-
1. 匿名 2022/07/09(土) 15:24:38
成長するとともに安心感も出てきますし、小さい時のお世話とは違った心配もありますよね!色々お話ししませんか?+82
-6
-
2. 匿名 2022/07/09(土) 15:25:45
夫が一番大きな子供ですわ+132
-13
-
3. 匿名 2022/07/09(土) 15:26:00
+12
-50
-
4. 匿名 2022/07/09(土) 15:26:15
+20
-0
-
5. 匿名 2022/07/09(土) 15:26:15
自分の親がネットでこういう書き込みしてるかと思うと何とも言えない気持ちになる+18
-46
-
6. 匿名 2022/07/09(土) 15:26:22
親がガル民って恥ずかしい+21
-46
-
7. 匿名 2022/07/09(土) 15:26:39
大きくなったらなったで、行動範囲や交際範囲が広がるのでまた心配事が増える+262
-4
-
8. 匿名 2022/07/09(土) 15:26:55
回転寿司で容赦なく金皿ばかりたべる+127
-2
-
9. 匿名 2022/07/09(土) 15:27:11
いきなり愚痴でごめんだけど、
夫は子育て丸投げしてきたので、大学生息子と会話できないって言うか、
何を喋っていいかわからない感じ。しらーっとしてる。
私は、息子とよく話してる。+199
-5
-
10. 匿名 2022/07/09(土) 15:27:29
お金の心配してる、大学やら専門学校やら、田舎だから免許とらないとだし、車も+175
-0
-
11. 匿名 2022/07/09(土) 15:27:39
大学生が2人います。とにかく学費…今まで貯めてきた以上に出ていきます。+205
-2
-
12. 匿名 2022/07/09(土) 15:29:08
何歳なのwww+7
-7
-
13. 匿名 2022/07/09(土) 15:29:19
大学2年だけど、リモート授業が長かったから大学生活らしい事も楽しめてなく…
もう辞めたい言ってて困った…
無理に行かすものでもないもんね…+121
-0
-
14. 匿名 2022/07/09(土) 15:29:36
お恥ずかしい話、デキ婚して若い時に出産して今年子供が就職しました。
今から主人と第二の人生楽しもうと思います。+150
-8
-
15. 匿名 2022/07/09(土) 15:30:01
>>9
やっぱり子供が大きくなってから皺寄せがくるのね+75
-1
-
16. 匿名 2022/07/09(土) 15:30:02
反抗期はどうですか?
ガルみてるとすごい荒れてる家庭や子供の暴言があって今からびびってます。夫婦共に反抗期なくてよくわかりません。
反抗期前に、親にイライラする時期があってね。とか話しておくのはどうなんだろう。
+6
-1
-
17. 匿名 2022/07/09(土) 15:30:17
>>3
チョンの画像貼るな+24
-11
-
18. 匿名 2022/07/09(土) 15:30:21
高2の娘に彼氏ができたらしいけど、避妊とか心配。+113
-4
-
19. 匿名 2022/07/09(土) 15:30:28
娘の部屋が汚いんだけど、もう自分でやらせた方がいいよなと思って放置。でも片付ける気配がなくてうーんて感じ。+167
-0
-
20. 匿名 2022/07/09(土) 15:30:51
>>18
生は最高だからね+3
-36
-
21. 匿名 2022/07/09(土) 15:31:11
>>12
20歳の時に産んだのなら35歳~
30歳の時に産んだのなら45歳~
がるのボリュームゾーン+38
-0
-
22. 匿名 2022/07/09(土) 15:31:17
>>1
高2の子がいます。
今の子って小さい時から勉強も習い事もずっと努力していて、自分らののほほんとした子ども時代とは全然違うなと感じています。
今は大学受験に向け志望校を選択中なのですが、オープンキャンパスもやっと再開したばかりなのに、先に来年の選択科目を決めなきゃで、親自身も何が良いのかわからなくて、焦りはじめました。
やっぱり公立だと塾なんかで情報収集したほうがよいのでしょうか?+98
-2
-
23. 匿名 2022/07/09(土) 15:31:43
>>9
私も父親とそんな感じです
仕事で忙しかったから~って言い訳してたの耳にしたけど、ゴルフや飲み会とか頻繁に行かなければ良好な関係でいられたんじゃないの?って思います。それと、酔った勢いで言われたひどい言葉も要因になってるけど、本人は気づいてない。+58
-1
-
24. 匿名 2022/07/09(土) 15:31:52
>>3+39
-0
-
25. 匿名 2022/07/09(土) 15:31:57
>>13
でも辞めた後どうするのかハッキリさせないと辞めてもいいって言えないなぁ+67
-1
-
26. 匿名 2022/07/09(土) 15:32:16
スマホが私の名前で契約してるんだけど、どの段階で子供名義にする?大学入学?卒業後?+9
-1
-
27. 匿名 2022/07/09(土) 15:32:19
医療系の学部で、予習復習、課題が大変みたいで高校のときより勉強してるって。+30
-0
-
28. 匿名 2022/07/09(土) 15:32:33
>>9
全く同じです
うちは娘だけど、表面上は娘が合わせてるけどあくまで表面的。一緒に買い物とか無理みたい。+68
-1
-
29. 匿名 2022/07/09(土) 15:32:59
>>16
大学生の息子2人いるけど反抗期は特になかったよ
私も弟もなかった
あなたたち夫婦もなかったんでしょ?
そんな心配しなくてもいいかも+50
-3
-
30. 匿名 2022/07/09(土) 15:33:01
>>9
子育てが嫌なら子供のことはどうでもいいのかな。
何を喋っていいのか分からないんじゃなくて、別に話さなくていいやって感じじゃなくて?+1
-1
-
31. 匿名 2022/07/09(土) 15:33:04
高校生でプール行くため買った水着が紐ビキニだった。この格好で男子も含めたグループで遊びに行くと言うから、ちょっと揉めた。夫にバレたら激怒しそうだけどね。+75
-0
-
32. 匿名 2022/07/09(土) 15:33:13
>>26
料金払ってる間は私名義+25
-0
-
33. 匿名 2022/07/09(土) 15:33:34
>>5
娘が書き込んでるのに親はだめなん?
