-
1. 匿名 2022/07/10(日) 16:45:07
年収トピが沢山立っていますが1300-1400の範囲のトピはまだ無かったので。
我が家は夫900、私時短450、子供1人。高齢出産のため2人目は考えておらず、私は仕事を辞めてパートになりたいなと最近よく考えています。+34
-39
-
2. 匿名 2022/07/10(日) 16:45:52
めちゃめちゃいいやないか!+121
-4
-
3. 匿名 2022/07/10(日) 16:45:55
旦那一馬力でここだけど、下の子入園したらパートにでも出ようか悩み中。
+58
-3
-
4. 匿名 2022/07/10(日) 16:45:56
どうせ、カツカツで生活苦しいか、医者の嫁しか現れないと推測+18
-13
-
5. 匿名 2022/07/10(日) 16:46:42
>>1
いいんでないかい?+5
-2
-
6. 匿名 2022/07/10(日) 16:46:44
刻みすぎや
ネギやないんやから…+130
-3
-
7. 匿名 2022/07/10(日) 16:46:58
範囲が狭い+18
-1
-
8. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:20
>>1
それぐらいって一番税金が損に感じるといいますがどうですか?+52
-0
-
9. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:29
税金めちゃ取られます+60
-1
-
10. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:35
>>1
税金はどれぐらい持ってかれるんですか?+6
-0
-
11. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:47
>>1
すごいなぁ。夫婦で頑張ってるんだね。+23
-0
-
12. 匿名 2022/07/10(日) 16:48:13
>>1
旦那さん1400万で子供3人です。都内なので余裕はないです、、+46
-29
-
13. 匿名 2022/07/10(日) 16:48:33
旦那一馬力。下の子が小学校行って落ち着いたら、資格あるから私も働こうか悩む。
家欲しいけど、旦那が買う気ないしうんざり。賃貸に20万以上払う方がアホだろ…
因みに3歳1歳2人。もう1人欲しいけど、無理だろうなぁ。+52
-6
-
14. 匿名 2022/07/10(日) 16:48:55
共働き
しかし両方の実家とも貧乏、奨学金自分で返済してるから多分この世帯年収の中で一番貧乏な気がしてる
この前も義母の手術費用一部負担したし
辛い+33
-0
-
15. 匿名 2022/07/10(日) 16:49:48
>>4
医者ならこんな年収じゃないよ+15
-9
-
16. 匿名 2022/07/10(日) 16:49:49
旦那1200、私家で細々150
子供2人、神奈川住み
お互い実家が太いので何とかなってる感じ+14
-13
-
17. 匿名 2022/07/10(日) 16:50:15
>>13
貯金がないからじゃなく?うちも似たような感じ。旦那が買う気がなく(貯金が少ない)、賃貸で駐車場入れて22万くらい払ってる+22
-0
-
18. 匿名 2022/07/10(日) 16:50:37
>>6
ネギ、、、
上手いこというなぁ、あなたw+25
-1
-
19. 匿名 2022/07/10(日) 16:51:50
>>1
世帯収入トピ多いですけれど、夫のみと共働きと分けて欲しいです。
全然違うと思いますから。+46
-4
-
20. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:15
立ったー‼︎
夫、1200万くらい、私は扶養内120万くらいですー。
子供は2人で高1と高3でこれからますますお金がかかりますー。+22
-4
-
21. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:22
>>14
私もです。
しかも奨学金、一種も二種も満額借りてたので800万と夫400万。
実家義実家ともに持ち家なし(都営)+9
-0
-
22. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:58
>>15
勤務医だともっと低い年収の人たちもいますが。+37
-4
-
23. 匿名 2022/07/10(日) 16:56:25
>>17
うちも家賃同じだわ
27万くらい出すともう少し良いとこ住めるけどこれ以上出したくないし、家を買うのもな…と躊躇してる
うちの実家も旦那の実家も空いてる部屋に住んで良いよと言われてるけど、まだ同居したくないし子供の学校も職場も都心で通勤通学距離が伸びるのを考えると仕方ないか…と思ってる+7
-1
-
24. 匿名 2022/07/10(日) 16:58:31
旦那1300万、私150万
ずっと旦那一馬力でしたが、家購入して旦那が単身赴任になってから私もパートを始めました
会社からの単身家賃と単身手当のせいで年収上がって税金も増えました
生活費はダブル、子は私立なのでそんなに余裕ありません。先取りで会社自社株、財形、あとイデコとニーサ、ジュニアニーサをしてます
+20
-1
-
25. 匿名 2022/07/10(日) 16:59:49
時短で450ってすごい!
主様、優秀なんですね!!+22
-0
-
26. 匿名 2022/07/10(日) 17:02:08
まだ子どもいないから余裕あるけど、子どもできたらきつそう。収入あげていきたい+2
-0
-
27. 匿名 2022/07/10(日) 17:03:00
この層は手取りいくらくらいなんだろう+5
-0
-
28. 匿名 2022/07/10(日) 17:04:12
旦那が弁護士だけど、年収は2000万前後
都心タワマンに住んでます+1
-14
-
29. 匿名 2022/07/10(日) 17:04:35
+1
-0
-
30. 匿名 2022/07/10(日) 17:07:02
羨ましい。毎日平和そう。+6
-1
-
31. 匿名 2022/07/10(日) 17:07:56
トピ年収世帯以外から質問失礼します。
これくらいの年収世帯の方って実家もやはり同じ様な世帯年収でしたか?
