ガールズちゃんねる

重い話は他人にどこまで打ち明けますか?

147コメント2022/07/15(金) 14:39

  • 1. 匿名 2022/07/10(日) 18:27:47 

    みなさんは重い話を友達や職場など身内以外の人にどこまで打ち明けますか?
    私は31歳で約2年前に結婚、一年近く専業主婦をしていましたが
    去年の春に主人を亡くしました。
    子供もいないのでまた独身の頃のように転職したのですが
    一年も無職期間があったことを疑問に思われているようです。
    訳ありの事情をお持ちの方はどこまで話していますか?

    +159

    -7

  • 2. 匿名 2022/07/10(日) 18:28:24 

    >>1
    聞かれない限りは打ち明けない
    聞かれても当たり障りのない程度でしか答えない

    +273

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/10(日) 18:28:24 

    話す理由がなければ話しません

    +188

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:31 

    話さない。話されても困るとおもうし。

    +134

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:31 

    誰にも話さない
    自分が話したくなる時が来たら、その人は信用できる人なんだろうなと思う

    +119

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:42 

    >>1
    たった1年の無職期間ですよね?
    全然大丈夫ですよ
    私6年ニートしてましたから😕

    +282

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:45 

    重い話は他人にどこまで打ち明けますか?

    +22

    -4

  • 8. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:04 

    職場の薄っぺらい人間関係では
    絶対打ち明けない

    +200

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:08 

    就職活動で訊かれたらさらっと話すかな

    +44

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:13 

    そんな重たい話をやすやすと他人に簡単にはしたくない

    +115

    -2

  • 11. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:16 

    職場なら何も話さなくて良いと思うよ。

    1年の無職期間もそう珍しい話では無いと思う。

    +103

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:16 

    >>1
    聞いてきてもはぐらかすよ、そんな事を疑問に思ってる人は話のネタを探してるだけ

    +111

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:18 

    安倍晋三が…殺されちゃった…

    +0

    -35

  • 14. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:19 

    家族以外には話さない
    聞かされた相手も困るだろうし。

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:27 

    決して言わない
    聞かされてもなんも言えないし

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:27 

    ネットじゃないと話せない。今まで話したことあるけど気を遣われるだけ。結婚する彼にも詳しくは言えてないわ

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:28 

    女は同情されるの大好きじゃん

    +11

    -18

  • 18. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:41 

    言った事ないな

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:45 

    一年も無職期間があったことを疑問に思われているようです

    →気にしすぎじゃない?独身で1年の空白期間ある人なんかいくらでもいると思うよ。

    +153

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:47 

    疑問に持たれても話さなくていいよ!
    結局聞いたところでそうなんだくらいの反応しかしないだろうし、下手したら話のネタにして広める人もいるだろうからね。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:50 

    就職の面接とかで空白期間何してたんですか、とか聞かれれば答えるけど、必要がない場面では言わない。

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:54 

    別に打ち明けないかな。聞かれても「なんとなく仕事面倒くさくて」とか誤魔化すかも

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/10(日) 18:31:13 

    話しません。
    必要にかられたら事情として話すことはあっても深くは話さないかな。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/10(日) 18:31:14 

    >>1
    これは普通に「専業主婦してた」って言えば解決する

    +121

    -5

  • 25. 匿名 2022/07/10(日) 18:31:27 

    >>1
    私は長い無職の期間を実家で農業してたことにしてたよ。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/10(日) 18:31:36 

    話される側からしたら
    突然重い話されたら距離感を掴めなくなるから
    やめて欲しいと思うよ

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/10(日) 18:31:40 

    初体験がレイプだった事を酔った勢いで話してしまった事がある
    しつこく聞くから答えたら空気氷った

    +41

    -5

  • 28. 匿名 2022/07/10(日) 18:31:44 

    子供がいないならシングルで職場に迷惑かけることもないだろうし、面接で聞かれたらサラッと答える程度で良いと思う

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/10(日) 18:32:30 

    高校は人間関係でメンタル病んで不登校だったし、専門学校は途中で中退して今フリーターだしで過去の事色々聞かれるの本当に嫌

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/10(日) 18:32:47 

    職場の人は信頼するな

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/10(日) 18:32:47 

    ドン引きされるのが目に見えるからしない

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/10(日) 18:32:47 

    >>19
    コロナ禍で転職活動長引いてる人も多いもんね
    気にしなくて良いと私も思う

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/10(日) 18:32:50 

    友人は本当に学生時代からの人で定期的に会う人だけ、職場は上司には聞かれたら話す。
    他の人には家庭の事情でとしか言わないかな。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/10(日) 18:33:05 

