-
1. 匿名 2022/07/09(土) 18:40:42
・ 9日にあった都小Pの理事会で、参加した15人中9人が賛成した。反対は1人、棄権は5人。
・都小Pは現在、都内の一部の公立小約190校の会員約9万人から集める年会費約180万円(児童1人当たり20円)のうち、半分を日Pに支出している。これを疑問視する声が上がっていた。+456
-1
-
2. 匿名 2022/07/09(土) 18:41:36
怪しい名前の団体ね+436
-1
-
3. 匿名 2022/07/09(土) 18:41:46
後に続いてほしいわ。+731
-2
-
4. 匿名 2022/07/09(土) 18:42:34
東京が退会したなら他も後に続きそう+1063
-1
-
5. 匿名 2022/07/09(土) 18:43:16
東京よくやった👍+858
-3
-
6. 匿名 2022/07/09(土) 18:43:23
無駄な組織はどんどん減らしてこ!+704
-4
-
7. 匿名 2022/07/09(土) 18:43:23
日本PTA全国協議会なんてあったんだ
なんでもかんでも組織つくるよね
日本PTA全国協議会って何してるとかなん?+780
-2
-
8. 匿名 2022/07/09(土) 18:43:34
何に使われていたんだろう+300
-1
-
9. 匿名 2022/07/09(土) 18:43:34
天下り連盟?+309
-1
-
10. 匿名 2022/07/09(土) 18:43:36
他の県も、中学校も、早く…。+488
-1
-
11. 匿名 2022/07/09(土) 18:43:48
東京GJ
全国続けー+456
-1
-
12. 匿名 2022/07/09(土) 18:43:49
東京が退会したなら、全部退会でよくない?
大阪も続いてくれー!+744
-1
-
13. 匿名 2022/07/09(土) 18:43:49
ザマスザマス!+18
-0
-
14. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:02
神奈川もやめたらー?+362
-2
-
15. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:03
もう古いものはどんどん変えて行きなよ。時代に合わせて+433
-0
-
16. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:03
すごい!!+123
-1
-
17. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:11
退会できるのね
じゃあ個人的にもPTA退会しよう+481
-2
-
18. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:17
まじ?東京に引っ越そうかな+112
-2
-
19. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:27
>>1
いいな
うちの県も抜けないかなー+196
-0
-
20. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:35
どういうこと?
PTA活動しなくていいってこと?+35
-13
-
21. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:48
私立はどうなるの?+3
-0
-
22. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:54
神奈川あたりが続きそう+132
-1
-
23. 匿名 2022/07/09(土) 18:45:19
東京よくやったね!他も続いてほしい!
あと誠実な男はだれかれ構わず中だししたりしないからね+151
-6
-
24. 匿名 2022/07/09(土) 18:45:20
PTAやめましょう。ほんと強制的に保護者を介入させるのやめましょう。学校内の事は先生たちがやってほしい。行事ごとにボランティアを集めるとか。+442
-14
-
25. 匿名 2022/07/09(土) 18:45:27
意味がわからない団体はどんどんなくなってほしい+109
-0
-
26. 匿名 2022/07/09(土) 18:45:27
全国もいらないし県P連?もいらないよ。+153
-0
-
27. 匿名 2022/07/09(土) 18:45:28
>>17
PTA自体無くして欲しいわ。+340
-3
-
28. 匿名 2022/07/09(土) 18:45:31
愛知県もやめよう!+96
-1
-
29. 匿名 2022/07/09(土) 18:45:31
これが一番の少子化対策+231
-1
-
30. 匿名 2022/07/09(土) 18:46:06
東京都英断じゃん!
素晴らしい!!
次はうちの893みたいに多額のみかじめ料を取る町内会もぶっ潰して下さい!!+311
-1
-
31. 匿名 2022/07/09(土) 18:46:24
>>1
ナーイス!!+51
-0
-
32. 匿名 2022/07/09(土) 18:46:38
もう戦後か戦前かわかんないけど昭和の組織は全部なし!お年寄りの天下りは全員なし!私達が加盟を拒否しないとなくならないってことよね。このニュースで気がついたわ。+138
-0
-
33. 匿名 2022/07/09(土) 18:46:40
田舎住みだけどこれは大賛成+111
-0
-
34. 匿名 2022/07/09(土) 18:46:51
自分の小学校のPTA役員くらいなら引き受けてもいいかなとチラッと思ったことがあるんだけど、運が悪いと市とか県とか全国の組織の仕事をさせられると聞いてやめた。
自分の子供のためのことならいいけど、訳の分からない会議や研修会で有給とるなんて嫌だ!+236
-0
-
35. 匿名 2022/07/09(土) 18:47:24
子供産まれて一番嬉しいニュースかもしれない+109
-0
-
36. 匿名 2022/07/09(土) 18:47:29
>>24
完全同意!
ボランティアならいくらでもやる
バレー部、卓球部なんてよそでやってほしいし、保護者向けの社会科見学とかいらんて+240
-0
-
37. 匿名 2022/07/09(土) 18:47:41
48才の会長かあ、いいじゃん!
政治家も若い人にゆずればいいのに
ほんまそのお金は何に使われているんだろう
不明なもんははっきりして欲しい+209
-0
-
38. 匿名 2022/07/09(土) 18:48:20
いい判断だと思う!
