-
1. 匿名 2022/07/08(金) 16:36:10
+0
-15
-
2. 匿名 2022/07/08(金) 16:37:11
7411件で抑えることができたのは素直にすごい。+2
-24
-
3. 匿名 2022/07/08(金) 16:37:32
企業が扱う個人情報
生年月日や住所必要ないものは収集しないとかした方が良い気がする
とりあえずもらっとけ的に書かせてるだろうとこ多すぎ+108
-0
-
4. 匿名 2022/07/08(金) 16:37:48
いつも思うけど、不正アクセス可能なくらいの腕や知識があるなら、それ生かせるお仕事あると思うんだけどなぁ。+6
-0
-
5. 匿名 2022/07/08(金) 16:38:27
あら…+1
-0
-
6. 匿名 2022/07/08(金) 16:39:24
これといい、度重なる通信障害といい日本全体サイバー攻撃されてる?+24
-0
-
7. 匿名 2022/07/08(金) 16:39:52
多すぎるよね。
わたしゃスニダンの漏洩被害にあったばかりだよ。
もう何かに登録してたらいづれ漏れると思うしかないのか。+9
-0
-
8. 匿名 2022/07/08(金) 16:41:33
個人情報流出と通信障害と電車内トラブル流行ってるのか?+4
-0
-
9. 匿名 2022/07/08(金) 16:41:47
>>4
むしろ管轄外してる人達の方がトップは詳しいのかもしれないけど下々は
そこまで詳しくない人達で成り立ってそう。
+2
-0
-
10. 匿名 2022/07/08(金) 16:42:14
発言小町は?+1
-0
-
11. 匿名 2022/07/08(金) 16:43:21
>>4
それすら思い付かず不正な事だけに頭使ってる時点で賢くはないよな+2
-0
-
12. 匿名 2022/07/08(金) 16:44:13
>>2
第三者へ流出してるのになにを抑えたっての?+0
-0
-
13. 匿名 2022/07/08(金) 16:45:03
この騒動だから
いまだ!って感じか?+1
-0
-
14. 匿名 2022/07/08(金) 16:46:22
いつどこでどういう風に個人情報が漏れるか分からない時代になっちゃった
こわいね+5
-0
-
15. 匿名 2022/07/08(金) 16:53:02
責任取れ+5
-0
-
16. 匿名 2022/07/08(金) 16:54:10
>>2
凄くない
あなたの認識間違ってるよ+2
-0
-
17. 匿名 2022/07/08(金) 16:55:20
>>1
やっぱ、日本は民間企業ならほとんど個人情報守れないなって思う
中国人やロシア人の可能性を疑う+7
-0
-
18. 匿名 2022/07/08(金) 20:31:21
>>6
韓国と中国
集団ストーカーもハッキングは基本
サイバー攻撃してくるよ+6
-0
-
19. 匿名 2022/07/09(土) 00:03:46
>>4
ネットに不正にUPされてるIDとパスワードリスト使ってアクセスしただけだから
頭なんていらんよ、ハッカーとは別物
ユニクロとかも同じ被害にあってたはず+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
読売新聞は8日、ニュースサイト「読売新聞オンライン」の会員情報を管理するシステムが不正アクセスを受け、会員の個人情報の一部が外部に流出した可能性が判明したと発表した。7月2~4日、第三者による不正アクセスが行われていることを検知し、調査を開始。個人情報の一部が第三者に流出した可能性が判明した。流出の可能性は最大で7441件。システムにクレジットカード情報は登録されていないという。