    >>27
    しつこく聞く人は場が凍る可能性とか考えてないんだろうね

    +70

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/10(日) 18:33:07 

    若い頃はわりとペラペラ話しちゃってた部分あったけど
    30代になってから聞かれても当たり障りない事しか話さなくなった。結局これが1番

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/10(日) 18:34:52 

    病気のことは絶対会社の人には言わないし
    なんの病気?と聞かれても言いたくないの一点張りに
    するつもり

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/10(日) 18:35:09 

    >>24
    いま独身なのに?そしたら離婚したって思われるんじゃない?

    +27

    -4

  • 38. 匿名 2022/07/10(日) 18:35:11 

    結婚10年目で、子供は?とか作らないの?とか新しい環境になると耳タコなくらい聞かれる。
    だから最初に流産2回してて子宮筋腫で全摘してると伝えてる。さすがにそれ以上なにか言われたり聞かれたりはしないわ。

    +63

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/10(日) 18:35:55 

    兄が若くして亡くなったことは、聞かれたら話します。

    若干気まずくなることもあるけど
    兄のことを、ずっと思ってくれている兄の友人たちの手前無かったことにもできないし。
    たまに知っている人にもあうので。

    「一人っ子ぽいですねー」程度みたいな時はあえて言わないけど。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/10(日) 18:36:08 

    自分が話されて困らない程度の話なら

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/10(日) 18:36:40 

    前の職場で、子供の自殺をかかえきれなくて 誰かに聞いてほしくて話してきた人がいたけど、皆かける言葉が見つからず、腫れ物扱いになり孤立して退職して方がいた。  重い話は、同じ立場の人にしか言えないんだな、とその時思った。

    +85

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/10(日) 18:36:57 

    >>1
    私も過酷な時期があって、辛くて辛くて
    藁をもつかむ感じで友達とか話してましたが
    結果、誰にも話さない方が良かったです
    誰に話したところで、なんの解決にもならなかったし
    聞いている友達にも重い荷物を一時でも持たせてしまったと後悔しました
    友達じゃなければいいかというと、そこらへんの誰とも知らない人に
    何かそういう深刻なことを話すって怖くないですかね…
    こういう掲示板とか今はありますから
    主さんの辛かったこと吐き出していいんですよ
    絡んでくる人はスルーで

    +71

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/10(日) 18:37:49 

    今29歳バツイチ子無しだけど前職で離婚してること正直に話したら当時「27でバツイチって変わってるよね」って影で言われてた。
    だから今の職場では婚姻歴のない独身のフリしてる。

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/10(日) 18:37:50 

    >>27
    というかそんな話しつこく聞くなよ。
    デリカシーなさすぎだねそいつ。

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/10(日) 18:38:37 

    それが自分の「弱み」なら見せたくないので話しません。
    自分は子ナシですが、
    それは「弱み」ではなく「武器」だから話します。

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2022/07/10(日) 18:40:04 

    だいぶ重い病気してるけど絶対に言えない。盲腸で入院した同期に「○○さんはなんか病気になったことありますか〜?」って聞かれたけど重すぎて命に関わる病気で闘病してたなんて言えるわけない。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/10(日) 18:40:24 

    >>37
    内縁関係で別れましたでいいよね。

    +0

    -15

  • 48. 匿名 2022/07/10(日) 18:40:41 

    >>1
    親族以外には言わない

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/10(日) 18:40:47 

    >>1
    同和地区出身は隠しているつもり
    でも多分ばれてるんだろうなあ
    って毎日オドオドしながら暮らしてる

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/10(日) 18:41:20 

    話さなくなった
    ふとした時に「あの時病んでたよねー」とか言われたりするから
    言わない方が身のため

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/10(日) 18:41:38 

    >>13
    知ってます

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/10(日) 18:41:50 

    >>38
    それ以上聞いてくる人はヤバイね
    でも世の中広いからいそうな気もする
    思い切り軽蔑した目で見るしかないね

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/10(日) 18:42:06 

    >>34
    自分の常識が全てって思ってるんだよ
    健康なのが当たり前、家族はみんな揃ってるのが当たり前、卒業したら正社員で就職するのは当たり前。
    ある意味視野が狭い。

