2022/07/10(日) 21:16:02
>>279
人格障害とか出てない?多重人格とか。+73
-0
-
282. 匿名 2022/07/10(日) 21:17:37
>>1
グリーンマザーズクラブにもあったなぁ
自分の身を守るために言いたくないのに嘘がどんどん出ちゃうの+5
-0
-
283. 匿名 2022/07/10(日) 21:17:42
>>88
児童相談所に連絡して、必要な受診機関やカウンセリングを紹介してもらった方がいいと思う。
脅す訳ではないけど、過去に友達や家族を殺害した未成年者はよくその手の嘘をついていた傾向がある。+102
-2
-
284. 匿名 2022/07/10(日) 21:18:00
>>153
お父さんのことは持ち上げたい、お母さんとおばあちゃんのことは陥れたい感じだね。+308
-1
-
285. 匿名 2022/07/10(日) 21:19:02
>>153
聞いてる人は、嘘かどうかも判断できないから、すごい家庭で育って大変なんだなと思われてるだろうね。+123
-0
-
286. 匿名 2022/07/10(日) 21:20:43
>>1
ガルちゃんにもたくさんいるからなぁ+8
-0
-
287. 匿名 2022/07/10(日) 21:21:23
>>13
嘘も100回言えば真実となるという言葉があるが...
日本にはないですよーw
+117
-1
-
288. 匿名 2022/07/10(日) 21:21:27
>>278
ヤバイね+6
-10
-
289. 匿名 2022/07/10(日) 21:23:13
>>1
親が気づいてるならまだマシ
親もしんじてるからね〜今の親って。
自分の子供の話真に受けて学校に怒鳴り込んできて
非があるのは実は自分の子供だった、
とか現実にあるからね。
+50
-0
-
290. 匿名 2022/07/10(日) 21:24:50
>>88
何歳の時に気付いたの?
もし小学生の頃に気付いていて今に至るなら、ちょっと様子見過ぎだと思う。正直明日朝イチで病院なりカウンセリングに連れていかないといけないレベルだよ。
今まで色んな嘘つきな人間に出会ってきたけど、主の娘さんはレベチだよ+239
-1
-
291. 匿名 2022/07/10(日) 21:27:24
>>195
横ですが、高校時代私の周りにもいました、お父さんの職業はコロコロ変わりますし、別の学校に彼氏がいるとかそのエピソードも全くの嘘でした。小学校から私立なのでお父さんの職業はそれなりにいいはずだと思うのですが、何故そんな嘘の職業でコロコロ設定変えていくのか不思議です。+66
-0
-
292. 匿名 2022/07/10(日) 21:27:47
>>121
なぜ嘘を吐いていると思いますか?
例えば誰かの注意を引きたいからとか、何かを隠すためとか、もはや癖のようになっているとか。
何か心当たりはありませんか?
どういうときに嘘を吐いているのかはわかりますか?+125
-1
-
293. 匿名 2022/07/10(日) 21:27:58
>>225
岡山のど田舎だけど高学年から1人1台だよ+17
-0
-
294. 匿名 2022/07/10(日) 21:28:51
>>266
誰かにいたずらされて防御本能が強く出てるんじゃないかと、ふと思いました。
もしそうなら、いきなり男性カウンセラーは無理だと思います。+70
-3
-
295. 匿名 2022/07/10(日) 21:30:50
社会に出た時に苦労しそう…非行に走りそうな気配とかはあるのかな?+2
-0
-
296. 匿名 2022/07/10(日) 21:35:04
>>88
精神疾患では?カウンセリングレベルだよ。+33
-0
-
297. 匿名 2022/07/10(日) 21:35:23
>>1
なぜこどもさんに聞かないのですか?
こどもさんがそれで何を得たいのか。
専門家でもなかなか他人にわかるものではないと思います。
怒るのはいったんおいて、こどもさんの好きなこと嫌いなこと楽しみ癒しは何かなど、この機にたくさん話して教えてもらったらいいのではないですか。
お母さんから疑問という関心をもたれて嫌なタイプのお子さんではないと思います。
どう話したらおこさんに浸透するのかはそれから考えることでは。+16
-1
-
298. 匿名 2022/07/10(日) 21:40:50
>>214
やめたいと思ってるかどうかも怪しい
そんなに悪い事してる自覚なさそうだよ+41
-1
-
299. 匿名 2022/07/10(日) 21:41:03
>>88
パーソナリティ障害かな。
心療内科かかったら?+73
-0
-
300. 匿名 2022/07/10(日) 21:41:44
>>153
中学2年にしては嘘のテイストというか言葉選びが昭和チックですね?
大映テレビのドラマを見せたりしませんでしたか?
+81
-15
-
301. 匿名 2022/07/10(日) 21:44:25
>>155
こうなるまで病院にも連れて行かず
がるちゃんなんかで主の悩みとして助けてって相談してる
娘さんの嘘の内容は母親と祖母を下げるもの
主に原因があるのはすごく分かるよ
きっと家庭内でも娘さんが何をするか分からないから
腫れ物のように扱って本音で話せない状態なんだろな
娘さんの心配より虚言癖の娘がいる自分の心配をしてる感じ
私は可哀想なのは主じゃなくて娘さんだと感じてる
だってその嘘は心のSOSだもん+58
-52
-
302. 匿名 2022/07/10(日) 21:44:38
嘘つきの羊飼いのおとぎ話を毎晩読んであげる+7
-0
-
303. 匿名 2022/07/10(日) 21:45:11
何か性的なことされたことあるとか?
遠回しに気がついて欲しいとか+86
-0
-
304. 匿名 2022/07/10(日) 21:47:12
>>114
ヒートアップしそうだよね
このレベルの嘘じゃ構ってもらえないとわかったらもっと酷い嘘をつく+94
-0
-
305. 匿名 2022/07/10(日) 21:50:24
>>284
そこに何かありそう+160
-1
-
306. 匿名 2022/07/10(日) 21:50:29
その程度の器量ってことかな?
残念。仕方ない。+2
-0
-
307. 匿名 2022/07/10(日) 21:55:21
>>11
長女かな?弟か妹ができたときからこじらせ始めた系かしら+11
-2
-
308. 匿名 2022/07/10(日) 21:56:47
>>88
虚言癖?
心療内科へGO+30
-1
-
309. 匿名 2022/07/10(日) 22:00:12
>>298
友達いなくなってるからやめたいのは本当にだと思うけどな。+14
-0
-
310. 匿名 2022/07/10(日) 22:00:13
>>149
そのオジサンうちの店にもパートで来た。あの人なんだったんだろう?+12
-0
-
311. 匿名 2022/07/10(日) 22:00:43
>>88
パーソナリティ障害ですよね。
それも反社会性パーソナリティ障害も境界性も自己愛性も混じっている。
娘さん、何がダメか説明して理解しますか?
理解出来ていなくないですか?