何十年後かあなたの子どもにもそう思われるのかな+18
-5
-
34. 匿名 2022/07/09(土) 15:33:51
>>5
ブーメラン+12
-2
-
35. 匿名 2022/07/09(土) 15:33:52
>>9
そんなもんじゃないのかな+13
-3
-
36. 匿名 2022/07/09(土) 15:34:04
心配が尽きない
何歳になっても心配は逆に増す
更年期のせいもあるのかな
もう小学生の頃と違って、勉強も人間関係も環境で決まり取り戻せないと焦る+104
-0
-
37. 匿名 2022/07/09(土) 15:34:16
大学3回生ですが、オンライン面接など就職活動が忙しそうです+15
-0
-
38. 匿名 2022/07/09(土) 15:35:14
>>16
私なかったけど息子はあった、でも親がちゃんと対応してちゃんと育ててたらそのうち落ち着く+9
-1
-
39. 匿名 2022/07/09(土) 15:36:19
国立大と私立理系の娘2人
奨学金は借りてません
今までせっせと働いて貯めてきた学費が一瞬で消えてゆくよ…+120
-0
-
40. 匿名 2022/07/09(土) 15:36:31
>>20
そう思ってるのはお前ら男だけだよ+18
-1
-
41. 匿名 2022/07/09(土) 15:38:03
男子大学生の親って気楽~
もう勝手に何とか生きてってくれ~+11
-14
-
42. 匿名 2022/07/09(土) 15:39:03
>>26
上の子だけど、大学出て就職したら子どもから、引き落とし先自分の口座にしました、お世話になりましたって連絡きたよ
給料まだ少ないし相続対策で千円ちょいだから払ってもいいよって話してだんだけど、寂しくもありたのもしくもありって感じ
下は学生だし払ってる+65
-0
-
43. 匿名 2022/07/09(土) 15:39:45
>>31
反対したら可哀想
そんなの着られるの若い時だけなのに+50
-8
-
44. 匿名 2022/07/09(土) 15:40:07
>>2
素朴な疑問なんだけど、これは、どう言う意味で言うの?
夫が子供って恥ずかしくない?それともまさか惚気なの?
よく知り合いに言われるんだけど、どう反応していいのか分からないので教えてほしいです。+15
-10
-
45. 匿名 2022/07/09(土) 15:40:36
高1になる息子がいます。義妹との接し方について悩んでいます。義妹は40歳で独身、実家暮らしです。息子が幼いころは「ねぇね」と呼ばせてきました。もう、息子も大きくなりましたし、ねぇねはいかがなものかと主人に相談したところ笑ってあしらわれました。義妹は気持ちは若いらしく、オンラインゲームを一緒にやりたいと息子を誘ってきますし、義実家に行くと胸が半分出たTシャツにホットパンツという出で立ちです。そして、遠慮なく息子に抱きついてきます。息子も抱きつかれることは嫌がっています。主人は、あんまり会わないのだから好きにさせたら?と言いますが、私は非常に抵抗感があります。私が気にしすぎなのでしょうか。義妹はアルバイトもせず毎日家にいるので、夏の帰省が憂鬱です。+72
-2
-
46. 匿名 2022/07/09(土) 15:40:52
>>43
ただ、夫に言うとキレそうなので、夫にだけはナイショということにしてます。+12
-0
-
47. 匿名 2022/07/09(土) 15:41:07
>>31
んー
避妊はしろとだけかな。+29
-0
-
48. 匿名 2022/07/09(土) 15:41:18
>>16
うちの息子たちは兄弟仲も悪くなくケンカしないし、暴言も吐かれたことないです
たまにしつこく尋ねたりしたら聞こえないふりすることはあります+6
-0
-
49. 匿名 2022/07/09(土) 15:41:21
>>9
お母さんと意思疎通できてて事足りてるならいいんじゃないかな
今更状況からわからないのに入ってきてズレたアドバイスされてもこまるし+29
-1
-
50. 匿名 2022/07/09(土) 15:41:24
>>44
家にいても動物園の動物みたいに隅っこで寝てるだけで何もしない+9
-2
-
51. 匿名 2022/07/09(土) 15:41:25
>>14
恥ずかしくないよ
デキ婚どうこう言ってる人のほうが恥ずかしいわ
旦那さんと今も仲良さそうで羨ましい!うちは旦那と二人の生活になると話すことなさそうだわ〜+85
-13
-
52. 匿名 2022/07/09(土) 15:41:27
>>5
ネットでのやり取りもコミュニケーションの一つだよ
昔の親達はごく身近な人とでしか情報交換出来なかったけど、今は違うでしょ?
+6
-0
-
53. 匿名 2022/07/09(土) 15:41:50
大学3年生の娘、中学からずっと女子校だけど
最近初彼氏できて、でもすぐ別れたらしい。
なんか変な男に引っかからないかとかモヤモヤする+39
-0
-
54. 匿名 2022/07/09(土) 15:42:33 ID:ZrzslbyQ1O
>>11
やっぱり学費かかりますか、、、今は中学生なのですが怖いですね、、地方だからまともな大学は県外に行かないといけないし。。+39
-0
-
55. 匿名 2022/07/09(土) 15:42:43
>>11
来年の私だわ
現在大学2年の長男、高3の次男
長男の大学は私立理系、次男も私立理系に進む予定
学費だけで年350万考えてるけど、足りないかな?+40
-0
-
56. 匿名 2022/07/09(土) 15:42:44
>>18
うちもだ。高校生とかすごい性欲ありそうだし、毎回毎回ちゃんとゴム付けたりしないんじゃないかと。このことをストレートに言えない私もいかんのだけど。本当に心配してる。+71
-1
-
57. 匿名 2022/07/09(土) 15:42:46
>>44
横
本当は大きな赤ちゃんって皮肉なんだけどね。義母の子育て失敗の結果を引き継いで育ててあげてるんだよね。+26
-1
-
58. 匿名 2022/07/09(土) 15:43:32
>>1
17歳高校生、20歳大学生
違う意味で大変
手はかからないけど全然しっかりしてないし!
まだまだ子どもだなぁと実感してる日々
特に高校生の吹奏楽部が色々大変…
でも優しいので、疲れてる私に気を遣ってくれるけど
お金はジャンジャン飛んでくよね~😱+24
-0
-
59. 匿名 2022/07/09(土) 15:44:15
>>50
夫の愚痴なのですね。ありがございます。+1
-0
-
60. 匿名 2022/07/09(土) 15:44:15
>>51
いえいえ。もう両家の親に迷惑掛けまくりでした。
主人も若いのにがむしゃらに働いてくれました。
今からは親孝行しようと思います。幸い両親まだ若いので旅行連れてってあげたいです。+22
-0
-
61. 匿名 2022/07/09(土) 15:44:21
>>7
大人ならすぐ分かるやつ、契約関係が怖い。
イオンで、ウォーターサーバーのキャッチに声掛けられたらしく電話掛かってきた。
凄くお得なんだけどどう思う?みたいな。
絶対ダメって言っといたけど。
+56
-0
-
62. 匿名 2022/07/09(土) 15:44:26
下の子(大1)が飲食でバイトしてる
話聞いてると時給安いのにかなりハードできつそう
MARCHだから塾講師とかも普通に受かるだろうに
学歴いらないバイトするなんて、もったいないと思ってしまう
余計なお世話かな
+6
-23
-
63. 匿名 2022/07/09(土) 15:45:28
>>12
高校生大学生までこどもを育ててきたお母さん達を
年齢だけでバカにするの?+34
-3
-
64. 匿名 2022/07/09(土) 15:45:42
>>44
うちの愚妻がみたいなもんじゃないの
大変ねーって返しとけばいいよ+13
-0
-
65. 匿名 2022/07/09(土) 15:45:47
>>57
なるほど。それは思いつきませんでした。
いつも夫が子供でって言われて、なんて返していいのか分からず会話に詰まってしまって。。
なんとか会話の糸口探ってみます!+5
-0
-
66. 匿名 2022/07/09(土) 15:46:24
>>42
涙が出ちゃったよ
なんて良いお子さん!