    +69

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/10(日) 18:42:18 

    言わない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/10(日) 18:43:24 

    >>1
    その一年間、知り合いのところでアルバイトしていました
    とかにすればよくないですか??
    自分の全てを初対面の働くか働かないかまだ分からない人に話さなくていいと思います。

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/10(日) 18:43:35 

    結婚して家族になるかもしれなかった人や、家族レベルの数少ない友人には自分の歩んできた人生の話を打ち明けてきた。

    基本的には、ここまでしか話さないという線を引いているから、ほとんどの人は私のことを実は知らない。

    皆そんなもんだと思うけど。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/10(日) 18:43:36 

    >>21
    主のパターンでこれ正直に言ったらどう反応されるんだろう?不利になる気もするけど。

    +0

    -11

  • 58. 匿名 2022/07/10(日) 18:43:59 

    >>47
    嘘を付く必要ある?
    さらっと死別です。って答えた方が無難じゃない?
    死因まで聞いてくる人には病死か事故死かだけ言えば良くない?

    +61

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:43 

    >>53
    本当それ。
    家族円満の同僚が当たり前のように親のこととか聞いてきて辛い。
    うち親と仲悪いから

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:58 

    >>1
    病気かなとか離婚かなとか変に憶測されるくらいなら、専業主婦をしていましたが夫が亡くなったのでまた働こうと思って、と素直に言うかな。
    それ以上聞いてくることに対しては適当にはぐらかすけど。

    +67

    -3

  • 61. 匿名 2022/07/10(日) 18:47:22 

    >>7
    かえるかわいいな

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/10(日) 18:47:40 

    自分も2年半ぐらい前に1年無職期間あったけどそんな疑問持たれずに仕事決まったし、入ってからも不思議がられたことないな
    ちょうどコロナの混乱時期で、転職活動難航したり控えてる人も多かっただろうし

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:23 

    人と接するのに疲れてしまった
    人との距離がうまく掴めなくて、どこまで話していいのか分からず、ほとんどその場限りの会話だから、親しい人がいない
    秘密主義の人と言われてしまってる
    皆どうやって心のバランスをとっているんだろう

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/10(日) 18:49:06 

    よほど信頼できる人にしか話さないかなぁ。でもそこまで仲いい友達いないけどね……。かなしいなあ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/10(日) 18:50:45 

    若い頃は事実は事実だからと思って重い話も気軽に言ってしまうとこあったけど、言われた相手が困ったり警戒したりそれをネタに攻撃してくる人もいることを学習して言わなくなった。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/10(日) 18:51:32 

    >>63
    その辺のバランス難しいよねー⋯

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2022/07/10(日) 18:53:30 

    私高校3年の時に病気になって、大学進学が2年遅れたんだけど、「二浪?留年?wwww」って馬鹿にしてくる人多すぎてイライラする。
    説明したいけど変な空気になっても嫌だしヘラヘラしといてる。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/10(日) 18:53:59 

    他人にペラペラ話されてもいいや、と思える範囲までしか話さないかな。
    そこは自分の価値観や相手との距離感のすり合わせで。
    重い話を話されて困る人もいるだろうから、さらっとね。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/10(日) 18:54:03 

    >>1
    変に曲げて噂にする人ってどこにでもいるから、聞かれても言わなくていいですよ。
    なんで仕事してなかったと聞かれたら、コロナや家の都合でとか、充電期間がほしくて休んでました、とかはぐらかせばいい。
    深くつっこまれたら、まぁ色々です。しか言わない。
    私は他人の噂話嫌いなので、自分も絶対言わないです。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/10(日) 18:55:07 

    >>1
    辛い経験をされましたね。
    ご主人様のご冥福をお祈りいたします。

    でも、残念ながら、他人は人の死にとても鈍感なので、本当のことを言っても、面白おかしく噂話にされる可能性が高いです。
    主さんの場合は、一年のブランクですから、職探しが上手くいかなかったとか、失業保険を受けながら勉強していましたとか誤魔化した方が良いと思います。

