-
1. 匿名 2022/07/09(土) 19:58:13
私は女性がたくさん集まってお喋りする時、時々ついていけないなと思うことがあります。
例えば「今度どこかに行こう」という話で盛り上がっているのですが、具体的な話になると「やっぱり忙しいし」と言った具合で、次の会話に移るとか。
それなら何で盛り上がるんだろう?
皆さんにもこういう事ありますか?+356
-18
-
2. 匿名 2022/07/09(土) 19:58:53
そういう時は無理に入ろうとせず、めんどくさいから流してるー+233
-4
-
3. 匿名 2022/07/09(土) 19:59:01
+156
-2
-
4. 匿名 2022/07/09(土) 19:59:30
そんなわたしは発達障害でした+212
-23
-
5. 匿名 2022/07/09(土) 19:59:48
理系だし、男兄弟の中で育ったから、男の方が話が合う+33
-73
-
6. 匿名 2022/07/09(土) 19:59:50
女性同士というかその方々と波長や気質が合わないだけでは?+292
-1
-
7. 匿名 2022/07/09(土) 19:59:54
わたしは男性同士の話の方がついていけないわ+135
-13
-
8. 匿名 2022/07/09(土) 20:00:20
基本的に回りくどくて何言ってるかわからない事が多い+179
-4
-
9. 匿名 2022/07/09(土) 20:00:24
正直社交辞令ばっかりでつまらないなーって思いながら聴いてる+295
-4
-
10. 匿名 2022/07/09(土) 20:00:26
全部共感しないといけないのが面倒くさい
仕事の文句とか、それちょっと違くない?あなたも悪くない?って思っても、言ったら空気凍る+314
-6
-
11. 匿名 2022/07/09(土) 20:00:33
お世辞苦手。
思ってもないのによく言えるわ。+171
-8
-
12. 匿名 2022/07/09(土) 20:00:39
男性同士だとついていけるの?+14
-5
-
13. 匿名 2022/07/09(土) 20:00:40
男同士も大して中身のない話しかしてないよ
複数人が集まって話すとなると当たり障りのない話題でワイワイするしか無いんだよ+171
-2
-
14. 匿名 2022/07/09(土) 20:01:12
お母さん同士の会話についていけない。
毎日毎日なんでそんなに話すことがあるのか不思議…+249
-2
-
15. 匿名 2022/07/09(土) 20:01:13
>>1
それは女同士というより、そういう性質の人たちってだけだと思う
具体的な計画を練ってからプレゼンするタイプもいる+103
-3
-
16. 匿名 2022/07/09(土) 20:01:13
何回も同じ話する人いる
いやそれ聞いたし…とは言えない+92
-3
-
17. 匿名 2022/07/09(土) 20:01:16
女性がたくさん?いても2〜4人でテキトーに会話してる。そんなもん+21
-0
-
18. 匿名 2022/07/09(土) 20:01:20
>>1
いい関係はいい距離感。皆近づきすぎないようにしてるんだろうね。私周りの気持ち分かるわ。色んな人とは話止まりで実際行くのはすごく仲のいい子だけ。+102
-2
-
19. 匿名 2022/07/09(土) 20:01:22
ママ友が人の噂話や悪口ばかりでつまらないけど子ども同士が仲が良いから悩んでる
そのママ友の子どもも人の悪口や噂話ばかりで気持ち悪いって言ってるけど、仲間はずれになりたくないと言ってる
+40
-3
-
20. 匿名 2022/07/09(土) 20:01:24
とりあえず聞き役だけに徹していればとりあえず乗り切れる(悪口は除く)
無理に会話するほうがしんどいし、その後距離ができたとしても合わない人だししゃーないと割り切る+29
-0
-
21. 匿名 2022/07/09(土) 20:01:31
わかる。メインの話から支流へ支流へ移っていくテンポについていけない。テーマについて何話そうか考えてるうちに別のテーマになってるw+31
-0
-
22. 匿名 2022/07/09(土) 20:01:35
女三、四人の会話とても苦手
入るタイミング分からない
無理して入らないけど+151
-3
-
23. 匿名 2022/07/09(土) 20:01:49
>>1
同僚のプライベートまでそこそこ把握してないとダメみたいなやつ。相談したりされたりとか。あんたの家族の話なんかしらんがなだし自分のもいいたくないし。+85
-3
-
24. 匿名 2022/07/09(土) 20:02:14
ついていってる人なんて居ないと思う。
だから話が纏まらないんでしょうね。
けど集団で居ようとする本能なのかな+15
-1
-
25. 匿名 2022/07/09(土) 20:02:20
>>5
男性は女性に対して気を使ってくれてるから居心地良く感じてるだけだよ
向こうはそうは思ってない事はよくある+140
-9
-
26. 匿名 2022/07/09(土) 20:02:38
男と話してる方が楽なのは間違いない+24
-12
-
27. 匿名 2022/07/09(土) 20:02:50
>>1
特に誰かをいじめたりはしたことありませんが、反省すべき自分の性格が多々ありました。
そのせいで失った人間関係もあります。
今はそんな自分を恥じて、思いやりや気遣いを持って人と接するようにしています。
性格を改めて、人間関係に良い変化があった方いらっしゃいますか?+4
-9
-
28. 匿名 2022/07/09(土) 20:02:50
>>6
私もそうだと思う。その人たちとどこかへ一緒に行きたいと思わないからかも。波長があって一緒にいてラクで楽しい人とだったら、非現実的などこどこ行こうでも盛り上がるのかもね+50
-1
-
29. 匿名 2022/07/09(土) 20:02:55
話というか、挨拶で、服とかアクセサリーとかを「かわいいねーそれ!」っていちいち言われるのが嫌
こっちからも返さないといけないのかなって気になるけどネタが浮かばないし、反応に困る
あんまり外見のこと言われたくない
+93
-17
-
30. 匿名 2022/07/09(土) 20:02:57
男だと平気なの?+3
-2
-
31. 匿名 2022/07/09(土) 20:03:10
女同士ってか付き合いが浅い時だけじゃない?
社交辞令だし気にしなくていいでしょ
仲良い友達ならそこ行こう!ってその場で日程決めたりするし+43
-3
-
32. 匿名 2022/07/09(土) 20:03:33
恋愛や結婚の話についていけなくて、今は友人いないけど、いた頃も私だけその話題の時ポツンだった
話せるネタがないっていうのもあるけど、私がなんかそういう話してたら笑われそうというか変って思われそうで自分からも入って行かない
でも女性が集まると殆ど恋愛とか結婚の話になるよね…
今の職場でもポツンです笑+9
-2
-
33. 匿名 2022/07/09(土) 20:04:09
幼稚園のお迎えの帰りとか毎日2〜3時間よく立ち話してられるなぁと思う+72
-2
-
34. 匿名 2022/07/09(土) 20:04:14
人の話(⚪⚪さんと⚪⚪さん付き合ってるんだってーみたいな)ばかりする人とは話が合わない+71
-0
-
35. 匿名 2022/07/09(土) 20:05:10
>>34
それが知らん人の話題ならより地獄の極み+17
-0
-
36. 匿名 2022/07/09(土) 20:05:29
>>1
沢山集まってても皆んなが仲良しな訳ではない
でも、社交性があるってことなんでしょ
大人になると仲良しこよしってわけにもいかないし、距離感があるってことだから悪いことでもないと思うけどね
その中から気の合う人と出掛けたらいいだけだもの
+69
-0
-
37. 匿名 2022/07/09(土) 20:05:39
>>12
BS以外はね
常に主役にしてくれてチヤホヤしてくれるから+6
-1
-
38. 匿名 2022/07/09(土) 20:05:50
>>13
おばちゃんたちの会話聞いてたら、子供の塾がとか子供の部活が~みたいな話ばっかり(ガルちゃんもそういうトピ多い)
オッサン達の会話聞いてたら、子供が野球やっててとかどこの大学行ったとか
結局同じように盛り上がってる気がする+87
-2
-
39. 匿名 2022/07/09(土) 20:06:05
ガルでも結構マイナスくらうしついてけねー!ってイライラすることはわりと多い。+4
-1
-
40. 匿名 2022/07/09(土) 20:06:20
人の噂話は面白い+5
-10
-
41. 匿名 2022/07/09(土) 20:07:10
誰もついていってないと思うよ
表面上出てきた話題に対して適当に喋ってるだけ
その場が沈黙で過ぎなければ中身なんて何でも良いんだと思う
+24
-0
-
42. 匿名 2022/07/09(土) 20:07:47
>>5
出た!自サバ女。男だらけに女が混じると話にくい事も多いのに無神経だね。+61
-15
-
43. 匿名 2022/07/09(土) 20:07:58
>>3
正直そんなに辛いなら会うの止めればいいのにと思う
お互いに良くないでしょ+55
-2
-
44. 匿名 2022/07/09(土) 20:08:15
他人がどうだって話や彼氏の話ばかりする人居るけどついていけない
愚痴の方がまだマシ+10
-1
-
45. 匿名 2022/07/09(土) 20:08:44
>>1
その場のノリ、空気も一番大事だからね
私は行けないわーって言ったとして、あの人が行けないのにこの場で話進めても申し訳ないって思うよ+25
-1
-
46. 匿名 2022/07/09(土) 20:08:55
>>33
そんな長時間喋ってるの?何も生まれないムダでしかない時間だね。+16
-5
-
47. 匿名 2022/07/09(土) 20:10:30
>>7
トピずれですがわかります。
私以外は全員男性の職場にいます。
オチのない世間話を振ると「…だからなに?」という反応をされるのが悲しいです。
挨拶や趣味の話などは普通にできるけど、女性同様に気楽に話しづらい。
ただ女性同士の会話も、結局相手からの同意・褒め・慰め待ちなのがキツく感じる時もあります。
(私自身も人のことを言えないですが)
雑談って案外難しい。+80
-4
-
48. 匿名 2022/07/09(土) 20:10:36
職場の人に「無理して私達の会話に入ってこないでいいのにぃ」と嫌味を言われた。
「こちらこそ性格悪いあなた達の会話なんてどうでもいいし二度と関わらない」と思ったので、退職後に人手不足で困って「戻ってきて欲しい」と電話が来たけど「無理です」とハッキリ断った。
+64
-6
-
49. 匿名 2022/07/09(土) 20:10:41
>>42
これ自サバなの?