やはり両家同じ様な家庭環境ですか?+4
-1
-
32. 匿名 2022/07/10(日) 17:10:27
今1300万ですが、まもなく私が退職して700万に下がります。
貯蓄に励んできたので、教育費の目処は立ち、老後資金が8000万くらいは貯まる予定。
地方都市に4000万くらいでこぢんまりした平家を老後に建てようと思ってるけど、年金も減らし厳しいかな?+18
-3
-
33. 匿名 2022/07/10(日) 17:10:44
>>31
実家の方が圧倒的に多い
何かにつけてサラリーマンだから仕方ないねって感じ
+10
-0
-
34. 匿名 2022/07/10(日) 17:11:29
>>24
外資かな+0
-1
-
35. 匿名 2022/07/10(日) 17:11:30
>>19
ついでに子あり子なしも+5
-0
-
36. 匿名 2022/07/10(日) 17:13:41
>>34
単身赴任で単身手当てとか出るのは日系企業じゃない?+5
-0
-
37. 匿名 2022/07/10(日) 17:17:09
>>16
実家が太いので何とかなってると言うのは、援助ありという事ですか?
どのくらいの援助があるか参考にしたいです。
ずっと断って来たんですがガル見てると結構頼ってる方多いなぁと思い...+8
-0
-
38. 匿名 2022/07/10(日) 17:18:12
>>36
イデコ
ニーサってあったから
外資だと退職金代わりに加入するようだね
まあ普通にやってる人もいるのかな+4
-2
-
39. 匿名 2022/07/10(日) 17:18:17
旦那700万、私700万です。子供3人、マイホーム、車二台持ち。子供の高校の授業料も出るし、税金高いし、贅沢はしません。+14
-1
-
40. 匿名 2022/07/10(日) 17:22:29
>>13
うちも旦那は家買いたくない派。
持ち家より投資用のマンションの方が欲しいらしく今2部屋所有中。
子無しなので家賃は月10万(都内)。
旦那950、私360だけど私がもうすぐ専業になるのでこれくらいのレベルが丁度いい気がしてる。+20
-0
-
41. 匿名 2022/07/10(日) 17:23:00
昨年まで旦那1300万一馬力でしたが、正直、子供一人いて贅沢は出来ないので今年から私が社会復帰した。一応私の年収が300万を予定しているのでそれぐらいあると心のゆとりが出来る感じがする。+7
-0
-
42. 匿名 2022/07/10(日) 17:23:00
うちは夫婦共々650-700万ですね。
子どもが4歳と1歳。
時短にすると減る金額も結構多いので、1歳誕生日にフルタイムに戻しました。
ばーっと働いて早期リタイヤしようと思ってます。+10
-2
-
43. 匿名 2022/07/10(日) 17:24:41
>>1
時短で450万円羨ましい+17
-0
-
44. 匿名 2022/07/10(日) 17:24:44
夫1000万私350万
子どもいないので特にお金の心配はしてません
でも毎年海外旅行とか数万するディナー、高級ブランドとかは遠い世界
特にストレスなく生活できるってレベルです+15
-5
-
45. 匿名 2022/07/10(日) 17:25:36
>>24
>単身手当のせいで年収上がって税金も増えました
単身赴任手当って非課税じゃない?我が家は年収+赴任手当非課税120万あるよ。
どういう手当なんだろうか?+3
-3
-
46. 匿名 2022/07/10(日) 17:29:45
>>31
うちの実家も普通に会社員だったけど、今と同じくらいだったし、育って来た環境も夫と似てる感じかな。+6
-1
-
47. 匿名 2022/07/10(日) 17:29:49
>>32
私の住んでる地方都市だと4000万で平家は本当に安いローコスト住宅じゃないと厳しいよ。
車が必須だから駐車場も作らないといけないからそれなりに土地の広さがいるし。
+5
-4
-
48. 匿名 2022/07/10(日) 17:30:20
夫1250万、私100万、大学生の子供50万。
東京多摩地区の駅近マンション住み。ローンはあと10年。車2台。500万以下の車ならキャッシュで買える。日々の買い物は特売や半額商品を狙って買ってる。贅沢はあまりしない。
学費は私大芸術系で年200万くらい(初年度は250万)。やっと終わりが見えてきた。大学院行きたいと言われてもまぁ何とかなるかって感じ。+9
-1
-
49. 匿名 2022/07/10(日) 17:30:56
夫1200にわたしはパート160くらいです。
夫はこのままいけばもう少し上がってくるかな。
2000くらいはいってほしい。
