ガールズちゃんねる

日本の食卓はハイスペックすぎ?「頑張らない家事」という選択肢があってもいい

355コメント2022/08/05(金) 08:55

  • 1. 匿名 2022/07/08(金) 09:54:45 

    クックパッドの検索キーワードでは、2013年以降の10年間、ずっと変わらず「簡単」がトップだという。

    もちろん、「簡単 ○○」など、組み合わせ検索による数値も含まれていることも背景にはある。その理由について、宮澤さんは「クックパッドを利用している方々は、元々レシピ検索を目的にしている方が多いというところもあります。おそらく、調理の心理的ハードルを下げるために、簡単というフィルタリングをしたいという意図があると思います。料理を日々しているというより、しようと頑張っている方たちだから、この『簡単』がマッチしているのではないでしょうか」と語る。

    具体的にどのようなニーズがあるのか。食がパーソナライズされる中、より便利なサービスや機器の供給も見られている。例えばミールキットの利用についても、クックパッドでは調査を実施。その結果、20〜30代では「利用したい」、「やや利用したい」という人が半数を超えるという結果だった。子育てと仕事の両立で忙しい世代で、「一部の食事作りは外注したい、手間を省きたい」というニーズがあることがわかる。

    一方で、その世代以上の年齢だと、一気にニーズは弱まり、半数を超えなかった。ミールキットを使いたい理由も世代によって変わっており、30〜40代では「献立を考えるのが大変だから」「毎日食事を作るのが大変だから」のポイントが高かった。
    日本の食卓はハイスペックすぎ?「頑張らない家事」という選択肢があってもいい(高村 由佳) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    日本の食卓はハイスペックすぎ?「頑張らない家事」という選択肢があってもいい(高村 由佳) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.ismedia.jp

    コロナで大きく変わったのが「おうち時間の過ごし方」という人も多いのではないだろうか。筆者もその1人、二児の母としてフルタイムで働きながら、毎日の食事作りに「疲れた…もう無理だ」と思う日も多い現状だ。


    ご飯作りほんと大変・・・。

    +662

    -7

  • 2. 匿名 2022/07/08(金) 09:56:19 

    朝食がもっと簡単になって欲しい

    +382

    -9

  • 3. 匿名 2022/07/08(金) 09:56:46 

    これも間接的に給料30年上がらないってのが関係してるね
    共働きしないと食っていけない→食事作る時間がない

    +736

    -13

  • 4. 匿名 2022/07/08(金) 09:56:51 

    この時間からもう夕飯の献立考えてる

    +678

    -7

  • 5. 匿名 2022/07/08(金) 09:57:13 

    まぁ外食とかだと基本的に味付けが濃い物しかなくて身体に悪いから健康を考えると作るしかないんだよねぇ

    +290

    -8

  • 6. 匿名 2022/07/08(金) 09:57:17 

    作って食べて片付けると平気で2時間くらい経ってる

    +876

    -4

  • 7. 匿名 2022/07/08(金) 09:57:31 

    ミールキット高すぎない?
    その上自分で作れるようなものばかりな気がする

    +600

    -4

  • 8. 匿名 2022/07/08(金) 09:57:38 

    ご飯作りが一番憂鬱です

    +353

    -5

  • 9. 匿名 2022/07/08(金) 09:57:38 

    >>1
    でもアメリカみたいにハンバーガーとかの夕食は体に悪いね

    せめてレトルト食品で

    +205

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/08(金) 09:57:41 

    >>2
    今日カップのワンタンスープと白ごはんだったわ

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/08(金) 09:57:54 

    私はめんどくさいから1週間分先に考えちゃう
    まぁそれもめんどくさいんだけど

    +159

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/08(金) 09:58:01 

    海外(どこの国か忘れた)だと、夕食はパンとスープと肉料理のみってとこもあるみたいね

    You Tubeで海外の人が日本の料理食べるっていうの見てたけど、皆日本食美味しい、スゲーッて言ってる

    色々な料理あるし、美味しさへのこだわりも強いのかも
    栄養面とかも考えるっていうのもあるしね
    食事=楽しみっていうのもね

    +240

    -3

  • 13. 匿名 2022/07/08(金) 09:58:08 

    海外は夜だけ火を使う料理と聞いていいなぁと思った。

    +172

    -4

  • 14. 匿名 2022/07/08(金) 09:58:30 

    アメリカのドラマとか見てるとほんとそうだよね
    シリアル・リンゴ・パンケーキばっか食べとる

    +240

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/08(金) 09:58:33 

    アメリカの晩ご飯はカンタンて聞いた。
    バリエーションも少ないとか。
    冷凍ドリアとかパン、マカロニチーズとかなのかな。

    +144

    -4

  • 16. 匿名 2022/07/08(金) 09:58:37 

    お弁当も簡素にさせてほしい
    彩りよく品数豊富なのが当たり前な感じしんどい

    +393

    -3

  • 17. 匿名 2022/07/08(金) 09:58:47 

    >>1
    もうすぐ夏休みがやって来る~😥

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/08(金) 09:58:52 

    前にもトピであったよね。
    「日本人は食べ物ばかり気にしてる、テレビも食べ物特集多い」みたいな外国人の意見トピ。

    外国は夕飯でも火を使わないらしいねー。パンとチーズとか?
    でもそれが日本の文化だしねー。

    +322

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/08(金) 09:59:10 

    でもがんばって作ってる人のご飯はすごいけど、手を抜いてる人はとことん抜いてるよね。上手だと思う。

    +79

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/08(金) 09:59:13 

    >>4
    子供小さいときは夕飯もう作ってたよ。朝のうちにやっとくと時間に余裕が持てる。

    +41

    -16

  • 21. 匿名 2022/07/08(金) 09:59:14 

    >>2
    朝なんていっつもご飯と目玉焼きか卵かけご飯だわ

    +233

    -2

  • 22. 匿名 2022/07/08(金) 09:59:15 

    専業は手抜きしたらあかんで
    手抜きしていいのは兼業だけ

    +13

    -108

  • 23. 匿名 2022/07/08(金) 09:59:32 

    私は魚と味噌汁とお漬物だけで大満足なのに家族が許しちゃくれねえや。

    +273

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/08(金) 09:59:34 

    >>4
    すごいな…。

    +11

    -4

  • 25. 匿名 2022/07/08(金) 09:59:54 

    >>22
    やだ。抜く。

    +49

    -4

  • 26. 匿名 2022/07/08(金) 10:00:05 

    >>4
    なんなら前日の夕食後から考えてる。
    あー明日は何にしよ~って。

    +250

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/08(金) 10:00:09 

    和食難しい

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/08(金) 10:00:11 

    >>1
    あまり簡単でいいって風潮になると専業主婦になって家のことに専念するより働けって言われそうだから嫌。
    家事を大変にしてるのは既得権益を守るためでもあるのよ。

    +3

    -34

  • 29. 匿名 2022/07/08(金) 10:00:12 

    子供いるとちゃんとしなきゃってあるよね。
    うちは共働き子なしだから、適当。
    夜は大体、納豆ご飯と野菜たっぷりお味噌汁だけだわ。

    +117

    -14

  • 30. 匿名 2022/07/08(金) 10:00:12 

    >>2
    うちいっつもパン焼いてハムエッグするだけだよ。

    +84

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/08(金) 10:00:28 

    日本の食文化もいいけど、テキトーな体に悪そうなもの食べてる欧米人の方が体格いいよね。

    +117

    -5

  • 32. 匿名 2022/07/08(金) 10:00:28 

    新婚の頃はおかずを8品ぐらい作っていたが、18年経った今は、おかず3品しか作っておらんw

    +13

    -10

  • 33. 匿名 2022/07/08(金) 10:00:55 

    だって働く女性が多いもの
    作ってらんないよ

    +166

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/08(金) 10:01:08 

    この時期だと余計に作るの嫌だ

    +80

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/08(金) 10:01:11 

    >>29
    子供いても共働きだったらそんな感じよ。お肉はプラスすると思うけど。野菜たっぷり味噌汁と納豆で栄養取ってると思ってるわ。

    +48

    -3

  • 36. 匿名 2022/07/08(金) 10:01:29 

    >>16
    それは個人が勝手にすればいい範囲かなと思ってる。毎日作るものだから本当に面倒だし手間。毎日適当にやってるし色なんてタコさんウインナー(最初からタコさんになってるやつ)かミニトマトくらい。Instagramとかすごいなーって思うけど。

    +64

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/08(金) 10:01:38 

    簡素化したいけど、簡素化した食事はやっぱ味気ない
    ちゃんとした和食食べたくなる

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/08(金) 10:02:04 

    私は料理好きだから作るけど嫌な人はとことん手抜きしたらいいじゃん!
    手抜きできるところはどんどんしたらいいのよ

    +67

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/08(金) 10:02:15 

    海外ドラマとか見てても夕飯はテイクアウトだったりとか適当だもんなあ。そういう精神でいたいわ。

    +102

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/08(金) 10:02:29 

    >>1
    日本人って
    食に対して貪欲だよね。
    外国みたいに
    朝はシリアルか果物
    夜はパンとスープ…みたいにすればいいのに。
    二言目には
    海外ではこうしてるのに!日本は…って言う割に
    こういうとこは全く見習おうとしないよね。

    +110

    -21

  • 41. 匿名 2022/07/08(金) 10:02:47 

    シンプルな具材のお味噌汁とお刺身は楽でいいよ。多めに作ったお味噌汁は次の日の朝食にしてる。ベーコン焼いて味付け海苔や納豆添えて完了。
    日本の食卓はハイスペックすぎ?「頑張らない家事」という選択肢があってもいい

    +59

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/08(金) 10:02:50 

    普通の家庭料理をテイクアウトできたら良いな
    テイクアウトはほとんど揚げ物か味が濃いものになるから飽きちゃって結局自分で作るしかない

    +141

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/08(金) 10:03:08 

    >>21
    分かるなー。前の日の夜におむすび作っとくとか卵かけ。朝はそれにレトルトの味噌汁。子供は菓子パンとゼリー。朝ごはんなんて適当。

    +51

    -7

  • 44. 匿名 2022/07/08(金) 10:03:11 

    >>2
    うちは納豆パックとご飯だけです

    +73

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/08(金) 10:03:20 

    >>29
    ちなみにどんな野菜?うちはたっぷりの時いつも豚汁で、玉ねぎ人参大根もやし白菜ごぼうなんだけど他に美味しい具材あるかな?

