-
1. 匿名 2022/07/09(土) 09:17:33
今日まで、自然体で接することができる人に出会ったことがありません。家族もです。
皆さんは?+136
-6
-
2. 匿名 2022/07/09(土) 09:18:18
そんな独特なんかい?+32
-9
-
3. 匿名 2022/07/09(土) 09:18:43
>>1
社会の刺激に対して順応できてない社会性のなさを棚に上げて、自然体でいれないと表現するのは不適切+8
-37
-
4. 匿名 2022/07/09(土) 09:18:48
みんな違う人間だからね+127
-1
-
5. 匿名 2022/07/09(土) 09:19:08
むしろ家族なんか余計に合うわけないわな+98
-3
-
6. 匿名 2022/07/09(土) 09:19:15
いるよ。
心を曝け出してないんじゃない?
+0
-17
-
7. 匿名 2022/07/09(土) 09:19:27
>>1
分かるよー
私もパートナー失ったら自然体でいれる他人はいなくなる+78
-24
-
8. 匿名 2022/07/09(土) 09:20:00 ID:FTTgy4jpeR
実際みんな頑張って合わせてるんだよ+90
-1
-
9. 匿名 2022/07/09(土) 09:20:02
みんな多少は相手に合わせてるでしょ。本当に自然体で平気な人なんて滅多にいないでしょう。+94
-0
-
10. 匿名 2022/07/09(土) 09:20:05
概ね似てても違う部分は必ずある
ないと思う相手がいても相手が合わせるの上手なだけかもしれない+21
-0
-
11. 匿名 2022/07/09(土) 09:20:26
人はいないけど猫はいる
猫にデレデレしてる私が自然体+50
-4
-
12. 匿名 2022/07/09(土) 09:20:43
自然体に拘りすぎてるんじゃない?+22
-1
-
13. 匿名 2022/07/09(土) 09:20:54
うん、みんな大なり小なり無理してるんだよね。
だから、諦めるか大人になって多少の無理をするかどっちかだよ。+42
-2
-
14. 匿名 2022/07/09(土) 09:20:57
>>1
猫だけだわ+10
-1
-
15. 匿名 2022/07/09(土) 09:21:22
>>3
会ったこともないし順応出来てないか分からないじゃん+8
-0
-
16. 匿名 2022/07/09(土) 09:21:33
>>1
わかるー
素を出せるところなんて匿名掲示板くらいだよ+39
-0
-
17. 匿名 2022/07/09(土) 09:21:41
>>1
自然体で接することができないって、どういうことなんでしょう?
相手にイライラしてしまう?
気を遣って緊張してしまう?
+3
-1
-
18. 匿名 2022/07/09(土) 09:21:59
それが人間です+12
-0
-
19. 匿名 2022/07/09(土) 09:22:11
>>1
性格が合う人がいないとはどういうことかな
具体的にどんな性格なの?+2
-1
-
20. 匿名 2022/07/09(土) 09:22:13
みんながみんな素でやってたらカオスだよ。+26
-0
-
21. 匿名 2022/07/09(土) 09:22:15
>>1
子供の頃は自然体なはずだけどな、大人になってからなら多少ある事だよ
+7
-2
-
22. 匿名 2022/07/09(土) 09:22:23
違うなー
合わないなー
ってことに意識を傾けると疲れますよ
+16
-0
-
23. 匿名 2022/07/09(土) 09:22:24
完全に合う人っていないけど8割くらい合えばいいかなとは思う^ ^
+13
-1
-
24. 匿名 2022/07/09(土) 09:22:28
>>1
ですね。
どこ行っても独特って言われる。
本が友達。誰とも気が合わなくてもそこにいられる。
けど、友達は多いよ。毎週ランチしたりしてるし。
親友ってのがいない。+10
-6
-
25. 匿名 2022/07/09(土) 09:22:30
>>5
生まれもった親族と気が合う人ってすごい確率だよね。運がいい人。+69
-1
-
26. 匿名 2022/07/09(土) 09:22:44