子供は小学生一人。横浜住みです。
1人が限界〜。。
+14
-0
-
50. 匿名 2022/07/10(日) 17:33:32
やっぱりカツカツいう人は家賃が高額だわ。月20万は+13
-0
-
51. 匿名 2022/07/10(日) 17:39:00
>>1
時短で450万なの凄いね。
辞めたら後悔しそうだけど、大丈夫?+10
-0
-
52. 匿名 2022/07/10(日) 17:39:44
>>17
貯金は無いことはない…
親から生前贈与でいろいろ貰ってはいるのと、義両親の遺産が何もなければ旦那が所有する予定。まぁ旦那の遺産だから、それを私がどうこうとは言えないしそこは良いんだけど、自分の家が欲しい…
今の家、絶対にハウスクリーニング入ってないだろ💢てレベルで酷くてイライラしてあんまり住んでて住み心地良いと思えない。長々愚痴ってごめん+4
-0
-
53. 匿名 2022/07/10(日) 17:39:57
>>15
30代のバイトしてない勤務医だとこんなもん
+14
-0
-
54. 匿名 2022/07/10(日) 17:41:21
>>31
両家とも別々の地方だけど年収低めの地域で学歴もないから、私たち夫婦の方が倍くらい稼いでるかも。
私600前後、夫800前後 都内 子なし
アラサーです。
外食や宅配とか小さな贅沢が積み重なり貯金できてない。。。+10
-0
-
55. 匿名 2022/07/10(日) 17:41:49
>>40
不動産投資が好きなら、タワマンの高層階買って、5〜8年くらいで転売しながら引っ越せば良いのに。
引っ越し代考えても、賃貸よりコスパ良いよ。+7
-0
-
56. 匿名 2022/07/10(日) 17:42:01
>>19
そんなん言い出したら
50代でこの年収と30代とでは生活まったく違うよ
+17
-0
-
57. 匿名 2022/07/10(日) 17:43:21
>>31
義父は公務員だから、年収は低かったけど年季は割と貰ってるみたいだよ。+2
-1
-
58. 匿名 2022/07/10(日) 17:46:26
>>31
うちは、実家は世帯年収1000弱(母はパート)
夫の実家は母は専業で1000強だから
実家より多い+5
-0
-
59. 匿名 2022/07/10(日) 17:48:01
>>1
状況ほぼ同じ
これくらいだと小学校から私立受験するとかいう属性に当てはまらないから気楽な気がする
これが夫が1000万超えてたらタワマンとか買って受験戦争に挑んでいたかも知れない
+8
-1
-
60. 匿名 2022/07/10(日) 17:50:37
旦那1200万私100万パート、小学生男子二人で都内住みです
将来が不安で貯蓄と出費の割合がわからなくて、お金が使えない…
貯蓄も数千万円貯まって、住宅ローン一括返済してもまだ余裕で余るけど、本当に使えない
子供の習い事も一つに絞って、中学受験もお金が心配でチャレンジできなかった…
こどもの将来の選択肢を狭めてるかもしれないと不安になります
こんな話、他の年収トピでできないけど真剣に悩んでいる+11
-2
-
61. 匿名 2022/07/10(日) 17:54:10
>>37
とりあえず学資信託と、家は譲り受けました
でも周りにはローンが大変で、、と言っています。。
あとは細かいところで週末の外食費や旅行費、子供の服や靴を買ってくれたりでしょうか、、
+3
-4
-
62. 匿名 2022/07/10(日) 17:58:12
>>61
それで「なんとかなってる」ってどういうことだろう
自分たちの稼ぎは何に使ってるの?+10
-0
-
63. 匿名 2022/07/10(日) 18:00:09
夫900私500です。
税金ばっかり支払っている気がして、世帯年収1000万くらいのときと体感あんまり変わらない気がしてる。
子どもは1人だけど出来ればもう1人欲しい。+12
-1
-
64. 匿名 2022/07/10(日) 18:03:00
>>1
時短で世帯年収が50%アップするなら続けたら?と思うけど、育児で体力がついていかないなら仕方ないね+5
-0
-
65. 匿名 2022/07/10(日) 18:12:52
私800夫600。めちゃくちゃお金持ちってこともないけど、生活が苦しいてことはない。どっちも仕事辞めたいって言ってるけど、どっちか辞めたらちょっと苦しいかな。
車は夫婦お互いそんな高級でもない普通車を所有。住宅ローンは返し終わったし、子供は1人で大学1年生。無事に就職できたら辞められるかなー。
でもマンションのフルリノベしたいなあと考えている。