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/08(金) 10:03:28 

    >>2
    ごはん
    卵焼きorウインナー
    (前日のおかずが残ってたら出す)
    バナナ
    牛乳

    毎日これだわ

    +94

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/08(金) 10:03:37 

    >>2
    毎朝、ほぼ決まっていて、パン、牛乳、サラダ、ウインナーやスクランブルエッグなどで済ましている。

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/08(金) 10:04:53 

    >>1

    うちの旦那さ、偏食な上におかずが最低3品ないと不機嫌になる 好き嫌い多いから決まったものしか口にしないし、栄養も偏る 何より旦那に合わせておかず作ると子供達も「またこれ?」ってなるし 好き嫌いしないのよ、とも言えない 旦那がやってんだもん

    夕飯は旦那だけ毎食外食して欲しいわ 幾ら金かかっても

    +93

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/08(金) 10:05:00 

    >>22
    黙れ
    ジジイ。

    +60

    -4

  • 50. 匿名 2022/07/08(金) 10:05:07 

    >>2
    トーストと目玉焼き毎日でいいよ

    +54

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/08(金) 10:05:12 

    >>22
    専業主婦が毎日、毎日手抜きしてる訳じゃないなら良くない?そりゃたまには手抜きするでしょ。

    +46

    -3

  • 52. 匿名 2022/07/08(金) 10:05:24 

    手間を省くとどうしても…
    めんどくてスーパーにあるカットされた鶏肉まんま使って唐揚げと、余分な脂肪とか筋とか取り除く下処理したお肉での唐揚げだと、子供の食べっぷりが違う

    +6

    -7

  • 53. 匿名 2022/07/08(金) 10:06:10 

    >>22
    そういうのは自分の夫の言うこと以外聞かないもんねーだ

    +18

    -5

  • 54. 匿名 2022/07/08(金) 10:06:21 

    >>45
    横。かぼちゃも美味しいよ。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/08(金) 10:06:21 

    >>40
    日本人で良かったなあって唯一思うのは夜白米と味噌汁飲んだ時だなあ

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/08(金) 10:06:27 

    >>35
    子供いると栄養面がアレで野菜もお肉も食べさせて…みたいな感じだよね。周りから言われる事もあるだろうし、ちゃんとバランスいい料理した方がいいのかなって思っちゃうよね。
    休日は子供も喜ぶようなご飯で、仕事の時は取り敢えず具沢山のお味噌汁とかでいいと思うんだよね。
    日本の家事って丁寧であればあるほど褒められる傾向があって、それが今の社会と合ってない気がする。

    +55

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/08(金) 10:07:00 

    >>22
    自分は手を抜かずにやっているのかな?
    こういうこと言う人がいるから、余計しんどくなるんだよね

    +46

    -3

  • 58. 匿名 2022/07/08(金) 10:07:06 

    >>16
    焼肉かステーキ、卵焼きと枝豆入れたら美味しいって喜ぶ。最近は卵焼きも省いて、前日に作ったけんちん汁の具(小芋、れんこん、こんにゃく)を煮物として入れたりする。

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/08(金) 10:07:40 

    フランスの家庭の夕食は週はじめに煮込み料理一品を大量に作ってそれを一週間毎晩パンと食べるって聞いた。毎晩献立変えなきゃいけない日本は大変だよね

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/08(金) 10:07:44 

    >>45
    割となんでも入れちゃう。夏ならカボチャやナス、ピーマン入れたい時はコンソメスープにしたり。
    何にでも合うキャベツには助かってる。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/08(金) 10:07:47 

    お魚はフィリピン産の鯖の缶詰で十分美味しいし手間もかからん

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/08(金) 10:08:05 

    >>7
    ミールキット買うぐらいなら、
    お刺身買って、お肉焼いて味噌汁つけるわーってなる。

    +159

    -3

  • 63. 匿名 2022/07/08(金) 10:08:35 

    >>42
    味が濃い&揚げ物ばっかりなのもあるけど内容量はそんなに入ってないのにこの値段?高っ!みたいなのもあって結局自分で作ってしまう

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/08(金) 10:08:42 

    ハイスペックだからこそ長寿大国なんじゃない?
    シンプルに見えるメニューでも下処理や工程が多かったり、だからこそ美味しいのよきっと。
    納豆ご飯とかもすきだけどね(笑)

    +26

    -5

  • 65. 匿名 2022/07/08(金) 10:08:48 

    >>16
    具入りおにぎり2個
    とかに決めてほしい。
    コロナの時に一時そんな時があったんだけど、めちゃ楽だった

    +18

    -8

  • 66. 匿名 2022/07/08(金) 10:08:55 

    台湾みたいに毎食外食が理想

    +58

    -4

  • 67. 匿名 2022/07/08(金) 10:08:57 

    >>31
    あれはああいう種族なだけじゃない?
    あーでも、肉(タンパク質)をたくさん食べてるのもあるかな・・・

    +59

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/08(金) 10:09:05 

    >>15
    ふにゃふにゃのミートボールパスタだけとかだったな

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/08(金) 10:09:21 

    こういう総論みたいな感じだとみんな結構賛同するのに、実際に有名人とかが「平日の夕飯はご飯+具沢山味噌汁で済ませてます」みたいな具体的な発信をすると、子供かわいそう!って叩かれたりしてるよね。

    +36

    -3

  • 70. 匿名 2022/07/08(金) 10:09:33 

    >>2
    25年間コーヒーと食パンです

    +82

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/08(金) 10:09:40 

    >>66
    お金無くなる

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2022/07/08(金) 10:10:22 

    >>22
    タオパンパなやつに限ってこんな事言うよな。
    ママンに頼めよ。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/08(金) 10:10:46 

    >>6
    そうなんだよね…フルで働いて子供の宿題も見てお風呂も入って…てやってると、自由な時間がない。家事のなかでご飯作りが一番ストレス。

    +164

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/08(金) 10:10:57 

    日本の食卓は和洋中バリエーション豊富で毎日違うもの出すのが定番とかハードル高すぎんだよ。

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/08(金) 10:11:04 

    >>69
    それくらいの内容で叩かれるとこ見たことないけど

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2022/07/08(金) 10:11:21 

    >>7
    しかも海老とかうずら卵とか2、3個しか入ってないのよね

    +114

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/08(金) 10:11:52 

    >>40
    海外住んでたけどなんかひもじかったよ
    お腹いっぱいになった気がしないのかやたらお腹空いてた

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/08(金) 10:11:53 

    料理好きだから苦にならない
    作ることでストレス解消できる
    いかに効率良くできるか考えてやると楽しい
    でも下手な横好きだから味は保障しないし難しい料理はできない

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2022/07/08(金) 10:12:13 

    >>7
    しかもぜんっぜん足りないw

    +142

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/08(金) 10:12:24 

    食べるって欠かせないことだけど、それがストレスになるのって苦痛だね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/08(金) 10:12:31 

    主婦歴長いと簡単な外食じゃ満足できなくなった。
    家族で行くと簡単に3000円以上はいくから、
    予算3000円だったら和牛買えたな…とか色々考えちゃう。

    +65

    -5

  • 82. 匿名 2022/07/08(金) 10:12:48 

    >>75
    実際に見たから言ってるんだよ。結局は好感度の問題なのかもしれないけど。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/08(金) 10:12:56 

    ドイツみたいに晩ご飯はパンとハムだけ!なら楽なのに

    +19

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/08(金) 10:12:58 

    >>64
    日本人が長寿なのは健康志向が強いのもそうだけど単純に日本の医療サービスは質が高くて安いから
    アメリカとかは高額だし北欧なんかは無料だけど医師が儲からない構造で診察まで何週間も待たされるとか

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/08(金) 10:13:18 

    >>12
    ドイツなんかジャガイモだけとかりんごだけとか本当にあるからね

    +56

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/08(金) 10:13:18 

    男の人ってなんであんなにしっかり食べないとダメなんだろう。

    お肉が入った汁
    メインはガッツリお肉
    それに沿える野菜
    白ご飯

    これだけでも毎日大変だしお金かかる。
    みんなこれにあえ物とか添えてるんだよね。すごすぎる。

    +68

    -2

  • 87. 匿名 2022/07/08(金) 10:13:25 

    >>78
    めちゃくちゃ羨ましい。
    料理が好きだったら苦にならないのになぁといつも思う。
    どんなに苦痛でも毎日避けられない事だから嫌々やるしかなくて辛すぎる。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/08(金) 10:13:50 

    >>4
    私は晩ご飯食べてる最中からよ、明日何食べたい?とか。
    もうね、ネタ切れだしやる気もないし、腹に溜まればなんでもいいやんなのに家族のために作らなきゃならない義務感。
    作る工程も省いて、洗い物最小限に減らす工夫とか。
    献立決まらないからずーっと考えてる。

    +83

    -3

  • 89. 匿名 2022/07/08(金) 10:13:55 

    日本だと食事=楽しみっていう面もあるけど、
    海外は生きるために食べるっていう感じだもんなー
    毎日同じようなもの食べてたり

    外国人は、日本人は食べ物について会話してるって言ってたし

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/08(金) 10:14:18 

    日本人は家事し過ぎ!! 特に共働きならもっと手を抜くべき – 興味あることしかやらない人のブログ
    日本人は家事し過ぎ!! 特に共働きならもっと手を抜くべき – 興味あることしかやらない人のブログschlagzeuger.blog

    日本人は家事し過ぎ!! 特に共働きならもっと手を抜くべき – 興味あることしかやらない人のブログMENU興味あることしかやらない人のブログ仕事や人生において自分の考えを述べます。Sitemap免責事項お問い合わせプライバシーポリシー興味あることしかやらない人...



    それは本当に思う。
    仕事は頑張れば報われる可能性あるけど、家事はどれだけ頑張っても自己満足でしかないからね。

    日本の家事水準は高すぎるし、それを夫とかに求める人とかは本当に滑稽だと思う。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/08(金) 10:14:34 

    栄養とってるおかげか、あまり病院かからなくてすんでるし、肌荒れも治まってきたので、食事は大事とは思うよ、

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/08(金) 10:15:19 

    >>74
    それはその人次第じゃない?

    +2

    -5

  • 93. 匿名 2022/07/08(金) 10:15:19 

    個人的にお弁当が三食の中で一番大変。
    あの箱に詰めるためのおかずを何品か用意して…ってたまに途方に暮れる時があるよ。
    特に夏は傷まないように気を付けることや入れられるものにも制限があるし…。

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/08(金) 10:17:16 

    >>16
    自分のお弁当のおかずは玉子焼きとウインナーに冷凍枝豆、ウインナーの味付けをケチャップにしたりしょうゆ味にするぐらい
    冷凍食品も高いから、このメニューになった

    +13

    -2

  • 95. 匿名 2022/07/08(金) 10:18:34 

    日本人はグルメ民族だからね
    他の先進国では幸福を感じる時が性行為なのに対して日本だけ美味しいもの食べてる時だし

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:06 

    >>2
    朝はウインナー焼いて目玉焼きするかインスタントの味噌汁だよ
    あとはパン

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:21 

    >>2
    朝食はバナナと青汁と各自パン焼いて食べるだけだよ
    時間があってゆったりしたい時は汁物も作ったり卵焼いたりサラダも食べてるけど、基本は簡単朝食

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:29 

    >>12
    日本だとごはんと味噌汁と肉料理ってこと?
    そんな家けっこうあると思う。
    うちだけ?💦

    +85

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:32 

    母の実家でレシピ見たら「この料理これ以外に何に使うねん…」みたいな調味料や食材登場しがち。最近の簡単なんとかってレシピにはややこしい食材も調味料もあんまり登場しないイメージ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:38 