あなたも素敵な母親なんでしょうね😊+48
-1
-
67. 匿名 2022/07/09(土) 15:46:31
>>12
ひろゆきくらい+4
-0
-
68. 匿名 2022/07/09(土) 15:46:39
>>64
なるほどーそういう意味もあるのですね、流すようにしてみます。+2
-1
-
69. 匿名 2022/07/09(土) 15:46:43
>>16
子供でなく、私の経験ですが。
毒実家なので反抗する私に対して、親は無視か、完全拒絶の対応でした。
ズルズルと反抗期が終わらない感じで、実家を出ています。
思ったのは、反抗期は親がちゃんと終わらせてあげるのが大切。
子供の反抗を受け流したり、叱ったり、知らんぷりしたりでも、
ときどきは受け止める。
私はそれが無かったので、40歳過ぎてるのに「親に甘えきれなかった」
という思いがいまでもあります。
それと。
私の夫は思春期の反抗期がよくわからなくて、
中学生を、幼い子供のように扱ってキレられたり、
「息子の態度が悪いのは、母親がガミガミ言うからでは?」
と言い出して険悪にもなりました。
反抗期は嵐のようなものなので、今から牽制しても無駄。
でも夫婦で話し合っておくのは良いことだと思います。+22
-0
-
70. 匿名 2022/07/09(土) 15:47:02
>>58
私立高校、私立大学?+0
-0
-
71. 匿名 2022/07/09(土) 15:47:12
>>26
大学生になって、バイトし始めたら+1
-1
-
72. 匿名 2022/07/09(土) 15:47:13
>>31
男性ヒモビキニってブーメランみたいなの?
前後ろ布があって腰紐なのか
お尻がヒモなのかによって話が違ってくるかもw
+0
-11
-
73. 匿名 2022/07/09(土) 15:47:23
>>19
うちも
テレビで見るゴミ屋敷並みの汚部屋で
もう大学生なので手は貸さないけど
イライラします+48
-0
-
74. 匿名 2022/07/09(土) 15:47:40
>>45
呼び方は別にねえねでいいと思うけど服装と抱きつくのは嫌だね
塾の夏期講習に入れて、旦那さんだけ帰省してもらったら?+74
-1
-
75. 匿名 2022/07/09(土) 15:47:46
>>12
私早く結婚したから結構若いよ+6
-3
-
76. 匿名 2022/07/09(土) 15:48:44
>>9
私の母方の叔父が、一人っ子の息子とそんな感じだったみたい
叔父は大学出てないのに50歳で上場企業の取締役になって
仕事では成功したと思う
母の葬儀の時に、叔父の会社の秘書室の女性たちが来てビックリした
私は従兄弟と会ったことなくてどうしてるか知らない
叔父夫婦は法事の時は来るけど夫婦だけで来て
息子(私の従兄弟)を一度も連れてこなかった
私も従兄弟も一人っ子なのに+2
-1
-
77. 匿名 2022/07/09(土) 15:48:46
>>62
marchは悪くないけど、塾講師のバイトする子は早慶上智がゴロゴロいるから、その中でmarchだとちょっと劣等感持っちゃうかも
お子さんが自分で選んで自分で決めたバイト先で頑張っている、という事を誇りに思って応援してあげればいいと思います+32
-6
-
78. 匿名 2022/07/09(土) 15:49:49
>>70
そうです、私立高校と私立大学です…+1
-0
-
79. 匿名 2022/07/09(土) 15:50:47
>>62
飲食の方が社会経験にはなりそう+29
-0
-
80. 匿名 2022/07/09(土) 15:50:51
>>19
うちの娘も。
でも大切なコスメとかアイドルのグッズだけは綺麗に片付いて並べてあるから、わかっていて汚部屋にしてるんだと思うから放置。
+38
-0
-
81. 匿名 2022/07/09(土) 15:51:53
>>78
高校生大学生は学費がいちばん大変ですよね+23
-0
-
82. 匿名 2022/07/09(土) 15:52:27
>>31
男子もいるなら知らない大人からナンパされる事はないだろうし逆に安心じゃない?+44
-0
-
83. 匿名 2022/07/09(土) 15:52:41
>>72
落ち着いてよく読みなさいw+17
-1
-
84. 匿名 2022/07/09(土) 15:53:11
>>62
うちは高校生の頃、本人が高卒で働くと言ってた。
進学率も半数だったし。
でも飲食バイト先の国立大学生バイトたちと、
話したり経験談を聞いてるうちに、
高2冬で「大学行きたい」と言い出した。
あのときの大学生バイトくんたちありがとう。
もしかしたらお子さんは、そういう良い影響を与えてるかもね。
+33
-0
-
85. 匿名 2022/07/09(土) 15:53:17
>>77
塾の先生
早慶生のバイトばかりだね+2
-3
-
86. 匿名 2022/07/09(土) 15:53:57
>>14
デキ婚の羨ましいところは同級生より一足先に子育て終わるとこよね。
私はもう少し頑張らないと!+53
-4
-
87. 匿名 2022/07/09(土) 15:54:00
>>13
3年生です
高校の終わり頃で思い出作りたかったけど、何もできなかった
一年生になってもそのまましばらく学校始まらずに家にいた
学校始まったけどリモートだから10人くらいしか顔見なかった
多分鬱だったかも
多分今も+37
-0
-
88. 匿名 2022/07/09(土) 15:54:34
>>62
単純に簡単な料理できるようになるし、手順やホールの状況想像しながら手を動かしたり、やばいお客さんや癖の強い社員さんいたり勉強になるよ+14
-0
-
89. 匿名 2022/07/09(土) 15:54:49
>>3
賢いのが顔に出てる☺️最高だよ💜+13
-9
-
90. 匿名 2022/07/09(土) 15:55:03
>>62
学歴いらないバイトって大学生のバイトはそんなもんでしょ
パート先のバイトに大学聞くとびっくりする大学名出てくる
みんな良いところに就職決まってバイト辞めていく+3
-2
-
91. 匿名 2022/07/09(土) 15:55:08
>>12
お子さん幼稚園?小学生?+1
-0
-
92. 匿名 2022/07/09(土) 15:56:14
>>71
ちょっと厳しいけど良いですね
男子だけど、やれ脱毛通うとかコンタクト代とか言うけど、ライフライン自腹で払う重要性感じて欲しい+3
-1
-
93. 匿名 2022/07/09(土) 15:56:17
よく大学時代が教育費のピークと聞くけど、私立高校の学費+塾代よりかかるのかなぁ?