学校で集めた会費の一部が上部組織に吸い上げられているだけだもの。
+108
-0
-
39. 匿名 2022/07/09(土) 18:48:37
>>6
無駄な組織って結構ありそうだよね+99
-0
-
40. 匿名 2022/07/09(土) 18:49:14
どんな組織なの? これがあるから時代に則さないPTAの呪縛があんの?+33
-0
-
41. 匿名 2022/07/09(土) 18:49:16
このまま6年後にはPTAも消えてくれ🙏
PTAを拠り所にしてた暇ババアが荒れ狂いそうだけどw+184
-3
-
42. 匿名 2022/07/09(土) 18:50:01
賛成してくれた人にお礼言いたい!ありがとう!+94
-0
-
43. 匿名 2022/07/09(土) 18:50:04
>>20
全国大会みたいなやつがなくなるだけなんじゃ?+95
-1
-
44. 匿名 2022/07/09(土) 18:50:47
>>43
えっ、、、+8
-1
-
45. 匿名 2022/07/09(土) 18:51:09
>>34
そうだよね。市Pとか県Pって別に子供や保護者の役に立ってないと思う。デメリットしかない。+144
-0
-
46. 匿名 2022/07/09(土) 18:52:38
私もこないだまで都民だったのに!くそー!泣
うちの県も早くして!+9
-1
-
47. 匿名 2022/07/09(土) 18:52:47
PTAじたいいらない。
PTAごと無くしちゃおう!+121
-0
-
48. 匿名 2022/07/09(土) 18:52:57
PTAの活動って安全部くらいでいいよ、登下校時の見守りすれば十分
その他は何してるの?+129
-0
-
49. 匿名 2022/07/09(土) 18:53:12
ほとんどの家庭が専業主婦って時代は終わったんだし、保護者の負担が大きい無駄なものはバンバン無くなって欲しい+166
-0
-
50. 匿名 2022/07/09(土) 18:53:41
>>43
ソフトボールとか?+18
-0
-
51. 匿名 2022/07/09(土) 18:54:55
ママさんバレーなくしてください+61
-0
-
52. 匿名 2022/07/09(土) 18:55:32
>>1
めっちゃ頑張っただろうね。すごいね。この180万の使いみちとか、今後の都少Pの運営とか注目してる。期待も少しある
本当に子供のためになることはやりたいから。
でもそうじゃなければ個人で退会しようと思ってる+118
-0
-
53. 匿名 2022/07/09(土) 18:56:20
>>1
東京さん凄い!!
是非岩手も続きたい!!
上の地位でのさばって何もしない爺やその家族を潤す為にPTA代を毎月この苦しい時代に払ってるわけじゃない!!
働いてる方、そうでない方関係なく、もう子供を盾に脅し吸い取る闇システムは崩壊にして頂かないと、この状況を見る全ての女性達が子供を作るのを躊躇してしまう!
いや、もう躊躇してしまってるんだよ!
+119
-0
-
54. 匿名 2022/07/09(土) 18:56:25
>>43
バレーボール大会とかもかな。コロナ禍でお休みになっていたけど
+51
-0
-
55. 匿名 2022/07/09(土) 18:56:37
便乗して町内会も廃止でお願いしたい。
ゴミ置場や街頭の使用料は払います+64
-0
-
56. 匿名 2022/07/09(土) 18:57:21
>>36
バレーって、何のためにやってるの?
コロナでずっとなかったけど、来年からやるみたいで、メンバー募集してた。
+73
-0
-
57. 匿名 2022/07/09(土) 18:58:21
>>37
政治家の高齢化やばいよね。
日本の未来を年寄りが考えるって、どうなの。+57
-1
-
58. 匿名 2022/07/09(土) 18:58:37
>>36
本当にね。
共働きが多い現代、体を休めたい休日にバレーボール大会とか大概にしろと言いたい。
+106
-0
-
59. 匿名 2022/07/09(土) 18:58:39
退会するとどんなメリットがありますか?+5
-0
-
60. 匿名 2022/07/09(土) 18:58:41
>>10
この爺達の妻や子供がガーデニング❤️ブランド品❤️お茶会❤️食後にフルーツ❤️と天下りでウハウハなのが許せない
その金は元は各家庭の子供に使う金だよ💢+150
-0
-
61. 匿名 2022/07/09(土) 18:59:47
こんなの当たり前だよね。
入学したら当然のように会費とられてビックリした。
そしてボランティア状態で活動。
本部の活動の後半は来年度の役員決め…
疑問に思わないで素直に活動してるのすごいわ。+85
-1
-
62. 匿名 2022/07/09(土) 19:00:12
>>50
PTA全国大会で調べてみて。
研修会やらパネルディスカッションやら泊まりで参加みたいよ。
で、運悪く全国大会の開催される県のPTA役員を引き受けてしまうと、その準備に忙殺されるらしい。
私たちが、学校の広報委員面倒だからやりたくないとかいうレベルではないみたい。+75
-0
-
63. 匿名 2022/07/09(土) 19:00:12
今年PTA役員だけど本当にめんどくさい!!不要!!
でも嬉々として張り切ってる人がいるのも事実なんだよなぁ。暇なのかな。+62
-0
-
64. 匿名 2022/07/09(土) 19:02:08
>>62
横だけどやばいね!