    >>83
    楽!でも自分でもパンとハムだけ3日も続けたら嫌になるの目に見えてる〜

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:02 

    >>12
    うちの晩御飯もご飯と味噌汁と肉料理か魚料理って感じだ
    副菜とかあまりしないなぁ
    昨日も生姜焼きと味噌汁とご飯でした

    +50

    -2

  • 102. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:24 

    >>41
    お刺身高いよ。家族分買うとすごい金額になる。

    +57

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:49 

    >>7
    弁当買った方がいい

    +70

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/08(金) 10:22:03 

    >>82
    品数多く作ってても「皿のセンスが悪い」だの「盛り付けがへたくそ」だの「こんなの食欲出ない」だの文句言う人もいるくらいだもんね。

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/08(金) 10:22:21 

    >>40
    見習っても体にいいことないからね

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/08(金) 10:22:51 

    >>102
    ブロックで買えば安いよ〜

    +5

    -5

  • 107. 匿名 2022/07/08(金) 10:23:47 

    作る作業そのものよりも「献立を考える」方がしんどい

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/08(金) 10:23:52 

    >>2
    子どものひとりは、パン一枚と麦茶
    もうひとりは、ごはん一杯と麦茶
    わたしは、コーヒーとヨーグルト
    夫は、食べない
    小学校時代から各自で用意
    朝ごはん頑張ったことないけど、健康で大きくなったよ

    +92

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/08(金) 10:24:01 

    >>104
    ガルちゃんでよく見かける
    その逆で素敵ですねって褒めてるのもあるけど、何かしら嫌味言ってる人多いよね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/08(金) 10:24:27 

    更に歳を重ねるとまたミールキットの需要あると思うけどな
    塩分制限とか糖分制限とかお医者さんの言う通りにやろうとするとめちゃくちゃ大変だから。
    お年寄は使いたがらないけどね

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/08(金) 10:25:18 

    >>40
    こういう食事をしなければならないって法律で決まっている訳ではなにのに、なんで見習わないのか分からない。
    個人でしたいようにすればいいと思う

    +37

    -3

  • 112. 匿名 2022/07/08(金) 10:25:37 

    この前手の抜き方が上手いって言われて褒められてるんだが貶されてるんだか
    素直にコスパが良い料理って言ってほしかった

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/08(金) 10:26:23 

    >>2
    今朝はメロンとパンと水だけよ
    子供いたら栄養とか色々考えなきゃいけないか

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/08(金) 10:27:17 

    ドイツとかみたいに硬い美味しいパンとか気軽に買いたい。あと美味しいハムとチーズ。
    日本の外食や惣菜は味濃くて添加物山盛りだし、そうでない素材にこだわってる系の外食や惣菜は高いし都会にいかないとないし。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/08(金) 10:27:17 

    >>6
    週末朝御飯つくるけど本当に大変
    魚やいて味噌汁、卵焼き
    暑いし地獄だよ
    後片付けも面倒だし

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/08(金) 10:27:33 

    体に良いもの手作りして長生きするが素晴らしいって考え、この世からなくなれ。「お母さんの手の込んだ手作りこそ会愛情」って考えもなくなれ。

    体に良くなくても、おいしくて、ストレス発散出来て結果病気になって早く死んでしまってもいいや。健康的な食事して長生きしても認知症になって家族に迷惑かけて死んでいく人もいるし。どっちにしても迷惑かけるなら、別にどうでもいいや…。

    +20

    -7

  • 117. 匿名 2022/07/08(金) 10:27:45 

    >>16
    アメリカにホームステイした時持たしてくれたのほぼ毎日ピーナッツバターのサンドイッチ、丸ごとりんご、小さいスナック菓子だった。それで充分だった。

    +51

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/08(金) 10:28:02 

    調理の素人の主婦が狭いキッチンで、和食、中華、洋食のおかずを何品も作っているのは日本だけ。
    外食産業が充実しているにもかかわらず、このマメさは突出している。
    多少の手抜きしてもまだまだ全然オッケー。

    +45

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/08(金) 10:28:31 

    >>9
    ハンバーガーが悪いわけじゃないよ
    バランスじゃない?肉や脂の量に見合うだけの野菜摂れば良いだけ

    タンパク質も肉だけじゃなく豆の植物性タンパク質も加えるとか

    +21

    -3

  • 120. 匿名 2022/07/08(金) 10:28:32 

    >>4
    5日くらいは見越して買い物してるわー。
    最近だとテレワークになった昼ごはんもあるし、子供も期末テスト期間中でお昼いるし、塾前の軽食に帰ってからのごはん。
    コンビニでいいじゃんって話だけど、高くつくから手作り。
    パートとはいえ、結構こなすの大変。

    +34

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/08(金) 10:28:35 

    美味しいものたくさんあるのも楽しくて幸せだけど、
    逆に少食な人は給食やら人との外食でしんどそうだよね。少食→食を楽しまない→悪みたいに非難する人いる

    こんなに幼少期から絶対的に牛乳飲ませても満遍なく栄養取っても日本人身長伸びるわけじゃないし体も心も病気になる人多いし…
    やっぱ栄養運動より、「ストレス無い」ってことが一番だよなー

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/08(金) 10:28:42 

    >>12
    YouTubeで海外の人が日本あげしてるのは再生回数伸ばすため、、と何かで見てちょっと寂しかった

    +39

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/08(金) 10:29:09 

    >>2
    赤緑黄の食品群をバランスよく食べるようにと、学校や園から調査がある。
    ただでさえ好き嫌いがあって朝からバランスよくなど食べさせられない。精神的なプレッシャーになる。

    +28

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/08(金) 10:29:10 

    お味噌汁作るのを不定期にしたら楽になったよ!
    ダシとって、具材を煮て、味噌溶いて…っていうのがわたしには苦痛だったみたい。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/08(金) 10:30:11 

    海外ではこう!アメリカのお弁当はこう!ってよく聞くけど、私は子供にりんごとピーナッツバター塗っただけのパンを毎日持たせたくはないし、やれる範囲で栄養バランスも考えた食事を作る。
    時には外食もテイクアウトもレトルトも使うし手も抜くけれども、やれる時はやる…そんな感じ。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/08(金) 10:30:19 

    一汁三菜も高度成長期にnhkのきょうの料理で生まれた習慣って聞いた
    それをあたかも日本の伝統という料理研究家や栄養士が居たからね
    流石に最近は大人しくなったけど

    お店で出る様な料理を家で安価で食べて感謝も無く当たり前って感じがまだまだ消えてない


    +29

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/08(金) 10:30:31 

    >>14

    ドイツの休日の夕食は
    じゃがいも揚げただけとかね。



    +14

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/08(金) 10:31:14 

    インスタで海外の夕飯をよく見るけど、本当に簡単なおかずしかない家族が多い。洋画見てよくある大皿にどーんっておかずが並んでるあのまま。栄養面を抜きにすると心底羨ましい。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/08(金) 10:32:18 

    アメリカではテレビディナーって冷凍食品売ってるからね

    夕飯にこれをチンしてテレビよ
    日本の食卓はハイスペックすぎ?「頑張らない家事」という選択肢があってもいい

    +22

    -9

  • 130. 匿名 2022/07/08(金) 10:32:20 

    >>119
    でも毎日なら太るよね?

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2022/07/08(金) 10:32:29 

    >>82
    横だけど、発信しなければいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/08(金) 10:32:56 

    >>124
    味噌汁の具なんか豆腐とわかめで十分
    どうしても野菜入れたかったらレンチンしてから入れれば早い

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/08(金) 10:33:30 

    >>15
    昔、曙(ハワイ出身)が、懐かしいママの料理として缶詰のスパゲッティ(茹でた麺とトマトソースが缶に入っているもの)にチーズをかけてオーブンで焼いたものを紹介してた。

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/08(金) 10:33:33 

    >>40
    自分1人ならそれでいいと思うけど、家族の食事となると栄養面気にしてしまうな

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/08(金) 10:34:12 

    >>123
    保育園のとき朝昼晩何食べたか毎日書かないといけないでめっちゃプレッシャーだった。カップラーメン食べさせた時とか嘘かいてた

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/08(金) 10:34:24 

    >>55
    欧米人が欧米人でよかったなぁと思うのは、やっぱりシリアルに牛乳なのかな?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/08(金) 10:34:31 

    >>40
    「素晴らしい所」じゃないからだよ

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/08(金) 10:34:34 

    >>1
    仕事の都合で普段料理はしなくて
    まともに料理するのは週1-2回しかしないんだけど
    料理する日ってもうそれだけで終わっちゃう。

    たまにしかしないからか結構張り切って
    作ってるせいかもしれないけど
    前日あたりから準備やらしてる。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/08(金) 10:34:37 

    アメリカ映画の家庭の食事シーン。
    パンとわずかな肉料理、必ずワイン。
    料理の品数よりカトラリーの数の方が多い。
    日本は箸だけ、器の数の多いこと。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/08(金) 10:36:05 

    >>136
    BBQやってるときじゃない?
    日本の食卓はハイスペックすぎ?「頑張らない家事」という選択肢があってもいい

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/08(金) 10:36:29 

    >>108
    子供、炭水化物だけなの??

    +12

    -9

  • 142. 匿名 2022/07/08(金) 10:36:59 

    >>140
    よこ
    これだわ絶対w

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/08(金) 10:38:36 

    >>129
    こんなの毎日食べてたら高血圧で病気へまっしぐら

    +23

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/08(金) 10:38:53 

    >>124
    ちゃんと出汁取ってるのがすごいよ
    私なんて顆粒だし入れてるし、具も乾燥わかめとかカットされて売ってるネギ使っちゃう

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/08(金) 10:38:59 

    >>22
    手抜きって何をもって手抜きなんだろう?
    手作りしなさい!って事なら極端な話、醤油も市販品使ったら自分で作ってないから手抜きじゃないの?

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2022/07/08(金) 10:39:11 

    >>6
    本当大変だよね。とにかく野菜を食べさせなきゃっていう使命感が辛い。

    +69

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/08(金) 10:39:45 

    >>31
    でも中年あたりからブクブク太ってるじゃん
    やっぱり身体に良くないんだと思うよ

    +52

    -2

  • 148. 匿名 2022/07/08(金) 10:40:20 

    アジア圏は食事その物に貪欲だよね
    欧州は人との関わりの為のツールだったり空腹を満たす目的が勝ってるけど
    だから毎日同じもの食べても気にならない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/08(金) 10:41:28 

    >>12


    他の国みたいに毎日同じようなメニューでいいじゃんとなると、それはそれで楽しくないよね。

    簡単なのがいいけど、美味しいもの食べたいしずっと同じだと飽きるし。
    我ながら欲張りだなとは思う。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/08(金) 10:42:29 

    >>16
    高校生だけど、この時期は自然解凍の冷凍食品が多くなる。気付けばほとんどなんてことも笑笑 
    けど、朝と夜でちゃんと手作りで出してるし、別に昼位いいやって開き直ってるよ笑笑
    男子だから彩り気にしないし。

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/08(金) 10:43:14 

    明日放送のバックトゥザフューチャー2のママがチンして作る料理が実現しないかな

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/08(金) 10:43:21 

    >>147
    今の時代長生きしてもいいことないし、あんまり気にしなくていいんじゃない?