私、夫より年収上だけど、税金と社会保険料めちゃくちゃとられて、手取りは夫とあんまり変わらない事実にこの前気づいた…腹立つわー。+10
-1
-
66. 匿名 2022/07/10(日) 18:13:21
夫750、私時短で650の計1400くらいで子どもは双子がいます。妊娠出産全部2人いっぺんにだったから、子どもが6歳になって少し手のかからなくなった今、三人目どうしようという気持ちが5%くらい出てきた。とはいえ今36歳なので産むとなったら高齢出産になるし、私のキャリアをまた中断するのもなぁ…と。
+7
-1
-
67. 匿名 2022/07/10(日) 18:18:21
>>31
実家も義実家ももっと多くもらってた。一馬力で。
父・義父共に高卒だけど、父は資格持って起業、義父は高卒で大手に入社して、二人とも好景気の波にちゃんと乗れたから。大卒だったらもっと稼いでいたかも?今の時代で同じようなことをしようとしても無理だと思うし、義父の会社は高卒取ってない。+7
-1
-
68. 匿名 2022/07/10(日) 18:19:32
共稼ぎで1400万あるけど貧乏トピが落ち着く
古い借家の賃貸暮らしで半額ハンター
ユニクロがおしゃれ着
メイクもしない、髪はQBカットにセルフカラー
外食ほとんどしない、するならくら寿司か吉牛
ほんと貧乏くさいねw
ならうんと貯めてるでしょと言われそうだけどそうでもない
発達障がいでうつ状態の奥さんが家庭を仕切るとこうなるという一例
+7
-0
-
69. 匿名 2022/07/10(日) 18:22:10
>>55
そうなんだ〜。タワマンってスムーズに売れるの?最近のタワマンの風評被害とか少子化とかで計画通りにいかない気がしてるんだけど+10
-0
-
70. 匿名 2022/07/10(日) 18:22:16
>>62
確かに(笑)
どこにどういう見栄を張ってるのだろう+6
-0
-
71. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:23
夫1,000万、私350万の計1,350万です。
若い頃から苦労して苦労してやっとこの年収になりました。
経験上、このくらいの年収では油断するとすぐに無くなることもわかるし、お金の大切さは身にしみてわかっているつもりですので、老後資金をしっかり貯めつつ分相応につつましく生活をしています。+19
-0
-
72. 匿名 2022/07/10(日) 18:29:58
>>60
もったいない!
お金がネックでチャレンジしないなんていう年収でもないと思うけど…+7
-0
-
73. 匿名 2022/07/10(日) 18:36:23
>>42
私もセミリタイヤ狙ってます。あと10年頑張ります。+5
-1
-
74. 匿名 2022/07/10(日) 18:40:11
夫婦で合わせてそれくらいですが
最近一括で一戸建てを買い
一気に貯金が減り、まだまだ頑張らないといけないなと思ってます。+10
-0
-
75. 匿名 2022/07/10(日) 18:54:13
>>42
手取りは旦那一馬力より高いよね+8
-0
-
76. 匿名 2022/07/10(日) 18:58:44
>>40
区分より一棟の方が良いのでは?
旦那さんの考えがあるのかな?+3
-0
-
77. 匿名 2022/07/10(日) 19:05:10
>>76
一棟買うのって億単位の借り入れが必要ではないですか?
うちは借入枠がそこまでないのと、少しずつ返済+新規購入して4部屋目くらいでプラスが出る計算みたいです。
ローンは入居者の方に払ってもらってるので、将来利益でたらいいよねくらいの感覚でやってるみたいです。+8
-0
-
78. 匿名 2022/07/10(日) 19:14:14
今年はもっと上がるけど、昨年の実績は旦那1400万、私350万だった
ひとり経営者ですが、取引先はめっちゃあるから綱渡りではない
不安定で不安かと思いきや、貯蓄が結構あるからあまり不安になったことはない
夫は別に稼げるだけ稼いでから取引先に引き抜かれてサラリーマンになっても良いとのこと
大きな買い物は一括で買って来たけど、家に対するあこがれはないなあ+3
-4
-
79. 匿名 2022/07/10(日) 19:15:16
夫婦で合わせてそれくらいですが
最近一括で一戸建てを買い
一気に貯金が減り、まだまだ頑張らないといけないなと思ってます。+2
-0
-
80. 匿名 2022/07/10(日) 19:17:40
>>66
トピズレですが、双子がいてもうひとり…と思えるのがすごいなぁ。36だけど0歳ひとりで疲れ切ってるわ、二人目かぁ、想像したらきついな…専業主婦なのに笑。働きながら子育てしてるママは偉すぎる!
