ガールズちゃんねる

東京23区は8000万円超が前提…普通の人には絶対に買えない「新築マンション」の値上がりが続くワケ

221コメント2022/08/04(木) 09:28

  • 1. 匿名 2022/07/07(木) 22:38:12 

    今後マンション価格を押し上げる、別の要因も目立ってきています。

    それは、「脱コロナ」と「円安」です。

    「爆買い」という言葉もあったように、特に2013年ごろから、東京の不動産市場では、外国人の動きが目立っていました。

    ただ、2020年に始まったコロナの影響で、そうしたインバウンド需要は冷え込んでしまっているのが現状です。

    しかし、世界的に脱コロナの動きが進み、インバウンド需要も徐々に回復していくでしょう。

    しかも、足元では歴史的な円安が進んでいます。

    数年前に「1ドル=115円」くらいだった円相場が、「1ドル=136円」(2022年6月22日現在)まで下落しているわけです。

    そうなると、特にドルを持っている外国人から見れば、東京の不動産は2割ほど安く見えるわけです。
    東京23区は8000万円超が前提…普通の人には絶対に買えない「新築マンション」の値上がりが続くワケ 都心の不動産価格はさらに暴騰する可能性もある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    東京23区は8000万円超が前提…普通の人には絶対に買えない「新築マンション」の値上がりが続くワケ 都心の不動産価格はさらに暴騰する可能性もある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    新築マンション価格が上昇を続けている。いったい誰が買っているのか。不動産コンサルタントの長嶋修さんは「庶民にとって新築マンションは『高嶺の花』となったが、住宅ローンは依然として低金利で、住宅ローン控除という優遇もある。富裕層にとってはマンションを買いやすい状況で、買える人がさらに富む状況になっている」という――。

    +27

    -5

  • 2. 匿名 2022/07/07(木) 22:38:52 

    中国人が買いまくる

    +215

    -8

  • 3. 匿名 2022/07/07(木) 22:39:06 

    もう賃貸でいいよ

    +26

    -22

  • 4. 匿名 2022/07/07(木) 22:39:25 

    区民だけど、8000万が前提ってのは極端すぎるよ

    +12

    -64

  • 5. 匿名 2022/07/07(木) 22:39:41 

    不動産業者は日本人に売ってください。

    +269

    -7

  • 6. 匿名 2022/07/07(木) 22:40:01 

    この前下町エリアの不動産屋に行ったら女をはべらせてる成金みたいな男が後から入ってきてどっかのマンションを即決で買ってた。

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/07(木) 22:40:06 

    >>2
    円安、爆買い、インバウンド
    ワードだけでそういうことだとわかる

    +46

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/07(木) 22:40:14 

    ほぼ中国人。私のマンションも上層階は殆ど中国人が買い占めてる。1年前にマンション売った時も中国人がキャッシュで速攻購入してくれた。

    +166

    -6

  • 9. 匿名 2022/07/07(木) 22:40:27 

    たっかいなあ。そこまで値段の高いところに住むメリットってなんだろう?

    +37

    -12

  • 10. 匿名 2022/07/07(木) 22:40:28 

    タワマンより一戸建てが良いな。

    +116

    -11

  • 11. 匿名 2022/07/07(木) 22:40:28 

    都内8000万ならむしろ安いよ。湾岸タワマンならそのぐらいで買えちゃう

    +129

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/07(木) 22:40:29 

    これって東京に限らないよね

    パリやニューヨークも5年ほどものすごい値上がりしてる。ロシアとか中国とかインドの大金持ちが投資してる

    +100

    -3

  • 13. 匿名 2022/07/07(木) 22:40:56 

    中古も高いしね。
    一般人は不動産買えない時代になりそう。
    韓国とかはそうなんだっけ?マンションも戸建ても一般人が一生かけても到底はらえる額じゃないと聞いたけど。

    +86

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/07(木) 22:41:00 

    冗談抜きでファミリー向け物件が9千万とかするとこあるよ。大金持ちエリアじゃなくてもアクセスいいとこだと。

    +110

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/07(木) 22:41:10 

    高いマンションは外人が買うって?

    負けるもんかー、頑張って私もお金持ちになる。

    +73

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/07(木) 22:41:27 

    お金持ちはいいなぁ。お金欲しい

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/07(木) 22:41:46 

    >>12
    東京はむしろ安いと思う
    シドニーの上昇率半端ない

    +43

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/07(木) 22:42:15 

    >>9
    お金もちにとっては高くないんじゃない?