    +18

    -9

  • 153. 匿名 2022/07/08(金) 10:44:12 

    >>2
    うちは夫はグリーンスムージーで、子供はコーンフレークとか納豆ご飯、お弁当の残りだよ
    お腹いっぱい食べると眠くなるから量は重要視してない

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/08(金) 10:44:46 

    夫が個人事業主で基本的に年中3食必要。

    昼食くらい近くで外食してと頼んだこともあるけど、結局出るのが面倒だからと行ってくれない。

    ずっと食事のことで時間と気を奪われてる私の人生って何だろうとむなしくなる。

    愚痴ってすみません。

    +50

    -2

  • 155. 匿名 2022/07/08(金) 10:45:38 

    >>20
    そうそう、うちも作っておいてお鍋やフライパンごと冷蔵庫に入れておく

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/08(金) 10:46:42 

    >>4
    余裕があっていいね

    +4

    -6

  • 157. 匿名 2022/07/08(金) 10:47:05 

    和食洋食中華わりとどこの国の料理も作れる日本人凄くない?
    しかも普通の家庭で
    よく頑張ってると思うわ本当

    +57

    -1

  • 158. 匿名 2022/07/08(金) 10:47:19 

    普段食べるものなんて豪華じゃなくていいと思ってる。本当に簡単なものしか作らない。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/08(金) 10:47:20 

    私はそれでも料理するわ
    気分転換になるし何より自分が食べたいから
    個々の家庭のあり方でいいんじゃないの?

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/08(金) 10:47:22 

    子供の頃アメリカに住んでたけど確かに食事はシンプルだったな
    でもそれだけじゃ足りないからだいたいみんな食後にデザート食べてた
    食事はあんまり作らないけどケーキやクッキーは自分で作ってるお母さんたちが多かった

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/08(金) 10:49:06 

    わりと海外長く住んだけど、ここまで必死に血相変えてメシ作るのは韓国人と日本人だけと感じた。
    中国人は共働きと男女平等思想入ったせいで男が料理も家事も全部やる。
    東南アジアもみんな男が料理するけど、レパートリー少なく同じものばっかり作るから失敗しない。
    あと総菜買って帰るし町の食堂が安いし簡単スナックで外食で済ませるし
    日本人と韓国人ママだけが必死こいて毎食作るイメージ。

    ついでに言うなら韓国人のほうがプレッシャーきついみたいで家庭料理作りまくる。家事の奴隷。

    +31

    -2

  • 162. 匿名 2022/07/08(金) 10:50:39 

    日本人の給料が上がらない原因でもありそう。
    当たり前と言う基準が高いんだよね。

    ファミレスとかも安い人件費で高い接客レベルが求められる。
     

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/08(金) 10:50:42 

    タイは家庭にキッチンない

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2022/07/08(金) 10:50:52 

    >>1
    友だちがアメリカでホームステイしてたけど、ジャガイモの茹でたものがお皿に盛られて今日はこれだけとか
    よくあったって
    スイスの友だちの家に招待された時もラクレットひたすら食べてたからね、これがパーティ料理なんだ…とかなり凹んだ…ごめんなさい、ラクレット好きな人とスイスの方

    日本はご飯、味噌汁、主菜、副菜とかあって本当に栄養バランス考えて作ってると思うよ
    できる日以外はそんなに丁寧でなくても良いのかもね

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/08(金) 10:51:24 

    こういう記事見ていつも思うけど、頑張りすぎないのってすっごく大事だと思う一方で
    普段からダラけてる人の免罪符にしかなってないと思う
    頑張りすぎな人にこういうのって効いてるのかな?
    結局は普段からぼーっとしてる人のやらない言い訳にしかなってないんじゃないの?

    +19

    -2

  • 166. 匿名 2022/07/08(金) 10:51:43 

    >>4
    夕飯を食べながら翌日の夕飯を考えてる

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/08(金) 10:51:43 

    >>4
    私は今月の3連休の献立考えている
    3食✖️3が4人分とかもう死にたくなるわ

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/08(金) 10:52:56 

    >>165
    ダラけている人の免罪符になったらなんかいかんの?

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2022/07/08(金) 10:54:22 

    >>153
    ご主人意識高いな…

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/08(金) 10:56:09 

    >>168
    ここで敏感に反応できるならダラじゃないよ
    いわゆる育児放棄したりネグレクト気味だったりの人って都合よく解釈するじゃん
    子供に朝食はいらない!だとかモンスターや飴与えときゃいい!だとか
    そういうタイプの人の話

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/07/08(金) 10:58:10 

    >>111
    よこ
    かなり同意

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/08(金) 10:59:08 

    周りからの期待もあって、日本人(特に女性)が
    「ご飯はちゃんとしたもの作らなきゃ」って自分に課してるところあるよね
    うちはコンロひとつしかないから基本一品しか作らないし、野菜はトマト切っただけとか冷凍のブロッコリーとかだよ

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/08(金) 11:01:21 

    こないだビッグリトルライズ2観てたら、祖母役のメリル・ストリープが嫁役のニコール・キッドマンに「子供たちの食事がファストフードばかりじゃ身体に悪いわよ」と嫌味言ってちゃんとした食事を作って食べさせてた
    日本ほどじゃ無いにせよ、アメリカもこういう描写あるんだなと思った

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/08(金) 11:01:23 

    >>7
    辱めるつもりもdisるつもりもないけど
    お隣の国のミールキットは量も値段も手頃で
    真面目に羨ましい
    やるならあれくらいしなきゃ買わないよ

    +54

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/08(金) 11:04:43 

    >>45
    キノコ類入れると良いよ
    体に良いし

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/08(金) 11:06:18 

    >>161
    韓国ドラマみてたら朝から品数すごいよね。日本より大変そうって思った

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/08(金) 11:06:28 

    >>40
    しんどい時や面倒な時はめちゃくちゃ手抜きするけどさ、
    普段から晩御飯にパンスープだけの食生活なんて絶対嫌だ!

    あなたが勝手に食べたいものや作りたいものを海外並にすればいいだけなのに
    「見習おうとしないよね」なんて人に言うのは何で?
    そもそも「見習う」べき食生活じゃないじゃん

    +40

    -3

  • 178. 匿名 2022/07/08(金) 11:06:37 

    >>166
    そして冷凍してるお肉を冷蔵庫に移してから寝る

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/08(金) 11:10:52 

    >>85
    家族がドイツに出張で1週間くらい行ったんだけど食事に野菜少なくてめちゃくちゃ便秘になったらしく、次行くときはイージーファイバー持っていってたよ。

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/08(金) 11:11:51 

    >>173
    極々当たり前の描写だよ
    アメリカでは
    アジア系とイタリア系に生まれたらラッキーなんだよって位に
    食事がまともじゃないのよ
    白人の一部と黒人は料理をしないから
    夕飯?レンジアップで充分でしょうと
    朝昼?パンでも齧ってろって
    だからアジア系のお弁当で羨ましがられるんだってさ

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/08(金) 11:13:33 

    >>161
    韓国人主婦のYouTube見てたらレベチだった
    あんなに手間暇かけるの世界一だと思う

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/08(金) 11:23:44 

    海外の楽な結果だけ取り入れてそれが至るまでの過程を無視するってすごい話だね
    フルタイム共働きが多いからそういう食生活なんでしょ?
    日本は女性に家を任せてる家庭が多いから扶養内パートが多くて、税金で年金や保険まかなわれるレベルまでサポートされてるのに

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/08(金) 11:24:13 

    頑張りすぎって言われても、頑張るしかないんだよね。
    共働きでも毎食外食なんてしてたら家計破綻するし。
    惣菜ばかりだと味付け濃くて野菜足りないし、あまり子供には食べさせられない。
    家計と栄養バランス考えたら作らざるを得ない。

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/08(金) 11:25:53 

    >>14
    昔アメリカ映画かドラマかでパンにピーナッツバターとイチゴジャム塗るの見た時は衝撃だったわ‪w

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/08(金) 11:27:20 

    >>177
    よこ
    >>2 >>16 >>39 >>59 >>74 >>83 あたりは誰にそれを強制/禁止されているの?外国の食生活がいいなら自分もそうすればいいだけなのに?と思うよ
    あっち(外国)がいいのにこれ(日本)にしなきゃいけない…って自分で決めてるだけ

    +22

    -28

  • 186. 匿名 2022/07/08(金) 11:36:19 

    >>13
    ドイツは逆に夕食は火を使わない料理だよね
    ハム類チーズ類とパン
    子供の頃からパン好きな自分としては
    何十種類もあるドイツのパンやハムやチーズを組み合わせられるしかも用意も片付けも簡単なドイツの夕食最高って思う

    ドイツの人は面倒だからってだけでなく
    寝る前に熱いものだの油っぽいものだのたっぷり食べるのは胃腸に負担かけるから良くないと思ってるらしい
    なるほどなーという気もする

    +63

    -2

  • 187. 匿名 2022/07/08(金) 11:36:54 

    週末に材料まとめ買いして副菜を数種類作って冷蔵庫に入れて、メインディッシュは下拵えして全部冷凍
    当日は焼くだけで食べれるようにしてる
    これで平日の調理時間15分くらいになる

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2022/07/08(金) 11:38:17 

    >>184
    私はブルーベリージャム+ピーナッツバターか
    ラズベリージャム+イチゴジャム+ちょいバターが好き

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/08(金) 11:39:43 

    >>154
    わかる。もう25年。疲れたよ~

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/08(金) 11:43:43 

    >>187
    すごいね手際いい
    でも週末お料理ばっかりにならない?
    あと冷蔵庫相当大きくないと無理だな…我が家なら
    主人と2人なのに飲み物系フルーツ系デザート系が沢山入ってて保存できるのはせいぜい2食分くらいだ
    野菜室にお米入れる派だからスペース足りない
    (米が減らなくて虫が湧いたのがトラウマ)

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/08(金) 11:45:13 

    >>84
    友人が海外移住したけど、行ける病院は指定。
    しかも数日待ち当たり前。
    個人医院は高額だって。

    セカンドオピニオン?なにそれの世界。

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/08(金) 11:45:33 

    >>71
    やっすいからね〜

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/08(金) 11:49:06 

    >>2
    うちの朝は鰹節を削るところから始まります。
    お出汁をとって、だし巻き卵とほうれん草のおひた…

    嘘です。今朝はインスタント味噌汁と昨日の🍚白米の残りに目玉焼きとウインナー乗せて醤油とラー油かけたやつです。

    +47

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/08(金) 11:49:16 

    >>190
    土曜か日曜のどっちかにやるけどトータルで3.4時間くらいかな
    副菜もスライサーでスライスするか茹でてジップロックに調味料と入れて振って終わりみたいな簡単な奴ばっかだからすぐできるよ

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2022/07/08(金) 11:53:19 

    >>2
    具沢山の味噌汁を何日分かたくさん作って、たまごかけご飯とのりを出しておしまい。楽だよ。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/08(金) 12:00:22 

    >>113
    子供いても朝はそんなもん
    給食に助けられてるわ

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/08(金) 12:01:34 

    >>191
    風邪で病院行こうとしたら鼻で笑われたって海外に住んでる友達が言ってた

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/08(金) 12:21:53 

    母親がフルタイムで働いてたから
    夕食はいつもお惣菜にサラダとお味噌汁とご飯みたいな感じだったかな
    手料理はカレーと豚汁とかね
    お弁当はお惣菜の残り物と冷凍と手作りの卵焼きとか
    とことん手抜きだったなwでもフルタイムで働いてたししょうがないと思うけどね