+8
-0
-
81. 匿名 2022/07/10(日) 19:32:51
源泉徴収票によると平成19年、子なし転勤族37才時にこの年収帯だったよ。
元同期と結婚し7年、入社15年位。
社宅なし家賃社員負担の会社なので、小型犬可の物件探しに苦労した思い出。滅多に使わない車を手放して貯蓄頑張り始めた時期だったな。+6
-0
-
82. 匿名 2022/07/10(日) 19:39:01
>>13
賃貸30万円払ってますうち+3
-1
-
83. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:21
>>78
どういう系の職業ですか?参考までに知りたいです。+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/10(日) 19:44:29
今の年齢が分かりませんが、貯蓄が毎年ちゃんとできているなら、生活には困らないと思いますよ。
うちは、私は専業主婦で夫が40歳位で年収1300万円になり、子供(1人)は中学から大学まで私立。
コロナ前は年1回は北海道か沖縄に、ハイシーズンに旅行できていました。
特に節約しなくても、度が過ぎる贅沢をしなければ200万円は年間貯められていました。
老後に便利なところに移るつもりで家は中古マンション、車も500万円以内のものを10年乗る計画で買い替え。
ハイブランドは買いません。
年収だけでなく、使い方も大事ですよね。
+13
-0
-
85. 匿名 2022/07/10(日) 19:47:04
>>27
給与所得者(サラリーマン)なら手取りだいたい920万~970万辺り。ご存知のように扶養家族人数有無で幅あります。課税所得額により所得税が23%か33%の層に変わる。けど自営のように自分で調整も出来ないので、所得税の変化にびっくりする年収帯。+6
-0
-
86. 匿名 2022/07/10(日) 19:48:15
>>15
夫勤務医だけど、これだけ貰えたら良いくらいだよ。+8
-1
-
87. 匿名 2022/07/10(日) 19:50:40
>>24
帰省旅費などが年収扱いにされるんですよね。
そのupした分も含まれるから、翌年の税金がめっちゃ高額になって大変になるんですよね。
+9
-0
-
88. 匿名 2022/07/10(日) 19:58:38
>>34
外資ではないです
金融保険関係です+4
-0
-
89. 匿名 2022/07/10(日) 20:02:22
>>45
単身赴任手当は課税所得になるようです
単身家賃(満額10万)は多分非課税だと思います+5
-0
-
90. 匿名 2022/07/10(日) 20:08:44
医者かよって言われるけど夫こんなに貰えない。税金で引かれたら4桁もないです。+6
-0
-
91. 匿名 2022/07/10(日) 20:13:02
40代前半世帯年収1400万の子なし専業主婦。特に贅沢はしてないけどスーパーでの買い物は値段をあまり気にしないで買える。お誕生日や記念日にまぁまぁ良い物を買ってる。家賃がかからないから貯金はけっこう貯まってる。+8
-0
-
92. 匿名 2022/07/10(日) 20:15:00
>>31
実家も同じくらいだったと思います
父は大企業の役員でしたので接待費や諸々が会社持ちで今の私達より余裕ある生活でした
私も習い事たくさん通わせてもらいました
義実家は兄弟4人全員中学受験させて付属に入れて大学まで行かせたからもっと多かったかも
義父は定年後も同じ会社に再雇用で働いてますが、子供達が社会人になった後にリフォームしたり今もローンあるようなので住居費は後周しにしたようで今はあまり余裕ないです
リフォームメンテなどはうちや兄弟が援助したりしています+4
-0
-
93. 匿名 2022/07/10(日) 20:16:04
>>80
コメントありがとうございます!双子産んですぐはもう大変すぎて、もちろん可愛さも2人分でしたが本当に赤ちゃん期があっっという間に過ぎてしまって(笑)ゆっくりじっくり1人の赤ちゃんと向き合う、ということがなかったので、それに憧れがあるというか。子の保育園の送迎時とかに下のお子さん連れで来てる人とか見ると、良いなぁーと思います。
とはいえ、三人目産んだとしてもずっと赤ちゃんではないですしね。だから5%くらいかな〜という感じです。笑+8
-0
-
94. 匿名 2022/07/10(日) 20:20:03
夫が一馬力で1300-1400稼いでるのと、夫婦で700ずつ稼いでる家庭とでは大分考え方が違う気がする。
うちは後者だけど、前者の奥さんとは絶対話が合わないと思う。+26
-1
-
95. 匿名 2022/07/10(日) 20:21:23
>>31
親はもっと高かった
私が高校生のとき世帯年収1500万くらい
+4
-0
-
96. 匿名 2022/07/10(日) 20:21:29
>>31
実家は2000万超えてました
自営(父)✕エリート公務員(母)だったので3人兄弟私立大学+留学させてもらえました。時代もあると思うけど、自分がその歳になって親ってすごかったんだと実感しています。+8
-0
-
97. 匿名 2022/07/10(日) 20:21:38
>>85
旦那の後輩は自宅とは別の不動産を所有して不動産所得を得てますが、色々大変みたいです
配偶者を事業主にして会社にしている方もいます
うちも株を色々保有してますが不労所得を増やしたいです
+4
-0
-
98. 匿名 2022/07/10(日) 20:31:00
奥さんが収入150万の人がいるけれど、配偶者控除とかも関係無いのになんでそんな中途半端な働き方するんだろ
社会保険料納めて手取り低く抑えてる意味がわからない
この層は完全扶養内か社会保険料納めても尚プラスになる働き方じゃないと意味ないのに+11
-0
-
99. 匿名 2022/07/10(日) 20:31:36
九州の地方都市夫婦ともに36歳
夫800(金融)
妻500(国家公務員)
現在2人目妊娠中です。2人ギリギリ私立中入れられたらいいなあ+3
-1
-
100. 匿名 2022/07/10(日) 20:33:57
>>70
ローンが大変!て話を周りにしている辺り、マウント合戦してんのかな。
身なりにも気を使わないととか?+5
-0
-
101. 匿名 2022/07/10(日) 20:34:40
20年以上専業主婦してきて、扶養内パートをはじめたから旦那だけだと四捨五入で1300万と私の収入の100万がプラスされるようになった
パート代は働いてから1回もおろしたことないです+9
-1
-
102. 匿名 2022/07/10(日) 20:43:55
>>60
一度給与明細や納税証明書(市役所でもらえます)などを揃えてじっくりと年間のお金の流れをチェックしてみてはどうですか?