1番タチが悪いし、
精神科、心療内科、心理士のカウンセリングを早急に行ってください。+171
-1
-
312. 匿名 2022/07/10(日) 22:01:19
>>284
主とおばあちゃんが専業主婦やパート主婦であれば、一家の稼ぎ頭の父親だけが子供にとっては社会的な権威となるから持ち上げたいんじゃないかな
自分にはこんなに社会的に立派な父が居るぞ
逆に社会的に大したことない親族は、私の物語のヒロイン的立場を支えるための悪役になってもらおうって感じがする+104
-5
-
313. 匿名 2022/07/10(日) 22:02:37
>>305
横、男尊女卑思想がある家なのでしょうか?+63
-1
-
314. 匿名 2022/07/10(日) 22:05:51
>>258
性格が直らないのと一緒で他人が直せるものではないよね。結局最後は自分が意識してこうなりたいというイメージを持って努力しない限り変われないよね。そこに持ってく働きかけはできると思うが一生直らなくとも付き合ってあげる覚悟がないと、精神病むよね。+5
-0
-
315. 匿名 2022/07/10(日) 22:11:06
>>153
予想よりハード系の嘘だな〜ちょっと心配ですね。
芸能人に会ったことあるとか、実は友達なんだよねー的な嘘かと思った。本当は持ってないけど、ブランド物持ってるんだーとかさ。テストの点数や成績の順位で嘘つくとか。
主さんのお子さんのは突拍子もないし、自分の家庭の事変な風に言って自分に何か得があるとも思えないしちょっと謎。+200
-1
-
316. 匿名 2022/07/10(日) 22:18:29
>>88
中2女子って言うから、てっきりちょっと周りの子に負けたくなくて背伸びしちゃいたい系の思春期っぽい可愛げのある嘘かと思いきや…
予想の範疇越えた内容…+158
-0
-
317. 匿名 2022/07/10(日) 22:18:58
>>107
わかるわ。周りから相手にされない子が一度注目を浴びて快感を知ってしまったら、ギャンブルのように抜け出せないのかもね。+73
-0
-
318. 匿名 2022/07/10(日) 22:20:50
小さい頃厳しかった?+9
-1
-
319. 匿名 2022/07/10(日) 22:22:20
>>304
自分であざとか切り傷とか作ったりね…+37
-0
-
320. 匿名 2022/07/10(日) 22:22:24
>>294
どちらかといえば、悲劇のヒロイン願望が強い子って感じがする。そういう系のマンガや小説って結構多いよね。
性的なことを口に出して恥ずかしいという感覚がないのは精神が幼いのかなんなのか…。+81
-0
-
321. 匿名 2022/07/10(日) 22:29:29
主さん帰ってこないね…+26
-0
-
322. 匿名 2022/07/10(日) 22:36:54
>>13
おまゆう+47
-1
-
323. 匿名 2022/07/10(日) 22:38:43
虚言癖は早く病院行った方が良い。
高校生の時に嘘ばかり付く友達がいて、呆れて無視してたらこっちが悪者のように言いふらされひどいめにあった。+18
-0
-
324. 匿名 2022/07/10(日) 22:39:53
私も中学くらいまでずっと、わけわからない嘘つきまくって嫌われてた。
高校大学くらいからそういうことはなくなり、今は基本的に嘘はつかない。
私の場合は、診断されたわけではないですが自分は発達障害だと思っています。
高校生くらいでやっと普通の人の小学校高学年〜中学生くらいに精神年齢が追いついた気がする。
それまでずっと頭にモヤがかかったような感じ、「こうしたらこうなる」と考えて行動することが一切できず、思いつきで喋ったり動いたりしてた。
(なお知的障害ではない。勉強はかなりできた)
嘘をつく理由は色々あると思うので主の娘さんがどうかはわからないけど…
保身のための嘘が全く保身になっていない(結果的に嫌われてしまっている)のだとしたらやっぱり精神的にかなり幼いのではという感じがします。+32
-0
-
325. 匿名 2022/07/10(日) 22:42:53
>>79
私の上司がまさにそれ‼️‼️
結局トラブルメーカーで何がホントで何がウソか分からなくなってた。
心療内科に通い始めたけど鬱病と「認知のゆがみ」だってさ。+28
-0
-
326. 匿名 2022/07/10(日) 22:43:56
>>15
そうだね。高校時代の担任がそうだったけど、モラハラ気質で明らかに病んでるだろって感じのひとだった。+14
-0
-
327. 匿名 2022/07/10(日) 22:45:35
>>88
想像以上にやばかった+68
-0
-
328. 匿名 2022/07/10(日) 22:47:03
>>153
なんかお菓子食べたのに食べてないとかそんなレベルだと思ったら全然違った。
ちょっと病的だね+176
-1
-
329. 匿名 2022/07/10(日) 22:50:23
>>213
そう思う。
嘘をつくとどうなるのか、
丁度いいタイミングだったのに。
調査してくださいで良かったのに。
+117
-0
-
330. 匿名 2022/07/10(日) 22:50:39
お子さん、スマホ持ってないんだっけ?
ネットしてないんだっけ?
友達の話についていけないから過激な嘘をついて気をひきたいんじゃないかな?
皆が持ってるものを持ってないと簡単に話題についていけなくなっちゃうよ。
でも嘘の内容はすぐバレる嘘だし、周りの反応は冷たいみたいだし、中学生でこれはいたいかな。
わかりやすいSOSを出しているようにも見えるしね。+6
-0
-
331. 匿名 2022/07/10(日) 22:50:49
>>207
あなたの娘さんは嘘吐きじゃなくて自己防衛しているだけ。
嘘の鎧で身を固めなければ、生身の身体をぶん殴られるってわかっているから自分を守っている。
娘さんの嘘を止めさせるのは難しくない。
あなたが娘さんを責めなければいい。
叱るのは必要だけど、怒るのと責めるのは彼女の鎧を重装備にするだけですよ。+51
-0
-
332. 匿名 2022/07/10(日) 22:54:36
釣りじゃない?
余りにも酷すぎない!?
いやいや、みんな、落ち着こうよ。
+15
-3
-
333. 匿名 2022/07/10(日) 22:54:50
>>235
気持ちは解るけど責めても良いことないよ
病院の予約できる時間に仕事から離れられないのかもしれないし+173
-12
-
334. 匿名 2022/07/10(日) 22:54:54
心療内科に受診するのは間違いない正解ですね。
あと嘘ついてることはわかるのだからやめなさいと言うべきと思ったけど教えてますよね…+3
-0
-
335. 匿名 2022/07/10(日) 22:56:06
>>1 私なら嘘がそんなに悪いことだと言って子どもを追い立てません。頭ごなしに嘘は悪いっていいますけど、嘘ついたことない人なんていないし 優しい嘘もあります。
学校1日休ませて、自分も仕事を休んで子どもと向き合う日を作ります。
なぜ嘘がいけないかだけ伝え、それでも嘘をつくなら障害を疑います。
+6
-43
-
336. 匿名 2022/07/10(日) 22:58:34
>>114
横だけど、スルー出来ないような内容の嘘なんだと思う。相手の反応みて嘘のインパクト盛ってるんだろうな。異常な嘘つき知り合いにいたけど
話上手なんだよね。。人を取り込むの上手い。
実際に相手されなくなったら今度は居場所変えて同じこと繰り返す。+61
-0
-
337. 匿名 2022/07/10(日) 23:02:06
ここまで酷いと家庭環境はどうだったのか気になる。
性的な嘘ばかりだよね。
ほんとに何か性的な嫌がらせをされて
それを信じてもらえなかったとかは無い?
+40
-0
-
338. 匿名 2022/07/10(日) 23:04:10
>>88
自分が一時保育した年長の女の子が、
他の子もいて親もいるなかで、気に入らないと急に
大きな声で痛いー!ひっかいた!!とか言う子だった。私は大きな声でひっかいてないよ!と話したけど。
親から発達障害があると話してくれたよ、後から。
あと、弟が産まれて不安定になって余計にそんな事を言う感じもあった。
軽度の発達障害ないかな?
知的には問題なくて、見過ごされてきてない?
中学で性に関心が出るのはみんな普通だけど、
その関心も上手く表せられないのが発達障害。
障害あるからこそ上手くコミュニケーション取れたことが本人的になくて寂しくて、2次被害出てきてるかも?もちろん本人見てないし、想像話で当てはまらないかもしれない。
とにかく児童精神科医も何ヶ月も先になるよ、予約埋まってるから。急いでね!!+116
-3
-
339. 匿名 2022/07/10(日) 23:04:22
嘘の中に真実ありそう
何か耐えられない事があって現実と現実逃避の区別がつかなくなってるとか+5
-0
-
340. 匿名 2022/07/10(日) 23:12:12
>>1
親も嘘つきとかあると思う
バツ3の看護師さんは発達障害なんだけど
子供も発達障害。自閉。
とにかく親子ですごい虚言癖。治らないと思うよ
障害の特性だから+16
-14
-
341. 匿名 2022/07/10(日) 23:27:50
>>1
私もそうでした!
すぐ嘘をついてしまう子でした。
これ治らないんですよね、、、
おそらく病院とか行っても無駄ですよ。
+24
-1
-
342. 匿名 2022/07/10(日) 23:28:47
>>311
私もそれだと思った。
何か5歳児餓死事件の名前も年齢も偽ってた巨体思い出す。
旦那が浮気してるって作り話で離婚させたやつ。
他のママ友が悪口言ってるよとかも吹き込んでたんだっけ。+71
-0
-
343. 匿名 2022/07/10(日) 23:34:08
うちの子も中学も高校の頃もテストの点を大嘘付いてて
かなり叱りました。
人間として信じられなくなったりもしました。
事あるごとに、私がその件を責めて口に出してました。
本人もさすがにずっと言われるのは辛いと言い始めました。
最近は勉強に息詰まると相談してくれるようになりました。
主のお子さんの嘘は誰のためについてるのか。
かまってほしいからなのか…
子育てって難しいですね。
+3
-2
-
344. 匿名 2022/07/10(日) 23:35:44
>>206
娘が高学年の頃の友達にいたわ
本人は毎回毎回自分が嘘を言ってる自覚がないみたいで、聞き咎めた娘にキレて無視する→娘が謝るの繰り返しだった
ある日どうしても聞き流せない嘘を咎めたら向こうから絶交を言い渡された
またそれを自分に都合よく他の子達に言いふらすから、一時期娘が辛そうだった
しばらくして他の子達もその子がおかしいと気付きだして孤立し出したら、今度は娘に絶交なんて言ってないと言い出した
親としては二度とこのタイプとは関わって欲しくないと思う+77
-0
-
345. 匿名 2022/07/10(日) 23:36:29
>>340
私も息子も発達障害ですが
嘘が付けなくて誤魔化すのも苦手で
正直すぎて苦労して生きてます。
決めつけないでください。+23
-5
-
346. 匿名 2022/07/10(日) 23:51:13
なんか治らなそうだけど心療内科?カウンセリングに連れて行ってみる。
あと催眠療法とか。
変なのにははまらないように注意しつつ。
で、恐らく嘘をついて成功した体験があるんだろうね。脳が快感を覚えてしまった。あと周りがドン引きなのにやめられないのは発達も調べてお薬処方もありでは?子供の時の脳はフル回転だから自分じゃコントロールできない部分もある。
相手を心地よくさせる嘘ならいい。
自分を大きく見せる嘘は恥ずかしい。
Instagramとかでもね。
相手がどう思うか?とかの想像力を育てる。
+1
-0
-
347. 匿名 2022/07/10(日) 23:51:53
>>202
うちは機能不全家族だったので血縁全員と縁切ってるんだけど
野心家で借金癖と盗み癖がある妹が
アパレル業界にいて芸能人とも繋がっている
インタビュー記事見たら
清潔感があれば学歴がなくても働けるって言っていたんだけど
妹の部屋だけゴキブリが出るゴミ部屋で
煙草の灰も床に散らかってて自分で片付けられないんだよね
見た目も汚ギャルで髪バサバサだし
アパレル業界だから学歴なくても働けるんだよって
嘘ばかりでびっくりした+13
-0
-
348. 匿名 2022/07/10(日) 23:52:47
>>88
似たような嘘をつく同級生がいました。
妊娠してないのに、妊娠した!