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/08(金) 12:35:30 

    >>129
    うわーまずそう
    こんなの食べるくらいだったら自分で作るわ

    +12

    -2

  • 200. 匿名 2022/07/08(金) 12:38:33 

    >>199
    日本は冷凍食品も相当レベル高いよね。

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2022/07/08(金) 12:42:11 

    >>185
    マイナス多いけど同意
    夕飯なんて他所に見せるものでもないし他人の目を気にしなくていいんじゃない?
    海外みたいに簡単な料理にしたいならテイクアウト活用するなりレトルトにするなりすればいいじゃん

    +27

    -3

  • 202. 匿名 2022/07/08(金) 12:51:34 

    一人暮らししていた頃に毎日適当な食事していたら髪も肌もボロボロになって生理痛も悪化したから栄養のある食事は続けたいかな。
    ホットクック活用したり週末に下味冷凍したり野菜切ってレンジでチンするだけの料理を作ったり無理のない範囲で栄養をとるようにしています。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/08(金) 12:57:18 

    ずっと昔はこんなに頑張ってなかったよ
    毎朝炊くご飯に作り置きしておいた煮物や漬け物だけ
    お昼は朝炊いたご飯でおにぎりやお弁当、お弁当のおかずも作り置きのおかずや漬け物だけ
    夜は味噌汁を冷えたご飯にかけて食べた
    おかずなんてその季節の旬の物で大量に作り置きしておく
    いちいち今みたいなことしてたら昔の農家の嫁なんて畑に行く時間がかなり削られてしまう

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/08(金) 12:57:27 

    >>201
    自演ぽいな…

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2022/07/08(金) 12:58:04 

    >>185
    あっちがいいのにとまでは思ってないからだよ
    時短は、いいよねってそんだけ

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2022/07/08(金) 13:34:49 

    >>194
    へーそうなんだ
    テキパキしてますねすごいなあ
    見習いたいけどなかなか出来ないな

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/08(金) 13:35:58 

    >>1
    各家庭に合った食事にすれば良いだけ
    苦痛なく自然にできることをすればいい
    横並び意識で他人と合わせようとしなければ食事の義務感から解放されると思うけどな

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2022/07/08(金) 14:06:30 

    >>185
    でもね
    幼稚園のとき中身チェックされてたよ
    手作りしましょうねーって
    必死に子育てしてる時のプレッシャーハンパなかった

    +8

    -7

  • 209. 匿名 2022/07/08(金) 14:14:09 

    >>201
    同意ありがとう
    こういう話題、誰に何を規定されてるのか謎なんだよね
    手作り弁当でもコンビニ弁当でもパン持ってきただけでも誰も何も思わないよ、少なくとも私は思わない
    その人が自分のスタイルに合った食事や調理をすればいいだけなのにな


    +9

    -2

  • 210. 匿名 2022/07/08(金) 14:14:47 

    >>2
    弁当も
    海外なんてこんなんだよね
    なんなら紙袋に丸ごとリンゴとニンジンぽいで終わり
    日本の食卓はハイスペックすぎ?「頑張らない家事」という選択肢があってもいい

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:48 

    >>174
    わかる
    YouTubeでミールキット使ってるお隣の国の方の動画見ると、めちゃくちゃ具材がたくさん入っていて量もたっぷりで美味しそう。
    値段は知らないけど、あれなら買いたいなと思う。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/08(金) 14:36:43 

    >>206
    なんでそんなイヤミっぽいの?

    +0

    -8

  • 213. 匿名 2022/07/08(金) 14:51:50 

    >>211
    同じ方のを見てるかもねww
    イカが2杯入ってて野菜もタレもいっぱい
    みたいな感じとか
    肉が山盛りとか本当に羨ましいよね

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2022/07/08(金) 15:51:27 

    >>212
    えーごめんなさいそんなつもり全然なかった(汗)
    でも確かに取り様によってはそんな感じに見えますね
    コメ主さんが質問に答えてくれたから何かお返事しなきゃと思って変な風になっちゃったかも…
    そのままの意味で受け取ってくださいねコメ主さん
    ごめんね

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/08(金) 16:33:41 

    もはや「一汁三菜」と献立決めが、日本女性を不幸にしてるとしか思えない。

    食事に手間かかりすぎて、ぐずる子にも余裕が持てなくてイライラする、睡眠時間も短くなりスキルアップにも時間がとれない。

    +10

    -2

  • 216. 匿名 2022/07/08(金) 16:49:47 

    ほんとにそう!
    私は質素なご飯が好きだけど、家族の為に仕方なく作ってる。
    理想は、
    月 そうめん
    火 漬物とご飯と惣菜コロッケ
    水 卵ご飯と漬物
    木 そうめん
    金 牛丼
    土 パンとかお菓子とか適当
    日 野菜使ったちゃんとした料理

    あぁ理想だわ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/08(金) 16:51:07 

    >>187
    それ美味しい?
    私どうも冷凍をうまくつかいこなせない。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/08(金) 16:53:20 

    >>185
    家族の為だよー。
    特に子供は献立調査もあるしね。
    適当なものだと世間から外れる。

    +2

    -5

  • 219. 匿名 2022/07/08(金) 16:54:00 

    >>46
    すごい豪華ですね!私なんてトマトジュースだけですよw

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/08(金) 17:57:04 

    子どもいるけど、朝はパンと牛乳。休みの日はベーコンと卵焼きを付けるくらい。
    夕食は具沢山味噌汁だけは作るけど、あとはお刺身とか惣菜買って済ませることが多くて、ちゃんと火を使っておかず作るのは週1〜2くらい。ただ肉焼くだけとか簡単なやつだけど。
    金土日は外食よ。
    仕事が忙しくて疲れてるから、自分が潰れないようにこれでバランス取ってる。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/08(金) 18:11:06 

    >>147
    日本人でも家庭のあるおじさんでも太っているのはビールのせいなのか食生活か両方か・・・

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/08(金) 18:17:19 

    カップヌードルだっていいし
    夜にトーストだっていい
    朝はこうじゃなきゃ!夜はこうじゃなきゃ!って思ってる人が多すぎるよ
    もっと柔軟にいこう

    +10

    -2

  • 223. 匿名 2022/07/08(金) 18:18:34 

    下のトピに納豆をパックのままで食べるのはみっともないってのがあってそういうとこやぞ

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/08(金) 18:25:42 

    >>212
    こっちこそ嫌な取り方してごめんね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/08(金) 18:34:47 

    >>198
    とても家族想いで賢くて手際の良いお母様だと思います。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/08(金) 18:51:31 

    >>16
    うちは男子なので8割ご飯(のり弁)
    空いたところにおかずだとほとんど入れるところがなくて
    おかず二品+ちょっとの野菜で終了。ダメ親ですまん。
    自分のはご飯以外全部冷食。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/08(金) 19:09:41 

    >>130
    毎日食べるのはバランスが悪いと思わんか?
    人間色々なもの食べた方がいいとレス先の人も言うておろう

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2022/07/08(金) 19:47:18 

    >>1
    手抜きしたいよね。
    それでも、冷凍食品でもレトルトでも、
    食品添加物の項目は、チェックしてね。
    特に、植物油脂と人工甘味料。
    日本の加工食品には、発癌性物質が世界一使われてる。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2022/07/08(金) 19:56:25 

    >>16
    彩り悪!茶色ばっかり!
    汚ならしい
    タッパーなの?

    お弁当トピそんなんばっか‥
    持ってくだけ偉いよ。

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/08(金) 19:59:16 

    >>108
    うちも同じでーす!
    その日の気分によってご飯とパンを好きに食べてる。
    ジャムパンだったり納豆ご飯だったり。
    各自勝手にやってくれるので毎朝楽!

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/08(金) 20:02:24 

    >>1
    スーパーの惣菜の味が苦手なのと肉とかもどこ産を使ってるか分からなくて仕方なく毎日作ってる。
    美味しい惣菜は高いし…

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2022/07/08(金) 20:14:50 

    料理を頑張りたくはないけど、お酒飲むし小鉢で品数欲しいなーと思う
    お惣菜やらテイクアウトも全く罪悪感ないけど、味に飽きちゃうんだよね、自分で作った方がおいしい
    それに外食やらテイクアウト続くと体調悪くなる
    料理そんなに好きじゃないけど、作って美味しかったら嬉しいし、家族が食べて美味しいね!って言ってくれるのも嬉しいから面倒だけどあれこれ作るよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/08(金) 20:37:44 

    >>6
    自分が食べてる時間なんて10分位だったりするのにね!

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/08(金) 20:40:15 

    料理好きだから苦痛に思ったことはないなあ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/08(金) 20:43:19 

    >>228
    人工甘味料の危険度ランキング5位:スクラロース
    消化や吸収に関して不確かな事も多いので、いまだに謎めいた部分があるので注意が必要です。
    コチラも飲料やデザート、ヨーグルトやお菓子など様々なところに使われています。
    (中略)
    人工甘味料の危険度ランキング3位:アセスルファムK
    動物実験では、リンパ球減少による免疫力低下や肝臓障害が増加が見られました。
    コスパが高く、かなり多くの食品・飲料に使われているので、摂取量も多くなりやすいことから危険度を高めにしました。
    (中略)
    人工甘味料の危険度ランキング1位:アスパルテーム
    アスパルテームに関する研究の中には、発ガン性が高まったり、頭痛やうつ病といった様々な病気に影響するというものもあります。
    スイートポイズン(甘い毒)と名付ける研究者もいるほどで、その危険性はいまだ未知数です。できるだけ摂取しないように心がけましょう。
    【管理栄養士監修】人工甘味料の危険度ランキングを公開!安全なものはある? | KURAKURA
    【管理栄養士監修】人工甘味料の危険度ランキングを公開!安全なものはある? | KURAKURAkurashi-kurakura.com

    【管理栄養士監修】人工甘味料の危険度ランキングを公開!安全なものはある? | KURAKURAHOMEライフスタイル趣味・遊びお出かけ・旅行インテリア・雑貨商品レビュー暮らしにちょっといいをプラスするHOMEライフスタイル趣味・遊びお出かけ・旅行インテリア・雑貨商品...