知らなかった…+18
-0
-
65. 匿名 2022/07/09(土) 19:04:48
>>7
私が子供の小学校の役員やってた時は、毎年どこかの都道府県で全国大会が開催されていて、選出された学校が、どのような活動をしてきたかを発表していた。
学校の規模や地域性もあるから、そんな発表聞いてもあまり参考にならない。
自分の学校のホームページに掲載して誰でも閲覧できるようにしとけば十分な内容。
開催する都道府県は、準備・運営でそれなりの人数を動員するから負担も大きい。、+202
-0
-
66. 匿名 2022/07/09(土) 19:04:59
今年頼み込まれて断われりきれずPTA委員になったけど
最初の総会&顔合せ以降何もやってない。ほぼ名前だけの活動とは聞いてたけど、ここまでとは!楽でいいんだけど何の活動もしてないのに会費集める意味がわからんわ。+29
-0
-
67. 匿名 2022/07/09(土) 19:05:13
>>56
学生時代にバレーやってた人たちが楽しそうにやってるよ
別でサークル作って欲しいよね+63
-0
-
68. 匿名 2022/07/09(土) 19:05:42
>>34
わかる。私もそこがネックだった
しかも子供はおいてくるか、預けるように…とか
朝時間あるから、旗振りとか見守りとか夏まつりの櫓たてとかそういうのは全然平気だしなんならちょっと楽しい+32
-0
-
69. 匿名 2022/07/09(土) 19:06:09
>>7
これがあるから地方もすべてPTAが根強く残ってるってことなの?
仕組みが知りたい+216
-0
-
70. 匿名 2022/07/09(土) 19:06:54
>>10
チリツモで金持ちいいなぁー理想だわぁーむかつくわぁー+78
-0
-
71. 匿名 2022/07/09(土) 19:07:17
平塚市も頼むよ!私はPTAやりたくないよ+11
-0
-
72. 匿名 2022/07/09(土) 19:07:21
今年役員です
パトロールとかいらんしっておもってたけど横断歩道直してくれたり信号付けてくれたり、地域の人が最近の子どもの様子教えてくれたりでこれは必要かなと思った
でも各学校で細々とやってればいいし、とりあえずバレーや社会見学?セミナー?は確実にいらん。+54
-1
-
73. 匿名 2022/07/09(土) 19:09:53
>>53
岩手が続く訳ないじゃん。
こんな古い封建的で何も無い所が。+5
-4
-
74. 匿名 2022/07/09(土) 19:10:45
>>43
全国組織に参加しないで、個々の学校での活動は残るよね
PTAを全国組織化する意味がわからないけど+87
-0
-
75. 匿名 2022/07/09(土) 19:11:06
>>41
そんな暇ババ○達ははまたどっか新しい処に蔓延るだけ。+23
-0
-
76. 匿名 2022/07/09(土) 19:12:13
PTAもだし子ども会連合会もどうにかしてほしいわ+28
-0
-
77. 匿名 2022/07/09(土) 19:13:26
>>24
先生があまり介入しないのが腑に落ちなかった。
クラス対抗スポーツ大会があって、各クラスの担任にも少し手を貸してもらいたいことを伺ったら、ベテランの主任にいい顔されなかった。
ペアレンツ ティーチャーズ アソシエーション
じゃないのかーーい!ってなった。
最終的にやってもらったけども。+46
-2
-
78. 匿名 2022/07/09(土) 19:14:02
>>62
会場も、アリーナとか使ってるのよね。
資料作成も大変らしいし。
+23
-0
-
79. 匿名 2022/07/09(土) 19:15:34
>>56
私びっくりしたのが、中学校のママさんバレーの大会で食べるお弁当やお菓子、お茶、ボディーシートまでPTA会費から出してんのね。
好きでやってんだから会費から出すなって思った。
ママさんバレーに関わらず、パパ達のソフトボール大会とか卓球も。+101
-0
-
80. 匿名 2022/07/09(土) 19:17:26
>>1
小学校毎の活動なのに何のための金よw+29
-0
-
81. 匿名 2022/07/09(土) 19:17:39
たしかに上納するくらいなら、
子供達が学校で過ごしやすいような物品を購入したりして還元してあげたいよね。+31
-0
-
82. 匿名 2022/07/09(土) 19:18:07
>>7
上納金で汁すする団体+162
-0
-
83. 匿名 2022/07/09(土) 19:19:12
>>1
時代に合ってない事がようやく分かったか。+33
-0
-
84. 匿名 2022/07/09(土) 19:19:41
>>1
賛成してくれた9人の方、ありがとうございます。
by都民より+106
-0
-
85. 匿名 2022/07/09(土) 19:19:53
どうすれば東京に続けるのかな。署名?
+22
-0
-
86. 匿名 2022/07/09(土) 19:21:31
鹿児島も退会してほしいな。
でも仮に他の都道府県が退会しても最後まで残ってそう鹿児島は。
+20
-0
-
87. 匿名 2022/07/09(土) 19:22:18
会社の組合もそうよね
組合費取って変な活動ばっかりしてるくせに会社となあなあ+3
-0
-
88. 匿名 2022/07/09(土) 19:24:44
>>70
いいよなあ
苦労してなくても金が入ってくるなら
日本国民が一人1日1円私にくれないかなあ〜+49
-0
-
89. 匿名 2022/07/09(土) 19:24:44
幼稚園の父母の会の会費も毎月800円払ってるけど、使われ方が、先生へのクリスマスプレゼントとか、先生の誕生日にお花とか。
園児へのプレゼントじゃなくて、なんで父母の会で先生にクリスマスプレゼント買わなきゃならないの?+52
-1
-
90. 匿名 2022/07/09(土) 19:25:02
>>86
鹿児島のPTAってゆるくない?+2
-2
-
91. 匿名 2022/07/09(土) 19:25:37
>>65
公立高校でもあった
「男女2名で全国大会に泊りで行くと色々大変なので、今年から3名で行きます」って
おいおい…と思った+44
-0
-
92. 匿名 2022/07/09(土) 19:26:04
セミナーとかマジでやめて欲しい
役員に当たると強制参加
本当にいいなと思うセミナーなら、強制しなくても金払ってでも行くと思うのよ
学校に○人ノルマ課すようなセミナーは、講師の自己満足でしかないよね
ここにも何か働いてるとしか思えない+36
-0
-
93. 匿名 2022/07/09(土) 19:27:34
>>27
結局みんな役員の押し付け合いで毎年揉めるんだから、PTAはもう不要なんだよ。昔のお母さんは専業主婦で時間もあったけど、今はほとんどが共働き家庭。時代に合ってないものはどんどん改善していかないと。+115
-1
-
94. 匿名 2022/07/09(土) 19:28:06
埼玉もやってくれないかなー+11
-0
-
95. 匿名 2022/07/09(土) 19:30:51
>>24
ベルマークもうさんくさい
今時あんなめんどくさいことやらせんなと思う。+117
-0
-
96. 匿名 2022/07/09(土) 19:30:54
これすごい一歩だね!