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/07(木) 22:42:36 

    >>5
    半年前まで不動産業界いたけど、物件出た時はまず上客の中国人に連絡してたな。だって買ってくれるんだもんw

    +25

    -20

  • 20. 匿名 2022/07/07(木) 22:43:03 

    >>13
    日本人はもっと郊外へって流れになるかな

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2022/07/07(木) 22:43:46 

    >>9
    購入者は殆ど住んでない。貸してる。

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/07(木) 22:43:46 

    >>4
    いや、ほんとそうだと思う。前に賃貸で住んでたマンション、10年前で新築で6500万円だった部屋(70平米弱)が二、三年前の時点で中古で9000万超えだったよ。この前また別の部屋みたけど、広さ変わらないのに億超えてた。賃貸で住まず買っておけば良かったって後悔してるよ。

    +104

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/07(木) 22:43:48 

    >>19
    どこの国でも買いまくるよね
    しかも現金って

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/07(木) 22:43:50 

    韓国当たり前に億。
    誰も買えない。
    東京もそこまでなるんかのう。。。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/07(木) 22:43:52 

    >>5
    何度も接客して、値引きしろ、耐震性はどうだ、日当たりはどうだって畳み掛けてくる日本人より、来日してる間に決めなきゃいけないからさっさと買ってくれる外国人に売るんだろうね。

    +100

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/07(木) 22:44:25 

    私埼玉なんだけど12年前に4700万で購入したマンションが6500万の値がついて驚いた
    確かに12年前に比べると駅前はかなり開発されたけどそれでもこんなに高騰するなんて

    +92

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/07(木) 22:44:29 

    >>1
    これって良いことなんだよね???
    日本にお金落としてくれてるわけだよね?
    価格がつり上がって日本人には買えなくなるかもだけど。

    +1

    -23

  • 28. 匿名 2022/07/07(木) 22:44:34 

    埋め立てのタワマン買っても地震が来て液状化は嫌だな

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/07(木) 22:44:51 

    >>10
    今後は団塊の世代が施設に入ったり亡くなるといい立地も空き増えて戸建て市場の価格は下がってくるかも

    +3

    -18

  • 30. 匿名 2022/07/07(木) 22:45:35 

    さらに高騰していったらもう日本人向けではなくなるんだろうな。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/07(木) 22:46:22 

    >>27
    結局日本人に賃貸として貸すんだから外国人が儲けるだけ。
    なおかつ日本の土地がどんどん外国人のものになっているって事。
    良いことなわけない。

    +94

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/07(木) 22:46:27 

    >>21
    借りるのはどんな人なんだろ?

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/07(木) 22:46:32 

    >>5
    外資に買われたくないのなら政府が規制しないとね。まあ絶対にしないけど。不動産業界にそれ言うんだったら、てめえら日本人が買えよってなる

    +87

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/07(木) 22:47:42 

    >>27
    よくねーだろ!バーカ

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/07(木) 22:47:43 

    ニューヨーク
    パリ
    ロンドン
    とかと比較すると東京に興味持つのは主に中華だよね
    家借りたら大家さん中国人って時代になるんl?

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/07(木) 22:47:44 

    不動産営業はウハウハだね

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/07(木) 22:47:46 

    >>32
    日本人の小金持ち。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/07(木) 22:48:02 

    >>29
    うちの近所は高齢者が持ってた80坪くらいの古民家跡地を2分割して40坪の建て売りで販売してるところが結構ある。即完売してるみたい。

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/07(木) 22:48:02 

    >>5
    これを政策で主張してる参政党という党が気になってる。どうなんだろ。

    +20

    -5

  • 40. 匿名 2022/07/07(木) 22:48:11 

    通勤考えると買いたいけど買えない。
    大企業同士でも親の援助ないと今は無理よ。
    社宅で耐え忍ぶ。

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/07(木) 22:48:18 

    一億超えもザラになるんだろうな。円安だしね。海外のお金持ちが良い買い物だって思うんだろうな。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/07(木) 22:48:34 

    >>20
    埼玉、千葉とか地方創生に成功したニュータウンみたいなところに子育て世代がめっちゃ流れてるらしいね。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/07(木) 22:48:46 

    >>33
    チャンコロ死滅

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2022/07/07(木) 22:49:22 

    >>41
    安いなーって思ってるよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/07(木) 22:49:32 

    今さいたま市ですら人気のところは8千万なんて軽く超えてくる

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/07(木) 22:50:07 

    >>42
    流山とかね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/07(木) 22:50:48 

    円安を利用して中国人がタワマンを買い漁ってる

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/07(木) 22:51:01 

    >>38
    40坪でも十分だわ。
    うちは地方都市だけど昔ながらの一軒家があったとこを3分割4分割して15坪くらいの3階建ての建売にして売ってたりする。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/07(木) 22:51:08 

    >>45
    東京にでやすい神奈川も
    億超えも出てきた

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/07(木) 22:51:10 

    >>5
    これ正論のように言ってるけど、
    不動産業者は日本人に【格安で】売ってください。

    って話だよね。
    別に8000万用意できるなら日本人に売るでしょ。

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/07(木) 22:51:10 

    日本人を郊外に追いやられている

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/07(木) 22:51:17 

    >>15
    頑張って!マジで稼げて買える日本人の人応援してる😭

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/07(木) 22:51:42 

    自民党のせいで日本人はどんどん貧困になってる

    +24

    -5

  • 54. 匿名 2022/07/07(木) 22:51:47 

    日本人は賃貸しか住めなくなるん…?

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/07(木) 22:52:31 

    >>34
    んーま!お口の悪い子!