こんな自分に合う人は
もういないと半分諦めてた+5
-0
-
27. 匿名 2022/07/09(土) 09:22:53
周りに気遣い0の人なんていないよ。+14
-0
-
28. 匿名 2022/07/09(土) 09:23:26
>>3
いやいやどうした
適切不適切の話じゃないし、相手に合わせて自分を柔軟に変えるのは立派な社会性やん+5
-4
-
29. 匿名 2022/07/09(土) 09:23:30
ピッタリ合う人なんていないよ。
20年以上付き合いのある友人いるけど、今まで、ここは考え方が違うなあと思う事も多々あったし、お互いの生活環境が変われば考え方もまた変わるし。
お互いの価値観を否定しないし、無理に受け入れる事もしない。+23
-0
-
30. 匿名 2022/07/09(土) 09:24:25
>>3
順応してることと自然体でいられないこととはイコールではない。
順応するために自然体を捨ててるのだとしたら、順応できてる。+5
-0
-
31. 匿名 2022/07/09(土) 09:25:12
一方通行しか経験ないよ。
私は合うと思ってるけど相手はそうじゃない。相手はそうみたいだけどこちらはそうじゃない。
両方ってないわ。+12
-0
-
32. 匿名 2022/07/09(土) 09:25:17
パートナーや親、兄弟ですら最低限の社会性は必要ですし、自分自身ですら自分の自然体を修正しながら生きてます。+3
-0
-
33. 匿名 2022/07/09(土) 09:25:23
性格は自分が相手に合わせるのです。
無理な人は山奥や橋の下で暮らしてます。+3
-0
-
34. 匿名 2022/07/09(土) 09:25:25
>>1
子どもの頃は素で大丈夫だけど成長するにつれて、素だけではやっていけないことに気付く。
そういうもの。+7
-0
-
35. 匿名 2022/07/09(土) 09:25:37
夫だけだなぁ。ありのままで話せるのは。
友達や他の家族とはまったく違う感じ。+2
-2
-
36. 匿名 2022/07/09(土) 09:25:40
タイトルからして主の地雷臭を感じる。
私に合わせなさい感がプンプンする。
+4
-7
-
37. 匿名 2022/07/09(土) 09:26:05
>>5
選べないもんね+16
-0
-
38. 匿名 2022/07/09(土) 09:26:09
>>1
自分の自然体ってなんだろう
ワガママでだらしのない自分は自分でも嫌いだから己に対しても自然体じゃないわ+7
-0
-
39. 匿名 2022/07/09(土) 09:27:18
>>1
誰にでもほぼほぼ自然体で接してる。職場はその限りではないけど…
主さんは気遣い屋さんなのかもね。+4
-0
-
40. 匿名 2022/07/09(土) 09:27:52
>>26
揺れる想い🎵+3
-1
-
41. 匿名 2022/07/09(土) 09:27:56
>>26
そう
そして、私は人間が嫌いだ。
中でも人間である自分自身を一番嫌ってます。+5
-1
-
42. 匿名 2022/07/09(土) 09:28:45
ありのーーーままのーーーーーすがたーみせるのよおおーおおー+3
-2
-
43. 匿名 2022/07/09(土) 09:30:10
>>1
曝け出してるのって反抗期の子供だけだと思うなー
子供時代最後の全力の甘え
正常な場合、甘えイコール信頼だとも思ってる
主さんはもしかしたら親にも甘えられなかったのかもだけど
全力で相手を信用するって事が、大人になるにつれて出来なくなるよね
ちょっとした壁を作ってしまうのは仕方ないのかも+12
-0
-
44. 匿名 2022/07/09(土) 09:30:31
人間皆合う所、合わない所がある
そうやって生きている+3
-0
-
45. 匿名 2022/07/09(土) 09:31:08
>>42
ありのーー、ままのー、自分になるのーー+0
-2
-
46. 匿名 2022/07/09(土) 09:32:41
>>7
パートナーがいるんでしょ+29
-0
-
47. 匿名 2022/07/09(土) 09:35:04
割かしあります。
普段からずっと素で接して、数さばけばいけるよ。