とか、自分から回りに言いふらしてしまうような。
ご家族の仲は悪くないような話ぶりでしたが、周りからはとにかく、かまってちゃんとしてみられていました。
人の気を引く術を、それ以外持ち合わせていない、という感じでした。
とにかく、楽しそうに嘘をつくので。
他の皆さんが言われるように、カウンセリングをおすすめします。
本人をいくら注意しても、治るようなものではないように見受けられます。+78
-0
-
349. 匿名 2022/07/10(日) 23:56:33
私も小学生のとき親にも友達にも構ってもらいたくて嘘ばかりついてました。宇宙人をみたとか(当時よくテレビでやっていたので)変な人に襲われそうになったとか。襲われそうになったという話を本気にした先生が警察に言ったほうがいいと嘘が大事になりそうで焦って目が覚めて嘘つかなくなった。最初はかまってほしい、自分を1番に見てほしいって気持ちだったのがだんだんおかしな方にいっちゃったかんじなのかな?+8
-1
-
350. 匿名 2022/07/10(日) 23:58:41
下手でバレるんだから上手な嘘のつき方教えたらいいよ。+1
-4
-
351. 匿名 2022/07/11(月) 00:00:32
>>335
お子さんがついてる嘘の内容みました?
ついたらダメな嘘ばかりですよ。
+44
-0
-
352. 匿名 2022/07/11(月) 00:05:46
>>88
別に良くない?
嫌われたって生きていけるよ
私はそんな人生嫌だけど+1
-47
-
353. 匿名 2022/07/11(月) 00:06:37
一度親子ともにカウンセリング受けてみたらどうかな
母親の言い分と子供の言い分、それぞれ聞いてみると全く違ってたりする可能性もあるし+32
-0
-
354. 匿名 2022/07/11(月) 00:08:00
久々に読み込んだトピだったわ、、
この手のウソは闇深い
私も統合失調よりの精神疾患だと思う
親としてこの子はどうしてこうなったのか
家庭や育った環境で何かが起因になっているのか
持って生まれたものなのか知りたい
統合失調症は体質も大きいって聞いたけど。+73
-0
-
355. 匿名 2022/07/11(月) 00:09:52
>>301
私は主が可哀想におもうけどね。
+93
-4
-
356. 匿名 2022/07/11(月) 00:13:39
>>11
一人っ子で愛情は十分に注いでたみたいだよ
過干渉すぎたのかね+8
-0
-
357. 匿名 2022/07/11(月) 00:14:27
>>207
これだけで嘘つき呼ばわりする母親なんてひどいと思った。
カチンと来るけど、優しく見守ればいい。
宿題やりたくない時もあるしサボる権利も成績悪くなる権利もあるんだよ。それで困るのは娘さん自身。多少は失敗させてあげるのも教育だよ。
主のとこは病的な嘘つきだけど。+57
-1
-
358. 匿名 2022/07/11(月) 00:15:37
娘さんの元々の性格はどんな感じなんだろう?
最初から自己中心的でプライドが高くて目立ちたがりなら根っからの虚言癖だろうけど
思いやりがあって穏やかで控えめな性格だったのに、急に嘘をつくようになったのなら何らかの衝撃的な出来事で病んでしまった可能性もあるし+12
-0
-
359. 匿名 2022/07/11(月) 00:16:50
>>355
私も主がかわいそうだと思った。
私の兄も虚言癖がひどかった。
ああいうタイプは家庭環境に関係無く一定数いるんだと思う。
主はお医者さんとか、第三者の助けを借りるべきだと思う。+96
-1
-
360. 匿名 2022/07/11(月) 00:17:10
>>15
本当。上がまともなら解雇してくれるんだろうけどね。迷惑だよね。+4
-0
-
361. 匿名 2022/07/11(月) 00:17:43
>>284
父親を強く肯定し女性性を拒絶しないと、自我が崩壊する?+40
-0
-
362. 匿名 2022/07/11(月) 00:18:44
>>301
でも、パパがAちゃんのママとホテルの近くにいたって父親のことも下げてるよ?
+46
-1
-
363. 匿名 2022/07/11(月) 00:20:06
>>284
父親の事持ち上げてはなさそうだよ
パパがAちゃんのママとホテル近くにいたって父親のことも下げてる+96
-1
-
364. 匿名 2022/07/11(月) 00:20:15
>>345
横、発達障害は嘘がつけないから周囲と軋轢が生じることがあるんだよね。本音と建前とか。
ある意味、正直。+15
-2
-
365. 匿名 2022/07/11(月) 00:26:21
>>364
そうなんですよ。
軽く流せば良いことも、きちんとやらなきゃと正義感が出てしまったり、周囲からすると鬱陶しいと思います。
私は最近やっと少しマシになってきたけど、
クソ真面目ない息子が心配です。
通院は欠かせませんね。+15
-1
-
366. 匿名 2022/07/11(月) 00:32:36
私は、よく思われようとして嘘ついちゃうんだけど、わからない範囲で。
例えば、友人が持ってないものを持ってるけど、言いにくいから持ってないと言う、とか。
迷惑かけられたけど、迷惑だと思ってない、みたいな。
親が嫌いな子には、私も親嫌いだよみたいな感じ。
本当は、親は普通に好き。
常に相手に話を合わせる。
それが癖みたいになってて嘘が多すぎて辛い。
主に謙遜的な嘘や、相手に気を遣わせたくない嘘。
一度も周りからハブられたり嫌われたことはなく、むしろ好かれてる方。ただ私は相手に全く気を許せてない。
これも病院行った方がいいのかな?
ちなみに親からは無闇に怒られたりしてないし、むしろ甘やかされていた。
ただ一人っ子で転勤族だったので、昔から同世代の子と話すのに慣れてなくて、常に気を使っていた。+10
-7
-
367. 匿名 2022/07/11(月) 00:33:14
>>359
虚言癖とかはどう怒ろうが親が努力しても治らないし。
虚言癖なら主を責めたとこでなにも変わらない+49
-1
-
368. 匿名 2022/07/11(月) 00:33:16
>>363
Aちゃんの家庭環境に嫉妬して「お前の母親は私の父親に犯されたんだ」ってマウントとってるようにも感じる
普通に考えたらマウントにもなってないんだけど、嫉妬心とか劣等感の発露がそういう方法でしか出来ないんじゃないかな
「Bちゃんの彼氏と浮気した」もBちゃんの彼氏の存在が主娘の劣等感を刺激した結果の嘘で
「Cちゃんと先生がキス」も先生に好かれているCちゃんへの嫉妬から来てる気がする+101
-0
-
369. 匿名 2022/07/11(月) 00:35:15
>>143
これだね
あと性的な事への興味が強いのと男性からの支配欲に弱そうだから年上の男性に要注意だと思う+50
-1
-
370. 匿名 2022/07/11(月) 00:35:18
>>315
思った。想像してたよりずっと深刻な嘘で驚いた。
私も中学生の時も見栄はって彼氏いるとか嘘付いてたりしたから、あるあるだよ〜大人になるにつれて治るからとか思ってたけど、これは病院行った方が良いレベル。その嘘に巻き込まれる人が可哀想。+91
-0
-
371. 匿名 2022/07/11(月) 00:37:12
>>19
親が思い切り目標設定高くすると
嘘付くようになるらしいよ。
例えば一番にならないと褒めないとか
他人と比べてばかりとか。
逆に根拠すら無く自分だけ自分の家庭だけが
一番で他人を全員見下す親とか。
親の顔色伺って行動するのが
子どもだから。
しかも、それがクセになると
社会人になれなくなるよ。
+84
-1
-
372. 匿名 2022/07/11(月) 00:37:44
>>368
なるほどね……でも友達からは避けられても気にしないでグイグイいくみたいだしよくわかんないね。+68
-0
-
373. 匿名 2022/07/11(月) 00:37:54
なんでシモの話題に特化しているんでしょうね?