大学生になったら塾代がかからないし、アルバイトも出来るから少しは楽になるかと思うのは甘い??+3
-2
-
94. 匿名 2022/07/09(土) 15:56:21
>>83
女の子ねw失礼しました
いいんじゃない?今しか着れないし、自分で買ってきたという事はそういう友達との横並びもあるんだと+4
-0
-
95. 匿名 2022/07/09(土) 15:57:18
>>14
お疲れ様です
仲良し何よりです+27
-0
-
96. 匿名 2022/07/09(土) 15:58:40
>>62
余計なお世話
飲食でも学べることあるでしょ
+17
-0
-
97. 匿名 2022/07/09(土) 15:58:46
>>17
アンチの嫌がらせ画像だと思うけど気になるからコメせずにはいられないんだね。ブロックすればいいだけでしょ。+0
-0
-
98. 匿名 2022/07/09(土) 15:58:54
>>77
うちもMarchで塾講バイトしてたけど同じようなこと言ってた
教え子は早慶以上志望(結果March)くらいの子が多いから、早慶以上じゃないと教えにくいって
+10
-0
-
99. 匿名 2022/07/09(土) 16:00:27
>>62
同じくマーチ
超大手塾はチューターも落とされたみたい
今は中堅の勉強苦手な子向けの個別塾に2週間に1度お声がかかる位よ+2
-0
-
100. 匿名 2022/07/09(土) 16:02:09
>>65
ほとんど夫に対して愚痴。ほんと夫にはストレスたまる。これはいつの時代でも子供が生まれると夫は大きな赤ちゃんになります。手間が増えます。コロナによる弊害、この暑さでイライラしてるんだと思います。、
旦那は大きい赤ちゃん。力が湧いてきません。(picさん)|育児の相談 【みんなのウェディング】www.mwed.jp疲れちゃいました。どうか、私を奮い立たせる厳しいお言葉をください。妊娠前から生理前のイライラが激しく、産後の生理がきてからまたイライラ復活しました。さらに夫は赤ちゃんのいる部屋に平気でゴミを置くので昨日赤ちゃんがゴミをたべて危うく窒息するところで...
大変だね💦よく頑張ってるね💦でいいと思います。うちは、手伝えることがあったらなんでも言ってね💦と言ってます+5
-0
-
101. 匿名 2022/07/09(土) 16:04:42
いやー、なんにしてもお金!
もーお金の心配しかない!
うちは高3、高1で国立と公立高校だけど
鬼のようにお金がなくなるw
小さい時に貯めておけって本当だったね+38
-2
-
102. 匿名 2022/07/09(土) 16:05:05
高校が偏差値も意識もすごく高くて親子で疲れちゃった
大学は本人キャラに合ってるし気負わず自由で過ごしやすそう+4
-0
-
103. 匿名 2022/07/09(土) 16:05:06
>>84
その時期に進学率半数の高校から大学行けたなんてすごくがんばったんですね+19
-0
-
104. 匿名 2022/07/09(土) 16:06:04
>>3
だあれ?
何か悪いことした人?+10
-0
-
105. 匿名 2022/07/09(土) 16:06:09
>>12
40歳ですけど何か?
18歳、14歳、11歳の子供がいます。
www←何で馬鹿にしてるの?
社会に貢献してるんですけど。
+7
-7
-
106. 匿名 2022/07/09(土) 16:07:47
>>14
お恥ずかしい話~って自虐すれば絶対叩かれないから、さすがガルを分かってるね
安易に離婚してなければいいんじゃないですかね+36
-5
-
107. 匿名 2022/07/09(土) 16:08:29
>>93
私立高校の学費&塾代っていかほどなの?+2
-2
-
108. 匿名 2022/07/09(土) 16:08:32
男の子の方はパソコン履歴がエロ動画だらけだし、一人でやってる形跡もある。夫は気にしないらしいけど、男女きょうだいなので微妙だな。
お姉ちゃんの前で裸で平気だとか、そんな感じなので、ちょっと心配。+4
-0
-
109. 匿名 2022/07/09(土) 16:08:55
息子が高1、娘は中2
息子が最重度の自閉症。
もう7月だけど、環境の変化や身体の成長なのか不安なのか……
ほんと毎日何処かしらで癇癪を起こしてる。
この前もデイで思いっきりガラスを割ってきてしまって迎えに行く始末。。私も息子のそのストレスからか頭痛が悪化して病院のお世話になってる。
仕事も短時間でしてるけど、学校終わってしまったらもう無理だろうな……
正直、入所施設に入れたい。
大きくなってきたら……預かる場所や時間が減るなんて思わなかったよ。
娘も思春期だけど、イライラしやすいくらいでそこまで手はかからないけどお金はかかる😅お小遣いも上げてるけど、物欲が高過ぎて(そういう年頃だから仕方ないけど)年中あれ欲しいこれ欲しい…お金ない💸バイトしたいとか言ってる。
そんな娘も来年受験生…恐ろしや。。
+34
-0
-
110. 匿名 2022/07/09(土) 16:09:13
>>45
ババアなのにキモいよね。そのオバ。
そのうち、そのまま介護しろと言われるから
今から関わらないようにした方がいい。
なんなら
帰省しなくていいんじゃない?
しなくちゃいけないならば、
息子さんを家に置いておけばいいよ。
ちなみにオバを介護しろと言われても、
息子さんには介護する義務がありませんので
逃げ切りしちゃえー!+57
-0
-
111. 匿名 2022/07/09(土) 16:10:20
なんか悲しいニュースもあるし、夫も悪たれ男だし、家にいたくないから今日はずっーとショッピングモールざんまい。
子供が小さな時はなかなか長時間出来なかったウィンドウショッピングでフラフラ見て歩いてる。
子供が大きくなってくれて良かった!楽しいし嬉しい😄+10
-0
-
112. 匿名 2022/07/09(土) 16:12:01
>>90
早慶や国立でスーパー棚だししたり、その辺の飲食店でバイトしてるよね
時間の都合や時給次第だと思う
塾講師は時間拘束長いしバイトなのに前準備を個人的にしなきゃだし責任重すぎ
先生になるとかならいいかもだけど+17
-1
-
113. 匿名 2022/07/09(土) 16:12:40
うちの子は小2なんですが、男女の区別なく仲が良くて、
どの子もちゃんと大きな声で挨拶し合うので、昭和生まれの自分はたまに驚きます。
私の頃はもっと男女に壁があったり、ギスギスしてる子もいたし、挨拶も出来ない子はいた。
今の子は手がかけられていて愛情をストレートに受けていて素直な子が多いんだなと思う。(これは都内の団地育ちの感想で千葉のニュータウンで暮らしていた従姉妹は小中学校は穏やかだったと言ってる)
今の中高生のお子さん達もやっぱり穏やかですか?流行りじゃないのもあるんだろうけどあんまり悪ぶる高校生も街で見ない+4
-3
-
114. 匿名 2022/07/09(土) 16:14:17
>>12
38歳です。
17歳と15歳の高校生母です。+5
-2
-
115. 匿名 2022/07/09(土) 16:15:32
>>45
働かず家にいてオンラインゲーム誘ってくるって
胸あき抱きつきもやばいけど、ニート仲間に引き摺り込まれないようにも注意だね
嫌がってる様子なら息子さんまともに育ってるし、そろそろ祖父祖母にあいにも頻繁に行かなくなるし
疎遠になっていきそう+37
-0
-
116. 匿名 2022/07/09(土) 16:16:13
>>112
個人的には普段できない職種にチャレンジっていいと思うんだけど
視野が狭くて店員さんにえらそーにしてるおじさん会社員とかいるよね+8
-0
-
117. 匿名 2022/07/09(土) 16:16:17
次の春で息子が高校を卒業します。
赤ちゃんは赤ちゃんなりに
幼児は幼児なりに
心配はつきませんでしたが、
春がきたら車の免許を取るので安全に運転してほしいです。+24
-0
-
118. 匿名 2022/07/09(土) 16:18:19
>>111
楽しいならよかったよ
+2
-0
-
119. 匿名 2022/07/09(土) 16:18:21
>>105
22歳で初産
若いママだったんですね!