男との方が話が合う人ってのも実際にいるにはいると思う(男側の思いは別として)
本当のサバサバ系って相手の性別に関わらず対応できるから、「男の方が話し合う~」って言う人はサバサバアピールとは違うのかなと+11
-20
-
50. 匿名 2022/07/09(土) 20:11:17
>>42
男友達すらいない喪女ってすぐこういうこと言うよねwwww+10
-20
-
51. 匿名 2022/07/09(土) 20:12:33
こういうの自サバの亜種だよね
自サバがバカにされる風潮が蔓延したから
アプローチの仕方が変わった
根本にあるのは「他の凡庸な女とは違う特別な私」+29
-11
-
52. 匿名 2022/07/09(土) 20:12:43
>>49
自サバじゃない?女全般ネチネチしてる、私は違うから、みたいな事が言いたい背景を感じるし+29
-6
-
53. 匿名 2022/07/09(土) 20:12:55
>>25
あと異性の方が気を使ってくれるのは若い内だけ。
年取ったら相手も全然気を使わないから。
+57
-2
-
54. 匿名 2022/07/09(土) 20:13:09
>>6
私もそう思った。女同士ってくくりじゃないよね
気の合わない人との会話がしんどいのは当たり前+75
-2
-
55. 匿名 2022/07/09(土) 20:13:37
>>23
どうでもいいネタ(昨日旦那が靴下脱ぎっぱなしでさ〜みたいな)の愚痴ならいいけど、重い愚痴聞かされすぎると困る。
旦那が発達障害でさ〜とか私に話されてもなんて言って良いかわからない。+24
-1
-
56. 匿名 2022/07/09(土) 20:13:47
>>3
ピンクうんざりするんなら自分で話題定期しろよ
+25
-14
-
57. 匿名 2022/07/09(土) 20:15:01
>>3
なぜか左の子がうんざりみたいな雰囲気醸してるけどこの中で一番面倒くさいのって左の子だよね+57
-17
-
58. 匿名 2022/07/09(土) 20:15:08
>>1
人当たりの良い、耳心地の良い事しか言わないよね。本音で誰も喋ってないし疲れる。+28
-2
-
59. 匿名 2022/07/09(土) 20:15:16
>>1
そんなこと言ったら中身の濃い話しかできないよね
その方が疲れるわ+11
-5
-
60. 匿名 2022/07/09(土) 20:15:19
職場のおっさん達はおっさん達で今モンハンの話ばかりしてる+10
-1
-
61. 匿名 2022/07/09(土) 20:15:27
>>12
職場とか男性とはまず会話しない、男性が飯食ったらどっか行く空気だから楽
女性とは一緒になると同性同士は会話しなくちゃいけない空気になるから辛い+19
-0
-
62. 匿名 2022/07/09(土) 20:15:28
>>1
女性グループでもついていけるグループとついていけないグループがある。
全女性グループについていけない訳じゃない。+43
-1
-
63. 匿名 2022/07/09(土) 20:15:40
>>2
同じく。
でも、何かといえば巻き込んでくる奴がいる。
+3
-0
-
64. 匿名 2022/07/09(土) 20:15:52
>>1
子供が幼稚園時代が一番修行だった。
自分はもう、帰りたい、この親子とは関わりたくない、と思っても子供がらみだとそうもいかない
+32
-0
-
65. 匿名 2022/07/09(土) 20:17:11
>>1
たくさん集まってるならそれでいいんじゃないかな
+3
-0
-
66. 匿名 2022/07/09(土) 20:17:31
>>1
私は関西人だからか「言うてるだけなんかい!!」と笑って突っ込んでしまう(笑)+15
-1
-
67. 匿名 2022/07/09(土) 20:19:21
周囲の男の人の批評
美味しいカフェやらレストランの紹介
知人の悪口
ドラマの感想
こればっかり。
当たり障りない相槌も苦痛なくらい、本当に興味ない。+10
-4
-
68. 匿名 2022/07/09(土) 20:19:22
>>49
横
男の方が話が合うって当たり前だけどそう思う女は他にもいるし合わない男もいるよね。それを男の方が〜と言っちゃう所に自サバを感じるんだよなぁ。+17
-3
-
69. 匿名 2022/07/09(土) 20:19:26
>>29
私それ言っちゃってるわ。単純に可愛いからつい発してるだけなんだけどね。反応したくないなら無視でいいと思うよ。大きな独り言だなぁってスルーしといて大丈夫よ。+58
-2
-
70. 匿名 2022/07/09(土) 20:19:58
>>52
なるほど
今時男の方が気楽~!で自サバアピールできると思ってる人がいるとは思わなかったから…
自サバの定型文みたいなもんだし+9
-2
-
71. 匿名 2022/07/09(土) 20:20:03
>>5
男女で理系・文系を分けるってもうナンセンスだって研究で判明したよね。
人間を理系・文系に分けるのがおかしいし、人間の脳は男女モザイク。
本当に科学が好きなの?
私は女性と科学の話をしてるよ。+37
-3
-
72. 匿名 2022/07/09(土) 20:20:51
>>34
職場にそういう話する人いたけど「へーそうなんだー」って言ったら、
「えー!知らなかったの!信じられない!!うそでしょー!!w」って私が知らないという事を大騒ぎしてた。
で、他の人に有名なの?って聞いたらその人も知らなかった。
ああいう女性疲れるから嫌い。+44
-0
-
73. 匿名 2022/07/09(土) 20:20:57
発達ASDゆえ共感が苦手で会話に解決を求めてしまいがちなのでガールズトークでものすごいメンタル削られる
適度に相槌打って共感して相手の目を適度に見るという事を常に意識しながら場を凍らせてしまいそうな自分を抑えながら会話するのがつらい
そしてそんだけ頑張ってもうまくいかなくて心折れる+24
-4
-
74. 匿名 2022/07/09(土) 20:21:30
>>1
人の悪口で盛り上がってたらどう返していいかわからない時がある
自分が嫌いな人じゃない時にね
+30
-0
-
75. 匿名 2022/07/09(土) 20:22:23
男女関係なく当たり障りのない雑談が苦手
ひたすら聞き役に徹して、なるべく早めにその場を抜けてる
何でもかんでも狭く深く掘り下げて話さないと気持ち悪くなるけど、それをやったら変人になってしまうので、人前ではしゃべらないようにしてる+16
-0
-
76. 匿名 2022/07/09(土) 20:22:40
>>10
あなたも悪くないって言われると嫌だなあ
だから私は共感してくれそうな人にしか愚痴は話さないかな+8
-13
-
77. 匿名 2022/07/09(土) 20:22:55
学生の頃は男子相手なら嫌われようが何だろうが平気だから気が楽だったんだけど、女子がいると一気に緊張して大人しいキャラになってたな。
今は性別問わずほどよい緊張感で、つかず離れずでいられるようになったけど。+14
-0
-
78. 匿名 2022/07/09(土) 20:23:01
>>27
そういう他のトピのトピ文コピペするのやめたら?+9
-0
-
79. 匿名 2022/07/09(土) 20:23:19
職場に同学年のお子さんお持ちの人がいて、なんか大学受験になったら気まずそうと勝手に思っている+2
-0
-
80. 匿名 2022/07/09(土) 20:24:43
>>29
私言ってるわー
その方はどうか分からないけど、私は見て良いと思った物をそのまま褒めてるだけだから、えーありがとー!とかそうかなー?とかだけ言ってもらえたらそれでいい。
リターンは特に求めてないです+61
-0
-
81. 匿名 2022/07/09(土) 20:24:48
>>40
学生時代とか考えるとなんだかんだそれが一番盛り上がるんだなと思う
趣味とか共通のものって狭い中で同じ人探すの難しいから共通の知人の事についての話題の方が出しやすいかな
+1
-3
-
82. 匿名 2022/07/09(土) 20:25:13
>>49
きょとん、もわざとらしくて草+2
-2
-
83. 匿名 2022/07/09(土) 20:25:43
男との会話なんてもっと無理に決まってるから結局
一人でいた方が良いよね+5
-2
-
84. 匿名 2022/07/09(土) 20:25:52
>>56
他人の噂に興味ないとピンクの気持ちになるし、他人の噂話で盛り上がる人達のところに突然なんの脈絡もない天気の話とか新規オープンの店の話とか話題の映画の話できないでしょ。+23
-1
-
85. 匿名 2022/07/09(土) 20:26:59
あっちこっち会話が飛ぶ。会話泥棒がいる。こっちが話してるのに皆まで聞かずに被せてくる。
疲れる、ウンザリする。+24
-1
-
86. 匿名 2022/07/09(土) 20:27:55
男はちやほやしてくれるかは面白いだけであって男も似たようなところはあると思う+5
-1
-
87. 匿名 2022/07/09(土) 20:28:14
付き合いが長い友人なら大丈夫なんだけど知人程度の女性相手だと何が怒りの引き金になるか分からないから会話するの苦手。
気を遣いすぎて当たり障りない返ししかできず結果盛り上がらない。笑+33
-0
-
88. 匿名 2022/07/09(土) 20:28:50
>>5
よっぽど趣味がマニアックとかならわかるけど‥
理系の女子友達とかはいないの?+15
-1
-
89. 匿名 2022/07/09(土) 20:29:01
気は使うよね。
うっかり失言したらどう思われるか分からないし。
だらだらと生産性の無い話が始まったらスッと抜けるか初めから参加しないようにしてる。
多分嫌われてるw+22
-0
-
90. 匿名 2022/07/09(土) 20:30:01
>>82
49だけどもしかして5本人だと思われてる?
男と気が合う=サバサバアピがそもそも古い感覚だと思っただけなんだけど
天然アピが「私天然って言われるから~」から「天然じゃないよ~」に移ったみたいに+3
-3
-
91. 匿名 2022/07/09(土) 20:31:25
>>5
理系は関係ない。笑+23
-1
-
92. 匿名 2022/07/09(土) 20:31:27
>>14これ本当にそう思う
家の子が行ってる幼稚園で「連日幼稚園のバス停になってる自分の家の前で長時間話してる保護者に困ってる」ってクレームが入ったんだけど、暇人だなとも思ったしよくそんなに話題あるなって思った+64
-0
-
93. 匿名 2022/07/09(土) 20:31:34
>>84
それを言うならピンクの興味ある話題に他の2人が興味あるとは限らないしお互い様としか言えない+22
-2
-
94. 匿名 2022/07/09(土) 20:33:24
>>73
わかる。何も言えなくなるよね。頑張って気を使ってるのに、相手からは気を使わない無神経扱いなんだよね。しんどい。+15
-1
-
95. 匿名 2022/07/09(土) 20:34:58
まずもって「みんなそんなもんだろう」という発想に至らないところが純粋なのだろう。
あなたのコメントにたくさんプラスがついてるじゃん?