+46
-0
-
374. 匿名 2022/07/11(月) 00:37:56
小学校の頃から嘘つきの子がいて、それから10年以上経ち社会人になった頃、たまたま私の母の勤務先にその子が入社してきて、お互い【〇〇ちゃん】、【主ちゃんのお母さん】って認識してたみたいなんだけど、ある日突然職場で「主ちゃんがお母さんのこと、『自分にばかりお金かけて私には何もしてくれない』って言ってましたよ〜!」って言われたらしい。その子とは何年も会っていないし、もちろんそんなこと言うはずないのでびっくり。小学校の虚言癖まだ治ってないんだ〜と。虚言癖ってなかなか治らないと思います。+56
-0
-
375. 匿名 2022/07/11(月) 00:39:12
>>286
嘘多いからね。嘘のコメントで釣ったり、煽っている人達もいるしね。+2
-0
-
376. 匿名 2022/07/11(月) 00:41:31
>>362
モテるパパ とか ママの他にいい人がいる みたいな事が言いたいのかと思った
もしかしたらママに敵わないとどこかでコンプレックスに思ってるのかも知れないし、ママやおばあちゃんのことなら多少悪く言ってもいいと舐められてるのかも知れないし、こればかりはプロに診てもらわないとね+43
-1
-
377. 匿名 2022/07/11(月) 00:42:59
>>279
どっちかというとネットの性的なニュースや広告の影響な気がする
それとコミュ力は低いタイプで他者分離が苦手かな+43
-0
-
378. 匿名 2022/07/11(月) 00:45:18
>>375
横、ガル男もいるしね!+2
-0
-
379. 匿名 2022/07/11(月) 00:47:54
>>152
夢小説みたいに好きな物語の主人公になれたりね。かわいそうな境遇、少し過激な妄想とかも昇華出来ると思うんだけど、最近ないもんね。+19
-0
-
380. 匿名 2022/07/11(月) 00:48:46
>>366
多分処世術としてそれくらいの嘘ついてる人はいっぱいいると思うけどなぁ
嘘で自分の首絞めてちゃ意味ないから、気を遣うのは程々にね
出来れば嘘ついてまで気を遣う必要のないいい友達が出来るといいですね+29
-0
-
381. 匿名 2022/07/11(月) 00:49:02
>>1
子供って嘘つきがち
親子間だと本当の事を言うと怒られる
やりたい事 やりたくない事を自分の思い通りに運ぼうとしたら
嘘つかないと実現出来ないと思い込んでる
例えば遊びに行きたいので「塾の補講がある」と言っちゃうとか
家庭環境が息苦しいと感じてる場合にこういう嘘つくか
本当の事をを言って何もいい事がなかった経験も
嘘つく行為の根底にある
他人に嘘つくのは
劣等感か自分なりに理想の姿があって
そこに合わせようと嘘をつく
まずはお子さんを大人として今の人格を認めてあげて
家庭の中では出来ないとかカッコ悪くても大丈夫よって
本当の事を言うと
いい思いをする経験を積み重ねてあげる事も大切+6
-10
-
382. 匿名 2022/07/11(月) 00:49:38
>>364
噓がつけないからというより、話が通じないとか、自分さえよければいいみたいな行動が多いから嫌われがちな感じがする。
自分の欲望に正直で、他人に配慮しないみたいな。+7
-2
-
383. 匿名 2022/07/11(月) 00:55:05
>>294
私は従兄弟からイタズラされたり、おじさんに公衆トイレに連れ込まれたりしてました。自分に対する嫌悪感がおそらく自虐的に働いて、性に対して奔放というかかなりのめり込んだ時期があった。いろんな非加虐的な妄想もあった。
いろんなパターンがあるから、専門家の手を借りて欲しい。+51
-0
-
384. 匿名 2022/07/11(月) 00:56:57
私小さい頃よく嘘ついてたけど、心療内科行ったらadhdだった
部屋の中はぐちゃぐちゃ+17
-0
-
385. 匿名 2022/07/11(月) 00:58:20
>>185
さらによこ、主のお子さんは中学生という設定ですよ?
高校生ならわかりますが中学で家庭内暴力(DV)の授業を受けるのでしょうか??
+2
-26
-
386. 匿名 2022/07/11(月) 01:01:19
>>382
自分にも嘘がつけないとは思いますよ。+5
-1
-
387. 匿名 2022/07/11(月) 01:02:35
>>1
嘘つきは家庭に原因があるって周りから見られると思う。
小一の時、駄菓子屋の友達が嘘つきで
早めに別のグループに移動したけど、ずっと嘘つきだった。
小6くらいになって、何で小一なのにあんなに嘘ばっかりだったんだろう?って考えたけど、その母親がいつも上部の都合良い事ばっかり言ってたから、親の裏表見てたからああなったんだろうなーで解決した。
40年前だけど、嘘つきと言えば駄菓子屋の子って思ってしまう+10
-1
-
388. 匿名 2022/07/11(月) 01:11:24
>>88
それ単なる嘘つきって言うより病的な妄想入ってるんじゃない?
例えば精神的な病気の妄想も似たようなことを言って嘘つき呼ばわりされるけど、後から深刻な病気だとわかったりするよ+49
-1
-
389. 匿名 2022/07/11(月) 01:11:29
>>4
最後怖すぎ
わざと嘘つく性格悪い子より、嘘ついてる自覚がない方が遥かに怖いわ+67
-0
-
390. 匿名 2022/07/11(月) 01:14:22
>>153
注目集めたいんだろうね。
目立ちたがり屋
でも中身で勝負する努力はしたく無い怠け者
ママ知り合いにもいたわ
学歴詐称、高卒を大卒と言ったり
出来もしない英語ペラペラと言ったり
嘘ばかり中学生の頃から話す人
もうお婆さんだけど全く直らないらしいよ。
友人いないし職も続かないし旦那からも
嫌われて呆れられてる。
旦那、他の女連れてランチしたりしてるし。
職も続かないし金もあるだけ使うから
金無しで出て行かないらしい。
貧乏育ちで母親もかなり性格悪い。+41
-8
-
391. 匿名 2022/07/11(月) 01:15:05
>>1
これまじで本当に何とかして欲しい。
子どものクラスメイトが正にそれで、うちの子がタゲられた…
ある日、そこのお母さんから電話があって、うちの子に宿題のプリント破られたとクレーム。
もちろんそんなことしてないし、そもそもうちの子は支援級在籍でほとんどクラスに行かないし、
帰りの会も出ていない。さらに下校は集団が苦手なこともあり10分ほど早めに下校させてもらい私が迎えに行っている。
状況的に無理じゃないかな、というとブチ切れ。
担任の先生に確認してもらってもいいかな、というと先生なんか信用できない!何も見てない!
うちの子があんたの子にやられたって言ってるんだからそれが真実!とまくしたてられたよ。
そして、あんたの子に授業中に蹴られる、みんな見てないとこで殴られるとまで言われて
だからクラスに居ないんだってといっても全然ダメだった…
その子、一年の時からホラ吹きで有名なんだけど親が一切認めないんだよね…
子どもも事実無根なのでかなりショックを受けるし、なぜそんな嘘をつかれなければならないのか混乱もするし、
今高学年だけどじわじわ距離置かれてるよ。
それでまた嘘をつくの悪循環。
本当に申し訳ないけど、絶対に関わりたく無いよ。まじで。+43
-1
-
392. 匿名 2022/07/11(月) 01:15:37
>>72
家庭環境が悪く、悪いことをして怒られるのが怖くて嘘をつくならわかるけど
雷からの些細な嘘をつくってのはどういった意図でついてしまうんですか?
怒られるのが恐怖で嘘をついて、そこからエスカレートして嘘をつく事が癖になってしまうとかなのかな…?+11
-0
-
393. 匿名 2022/07/11(月) 01:25:07
>>385
よこだけど
するとこはするよ。いま家庭内暴力って増えてるし手遅れになる前にどうやってSOS出すとかって授業で教えてるとこある。
+23
-0
-
394. 匿名 2022/07/11(月) 01:28:39
>>44
そんなことない。若年のときに出てくる精神疾患もある。早めに対処してあげないと、この子だけじゃなく家族ごと崩壊するよ+32
-0
-
395. 匿名 2022/07/11(月) 01:32:43
>>70
その親子えぐい
子供が歪んだのは母親に問題がありそうだね+85
-0
-
396. 匿名 2022/07/11(月) 01:43:36
>>88
虚言癖だね。パーソナリティ障害だと思う。
もしかすると統合失調症の可能性もなくは無いです。
これは早めに精神科で受診してください。これから進むとさらに盗癖、自傷癖、なども現れてきてしまう可能性もあるからね。思春期ぐらいの人格形成がまだしっかりとできてない時は
、メンタルが不安定になる事は多いのですが、、、ぜひ早めの対処を。+84
-0
-
397. 匿名 2022/07/11(月) 01:45:43
>>354
統合失調も関係あるの?