    トランス脂肪酸を多く含む食品ランキングTOP11選!含有量とともに一覧で紹介!
    11位:マヨネーズ ・含有量(100gあたり):0.2g ・1日の摂取量目安に占める割合:1%
    マヨネーズを製造する際に使われる植物油脂に、トランス脂肪酸は多く含まれています。

    10位:菓子パン ・含有量(100gあたり):0.27g ・1日の摂取量目安に占める割合:1%
    コンビニの菓子パンにはトランス脂肪酸が含まれているものが多いです。低コストで大量生産できるよう、安価なマーガリンやショートニングが使われていることが多く、決して健康に良いとは言えません。

    9位:ドーナツ ・含有量(100gあたり):0.69g ・1日の摂取量目安に占める割合:2%
    ドーナツを揚げる時に使われる油は、トランス脂肪酸を含むものが多いです。

    8位:フライドポテト ・含有量(100gあたり):0.73g ・1日の摂取量目安に占める割合:1%
    調理後に時間が経っても軟らかくなりにくいことはポテトを揚げるときに使われるショートニングの働きによるもので、ショートニングにはトランス脂肪酸が多く含まれています。

    7位:生クリーム ・含有量(100gあたり):1.1g ・1日の摂取量目安に占める割合:7%
    生クリームは通常、植物性の脂肪酸を加工することで作られますが、その加工過程でトランス脂肪酸が発生します。牛乳で代用可能な際は、牛乳を使うのがおすすめです。

    6位:パイ ・含有量(100gあたり):1.16g ・1日の摂取量目安に占める割合:1%
    パイなどの洋菓子は、生地のふわっとした食感を出すためショートニング、マーガリンが使われるので、トランス脂肪酸が多く含まれます。

    5位:スナック菓子 ・含有量(100gあたり):1.7g ・1日の摂取量目安に占める割合:2%
    市販のスナック菓子には大量の油が使われており、その油の中にトランス脂肪酸が含まれています。

    4位:クッキー ・含有量(100gあたり):1.9g ・1日の摂取量目安に占める割合:2%
    クッキーにはマーガリンやショートニングが使用されており、クッキーのサクサク感はショートニングの働きによるものです。

    3位:バター ・含有量(100gあたり):1.9g ・1日の摂取量目安に占める割合:2%
    バターはマーガリンと同じく油脂のため、人工的に生成されたトランス脂肪酸が含まれており、摂取量に注意が必要です。

    2位:マーガリン ・含有量(100gあたり):7.0g ・1日の摂取量目安に占める割合:7%

    マーガリンはもともと、液状の油に水素を添加する加工過程でトランス脂肪酸が生成されます。バターの方が多いと思われがちですが、マーガリンの方が遥かに上回ります。

    1位:ショートニング ・含有量(100gあたり):13.6g ・1日の摂取量目安に占める割合:14%
    ショートニングはマーガリンから水分を抜き取った、より純度の高い食用油脂です。
    トランス脂肪酸を多く含む食品ランキングTOP11!含まない市販商品と紹介! | ちそう
    トランス脂肪酸を多く含む食品ランキングTOP11!含まない市販商品と紹介! | ちそうchisou-media.jp

    トランス脂肪酸を多く含む食べ物や食材を知っていますか?今回は、トランス脂肪酸を多く含む食べ物ランキングTOP11選を、その含有量や1日の摂取量目安に占める割合とともに紹介します。トランス脂肪酸の多く含まれている食品の特徴や、なぜ体に悪いのかも紹介するの...

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/08(金) 20:49:27 

    >>2
    前日の夜残ったご飯で混ぜ込みご飯して、冷凍。朝はそれチンして、ヘタとって洗っていたプチトマト、ヨーグルト。火も包丁も使わない。たまにおにぎりがパン、トマトが果物になる。おにぎりはラップ、トマトはキッチンペーパー、ヨーグルトはカップなので、洗い物もヨーグルトのスプーンだけ。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2022/07/08(金) 20:54:40 

    仕事のやり方でもそうだけどもっと手抜きすればいいのに~と思うのと同じで忙しいなら手抜きすればいいしそれでヒステリックになるのは本末転倒。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2022/07/08(金) 21:07:04 

    >>26
    私夜ご飯食べながら明日の夜は何にしようって考えます。それを子供達にも聞いちゃうから今食べてるから聞かないでと怒られます。本当に毎日憂鬱なんだよ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/08(金) 21:30:44 

    >>147
    代謝が落ちるからね
    そんな食べてなくても太る
    ま20代にはわからない悩みよ
    私はおばちゃんだけど

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2022/07/08(金) 21:38:24 

    たまにだから頑張れるんだよ‥
    簡単なモノでも毎日家族の分もとなるとしんどい。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/08(金) 21:48:57 

    >>23
    本当にそう。
    一人暮らししたい(笑)
    自分だけならビールと惣菜ちょっとでいいのに。

    週5フルタイム。土日祝日は子供2人のスポ少(バレーと野球)
    そのうえ、ご飯作れって無理やろ。

    惣菜ばっかりーって文句言う夫。
    男はいいねー。

    そりゃ結婚する人減るわね。
    幸せって何?

    疲れたわ

    +59

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/08(金) 22:02:53 

    >>2
    アジア圏の朝食を外で食べる文化うらやましい…
    何十円〜数百円で食べられるの。
    それが当たり前だから朝ご飯専門の店があるし。

    +51

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/08(金) 22:10:06 

    >>37
    そうなの、自分が物足りないの。外食とお惣菜ばかりだとすぐ飽きたり、なに食べて良いのか分からなくなる。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/08(金) 22:28:07 

    >>129
    海外ドラマで見たことあるわそれw

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/07/08(金) 22:30:16 

    日本の食卓は、いくつも料理を作り、出来た料理をちっさい皿に乗せていくつも並べるのが超めんどい。
    1人暮らしで通勤時間が長いと、ワンディッシュで栄養が摂れる西洋料理を作って食べる方が便利で合理的。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/08(金) 22:38:38 

    >>83

    これさ、実際ドイツの友人のご実家に
    滞在したことがあるんだけど、
    お昼はしっかり料理するんだよ。
    で、夕食がパンにハムにチーズ。
    冬は正直、温かい物がいいなって思ったよ。
    慣れたら楽でいいんだろうけどね。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2022/07/08(金) 22:44:49 

    旦那さんの料理を馬鹿にする人もよくいるね。
    野菜炒めとかチャーハンとか、料理できると自称していいレベルじゃない、とかさ…
    自分の首締めてるよー、って言いたくなるよ。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/08(金) 22:50:02 

    >>12
    パンとスープと肉料理のみって、、
    我が家にとっては充分ちゃんとした献立だと思うけど、、

    +24

    -1

  • 249. 匿名 2022/07/08(金) 22:56:58 

    >>7
    ミールキットまじ高いよねー。肉とか野菜の量、あきらかに少ないだろ!ってグラム数なのに、2人前とか3人前とか。
    でも仕事で精神的にきている時期は買ってしまう。週2つ生協でミールキット買ってる、賞味期限が翌日とかだからいつも過ぎてる

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/08(金) 23:00:37 

    >>48
    子供かわいそう

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2022/07/08(金) 23:08:00 

    >>2
    平日の朝ごはんはなしです。

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2022/07/08(金) 23:13:39 

    今は夕食のみ作るだけだから楽しんでやってるけど子供生まれたら朝食やらお弁当作るしかないと思うと面倒くさいわ
    朝食べないし昼は外食だし何作っていいかわからない

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2022/07/08(金) 23:16:00 

    和、洋、中、作るのって日本だけだよね
    本当にスゴいと思う

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/08(金) 23:20:33 

    実家暮らしの時は当番制で、父親が酒飲みだから米食べなくて、おかずの品数も多くしないと文句言われるから面倒だった。
    カレーやシチューは酒のアテにならないらしいから、カレー+おかず2品とか。

    平日なんて夕飯も味噌汁、主菜、米で十分じゃない?野菜食べたきゃサラダか具沢山の汁物でいいし。
    専業主婦も珍しい昨今、日本のお母さん頑張りすぎだよ。もっと楽していいよ。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/08(金) 23:42:51 

    >>73
    私も晩ごはん作るの大嫌い。仕事終わって子供迎えに行って家帰ったら6時半。そこから作って食べさせて片付けて気がついたら9時。でも休みの日を使って作り置きするとかはもっと嫌。

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2022/07/08(金) 23:49:07 

    品数豊富で毎日違うものを作るのが当たり前みたいになってるよね
    フランス人から見たら日本人は毎日違うものを食べなきゃいけないとか品数に執着しすぎらしい

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2022/07/08(金) 23:53:34 

    >>184
    ピーナッツバターとジャムなんて激あまそうと思ってたけど、実際は塩気+甘みで美味しかった😋
    私の知ってるピーナッツバターはピーナッツバターじゃなくてピーナッツクリームというものだったみたい
    あと普段6枚切り食パン3枚くらい食べるけど、これは1枚でお腹にガツンとくる

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2022/07/08(金) 23:53:46 

    >>245
    栄養考えて和食で色々作るけどワンプレートにできるものはしちゃうわ
    汁物以外は割といける

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/08(金) 23:55:32 

    >>203
    専業主婦の台頭によって流行ったと家庭料理の研究してる方が話してた。お金と時間に余裕ができて、料理に凝るニーズが高まったと。
    それに合わせて、一汁三菜を打ち出したのかもね。
    なんかしらイメージを持たせ価値観を与え刷り込ませることで需要は発生する。

    専業主婦も高度経済成長期の経済政策だしな。この時代の人たちが今は上の世代だから、その頃の価値観や仕組みが強い。それでその子供世代以降が苦しんでる。食事の面でも実は影響してたってことか。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/08(金) 23:57:00 

    >>254
    アテになるものは買い置きじゃだめなの
    夕飯は米たべないでお酒派だけど、メインがカレーでも塩辛、チーズ、竹輪あたりで充分飲めるけどな

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/07/08(金) 23:58:57 

    簡単というレシピ探しても
    私にとっては全然簡単じゃない。
    面倒な時は
    はんぺん焼いただけとか
    納豆に海苔とか
    普通にだしてます!
    頑張るなんて時間の無駄!

    +6

    -5

  • 262. 匿名 2022/07/08(金) 23:59:13 

    働いて時間ない→手抜きOK→家事負担が減る→なら専業主婦は必要無いって流れになるよね
    もうなってるけど

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2022/07/08(金) 23:59:47 

    >>22
    こういうやつなんなん?
    じゃあ毎日家事と育児を手抜きなしでしてみろや!

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2022/07/09(土) 00:01:02 

    海外みたいに屋台とかで済ませられたらね。作りたいときに作って。毎日毎日は苦行だよね。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2022/07/09(土) 00:01:42 

    >>12
    >パンとスープと肉料理のみ
    のみって、12さんは他に何があれば十分な夕食なの?私からするとそれでもう十分な食事。

    +12

    -2

  • 266. 匿名 2022/07/09(土) 00:02:38 

    >>261
    ハンペンも海苔も納豆もすでに出来上がるまでに相応の時間が掛かってるし、良いと思います。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/09(土) 00:02:57 

    日本の食卓は本当にハイスペだと思う。

    欧米は知っての通り、パンとコーヒーかアメリカはコーンブレーク。
    東南アジアなんか朝は作らない、外で食べる。
    女性が忙しいから。
    香港なんか昔、みんな朝は屋台のお粥とか。

    夕食だって、海外は酷いもんだよ。

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2022/07/09(土) 00:03:57 

    料理するのは好きだけど、毎日だと負担だし献立考えるのもしんどい。
    普段はちゃんと作るけど、なにも思いつかないときは冷凍餃子とかお惣菜に頼ってます!
    料理はまぁまぁちゃんとしてるほうだけど、部屋の片付けは苦手w

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/09(土) 00:05:50 

    ガルちゃんで夕食に○○はありですか?みたいなトピでも否定や嫌味が止まらないよね
    やれ野菜が足りないだのタンパク質が足りないだの
    それは夕飯に出すものじゃないだの
    たまの1食の話だと言うのに許さないみたいな人が多すぎ