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/07(木) 22:52:49 

    >>50
    大抵はローンだよね
    チャイニーズは本当にキャシュ持ってくるよ

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/07(木) 22:53:11 

    >>29
    どうかなー
    うちはマンション8000万を超えるエリアだけど、同じエリアの戸建は億越えだよ
    3億の戸建を1億5千万ずつ2件に分割する感じ
    どっちかだけ下がるということはないと思う

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/07(木) 22:53:19 

    民主党時代は都内の新築4000万円で買えたのに今では倍の8000万円だよ。しかも狭い物件でね

    +13

    -10

  • 59. 匿名 2022/07/07(木) 22:53:47 

    高いっつうか狭いのよ
    最近70平米前後のとこしか建たないから、家族4人だと中古しか選択肢ない

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/07(木) 22:54:11 

    >>1
    年収6倍までのローンじゃ
    年収1000万でも6000万MAX
    諸費用別に頭金2000万入れないと買えんのね…

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/07(木) 22:54:31 

    >>58
    そこは足立区?

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2022/07/07(木) 22:54:56 

    吉祥寺でも1億円を越える物件が当たり前になってしまった。外国人が急増してる

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/07(木) 22:55:02 

    >>38
    うちの近所でもちょうど住民の入れ替わりあるんだけど、そのくらいの坪数を分筆して買ってるのが日本人の若いファミリー世代
    分筆せずにでかい庭とコンクリートガレージ立てて住んでるのが中国人ファミリー

    まじで日本人お金ないんだなってなってる…

    +38

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/07(木) 22:55:31 

    建物の材料費もジワジワ上がってて倍の値段に上がってるものもあるからなー
    もう下がるとかはなさそう

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/07(木) 22:56:03 

    >>61
    練馬区

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/07(木) 22:56:48 

    都心は1億円でもショボい家にしか住めなくなってしまった!

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/07(木) 22:57:15 

    >>62
    三鷹最寄の武蔵野も徒歩20分ぐらいのペンシルハウスで建材もすごく安いもの使ってる建売で9000万超えてたね。
    厳しい。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/07(木) 22:57:21 

    >>5
    業者も生きていかなきゃいけないので、国に言ってください

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/07(木) 22:57:28 

    >>53
    選挙行こう!
    もう期限前投票行ってきたけど

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/07(木) 22:57:41 


    滋賀県住みです。

    滋賀県って田舎のイメージありますよね

    けど駅前の一軒家とか6000万〜8000万円で普通に売られています(´・_・`)

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/07(木) 22:57:48 

    >>3
    賃貸もたっけーーのよ。
    ファミリータイプなら家賃最低20万は覚悟しないといけないからね。

    エリート(30歳位までに年収一千万到達する大手総合職で住宅補助10万以上出るような)までが、東京ライフを満喫出来る人達。

    庶民は都内の街中に死ぬほどあるドラストで底値買いしたり、どこに行くにもクーポンやポイントフル活用して頭使ってちょこまか節約しないと、東京で暮らしていけないよ。

    +54

    -4

  • 72. 匿名 2022/07/07(木) 22:58:29 

    >>56
    まぁ分母が大きいから金持ちの比率が日本人と同じだとしても10倍はいるからね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/07(木) 22:59:11 

    >>70
    イナズマロックフェスの滋賀
    そんな高いの!!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/07(木) 23:02:49 

    >>39

    私は今日期日前で参政党に入れたよ。不動産を中国や他の国に買われないようにするって大事だと思うから。

    +26

    -5

  • 75. 匿名 2022/07/07(木) 23:03:13 

    >>2
    でもさ災害国だよ。買って何か得なのかね

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/07(木) 23:04:29 

    >>75
    上がり続けるんだから数年経ったら転売するんだよ

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/07(木) 23:05:52 

    >>38
    40坪ならすごくいいね
    近所でもいくつか大きな家が潰れて80坪なら3分割して30坪未満3階建て建売3棟が建ってたわ
    車種限の駐車場付きで旗竿地通路が駐車場扱いなんだけど車停めたら扉開けるスペースなくない…?みたいなお家が4300万なら建つ前に即売れ

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/07(木) 23:06:54 

    友達のマンションも中国人が一括で買ったと言うてたな

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/07(木) 23:07:32 

    >>75
    外国人が投資目的で戸建買わない理由はそこだろうね。震災あったら勝手に管理費積立と国の補助とか諸々使ってマンションの組合の方で修繕するだろうから。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/07(木) 23:07:46 

    普通の人の基準が分かりません。
    年収800万世帯ぐらいの話かな。
    無理だね。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/07(木) 23:09:28 

    >>12
    中国人が外国投資するのはいいことかもね。
    中国がさらに自国を成長させるよりも。
    ただ腹立たしいし、中国人嫌いだけど。

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2022/07/07(木) 23:11:37 

    子どもが小学校入るくらいのタイミングで買おうと思ってたのに、こんな感じじゃしばらく買える気がしない
    いずれは落ち着くんだろうけど、その頃には子の進学とか必要な部屋数とか色々条件が変わってきそうだし、ほんと悩むわ…

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/07(木) 23:12:02 

    東京はまぁ東京だしねって感じだけど、地方のベッドタウンなのに億ション出来てびっくりするわ
    地元は2億のマンション出来てるし意味分からん

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/07(木) 23:12:26 

    >>75
    "モノ"が重要なんじゃないんだよ
    "権利"を買えることが重要なんだよ
    日本は所有者の権利がかなり強く守られる国から

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/07(木) 23:12:34 

    >>5
    不動産もそんなこと言ってらんないんだよ。
    目先のお金欲しくなるんじゃないでしょうか?
    六本木のタワマンとか中国人が安い安いとかいまくっていると聞いたよ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/07(木) 23:13:22 