一番下のお子さんが成人するまで後7年
第二の人生を長く楽しめる
いいですね〜+10
-1
-
120. 匿名 2022/07/09(土) 16:19:38
>>93
一人暮らしだったら学費の他にもお金がかかる。理系は特に学費が高いし、4年間だけじゃなくて6年行く場合もあるから。+21
-0
-
121. 匿名 2022/07/09(土) 16:21:13
末っ子が今年18歳
小さい時は「早く大きくなってくれ」と思っていたけど、大きくなった今「後何年、この子はこの家にいてくれるだろう」って思うと寂しくなる
今から少しずつ子離れしないとなぁ+18
-0
-
122. 匿名 2022/07/09(土) 16:21:44
>>45
まず、おばさんと呼ばせるところから始めたら。+16
-0
-
123. 匿名 2022/07/09(土) 16:22:39
>>18
エッチするの前提なの?
うちの子達、中学から私立の別学だから、そんな心配ないわ+2
-24
-
124. 匿名 2022/07/09(土) 16:23:34
>>12
若く生んだことだけが取り柄の母親が嬉々として書き込むぞ!?
もうすでに遅しだった+2
-10
-
125. 匿名 2022/07/09(土) 16:26:44
>>123
うちの娘も女子私立一貫校だけど、男女別学だろうと共学だろうと関係ないよ
彼氏いる子はいる+25
-0
-
126. 匿名 2022/07/09(土) 16:27:59
>>2
夫は成長しないけど、子供は心身共に成長するからね。
うちの旦那も子供たちより子供っぽい。+12
-1
-
127. 匿名 2022/07/09(土) 16:29:14
>>125
今は出会うツールが揃ってるもんね
若い子ほどSNSに活発で趣味や推し活などでもすぐに会ってたりするよ
学校が世界の全てだった昔とは違う+14
-0
-
128. 匿名 2022/07/09(土) 16:30:24
>>123
学校で性行為してると思ってんの?
別学でも男女交際はあるよ
早い子は中学生でも経験するし、女の子は小学生でも妊娠する
だから性教育って大事なんだよ
親から子へ伝えるのは難しいけれど、避けて通っちゃダメなんだよ+16
-0
-
129. 匿名 2022/07/09(土) 16:35:44
ガルちゃん始めたばかりなのですが、トピ画ってどうやって決まるんですか?+0
-0
-
130. 匿名 2022/07/09(土) 16:37:41
>>109
高校卒業と同時にグループホーム入りました
本当は施設入れたかったけど親も本人も若いからやっぱり無理でしたね
でも小人数グループホームの方が手厚くて息子も家にいた時に比べるとビックリするくらい落ち着いてます
私の生活もすごく楽になりました+14
-0
-
131. 匿名 2022/07/09(土) 16:38:53
>>82
よこだけど
なるほど!!+19
-0
-
132. 匿名 2022/07/09(土) 16:42:10
>>129
トピ主(1番にコメントした人)が画像を貼っていればそれがトピ画になる
そうじゃなければ、そのトピの中の1番最初に貼られた画像がトピ画になる
ただその画像が適切ではないと思われると変わる+1
-0
-
133. 匿名 2022/07/09(土) 16:45:10
>>74
呼び方もおばさんがいいですね+2
-1
-
134. 匿名 2022/07/09(土) 16:45:19
純朴でコロッと騙されそうな高1娘に
最近できた彼氏(同級生)がイヤでイヤで仕方ない。
そんな心配はまだ先でよかったのに。
+5
-4
-
135. 匿名 2022/07/09(土) 16:50:56
私立大学の寄付金催促とか、皆さんどんな感じですか?
自由意思というよりは卒業までにマストな感じのお手紙にビビっています💦+1
-0
-
136. 匿名 2022/07/09(土) 16:58:54
>>19
ゴキブリが出てきたと嘘をついたら片付けてました+5
-0
-
137. 匿名 2022/07/09(土) 16:59:04
>>127
娘はSNS禁止の校則だし、子ども達はアプリ出会いなんて犯罪き巻き込まれるリスク高いから無理と言う。
学校と塾だけで充分楽しそうで今は大学生
性教育は堕胎の映像や避妊具や感染症のリスクと深く学んでいる。
息子も受験生だから大学生になってからで個人的に付き合いのは避けているよ+0
-3
-
138. 匿名 2022/07/09(土) 17:03:56
>>1
高3の娘がいます
産まれてきて今が一番大変
というか遅く反抗期が来て大学受験のイライラも来て色々大変
そしてお金も飛んでいく
なんでこんなに大学に入るのにお金かかるの?