そういうことなんだよ、みんなそうなの。
大抵の人はガルちゃんで問いかけるまでもなく悟るんだよ。+4
-1
-
96. 匿名 2022/07/09(土) 20:35:41
>>4
え、会話に入っていけないのってそうなの??
私昔から女の人同士の会話に入っていけないんだけど…+75
-3
-
97. 匿名 2022/07/09(土) 20:37:26
>>95
大勢いるならそんなもんだよね
社交の場と思って割り切ってるわ+1
-1
-
98. 匿名 2022/07/09(土) 20:39:39
>>1
めちゃくちゃ女社会で生きてきたから大体の内容はついていける。
※母子家庭育ちで姉がいる。イトコは全員女、学校の担任も習い事の先生も女ばかり、職場にも『女』しかいたことがなくて上司も女…みたいな。
ただ、ついていけないというよりイライラしちゃうのは、
『私が嫌いな人をあなたも一緒に嫌ってほしい』
っていう女特有の変な連帯意識。
べつにこっちはその人に何もされてないのに『一緒に嫌ってほしい』と要求されても困る。
逆に考えたら、こっちを嫌ってる人が周りも巻き込んで『あの子を嫌ってね!』って言ってたらイヤじゃない?
普段仲良くしてた人からその流れでいきなり無視されたりとかさ。
それってイジメだと思うから、嫌うなら勝手に一人で嫌っておけよと思う。
実際、職場で『上司に一緒に塩対応しよう』って言ってきた同僚にはめっちゃ言い返した。
なんで私は嫌いじゃないのに一緒に塩対応しないといけないの?それってイジメじゃん、って。
+40
-1
-
99. 匿名 2022/07/09(土) 20:39:50
>>8
それです!
なにがああで、こうで、だれがこう言って、そしたらこうで、の後のオチがない時とか結局何が言いたかったんだろう?って思う。+16
-2
-
100. 匿名 2022/07/09(土) 20:40:13
>>10
うーん。女性=共感って思われがちだけど、私の周りはちゃんと意見交換したり、改善案を提案してくれたり受け入れてくれる女性もいるよ。
視野を広げて、他の友達作ってみたら。
ってコメントにイラッとしちゃったらお互い様の仲間なんだろうな。+31
-8
-
101. 匿名 2022/07/09(土) 20:41:05
テンション、アゲアゲの褒め合いだけで成り立つ会話
本音が一切言えない雰囲気
そんな中でちょっとでも水差したりネガティブな意見を言ってしまうと
その場がシーンとなってしまって、もの凄く悪者になった気分+10
-2
-
102. 匿名 2022/07/09(土) 20:44:31
ノリや空気読んで当たり障り無い事言う
言いたいことも言えず‥‥
早く抜けたい
本音で話せる友と居るほうがラクお互いにお互いを分かってるから+7
-3
-
103. 匿名 2022/07/09(土) 20:44:49
みんなそう思いながら会話してんじゃない?
自分もうんざりさせる発言どこかでしてるんだよ
それでも皆ちゃんと聞いて流してくれてる+21
-3
-
104. 匿名 2022/07/09(土) 20:44:57
>>2
私もです。
+2
-1
-
105. 匿名 2022/07/09(土) 20:45:32
>>53
気を遣わなくて空気というよりは、何だこいつ感とか悪い意味で逆に気にされる。+18
-2
-
106. 匿名 2022/07/09(土) 20:45:40
>>101
悪者とは思わないけどさ
たくさん集まってる時と友達との会話って違うよね
人数が多い時に空気読めない人がいると、やっぱりシーンとなるよ
その場に適した会話ってあるから仕方ない
+10
-1
-
107. 匿名 2022/07/09(土) 20:46:21
今日、そんなのに遭遇した。
めちゃくちゃスタイルいい女達が3人で、お互いのスタイルの良さを褒めあっていて、それなのにお腹のはみ肉があるとか騒いでて、聞いてて嫌になった。
私のお腹は、はみ肉だらけなのに
わざとらしい会話に意味なしと思った。
+9
-11
-
108. 匿名 2022/07/09(土) 20:46:32
私は男好きだった
+0
-1
-
109. 匿名 2022/07/09(土) 20:47:45
>>6
波長、大事ですよね。
合う人は合うし、合わない人はとことん合わない。+26
-0
-
110. 匿名 2022/07/09(土) 20:47:59
オチも結論もないのよ。深く考えたらきっとだめ。+7
-2
-
111. 匿名 2022/07/09(土) 20:48:33
>>10
逆に自分の愚痴がぜんぶ正論で打ち返されたら辛くない?+57
-9
-
112. 匿名 2022/07/09(土) 20:49:50
>>4
私ADHDだと自覚してるんだけど、やっぱり頭の回転が鈍いのかどうしても盛り上がりについていけない事がよくあって「反応薄!」っていじられる。
なんだけど自分の得意分野(お菓子作り・ダイエット)の話になると饒舌になるんだよね。
頭の中が常に自分の趣味の事だけで支配されてるからそれ以外の話だと全く頭に入らないし返しも疑問も思い浮かばない。
多分オタクの人達もそうなんだと思う。(いつも大人しいのに得意分野になるとペラペラ早口で喋り出す)+110
-2
-
113. 匿名 2022/07/09(土) 20:50:53
>>6
ああ、そうかもしれません。
たしかに嫌いではないけど違和感のあるグループってある。向こうも普通に接してくれるので、つい仲間に入っているという。+7
-0
-
114. 匿名 2022/07/09(土) 20:52:04
>>4
私もそう。
アラフィフになっても変わらないから一生苦手のまま。+36
-0
-
115. 匿名 2022/07/09(土) 20:52:10
>>101
これは女性同士に限らないと思うし。
どんなコミュニティにも空気ってあるからなぁ。+10
-0
-
116. 匿名 2022/07/09(土) 20:52:37
>>10
女性って同調してほしいんだね。+17
-3
-
117. 匿名 2022/07/09(土) 20:54:31
>>10
私も。共感しないといけない空気が出てる女グループは疲れます。
「可愛いー」とか、「あの人嫌い、分かるー」とか一緒に言わないといけないのが苦痛…。
違う意見を言っても「あなたはそうなんだね😀」とお互い言える関係が好きです。+72
-2
-
118. 匿名 2022/07/09(土) 20:56:51
>>112
私も同じくADHDなので、話してる内容への理解がちょっと遅くて…
その瞬間に適した言葉がすぐ出てこないから、中々うまく溶け込めない時多々あります。+45
-2
-
119. 匿名 2022/07/09(土) 20:57:04
私は女でも男でもついていけなくて、気の合う人としか上手くやれない。社交辞令で何か上っ面のこと話すのも白々しいし。
とにかくわいわいしたり、テンション高いのが苦手。+4
-1
-
120. 匿名 2022/07/09(土) 20:57:54
>>21
そうです!
え?さっきの話はどうなったの?
さっき芸能人の話をしてたよね?そこからの知り合いの噂話になって、何処かの店の話になって、いつの間にかそこの照明がキレイだねって話になってる。+7
-2
-
121. 匿名 2022/07/09(土) 20:58:42
腹を割って話せないのが女という生き物なの+3
-6
-
122. 匿名 2022/07/09(土) 20:59:38
>>13
内容がコロコロ変わらないところだけ違うかも。+4
-2
-
123. 匿名 2022/07/09(土) 20:59:38
>>58
男友達や彼氏とは本音で喋ってしまう+3
-1
-
124. 匿名 2022/07/09(土) 21:00:15
>>119
同じくです。
合う人としかうまく話せない。
薄い、その時だけ、上部だけの社交辞令な付き合い苦手です。
それが出来る方が世渡り上手なんですけどね💦+5
-1
-
125. 匿名 2022/07/09(土) 21:01:11
>>5
向こうは女性側に比べて、理系の女とは同性の友達みたく話せるとは思ってない事が多いよ。
若いと男性が気遣ってくれてると思う。+27
-1
-
126. 匿名 2022/07/09(土) 21:02:16
>>58
それ、ただの時間の浪費に思えてしまう。
その中から真意真実を掬いだすのが会話楽しみ上手なのかな。+10
-2
-
127. 匿名 2022/07/09(土) 21:02:28
>>13
そんなもんだよね
人数が増えたら男女関係なく中身なんかない話になる
全員が友達じゃないんだし適度な距離感でいいと思ってたわ
+30
-0
-
128. 匿名 2022/07/09(土) 21:03:03
>>29
わかるー。
そして「それ、可愛いねー」って言ってもらったあと「ありがとう」と返すと、
え?それだけ?というような顔をされる。
あっそうか、自分も褒めてもらいたいんだとやっとわかった。+9
-14
-
129. 匿名 2022/07/09(土) 21:05:11
>>30
男性だと女性のように話の内容が激しく変わったりしないと思わない?
+2
-1
-
130. 匿名 2022/07/09(土) 21:07:29
>>73
まさにそれ!
こちらは必死で脳みそフル回転で会話するからすごく疲れて全然楽しくない。
言葉の裏にある共感ポイントとか読めなくて、後から相手の反応から変なこと喋ったことに気がついて凹む。+19
-0
-
131. 匿名 2022/07/09(土) 21:08:12
>>19
そういうの、よく聞きます。
側から見れば仲良さそうなので、相手に気取られないように上手く話を合わせるってすごいなあと思う。+4
-1
-
132. 匿名 2022/07/09(土) 21:08:39
ついていけない
趣味に没頭したい派だから
でもコミュ障の娘世代の子が
友達付き合いとか面倒がって
何故かうちに来る
こっちが面倒なんだけど!