    >>75
    中国人は自国で土地を所有できないからじゃない?
    最悪国で何かあれば移り住むこともできるし、買った値段にさらに上乗せして日本人に賃貸出してる人も多い

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/07(木) 23:15:47 

    >>81
    ただ買うだけならいいけど、AI組んで安く出た瞬間を逃さず有無を言わさずキャッシュで買って、更にそこに値段を上乗せして日本人に貸し出してるから良いことだとは思わない…
    搾取されてるのは日本人

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/07(木) 23:18:07 

    何でも値上げしたら、国民の給料もあがるもんなのかね。どうなるんだろうな。円安やばそうだけど、世界中どこも物価あがってるだけ、日本の方まだマシじゃないかとすら思えてくる

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/07(木) 23:18:20 

    >>73

    京都や大阪に行きやすいので最近人気で、お値段高いです(´・ω・`)

    私が見てたのは大手のハウスメーカーのお家なので、家の価格自体が高いのかもしれませんが(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/07(木) 23:18:59 

    >>58
    デフレ脱却大成功!

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/07(木) 23:19:25 

    賃貸でいいんじゃないかね?マンションとか買う必要あるかね。マンション買うだけで一生が終わりそう。

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2022/07/07(木) 23:21:28 

    >>91
    土地の値段が上がるってことは賃貸の値段も遅れて上がってくるってことなんだけどね。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/07(木) 23:21:35 

    >>10
    しかも都内だとタワマンじゃないショボいマンションが8000万以上ザラだからね。

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/07(木) 23:24:04 

    うちの新築マンション3割中国人、コミュニティできている。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/07(木) 23:24:28 

    >>93
    23区内駅徒歩圏内で考えてるなら8000万じゃ正直選択肢ないよね。夢もへったくれもないって感じのすごく堅実(というか地味)なところしかない。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/07(木) 23:25:28 

    知り合いの不動産営業は
    価格は徐々に落ち着くとは言ってたけどな。今が高すぎるって。都心はまだまだ上がるかもだけど、上がり続けることはないって

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/07(木) 23:27:54 

    同じ年齢(43歳)の男友達が7000万買ったって聞いて、
    格差社会だなぁって思った。

    でもローン返すつもりない、完済前に死ぬと思うって言ってたけど、そんなに上手く行くもん?

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/07(木) 23:28:31 

    >>96
    コロナの建材不足が落ち着いたら少し変わるかなと思うけど、物価が上がり続けて下がる見込み全くないのに土地だけ下がるとは思えない。

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2022/07/07(木) 23:28:52 

    近所に坪500万超えるマンションできたけど中国人多いね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/07(木) 23:28:53 

    >>11
    都内の都心付近で8000万は高くないと私も思う。
    川崎あたりだってタワマンじゃなくても中古で6500万とかするならねぇ..

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/07(木) 23:31:01 

    >>21
    5年前に9000万で買った新築マンション、転勤で今貸してるよ。都心なので、オフィス近くに住みたい高給サラリーマンが大学生のお子さんと住むのに借りてくれてる。
    月35万。ありがたい。

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/07(木) 23:31:24 

    >>97
    一番引き伸ばしてローン80歳未満までだから、79完済で設定してるならまぁ先に老衰で死んじゃう人もいるだろうね。
    団信入ってたら返さなくてOK

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/07(木) 23:33:12 

    地方出身の都心通勤民なんだけど、オリンピック前に東京にマンションなんていらない、って思ってたけど夫婦で買った方がいいかなーって23区に勢いで買った。
    で、今は買ってて良かったなと。今の値段はとても買えないし、賃貸でも住めないよ。
    子どもが独立したら売っぱらおう。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/07(木) 23:33:25 

    >>2
    そうだよ
    都内の某地区でタワマンの建設現場で働いてるけど、最上階の1億円クラスの部屋を買ってくのは専ら中国人
    既に作った部屋を壁紙変えたりリフォームして、日本人に賃貸するらしい
    建築法規上変えちゃダメな壁は壊さないで、変えていい壁は徹底的に変えるらしい
    現場では、折角作った意味無いと嘆いてます

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/07(木) 23:35:20 

    >>2
    それが円安になって、中国は前と変わらずだけど、
    インド、タイ、クエート?とかがバンバン買い漁りに来てるらしいよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/07(木) 23:37:02 

    >>20
    昔と同じ現象だね。ドーナッツ現象。
    そしてまた都内に。
    この繰り返しかなぁと思ってる。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/07(木) 23:37:02 

    >>5
    最近中国人のせいで抽選落ちた。あいつら根こそぎ買ってく。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/07(木) 23:38:47 

    >>14
    田無の駅から離れた中古マンションが1億ででてたときは流石にオイオイ…と思った

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/07(木) 23:39:50 

    >>22
    10年前に買ったマンション売却したら3000万儲かったよ。ぼったくり価格で売り出したのにすぐ買い手ついた。

    +22

    -6

  • 110. 匿名 2022/07/07(木) 23:41:04 

    また安くなるとき来るよ

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2022/07/07(木) 23:41:29 

    >>110
    来るのかな?このまま上がり続ける気しかしないよ。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/07(木) 23:42:07 