元彼が主の娘さんほどではないものの平気で嘘をつく人で嘘に嘘を重ねるタイプ
それで元彼のお兄さんが統合失調症なの
+14
-0
-
398. 匿名 2022/07/11(月) 01:46:25
>>153
Netflixのドラマであったよね。
グリーンマザーズクラブってドラマ。
トップクラスの成績の女の子が
成績低下で追い込まれて、そのような嘘をつくようになるって展開。
カウンセリング受けてたから病院行ったほうが良いかもね。+49
-0
-
399. 匿名 2022/07/11(月) 01:57:58
嘘ってレベルじゃないよね。
宿題終わってないのに宿題したって嘘つくレベルを想像してた。
犯罪に巻き込まれる前に病院連れて行ってください。+23
-0
-
400. 匿名 2022/07/11(月) 02:07:15
塾教師してたけど子ども特に小学生は、ほぼ
9割以上嘘は付きますよ。
あの子、嘘つきだと言われる子は優しく
反抗しないだけで他人に嘘つきだと言ってる子も
嘘つきだったりするのが小学生。
でも次第に社会的コミュニケーション
身に付けて普通は嘘は無くなって行きます。
小学生の頃に嘘が多いのは
母親の期待値が大きいばっかりに
褒められたい、注目されたい、
気持ちから。
そのうち親の期待値も下がって行くので
そこまで目立つ必要性が無くなり
嘘付く必要も無くなるわけ。
サッサと諦め、ちょっとした事で褒められる親、
そして他人も貶さず良い事は認められる親に
なれば安心出来て
リラックスするので嘘は無くなると思いますよ。
たまに中学受験成功して頭良いと勘違いし、
そのまま挫折した事が許されず、何が何でも
人より勝ちたい嘘を付き続ける子がいますが、
悲劇にしかなりません。
ニート予備軍になります。
+19
-1
-
401. 匿名 2022/07/11(月) 02:20:32
>>153
嘘の内容はどなたから聞いたの?+40
-0
-
402. 匿名 2022/07/11(月) 02:34:09
小1娘、小さいことから嘘をつく。怒られたくない、優等生でいたい感がある。
嘘つき治って欲しい。+7
-2
-
403. 匿名 2022/07/11(月) 03:03:27
>>1
否定ばっかりして承認欲求を満たしてあげてないと嘘をついて、気をひこうとしたり、責任逃れしたりするよ。
子供の頃の私はそうだった+21
-1
-
404. 匿名 2022/07/11(月) 03:04:46
>>88
これ病気の可能性あると思う
病気の場合、嘘に見えることも本人の頭の中では本当に事実だから+64
-1
-
405. 匿名 2022/07/11(月) 03:09:18
ものすごい虚言癖のYouTuberがいたけど
嘘に嘘を重ねて結局自爆したもんな、、、
国籍とか生い立ち等も丸っきり嘘っぱちのエピソードをまとめた本まで出してさ
友達とかに嘘つきなのは昔からだって言われてたから、周りは嘘だと分かっても優しく対応してたんだと思う。言っても治らないなら、周りが理解するしかないのかな+18
-0
-
406. 匿名 2022/07/11(月) 03:11:28
父親と私が嘘つき
人を困らせるような嘘とは違うんだけど
なんでそんなことで嘘つくの?っていうタイプの嘘をつく
脚色を加えるのがデフォになってるというか・・・
たとえば 私は今 病気療養中で二週に一回通院してるのね
通院のたびに先生になんて言おうか本当に悩む
せっかく診てもらってるのに 症状が良くなってないなんていったら
悪いような気がしてしまって。
でもよくなってないのによくなったフリをして
通院おしまいになって処方箋だしてもらえなくなると困るから
・・・・って そんなアホなことで悩んでるわけ
悩む必然性がないとこで悩むせいで嘘をつく羽目に陥ってる
体より心の病気なんだよな
+19
-5
-
407. 匿名 2022/07/11(月) 03:17:43
406続き
高校生の頃好きだったアイドルグループで人気のないメンバーがいて
それが可哀そうでファンのフリをしてたことがある
部屋にポスター貼ったり応援グッズも作ってコンサート行ってた
クラスに貧乏な子がいてほしいものを買ってもらえないのを知って
貯金おろしてそのこが好きなディズニーキャラのぬいぐるい買って
プレゼントしたことがある・・・しかも もとから家にあって
いらないものだから気にしないでって嘘ついた
自分もほしいものなんでも買ってもらえるって身分じゃなかったのに
なんかどっかおかしいよな私+8
-7
-
408. 匿名 2022/07/11(月) 03:26:27
>>407
承認欲求のが強いんだろうね。あとはいい人に見られたいとか、他人に好かれたいとか。+37
-2
-
409. 匿名 2022/07/11(月) 03:32:32
想像以上の嘘だね。
普通の家なのにうちお金持ちなんだよ〜くらいかと思ってた。
話が噛み合わなくなった友達がいるんだけどそれに近そうな気がする。本人には本当にそう見えてるみたいだったよ。多分幻聴とかなんだと思う。
+14
-0
-
410. 匿名 2022/07/11(月) 03:36:28
続き
父親と自分の共通項は
頭とルックスがよくて親や学校の教師
習い事の先生から特別扱いされてた
妬まれることが多かった
頭悪い人 心の汚い人が多すぎてドンビキしがち
理想の現実の乖離に耐えられない
1人で閉じこもるのが好き
私と同じようなタイプの嘘つきの人で改善できた人がいたら
教えてください
+0
-18
-
411. 匿名 2022/07/11(月) 03:40:26
>>408
そのへんがよくわからないんです。
褒められたり感謝されたりすると逆にイヤな気分になることが多くて。
人によってこられるのも苦手です。
いじめられてる子についてももれなく庇うんですが
いじめてる子いじめられてる子どっちも大嫌いなんです。
なんで私が罪悪感抱かないとなんだろうって。
何も悪いことしてないのになんで?って。
+4
-5
-
412. 匿名 2022/07/11(月) 03:47:38
褒められたり感謝されたりがイヤなのは多分
そのもととなってる行動をしたくないのにしてるからかもしれません。
あなたが弱ってたり残念そうな顔したり欲しがらなければ
そんなことしないで済んだのに=罪悪感抱かなくて済んだのにって心理です
いい人になりたいというよりは いい人でなければいけないという
自分自身に対する強制と矯正が入ってるかもしれません
好かれたくないのは好かれる=私を利用しようとしてるって感じてるからかもしれません+3
-1
-
413. 匿名 2022/07/11(月) 04:04:59
説明できない不具合を説明するために
理由をでっちあげるという意味での嘘をつく子供は
物事には理由が必要だと思い込んでる
+2
-0
-
414. 匿名 2022/07/11(月) 04:18:48
ダークトライアド
ダークトライアド - Wikipediaw.wikiダークトライアド - Wikipediaダークトライアド出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動ダークトライアドの三角形心理学においてダークトライアド (英: dark triad) とは、自己愛症 (narcissism〔ナルシシズム〕)、...
自己愛症 (narcissism〔ナルシシズム〕)、権謀術数主義(Machiavellianism〔マキャヴェリアニズム〕)、精神病質 (psychopathy〔サイコパシー〕) の3つのパーソナリティ特性の総称である。「ダーク」と付くのは、これらの特性を持つ人々が悪の気質を持つことを意味する+7
-0
-
415. 匿名 2022/07/11(月) 04:34:59
子供の友達が嘘つきでもう幼稚園の頃から分かってた。物を盗まれた事もある。
どうしてそうなるのかは分からない。
痛い目を見たら治るのかな?誰かを逆恨みするだけかも。
高校に行ってお母さんの交友関係のお陰で付き合ってくれてる子達と離れたらどうなるんだろうと思うけどモヤモヤされつつもうまくやっていくのかもしれない。攻撃する相手は選んでるから。
医療機関で治せるのなら早く行った方がいいと思う。どんどん親の言うことなんて聞かなくなってくるし+7
-1
-
416. 匿名 2022/07/11(月) 04:56:19
>>1
失礼を承知で
あなたが嘘つき人生歩んで来たからだよ
みんながそうなわけじゃないのわかってるでしょ+3
-21
-
417. 匿名 2022/07/11(月) 04:57:10
>>1
その子にとって、家も学校も嘘をついて武装しないとならないほど安全な場所ではないって事だと思う
同居家庭や父親が怒鳴る家ではそうなる子供が多いよ
力関係が難しいから
+6
-4
-
418. 匿名 2022/07/11(月) 05:03:44
>>415
子供達はお母さんの交友関係の影響で付き合っているんだろうか?