会社の友達とか一緒いて楽だよ。+3
-1
-
48. 匿名 2022/07/09(土) 09:36:14
>>1
私は人と接する時、どうすれば自然に見えるかを意識してしまいます。普通ってこうかな?‥みたく。
相手に合わせ世間に合わせ自分を出す事なく‥だから合う人がいないと感じてしまう。+6
-0
-
49. 匿名 2022/07/09(土) 09:36:53
>>5
身内なんて誰よりも図々しいもんね+30
-1
-
50. 匿名 2022/07/09(土) 09:39:39
私は家族こそ1番警戒してる。
すぐ雑に扱うし神経すり減るから。
他人の方がいざとなれば縁切れるし、そこそこ気を遣えあえるから楽かも。+16
-0
-
51. 匿名 2022/07/09(土) 09:41:40
>>7
パートナーの前では自然体でいられるんなら全然いいじゃん+30
-1
-
52. 匿名 2022/07/09(土) 09:42:18
>>7
私もパートナしかいない。
いつでもくだらないことを話せる間違えてもサラリと受け流してくれる、お互い自然に付き合える人てほんと貴重だと思う。+7
-11
-
53. 匿名 2022/07/09(土) 09:43:00
16型性格診断で、INFJの者です。
世界で一番少ないタイプなので、なかなか理解者いないです‥+1
-2
-
54. 匿名 2022/07/09(土) 09:44:49
>>5
私もことごとく身内と合わない
身内に恵まれた人が心底羨ましいです。+23
-1
-
55. 匿名 2022/07/09(土) 09:45:43
いないよ
長年連れ添った旦那がいるけど
多少なりとも気は使ってる、旦那の方も多分ね
そんなもんだと思う。
ただし遠慮無くケンカはしてるよ
がしかし気は使う、の無限ループですよ~
主さんも別に気にしなくていい、そんなもん+4
-0
-
56. 匿名 2022/07/09(土) 09:48:24
気遣いなしで人付き合いは成立しないからね+6
-0
-
57. 匿名 2022/07/09(土) 09:48:30
>>1
そもそも自分の自然体がどんな感じかわからないかも。
その人ごとでそれぞれ違う自分がいてその違いを楽しんでるかんじがあるし。+5
-0
-
58. 匿名 2022/07/09(土) 09:49:43
>>1
そんな人に出会えるとしたら
双子の姉妹くらいじゃない?
自分と全く同じ遺伝子の+6
-0
-
59. 匿名 2022/07/09(土) 09:50:11
がる+1
-0
-
60. 匿名 2022/07/09(土) 09:54:04
>>1
合う人なんていないと思ってるよ。
メリットがある方が合わせてるか
魅力的な人に合わせてるかだと思ってる。+4
-0
-
61. 匿名 2022/07/09(土) 09:57:41
>>1
10代の頃は周りがおかしいと思ってた。20代になって気づいたけど、おかしいのは私だけだった。+9
-0
-
62. 匿名 2022/07/09(土) 09:58:21
30年近く付き合いのある友人がいるけど、気の合うところは多いけど100%じゃないよ
そういう時の距離の取り方が合うのかも+4
-0
-
63. 匿名 2022/07/09(土) 09:58:55
>>8
これだと思う+7
-1
-
64. 匿名 2022/07/09(土) 09:59:07
自分と同じ性格の人がいたら怖い+2
-0
-
65. 匿名 2022/07/09(土) 10:04:53
>>11
猫を人に置き換えるとさ
愛情表現でも良かれということでも相手が求めていないならしちゃダメなんだよね
健やかなる時も病める時も変わらない人なんかいない
人同士は難しいって思う+4
-0
-
66. 匿名 2022/07/09(土) 10:05:03
>>1
逆に私が自然体だったら
人前でおならも鳴らすし
ヨーグルトの蓋も舐めるし
好きな曲が流れると踊ってしまう+6
-0
-
67. 匿名 2022/07/09(土) 10:08:15
発達の疑いがあるんじゃないよ?+1
-1
-
68. 匿名 2022/07/09(土) 10:08:26
長く付き合っていくうちに
段々自然体になっていくんじゃないの?
合わない人とは合わないけど+0
-0
-
69. 匿名 2022/07/09(土) 10:08:56
みんな違ってみんないい 人間だもの
みすを+0
-0
-
70. 匿名 2022/07/09(土) 10:09:20
もう犬でも飼って
好みに調教するしか+2
-0
-
71. 匿名 2022/07/09(土) 10:10:36
>>1
性格は合うところも合わないところもあって当たり前だと思う。合わない部分をお互いに尊重できれば自然体で良い人間関係を作れる。
家族だって子供のうちは親の価値観の影響を受けてることが多いけど、学校入って自分のコミュニティを持てば合わない部分が増えていく。+7
-0
-
72. 匿名 2022/07/09(土) 10:11:54
わかるわ、合うと思う人に出会えてない
合うっていうのは自分と同じ思考、趣味、容姿なのかな?けど自分と自分が合うのか?と考えると無理かも
+2
-0
-
73. 匿名 2022/07/09(土) 10:11:59
>>4
合わせて話はできるけど、この人と話してて楽しい人っていう人がいない…
対人恐怖症気味なので、自分と感覚が近い人がいなくて
相手もきっと話しててつまらないだろうなって思う+11
-0
-
74. 匿名 2022/07/09(土) 10:12:55
「性格の合う人」を探そうとしたら、永遠に見つからない気がする。
自分の根底に「人から嫌われる要素が自分にはあるのでは」っていう意識があるから、それを常に隠そう取り繕おうとして人と接してるから。+5
-0
-
75. 匿名 2022/07/09(土) 10:13:27
>>66
あなたとは仲良くなれそう
素敵です+3
-0
-
76. 匿名 2022/07/09(土) 10:14:23
>>72
そうだね、
もし自分と瓜二つの人間を目の前にしたら、気が合いそうな感じはしない。+4
-0
-
77. 匿名 2022/07/09(土) 10:14:39
>>1
ここまでずっとそうだったなら、多分一生そうだから開き直って演技することを楽しめば?+1
-0
-
78. 匿名 2022/07/09(土) 10:15:05
>>5
先日、旦那の弟の結婚式に出席したんだけど
お嫁さんの家族仲がめちゃくちゃ良くて、羨ましさとジェラシー感じた
旦那も家族仲いいし、破茶滅茶なのは私の一族だけ+12
-0
-
79. 匿名 2022/07/09(土) 10:15:28
>>61
私は結構年取ってから気づき始めた
みんながそう思っていたら平和だよね
+5
-0
-
80. 匿名 2022/07/09(土) 10:16:25
>>70
合わせてくれるのは犬だけだね
(しつけ方にもよるが)+3
-0
-
81. 匿名 2022/07/09(土) 10:19:06
お互いに合わせてるよね。+2
-0
-
82. 匿名 2022/07/09(土) 10:27:06
>>1
自然体で接すると毒しか出てこないから、自然体で接するなんて誰に対しても無理です
+3
-0
-
83. 匿名 2022/07/09(土) 10:28:49
>>5
うちの母親、頭が悪すぎて会話が成り立たない。
掃除や片付けも全くしない人で、母親の部屋の片隅に埃が山盛り溜まってるのに掃除しない。
気にならないのかな?その埃が空中に舞って鼻をぐじゅぐじゅさせてるんでしょ。
もう母親はそういう病気だと思ってる。+7
-0
-
84. 匿名 2022/07/09(土) 10:31:52
>>1
自然体って具体的になに?+0
-0
-
85. 匿名 2022/07/09(土) 10:31:58
>>1が凄い傲慢な人に思える
合わせないお前らが悪いんだよって言ってるみたい
そりゃ合う人いないだろうなぁ+0
-4
-
86. 匿名 2022/07/09(土) 10:34:09
>>5
ええ?普通合うでしょ。
遺伝子引き継いでるんだから同じような性格だし家庭環境も同じなんだから価値観も同じになる。+1
-10
-
87. 匿名 2022/07/09(土) 10:34:53
>>4
ガルやってるとよく分かる
分かりすぎてリアルで会話できなくなった・・・+0
-0
-
88. 匿名 2022/07/09(土) 10:39:28
>>61
分かる。そしてそれに気づいていない人を見ると居たたまれない。+2
-1
-
89. 匿名 2022/07/09(土) 10:42:02
>>86
いや、クローンじゃないから。その理屈だと兄弟は気が合うことになるけど
そうじゃない人の方が多いじゃん。+5
-1
-
90. 匿名 2022/07/09(土) 10:44:10
嗜好は一緒でも表現の仕方は合わないし
逆に価値観自体は近いけど好みは全然違うとか
全部合うなんてないよね。みんな譲歩しているんだなって感じ。+1
-0
-
91. 匿名 2022/07/09(土) 10:49:44
自分と似たような少し自分に自信がなさそうな控えめな人、穏やかそうな人と仲良くなりたいんだけど周りの人みんな気が強い、疲れる+6
-0
-
92. 匿名 2022/07/09(土) 11:00:22
職場に何人かいる
ほとんどの人は価値観が合わなすぎて「何言ってんのこいつ」状態で、話した後イライラするけど、性格合う人と話すとなごむ
問題は合う人が年々減ってきていることと、職場の人は友達にしない・できないこと+1
-1
-
93. 匿名 2022/07/09(土) 11:12:04
>>85
横。
あなたとは全く逆で、トピ主は人に合わせる生活に疲れてお悩み相談したのかなと思いましたが+2
-0
-
94. 匿名 2022/07/09(土) 11:29:10
>>93
だったら、もう少しトピタイ変えればいいのに
「性格が合う人がいない」って最初から突き放してるじゃん?そんなの仲良くなるのが無理だよ
そもそも主は自然体ではないのに相手も自然体でいるなんて無理じゃない?
家族に関しても、最低限の気遣いをしながら皆生きてるでしょ?
それさえも気付いてない、分かってないって感じ
トピ主は気遣いしてる私を周りが理解してくれない!って駄々っ子のように思えるよ+1
-4
-
95. 匿名 2022/07/09(土) 11:51:23
>>9
本当に自然体でいられるのは赤ちゃんぐらいかな。+2
-0
-
96. 匿名 2022/07/09(土) 12:00:03
無理して合わない人と合わせるのは疲れるからやらない+0
-0
-
97. 匿名 2022/07/09(土) 12:03:10
>>1
性格が合うかどうかと、自然体の自分を許容してくれる人かどうかは全く別のことだと思うの。
+1
-0
-
98. 匿名 2022/07/09(土) 12:04:48
>>1
察してちゃん
+0
-0
-
99. 匿名 2022/07/09(土) 12:14:14
自分の事や自分の気持ちって意外に自分が気付いてなかったり、一緒にいる人の方が自分よりわかってたりする。
逆も然り。
+0
-0
-
100. 匿名 2022/07/09(土) 13:38:18
>>3
社会性なんてかいてないやん+1
-0
-
101. 匿名 2022/07/09(土) 14:35:11
ひとりだけ自然体になれる友人がいる
思ってることは95%は話せる
無言の時間も居心地悪くない
たまにケンカというか意見が合わなくて、お互いに主張して間とることもある
気遣いというか礼儀は欠かさないようにしてるけどね
この人以外にはそんな人はもう人生で現れないだろう…と思ってる
+1
-0
-
102. 匿名 2022/07/09(土) 15:11:55
>>13
無理するくらいなら孤独の方がいい気がしてきてる
仕事は仕事だから仕方ないけど、それ以外はもう疲れた+2
-0
-
103. 匿名 2022/07/09(土) 15:18:37
わかる〜
でも自分は自分の性格に納得してるから、大多数の変な人に合わせるより、少数でも尊敬できる人と関係作れればいいやって割り切ってるよ+2
-0
-
104. 匿名 2022/07/09(土) 16:09:29
どんなに、意見合う!話してて会話がはずんで楽しい!
と思えた相手でも、だんだん相手の嫌な部分が見えて来たり
エゴの押しつけ合いになったりするんだよね
そういう意味では、同じ性格や価値観の合う他人は誰もいない
家族ともあまり合わない
思考や感情や経験値が違う以上、合う人間ってありえないかも
それぞれに自己中なエゴもあるし
自分がもう1人いたら良い話相手になってくれそう
っていつも思う+1
-0
-
105. 匿名 2022/07/09(土) 16:17:35
>>1
私もプライドもあるし全部人にさらけだせない。だから1人が1番楽。気を遣ってるまで人と暮らしていい事ってなに?+1
-0
-
106. 匿名 2022/07/09(土) 20:40:42
>>1
装うのが面倒ですぐ素が出てしまうな。
普通に気は遣うけど。+0
-0
-
107. 匿名 2022/07/09(土) 22:30:52
>>78
そういうの見ると、ジェラシーや疎外感おぼえるよね。+2
-0
-
108. 匿名 2022/07/10(日) 00:54:16
>>1 はMBTIっていう性格診断やってみたら?
「INTJ型」っていう通称・高性能ボッチの診断されると思う。特に女は全人口の中で1%未満しかいないから気の合う人に巡り会う事はほぼないらしい。
私はそのINTJ型だけど、気の合う人に出会える確率は1/3700らしい。確かに当たってる。+1
-0
-
109. 匿名 2022/07/10(日) 16:18:15
私も子供の時からいなかった。+0
-0
-
110. 匿名 2022/07/12(火) 07:42:02
>>1
いましたがいなくなってしまいました(泣)なのでぼっちです。
仲間がほしくて合わない人に気を遣っているなら1人のが気楽でいいので。+1
-0
-
111. 匿名 2022/07/13(水) 12:49:59
彼氏も合わないので退屈。
こちらがニコニコしてればいいみたい。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する