なんか打ち明けたいんだろうけど
言葉にできなくて突如泣き出す
おばあちゃんじゃなくてさ
うまくいかなくても
同世代の女の子の付き合いしてくれっ
女の会話、私も面倒なの
+4
-0
-
133. 匿名 2022/07/09(土) 21:12:33
転職して入った会社がジャニオタ多くて毎日ジャニの話かドラマの話ばっかりでつらかったなー。そういうのも嫌で辞めたけど。+7
-0
-
134. 匿名 2022/07/09(土) 21:13:30
高齢層になったのに安物の鞄しか買えんのおかしい、というようなマウント取る会話は面倒じゃの。
たぬきが出る何も無い場所でブランドの鞄を持ってマウントするおなごがの、いるんじゃ。
+9
-0
-
135. 匿名 2022/07/09(土) 21:14:03
>>1
めっちゃ分かるわー
自分って男脳なのかなって思うけど、男といると女脳だし、やっぱりただのコミュ障かってなる。+6
-1
-
136. 匿名 2022/07/09(土) 21:14:05
頑張って話に入っていってもふとした瞬間に「なんでこんな話で盛り上がってるんだろう…」って冷めてしまうことが多い+6
-0
-
137. 匿名 2022/07/09(土) 21:15:08
>>66
関西のヒトのノリって好き♡
いいなぁ、私もそうしたい。+3
-1
-
138. 匿名 2022/07/09(土) 21:15:36
この前夏休みに有給と合わせて休みとってUSJ行こうよーきゃーみたく盛り上がってたけど引いてしまった。
そこまで深く仲良くないし、32歳の女4人でしかもテーマパーク…
正直テーマパークとか楽しめる心の純粋さを失ってしまったんだけど人生楽しめてないのでしょうか?
すぐ必要か必要じゃないかとか、意味あるのかな?とか考えてしまって…女性同士の会話も無意味なことが多い気がして全く楽しくない。。。
疲れてるのかな。+0
-10
-
139. 匿名 2022/07/09(土) 21:16:02
>>67
同じく。+1
-1
-
140. 匿名 2022/07/09(土) 21:18:45
環境が変わったり考えが変わると、以前楽しかった仲でもつまらなくなる。+2
-0
-
141. 匿名 2022/07/09(土) 21:19:03
>>73
そる、発達A S Dなのかなあ?
チャンネルがコロコロ変わって相手の話を聞いていないで喋っている人達の方にも、、、って思ってしまうけど。+2
-0
-
142. 匿名 2022/07/09(土) 21:19:46
>>5
これ言ってる子は、まじで自分の話しかしない、会話泥棒、一人で盛り上がっててやかましいとかで女から一線引かれてる。話してても楽しくないし疲れるもん
若いうちは男が気を遣って聞いたり優しくしてくれるから、それを勘違いして男の方が付き合いやすいって言ってる+39
-3
-
143. 匿名 2022/07/09(土) 21:19:52
>>74
たしかに苦手です。+7
-1
-
144. 匿名 2022/07/09(土) 21:19:55
>>16
いるいる!超絶ウザいよね
録音して聞かせたい笑
+6
-2
-
145. 匿名 2022/07/09(土) 21:21:04
>>25
これ思い出した+33
-1
-
146. 匿名 2022/07/09(土) 21:22:40
鈍めの男に聞いてもらってるのが1番ラクだわ+0
-0
-
147. 匿名 2022/07/09(土) 21:23:21
>>1
男性がたくさん集まる場ではついていけてるの?+1
-0
-
148. 匿名 2022/07/09(土) 21:23:32
>>96
群れられないタイプの人をすぐ発達障害者だとレッテル貼るのが日本だと多いけど、必ずしもそんなことないよ(もし本当にそうなら発達障害の診断って難しくなくて、もっとすごくイージーだと思う…)
ここで言う『女性同士の会話』って、要は共依存同士のコミュニケーション(マウント含む)に付いていけないよねって話なんじゃないかな。
個人的にはモラと同質性ある気がする。場合によっては心理的侵害の要素あると思うし、場の支配を誇示したいっていう自己顕示欲&支配欲とか、なんか色ありそう。+46
-1
-
149. 匿名 2022/07/09(土) 21:26:15
>>98
精神レベルの差だと思う。
女性同士の話についていけないというよりも、レベルが違う者同士の物の考え方。
たいていは同調して一緒に嫌がらせするんだよね。
98さんみたいな人がたくさんいるといいって思った。+18
-2
-
150. 匿名 2022/07/09(土) 21:30:42
>>1
意味はなくても話すことが大事なんよ
みんながワイワイしてるような空気を作ることが目的なこともある+13
-1
-
151. 匿名 2022/07/09(土) 21:30:48
>>119
オーバーリアクションしてる人ほど無理してるんだよね。+3
-1
-
152. 匿名 2022/07/09(土) 21:33:16
>>116
他者を自分の延長と考え
自分と異なる存在として尊重できないのが女性+4
-4
-
153. 匿名 2022/07/09(土) 21:35:11
>>151
そうね
テンション高めの人が
常時テンション高いわけではないしね
それこそ空気読んで盛り上げてる人たちだったりする+12
-0
-
154. 匿名 2022/07/09(土) 21:37:29
>>138
私の経験上、このような場合一緒に行ったことは全くない。
試しにあらためていつ行くの?と、他の人達に聞いたら「えっ?行かないよ」とキョトンとされるのがオチでした。結局、最初から行く気はなくてキャッキャと盛り上がりたかっただけみたい。+6
-1
-
155. 匿名 2022/07/09(土) 21:38:16
>>145
このキャラ強烈〜w+21
-0
-
156. 匿名 2022/07/09(土) 21:38:57
>>1
男女ともについていけません+2
-1
-
157. 匿名 2022/07/09(土) 21:39:39
>>29
本当にかわいいなと思ったらつい言っちゃうわー。〇〇で買ったんだーとか返してもらえたらそのお店の話とかに繋がったりそこから会話が盛り上がる事多いからそこまで深い付き合いではない人にもOKな話題かと思ってたけど嫌な人もいるんだね。気をつけます。+27
-0
-
158. 匿名 2022/07/09(土) 21:40:32
>>147
話がコロコロと変わらないからついていけます。
+1
-1
-
159. 匿名 2022/07/09(土) 21:42:30
>>157
私は嬉しい
昨日、エレベーターで一緒になった人にブラウス褒められてさ
その後しばらく盛り上がっちゃったよ+18
-0
-
160. 匿名 2022/07/09(土) 21:43:04
>>131
そのママ友の子どもがトラブル起こしそうな感じで警察に·····(詳しくは書けないけど)って話も聞くから娘には離れて欲しいんだけどね
娘まで警察に·····ってなったら取り返しがつかないし
そのママ友以外で話す予定ではあるんだけどね+5
-0
-
161. 匿名 2022/07/09(土) 21:44:19
>>10 私それ空気読まず言っちゃうタイプ
面倒臭い話嫌いだし
だから敢えて和には入らない
ベタベタ嫌いだから帰りたくなる
+8
-3
-
162. 匿名 2022/07/09(土) 21:44:21
>>57
なんで?+20
-4
-
163. 匿名 2022/07/09(土) 21:50:25
ついてこうと思ってないから黙ってると誰かが気を回して私のターンにされる
私自身コロコロ話が変わるタイプなのでそこは気にならないかな
言いたいことだけ言ったらあとは興味ないタイプが周りに多いから、各々が好きに発言して「それなーわかるーいいやん」って言ってりゃ話が終わる(笑)+11
-0
-
164. 匿名 2022/07/09(土) 22:00:13
>>5
これの逆で男だけど女の方が話が合うって人がいた。男友達も女友達も多い人だったけど。私も話しやすかった。彼女がいたけど無駄にモテてた。+4
-9
-
165. 匿名 2022/07/09(土) 22:05:24
>>80
私もリターンもとめてないな。可愛い!似合ってる!センスいい!とか言ってしまう。難しい色とか柄とか形の服を着こなしてたりすると、素直に素敵!と思うだけ。+16
-0
-
166. 匿名 2022/07/09(土) 22:10:15
>>8
集団で一人の話を聞き終わった位に誰かが「○○ってことですよね〜」みたいに要約して言ったら「え?」ってなる人がちらほら居たりする。女性同士の話って話す側がまわりくどいパターンもあるし聞く側の理解力がないパターンもあるよね。その割にお喋り好きな人が多いから面倒くさい。+32
-2
-
167. 匿名 2022/07/09(土) 22:10:23
>>1
女性に限らない気がする。
男同士だってゴルフの会話とかそんなもんよ。「今度行きましょう」「ぜひ!」とか言いながら具体的な日程決めになったらうやむやにするとかしょっちゅう。
こういう人って、周りの女性をバカにしてそう。で、自分のことは、「わたし、性格男だからー」という自サバ系。+23
-1
-
168. 匿名 2022/07/09(土) 22:12:52
>>84
いいや、こういう人の噂話をバカにするような人結構コミュニケーション能力低めの人が多いよ。
話題のひとつとして流したり、別の話に切り替えたりする能力がないのに、人の話題をバカにする能力だけいっちょ前なんだよね。+15
-10
-
169. 匿名 2022/07/09(土) 22:14:03
>>165
だよね。褒められて不快な思いをする人がいるとは思わなかった。色んな人がいるもんね。
ちょこっと反省して、あんまり褒めを多用しないようにしよう。+8
-0
-
170. 匿名 2022/07/09(土) 22:14:29
>>59
私くだらない会話けっこう好き。バカみたいな話しで盛り上がって笑ってあースッキリしたってストレス解消になってる気がするし、くだらない中にその人の個性や人となり、自分の新しい興味を見つけた時とかめっちゃ楽しい。もちろん現実的な会話もするけどそれはそれでなんかベクトルが違うというか。政治宗教悪口は参加しないようにしてるけど。+14
-1
-
171. 匿名 2022/07/09(土) 22:16:20
>>74
苦手な人のことも聞くのは嫌だわ。
いつも話が盛り上がってる人や、自分から話を振る人のことも、いないと各々を悪くばかり言ってて、腹の中は真っ黒なんだなコイツとか思ってる。
+9
-0
-
172. 匿名 2022/07/09(土) 22:16:58
>>168
ひろゆきみたいな?+0
-0
-
173. 匿名 2022/07/09(土) 22:26:43
>>168
噂話って本当かどうか分からないのに、悪く言ってたりするじゃん。そういうのが受け入れられないって考えがコミュ力低いなら、コミュ力って何よ?って思う。+18
-3
-
174. 匿名 2022/07/09(土) 22:33:34
>>159
嬉しいよね。最近はソーシャルディスタンスな世の中であんまり知らない人との会話も難しくなっちゃたけど、褒めてもらったり素敵なセンスの人と盛り上がれたらやっぱり楽しいね。+11
-1
-
175. 匿名 2022/07/09(土) 22:36:23
>>57
他の2人を見下してるの伝わるよね+30
-3
-
176. 匿名 2022/07/09(土) 22:41:52
声が低くて場の雰囲気を変えてしまうのが怖くて発言できない+4
-0
-