米主のお子さんもそうなの?
だったら子供のために問題が起こる前にママ友関係を切った方が良いと思うんだけど+5
-0
-
419. 匿名 2022/07/11(月) 05:09:02
>>407
気に入られるように演技しないと居場所がないという刷り込みができているのかもね
私も少しそういうのあるよ
興味ないのに興味あるふりするし、嫌だとはっきり言えなかったりする
疲れるよね+16
-0
-
420. 匿名 2022/07/11(月) 06:10:08
>>86
嘘つきは手癖が悪いって聞いたことある+26
-0
-
421. 匿名 2022/07/11(月) 06:26:20
>>86
私もこれまで三人の虚言癖と出会ったけど
うち2人は構ってほしい&他人のものを盗むタイプ
もう1人は自分のことをよく見せたいタイプだった
前者は「自分は病気だ」とか「あの子にいじめられてる」とか同情を誘ったり、盗んだ事を隠蔽する為の嘘に嘘を重ねる感じ。
後者は「私はバンドのボーカルをしてる」「今度コンサートやるから見に来て」と言うけど、実際にコンサート会場へ行くといなくて理由を聞くと「親戚が亡くなったから行けなかった」と言ったり、カラオケで歌ってって言ったら「喉の調子悪いから」と頑なに歌わなかったりした。+22
-1
-
422. 匿名 2022/07/11(月) 06:33:55
>>19
大体コレだよね。子供の時に怒り過ぎ、きょうだいが居るなら比べ過ぎとか…甥っ子が毎日の様に怒られて育ったら小学生になってからも宿題やったと嘘付いたり宿題が無いと嘘付いたりなんでも嘘を付く。素直に甘えたりごめんなさいが言えるのは大事なんだと思う+106
-0
-
423. 匿名 2022/07/11(月) 06:36:20
>>1
それこそ物を盗むとかあったら困るよ
金銭トラブル起こしたりさ
学校や心療内科に相談
うちの場合は親が毒姉を甘やかし、トラブル起こしまくりで大変
絶縁したけど金銭トラブルで貸した人が訪ねてきたもの
+3
-1
-
424. 匿名 2022/07/11(月) 06:47:23
>>248
もうそこらへんは専門家に任せる領域では。
親の関わりが悪かった、家庭環境が悪いだなんて、例え専門家でも赤の他人の匿名の人間がズケズケ言っていいことじゃない。+19
-1
-
425. 匿名 2022/07/11(月) 07:14:37
>>17
この年齢だからやばいってかこのくらいからもうしっかり症状あるのが虚言癖だと思う+33
-1
-
426. 匿名 2022/07/11(月) 07:24:25
>>88
両親が忙しくて家にいる時間が少ないとかないの?意識的じゃないにしても兄弟にかける時間が多いとか、よその子に時間を割かなきゃいけない仕事してるとか。
主さんの心配してる様子をみると愛情はありそうだけど、構ってほしい原因があるんじゃないかなぁと思った。+16
-1
-
427. 匿名 2022/07/11(月) 07:28:02
>>1
娘の同級生にこのくらい酷い虚言癖の子がいて何回かトラブルに巻き込まれた
周りを巻き込んで騒ぎになったり、他人の人生に何らかの汚点をつけてしまうのは嘘という言葉で片付けられるものでは無いと思います
普通の感性の人間からしてみたら、火のないところに煙は立たないと思ってしまうので、嘘や変な話だとは思いつつも、もしかして本当なの?とか一瞬頭をよぎったりしてまうんです。
虚言癖って本当に悪質だと思う
思春期の一過性のものだとしても、それで誰かが苦しむ事がある
是非、然るべきところで診断を受け、適切に対応して、少しでも改善するようにお願いします+53
-0
-
428. 匿名 2022/07/11(月) 07:30:26
親に怒鳴られたり叩かれたりしてたからそれが嫌でよく嘘をついていた時期はあった+1
-0
-
429. 匿名 2022/07/11(月) 07:37:31
>>402
過程を褒めずに結果だけ褒めてるとそうなりやすいよ+2
-0
-
430. 匿名 2022/07/11(月) 07:39:40
賢すぎて嘘つくという人も世の中にいるようだけどね+1
-0
-
431. 匿名 2022/07/11(月) 07:40:27
職場に愛想良くて明るくて、口が軽い嘘つきパートおばさんがいる。
ネタをしいれたらすぐ喋って、嘘ついて話を膨らませる。本人は知らないけどみんなそいつがみんなに噂話を喋っていることを知っている。そのおばさんがバツイチ社員と不倫していることもみんな知っている。
+1
-0
-
432. 匿名 2022/07/11(月) 07:45:54
>>316
そうそう、ブランドバック買ってもらったんだ!とか
〇〇くんに告白されちゃったんだとか
全然勉強してないのにテストで100点取っちゃった!とか
そういう中学生くらいだとまぁあるあるかなって嘘かと思った+34
-0
-
433. 匿名 2022/07/11(月) 07:52:37
>>88
Aちゃんのママの立場だったら訴えるレベル
こんなのうちの子虚言癖ですって周りに知らせておかないと下手したら他所の家庭壊しちゃうじゃん+123
-0
-
434. 匿名 2022/07/11(月) 07:58:19
>>418
子供たちはみんな嘘つきだってことは知ってるみたい。身バレ怖いからあんまり書かないけど。
この子達以外で親しい友達の話は聞かない。
うちは攻撃された方だからもう親しくしてない。そこのグループじゃないし。だからこそ攻撃されたってこともあると思う。
うちの子供がそのグループの子達とそれぞれ個人的に仲が良い事も攻撃の理由かも。+3
-0
-
435. 匿名 2022/07/11(月) 08:07:23
嘘は心の弱さと言いますが、劣等感とそれに伴う自己愛の肥大化、現実と自分自身を受け入れられていないんですね+0
-0
-
436. 匿名 2022/07/11(月) 08:17:04
>>292
放置子って嘘つくよね。小学生の頃放置されてたのかな+54
-3
-
437. 匿名 2022/07/11(月) 08:22:05
>>88
なんかもっと小さい時に何がありませんでしたか?
ここに書く必要はありませんが、心理的か肉体的な虐待にあたる事とか。
嘘癖もきっかけがある気がする。+20
-0
-
438. 匿名 2022/07/11(月) 08:25:19
>>88
いらぬ心配かもしれないけど、どこか別の場所で性的虐待をうけてて、それを気づいてほしくて性的な嘘をついたりするのかな?
口にするのもはずかしいような嘘ばっかりだったから。
交友関係以外にも塾とか習い事だったり、sns関係の知り合い?とか一度考えてみても遅くないかも。
取り越し苦労かもしれないけど、確認して心配の要素を潰していくのもいいかも。
どうか娘さんが一時的なもので健康に育ちますように。+76
-1
-
439. 匿名 2022/07/11(月) 08:25:44
本当に大人になってもびっくりするほどの嘘つきいる。
正直者の人は基本信じるからね、、嘘つくっていうことが基本的にはないから。
+6
-0
-
440. 匿名 2022/07/11(月) 08:30:08
>>88
一回言われたことそのまま受け取って「それは警察に行かなきゃね、本当のことを話すのよ」って真顔で警察に連れて行ったらいいんじゃない?それか、目の前で通報するか。
面白がってるならそれくらいしたほうがよさそう。+76
-1
-
441. 匿名 2022/07/11(月) 08:30:35
>>278
高校生の頃、彼氏いないのにいるみたな嘘ついてた
誰彼構わずじゃなくて、一人にだけ
今思えば自分の中で負けたくない子だったのかな
わたしも今は全く嘘はつかないけど、思い返すと恥ずかしい…
+12
-1
-
442. 匿名 2022/07/11(月) 08:31:24
>>392
横だけど生育環境の影響で対人関係に不安が常にあって、会話に嘘を一個混ぜることで自分を守ってるんだと思う
うまく言えないんだけど、些細な嘘でワンクッション置くと冷静になれる、安心できる癖がついているという感じ
ありのままの自分やありのままの自分の気持ちを表現することに不安を感じるから、つい嘘をついてしまう(天候やちょっとした日常会話であっても)
私も似たような家庭で育って、以前は日常的に小さい嘘をつく癖があったからなんとなく分かる
自分の場合は、心理学と精神医学を学んで自己理解を深めたこと+心底信頼できる夫と出会って嘘なんてつく必要がないと安心できたことで10数年かけてやっと改善した+32
-0
-
443. 匿名 2022/07/11(月) 08:33:35
>>437
うちの姉が嘘つきで、すぐ嘘をつくし人をおちょくっていて職場でもトラブル起こしてたりするけど、
幼少期から小学校のときに教育虐待受けてたみたい。
人にいい顔をしようとしてものすごくささいな嘘をすぐつく。それが重なって大きな嘘になる。+22
-0
-
444. 匿名 2022/07/11(月) 08:36:47
>>153
うわぁ…無理。私なら娘げんこつして叱るわ。
嘘が悪質。誰かをおとしめる気満々な嘘じゃん。心療内科言って調べた方が良いよ+39
-4
-
445. 匿名 2022/07/11(月) 08:38:13
>>436
放置子だったんだけど、基本的に自分の話を聞いてくれる人がいないのね。あれこれ怒られたり怒鳴られたり家族の誰かの愚痴をきかされる一方なのよ。
一回話を大げさにして周りが「え!」って寄ってきたりすると、勘違いしちゃうってことがあると思うわ。私の話をきいてくれた!ってなるけど、嘘はだめだよね。区別はしないといけない。+61
-1
-
446. 匿名 2022/07/11(月) 08:38:35
>>1
何かの精神疾患の可能性は?