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/09(土) 00:06:58 

    >>2
    簡単になってほしいじゃなく、簡単にしちゃえばいいじゃん

    私は365日中350日の朝食はマヨネーズご飯と牛乳だよ!
    バリエーションは
    ①マヨネーズ+ソース+かつおぶし+青のり
    ②マヨネーズ+もみのり+だし醤油
    ③マヨネーズ+納豆
    ④マヨネーズ+かつおぶし+めんつゆ
    ⑤マヨネーズ+ちくわ
    ⑥マヨネーズ+釜揚げしらす+だし醤油
    ここらあたりを無限ループしてます

    +6

    -9

  • 271. 匿名 2022/07/09(土) 00:12:10 

    >>1
    長い。
    読むの疲れる。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/09(土) 00:21:49 

    ミールキットだと量足りない…
    2袋買うと割高になるし、結局自分で作る事になる…

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/09(土) 00:23:49 

    >>210
    これ足りなくない?
    人参とりんご丸ごとって丸かじりするの…?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/09(土) 00:31:36 

    >>270
    マヨラーじゃないとそれは無理や

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/09(土) 00:36:21 

    >>2
    簡単にすればよくない?
    あなたが勝手に難しくしてるだけ。

    +6

    -3

  • 276. 匿名 2022/07/09(土) 00:36:24 

    >>268
    冷凍餃子がフライパンで焼くタイプなら、我が家ではそれは「ちゃんと作る」に入るわ。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/09(土) 00:38:12 

    >>272
    ミールキットって量少ないよね?!私自身が食べるの好きだし十代の息子もいるので全然足りない。何個も買ってすごい値段になる。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/09(土) 00:38:36 

    >>40
    海外の良くないところは見習う必要ないからね。
    大変だけど、食は人を作る大事なものだから私はこの文化が好き。

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2022/07/09(土) 00:39:00 

    ぶっちゃけ女のくだらないプライドだと思う。
    料理で手を抜いたら負けみたいなやつ。
    そんなに大変なら辞めたらいいのに。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/09(土) 00:40:23 

    >>278
    それならいいんだけど、自分から進んで手間のかかることしておいて、社会や男性に当たり散らかす女性も結構いるから。。

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2022/07/09(土) 00:42:40 

    >>45
    油揚げ細切りとエノキ細かく裂いたものを冷凍しといて、味噌汁に入れる

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/09(土) 00:44:59 

    >>74
    別に強制されてる訳じゃないでしょ?

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2022/07/09(土) 00:54:34 

    >>123
    そういうところもあるんだ
    昔教育実習で行った小学校では朝から頭を働かせるために朝食は抜かないこと、せめて糖質のものだけは必ず食べてくる事を指導していたよ
    あまりに厳しいと子供も親もついていけないよね

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/09(土) 00:57:06 

    >>74
    そこまでやってる人そんなにいるの?
    誇張してない?

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2022/07/09(土) 01:05:23 

    作るのは楽しいけど片付けがめんどくさい

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/09(土) 01:08:20 

    >>45
    私はテーマ決めてる。今日は夏野菜汁、今日は海鮮(って言っても鰤や鮭など海鮮一種類+野菜たくさん)、いろいろきのこ汁とか。
    野菜は今なら茄子が好き。
    あきたらベースを味噌じゃなく鶏ガラやコンソメとかに変える。
    あとご飯のお供はいろいろ常備してる。
    ご飯・好みのお供・汁物。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/09(土) 01:33:18 

    >>6
    他にも色々やってたら食べるのすらダルいくらい疲れてそのまま寝たくなる…

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/09(土) 01:49:55 

    >>210
    右下の茶色のは何ですか?

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/09(土) 01:54:00 

    >>15
    アメリカってドリアはないよ。でも教えたら人気出そう。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/09(土) 01:56:57 

    あまりに調理器具が発達してなさすぎる
    手間ひまかけることを美徳としてコスパの面を考えてこなかったのかな?
    女が楽するのは許せないみたいな

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/09(土) 02:32:58 

    >>40
    だって食べるの好きだもん
    日本の旬の物を食べるのは至福だよ
    たまにはパンとスープだけでもいいけど毎日は嫌だな

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2022/07/09(土) 03:02:53 

    海外は外で食べるのが普通だったり、お弁当もパンとりんごだけとか夕飯は焼いた肉とポテトだけだったりするよね
    その後にバケツみたいな容器に入った大量のアイスまで食べたりする
    栄養価的に大丈夫なのか?と不安になってしまうし、実際肥満が日本の何倍もいるみたいだけど…

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/09(土) 03:03:57 

    >>18
    痩せたい自分にとってはホント目の毒。
    番組内で「美味しそう✨」とか言ってる女優とか女子アナとか絶対、食べてないだろ、と思う

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/09(土) 03:05:56 

    >>141
    108さんではないけど、おかず出しても食べない子もいるのよ
    我が子も毎日自分でふりかけご飯食べて学校行ってる

    +15

    -2

  • 295. 匿名 2022/07/09(土) 03:07:20 

    うち基本的にご飯、肉か魚のメイン、付け合わせのサラダ、汁物の4点セットばっか
    パックサラダとかも使ってるし冷凍の餃子とかクックドゥーも使う時ある
    私はこれが限界
    毎日小鉢に何種類もおかず作れ!冷凍やレトルトや買った惣菜はダメ!って身内が居なくてよかった

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/09(土) 03:11:37 

    >>262
    恐ろしいのは女も働け!でも毎日1汁3菜しっかり作れ!惣菜買うのは手抜き!って奴も居るんだよね
    友達の旦那がソレなせいで明らかに疲弊してて気の毒になる

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/09(土) 03:15:03 

    夫「味が濃い」とかうるせーよって思っちゃう

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/09(土) 04:17:11 

    >>122
    日本人が海外のそういう反応好きだから?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/09(土) 04:31:11 

    >>2
    自分は大人になってからずっと朝ご飯食べないタイプなので、もし子供できたら自分は食べないのに食べる人のために作るのが苦痛になりそう。

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2022/07/09(土) 04:37:53 

    >>1
    韓国ドラマのご飯の方がすごくない?
    朝からどんだけおかず出すんだってくらい10種類とかあるよ。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/09(土) 05:17:12 

    >>210
    わたしが海外研修に行った時、ハムサンド、ポテチ、まるごとのリンゴ、オレンジが弁当だった
    毎日それだったけど美味しいなと思って食べてた
    日本のお母さん頑張りすぎだと思う

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2022/07/09(土) 05:46:16 

    >>267
    東南アジアの朝の屋台は、日本でやったら良いのにと思う
    でも日本の働く男女の朝早すぎ

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/09(土) 05:46:20 

    日本人のお母さんてすごいと思う。
    和食はもちろんのこと、洋食や中華料理など色々なレパートリーがあって、品数も豊富。

    何カ国かでホームステイしてたけど、どこの国も通常の食事はとってもシンプル。
    共働きが多い国なんかはほんとに質素だった。
    朝はシリアル。昼はサンドイッチに丸ごとのりんごもたされる。夜は肉と付け合せの野菜。(レンチンしたじゃがいも、缶詰や冷凍のグリンピース、にんじんが付け合せの定番というかほぼこれしか出ない)
    肉はグリルされた牛、豚、鶏がローテーション。

    今は昔と違って日本と共働きも増えてるし、手抜き=悪みたいなのが無くなるといいよね。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/09(土) 06:01:32 

    >>1
    他のアジア諸国では、食事は基本、屋台でテイクアウトだったり、欧米でも買って来たハムやら、冷凍食品や缶詰が一般的。
    日本だけは、栄養士でも調理師でもない、素人の主婦が何故か連日食事作り。その上、仕事、育児、介護もとか、地獄ですね。
    各家庭で少人数分を調理するのも、数百人分をまとめて作ってる学校給食を考えると、ホント非効率。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/09(土) 06:25:07 

    >>8
    わたしもです。仕事で疲れてクタクタなのに帰ってからも仕事…という感じがします。
    毎日21時まで残業してるような感覚です。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/09(土) 06:26:06 

    子供いて共働きだけど,週末作り置きに疲れた。似たような味付けばかりになるし。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/09(土) 06:49:18 

    >>59
    週初めに豚汁やカレーや大量に作っても2日が限度だな
    3日目からは飽きて嫌になる
    面倒だと思うけど変えられないのは、やっぱり美味しいもの食べたいからなんだなー

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/09(土) 06:52:02 

    これ本当にそう!少し海外住んでたけど、イギリスとフランスは平日の夜ご飯はレンジで温めて食べるメインと既に刻んで売ってる野菜スティックとか。
    イタリア人の家に夏遊びに行った時は、暑くて火使う料理なんて無理でしょって買ってきたビザとチーズとハムとトマトだった。
    本当にそれでいいよ!暑い中素麺茹でたくないわ!

    子供に今日のご飯何?って聞かれるの苦痛

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/09(土) 07:08:16 

    >>12
    肉料理=ハムやソーセージ
    ハムなら切るだけ、ソーセージは茹でるだけ
    あとは買ってきたパンと缶入りスープ温めおしまい
    パック入りサラダを付けることもある
    You Tubeでみたドイツ人の夕食

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/09(土) 07:15:15 

    >>241
    分かりますよー!フルタイム勤務でヘトヘトなのにご飯作るって本当に大変ですよね!土日も家事やら何やらで休んだ気がしないし....一人暮らしに戻りたいです(泣)

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/09(土) 07:18:55 

    >>111
    でも日本の女性は大変だーってギャーギャー騒ぐ輩が多い。。

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2022/07/09(土) 07:18:59 

    >>2
    朝はパン、ふりかけご飯とか、カップスープのみ、もしくは食べないで育ったけどなんにも不満に思わなかったなぁ

    むしろ朝から早く起こされて用意された朝食をきっちり食べる家庭だったら負担になってたと思う

    朝は自分で適当にちょこっと食べるのが丁度いい

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/09(土) 07:28:30 

    そんだけ日本の女性は家族の健康を考えて料理してんだよね…
    簡単料理を検索してるっていうけど、それも、野菜とか肉とか
    バランスよく入ってて、の”簡単”を選んでると思う
    加えて、食材の値段も気にしてさ
    みんなえらいと思うほんとに

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/09(土) 07:40:22 

    料理ってどこまでもこだわれるから、簡単というワードがあると安心するんだよな
    線引きされてるというか
    実際は簡単レシピでも、普通レベルだったりするし基本はちゃんとしてる

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/09(土) 07:40:26 

    もともと料理好きじゃないから本当苦痛
    だけど朝食なんて全く頑張ってない。私も夫も食べないから、子供は菓子パンと牛乳か、冷凍焼きおにぎりと牛乳のローテーション。土日だけスクランブルエッグとウインナーとふりかけご飯とか。
    夜だけ頑張ればいいと思ってたけど最近は夜も頑張れない。今日はシチュー作って食パンだすだけの予定。
    夏休み始まったら子供のお弁当作らなきゃだし辛い

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2022/07/09(土) 07:52:03 

    働いてて、夕食が炒め物とスープご飯だけとか、うどんだけの日と言うと、必ず「旦那さん可哀想〜。」とか言うやつ出てくる。

    共働きなんだから嫌なら旦那が作ればいいし、むしろ可哀想なの妻の方じゃない?
    それに野菜とお肉もたくさん入れてるから、栄養は十分とれてるはず。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/09(土) 07:58:59 

    要するに肉や魚野菜米やパンをちゃんと取ればいいだけ。
    アメリカではオーブンに切った野菜と肉をどんと乗っけて
    パンかマッシュポテトの付け合せだよ。
    一品料理でで済むようにすればいい

    日本なら豚汁とご飯でいいやん。
    スープも肉をたっぷり入れればメインになる。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/09(土) 08:01:53 

    >>1
    適当でいいよって言ってくれるけど、子供のご飯となると無理してでも作ってしまうんだよね、日本人は手抜きの適当が苦手じゃないかな

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/09(土) 08:04:55 

    日本は細々色んなおかずを作る小鉢文化が
    料理の手間を大きくしてるんよ。
    何品も作らないといけない
    全部一緒にまとめればいいんよ

    オーブン焼きや
    炊飯器で炊き込みにするとか
    スープにするとかさ

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/09(土) 08:06:48 

    >>7
    クッソ高い
    手ごろなら買うのになんで普通の価格にしてくれないのか

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/09(土) 08:08:41 

    >>7
    高い金額でミールキット買うよりも、お惣菜買った方が洗い物が出なくて楽だわ。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/09(土) 08:13:20 

    >>251
    朝ご飯は熱中症予防の為に絶対に食べて!
    朝を抜くとミネラル不足になって熱中症になりやすくなります。
    インスタントのお味噌汁だけでも良いし、バナナでも良い。何かしら食べてから仕事に行って下さい。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2022/07/09(土) 08:15:03 

    >>316
    前にフリーアナウンサーの女性の密着テレビでやってて夕飯は豚汁とご飯と納豆
    ガルちゃんのコメントは朝から働いて夕飯も作って偉いって人が多かったけど
    子供の栄養が足りない、旦那さん可愛そうのコメも多数
    栄養は充分だし、もし旦那さんが作ったら賞賛ばかりだったと思う

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/09(土) 08:17:41 

    >>83
    イタリアにいる日本人女性のブログで
    イタリアやフランスではハムやチーズや果物やパンが
    本当に美味しいから
    それだけで十分満足できるから料理ほとんどしないって
    書いてたな。

    その人料理一切しないから外人の彼氏が料理するんだけど
    デカい鍋でスープ作って何日も食べたり
    作っても2品までなんだって
    大抵はサラダと肉や魚や卵料理。

    日本人が異常に食に厳しすぎるよね

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/09(土) 08:19:08 

    >>323
    この国の女はハードモード過ぎるね

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/09(土) 08:24:10 

    >>323
    豚汁なんて、具多くすれば最強なのにね。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/09(土) 08:31:01 

    >>3
    友達も子沢山なのにご主人に働いてって言われて働く条件に夕飯作らなくてもいいってことにしてもらったって言ってた。そこはご主人が作ってくれるみたいなんだけど、得意な方がやるのが一番だよね。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/09(土) 08:39:41 

    >>208
    マイナス多いけど、保育園や幼稚園は虐待の傾向を食事や歯の状態からもチェックするから詳しく見られるのは仕方ない部分もあるんだよね

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/07/09(土) 08:42:23 

    >>1
    そんなに本気で料理を作っている人なんて、ほとんどいないでしょ!?
    だいたいの家庭が手を抜いて作ってるよ。
    料理を家族分作るのって、面倒くさいもん!

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/09(土) 08:55:41 

    >>2
    味噌汁、納豆、ごはんだよ
    味噌汁の具なんか
    晩ご飯の時に切っとくしそらすらなければカット野菜

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/09(土) 08:57:07 

    >>108
    うちもほぼ一緒!
    それ以上出しても食べてくれない。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2022/07/09(土) 08:57:33 

    >>86
    ほんとそれ

    その癖、自分が突然料理しだしたと思ったら
    強火!!
    ニンニクどーん!
    油塩胡椒ドーン!
    副菜、ネギ以外の緑系無し!!

    スープは作ってもなぜか何時間も煮込んだすごいコッテリなやつ!!
    突然ワインとかで分厚い肉煮ちゃう!

    んでフルコースを作ったかのような時間を使って出来るのは
    めちゃくちゃコッテリなチャーハンや謎シチューの一品のみだったりして拍子抜け・・・
    それでもたまの料理だから許されるんだよね。

    こんなん主婦がやったら絶対許されないし羨ましいね

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/09(土) 08:58:19 

    >>146
    サプリにした。一人暮らしなので。野菜とってない。
    諸事情で毎月血液検査するんだけど
    数値何年間も最高にいいよー!

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/09(土) 09:05:09 

    >>123
    最近習いました。
    パン 炭水化物 頭が起きる
    バター 脂質
    チーズ タンパク質 体が起きる
    ミニトマト ビタミン おなかが起きる
    牛乳 無機質 
    これだけで五大栄養素とれるから自分でやってねと言われた。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/09(土) 09:06:42 

    >>7
    ミールキットというよりカット野菜、カット肉でいいんだよな。野菜を洗って水拭いて切るのとゴミが出るのが面倒だから。

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2022/07/09(土) 09:12:15 

    >>7
    確かに。
    そして切ってあるレタスは端っこ色変わってるし、大根や人参はパサついていて食欲失せる。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/09(土) 09:16:57 

    >>1
    双子出産後にミールキットを2ヶ月頼んだ事があります。
    別に出産前まで凝った料理を作っていたわけじゃないけど、ミールキットの味付けって顆粒だし?が基本一緒なのか飽きる。
    洋食にしても中華にしても、数回は美味しいけと月単位に耐えられなくなって、食べるのが辛くてやめました。

    例えば、もやしをレンチンして気分で塩胡椒とかドレッシングで味を変えて、トッピングも海苔・カニカマとか適当に乗っけて食べる方が私には合っていました。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/09(土) 09:25:37 

    メイン料理を作るところまでは自分でやるとして、副菜の存在が諸悪の根源だと思う!酢の物とかポテトサラダとかかぼちゃのそぼろ煮とかヒジキの煮物とか手間かかるし一度に結構な量できるしでも次の日に回すと味が落ちるし家族はあまり喜ばないし。作るモチベーションが湧かないから最近は買って添える事が多いよ!すごく楽になる。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/09(土) 09:26:02 

    >>154
    週何回かは惣菜や調理パン、カップ麺、冷凍食品、出前などの日に決めてしまうとか、
    自分が昼働きに出るとか。
    小さい子供じゃないし、旦那さんのお昼ごはんよりもご自身のための時間を作れるといいですね

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/09(土) 09:36:48 

    >>301
    同じや。イギリスだったわ。私なんてチーズレタスサンドだし。朝はシリアルしか出なかったなー。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/09(土) 09:53:10 

    電気圧力鍋使ってるけど、あれ便利!

    適当に切った材料と調味料入れたらボタン押すだけ。暑くないし最高!

    それでさえ、鍋でコトコト作る方が美味しいのに、とか料理下手な人が買う物ものとかいるけど、私にとっては充分美味しいわ。

    デカくて置き場所に困るのが難点

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/09(土) 09:56:58 

    品数豊富な食卓って女性がほとんど専業主婦の時代の名残りというか、昼間からちまちま作業できる趣味みたいなもんだと思うんだけどなー。それを今の時代も続けようとしてするのがもう無理なんだよー。夕方帰ってきてから一汁三菜なんて無理なのよ。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/09(土) 10:04:30 

    >>307
    そうそう
    作り置きのおかずも、結局最後の方は誰も食べなくて頑張って作った意味…ってなる

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/09(土) 10:26:10 

    >>228
    横ですがおすすめの冷凍食品とかインスタント食品教えて欲しいです!

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/09(土) 11:03:49 

    >>102
    海が近い地域はそこまで高くない。そうでなかったら高いね。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/09(土) 11:59:08 

    >>2
    分かるー。
    うち子供2人だけど、1人はパンが嫌いだから朝はご飯派で目玉焼きウインナー嫌い。

    もう1人はご飯が嫌いだからパン派。
    旦那はまた別。
    朝から3種類作ってるからイライラする。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/09(土) 12:06:54 

    >>3
    ほんとそれ。
    何で仕事に家事に育児に女の負担ばっかりなの?

    男はいいよ仕事で遅くなっても帰ったら出来上がってるご飯食べるか食べて帰ればいいし、あとはお風呂入って洗濯されたタオルで拭いて洗濯されたパジャマ着て寝るだけ。
    そう要は自分の事だけしてりゃいいんだから。
    何なら実家と同じでしょ笑
    休みは丸っと休めるし。
    こっちは休みも家事と育児。
    不満もたまる一方だし良いことないよ本当。

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/09(土) 12:34:24 

    >>335
    海外はカット野菜やカット肉を多様してる
    テレビでみたうちは全て手作りよと言ってた欧米の奥さん(国は忘れました)
    スープは鍋にお湯沸かしてカット根菜ミックスにスープのキューブ入れて終わり
    メインはアルミトレイに玉ねぎと味付け肉が乗った市阪品をオーブンで焼くだけ
    あとはカットサラダを水洗いして盛り付けて完成
    日本もカット済食材増えればいいのに
    カレーも肉じゃがも楽々だよ

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/09(土) 13:03:04 

    >>12
    外国で1番何をしてるのが楽しいか
    と聞かれると大体家族、恋人と
    いる時て答えだけど
    日本人はそれが圧倒的に
    「美味しいものを食べてる時」
    なんだよね
    外食、コンビニ、家の食事
    全て高い水準求められがち

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/09(土) 13:22:57 

    >>7
    作れないから買うのは名店のお取り寄せレベルのもので、普通ミールキットって手間を省くために買うもんじゃないの?
    生ごみでないし、まな板包丁、ボウルなど使わないで済むのが利点だと思ってた

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/09(土) 13:32:14 

    >>1

    クックパッドなんて
    素人集団の集まりなだけで
    本当に役になんてたたないよ
    国際結婚した友達は夫に
    「会社の女性が今日の夕飯何に
    しようかな?」って言っているのを
    聞いて何で日本人はそんなに
    こだわるの?と思ったらしく
    愚痴ってた
    そりゃそうよだって
    アメリカは肉食
    イギリスはフィッシュ&チップス
    フランスはフランス料理
    中国は中華料理
    インドはカレー
    食べるものが決まってる
    日本人は栄養バランスを
    考えて作るからこだわりが
    強いと思われがち
    特に弁当がその代表でしょう?
    海外のお弁当なんて
    本当にお粗末なもんだよ
    日本の食卓はハイスペックすぎ?「頑張らない家事」という選択肢があってもいい

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/09(土) 14:37:27 

    >>348
    インスタでもアメリカ人家庭ではアルミの皿で調理してるよく見る。基本、どんどん入れてオーブン入れて出来上がり。ああいうので良いんじゃないかな。フツーに美味しくて栄養摂れるでしょ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/09(土) 17:11:54 

    >>86
    分かる
    休日で家に籠りっきりなのにしっかり三食食べるしね
    めんどくさい

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/09(土) 21:02:17 

    40、50代だと、子供も大きくて、
    ミールキットだと高上がりになりすぎて
    家計に厳しいからだと思う

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/05(金) 08:55:31 

    >>98
    その肉料理も日本人の食卓となれば具沢山だったりするけど、海外の肉料理とかお肉オーブンで焼いておしまいなことも多い。
    スープも野菜や海藻、タンパク質も取れる味噌汁とは違うのよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。