    私は両親を自死で亡くしましたが、打ち明けた友人の中にはお悔やみの言葉もない人、「死亡保険金でおごって!」などと笑顔で言う人もおり、友人関係も整理しました。
    友人でさえ、そのような有様ですから、職場には両親が亡くなったことしか伝えませんでした。
    親族は散り散りになりました。

    他人には不幸を見せない方が良いと思います。
    弱ってると見て、良からぬ誘いをする人もいますし。

    +86

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/10(日) 18:55:14 

    しつこい人には敢えて話す。そして相手を怯ませる。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/10(日) 18:55:20 

    >>1
    必要なら結婚して専業主婦をしてたが夫を亡くしたことも言うかな

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/10(日) 18:55:40 

    >>1
    1年無職だった事ってそんなに疑問かな…?

    私なら絶対話さないな〜。
    そんなたった1年無職だっただけで、疑問に持たれるってめちゃくちゃ他人の事ネタにしてるような職場って事でしょ?

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/10(日) 18:57:40 

    人によるけど、まぁ、根掘り葉掘り聞かないよ。
    今の世の中だと、勝手な想像で前の会社でイヤなことがあって病んじゃったのかな?とか体調壊しちゃったのかな?と思うと尚更、聞かない。
    仲良くなって、自分から喋ってくるの待ってる感じだよね。

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2022/07/10(日) 18:59:31 

    虐待されてたんだけど、将来結婚したい人ができた時、話すのか話さないのかかなり迷う。
    特に親戚からの性的虐待。
    話すのも辛いし隠すのもしんどいな…と思ったら交際も結婚ももういいやみたいな気持ちになったり。
    でもそうすると生きる気力がますますダウンする…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/10(日) 18:59:50 

    >>58
    亡くなった理由まで、私に告げ口してきた人がいて引いたわ、仕事上の付き合いだけに留めたいから、情報入れないでほしい

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/10(日) 18:59:51 

    打ち明けない

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/10(日) 19:02:12 

    子供が男の子2人なんだけど、もう1人赤ちゃんの頃に小児癌で亡くした娘がいます。
    「次は女の子希望?」とか「女の子っていいわよ」的な事を言われた事もあるけど、愛想笑いだけしてます。
    「可愛い娘も居ますよ。赤ちゃんの時に癌で亡くなったんです。」って言ってやったらどんな顔するかなーって思うけど、わざわざ言う方が面倒だし、今のところ言う必要性は感じた事ないですね。
    でも仕事関係なら、私も退職理由が娘の闘病のためだったので、再就職にあたり退職理由や空白期間について突っ込まれたら正直に話すと思います。
    恥ずかしい事ではないので。

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/10(日) 19:03:08 

    働いていないのに、働いていたというのは嘘になるのでそれはやめたほうがいいと思います
    職場の、しかも雇ってくれた人事や上司が一年間の無職期間を疑問に思っているようなら正直に打ち明けたほうがいいと思います
    その一年間は無職ではないですしね。専業主婦として頑張っていたという本当のことなのですから。
    それに、話すことで上司が優しい方なら色々とわかってくれる場合もあるし
    ただ、むやみに同僚やちょっとしか話してないような知り合いにはそんな話はしなくていいと思います

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2022/07/10(日) 19:04:24 

    正社員ですが、期間従業員さん、派遣さんなど多くいらっしゃいます
    途中から入ってきてもあまりプライベートについて聞くことはありません

    最近はセクハラなども厳しくなっていてプライベートの事をしつこく聞くのもタブーになっているし少人数の職場でなければ気にしなくもいいかと思います

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/10(日) 19:04:50 

    >>1
    面接の時は、精神疾患とかニートだったと思われると不利だから言う方がいいのかな、、。

    でも私なら、そういうこと気にせず「人生100年時代にたった一年くらいの空白期間、人間誰だってあるよね。今時死別せずとも離婚する人も少なくないし、仮に精神疾患やニートだとしてもそういう時期もあるよね、でもこれから頑張って働こうと思ってるなら過去は関係ないよ」みたいな暗黙の了解がある会社で働きたいな。
    前者のような会社に上手く入れたところで、
    ほんの少しのミスも許されなさそうで自分が辛くなりそうだし。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/10(日) 19:08:31 