子どものクラスメイトで頻繁に嘘つく子いたよ。入院するので1週間休みますとクラス全員担任まで騙してたり
その後病院行ったのかなんかお薬飲んでたみたい+5
-0
-
447. 匿名 2022/07/11(月) 08:40:55
あなたやあなたのご家族に見栄っぱりな人は居ませんか?
私の子供が物を盗まれたり、嘘をつかれたりした子の親は、側から見ても見栄っぱりだと感じる人でした。+2
-0
-
448. 匿名 2022/07/11(月) 08:43:21
>>429
結構本人の性格もある。
プライドが高いとか、気が小さいとか。+5
-0
-
449. 匿名 2022/07/11(月) 08:43:34
ほんとかなあ
こんなにひどいのに、ほっとくことってある?
+3
-0
-
450. 匿名 2022/07/11(月) 08:48:08
ネットでそういう話を読んでるんじゃない?
どういう動画やネット記事をみてるのか、何を検索してるのか、みたことある?+2
-0
-
451. 匿名 2022/07/11(月) 08:49:28
>>72
嘘をついたらダメとか、悪いことをしたら天罰がくだるとか、子どもが絵本や昔話で学習するパターンだから、そういう漫画に感受性が強い時期に出会えて良かったね
わたしもディモスの花嫁読んで、嘘は身を滅ぼすと学習したクチです+11
-3
-
452. 匿名 2022/07/11(月) 08:50:02
>>291
横。
転職でコロコロ変わる方もいるんでしょうけどね(コメ主さんの例とは関係なく)
私はシンママで子供はとっくに成人してますが、子供が小学生くらいの頃に周りにシンママ家庭があまりいなかったのか、父親の職業を咄嗟に警察官とか単身赴任したいるとか適当にその場凌ぎで言っていたと本人が話してくれました。
父親がいないのは自分だけだと思っていたようで、周りに言えなかったと。
中学に入り、周りに同じ境遇の子がたくさんいるってわかってから、自分のうちもだと話せるようになったと言ってました。
かわいそうな思いをさせました。
自分語りすみませんが、主さんのお子さんはまた違いそうですね。+57
-0
-
453. 匿名 2022/07/11(月) 08:50:10
>>207
そうなるまで宿題や時間割を毎日お母さんは確認してた?
口だけ注意しても勉強する習慣は身に付かないよ💦小学生からコツコツやれば学校に忘れ物するのもかなり減るよ。
+23
-0
-
454. 匿名 2022/07/11(月) 08:50:23
>>153
親や身内の嘘だけじゃなく
先生やCちゃん、他人も巻き込んでるからな~
イジメにも当たると思う
大至急スクールカウンセラー
病院の予約+125
-0
-
455. 匿名 2022/07/11(月) 08:51:30
本当の事を話したときに褒めるとか、嘘をついたときは反応しないとか
中学生の子供にいまさら効くかは分からないけど+6
-1
-
456. 匿名 2022/07/11(月) 08:52:19
>>199
これの可能性が高いよね
嘘をつくのが一時的に治っても傷の浅いリスカとかしだしそう
で、見せて回りそう+68
-0
-
457. 匿名 2022/07/11(月) 08:52:44
>>207
娘さん引き出しぐちゃぐちゃになってそうだな。
お母さんがまずは変わって娘さんの出来ないとこ一個ずつ対策取れば、少しずつ良くなると思います!+13
-0
-
458. 匿名 2022/07/11(月) 08:54:33
私も中学のころに幽霊が見えるとか幽体離脱した事があるとか、黒歴史な嘘をついてた事を思い出して死にそう+18
-0
-
459. 匿名 2022/07/11(月) 08:54:47
>>25
愛着障害なんじゃないかなとおもう
嘘をつくよ+15
-0
-
460. 匿名 2022/07/11(月) 08:54:51
思い出した!私の学生時代もそんな感じの子居たわ。
何回も堕胎したとか嘘ついてたな。
その子は今思うと発達障害入ってた感じがする。発達障害と自己愛性パーソナリティ障害が合わさった感じ。+12
-0
-
461. 匿名 2022/07/11(月) 08:58:15
>>235
言ってることは間違ってないかもしれないけど、そんな追い詰める言い方はよくないよ+118
-6
-
462. 匿名 2022/07/11(月) 09:07:50
がるちゃん民嘘つきばっかじゃん+3
-1
-
463. 匿名 2022/07/11(月) 09:37:07
>>1
うちもそう。高二の娘が、塾を1ヶ月丸々休んでたり、お弁当を部屋に捨ててあるのに、食べたとか言ったり…なんでそんな嘘つくの?って事が多い。塾だって辞めていいし、お弁当だって残したら捨てていいって言ってるのに…なぜなんだろう?どうしたらいいのか、育て方間違えたのか、こっちが病んでくるよ。+41
-3
-
464. 匿名 2022/07/11(月) 09:38:26
>>88
思春期、嘘ついて痛い目見てきたタイプです🙋🏻♀️
私の場合は自分をよく見せたい嘘つきでした。
嘘をつかなくなったのは
①認めてくれる人に出会えたから
②分からない!って言うとか、自分の弱さを見せる事は恥ずかしくないし
魅力的に見える時があるのを知れたから
(そういう人と出会えたから)
思春期真っ最中はあまり自分のことや、周りの反応など見えてなかったけど、
今思えば嘘ついたら駄目な事なんて分かってるので、なぜ嘘をつくのか聞いて、その気持ちを肯定してほしかったです。+27
-2
-
465. 匿名 2022/07/11(月) 09:39:32
>>1
悪化したら火病にでもなりそう。+2
-0
-
466. 匿名 2022/07/11(月) 09:42:12
>>1
お子さん、発達障害の可能性は無いですか?
職場の男性がそうだったけど、皆んなが建前と本音を使い分けてるのを全て嘘と認識して「世間は嘘で溢れてるし、自分の都合よく嘘をつくのが普通。どうして自分だけやめなきゃいけないのか」と納得していなかったことが分かった
大人になってからだと思考の癖はなかなか矯正できないから一度専門家に相談してみては+42
-1
-
467. 匿名 2022/07/11(月) 09:45:33
>>44
どうしてですか?
とても気になります。+6
-1
-
468. 匿名 2022/07/11(月) 09:50:39
都合が悪くなると嘘をつく癖はどうしたら改善しますか。やはり、精神科に行くべき?+0
-0
-
469. 匿名 2022/07/11(月) 09:56:07
>>153
漫画とかに影響されてない?ストーリーの中に自分もどっぷり入っちゃう感じ+22
-0
-
470. 匿名 2022/07/11(月) 09:58:27
>>1
幼少期にお子さんの話をよく聞いてあげなかった、遊んであげなかった、お子さんを否定ばかりしてた、褒めて育てなかった、認めて肯定してあげなかった!厳しくし過ぎた等々が続いてると
その場しのぎの嘘をつく事を覚え、そのうちに嘘をつく事が癖になり、嘘を真実だと思い込み、取り返しのつかないような嘘をつく大人に成長すると思う。
先ずはお祖母さんや自身の子育てを振り返り反省し、専門の機関に診てもらうといいと思う。+8
-7
-
471. 匿名 2022/07/11(月) 10:03:25
小さい頃から何かか誰かに対して強迫観念があったのかな。事実をみせる勇気がないというか。そういうのは小さい頃からずっとあったはず。逃避癖があるんじゃないかなー。私が親なら子どもも同じ行動してどれだけ嫌な事されてるか分からせてギャフンと言わせたくなるけど、主さんのお子さんの年齢なら精神科のカウセリングが1番いいのかもしれないね。+4
-0
-
472. 匿名 2022/07/11(月) 10:10:00
>>434
うわー
なんか、怖いね
お子さんが同じグループにいなくて良かったよ
これからも関わりがないといいね+2
-1
-
473. 匿名 2022/07/11(月) 10:11:29
>>13
はぁ?昔々、創価の池田大先生と公私共にズブズブだったくせに池田大作絡みの自身の一連の疑惑が生じると、お目にかかったこともないなどと平然と大嘘をついたよね。安倍元総理もこのドタヌキだけには言われたくないはず!!+36
-1
-
474. 匿名 2022/07/11(月) 10:22:06
中学の子と高校の先輩で嘘つきいたよ
ジャニーズとかアイドルと知り合いや遠い親戚で連絡してるみたいな嘘言ってり塾の嘘とか言ってた
なんかねどっちも顔は綺麗な作りだったけど独特のニヤついた表情してるんだよね
虚言壁あるあるなのかな
嫌なやつではないから嫌われてはいなかったけど周りの賢い子はあの子は信用できないから話半分で聞いておいた方がいいよって感じだった
先輩は後輩にすごいって言われたいってのと周りにかまって欲しいってのはあったかもしれない
幽霊が見えるって先輩がサークルにいたけどあれは後輩にかまってほしくて演じてたなーと思う+0
-0
-
475. 匿名 2022/07/11(月) 10:23:43
嘘ってばれたときのリスクが理解できるようになれば自然とつけなくなるんじゃない?