    >>11
    湾岸ばかにすんな。
    今いくらで出てるか知ってる?
    8000万じゃファミリータイプ買えないよ。

    +14

    -15

  • 113. 匿名 2022/07/07(木) 23:42:48 

    今って新築マンション買えることってそれなりのレベルの誇示になるのか抽選当たるとTwitterにマンション名つけたアカウントつくる人多い
    自分の住む場所わざわざ公開するって衝撃だった
    そして最近流山おおたかの森ママアカウントが裏で揉めてるの暴露炎上してて笑った

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/07(木) 23:43:56 

    10年前に5600万で買ったタワマンが8500万で売れた。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/07(木) 23:44:02 

    >>111
    それはないと思うよ
    高くなるものは下がるよ

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2022/07/07(木) 23:44:14 

    >>97
    夫が「団信俺が死ねばローンは無くなるから払い切る前に死んでも大丈夫」と言うから悲しくなる。
    ローンは72歳で完済予定なんだけどどうなるんだろうね。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/07(木) 23:44:38 

    >>114
    いくら税金取られますか?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/07(木) 23:46:04 

    >>14
    うちのあたり70平米で9000万以上する…80超えたら億だよ。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/07(木) 23:46:38 

    数年前で既に8000万円くらい平均くらいだった。ちなみに都内西部の区で、無理だからJRではなく私鉄沿線で購入(都内城南と違ってこちらの私鉄は地味)、6000万平均くらいの土地柄。今、都内では安めだったこの付近でさえ新築戸建は8000万円くらいで、驚くことに普通に売れてるみたい。格差がすごくて、親世代からの支援とかで買える層もちゃんといるんだなと思う。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/07(木) 23:46:51 

    >>113
    流山とかぶっちゃけ地方の山奥の村と同じレベルだよね。
    街の中で全てが完結する閉鎖空間で同世代が集まって子育てしてるんだからそりゃ揉めるわ。

    +17

    -3

  • 121. 匿名 2022/07/07(木) 23:47:00 

    茅ヶ崎の新築低層マンション8200万で買ったわ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/07(木) 23:49:40 

    >>45
    23区外の東京だけどそこまで高くない。都心まで30分位だしおすすめだよ〜

    +0

    -6

  • 123. 匿名 2022/07/07(木) 23:49:55 

    >>115
    自分がローン審査通る現役世代である2〜30年のうちに下がるかどうかが問題。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/07(木) 23:50:29 

    >>97
    うちの祖父は72歳ぐらいでピンピンコロリした

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/07(木) 23:50:29 

    >>39
    皇居近くに住んでる知人が、まわりを中国人に買い占められてて本当に怖いって言ってて、参政党のことも推してる。

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/07(木) 23:52:49 

    >>51
    郊外どころか地元の福島までいかないと買えるかどうかの価格だわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/07(木) 23:53:25 

    うちのマンションも数百万は上がった

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/07(木) 23:59:48 

    >>14
    9千マン…。ローン組めるのでしょうか?この価格帯なら一括払い?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/08(金) 00:13:17 

    >>109
    売る側の感覚ってこれだからね。

    買う人が馬鹿過ぎる。

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/08(金) 00:15:31 

    >>112
    買えるよ。
    7000万から2億超えまで様々だからね。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/08(金) 00:17:16 

    >>62
    吉祥寺はもちろん三鷹も今建ってるのは億ション多いよー
    武蔵野市は、区によっては23区より高いね…

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/08(金) 00:20:27 

    >>13
    韓国の住宅ローンの平均が月30万て報道見たんだけど、本当に?!

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/08(金) 00:21:36 

    >>112
    けどもう流行ってないよね。

    +13

    -2

  • 134. 匿名 2022/07/08(金) 00:23:20 

    >>132
    1億のローンならそうなるよね。うちも月そのくらい払ってる。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/08(金) 00:45:02 

    >>1
    日本に在留資格もない外人が不動産ホイホイ買えるのがおかしくない?
    それとも在留資格ないと買えないんだっけ?

    住んでないのに買われたらただの無血開城だよね?

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/08(金) 01:28:14 

    >>89
    元奈良市民、電車乗ったり高速道路を走ると大津辺りの利便性に驚かされた。京都近い!
    奈良市は昔から生駒市とかと合わせて大阪勤めのベッドタウンだけど、京都大阪、何なら名古屋岐阜浜松あたりまで目を向けたら奈良よりも利便性格段に高いよね?て20年以上前から気が付いてた。奈良は他の都市の何処に出るにも時間と交通費がかかるのが一番のデメリットだと思う。出不精向け。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/08(金) 02:01:28 

    >>112
    新築の3LDK買えますよ

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2022/07/08(金) 02:06:20 

    >>109

    うちも7年前に買ったマンション、びっくり価格で試しに出したら、まじで2週間で売れたw

    +8

    -4

  • 139. 匿名 2022/07/08(金) 02:19:53 

    >>104
    最上階で一億で買える部屋なんかあるわけないだろwしょうもない嘘ついてんじゃねぇわ。

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/08(金) 02:24:29 

    しかし過去に5000万で買ったマンションが現在8000万で売れたとしても、次買うマンション8000万出しても今よりもいいマンションは買えないよ。今と同じ価値のマンション欲しいなら1億はいる。
    だから資産売って山奥で戸建てに住むなら得するけどまた新たなマンションを同じエリアでほしいならまったくトクはできないよ。