177. 匿名 2022/07/09(土) 22:44:43
>>164
女の子との方が話が合う、どの女の子とも話が合うって言ってた男子が私たちの女子グループの会話についてこれなくて、
初めての経験だったらしく落ち込んでた。
こっちはいつも通り普通に会話をしてただけなんだけど。+8
-0
-
178. 匿名 2022/07/09(土) 22:46:02
>>74
自分はそう思わないと言うか、別の話題に流れを変える。+8
-0
-
179. 匿名 2022/07/09(土) 22:49:03
集団でネチネチするところとか、噂で攻撃するところとか、女性の嫌な面たくさん見てきたから、基本的にシャッター閉じてる。+6
-4
-
180. 匿名 2022/07/09(土) 22:49:58
複数人で話していると私は途中で集中力が途切れて意識がどこかにいってしまう
くだらないから聞き流してるとかでは決してないけど自分に向けて話してるという感覚が薄くなるからかも+9
-1
-
181. 匿名 2022/07/09(土) 22:57:27
>>4
そっち系?の人のほうが何話してるかわからないよ。+7
-3
-
182. 匿名 2022/07/09(土) 22:58:13
>>8
結末から話して欲しくなる面倒くさくて+10
-1
-
183. 匿名 2022/07/09(土) 22:59:17
このトピ、会話に生産性求めてるし無駄話は無意味で興味ないって言ってる方多いけど、ガルちゃんって女性特有の会話の流れや井戸端会議そのものだと思うんだけどな。+14
-0
-
184. 匿名 2022/07/09(土) 23:01:05
>>177
女子会男子も自称してる人は大して馴染んでないよ。本人が自惚れてるだけ。+10
-0
-
185. 匿名 2022/07/09(土) 23:01:45
>>10
女性同士特有みたいな共感メインの会話で盛り上がる人は、共感されないことに慣れてない人結構いるよね
だから異を唱えると戸惑われて場が凍る
そうやって異を唱えるタイプは気まずくなって離脱しがちで共感できる人しか残らないから、ますますお互い共感して肯定しあって自分達が正しいという無意識のルールが固まっていくスパイラルあると思う
+38
-0
-
186. 匿名 2022/07/09(土) 23:05:06
子どもいるけど、
子持ち同士の会話がどうも苦手
他人の子に興味ないし、我が子の話も他人にベラベラしたくない。
子どもとは関係ないテレビの話とかお店の話とかするほうが楽しい+8
-2
-
187. 匿名 2022/07/09(土) 23:08:29
>>168
確かに、コミュ力高い人って適当なところで話題を変えるのも上手い。+19
-1
-
188. 匿名 2022/07/09(土) 23:30:55
>>174
そうなんです
昨日は落ち込んでたんだけど、その女性に褒められてアクセサリーやネイルの話とかで盛りあがって気分良くなりました
私は接客なので比較的誰とでも話せるし、楽しい時間だなぁって思ったんで嫌な方もいるんだなぁって初めて気が付きました+7
-0
-
189. 匿名 2022/07/09(土) 23:42:16
今の職場で話についていけないし、合わないし、個人的に仲良くもないし、私と仲良くなれる人はもうこの世にはいないんだな、て思って諦めてた頃に入ってきた新人さんと気があって仲良くなれたけど、その人はこの職場が合わないと言ってすぐに辞めていった…。
私も辞めたほうが良かったのか…。+4
-1
-
190. 匿名 2022/07/09(土) 23:43:38
>>121
本当に、難しいですよね。
ほんの一つ、ボタン掛け違えただけで疎遠になってしまったり。
男だったら「おい、さっきのアレはなんだ?」とか言えるし、プイッてされる事もあんまりないので、話し合いが出来るんですが…+1
-4
-
191. 匿名 2022/07/09(土) 23:44:31
>>189
寂しいですね🥺
ストレスなく気を遣わず、仲良くなれる人って稀ですよね。+2
-1
-
192. 匿名 2022/07/09(土) 23:45:59
>>179
シャッター閉じて、グループに属さなくてもそれはそれで何か言われませんか?
もう、本当に面倒ですよね。+6
-1
-
193. 匿名 2022/07/09(土) 23:48:49
>>107
私は同じ部署の女性が皆んなお金持ちで。
服の値段とか違い過ぎて、話が合わない&落ち込みますw
車も外車…+2
-0
-
194. 匿名 2022/07/09(土) 23:51:37
>>145
オーナー目が死んどるw+17
-0
-
195. 匿名 2022/07/09(土) 23:51:54
>>75
同じく。
でもそれが会社の歓迎会とか飲み会の席だと終了時間までは抜けられなくて、地獄…
コロナ治まっても飲み会はまだやらなくていいーーー
+1
-1
-
196. 匿名 2022/07/09(土) 23:53:35
>>87
分かります。
地雷いっぱい持ってる人、それがお局だと本当に大変。+4
-1
-
197. 匿名 2022/07/09(土) 23:56:16
>>11
うまいなー、見習わないなーとか思うんですけど、思ってない事言うと顔に出てしまうし、褒めたり持ち上げたりとかしてる自分ちょっと恥ずかしくて(・_・;+9
-1
-
198. 匿名 2022/07/09(土) 23:57:31
>>26
楽ですー。
なんで女相手にも同じ様に話せないんだろう、、+5
-3
-
199. 匿名 2022/07/10(日) 00:13:58
>>179 も女やん。
私は男の嫌なところばかり見てきたから戦闘態勢に入るわ。
あなたも私もコミュニケーションを取れる人間がいないねーw+3
-2
-
200. 匿名 2022/07/10(日) 00:39:44
>>23
すごくわかる
彼氏や旦那の顔見たがる女とか、ねほりんぱほりんタイプはサーって距離感遠くなる+9
-1
-
201. 匿名 2022/07/10(日) 00:49:40
>>8
全然気にしないで流したことが、あとから考えたら「嫌味だったのか?」ということがある
そこまで良い感じで話してたはずなのにな〜メンドクセ〜とうんざりする+21
-2
-
202. 匿名 2022/07/10(日) 01:03:11
>>7 男性って会話の中でも張り合ってくるのが苦手。話の良し悪し関係なく「自分が凄い」と言いたいし思われたいのかな、、めんどくさい。+34
-3
-
203. 匿名 2022/07/10(日) 01:08:23
>>1
初めは新鮮で楽しいと思うけど毎回同じ内容や愚痴で面倒くさくなる
まともに相手したら疲れるから適当に流す+2
-1
-
204. 匿名 2022/07/10(日) 01:15:00
私も事務職をしていた時に、同僚女性との会話についていけなくて悩んで昼休憩が苦痛だった
でも専門職に転職してからそこの女性達とは普通に楽しく話せるようになった
会話に入れるかどうかは相性によるからあんまり気にしなくていいと思う
+19
-2
-
205. 匿名 2022/07/10(日) 01:52:04
>>52
男だってネッチネッチだよ
ゾッとするよ+15
-1
-
206. 匿名 2022/07/10(日) 02:07:40
>>198
なんでってさ、
男が女であるあなたに気をつかってるからに決まってるじゃない
その男が男友達と話てるところ見てみな
あなたに接するのとはまったく違う態度だと思うよ
+11
-4
-
207. 匿名 2022/07/10(日) 02:23:22
>>1
女同士喋ってて、そんな事になったことないよ。
+3
-1
-
208. 匿名 2022/07/10(日) 02:27:26
皆それぞれ「この程度の付き合いの奴らには適当な話題でお茶濁しとこ」って思ってるよ。中身のある会話なんてものは学者同士でもない限りする必要無いと思う。+9
-0
-
209. 匿名 2022/07/10(日) 02:58:32
>>84
「△△ってヤバくない?」って△△良いよね!って意味でピンク以外はそれぞれ違う話題を提供してるように見えるけど
ピンクは何も考えず相槌打つだけで2人を見下してる
人を楽しませる努力もせず人に頼りきりなのになぜかうんざりするつまらないヤツはピンク+12
-8
-
210. 匿名 2022/07/10(日) 02:59:09
人数多いと会話ついてけないし、空気読めてるか不安で緊張してうまく話せない。グループトークも同じ。悪口系は特に無理。でも女って、そういう対応見ていじめのターゲット決めるんだよね。めんどくさいと思う。+10
-1
-
211. 匿名 2022/07/10(日) 03:04:17
>>5
まさか女は文系、男は理系というなんの
根拠もないデマを信じていらっしゃる……?+12
-4
-
212. 匿名 2022/07/10(日) 03:04:18
>>7
それは、、話の内容についていけないのなら仕方ない+3
-1
-
213. 匿名 2022/07/10(日) 03:22:02
>>145
前提としてモテる自慢されてるっぽいしね、これはキツイ+17
-0
-
214. 匿名 2022/07/10(日) 03:27:38
>>47
気を遣いすぎてて自我が無いように感じる
誰からも好かれようとしてない?
私はもう自分は自分として話してるからそんな舐められる発言はされないよー
口が悪いとは言われてるけど、
傷付ける発言だけはしないようにしてるから嫌われることない+6
-2
-
215. 匿名 2022/07/10(日) 03:44:36
>>58
わかる
意味ない話ならドラマや漫画趣味の話などにしてほしい
出掛ける気も無い架空の話しするタイプとは関わりたくない面倒臭いし
私が嘘か本当か判断出来ないタイプだから疲れる+16
-2
-
216. 匿名 2022/07/10(日) 03:47:26
>>58
大人数だとそうなるよ+7
-0
-
217. 匿名 2022/07/10(日) 03:57:40
>>168
悪口と噂話が好きな人間はその話題から変えないよ
基本しつこいしねちっこい
ピンクの立場になったらFOが一番いい
根幹から合わない人達だから同じピンク仲間探して見つかればめっちゃ平和+9
-3
-
218. 匿名 2022/07/10(日) 04:03:28
>>1
ごく自然な流れだと思うけどなあ
こういう流れの意図がわからないで、まに受けちゃうのだとしたらたぶんそれは発達障害の可能性ありって言われちゃうかも
生きにくい・生きにくかったネタでよくあがってる気がする+5
-0
-
219. 匿名 2022/07/10(日) 04:24:05
主は一言も男性同士の会話に触れてなくない?女性同士の中身のない会話についていけないってことでしょ
男性同士の会話がどうってのはお門違い
てか女性だったら男性同士の会話じゃないし+11
-1
-
220. 匿名 2022/07/10(日) 04:34:00
>>167
それ
男はそればっかりだよね
今度飲み行きましょう
今度釣り行きましょう
今度ゴルフ行きましょう
今度BBQ行きましょう
社交辞令+4
-3
-
221. 匿名 2022/07/10(日) 04:37:25
>>29
それは自分に自信がないから素直に受け入れられないんじゃない?+1
-4
-
222. 匿名 2022/07/10(日) 04:38:03
>>183
このトピだって中身のない井戸端会議そのもの+5
-1
-
223. 匿名 2022/07/10(日) 04:42:28
>>209
見下してるとか努力しないとか決め付け怖ぁ
一部分しか切り取られていない絵ですらそんな風に悪者作るの?