連盟解体し得るんじゃないのかな?+17
-0
-
97. 匿名 2022/07/09(土) 19:33:24
>>89
年9600かぁ…
先生への花束は退職か卒園のときくらいでいいよね+20
-0
-
98. 匿名 2022/07/09(土) 19:33:46
>>1
おお、京都はダメだったのに良かったね
京都ももう一回脱退の方向でやったらいいのに
うちの県も抜けて欲しいけど頭固い人ばっかだから抜けるとしても最後の方だろうな+49
-0
-
99. 匿名 2022/07/09(土) 19:33:46
みなさんの地域はマスゲームセミナーまだある?+1
-0
-
100. 匿名 2022/07/09(土) 19:39:01
育成会もいらない
+11
-0
-
101. 匿名 2022/07/09(土) 19:39:06
>>97
そうそう。先生が退職する時の花とかも本当の意味で言えば、同僚の職員同士やるのが筋なのに、なんで?と思う。
先生へのクリスマスプレゼントと誕生日プレゼントまでなんであげなきゃならないの?と思う。
あと出産する家庭へのお祝い金とかも、仲いい人だけでやればいいのに、なんで強制でとられた父母の会の会費から払うんだろう+43
-1
-
102. 匿名 2022/07/09(土) 19:40:55
??
ということはPTA活動をしなくて良いの?だったら賛成よ!
+9
-4
-
103. 匿名 2022/07/09(土) 19:43:47
>>24
そうそう、教師の、PTAには我関せずの態度いったい何なん?
PTAの仕事しろとは言わないけど、見て見ぬふりするの卑怯。+73
-7
-
104. 匿名 2022/07/09(土) 19:46:16
>>89
先生へのプレゼントなくていいよね
どうしてもあげたい人は個人であげたらいい+26
-0
-
105. 匿名 2022/07/09(土) 19:46:34
町内の自治会にも同じような上部組織あるのかな?+17
-0
-
106. 匿名 2022/07/09(土) 19:46:43
普通に考えると文科省の天下り団体だよね。+16
-0
-
107. 匿名 2022/07/09(土) 19:47:51
>>7
PTA協議会はしらないけどPTA連合ならあった
PTAの保険とか扱ってた気がする+69
-0
-
108. 匿名 2022/07/09(土) 19:48:32
いいぞいいぞ!+7
-0
-
109. 匿名 2022/07/09(土) 19:48:55
>>4
富山もあとに続いて!
すぐに行動に移したら結構見直すよ!+57
-0
-
110. 匿名 2022/07/09(土) 19:49:33
先生的にもPTAないほうが楽らしいね+35
-0
-
111. 匿名 2022/07/09(土) 19:50:55
>>105
あるよ。
めちゃめちゃ効率の悪い古いやり方が続いてて、もっとこうしたらどうかと意見したら、「上から言われてるから〜」と濁されたもん。
だったら上のやつ連れてこいやー!+23
-0
-
112. 匿名 2022/07/09(土) 19:55:10
>>100
あれやってる意味あるのかね?