    +38

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/08(金) 02:30:51 

    >>39
    期日前で参政党に入れてきた!
    小学校高学年の子供のクラスでも、参政党のYouTube動画が面白いって話題だし、飲み会に行った夫も「参政党が凄いらしい」って聞いて帰って来た。

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2022/07/08(金) 02:44:19 

    >>14
    所沢駅前のマンションが1億で姉夫婦が住んでてびっくり。
    でもアクセスいいし防音だし綺麗だしマンション内の治安もいいらしいよ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/08(金) 06:17:03 

    >>93
    でもショボい戸建は億超えがザラだよ。
    庭もなく狭いのに絶対いらない。

    +8

    -6

  • 144. 匿名 2022/07/08(金) 06:20:11 

    >>104
    タワマン最上階が1億って、嘘バレバレw
    チラシ見てるけど、下の階でも1億近くするのに…。
    中古の最上階が前のってたけど、3億以上したよ。
    田舎者が想像で書いてそう。

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2022/07/08(金) 06:22:54 

    >>11
    年収いくらなら買えますか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/08(金) 06:37:43 

    >>137
    どこのマンション?マンション探してたけど、そんな価格の見たことない。
    嘘だよね。

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/08(金) 07:04:28 

    >>1
    じゃあ賃貸でいいやと思うんだけど、この流れって家賃も引っ張られて上がっていくのかな。
    かといってバス便とか不便な所は家が売れないって空き家問題もあるし、二極化はさらに進むねー

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/08(金) 07:11:38 

    >>146
    横だけど晴海フラッグかな?安すぎて抽選で当たることはない

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/08(金) 07:11:45 

    >>10
    戸建は8000万じゃ買えないからね。23区外とか駅から遠くならないと。

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/08(金) 07:26:57 

    >>149
    中央区住んでて時々戸建てが売りに出されてるけど、こんな狭くて一億…って物件ばかり。
    新築で8,000万円って、よほど狭小住宅か駅から遠いかだよね。

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/08(金) 07:28:30 

    >>26
    購入時より2000万ぐらい値段上昇してても、実際
    不動産仲介手数料と、購入時より高く売れた場合ってだいぶ税金で持っていかれるはずだけど、どれぐらい手元に残りましたか?
    イメージ的にはトントンな感じ??

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/08(金) 07:35:19 

    >>146
    見に行った中だとミッド、ブランズ豊洲、ブリリア有明あたり。有明は7000万とかだったかな。
    タワーじゃないなら晴フラは6000万しない部屋もあったね

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2022/07/08(金) 07:38:53 

    >>152
    調べたけど、新築の3LDKでそんな価格じゃないけど…。
    なんで嘘つくの?

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2022/07/08(金) 07:43:11 

    >>153
    3LDKでその価格だよ。実際モデルルーム行きましたからね。タワーは同じマンションでも億単位で価格変わったりするから高い部屋見てるんじゃない?

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2022/07/08(金) 07:44:17 

    >>154
    高い部屋じゃなくても、そんな安いのないよ。
    あるならソース貼ってほしい。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2022/07/08(金) 07:50:59 

    >>155
    これ有明
    東京23区は8000万円超が前提…普通の人には絶対に買えない「新築マンション」の値上がりが続くワケ

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2022/07/08(金) 07:53:32 

    >>155
    豊洲
    東京23区は8000万円超が前提…普通の人には絶対に買えない「新築マンション」の値上がりが続くワケ

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2022/07/08(金) 07:58:11 

    >>46
    流山っていう地名がもう怖い。
    災害に弱いのは事実だし。

    +7

    -4

  • 159. 匿名 2022/07/08(金) 08:01:13 

    >>12
    ロシアとか中国の大金持ち‥
    社会主義国家で大金持ちが存在することの矛盾よ

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/08(金) 08:05:08 

    >>108
    マジで?あんな田舎で駅前ならともかく
    誰が買うんだ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/08(金) 08:22:09 

    >>145
    湾岸だと世帯1500ぐらいでペアローンの人も多いみたいだからそのぐらいでも買えるっちゃ買えるんじゃないかな。
    うちは世帯2800、単独ローンで予算1億までって感じでした

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/08(金) 08:25:23 

    >>88
    海外はある程度賃金も上がってるから(直近ではさすがに物価上昇が勝ってるけど)
    日本は賃金上がってないどころか手取り下がってる

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/08(金) 08:28:45 

    タワマンの上層階だとワンコの散歩行くのにも時間かかるよね。しかも抱っこしないといけないし

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/08(金) 08:40:15 

    >>155
    横だけど新築マンションって何回かにわけて売るから一番最初の売り出し部屋とかなんじゃないかな?
    後半になるとまわりの相場にあわせて高くしてくのが多いから

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/08(金) 08:43:49 

    >>149
    子育てしやすい治安のいい地域で駅から徒歩5分なんてとこは先祖代々受け継いでる家がほとんどだと思う
    土地代含めて建ててたら2億近くいくだろうなという家が多い。
    でかい家が更地になってペンシルハウスが4軒建ったりはしてるけどそのペンシルハウスも一軒1億以上する