    >>6
    私も体調崩して闘病生活
    数年ニートしてたから1年無職の人がいても全然気にならない

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2022/07/10(日) 19:10:05 

    >>75
    結婚したい人には話した方がいいと思う。
    それで距離を置かれるならそれまでだし、そこを理解してくれる相手じゃないと支え合って生きるのは辛いと思う。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/10(日) 19:10:17 

    >>30
    異動や退職したら縁が切れる
    職場の人は友達ではない。仕事上の付き合いに過ぎない
    信用したら為に評価下げられたことあるから信用したことない

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/10(日) 19:11:19 

    >>1
    家族の介護がとかなんとでも言えばいいんだよ

    主の心情を察してくれる人と同じだけ野次馬な悪い人もいるのが世の中だからさ

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/10(日) 19:11:56 

    >>57なんでだよ 意味不明

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/10(日) 19:12:21 

    >>1
    面接で無職期間のこと突っ込まれたなら、専業主婦でしたって言うかな。亡くしたことは言いたくないから、離婚したとでもいう。面接した人が言いふらすかも知れないし。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/10(日) 19:12:30 

    >>1
    家族の介護してたとかぼんやりでいいんじゃない?
    祖父母とか適当に
    本当の事言いたくないのにいう必要ないじゃん

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/10(日) 19:13:36 

    >>70
    > 「死亡保険金でおごって!」などと笑顔で言う人もおり

    その友達、あり得なさすぎて言葉を失うわ
    人として大切なものが完全に欠けてるね。
    そんな人もはや友達でもないか…
    嫌な思いをされましたね。弱みは人に見せない方がいい、同感です。信用できる人は少ない。

    +62

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/10(日) 19:15:13 

    >>1
    私も若い頃に主と同じような経験があるからそこから性格が暗くなってしまったんだけれども、
    上司に「あなたは性格が暗い」と言われてしまった。どうしたら治るのかな…立ち直ってはいるんだけれども性格は変えられなくて。。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/10(日) 19:15:23 

    >>1
    相手に気を使わせるのも使われるのも嫌だから、書類やら業務上どうしても必要な場面とかじゃなければ言わないかなぁ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/10(日) 19:16:18 

    >>85
    これがいいと思う
    祖父母の介護とか

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/10(日) 19:19:26 

    >>1
    言わない、言いたくない、言う必要ない。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/10(日) 19:20:32 

    職場の人には基本言わないよ。
    言いふらされるかもしれないし引かれて気まずくなりたくないから。

    前に有給届け出した時に理由を通院にしたら「前も通院だったけどどうしたんですか?」と理由求められたので言いたくないです。と断ったよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/10(日) 19:21:50 

    >一年も無職期間があったことを
    疑問に思われているようです。

    たった1年の無職期間を気にされるなんてイヤだね。
    窮屈だし面倒くさいね。
    だから何?って感じ。
    世の中、何年も無職の人なんて珍しくないのに。
    主さん自身が気にし過ぎなのかな。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/10(日) 19:22:04 

    >>87
    そうか 私は、離婚したの方が人間性に問題アリとか勝手に思われそうなイメージあるな
    嘘つく必要ないと思うけどなぁ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/10(日) 19:22:26 

    返答に困るような話はしないほうがいい。
    聞く方もどう反応したらいいか戸惑う。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/10(日) 19:23:59 

    ガチで友達いないボッチなことは職場で一回もカミングアウトしたことない。
    全部、学生時代の友達の話とか、前の職場の仕事仲間とかを友達として話してる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/10(日) 19:24:01 

    いいなぁ、お父さんお母さんいて🥲
    私は虐待からの捨て子だったから〜
    って言いたいけど言わない。

    でもニコニコしてて周りに「何も苦労してこなかったでしょ」って言われて腹たった。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/10(日) 19:27:39 

    >>70
    そんなこと言う人いるなんてびっくりします。冗談でもありえないし、そもそも思いつきもしないわ

    +44

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/10(日) 19:31:08 

    >>1
    面接の時にはどのように話したんですか?
    私は正直に全てを話し、話しづらい事を聞きましたねと言われ今でも周りには内緒にしてもらっています
    話して検索されるのも嫌だから他人に話さないと決めています
    1年無職でそこまで不思議だとは思いませんよ
    嘘も方便、コロナで、親の介護で、色々手段はある