子供会の時、育成会担当だったけど保険くらいだったよ
あんなもんなんであるのか、本当にわからない会
+10
-1
-
113. 匿名 2022/07/09(土) 19:56:02
>>18
全国PTA協議会から抜けるだけで東京都小学校PTA協議会として独立するだけだからPTAが無くなる訳ではないんだよね。+43
-0
-
114. 匿名 2022/07/09(土) 19:56:52
>>3
ほんと
うちの地域も続いてくれ+19
-0
-
115. 匿名 2022/07/09(土) 20:02:22
>>1
京都は一時検討ってなんだよー
ぜひ再検討をー+23
-0
-
116. 匿名 2022/07/09(土) 20:03:47
>>5
さすがトレンディ東京+19
-1
-
117. 匿名 2022/07/09(土) 20:04:26
うちの県もお願いしたいわ+5
-0
-
118. 匿名 2022/07/09(土) 20:06:01
これって都立小学校?都内、市区町村立は関係ない?+4
-0
-
119. 匿名 2022/07/09(土) 20:07:38
>>7
県PTA連合会ですら必要ないのに更に上って何してんの?勝手に講演会してこっちは会費払ってサクラの仕事まで増えてるんですよ。+152
-0
-
120. 匿名 2022/07/09(土) 20:10:17
少人数学区なのにPTA活動が異常な盛んさで、子ども2人いて連続通算10数年間、毎年役員やった。
今51歳だけど、今振り返ってみても子どものためになったことは何もなかったと言い切れる。
有休では足りずに欠勤しなければなかったり、会合で夜留守にしなければならなかったり、親子水入らずの休日を潰されたり。断って周りの保護者と険悪になったら我が子にも塁が及ぶわけで、ひたすら、嫌々我慢するしかなかった。
PTAなんて存続してもいいことない。やりたい人は人を巻き込まず有志だけでやったらいい。もはや人権侵害団体と言っても言い過ぎじゃないと思う。+67
-0
-
121. 匿名 2022/07/09(土) 20:12:48
>>65
公立幼稚園でも全国大会ありました。やることは小学校と同じです。すごくお金かかります。+22
-0
-
122. 匿名 2022/07/09(土) 20:13:38
>>119
そうそう。サクラを集めるのも役員の仕事だったわ。クソほど意味がないよね。活動内容の中には、子どもに誇って言えないようなことが随分ある。+55
-0
-
123. 匿名 2022/07/09(土) 20:15:09
福島も早くお願いします!+5
-0
-
124. 匿名 2022/07/09(土) 20:16:50
>>101
たしかに!退職なら会社であつめるのに+8
-0
-
125. 匿名 2022/07/09(土) 20:17:02
うちの学校は昨年度のPTA会長が無くしましょうと声を上げてくれたのに今年度の会長が必要だと言い張り継続に決定した
60過ぎのジジイ親父め!タヒね!+40
-0
-
126. 匿名 2022/07/09(土) 20:18:58
PTA会費で集めたお金、使いきれなくて繰り越しを繰り返して100万以上余ってる。
総会に出た保護者からクレームきた。
真面目に総会に出てちゃんと見てる人っているんだと感心。
でも何もなく毎年、また使い切れないPTA会費を繰り越す本部。
皆、波風たてないで役員終わらせたいよね。+19
-0
-
127. 匿名 2022/07/09(土) 20:19:11
そうなんだよ、親になって本当に疑問だった。子供の為にお金が使われるなら良いのだけど、一部は本部みたいな所にお布施する感じだよね。
会長だとかはPTAの集まりみたいなのに召集されるし。広報とか読んだことないよ。+21
-0
-
128. 匿名 2022/07/09(土) 20:26:14
東京いいぞ。隣のうちの県も真似てほしい。そうして波紋状に全国に拡がればいいな。
煩わしい、無意味、ただの上納金集金システム、なくなっても、大多数は利権の恩恵は受けてないから痛くも痒くもない。
古い建物壊して新しい建物が建つと、元に何があったかすら覚えてない。みたいに、なくなっても何の影響もないかと。+21
-0
-
129. 匿名 2022/07/09(土) 20:29:33
>>103
多分クラブの付き添いとか平日しないといけないことが他の仕事で回らなすぎて時間が本当にないんだと思うよ。これ以上先生にそんなこと言わないであげて欲しいわ。+29
-5
-
130. 匿名 2022/07/09(土) 20:39:00
>>46
私もー!去年まで東京にいたのにー!+3
-0
-
131. 匿名 2022/07/09(土) 20:44:11
東京に続いて埼玉も退会してほしい。
コロナ前に役員やったけど、講演会行かされたわ+9
-0
-
132. 匿名 2022/07/09(土) 20:45:13
>>7
県のPTAかな?月一か何ヶ月か1回、子供が新聞みたいなの持って帰ってくるよ。活動内容記したやつ。
+14
-1
-
133. 匿名 2022/07/09(土) 20:47:50
福岡もお願いします!+3
-0
-
134. 匿名 2022/07/09(土) 20:48:49
>>93
皆仕事してます、だから来れなくても大丈夫です!
って言っておいて、行けないと文句言われてるのよね…
+36
-0
-
135. 匿名 2022/07/09(土) 20:48:52
>>1
三重もそうしてほしいわ。
毎年大きな金額を引かれてるよ。
天下りかしら。
総会資料見ると腹が立つわ。+25
-0
-
136. 匿名 2022/07/09(土) 20:57:07
>>110
そうなの?
うちの子の学校はPTAがないと困るって言ってた+1
-4
-
137. 匿名 2022/07/09(土) 20:59:38
>>126
繰越金が年々増えていくのなら見直ししないとやばいかもね+1
-0
-
138. 匿名 2022/07/09(土) 21:03:21
宮城も続いてけろー!+6
-0
-
139. 匿名 2022/07/09(土) 21:06:44
>>7
全国だけじゃなく各都道のトップ組織もあるよ
当番で何かやらなくちゃいけない年に運悪く役員やる事になりお偉い方々をお見かけしたけど
謎の人たちだなぁと思った+22
-1
-
140. 匿名 2022/07/09(土) 21:15:38
@神奈川
真面目にPTAは必要なのでしょうか?
今までPTAを任務された方お疲れ様でした。
現在PTA活動されている方お疲れ様です。
今、役員として務めていますが、仕事中にPTAのグループLINE通知が増えているのを見て不快です…。
読みもしないで既読付けてスルー。
PTA退会してもよろしいでしょうかね…。
めんどくさ…。+8
-2
-
141. 匿名 2022/07/09(土) 21:16:05
>>136
教員の何が一番大変かって授業や部活なんかより保護者対応らしいよ。保育士なんかと同じで。
PTAのサポート係なんかもやらないといけないし、PTA積極的に引き受ける保護者にクレーマー気質の人が多いらしく任期中は特にあれこれうるさいらしい。+13
-0
-
142. 匿名 2022/07/09(土) 21:20:53
これによってどんな事が変わる??+3
-0
-
143. 匿名 2022/07/09(土) 21:26:36
>>56
いらんよね
PTAと別組織で〇〇小バレーボール同好会でいいよ
会費も参加者からとればいい+24
-0
-
144. 匿名 2022/07/09(土) 21:28:49
マイナスの嵐になると思いつつ
私が払う20円の半分と思えば、なんともないけどな。
しかも都内約190校分の年会費でだいたい180万円だったらそんなに高くなくない?