月に使う金額はざっとでいいのでメモやアプリに入れて計算したり
お子さんの学費にいくら使う予定なのか
習い事も将来したいことにつながったり本人のやる気に繋がるなら投資だと思います
退職後の生活費としていくら必要なのか(最低限、税金、管理費などの把握)
貯蓄、生活費(クレジット払い、現金支払い)、年間の税金だけでも把握しておいた方が安心だと思います。
+5
-0
-
103. 匿名 2022/07/10(日) 20:47:48
>>86
うち今バイト入れてその年収だわ+4
-0
-
104. 匿名 2022/07/10(日) 20:52:38
>>98
もう扶養関係ないからフルタイムで稼げばいいんだろうけど、扶養内パートの頃から100万前後でやって時短だし週3から4でこの感じが体的に楽です
+14
-1
-
105. 匿名 2022/07/10(日) 21:12:47
>>101
差し支えなければ20年ぶりのパート何されてるか教えていただけませんか?
私もブランク長いんですが、パートしたくて、、+6
-0
-
106. 匿名 2022/07/10(日) 21:36:07
>>56
>>35
そうですね。
子アリと子ナシでは全然違いますよね。+8
-0
-
107. 匿名 2022/07/10(日) 21:37:27
>>56
そこら辺はアラサー、アラフォー、アラフィフでしょうから書いてもらえば参考になるかなと。+6
-0
-
108. 匿名 2022/07/10(日) 21:39:05
>>1
勤務医妻いますか?+1
-3
-
109. 匿名 2022/07/10(日) 21:41:41
うちこんなもんですが、お金がなくて困ることはないけど、高級なものは全然買わないですー+12
-0
-
110. 匿名 2022/07/10(日) 21:45:20
40歳、共働き、結婚10年目、子供いない、車なし、賃貸。お金持ちではない。過度な節約とかはしてないけど、普通の生活。+8
-0
-
111. 匿名 2022/07/10(日) 21:50:28
独身アラフォー
単身だわ、、悲しいな+9
-0
-
112. 匿名 2022/07/10(日) 21:53:39
>>50
うちは世帯年収1300~1600万あたりで上下するんだけど、家賃は13万以内を死守してるよ 。都内3LDK、3人暮らし、ボーナスは全額貯金と投資。
FPに相談すると、住宅関連費(持ち家ならローン、税金、リフォーム代含めて)は月給の20%以内が理想と言われるから、この世帯年収で家賃20万以上はあきらかにオーバーだと思う。+15
-0
-
113. 匿名 2022/07/10(日) 21:55:14
夫650万、私650万
都内在住で、2LDKS家賃10万円です
治療内容的に保険がきかないので、不妊治療を自費でやっているのでお金が貯まりません…+8
-0
-
114. 匿名 2022/07/10(日) 21:56:17
>>111
稼いでてかっこいいよ
尊敬する+14
-0
-
115. 匿名 2022/07/10(日) 21:58:38
>>114
肩身狭いよ、、、
この先も不安。+2
-2
-
116. 匿名 2022/07/10(日) 21:58:49
夫900.妻500の都内在住夫婦です。
子供は1人で余裕ありますが、
働きすぎて夫は鬱になるし、出社は都心なので住居も都心で車も持てません。夫婦共に大学を出て奨学金あり。世帯年収よりも周りの環境も大事だと思います…+7
-0
-
117. 匿名 2022/07/10(日) 22:24:29
>>31
親世帯はもっと多い。
税金に毎年数千万払ってるらしい。
年収知らないけど。+5
-0
-
118. 匿名 2022/07/10(日) 22:30:08
>>31
実家は非課税です。
奨学金で大学も出ました。
成り上がり夫婦なので、援助もなく全て自分たちでやってます。+10
-0
-
119. 匿名 2022/07/10(日) 22:34:50
旦那1300万ちょい
私は無職。
子供は1人なので教育費を惜しみなくかけれているけど
その分生活は質素です。
車は国産コンパクトカー。
私立に通わせているので贅沢はできない。
子供は1人でよかったと高校生になって切実に思ってます。+10
-1
-
120. 匿名 2022/07/10(日) 22:57:47
>>15
勤務医の中では貰える方の麻酔科医ですら1馬力でここ乗れるかわからんよ…+7
-1
-
121. 匿名 2022/07/10(日) 23:15:08
共働き30歳で私650万、旦那700万くらい。昇給したからもうちょっと高くなるかも??
来年出産して育休入るから一気に収入へる。
一馬力で1000万超えは羨ましいなぁ。+6
-0
-
122. 匿名 2022/07/10(日) 23:21:10
>>60
中学受験の有無で子供の将来かわらないよ。
もし、勉強させていい大学に行ってもらいたい!と思っていたのに、高卒で大工や農業やりたいって言ったら全否定するの?
子供の将来は子どもが決めるものだよ。
周りの「良い教育」に目を向きすぎて子どもに無理をさせら教育になっていたら良くない
+2
-7
-
123. 匿名 2022/07/10(日) 23:24:15
>>90
わかる。
田舎から大学病院行ったらガクッと下がった+6
-0
-
124. 匿名 2022/07/10(日) 23:24:15
夫1200、私200、子供は高1と中3
1400万あって自分でもいいじゃん!って思うけど、実際ゆとりはあまりない
最低限の貯蓄をして、割引シールついた食材買って、オンボロ車に15年くらい乗ってる
私立高校の学費に塾代、マンションのローンと義実家への援助
出ていくばっかり
子供が小さい貯め時に、もっと頑張るべきだったよ+8
-0
-
125. 匿名 2022/07/10(日) 23:26:35
アラサー子なし夫婦、今後妊娠も検討中。
車2台持ち、社宅で家賃六万円。
年間貯金は300前後ってとこなんだけど、みなさんはどのくらい貯金してますか?+2
-1
-
126. 匿名 2022/07/10(日) 23:27:06
>>108
いますよ〜
+4
-0
-
127. 匿名 2022/07/10(日) 23:34:20
>>6
江戸っ子で草+5
-2
-
128. 匿名 2022/07/11(月) 00:11:31
>>125
700ずつ共働きで子供二人の36歳です。
家賃は10万、車は一台で年400以上は貯めれてると思う。子どもがまだ小さいからそんなお金かかってないことも大きいかも。+4
-0
-
129. 匿名 2022/07/11(月) 00:33:27
夫980 私350。子ども3歳。持ち家ローン支払い中。外食自由にしたり、あまり何も考えずにお金使ってるから、あんまりお金ない。一人っ子でいいかなと思ってきた。+4
-0
-
130. 匿名 2022/07/11(月) 00:36:35
都内在住、夫900私450で子なし(高齢不妊治療中)。家は賃貸で家賃補助引いて110000くらい。
マンション買うか迷ってるとこです…+4
-0
-
131. 匿名 2022/07/11(月) 00:39:06
>>31
親は一馬力ですがもっと多かったと思います。+2
-0
-
132. 匿名 2022/07/11(月) 01:00:31
>>1
地方都市在住。
夫が950万、私が450万です。
税金を引かれると、手取りが1000万くらいです。
息子が、都内の私立理系の大学に通っていて、学費と生活費で年間約400万かかります!
息子の卒業と同じタイミングで、下の娘も都内の私立大学を目指しているため、なかなかお金がかかります。
全てにおいて贅沢はできませんが、我慢はせずに生きてます。+7
-0
-
133. 匿名 2022/07/11(月) 03:57:02
一馬力でアラフォーで年収はこの辺り。
最近管理職になったんだけど、残業代つかなくなったから、70万くらい年収落ちた。
基本給増えたから夏のボーナス増えるかなと思ったら、去年と金額変わってなくて愕然とした…。
+10
-0
-
134. 匿名 2022/07/11(月) 09:34:17
>>125
一馬力未就園児1人アラサー、車なし家賃12万で年間350-400くらい
+1
-0
-
135. 匿名 2022/07/11(月) 10:19:19
>>33
わかる。
やっぱり自営って凄いんだな、と思った。+2
-0
-
136. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:09
>>3
下の子、小4でパート、年100万くらいです。
教育費、義実家貧乏(援助中)のため働いてる。
+3
-0
-
137. 匿名 2022/07/11(月) 10:57:53
この年収帯ですと、うちの自治体では
子ども医療費、児童手当、私立学校補助金ありません。
先日、県立高校の補助金の連絡が学校、自治体からあり
その公的文書に8割がこの制度を使っているとのことでしたが
所得制限で申請できず。+6
-0
-
138. 匿名 2022/07/11(月) 11:16:25
>>14
うちもです。
うちのほうがひどい?
義実家に月6万、年72万。
更に体調崩した場合の出費もこちら持ちです。
たぶん全額。
うちが援助できなかったら、生活保護なんだろうな。
奨学金は終わりました。
こちらにいる車2台とか羨ましい。+7
-0
-
139. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:07
夫1000強、妻時短400弱くらい
今はどうにかなってるけど、
子どもが未就学児の間しか時短とれなくて、
妻が仕事やめざるを得なくなったらと思うとしんどい
でもフルタイムだと残業もあるし、帰り22時とかザラだし..