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/10(日) 19:34:35 

    >>1
    たった一年なら体壊してたとか、親の介護とかなんとでも誤魔化せますよ。どうってことない年月だと思います

    そんな一年くらいで気にする人がいるんですね。私も2年くらいあいてるとこあって、突っ込まれたら病気療養ですと言おうかなとおもってました。幸いそこスルーされましたけど。

    主さん大変でしたけど大丈夫ですか?無理して心身壊されないように。
    人との距離感保てる常識的な人たちが多い職場でありますように。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/10(日) 19:38:53 

    >>1
    大変でしたね。
    私は自分のことを抱えきれず、わりと打ち明けていたのですが、相手が受け止められる場合のほうが歴然と少なかったため、基本は話さないようになりました。「この人になら、むしろ理解されなくても許す」と思う人になら打ち明けます

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:38 

    >>90
    かえなくていいと思いますよ
    世の中賑やかな人、大人しい人、活発な人、内気な人いろいろいるものですから。
    誰かを傷つける性格なら直さないといけないと思うけど。
    暗いってのは、いいふうにとらえると思慮深かったりおとなしかったりて方も多いですよ。
    そのままでいいんですよ

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:35 

    >>10
    逆に重たい?話しにくい話だから、後々なんで?とか話したくないから、話の流れで疑問に思われ聞かれた1番初めにだけ「離婚して引っ越したから~なの、再婚して今は~だよ」って軽く話してる。もうどうでもいい事だからではあるが。
    何回も話したくないし、答えに困るような話は聞かれた時に完結するように話してる。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:46 

    32のとき不妊治療していて2週間婦人科手術で仕事を休むことになった。10以上離れた女性が内容を聞いてきたけど伏せてた。でもしつこかったから、その人も子どもいなかったのもあって話した。いい方で、自分自身の苦労も話してくれて、本当に相談もしていたんだけど、半年位して人工授精で子供が出来た。あの時色々相談したけど、その方と道が変わってしまい、口には出せないが申し訳なくなり、口には出せないが相談しなければ良かったなと思った。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/10(日) 19:44:45 

    >>1
    職場なら、
    ・家庭の事情(介護や親類が病気になったため世話をしていた。など)
    ・親類の仕事の手伝いをしてた
    ・勉強
    ・転職準備期間
    などなど言ってもいいかと。ほんとうのことを言う必要はない。
    主の大切なことだから、なるべく守る方向がいいかと。しばらくしたら信頼できる人にだけ打ち明けてもいいと思う

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/10(日) 19:46:07 

    >>58
    さらっと言えたらいいんだけど、場の空気が凍るからさ…
    病死だと答えたら、何の病気?!何歳で?!とか突っ込んでくる人もいて、嫌な思いしたから
    それも流せる人なら嘘つかず話せばいいと思うけどさ。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/10(日) 19:46:29 

    >>1
    無職の期間なんて人事と直属の上司くらいしか言わなきゃ分からないよね
    なんで職場の人に共有されてるの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/10(日) 19:46:33 

    >>96
    主は言いたくないと書いてるよww

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/10(日) 19:47:30 

    私も辛い経験が重なり、友達にほぼ全部話したけど、話さなければ良かったと思う。
    その時は親身に聞いてくれてたけど、数年経って私の気持ちも前向きになったのに、ちょくちょくその時の不幸話を憐れむように何度も持ち出されて、なんか複雑な気分になった。

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/10(日) 19:53:44 

    >>1
    基本話さない
    話さないことが理由で職が決まらないとかであれば、採用者にだけ内密に言う
    あとは次結婚したい相手がいる時には打ち明けるかもしれない
    職場の人や友人とかには話す必要性を感じない

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/10(日) 19:59:45 

    弱味握られた形になる

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/10(日) 20:00:26 

    >>13
    通報しますね 嬉しい側の方でしょうか

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/10(日) 20:06:15 

    >>1
    なるべくしない。
    私の家庭環境かなり壮絶なんだけど私はそれが当たり前だったから何も思わずに普通に人に話してたら皆んなドン引きしてたらしくてそれ知ってから言わないようにしてる。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/10(日) 20:11:35 