わたしも小さい頃嘘をついて痛い目にあって、それ以降嘘って結局ばれるし誰かを嫌な気持ちにさせて自分も怒られて何一ついいことないってわかっていまなるべく正直に生きてるわ、
誰も傷つかない嘘はつくよ。いらないプレゼンもらったとき喜ぶとか。そーゆーのは別。+1
-0
-
476. 匿名 2022/07/11(月) 10:26:56
>>415
物取りする子って親が貧しかったり厳しくて単純に人のものを取ってしまう子
親が家にいなくて親に構ってほしくてする子
元からそういうクセがある子がいると思う
なんか雰囲気でわかる物とってニヤニヤ系は根からの性格な気がするんだよね
悪いことしちゃったなみたいな罪悪感あるジャイアンタイプは自分の弱さと葛藤してる感じ
上の二つは高校になって信頼できる友達や彼氏できると自然と治る気がする
+4
-1
-
477. 匿名 2022/07/11(月) 10:29:47
ほっとくと統合失調になるよ。もう発症してるかも。早めに病院へ+9
-0
-
478. 匿名 2022/07/11(月) 10:31:10
>>450
スマホ持たせてないみたいだよ+0
-0
-
479. 匿名 2022/07/11(月) 10:31:10
旦那がそうなんだけど
本当の事を言ったら私が般若みたいな顔して怒ってくるから嘘ついてしまうらしくて隠し事してた時期があった
でもそもそも怒られるような事する方が悪いのに嘘つくのこっちのせいにされても困る
嘘つく人は逃げの口実で人のせいにするからやっかいだよね+26
-2
-
480. 匿名 2022/07/11(月) 10:37:36
この主さんの娘さんのケースはだいぶ深刻な部類って感じするわ
病気だろうと思うしなるべく早く医者に相談すべきレベルじゃないかな+18
-0
-
481. 匿名 2022/07/11(月) 10:41:53
大変申し訳無いけどそもそも主の話が本当か、と疑ってしまう。
主本人の話は至極全うなのに、娘さんが中2になるまでそんな状況なのに何もせずに放置って凄い違和感だよ。
色々な嘘つきとか見て関わって来たからちょっと疑ってしまう。
+19
-0
-
482. 匿名 2022/07/11(月) 10:45:12
>>88
うわぁ
関わりたくない+20
-0
-
483. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:26
>>309
友達から避けられても気にしてないのかグイグイいくって書いてあるよ+12
-0
-
484. 匿名 2022/07/11(月) 10:54:56
>>1
治らないです。精神障害だから。+4
-2
-
485. 匿名 2022/07/11(月) 11:00:25
>>235
言ってることは間違ってないかもしれないけど、そんな追い詰める言い方はよくないよ+10
-4
-
486. 匿名 2022/07/11(月) 11:01:02
>>207
それは娘さんが嘘つく理由は理解できるよ
あと学習障害の可能性はないのかな+7
-0
-
487. 匿名 2022/07/11(月) 11:03:34
なになに
テレビのCMがACばっかりでおかしいってTwitterに流れてきたよ+0
-0
-
488. 匿名 2022/07/11(月) 11:04:12
>>1
キツい言い方になるけど、小さい頃から本音を言えない(言わせてもらえない)環境に育ったからじゃない??
あと、子供時代に子供らしくいられなかったとか。
親の子育てに問題あるよ。+5
-1
-
489. 匿名 2022/07/11(月) 11:04:25
>>88
宿題終わってないのに終わったーっと言うとかお風呂掃除してないのにやったよーって言うとかそんなレベルかと思ったけど、全然違ってた。
嘘つく理由が「周りの反応が面白いから」って言うのも驚き。
面白いから…??嘘が発覚するリスクと信頼を失うことの不利益を天秤にかければ、面白いからって嘘はつかないですよね。そういう衝動を抑えられないのでしょうか。
それは友達に避けられてしまう、とかそんな問題じゃないです。危険な人物として誰もお嬢さんには近寄らないのは当然です。
ますますエスカレートする前に、やはり専門の医療機関に相談するべき。家庭だけで対処できる問題じゃないかと。+32
-0
-
490. 匿名 2022/07/11(月) 11:04:27
>>153
嘘の内容からしてそれ以外の素行に問題がないとは思えない感じがするんですが、まだ虚言だけで済んでるんでしょうか?
口だけのうちに対応しないと行動がついてきそうで怖いなと思います+32
-1
-
491. 匿名 2022/07/11(月) 11:05:59
>>88
それ多分発達障害とかあるんじゃない??
精神科で検査受けたらなんらかの精神疾患には引っかかると思うわ。+26
-0
-
492. 匿名 2022/07/11(月) 11:09:19
>>420
嘘つきは泥棒の始まりって言うもんね+9
-0
-
493. 匿名 2022/07/11(月) 11:10:36
>>287
その言葉は韓国にあったように思う。
韓国ドラマで聞いた。+11
-0
-
494. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:25
私の子供時代も嘘つきでした。
長女で、妹と喧嘩しても誰も私の話を聞いてくれなくて拗れた。嘘が直ったのは、高校の時成績が上がり、生徒会役員になった事で親が私に振り向いたから。ピタッと嘘つきが直った。
今思うと、私と向き合ってくれるから大きな嘘をついてたように思う。+6
-0
-
495. 匿名 2022/07/11(月) 11:15:11
>>106
うちの中1甥っ子はADHDで月一回カウンセリングと薬をもらいに通院してるらしいんだけど、人格障害系の人もその症状を抑える薬とかあるのかな?+2
-0
-
496. 匿名 2022/07/11(月) 11:15:47
>>432
自分は「幽霊がいた」とか「特別な力を持ってる」系かと思ったw
そういうのも場合によっては人騒がせだし本格的にスピリチュアルな方向に突き進んだら心配だけど、主さんの挙げた例を見る限りそんなレベルじゃないね…+9
-0
-
497. 匿名 2022/07/11(月) 11:17:34
>>19
年長の娘が嘘ばかりつく。
産後のイライラでずっと怒ってたし、話聞いてあげれてなかったかな。
今からでも愛情深く接したら嘘つき直るかな+49
-1
-
498. 匿名 2022/07/11(月) 11:20:50
高校でそういう子いた。同じく性的な嘘が多くて「実は〇〇君と内緒で付き合ってる」とか「一回妊娠したけど中絶した」とかそんな内容だった。
頭の中が妄想と現実ごちゃごちゃなのか全然悪びれず言うので初めは皆信じてたけど、二ヶ月もしたら全ての嘘が発覚して、誰も相手にしなくなってた。後から聞いたら中学時代からそうだったらしい。
見た目は地味でモテない感じ。病的な感じだった。
+10
-0
-
499. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:34
>>7
こういうのは甘く見て放置しない方がいいね。親子関係が原因の事もあるし、主さんを責めるとかじゃなくて、ちゃんと専門家介入して根本から見直さないと繰り返すだけだと思う。
頼ったら負けみたいに思う人もいるけど、育児で完璧な人なんかいないからね。お子さんの将来のためにも虚言癖はちゃんと治療しよう。私の昔の同級生もすごく良い子なのに虚言癖(全部しょーもない嘘で、人を傷つけるような嘘ではない)だから周りに距離置かれて可哀想だった。私は仲良くしていたけど、やっぱり何話してても「これ嘘なんだろうな」って気持ち抜けなくて複雑な気持ちもあったよ。+27
-0
-
500. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:48
>>1
両親(片親でも)に
「慈しみ愛され」育ってきたという
「自覚のある」人は嘘つきにならないと思う。
先ずは娘さんに「嘘をつくのを止めなさい。」と叱るよりは
「今日はどんな事があったの?お母さんに話して聞かせてね?」
優しく(暖かく)娘さんに寄り添い自分(母親)が「一番の味方」である事を伝えるべきだと思う。
+9
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する