本気で悩んでる😔
+3
-2
-
140. 匿名 2022/07/11(月) 12:34:15
夫700私650でギリこの範囲の世帯年収。
子供2人(未収学児)
生活は夫の収入で、貯金は私の収入でやってるから贅沢はできないな。もしかしたらもう少し使ってもいいのかもしれないけど、この先子供にどのくらいお金かかるのかと老後を考えると不必要な出費はしないでおこう…となっちゃう。+5
-0
-
141. 匿名 2022/07/11(月) 12:42:17
>>31
私の実家は自営業だけど、断然実家の方が年収高かったと思う。親の年収は聞いたことないけど、暮らしぶりが全く違う。別荘だのクルーザーだの出てくるワードが派手w
夫の方は大手企業の部長だったそうだけど、1馬力でこのくらいあったんじゃないかなーと思うけどどうだろう…?義母はずっと専業主婦だし、子ども3人奨学金なしで私立大出してるよ。
でも親世代とは単純に年収では比較できないかも、時代が違うから手取りが違う。時代が時代ならもっと贅沢できたかもしれない…+5
-0
-
142. 匿名 2022/07/11(月) 13:45:59
みなさん、使っているお財布はどこのブランドですか?+1
-0
-
143. 匿名 2022/07/11(月) 14:31:35
>>142
COACHです+1
-0
-
144. 匿名 2022/07/11(月) 14:39:35
>>112
都内3LDKで13万位内なんてあるの?
うち1LDKでも15万とかなんだけど…
駅徒歩20分とか??+5
-0
-
145. 匿名 2022/07/11(月) 14:56:19
>>103
うちもー。
大学病院は安いので、バイトないとキツイ。+3
-0
-
146. 匿名 2022/07/11(月) 14:59:53
今一馬力でこのくらいで、フルタイムで働きたいし職探しするなら都内の方が仕事たくさんあるから引っ越そうかな〜とかぼんやり考えてたけど、
都内住みっぽい方々の住宅費凄そうですね
それなら今の東京隣県に住んだまま働けるところ探した方が都内より給料低くてもプラスになりそうだ
キャリアもないからどちらにせよ大した給料のところには入らないだろうし+1
-0
-
147. 匿名 2022/07/11(月) 15:01:17
>>112
>>144
うちも。駅近新築とは言え、1LDKで14万…
都内でその値段で3LDKいいなぁ。
+3
-0
-
148. 匿名 2022/07/11(月) 15:37:48
>>12
都内じゃなくても大変+1
-0
-
149. 匿名 2022/07/11(月) 15:56:37
>>142
ヴィトンです。
前のヴィトンは13年使ってたのに、コロナ禍になって消毒シートで拭いたらベタベタになったから泣く泣く買い換え。今のヴィトンもなるべく長く使う予定。+4
-0
-
150. 匿名 2022/07/11(月) 17:26:11
自力で1300万調稼いでいます。
今のカレは年収1000万くらい。
でも、自由が欲しいので結婚は悩み中。+3
-0
-
151. 匿名 2022/07/11(月) 17:47:16
>>147
さすがに23区内はむずかしい…
23区付近の市部まで広げ、築年数も条件ゆるめてやっと見つけた感じ
駅徒歩5分、築20年、リフォーム済みで中はきれいだから快適です
+3
-1
-
152. 匿名 2022/07/11(月) 18:11:31
>>150
結婚と離婚がセットと考えればいいんじゃない+0
-0
-
153. 匿名 2022/07/11(月) 18:47:13
>>142
Epoiの黄色系の財布です。
金運が上がりそうな見た目なので使ってます笑+1
-0
-
154. 匿名 2022/07/11(月) 19:11:56
夫750私650
子供が独立したので年600万のペースで貯蓄できてる
数年前義両親の借金1000万円を肩代わりしたので貯金頑張らなきゃ+5
-0
-
155. 匿名 2022/07/11(月) 19:35:34
>>1
確かに1300~1500万円のトピが無いよーと思ってました。
でも、1300~1400万円は範囲せまっ!!
1300~1500万円だったら私も参加できたのに!!+3
-2
-
156. 匿名 2022/07/11(月) 19:42:51
>>103
うち外勤とバイトいれても1000万いかないから2馬力よ🥲
バイトしなかったら児童手当満額もらえるか微妙なあたり🥲
激務で家事育児全然やらないけど
時短じゃないときの私とたいして収入変わらん+3
-0
-
157. 匿名 2022/07/11(月) 19:44:38
>>108
はい。なんでしょう+0
-0
-
158. 匿名 2022/07/12(火) 20:52:47
車は新車を買い替えますか?+1
-0
-
159. 匿名 2022/07/13(水) 02:24:41
所得制限に対して「世帯年収1000万は余裕なんて無いです」という趣旨の事を書くとリプ欄が地獄みたいになるけれど、個人的にはなんで頑張った結果のお給料なのに、低所得者と同じ生活水準求められなくちゃいけないの?って思う。+7
-1
-
160. 匿名 2022/07/13(水) 10:59:23
>>159
ボーナスの明細、引かれる額のインパクトが大きいから口座に入った金額だけ見るようにしてる笑
とはいえガルちゃんの年収トピを見ていると、重税の本番は1馬力1200あたりからなのかなと思ってて。(課税所得900万を超えるのがここからなのかと)。うちは2馬力でどうにかトピタイの範囲だから、だいぶ楽なほうなのかなと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する