    >>87
    離婚した設定にしたらそれはそれで嘘つき続けなければならないからなぁ。ただ、重い話をすると、同情買おうとしてるって受け取る人もいるからね。聞かれない限り自分からは話さないのが無難。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/10(日) 20:13:41 

    わざわざ家まで話に来た人いるけど、迷惑すぎる
    ペラペラペラペラよくそんなに色んなこと話よねってドン引きした
    家族や親友以外に話すってバカだよね
    メンタルクリニック行ってこい
    迷惑だから

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/10(日) 20:17:40 

    >>37
    詳しいことわからないけれど、3号期間あるなら会社の総務にバレるんじゃない?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/10(日) 20:18:53 

    母親と弟亡くしてるけど、会社の人とか誰にも言ったことはない。
    一人っ子設定にしてるけど、みんなに弟いそうだねー!って言われるw

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/10(日) 20:20:08 

    >>110まぁわざわざ離婚って嘘つく必要はないと思う
    色々陰で言われて、余計ややこしい事になる可能性もあるし

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/10(日) 20:26:48 

    >>105
    重い話と書いてたので、つい。彼氏とか信用できる大親友とかならまだ分かりますが、他には滅多に言わない派かな。いちいちなんらかの引け目感じるのが大嫌いなタイプだからかもしれません。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/10(日) 20:38:45 

    311の震災で身内と友人亡くしてる。
    いま県外にいるのもあって出身地言うと「宮城出身なの?震災の時大丈夫だった?家族は?」って必ず聞かれる。
    心配してもらえること、震災を忘れないでいてもらえることはとてもありがたいんだけど、相手が身内や親しい人を亡くしてる可能性も少しは頭の片隅に入れてほしいなっても思う。

    家族が亡くなって~なんて場が凍るから簡単には言えないし、大丈夫だよって言うしかないんだけどね…

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/10(日) 20:43:28 

    >>115
    そうなんだよね、自分にとって当たり前だから隠すことなく話しちゃうとひかれるし、いらない気を遣わせちゃう。たまに謎に励まされたり、、、話さなければどんな環境で育ってきたかなんてわからないものだから、話す必要って本当ないなって思った

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/10(日) 20:46:27 

    金持ちの家に生まれて贅沢できていいなーって小さい頃から散々言われ続けて、やっかまれて苛められたりもした。

    いじめてきた奴全員に私の代わりに父親と寝てよって言って回りたかった。
    生まれながらに抵抗できない風俗嬢だよ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/10(日) 20:49:57 

    >>2
    採用する側としては気になるし、受け答えの仕方で人柄をみたりしてるから、頑なに答えないとかはぐらかされると不採用にするかも。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/07/10(日) 20:54:03 

    二番目の子どもを流産したこと。

    妊娠したことを知ってる友人2人には
    いずれわかるから話した。

    子育てセンターで知り合った人で
    いつ頃生まれるって話してた人にも
    伝えたら、私も流産したことあると
    辛そうに話してくれた。

    その後、妊娠して出産。
    その子の健診の時に
    第何子か聞かれ、三番目と答えたら
    流産したお子さんは入れませんと言われ
    悲しくなった。

    子ども達には伝えてないけど
    いずれ伝えなくてはいけない。


    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/10(日) 21:06:27 

    >>1
    面接では話すかもしれんけど、職場の人には取り敢えず専業してたけど離婚したから働きに出るしかなくて
    とか適当に言っとくかな、何年か勤めて仲良くなった人がいたら話すかもしれないけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/10(日) 21:26:05 

    >>58
    私も、面接で聞かれたら、前の会社を結婚を機に退職しましたが、去年夫と死別したのでとサラっと言って、さらに死因や年齢を聞いてくるような面接官には、今はこの件についてこれ以上はお話し出来ません。と言って回避したらいいと思う。

    常識があれば突っ込まないし、少しでも嫌な気持ちになったら入社後も言いふらされるかもしれないし辞退した方が良さそう

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/10(日) 21:29:15 

    >>104
    上司にもっと明るくしてほしいと注意されました。
    接客業だから、と言うのもあるのかもしれません。
    仕事が向いてないのかもしれないですね。。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/10(日) 21:39:57 