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/08(金) 08:53:41 

    >>26 浦和ですか?笑

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/08(金) 08:57:38 

    >>3
    賃貸もたいへんなの
    自分は地方都市にお引越しを考えてます

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/08(金) 09:17:29 

    >>156
    狭い!東南角部屋が欲しいわ

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/07/08(金) 09:17:51 

    神奈川の人気エリア 築20年・駅まで10秒
    9千万円だよー。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/08(金) 09:34:58 

    >>164
    条件いい部屋は1期1次じゃないとだよね。1期2次でもう値上げとかもあるし。野村は当たり前のように値上げするw

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/08(金) 09:40:51 

    >>168
    湾岸は全体的に広さある方だよ。都心の方行くと60平米3LDK億越えとかもでてくるw

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/08(金) 09:55:36 

    >>151
    とんとんだとしても12年タダで住めたと思えば万々歳じゃない?

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/08(金) 09:59:23 

    >>156
    安っ!こんなに安いの⁇
    うち山手線内側地域だけど、築30年くらいの物件でも50平米5000万してるよ。
    親戚が買った墨田区の新築マンションが10年前くらいにこの位の値段だった記憶。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/08(金) 11:18:43 

    >>140
    これだよね。
    子供が小学校に上がったら同じエリアで探すしかないし、それなら住み続けた方がいいわ。
    子供が巣立つか旦那が定年になったらマンション売って、老後は郊外でのんびり過ごしたいな。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/08(金) 11:18:51 

    >>173
    湾岸だからね。
    山手線沿いはやっぱりめちゃくちゃ高いと思う

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/08(金) 11:44:17 

    >>70
    草津駅徒歩40分の戸建が6000万オーバーで買えなかった…
    滋賀よ?徒歩40分よ?
    豪邸でもない普通の4LDK。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/08(金) 11:53:05 

    >>144
    いや本当
    1億円代って言いたいだけ
    今作ってるマンションもその値段で売り出してるよ
    都内だけどタワマンでは1番安い地域

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2022/07/08(金) 13:50:45 

    >>172
    そっかー

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/08(金) 14:07:52 

    某YouTuberも言ってたよ。同じ階の部屋は中国人が投資目的で買っていて誰も住んでる様子がなく会った事がない。うちはどうしてもスタッフやら人の出入り激しいから苦情が出ないのが助かるって。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/08(金) 14:17:11 

    凡人が家買いたいなら東京で就職しちゃダメ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/08(金) 15:22:50 

    >>11
    固定資産税高そう

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/08(金) 15:29:52 

    >>2
    中国人だけじゃない。世界中の人。
    知り合いのシンガポール人も新宿と渋谷に一部屋ずつ持ってて日本人に貸してる。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/08(金) 18:13:09 

    >>156
    ブリリア超高級のイメージだった。なんでこんなに安いの?
    やっぱり湾岸だから地震津波警戒して売れないのかな?

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/08(金) 18:45:15 

    >>1
    もうすぐバブルが崩壊するよ!
    時代は繰り返す

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/08(金) 18:47:01 

    >>70
    完全にバブルじゃん

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/08(金) 19:06:02 

    >>1
    シンガポールみたいに日本人以外の海外の人が不動産購入する場合ハードルを物凄く高くすればいいのに。かなりの税金かかっても、それでも中国人には売れると思うけど。日本人の方が買いやすいようにするのは本当に大事。このままだとどんどんいつの間にか日本の土地や建物の持ち主が外国人になっちゃう。規制を作らないと。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/08(金) 19:07:09 

    >>4
    新築!

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/08(金) 19:25:06 

    >>45
    子供2人目が秋に産まれるから東京から出ればファミリー向け買えるだろうと思って探したけど、結局高くて決断できず、さいたま南部80平米3LDK家賃25万に引越し、様子見することに。
    都内の便利な場所だったら70平米で35万とかだったからとりあえずこれでよかったのかと。
    旦那は通勤1.5時間で辛そう。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/08(金) 19:47:17 

    >>10
    タワマンは嫌だけど
    戸建ては管理が大変

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/08(金) 19:51:09 

    >>149
    都下でも駅近でもない一般的な広さの土地で
    一億超えてて高!ってなった

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/08(金) 19:54:25 

    >>62
    都下でも吉祥寺三鷹付近の物件は高い

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2022/07/08(金) 20:02:03 

    >>91
    物価の上昇を加味すると賃料のほうが上がるのでは?

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/08(金) 20:04:33 

    新築マンション去年買ったんだけど、もう2000万も値上がりしてる

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/08(金) 20:10:56 

    >>151
    利益3000万までは税金とられないよ。
    仲介手数料は売り価格の3%プラス6万に消費税。
    6000万でうれたら手数料は204万6千円。このほかに印紙代とかがかかる。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/08(金) 20:25:50 

    >>70
    琵琶湖のせいで土地が少ないから?
    高いねー

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/08(金) 20:30:34 

    >>129
    いやいや、粗悪で割高な建材で作った新築マンションより、10年前に建てられたまだしっかりした中古マンションを買う人もいるんだよ。それも結構な数。
    あと、立地だけはどうにもならないからね。それも踏まえて、少し高くても中古がいいって人は多い。

    +6

    -4

  • 197. 匿名 2022/07/08(金) 21:20:37 

    まさに都内で8000万のマンション買った。
    新築だからすごく狭い。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/08(金) 21:44:40 

    20年くらいリーマン以外は上がり続けてるけど
    最近は更に加速している印象
    オリンピックの後は値下がるとか言われてたけど
    予測は外れたね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/08(金) 22:08:50 

    >>169
    神奈川県の人気エリアってどこですか?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/08(金) 22:09:38 

    >>197
    70へーべーくらいかな。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/08(金) 22:14:20 

    >>196
    10年前は不正がたくさんあったから欠陥マンションだらけだよ。今の新築はかなりきびしくチェックされてるから安全だよ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/08(金) 22:23:01 

    >>15
    良いね、その心意気!!

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/08(金) 22:27:09 

    >>171
    渋谷区港区今中央区住みだから知ってる、ありがとう

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/08(金) 22:43:09 

    うち3,600万円だったんだよね。
    最近近所にどんどん新しいマンションが建っててうちより立地悪いとこでも7,000万円とかでビックリしたわ。
    多分夫が20年くらい前に買ったマンションで23区内住みです。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/08(金) 22:49:43 

    >>112
    湾岸なんて絶対ヤダ。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2022/07/08(金) 23:49:58 

    >>119
    城西の交通で改善すべき点は羽田発中野経由荻窪行きのリムジンが無いところだと思う
    中野経由練馬行きは中野が外されて練馬経由光が丘行きに、中野へ行くのは新宿経由中野行きになった
    新宿行きのリムジンバスは本数が多いけど外国人が沢山乗ってて国内線の帰りなのになんで違うスイッチ入るの状態
    節操ない中野区民だったら練馬区から梯子外されたからお願い杉並区って言いたいだろうなぁ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/09(土) 03:52:46 

    >>8
    中国のGDPと平均収入はすでにアメリカを超えてる。
    軍実力は世界2位だし、日本など足元にも及ばない経済大国。
    しかも中国やインドの金持ちは日本のそれとは比較にならないレベル。

    キャバ嬢や風俗嬢たちも10万以上のチップを平気でぽんとくれる羽振りのいいのは中国人客ばかりだと。
    パパ活女子たちやAV女優たちもこぞって中国人パパの愛人になりたがるとか。
    なぜなら月100万くらい簡単にくれるのは中国やマレーシアやシンガポールの中国人富裕層ばかりだと。
    日本人男性はケチだから割に合わないって。


    +3

    -1

  • 208. 匿名 2022/07/09(土) 03:58:26 

    >>33
    ガルちゃんに張り付くようなお婆さん世代が「てめえら」とか汚い言葉遣いで鳥肌たった。
    気持ち悪っ

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2022/07/09(土) 04:01:16 

    >>71
    住宅補助なんて出るような人たちはそもそもエリートではない、雇われの勤め人階級です。
    それらを雇ってる側がエリートなのです。
    ガルちゃんに一番多いアラフィフ以上の世代で「たっけー」とか汚い言葉遣いで下品な年寄り気持ち悪い

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/09(土) 09:27:00 

    >>208
    ネットでの言葉遣いをいちいち指摘すんな。

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2022/07/12(火) 23:59:19 

    タワマンと呼ぶのがダサい

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/13(水) 00:00:15 

    この手のトピは結局罵り合いになって終わる

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/13(水) 00:01:44 

    嘘つきビンボーも紛れ込んで白昼夢だし

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/14(木) 15:23:46 

    >>213
    嘘つき貧乏お婆さん(69歳未婚)本人乙

    マンション買えない婆さんが買える層に嫉妬でビンボー連呼はお決まりワンパターン
      
    まさに自己紹介ってやつです。貧乏をビンボーと下品で汚い表記するのも貧困老人パターン。
     
    アラサーの私ですら大学生のときに親に23区一等地にマンション買ってもらったのに婆さんときたらw

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/17(日) 12:57:04 

    >>207
    日本のバブルを彷彿とさせるね、今は昔。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/18(月) 13:46:09 

    >>4
    区にもよるけど、練馬や足立の周辺だとちょっとだけ安いけど、それでも値上がりすごくない?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/24(日) 23:25:52 

    >>3
    今は良いけど、50過ぎたら条件良い物件は借りられなくなる
    高年収の女医さんでも断られるらしい

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/03(水) 22:27:29 

    >>131
    武蔵境も高いですよね。駅近の中古マンションも高層階だとそろそろ億近い金額で売りに出されるのではないかと思います。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/04(木) 09:23:11 

    戸建てもたかいよねー。
    隣がうちと同じ仕様で9000万で売り出してた。
    中古内装リノベしてると思うが。当時新築で5000万だったのに。
    駅チカの屋敷が解体されまた同じ不動産会社が何軒か建ってるけどもそっちは1億5千だって。
    YouTuber住んでる。普通の人間は買えないと思う。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/04(木) 09:26:55 

    >>205
    成金田舎者多そう

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/04(木) 09:28:43 

    >>208
    自分もガル民なのに何言ってんの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。