みんなお金持ちだなぁってすごく思います
国公立に入るために
中学受験してお金かけて高校でお金かけて
予備校に行くってなんだか本末転倒なきがします
国公立は安くて困ってる人にも教育の機会をって思うけど今のレベル見てたら普通に勉強して入れるレベルじゃない
反対に私立大学はレベル気にしなければ入れるけど学費がめちゃくちゃ高い
ため息しか出ない
みんなお金持ちだなぁ+37
-1
-
139. 匿名 2022/07/09(土) 17:05:43
>>135
うちの高校、安心してください!一切寄付金募りませんって説明会でめちゃくちゃ言ってたけど
ほんとうに寄付金なかった
私立でまったくないところあるんだってびっくりしたよ
友人のところはカトリック女子校で
最低30万から何口でもらしい。
みんなだいたい50万払うらしい+4
-1
-
140. 匿名 2022/07/09(土) 17:06:43
>>139
自己レス
ごめんなさい私立大学ですね。
いや、周り寄付したって聞かないですよ。兄弟も親戚ももちろん私も払ってませんちなみに関西です+5
-0
-
141. 匿名 2022/07/09(土) 17:09:21
>>123
うちの子も中高一貫校の女子校で、ノンビリ系の学校だけど彼氏いる子はいるよ。うちの子は地味だけどそれでも、登下校で他校の男の子と顔見知りになって話すようになったり、他校に進学した男の子とオヤツ(笑)食べて帰ってきたり。彼氏じゃなくても男の子とは何かしら接点はあるよ。
あと、私の高校時代の体感だけど、やることや目標のない子、家庭環境が複雑で居場所がない、なおかつ低偏差値の高校の子は流されて初体験→妊娠や退学、男女トラブルでゴタゴタ多め。逆に進学校で本人も大人びてて「彼氏作って体験位はしとかなきゃね(←でもリスク管理はしっかり)」位の子は高3までちょっと遊んで夏以降はしっかり勉強して有名大進学てパターンだったな。もちろん高校の間は彼氏がいても何もしない!て子もたくさんいた。
高校生の交際ならエッチも視野に入るのは当然だけどそこに至るまでの差は大きいからそっちが大事だよ+5
-1
-
142. 匿名 2022/07/09(土) 17:09:59
>>16
ないなぁ。
中高男の子二人だけど、家族がまず仲良し。
やることやって(勉強、部活、片付け、手伝い)くれたら何も言わないことにしてる。
ただ小さい頃は厳しくしてきたよ、よその倍ぐらい。+3
-4
-
143. 匿名 2022/07/09(土) 17:11:38
>>62
飲食はコミュ力や臨機応変さ、敬語の使い方等が身について社会勉強になる事が多かったみたいです。同じくMARCHですが今はもっと稼ぎたいと塾講師してます。飲食のバイトは楽しかったけど、時給が倍になったのでもっと早く変えればよかったって言ってます笑+3
-2
-
144. 匿名 2022/07/09(土) 17:13:27
>>128
男女交際してる人はもちろんいたけど、
高校(2年生)の時点で経験してる人は知る限りいなかったわ... 高3は受験で、カップルも大体破局してた。
駅でキスしてるのがバレたら停学になるような学校だったし。
男女交際≠性行為 でしょ。+3
-0
-
145. 匿名 2022/07/09(土) 17:16:36
>>101
なんで国立と、公立高校なのにお金がそんなに飛んでいくの?塾?+17
-0
-
146. 匿名 2022/07/09(土) 17:29:28
>>138
偏差値の高い国公立や私大、医学部ほど私立中高出身者が多いよ
理系ほど公立地方は少ない。
東大王に出ている子達は地方出身者でも私立中高出身
でも明治時代や戦前は資産家の子しか大学行けなかった。
それ考えたら今の風潮は仕方ないと思える。
お金で学歴は、ある程度得られる。
海外の方がもっと過酷+6
-0
-
147. 匿名 2022/07/09(土) 17:59:12
双子男児高校1年生
二人とも寮に入ったので食事や洗濯などは楽になったけどお金が飛んでいく〜。夫婦でガッツリ働いてます。家が散らからなくなったし凄く快適だけどつまらない。犬と猫を飼ってるのでそれだけが癒し。やたら絡んでるうちに最近ウザがられてる気がする。
こんなに早く家から出るとは思ってなかったな〜。このまま大学も一人暮らしだろうから寂しいよ〜。電話したくてメール送っても、ミーティングとか終わると22時ごろでもう寝る!と言われるし。1日1回必ず返事くれてるだけマシだと思うようにしてます。その返事も犬と猫の動画送って!だけどさ。+19
-0
-
148. 匿名 2022/07/09(土) 18:04:09
4月から大学生になり一人暮らしを始めた息子。
電気料金滞納したり、海で変な虫に刺されて足中腫れ上がったりと心配が尽きません。
目につかないところにいるし、直ぐには駆けつけられない所にいるのでなんだか一緒に暮らしている頃より不安です。
親バカですね。+20
-0
-
149. 匿名 2022/07/09(土) 18:28:35
>>81
と言うか吹奏楽が…親泣かせです…+1
-1
-
150. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:27
>>148
電気料金は親の口座から自動引き落としじゃないの?
そりゃ心配だね+1
-0
-
151. 匿名 2022/07/09(土) 18:45:38
>>55
うちも長男が私立理系で4年で660万。
下の子も来年受験で理系進学。国立無理だったら長男と同じく私大に。
1年330万って凄いな。医療系ですか?+13
-0
-
152. 匿名 2022/07/09(土) 18:47:32
>>74
夏期講習じゃなくても部活があるとか理由なんて色々つけられる年齢だと思うので、帰省しなくていいと思います。
高校生にもなれば家族と出掛けるより、お友達と出掛けることのほうが当たり前になるでしょうし、楽しいでしょうしね。+14
-1
-
153. 匿名 2022/07/09(土) 18:51:37
>>135
上の子の大学と大学院(違う学校)と下の子の大学、全部私立。
毎年封筒が来るけど払ったことはない。
けど、困ったこともない。
子どもが自分で稼げるようになって、母校に恩返ししたいと思えば払えばいいと思ってる。+10
-0
-
154. 匿名 2022/07/09(土) 18:54:43
>>1
大学4年生の娘がいます。
就活心配していたけど、娘の思う様な会社から内定もらいました。ちょっと安心しました。
+15
-0
-
155. 匿名 2022/07/09(土) 18:55:21
>>138
実力ギリギリ上限を狙うと、とてつもなくお金がかかる。
中途半端に出来が良いのが1番キツイ。+11
-1
-
156. 匿名 2022/07/09(土) 18:55:23
>>135
払ったことないですよ。それでも問題なしです。+4
-0
-
157. 匿名 2022/07/09(土) 18:57:03
>>11
うちも大学生二人です。私立なので大変でした。
一人はもう払い終わったので、後2年頑張ります。+12
-0
-
158. 匿名 2022/07/09(土) 19:05:09
次の春で息子が高校を卒業します。
赤ちゃんは赤ちゃんなりに
幼児は幼児なりに
心配はつきませんでしたが、
春がきたら車の免許を取るので安全に運転してほしいです。+6
-0
-
159. 匿名 2022/07/09(土) 19:26:29
>>151
私立薬学部がそれくらいかなー
偏差値高い大学は安いけどいわゆるFランだと
1300万くらいかかる。いやもっとかな+4
-0
-
160. 匿名 2022/07/09(土) 19:31:22
>>12
47歳だよ+1
-0
-
161. 匿名 2022/07/09(土) 19:42:11
>>130
グループホームいいですね✨
手厚くてというのがまた安心しますね☺️
うちもそういう所に入れたいと学校や役所にはずーっと話してます。
+4
-0
-
162. 匿名 2022/07/09(土) 19:50:07
>>93
我が家は国立大理系(一人暮らし)と私立高の二人。年間、私立高学費+通学費でおおよそ100万(一部返還あり)としたら、大学生のほうが年間倍以上多くかかります。お小遣いは本人のバイト代からなので、生活費+一年分の学費だけで年間200万は超えてきます。来年は下も私立大に進学するつもりですが、文系+実家から通いなので、親としての学費の支払いは現在とそこまで変わらないのかなぁと思って腹をくくってます。+8
-0
-
163. 匿名 2022/07/09(土) 20:22:23
無愛想な1人息子ですが、コンバースが欲しいなぁー、買ってーと冗談で言ったら初のバイト代から買ってくれました。嬉しくて泣きました。一生捨てれない、宝物です。+37
-0
-
164. 匿名 2022/07/09(土) 20:23:18
>>45
大学生と高校生いて、夫の妹と私の妹が2人とも46で独身だけど、ねえねと呼んでるよ。
うちは女の子なので、抱きつきはありだけど…
もう息子さんも高校生だから、やめろよくらい自分で言えるよね
+19
-0
-
165. 匿名 2022/07/09(土) 20:37:32
>>6
むしろ子供がガルはじめたらショックだわ+1
-4
-
166. 匿名 2022/07/09(土) 21:08:30
>>22
文系理系選択がまだって事かな?