だって都内だよ?
年間個人負担が10円だよ?+1
-2
-
145. 匿名 2022/07/09(土) 21:31:10
>>77
去年PTAの広報やったけど
先生もいらないと思ってるのでは?って思った
ただでさえ残業多いのにPTAとの協議って時間とるもんね
広報に関しては先生の出してるクラス通信と学校のおたよりで十分だし
PTAなくして
学校が手伝ってほしいことにボランティア募集した方が効率的だよ+49
-0
-
146. 匿名 2022/07/09(土) 21:33:50
>>144
負担金20円だけだったら、反発も少ないと思います。
使徒不明でなければ。
講演会や広報誌など、必要とは思えない事に労力を費やさないといけない事に納得がいかないのだと思います。+7
-0
-
147. 匿名 2022/07/09(土) 21:35:52
>>144
お金の問題じゃなく
天下り組織存続のために
PTAの存続を望む団体があることに疑問があるのでは
こんな団体いる?っていう東京都の親の意思表示+9
-0
-
148. 匿名 2022/07/09(土) 21:43:58
>>144
そういう問題じゃないんじゃない?
少ないからいいだろ負担しろと巻き上げられて変なところに利用されるとか嫌だわ
1校10円でも合計180万円は決して安くない金額だし+5
-0
-
149. 匿名 2022/07/09(土) 21:44:45
東京みたいな都会はメリットないでしょ+0
-0
-
150. 匿名 2022/07/09(土) 21:57:47
>>103
関わらない先生を責めるのは間違ってる。PTA活動に参加しないのは悪って思想自体がそもそもおかしいんだから。+13
-2
-
151. 匿名 2022/07/09(土) 22:01:50
>>24
先生たちがやるというのも何か違う気がする。先生は勉強を教えるのが仕事だし今ですら勉強以外の親がすべき躾の部分も何故かやらされている。
学校の行事などで先生の指導以外の部分でフォローする人間が必要ならば保護者が費用を出すことでフォローしてくれる業者をその都度雇うのが一番筋が通っているのでは?
先生にこれ以上丸投げするのは親としてだめだよ。+39
-7
-
152. 匿名 2022/07/09(土) 22:03:57
>>17
PTA無くなったら子供産んでもいいかな
親が苦労してたから割と本気
田舎だし+90
-1
-
153. 匿名 2022/07/09(土) 22:04:58
>>151
親の責任じゃなくて、行政の責任では?
親が学校建ててるんじゃないんだからさ+15
-0
-
154. 匿名 2022/07/09(土) 22:14:08
>>76
子供会もどんどんなくなってるみたいだけどうちの地域は年寄りが反対してなくせないと聞いた。
なので自治会ぬけてやろうかなと思ってる+22
-0
-
155. 匿名 2022/07/09(土) 22:18:14
東京でPTAがなくなるわけじゃないよね?何がどう変わるんだろ?+13
-0
-
156. 匿名 2022/07/09(土) 22:24:15
強制で会費払って2年間タダ働きって意味わからん
こっちがお金貰いたいくらい
シンプルに当番制で旗振りだけあればいい+31
-0
-
157. 匿名 2022/07/09(土) 22:25:57
>>28
愛知は保守的で伝統を重んじる地域だからムリムリ+4
-2
-
158. 匿名 2022/07/09(土) 22:34:03
>>1
PTAのピラミッドの頂点の日本PTA全国協議会の人たちって一体何の仕事してるんだろう
全国のPTA会員からのお金をどのように使ってるのか、会計報告してくれないのかな
末端とはいえこちらは会費払ってるんだから、使い途を知る権利があるよ+62
-0
-
159. 匿名 2022/07/09(土) 22:39:48
本当に必要なものだけを残していこう
どの業界も+6
-0
-
160. 匿名 2022/07/09(土) 22:44:15
>>151
先生にこれ以上丸投げするのは親としてだめだよ
これ以上って何?丸投げって何?PTAを強制的にやらせるのも本来は間違ってるんだよ。やりたい人だけやれば良いって思うけど実際やりたい人なんて一握り。行事時に前もって手伝う保護者を集めるとか、それこそ順番に回すとか。方法はいくらでもある。PTAって団体をわざわざ結成しなくても。PTAがあるから、やらなくてもいい行事が増えたりもする。+23
-7
-
161. 匿名 2022/07/09(土) 22:55:00
>>101
えっ?!
会費から出産する家庭へのお祝い金?!
先生への誕生日プレゼント?
やりすぎじゃないのかね+21
-0
-
162. 匿名 2022/07/09(土) 23:02:02
そもそも、P T Aの必要性を感じない。コロナ禍での役員やったんだけど、ほとんど活動出来なかった。でもなきゃ無いでなんとかなったし。そもそもボランティアなのに、子供3人いるから3回やってね!!とかおかしい。納得出来ない親は役員になってしまったけど、1年間1回も役員会に来なかった。私はその人の顔すら知らない。逃げたもん勝ちだけど、母子家庭だから無理!!って言い続けてたみたい。+30
-1
-
163. 匿名 2022/07/09(土) 23:03:38
>>154
うちのところも自治会がうるさい
子供会の夏祭りを今年も中止にしたら自治会のじじいに怒られた+17
-0
-
164. 匿名 2022/07/09(土) 23:10:44
会費の半分納めてたのかもっと早く怪しさに気づくべきだったね+5
-0
-
165. 匿名 2022/07/09(土) 23:12:49
>>103
主婦というか母親同士集まると、何かしら問題発生しそうだからそりゃ関わりたくないよね
そんなもの、最初からいらないんだよ!わかってるんじゃん+27
-0
-
166. 匿名 2022/07/09(土) 23:19:07
>>3
愛知県も続いてくれたら見直してやるよ+5
-0
-
167. 匿名 2022/07/09(土) 23:23:49
>>94
浦和の小学校がさいたま市PTA協議会から退会って2年前にニュースになってたよ
今回の全国協議会とはまた別物なのかな…+5
-0
-
168. 匿名 2022/07/10(日) 00:00:24
>>17
神奈川の小学校なんだけど、今年度から入会するしないの手紙くるようになったよ
なんとなーく入るにしたんだけど、どれくらい入らなかったのか気になる
+13
-0
-
169. 匿名 2022/07/10(日) 00:19:25
>>162
ボランティアって言うけど強制だよね結局…おかしいと思ってた+6
-0
-
170. 匿名 2022/07/10(日) 00:19:58
>>168
いいなぁ!!入る入らないなんてプリント来ないや+14
-0
-
171. 匿名 2022/07/10(日) 00:20:30
>>4
愛知も後に続いてくれー+23
-0
-
172. 匿名 2022/07/10(日) 00:24:48
>>5
埼玉もよろしく!+16
-0
-
173. 匿名 2022/07/10(日) 01:18:17
>>20
そんなわけないやん。
PTAがないと、学校の運営ってうまくいかないのに。+3
-11
-
174. 匿名 2022/07/10(日) 01:29:02
>>28
岐阜県もやめよう!+3
-0
-
175. 匿名 2022/07/10(日) 01:33:33
ちなみに県単位のもあるよー+3
-0
-
176. 匿名 2022/07/10(日) 03:55:57
奈良はコロナが落ち着いてきたからPTA活発にします
避難訓練にも参加してくださいってプリントきた…+0
-1
-
177. 匿名 2022/07/10(日) 04:21:26
>>151
それじゃ塾の先生と一緒でしょ
長い時間一緒にいるんだから指導はしていかなきゃね+7
-2
-
178. 匿名 2022/07/10(日) 05:09:04
いい加減、子供たちのためにとか子供達が喜ぶからって理由つけてなんでもかんでも存続させようとするうるさそうな母親とかいる。そういう人をなんとかしたいわ。でもそういう人たちがPTAの役員に何年もいたがるんだよなー!!+10
-1
-
179. 匿名 2022/07/10(日) 07:18:44
子供や学校の為になるならやるけど、実際は本部なんか外部の会議に出てばっかり…必要ないよねそれは+5
-0
-
180. 匿名 2022/07/10(日) 09:13:04
>>41
そんな奴がいるのか、うちにはそういうのは一匹もいない。+0
-0
-
181. 匿名 2022/07/10(日) 09:14:17
宮城県も続けーー。
頼むぞ!!+2
-0
-
182. 匿名 2022/07/10(日) 10:03:56
世の中にはこういう必要の無い無駄な組織が、もっともらしい名目を付けて会員から会費を徴収して、組織上層部で好きな様に会費を私物化して優雅な暮らしをしている。
町内会だって同じだよ。
なんだかんだ会費を下宿している学生からも徴収して、徴収したお金は祭禮等に支出されるが、それは別個に寄付金も多額に入る。
毎年町内会役員メンバーはほぼ同じ顔ぶれで、役員経営の飲食店等で飲み食いして会費を流用している。
しかしサラリーマンは仕事で疲れて土日に、町内会行事の裏方に就きたく無いので、進んでやりたがる自営業者に役員を託す。
結果いつまでも甘い汁を吸い続ける町内会の役員。
市民は市民税を納めてるのだから、本来行政でやるべき事は行政に任せて、町内会などという、古い遺物は解散消滅させるべきである。
年間の町内会費もバカになりません。+14
-1
-
183. 匿名 2022/07/10(日) 10:12:33
PTAの存在が少なからず少子化の要因の一つであると思う
子供産む前からPTA嫌だなと思ってたし、女性ばかり嫌な思いしてさ、PTAなかったらもう1人くらい子供欲しかった+16
-1
-
184. 匿名 2022/07/10(日) 10:16:08
なんかなんでもかんでも会を作るのって日本の特性なの?
学童ができたら学童の保護者の会ができてさ、そんなの必要???って思うし、働いて忙しいから預けてるのに保護者会の必要性がわからなかった
ずっと疑問感じてて、気づいたらうちの学童だけが保護者会残ってて、同じ市の他の学童は撤廃されてた
だったら最初から作らなくていいと思うし、同じ市であれば一律撤廃すればいいのに市のやってること馬鹿じゃねぇかと思う+9
-0
-
185. 匿名 2022/07/10(日) 10:25:05
>>2
昔、めちゃイケで小西Pってキャラいたなぁって思い出した。+1
-1
-
186. 匿名 2022/07/10(日) 10:25:11
PTA本部役員やりました。
急遽実家の事情で引っ越ししなきゃならない人の代役で。
そのときはじめてPTAに全国大会があるの知りました。
労働組合の決起集会みたいですよ。
まるで慰安旅行感覚で会長とか副会長が参加してました。
違法な金の使い方してないけど、
こんなの必要ある?って思ったっけ。+19
-0
-
187. 匿名 2022/07/10(日) 12:22:07
>>178
結構大変よ?