単に気疲れしてるんじゃない?
合わない人や上辺付き合いなら誰でも経験することだと思うわ+8
-2
-
224. 匿名 2022/07/10(日) 04:45:54
>>217
えー他に行くのも許さず
見下してる!バカにしてる!と
責められる為に抜けられないの?
マイナス意味不すぎるわ
合わない人が抜けたらお互い
winwinじゃん
繋いでサンドバッグ扱いしたいの?+3
-1
-
225. 匿名 2022/07/10(日) 04:46:27
ウザ
ちょっとくらい周りに合わせる努力したら?
と思ってしまう+2
-6
-
226. 匿名 2022/07/10(日) 04:48:08
>>10
本当に仲良しな人になら、あんたも悪いって言っちゃう。言ったところで[でも!だって!だから!]っていうから腹立つw+7
-2
-
227. 匿名 2022/07/10(日) 04:50:01
職場で女の先輩達が全く仕事を教えてくれないのに
仕事中の雑談だけは私にもフレンドリーな感じだったのが本当に苦痛だった
よく聞いてみるとマウントの取り合いで、誰かが軽く自慢して周りの人がすごい~って持ち上げて、次の人がさらにマウント始めるみたいな中身の無い内容が多いし
マウント取り合う人達は自分の中の常識を決めつけてて、それからずれる人を嘲笑するような雰囲気も苦手だった
深い話や多角的に考えられる人との話は楽しいけど自分が無い女性集団での会話は苦痛+9
-1
-
228. 匿名 2022/07/10(日) 04:53:32
>>221
そういうのがもう女の会話って感じで合わない人はいるよ
+7
-0
-
229. 匿名 2022/07/10(日) 04:59:24
たくさん集まった時の会話なら中身なんかなくていいんじゃないの
社交辞令大盛りでも別にいいと思うけどね
そんな場で本音とかただの空気読めない人だし
その中で気の合う人がいたら自然と本当に旅行に行ったりするじゃない
どうしても嫌なら適当に相槌しておけばいいのよ
+5
-1
-
230. 匿名 2022/07/10(日) 05:03:54
>>229
そういう大人数の会話からなんとなく波長の合う人が分かったりしますよね+5
-0
-
231. 匿名 2022/07/10(日) 05:19:18
高ぶってくると声のボリューム上がりがちだよね。
飲食店で私がいた席から斜め後ろの席で女子会みたいなのやってて、もはや叫んでるのと変わらない煩さだった時はイライラした。+6
-1
-
232. 匿名 2022/07/10(日) 05:21:59
>>230
そうそう、不思議とわかっちゃうものですよね
中身がないからこそ、その人の本質が見える感じ+3
-1
-
233. 匿名 2022/07/10(日) 05:24:17
見事に見抜いた内容にだけ綺麗にマイナスついてるな
心当たりある人が降臨してるんだねー+3
-3
-
234. 匿名 2022/07/10(日) 05:31:53
>>10
仕事の文句で、それちょっと違くない?あなたも悪くない?はちょっと言い方悪いと思う。誰でも気分悪くなる。
でも基本薄っぺらな共感もしない。(一部の人除く)
率直な質問で返す。
こうしてみるのは駄目なん?とか、その子はこうしようと考えてたとかじゃなくて?みたいな
友達と話してても、お互いこんな返答してる。+17
-1
-
235. 匿名 2022/07/10(日) 07:09:07
>>10
学生の頃友達に「あの先生ムカつく、こんなこと言われた」みたいな話をされたとき、全然大した問題じゃなかったから「えーそれそんなに怒るようなこと?」って何気なく返したら「共感してくれないんだね笑」って引かれてしまったことがある
確かに怒りの感情を共有したほうが盛り上がるよね、人ってそういうものだよね。わたしはそこまで相手の気持ちが読めなかった+20
-0
-
236. 匿名 2022/07/10(日) 07:35:49
>>9
わかる。
リアクションとったり、誉めたりしないといけないって思いながら話聞くから疲れる。
素でいいならたぶん、無表情だわ。
+12
-1
-
237. 匿名 2022/07/10(日) 07:39:14
ついていけないのもあるし、「いったいこの話何が面白いんだろ…」と思って聞いてる時が多かった
たぶん私も発達。。+3
-1
-
238. 匿名 2022/07/10(日) 07:54:26 ID:FQwhvGaoIz
少し前だけど理不尽な返信トピで愚痴ってる方がおられたから、わかるムカつくよなーと思って共感コメント書いたら「全然わかってない、あなたもその同僚と一緒」ってキレられた
えええ…私ちょっと返信がズレただけでそのクズ同僚と一緒かい!と困惑だし思うような返信がほしいならもっと分かりやすく書け+1
-0
-
239. 匿名 2022/07/10(日) 08:02:46
>>169
不快というか、「服褒められる」→「私も相手の持ち物褒めるべきか、、?(普段人の持ち物見てないからわざわざ褒められるとこ探して疲れる)」となるので不快というより面倒くさいかな。
褒められたら褒め返すべきだと無意識に思い込んでたかも。褒められてアリガトーって返すだけで良いなら特にストレスフリーやわ。+4
-2
-
240. 匿名 2022/07/10(日) 08:08:35
>>52
ちょっと違うけど、「異性(男)の方が同性(女)ほど関係を大事にしなくて良い(いざとなったら切り捨てられる)から、女相手のときほど色々気使う必要なくて楽」みたいなものならあるかも。+3
-0
-
241. 匿名 2022/07/10(日) 08:17:46
>>183
生産性無い点は同じだけど、井戸端会議よりは本音言いまくってる人ばっかりだよねガルは笑(そりゃ匿名掲示板だし当たり前だけど)
井戸端会議で「韓国嫌い」とか「他人の子供なんて可愛くない」とかとても言う勇気ないわ+4
-0
-
242. 匿名 2022/07/10(日) 08:22:37
>>121
距離近い友達同士なら普通に腹わって話せるよw
距離感遠ければしないけど+1
-0
-
243. 匿名 2022/07/10(日) 08:27:57
>>98
ふーん( ・-・)だけで、一緒に悪口言わなかったら、こっちがターゲットにされて、結局仕事辞めたことある+13
-0
-
244. 匿名 2022/07/10(日) 08:28:27
>>209
噂話が人を喜ばせる話題だと思っている時点で、あなたも周囲の人間にウザがられてそう。+6
-2
-
245. 匿名 2022/07/10(日) 08:31:30
>>145
この場面一番好き!+6
-0
-
246. 匿名 2022/07/10(日) 08:33:36
母親くらいの年齢の人からの、母親目線のおせっかいな小言に、付き合ってる若い人ってえらいなと感じる。+2
-0
-
247. 匿名 2022/07/10(日) 08:40:18
>>238
理不尽な返信トピだから、トピの主旨に沿って理不尽な返信で返されたんちゃう?+0
-0
-
248. 匿名 2022/07/10(日) 08:41:25
>>222
実はみんななんて事ない話し大好きなんだろうね。でなきゃこんなにトピ伸びないw+0
-0
-
249. 匿名 2022/07/10(日) 08:47:23
>>29
褒められて嫌な人もいるんですね、、まだそこまで仲良くない同僚とコミニュケーションのときは話のきっかけになるし、褒められて嫌な人はいないと思っていました。気をつけよう+5
-1
-
250. 匿名 2022/07/10(日) 09:03:35
>>221
自信の問題じゃないよ
いちいちチェックして品評されるのが鬱陶しいだけで+5
-2
-
251. 匿名 2022/07/10(日) 09:14:31
職場が
・噂話好き
・嫌いな人の悪口を集団で言う
こんな女ばっかで心底呆れてる。小学生や中学生じゃないんだから。
完全スルーなので冷たいやつだと思われてるだろうけど、まぁいいや。こんな奴らに好かれても何の得もない。+14
-2
-
252. 匿名 2022/07/10(日) 09:15:01
>>250
横だけど分かる。だから言ってくる人にもよる。
純粋にそれいいね〜って軽く褒めてくれるくらいならいいんだけど、いちいち目ざとく「それ新しい?買った?いいね、お洒落だね」みたいな感じで言ってくる人は値踏みされてる感じで嫌だし、あと褒め返して欲しそうにしてる人には、絶対言ってやらない笑+7
-1
-
253. 匿名 2022/07/10(日) 10:01:01
>>29
わかるわ
観察されてるみたいでなんか嫌。
後輩の子がそういうタイプで、毎日服やアクセのことなんかしらコメントしてくる。しまいには『今日はいつもよりアイライン太めなんですねっ』って言われてなんかゾッとした。
+15
-1
-
254. 匿名 2022/07/10(日) 10:11:50
昔からブスの恋バナ聞くのしんどかった
はぁ?何語ってんのブスがwwwとか思っちゃうのこらえて、口角上げて柔和な眼差しを維持するの大変だった
気を遣わせないで+4
-4
-
255. 匿名 2022/07/10(日) 10:21:29
>>206
なんでもしってるんですねー+2
-4
-
256. 匿名 2022/07/10(日) 10:24:33
>>210
うちの職場もそう。
だからグループに属したくない。
でも属さないとハブられる。+5
-0
-
257. 匿名 2022/07/10(日) 10:29:06
>>5
一部を除いてですが、男性はサバサバしてる方の方がやっぱり多いですもんね。分かります。+6
-6
-
258. 匿名 2022/07/10(日) 10:34:16
>>244
噂話が人を喜ばせるなんて一言も言ってませんよ?
+3
-0
-
259. 匿名 2022/07/10(日) 10:35:28
>>253
私も気持ち悪く感じる
自分が人の格好とか持ち物とか
あまり見てないからだと思う+9
-1
-
260. 匿名 2022/07/10(日) 10:35:48
>>253
私も、ネイル変えるたびに「あ、変えたね、かわいい!」と。
嬉しいけど、デカイ声なので周りに知られるのがちょっと嫌💧
そして「どこのお店?」「◯◯だよ」←この会話3回目。行く気無いなら聞かんでいい。+9
-0
-
261. 匿名 2022/07/10(日) 10:49:20
同じ話を毎回初めて話すかのように喋る。
自分の話題が出ていたとわかると不機嫌になる。その人はいつも、他人の悪口しか言わないから、悪口いわれたと勝手に思っている。悪口なんかでないのに。
あ〜気疲れしてしまう。+4
-0
-
262. 匿名 2022/07/10(日) 11:09:20
>>74
すごいわかる。悪口の内容がほんとえ?それだけで嫌いなんだ、、とかそれはあなたもじゃ?と思うことが多くて共感ができない。
私ちゃんも見てた?と話振られるけどその人と関わりがあまりないからそんな仕事中観察してないし「ごめん見てなかった」としか言えなくてだんだん他の人だけで話すようになり私はポツン、、になる。
+7
-0
-
263. 匿名 2022/07/10(日) 11:09:31
>>51
わかる
こういうタイプ増えたね
あと「人に興味ない」「群れるの嫌い」ってやたら強調するタイプの人達も同じ匂いがする+5
-6
-
264. 匿名 2022/07/10(日) 11:16:09
>>252
結局気に入らない奴には何言われてもウザいんだよね笑+6
-0
-
265. 匿名 2022/07/10(日) 11:37:09
>>249
お世辞や人付き合いのテクニックで褒められるのは嫌。+3
-0
-
266. 匿名 2022/07/10(日) 11:45:34
女同士でも高学歴や生まれが良い人たちの話なら大丈夫+3
-1
-
267. 匿名 2022/07/10(日) 11:47:33
ついていけないし、ついていきたくもない。+3
-0
-
268. 匿名 2022/07/10(日) 12:05:20
>>22
それでいいと思うよ。
私は、女友達との会話は「へ〜そうなんだ〜」「わかる〜」と相槌打っとけばなんとかなるから、逆に楽だけどね。
女同士の会話が苦手という人は、きちんと中身のある会話をしようとする人じゃないかなって思う。
女同士に限らず、『雑談』に中身はないから、適当でいいのよ。+15
-1
-
269. 匿名 2022/07/10(日) 12:26:50
>>265
褒めて動かすが透けて見えても、嫌だよね+3
-0
-
270. 匿名 2022/07/10(日) 12:32:38
>>23
「なんでも相談してね」の相談が、仕事のやり方じゃなくて、私生活のことなんだよね。
彼氏とか旦那とかの悩み、職場の嫌いな人合わない人のことを知りたがる。+6
-0
-
271. 匿名 2022/07/10(日) 12:35:44
>>1
悪口とかマイナスな話題でなければ別に気にならないかな。
行きたいってみんな思ってても全員の予定合わせるのって難しいから具体化しないのあるあるだし。実現したいなら可能な範囲で呼びかけるか仲良い子とひっそり行くよ。+0
-0
-
272. 匿名 2022/07/10(日) 12:36:11
>>253
「今日は赤い服なんだね~」と年上の人から話しかけられたりする。もう無理やり話しかけなくていいから。。と思ってる。+3
-0
-
273. 匿名 2022/07/10(日) 12:45:00
量産型とか女子会に出てくるタイプの女性とは合わないので職場でもどこでも自然に距離があいてしまう。
物事が円滑に進まないなら問題だけど、そうではないなら嫌われても悪口言われてもいいわ。+3
-0
-
274. 匿名 2022/07/10(日) 12:48:58
>>253
それが女同士のコミュニケーションだと思い込んでる人がいるみたいよ+6
-0
-
275. 匿名 2022/07/10(日) 12:50:06
一対一なら何とかなるけど、集団だと仕事でもない限り無理。本気でつまらないし疲れる。
マウント悪口自慢ばかりで時間の無駄…普通に人の親とかだったりするからゾッとする。+7
-1
-
276. 匿名 2022/07/10(日) 12:50:43
>>5
男も雑談のとき理系的な頭で話してないでしょ笑
本当は男とあまり話したことなさそう+7
-2
-
277. 匿名 2022/07/10(日) 12:58:27
服装やアクセ、メイクにギャーギャー騒がれてべたべたべたべた触ってくるママ集団が本気で気持ち悪すぎて、遭遇しそうな時だけ全身しまむらで極力ブスになるようしてた。そしたら次はマウントw
何にでも言及しないと気が済まないんだろうけど、性格だけでなく目も当てられないルックスの奥様ばかりだったな。人をじろじろ見る前に自分のことやってりゃいいのに…
褒めれば何でも良いって思ってる節あるよね。さわんな。+6
-2
-
278. 匿名 2022/07/10(日) 13:39:05
2人きりだとめっちゃ話せるんだけどな。
3人になるともう無理…+2
-0
-
279. 匿名 2022/07/10(日) 14:05:13
無駄話嫌ってる人多いのになんでガルちゃん見てるのか謎すぎ。しかも書き込みまでしてるし+1
-3
-
280. 匿名 2022/07/10(日) 14:06:43
持ち物を変えると決まって「買ったの?」と聞いてくる。
買ったに決まっている。盗んだとでも言いたいのか?
別にあなたのお金でなく私のお金で買ったのだから文句あるか?って近頃心の中で思っている。
それ似合っているねとかイイネとかどうして言えないのかな?+6
-0
-
281. 匿名 2022/07/10(日) 14:10:16
聞いてきてくるから答えると、必ず「ウソ」と言って信じない。
信じないなら聞かないでほしい。+3
-0
-
282. 匿名 2022/07/10(日) 14:38:21
>>280
その後、「いくら?」と聞いてこない?
欲しいのかなと思って、このくらいかなと答えると途端に表情が険しくなる人って何なんだろうね?
そんな高級品とかではないのに。
他にも、いちいち値段を聞いてくる謎。+3
-0
-
283. 匿名 2022/07/10(日) 14:39:12
>>230
分かったら、さりげなーくその方に話題振ったり、近くに行きます^ ^+1
-1
-
284. 匿名 2022/07/10(日) 14:40:34 ID:F7yg3O2vdI
>>57
左の子がいなくなった時、右二人のメンバーが話してそうなこと言ってる笑+5
-0
-
285. 匿名 2022/07/10(日) 14:41:03
>>280
盗んだウケましたw
買ったの?だけで他に言葉はないのですね。
何が言いたいんでしょうね…+2
-0
-
286. 匿名 2022/07/10(日) 14:43:09
>>282
確かに!
安物買ったら聞いてこない。
ブランドではないけどちょっと良いのは必ず聞かれて。値段は聞かれないけど。
+4
-0
-
287. 匿名 2022/07/10(日) 14:43:46
>>279
女性同士の合わないグループと、ガルちゃんはまた違くない?笑
普通にこのサイトでお喋りしたり、あなたも含め他の方の意見を聞くのが楽しくてやってます♩+6
-1
-
288. 匿名 2022/07/10(日) 14:44:26
>>4
私も。複数人での雑談ができない。
男の人との複数人での会話もきっとできないんだと思うけど、女の人の方が気を使うことが多いから難しい。+11
-0
-
289. 匿名 2022/07/10(日) 14:51:34
>>74
今そういう人達と同じチームになってしまいました。
自分が嫌いじゃない人の事を悪く言われるのって辛い。
しかも、全然対した内容じゃない!どんだけ話題ないんだよ!ってかんじです。+8
-0
-
290. 匿名 2022/07/10(日) 14:52:45
>>235
大人になってから気づいたけど、うかつに共感すると「ガル子さんもそう言ってたよ!」って共犯(時には主犯)にされるんだよね
そうなんだーくらいのペラい反応でも危ないから、信頼できる人以外の負の感情に共感しないようにしてる+10
-0
-
291. 匿名 2022/07/10(日) 14:55:26
>>29
髪切った?とかもめんどい
失敗されたときは特にきかれたくない+4
-0
-
292. 匿名 2022/07/10(日) 14:56:46
>>285
近頃は違うのを身につける時はいつ聞かれるのかドキドキしてしまいストレスです。
+3
-0
-
293. 匿名 2022/07/10(日) 14:58:06
>>202
たまたま同じ物が好きだと分かった途端、男性だと知識合戦に持ち込もうとしてくんのが嫌。
もう知ってるよってか間違ってるよ…ってうんざりしてるw
女性はそういう所無いからマシ。+4
-0
-
294. 匿名 2022/07/10(日) 15:00:26
極端に言えば
A「この前〇〇に行ったんだよね〜」
B「私は〇〇に行った〜!」
みたいな会話展開でずっと話してる人達がたまにいてだいぶ苦痛というか難しいし入れない。
Aの会話を広げたり深めてからBの会話に移行したりではなく、お互いに報告しあってるだけというか。
たぶんそれを楽しめない私がアスペっぽいんだと思う。
女の人同士の会話は、話の内容より円滑にコミュニケーションを取ることが重要なんだなと思う場面が多い。+3
-0
-
295. 匿名 2022/07/10(日) 15:00:50
>>198
きっと男にとって楽しい相手なんだと思うよ
ニコニコしてるとか相槌上手とか
私は男にも女にも好かれないからそういう人羨ましいわ+1
-0
-
296. 匿名 2022/07/10(日) 15:03:48
>>294
そういう人たちの会話って深堀りすんのは厳禁な雰囲気だよね+4
-0
-
297. 匿名 2022/07/10(日) 15:17:11
これ昔から本気で悩んでて人に相談したことあるけど言う人選んだ方がいいというかあまり人に言わない方がいいっぽいね。
女同士の雑談が難しい=男との会話の方が好き→男好き って謎に変換する人もいるし、ここでも自サバって思う人もいるし、まぁ普通に考えたら「私との会話も難しいってこと?」って感じる人もいるだろうしね。
女同士で楽しく話したいからこその悩みなんだけど、そういう細やかな配慮が出来ないところなんだろうなと自分で思う。
+5
-0
-
298. 匿名 2022/07/10(日) 15:20:00
>>209
人を楽しませるって別に話題が全てってわけでも無くね?