公立は国公立まっしぐらな指導の学校多いもんね。
予備校、及び塾は必須かなぁと思うよ。
受験は戦略!
大学受験は複雑だからねー+8
-0
-
167. 匿名 2022/07/09(土) 21:29:34
シングルマザーで高校2年の娘がいます。私自身が高卒なので、今の大学受験の仕組みがイマイチ分からず。塾には通っているけど、来年どうなる事やらと不安です。+3
-0
-
168. 匿名 2022/07/09(土) 21:33:13
>>118
ありがとう。すっごく久しぶりにウロウロして一人時間を満喫した笑+5
-0
-
169. 匿名 2022/07/09(土) 21:57:53
>>167
大丈夫ですよ。
ウチは2年受けて今年入学したよ。
大学は私立も国立も同じ流れ
ネット出願する⇒印刷して角2封筒で調査書等、書類を簡易書留で郵送⇒受理されたらネットでの受験票印刷
提出期限は守る
あとはお金
子供の体調管理
大学により違うかもだけど大抵こんな流れでしたよ。
お疲れさまです!+5
-0
-
170. 匿名 2022/07/09(土) 22:20:10
公立高校→国立大学1年生 学生寮
お金かからなくて親孝行娘だわ
料理もだいぶ慣れてきたみたい
夏休みの帰省まであと少し頑張れ〜+6
-4
-
171. 匿名 2022/07/09(土) 22:28:02
>>19
わたし親に「あんたの部屋ゴミ箱やな笑」と言われてました。
大人になったら片付けるようになったよ笑+7
-0
-
172. 匿名 2022/07/09(土) 22:37:24
>>82
うん、家はそう考えてた。
女の子グループで行くよりも、男子交えて行く方が安心出来て帰りが遅くなったら送って貰ってね。って言ってたわ+12
-0
-
173. 匿名 2022/07/09(土) 22:40:45
>>10
うちは免許我慢させてます。寮だから、なんとかやれるので。ほんとしんどいよね、田舎って…+5
-0
-
174. 匿名 2022/07/09(土) 22:41:03
>>164
家は弟が独身で実家にいるけど、高校と大学の娘達は兄たんと呼んで懐いてる。抱きつきはしないw+0
-2
-
175. 匿名 2022/07/09(土) 23:14:32
>>128
未成年が妊娠したら未来が閉ざされる
出会い系アプリなんて年齢詐称やレイフの危険性も理解している。
だから使わない
中高で性行為するなんて、頭悪いとしか思えない
カレカノ作っても自分がリスクを背負う付き合いはしないよ。
我が子の周りは
東大や国医など進学率の高い学校に通っています。
+3
-6
-
176. 匿名 2022/07/09(土) 23:41:03
>>131
確かにそうだよね!+4
-0
-
177. 匿名 2022/07/09(土) 23:51:46
>>42
成長してしっかりした証なんだろうけど、お世話になりましたってちょっと切ないね
そんな日が来るんだなあ…+7
-0
-
178. 匿名 2022/07/09(土) 23:56:49
>>153
>>156
寄付金を無理に支払わなくても良さそうですね 参考にさせて頂きます
丁寧に教えて下さりありがとうございました+3
-0
-
179. 匿名 2022/07/10(日) 00:15:12
>>18
どうなんだろうね。
日頃から母娘がよく喋る感じならちゃんと避妊しなよってサラッと言えるのかな。
私が学生の時とか振り返ると母親からは性のことについては何も言われた事なかったな。
でも初体験が二十歳の時で当時付き合っていた奴はゴムが嫌いとかで避妊をしない人だったんだよね。私は初めての彼氏で嫌われたくないのもあって、、、
今思うと凄く馬鹿な事してたなって思うし、もし娘がそんな感じになってしまったら嫌だからちゃんと学校で習うからとかじゃなくて家庭でも性教育はしたいなって思う。+9
-0
-
180. 匿名 2022/07/10(日) 03:31:24
>>13
うちは3年なんだけど通学が面倒くさいからってオンライン授業ばっかり選択してる
学生証もまだ新学年の貰ってきてない+5
-0
-
181. 匿名 2022/07/10(日) 04:10:35
大学一年の息子、毎日口も聞かない。同じ家にいて本当に息がつまる。子育て失敗といわれればそれまでだけど、毎日つらい。+17
-0
-
182. 匿名 2022/07/10(日) 07:08:21
>>175
知らぬは親ばかりなり。
という怖さを知らないんですね。
底辺校も進学校もこの年頃の男子の性欲は変わりません。
進学校の方が親の前では良い子ぶりながら、
巧妙に親の目を盗み陰で何してるかわからない
怖さがあります。
+3
-1
-
183. 匿名 2022/07/10(日) 07:13:36
>>149
横
お金大変ですよね
でもお金がかかっても特技につながる吹奏楽なら素敵だなと思います
うちは夢中になるものがなく隙あらばSNS…+1
-0
-
184. 匿名 2022/07/10(日) 07:19:49
>>182
性欲があっても理性があります。
理性もない猿を育てていません。
そんな一部の子と同列に語られてもね。
クイズ王の伊沢くんの通った男子校の生徒は東大や国医進学の方が優先順位が高いです。
+1
-3
-
185. 匿名 2022/07/10(日) 07:33:49
>>184
そう信じたい気持ちはわかりますが、
大人が制御しきれないことも裏では
多々あるのが現実です。元進学校教師より。
+8
-0
-
186. 匿名 2022/07/10(日) 08:21:34
>>11
大学ってこれだけかかるのに
もし、あと数年後に大学無償化されたら悔しいですよね?
少子化は問題だけど今の乳幼児たちよりは払ってきた私からすると大学費用までも無料になったら教育費の差に泣くわ+25
-0
-
187. 匿名 2022/07/10(日) 08:43:57
>>3
最近ナムさん、よく出てくるね。+0
-0
-
188. 匿名 2022/07/10(日) 09:01:18
>>39
明日の我が身です。
頑張って乗り切って下さい。+4
-0
-
189. 匿名 2022/07/10(日) 09:06:59
>>163
羨ましいーー。
うちの息子は一生無いと思います。
羨ましいーー。
あなたの育て方がよかった。+4
-0
-
190. 匿名 2022/07/10(日) 09:09:53
>>181
うちもですよ。
もう生きていたらいい、学校行っていたらいい、出されたご飯食べていたらいいと思っています。
+12
-0
-
191. 匿名 2022/07/10(日) 09:33:19
>>186
今でさえ、保育料が無料で、月に保育料数万円も払ってきた私がバカみたいに感じます。これで、うちの子たちが大学卒業して数年後には学費無料になったなんて言ったら、本当にかかったお金の差に愕然となるでしょう。なんで私達ばかりが割を食っているんだろうと。+30
-0
-
192. 匿名 2022/07/10(日) 10:04:46
>>170
大学直属の?学生寮ってどんな感じなんですか?
すいません、古い汚いイメージしかなくて‥
+1
-0
-
193. 匿名 2022/07/10(日) 10:05:53
>>184
その抑圧のせいで、大学に入った途端、弾け飛んで、気づけば愚かな性犯罪者と化してるパターン、難関一流大学に多いよね。色々と人間力のバランスは大事。
+4
-0
-
194. 匿名 2022/07/10(日) 10:16:54
>>181
うちも同じですよ
男の子でも家でペラペラ話す子もいるだろうけど、そんなもんだと思ってる
大学生になるまで育てたんだから失敗なんて全然思ってないです+11
-0
-
195. 匿名 2022/07/10(日) 10:21:34
>>143
扶養控除の範囲内を意識してのバイト推奨です+0
-0
-
196. 匿名 2022/07/10(日) 11:54:45
>>181
同じ悩みでした
中高そんな感じで大学受験で親子でコミュニケーション取れず塾も決まらずかといって頼れる親密な友人も本人におらず、非常に大変な思いしました
合格後私が姿勢を一転させて、何でも言いなりにだった費用をシビアにしてから、息子の態度が一変しました
見通し理由等の親への説明プレゼン無しではお金が底を突きますので、あちらも必然的に話す流れになるようです+8
-0
-
197. 匿名 2022/07/10(日) 12:07:08
昨日出掛けてたら
「今電車の後ろの車両に変な人居たから乗ってるなら気をつけて」
って電話くれて
しばらくして
「雨と、雷凄いけど傘持ってる?」
ってLINEくれた高3の息子。
やっと産まれて来てくれた子が優しく成長してくれて泣きそうになる。
受験勉強はマイペースだけど…応援してます。+10
-1
-
198. 匿名 2022/07/10(日) 13:01:22
>>93
家から国公立に行ってくれればラクになるけど、地方の私立理系で大学院まで行くとなると半端ないよ。+10
-0
-
199. 匿名 2022/07/10(日) 13:02:03
>>13
でも辞めたら高卒で、新卒の就職カードもないし、生涯年収違ってくるよ。
再入学はなかなか難しいと思う。+7
-0
-
200. 匿名 2022/07/10(日) 13:21:25
>>1
20歳以上の学生の親御さんに質問!年金って親が払ってあげてます?子供に払わせてます?+2
-0
-
201. 匿名 2022/07/10(日) 13:26:49
高校が偏差値の割には国立信仰で、我が子も国立行けば学費が浮く親孝行と勘違いしてたわ
先生方は親の懐事情関係なく理想論になりがちだし+0
-0
-
202. 匿名 2022/07/10(日) 14:01:35
>>51
息子がデキちゃったって言ってきたら情けなくって崩れ落ちるわ。
彼女のご両親にも申し訳ない。+1
-1
-
203. 匿名 2022/07/10(日) 14:07:05
>>101
そんなんじゃ大学無理じゃね?+0
-0
-
204. 匿名 2022/07/10(日) 14:33:46
>>151
二人で年間330万って事では?+4
-1
-
205. 匿名 2022/07/10(日) 17:01:46
>>200
うちは2人とも学生猶予にしてる。
下の子は4年で、来春から会社の寮に入ることが決まってるから、寮でお金に余裕のあるうちに追納させるつもり。
厄介なのが上の子で、院浪プラス留学で1年休学するから、卒業するのは26歳。
本人はどうせもらえないから払わなくていいよって言うけど、ホントに大丈夫かな。
就職したら毎月家に3万くらい入れさせて、それで追納しようかと思ってる。
払おうと思ったら払ってあげられたんだけど、ズルズル放っておいたらすごい額に積み上がってた・・・+3
-1
-
206. 匿名 2022/07/10(日) 17:44:53
この前おじいちゃんの通夜があって
その時、娘の進路の話ばかりしてたなー
娘が高3で、大学受験を控えてるから。
通夜の日は、親戚たちで誰は医学部に行っただの誰は何大学行っただのそんなことで盛り上がってて
娘の志望校のこともつっこまれてた。
娘は葬式の日から塾に行っててびっくり。
娘の手帳がリビングに落ちてたから、ちらっと見たけどそこには
「通夜なんてしょせん、自慢大会でしかない!亡くなった人を弔うなんて、きれいごと!」
「葬式で私は何をしてたんだろう。まともに弔わず。学校の帰り道に葬儀場の前を偶然通ってしまうのは辛い」
と書き殴られてびっくりした。
何か寄り添ってあげるべきかな?
+1
-0
-
207. 匿名 2022/07/10(日) 17:51:37
>>9
親族への信頼関係って、3才くらいには出来上がってるよね。
この人には甘えられるかどうか、心開いて話していいか、もう年少さんくらいでわかってたもの
向き合ってくれたかどうかによるのかな+1
-0
-
208. 匿名 2022/07/10(日) 19:36:30
>>206
私自身の高校受験の時に親戚からイヤなことを言われて、傷ついた事があります。ほんとう自慢こきはどこでもいますね。娘さんには、親戚なんてしょせん余所者。余所者の言うことなんて気にしないでと言ってあげてください。私自身も、当時父親から気にしないでとフォローされましたよ。娘さんは塾へ行ったりしてじゅうぶんがんばっているじゃないですか。娘さんのことはたくさん褒めてあげてくださいね。+1
-0
-
209. 匿名 2022/07/11(月) 10:57:57
>>200
うちは私立大双子でとてもじゃないけど親が払えないので学生免除の手続きしました。
親が払ったら控除使えるらしいですがそれどころではないふるさと納税さえ先払いできる税金の余裕がない
幼稚園無償化も恩恵受けなくてかなりきつかったな
今だったら200万くらい無料だったのかーため息😮💨
児童手当も最後の数年だけ1万であと5000円だったし+0
-0
-
210. 匿名 2022/07/11(月) 16:55:16
親の介護で離職して、再就職したくてもなかなか見つからないし、見つかっても肉体労働で割が合わない上に更年期で体調崩して離職して。
まぁ、お金にそんな困ってないし何とかやれるからいいかと、暇つぶしにスポーツクラブに来たら同じような人が山ほどいた。
世の中は働かない主婦はクズだという社会になってるから、めんどくさいから仕事してるふりで生きてます。+3
-0
-
211. 匿名 2022/07/12(火) 21:17:19
>>13
うちも大学二年です
コロナで高校生活後半は全て縮小や中止
苦労して入った大学の入学式もなんとかあったけど本人しか入れず分散でささやかなものでした
一年時はオンラインが多くて寂しい大学生活でしたが夏頃から対面も一部始まり何とかやりたい事探してサークルやバイトや友達と時々カフェや買い物に行ったり自分のペースで何とかやってます
うちもですがやりたいことが見つからないのでは?今は色々夢を持つのも難しいです
最近の若い子は真面目な子が多いから学費の割に身にならないならやめようかと考えているのかも
しれないけどもったいないと思います
じっくり相談乗ってあげてよく考えてほしいな
+1
-0
-
212. 匿名 2022/07/15(金) 15:19:15
子供が都内の大学に通っています。
うちは自宅から通学なんだけど、地方から出てきた女の子がキャバクラでバイトしている率が高いそう。
傍から見てて、持ち物や洋服がヤバいそう。
田舎から出てきた親御さん、時々抜き打ちで行った方が安心かも+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する