末端で回ってくるのをやるのが一番楽~+3
-0
-
188. 匿名 2022/07/10(日) 12:24:21
>>183
PTAがあるからうまく回ってるところがあるのよ。
全く無しになること想像してみても、結局きまった人が学校の用事でボランティアで参加し、お金も集まらない。+2
-9
-
189. 匿名 2022/07/10(日) 12:27:37
>>179
外部の情報も大切だからねー。のほほんと知らずに学校生活送っている人もいるけど、生徒、先生、保護者色々と問題あるからねー。+2
-0
-
190. 匿名 2022/07/10(日) 12:39:03
行事回すために学校単位のかあれば充分だよ+5
-0
-
191. 匿名 2022/07/10(日) 13:29:03
>>188
それはまだやった事ないからわからないでしょ
長い間このシステムできてるから、思い込んでる+7
-0
-
192. 匿名 2022/07/10(日) 13:35:40
前にニュースでやってたの見たな。
上納金とか言ってたw+3
-0
-
193. 匿名 2022/07/10(日) 14:51:29
先生だってなくして欲しいと思ってるんじゃないかな。ただでさえ忙しいのにPTAとのやりとりにも時間を取られるし、そもそも先生も会費払ってるよね…?
自分の子供がいるわけでもない、ただの職場の集まりにお金取られるなんて自分だったら納得いかないと思う😓+2
-1
-
194. 匿名 2022/07/10(日) 15:02:13
>>98
うち京都だけど、こうやって東京がさっさと抜けたとこを見てうらやましい。京都ももう一回決議とってほしい。+4
-0
-
195. 匿名 2022/07/10(日) 16:09:13
>>88
老後入ってくるにしても、分からないしね。+0
-0
-
196. 匿名 2022/07/10(日) 16:29:08
>>5
ほんとに!
もうPTA関わりないんだけど、これ知ったとき嬉しかったわ!
脱会進めた人神!+2
-0
-
197. 匿名 2022/07/10(日) 16:39:06
>>119
サクラ無駄だよね。
講演者に悪いから、席埋めて!ってさ、しゃーないじゃん、興味ないんだもん。
何回かサクラやらされたけど、どれもクソつまんなかった。+4
-0
-
198. 匿名 2022/07/10(日) 18:31:42
>>158
本当に何してんだろうね
学校のPTA役員の上の方になると、あちこち駆り出され忙しいのに、その上は?ってなるよね
駆り出されても交通費すら出さないし+2
-0
-
199. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:40
うちも脱退してほしい。
今PTA役員やってるけど、校内の行事はほぼ先生が決めてくれてて、私達は◯P連と呼ばれる会合に顔を出して話を聞くのみの仕事なの。◯は市だったり県だったり全国だったりします。
正直、この会合やら講演会を聞くためにお金を払ってるなら脱退してもいいんじゃないかなーと思う。+4
-0
-
200. 匿名 2022/07/10(日) 20:08:58
>>177
私もそう思う。義務教育って集団生活を学ぶ場であるんだから勉強だけ!て訳にはいかないね。+0
-1
-
201. 匿名 2022/07/10(日) 22:38:35
>>200
集団生活を学ばせるのは先生の仕事。
でも今、先生がやらされているのはそれ以前の家庭で教えるのが当たり前のジャンルに入るような躾の部分。
大学生や中高校生にもなって小学生の段階で既に身についているような家庭で教える程度の躾がされてない子が、そしてその程度の躾を先生に押し付ける親があまりにも多すぎるが現実。
何人か教員の友達や知人がいるけれど、みんな口を揃えて嘆いていたのがそこです。先生は勉強を教えたいし、教える準備に時間を使いたいのに躾のできていない子とモンペに時間を割かれて無駄に忙殺されているって。+2
-2
-
202. 匿名 2022/07/11(月) 05:45:14
>>201
それさ、一握りなんじゃない?仕事上、学校や教師に関わる事が多々あるんだけど躾云々の話はされてる方いないよ。一昔前に比べると教師の仕事も親にしてもらう事によって多少減ってる(宿題の丸つけとかね)それよりも学校の体制だよね、未だに変わらず大変なのは。1人の教師が7時〜7時半には出勤。そこから18時過ぎまで仕事。(一昔前は21時頃まで)子供の躾が、親のモンペが、よりも現実問題はそこ。+0
-1
-
203. 匿名 2022/07/20(水) 05:01:00
>>153
先生が忙しいからといって保護者が手伝えるわけでもない。
保護者は資格もなく中には人徳者では無いような子どもに近づいてほしくない保護者もいるのに先生の代わりは無理。
PTAの中には立ち入りすぎてる親がいて困る。
問題がややこしくなったり、いじめや仲間外れを助長したり煽ったりする親もいる。
イベントごとに手伝いを募集し、子供たちには立ち入らないよう、また見聞きしたことは口外しない心得がある人のみ手伝うことにした方がいい。
学校だけでは回らないイベントって何だろうか。
学校だけでやると決めれば、出来ることばかりではないかと思う。+0
-0
-
204. 匿名 2022/08/08(月) 20:22:47
わが家が2年前に退会した時は学校で初めての退会者だったから、辞めるの死ぬほど大変だったけど、これらからは辞めやすくなりそう!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都小学校PTA協議会(都小P)は9日、「日本PTA全国協議会」(日P)から来年3月に退会することを正式に決めた。会員から集めた会費の半分を納めるメリットが乏しく…