話題豊富でなくても良い情報知っていたり、行動力があるかもしれない
別の良い面があったり総合的に見て楽しい部分がある人かもしれない
一面だけ切り取ってこうした人はツマラナイ!って決め付ける人の方が怖いよ…
多分貴方自身が話題豊富でそれを自負してるタイプなんだろうけど
必ずしも話題豊富が楽しいわけでも無いけどね
事実、悪口や噂話で不快になる人がいるならそうした話題は慎む人がコミュニケーション能力が高いわけで
巷でコミュ高のイメージが間違って広まる風潮もいい加減どうかと思うわ
+1
-0
-
299. 匿名 2022/07/10(日) 15:27:16
>>1
3~4人なら大丈夫だけど
それ以上だと話しだすタイミングとか被ったらどーしよーってなって聞く専門になるw+0
-0
-
300. 匿名 2022/07/10(日) 15:33:26
>>297
実際面倒臭いよね
濃度が同じくらいの人ならまだ良いけど
あまりにねちっこかったり被害妄想が激しいとガチで話しにならないし直ぐグループ内でも対立する相手やスケープゴートを作りたがるし
あっさりスッキリ話したことあまり深読みせず適当に流して終わりに出来る人でないと話すらしたくない事も多々あるわ
+3
-0
-
301. 匿名 2022/07/10(日) 15:48:11
>>206
よこ
変わらんよ
ガンプラとか寺沢武一とか島耕作とかガチな話題だから色気とか皆無
なんか相手が男だと異常な過剰反応する人がいるけど単なる話題だし
同性兄弟いるとこんなもんだよ
+5
-1
-
302. 匿名 2022/07/10(日) 15:52:15
>>300
すぐマウントって思うとか嫉妬しやすい人とか対立の形を取ろうとする人ってダルすぎるよね。+4
-0
-
303. 匿名 2022/07/10(日) 16:06:23
>>8
私もそれだ。
だから何が言いたいの?とつい顔に出てしまう。いけないなーと思いつつストレスたまるからそういった集まりは最小限にしてるよ。進学校時代の友人達とはいまだに仲良し。合う人とは合うんだけどね。
+9
-2
-
304. 匿名 2022/07/10(日) 16:10:46
>>301
同じく。気があるとかなら分かるけど、そうではなく、気を遣えない男性だとしても、男の方が話しやすい。というか言いたい事が言いやすい。(一部の癖強いのを除いて)
女子特有の、群れて共感しないとハブられる…というのがやっぱり比較的男は少ないので、先の事を考えて話さなくていいからですかね。
+4
-1
-
305. 匿名 2022/07/10(日) 16:15:28
おばさんになると変わるかもね
子ども産んでからはお母さん同士の会話がストレス発散になると思うようになったよー。
子どもは可愛いけど、ストレス溜まることや悩むことも多々あるから、相談できるのはありがたい。とくに小学校関連の話。+2
-2
-
306. 匿名 2022/07/10(日) 16:15:29
面と向かっての会話はいいけどグループLINEが苦手
すぐ諦めちゃう+1
-0
-
307. 匿名 2022/07/10(日) 16:19:59
>>7
男同士のイジリとかも見ててキツい
相手の男性もムッとするけどすぐ普通の空気に戻るから大丈夫なんだろうし、それをサバサバしてていいわー!ってなる人なら合うんだろうけど私は無神経だなと思っちゃう+5
-2
-
308. 匿名 2022/07/10(日) 16:29:38
>>295
関係にも寄りますが、男には基本ドライ対応です。
「あっそ」とか「知らんがなw」とか。
この間隔で付き合えるから、楽と思ってしまうんですね。
同じ事を女相手にやったら…次の日から無視決定ですね(・・;)
+5
-2
-
309. 匿名 2022/07/10(日) 16:55:33
よくもこう、毎日毎日長時間、くっちゃべることがあるもんだと思う。+2
-0
-
310. 匿名 2022/07/10(日) 17:25:33
>>18
分かり易い!私もそれだわ!
行こ行こう詐欺とか言われたことあるけど(笑)
本当に行きたい人ならこちらも話進めてるもの+2
-0
-
311. 匿名 2022/07/10(日) 17:56:58
>>11
何で無駄に持ち物褒めるんだろうね
むしろ信用ならないわ+4
-2
-
312. 匿名 2022/07/10(日) 18:03:19
私は男女ともに微妙な間柄の複数との会話が苦手だな。飲み会とかもすごく嫌。もしかしたら何か病名つくのかな、と思うこともあるけど、非社交的な性格のせいかとも思う。恐らく似たような人は沢山いるよね。+5
-0
-
313. 匿名 2022/07/10(日) 18:08:57
>>305
人との会話は苦手な方だけど、これはよくわかる。
子供のことについては立場が似た人と話せると、雑談の中からも情報があったり、みんな同じことで悩んでたりするんだな、と思えたりして救われることもある。+3
-2
-
314. 匿名 2022/07/10(日) 18:22:11
久々に会って
「〇〇ちゃん、全然変わらないねー!」
「××ちゃんも、全然変わんないよー!」
と必ず言い合う。+1
-0
-
315. 匿名 2022/07/10(日) 18:38:16
>>4
でもなんやかんやで、普通に進学して
結婚して子供生んでるんでしょ
実家の家族がうまく結婚できるように誘導させて
子作りも楽勝な人が多そうに見えるわ
子供が巣立った後がやばそうだけど
+1
-0
-
316. 匿名 2022/07/10(日) 18:38:57
>>1
イワクラが立てたトピ?+0
-2
-
317. 匿名 2022/07/10(日) 18:40:42
私はおそらく発達だからコミュ力はないが男の話のパターンのほうが理解できる
+1
-0
-
318. 匿名 2022/07/10(日) 18:53:18
>>305
中学生からは逆に探り合いになるからしんどい。コロナあって唯一よかったのが公然と保護者会がほぼ活動しなかったこと。+1
-0
-
319. 匿名 2022/07/10(日) 18:57:19
学生時代からの5人グループのうち一人が女子トークできない子だった。自分の好きなアイドルの話しとか家族の話とか一人で楽しそうに話してるけど二人が相槌打って話聞くんだけど、私ともう一人の子はついてけず笑うしかなかった。最近はもう誘ってもドタキャンされたりするから会ってないけどトークの波長が合わないから疲れちゃうんだよなあ。+1
-0
-
320. 匿名 2022/07/10(日) 19:25:41
男性と話す方が楽なのは、
・男性が女性に気を遣ってるから
・そもそもその男性は女性と親密に話ができる、コミュ力上位層だから
・居心地が悪いと感じる女性グループはママ友とかほぼ強制的に関係を持たざるを得ない人たちで、男性たちは「一緒にいて楽しい」などいろんな項目をクリアしている選りすぐったメンバーだから+0
-4
-
321. 匿名 2022/07/10(日) 19:49:50
>>10
共感できなかったら、そういう考えやそう思う人もいるんだってその人の事認めてあげればよくない?
どうしたらいいかな?どう思う?って聞かれたら言葉選んで自分の思いを伝えたらいいと思うけど
ちょっと愚痴言ってあなたも悪くない?って言われたら辛いw+0
-1
-
322. 匿名 2022/07/10(日) 20:01:45
>>16
うちの母親70歳は中学時代に学年のアイドル的存在だった男子に好きになられててトイレに入ってたらその話を他の女子が話してて、出れなかったって話と
新入社員で入った大企業で上司の前で早稲田卒の人にプロポーズされた話と、
会社にいたアラン・ドロンみたいな超イケメンに壁ドンされたって話を50回はしてくるよ。+0
-0
-
323. 匿名 2022/07/10(日) 20:09:05
>>99
落ちを求めてはいけないのです。しゃべると言うコミュニケーションをしているだけなので内容は浅く薄い。悩み相談も解決したいのじゃなくて共感してほしいだけだから。+5
-0
-
324. 匿名 2022/07/11(月) 00:30:55
女性にしろ男性にしろめちゃくちゃ仲良くならないと話せないから生きずらい、、
勇気振り絞って話しかけても相手からは話しかけてこないからなんかもういいや、、でそのまま疎遠になるパターンばっかり。その相手は他の人には自分から話しかけに言ってるしへこむわ。
ずっと受け身だと滅多に話しかけて来る人いないし、、
そんなに話しかけずらいオーラ出てるのかなぁ。目付き悪いのがいけないのかな。
+1
-0
-
325. 匿名 2022/07/11(月) 17:28:10
>>293 そういうとこアルアルだね、
+0
-0
-
326. 匿名 2022/07/12(火) 10:46:05
>>62
結局、相性や波長というものかも。+0
-0
-
327. 匿名 2022/07/12(火) 10:48:49
>>65
それが目的ならいいのかもしれませんね。+0
-0
-
328. 匿名 2022/07/12(火) 10:51:46
>>135
男脳、女脳の診断を見たら私はほとんで男脳でした。わかりやすく説明してあり、納得しました。
コミュというよりは、男脳かもしれませんよ。
お試しあれ。+0
-0
-
329. 匿名 2022/07/12(火) 10:55:49
>>203
そうなんですよね。同じ話なのは飽きます。
感じ良く上手にスルーしよう。
+0
-0
-
330. 匿名 2022/07/12(火) 11:00:47
>>218
つまり、最初から全く行く気がないのがわかっているので、それならどうしてその事について長時間お喋りしているのか謎です。
+0
-0
-
331. 匿名 2022/07/12(火) 11:06:42
>>304
私もです。女性は特に、同調と共感に重きを置くらしいので、その点、男性はそこまで気にしないから楽なような気がします。+1
-0
-
332. 匿名 2022/07/12(火) 11:08:02
>>308
そうなんですよね!
ヒソヒソされちゃいます。+1
-0
-
333. 匿名 2022/07/12(火) 11:10:33
>>317
男性脳、女性脳診断で検索♡+0
-1
-
334. 匿名 2022/07/12(火) 11:38:16
>>333
どちらでもあると診断済みでーす+0
-0
-
335. 匿名 2022/07/12(火) 21:29:47
>>331
一緒に「かわいー」とか「やばーい」とか言わなくても、機嫌悪くなったりハブられたりしないですもんね。男性は。+2
-0
-
336. 匿名 2022/07/12(火) 21:33:41
>>312
分かります!
微妙な間柄でしなくてはいけない、当たり障りのない社交辞令トーク。本当にダメ。
そして明日その飲み会(笑)
今から憂鬱です。+0
-0
-
337. 匿名 2022/07/16(土) 10:04:36
私が言ったことでないのに私が言ったとたびたび言う人が、今度は仕事でも話をすり替えてきた。
いくら違うと言っても納得しないから諦めた。
毎日、日誌を書いて記録することにした。
仕事の事は許せないから。
何で人の記憶力低下でこんなことまでしないといけないのか?ムカつく!+0
-0
-
338. 匿名 2022/07/16(土) 15:32:39
>>335
楽ですね!+1
-0
-
339. 匿名 2022/07/16(土) 15:34:02
>>337
たぶんそれ自己愛の人。
+0
-0
-
340. 匿名 2022/07/16(土) 16:38:56
>>339
そうかも。
自分が全部正しいと思っている感じする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する