    友達だと思っていた人が、フレネミーだと最近分かった。それも立て続けに2人だよ。そういうこともあるから、打ち明け話は慎重にね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/10(日) 21:45:39 

    自分は今は困っていないけど、若い時にわからなかったこと、苦しかったことを、同じように困っている人がいたら目に入って少しでも楽にならないかと思ってたまに書くけど、現実社会で人に言っても自分が楽になるわけでもないし、相手がまじめ人ならしんどいだけか、普通なら笑い話にされるだけ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/10(日) 21:50:13 

    >>30
    これなんで?
    職場でもちゃんと友達できたよ。
    辞めてからもずっと仲良し。

    +1

    -8

  • 133. 匿名 2022/07/10(日) 22:04:27 

    >>1
    友達にも同僚にもわざわざ不幸話はしないです。あとあと噂話になって可哀想みたいな、大きい話になったりするので。
    家で家事してました〜とか言うかな。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/10(日) 22:20:54 

    >>7鳥獣戯画のカエルかわいいよね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/10(日) 22:54:48 

    一時的にでも虐待や暴力受けた事は言いません。聞く方がゴミ箱では無い。何の為に言う必要有るのか分からない。心療内科とかなら分かるけど治療でも無いのに他人に言うことではない。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/10(日) 23:00:57 

    人を選ぶな
    この人は大丈夫っていう人はいる
    自分の不幸話を普通にペラペラ喋って明るくしてる人、かつ、話していて嫌じゃない人になら
    その人と私にとっては当たり前な現実なので、その二人の間では不幸話でもなんでもなく、ただの世間話だから

    でも、感性合わない人の耳に入ったら過剰反応されて変人扱いされるから絶対に言わない

    どちらにせよ、自分のほうからわざわざ言うことはない

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/10(日) 23:14:54 

    家族だろうが仲が良くても誰にも言わない。薄っぺらく生きて死んでいく。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/10(日) 23:18:48 

    人を信用出来なくて何も話せないし、付き合いもほとんど無い
    人の不幸は蜜の味って本当だと思ってる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/10(日) 23:40:18 

    聞いてもいないのに一方的に重い話をされた時って、やっぱり他人に話さずに黙ってた方がいいと思いますか?
    私的にはヘビーな話過ぎて受け止めきれないから誰かに聞いて欲しいんだけど、やっぱり駄目ですよね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/11(月) 00:11:07 

    >>59
    円満家族が当たり前の人って、親とうまくいかないとか言うと「大人になりなよ~いつまで反抗期なのw」とか言ってくるから本当に嫌。多分どう話しても理解しては貰えないと思う。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/11(月) 02:18:27 

    離婚したのでとかそれくらいにしておく
    亡くなったことをわざわざ職場の人に言う必要ない

    聞かされた方もなんて言っていいかわからないし困るだけだよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/11(月) 02:21:43 

    持病の話はガルでしかできない。
    身内にも話せない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/11(月) 04:09:48 

    >>111
    気持ちわかる。
    私の場合は、昔嫌なことされた経験を数年経っても会うたびに掘り返してこられて、毎回その時の嫌な気持ちを思い出してしまうのが辛い。
    もう過去の話として思い出話のように嬉々として話してくるから、人の気持ちわからない人なのかも。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/11(月) 10:34:02 

    >>1
    しないしない、された方も困るだけだよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/11(月) 13:05:54 

    >>1
    聞かれたら淡々とありのままを話すかな
    自分が言いたくないと思うならボカせばいい

    色んなことを隠してきたけど
    今思えば初めから周りに話していたほうが楽だし助けてもらえたかもしれないなって思います

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/12(火) 12:57:05 

    >>1
    主さんの信頼できる人、例えば親兄弟友達以外は話さなくて良いとおもう。聞かれても濁して答える。面接などでも身内の不幸が重なって…等言えばいいよ。言われた方が困ると言うより、変な噂になったらショック受けると思うからさ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/15(金) 14:39:47 

    >>89
    私の母親でびっくり。
    元気出そうとご飯誘ったみたいだけど本人は
    ちょっと冗談交えて言ってるみたい。
    良かれと思ってだから本人はとんでも発言に気づいていない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード