- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/07/08(金) 09:31:55
>>28
紅白歌合戦も裏番組の日テレに若い人取られてて
爺婆はそういうの見ないから分離されてるね+2
-0
-
502. 匿名 2022/07/08(金) 09:35:57
>>458
そのネットの反応「はぁ?」を侮辱罪だの人種差別だの言って言論統制する流れになってきてる。
一般の日本人は何も意見せず黙ってテレビ見てろって日本政府。
この国は、日本だっけ?+8
-5
-
503. 匿名 2022/07/08(金) 09:36:59
NHKの定時ニュース、NHKのドキュメンタリー、録画したドラマ。これしか観てない。
バラエティー、ワイドショーは観なくなった。+5
-0
-
504. 匿名 2022/07/08(金) 09:47:06
変更報道、半島ゴリ押し、不自然な業スー・コストコ・無印・ニトリ・100均推し、ネット動画使い回し、クイズ王、お笑いバトル…
他にないんかいってほどネタ同じ。
ちなみに、ゴリ押しされてる企業は絶対裏があると思うので使わなくなったわ
+22
-1
-
505. 匿名 2022/07/08(金) 10:13:02
本当につまらない
興味もてる番組ほぼない
NHKなんてほとんどみないのに有料だし、ふざけてる+5
-0
-
506. 匿名 2022/07/08(金) 10:13:12
>>1
なんか何処も似たようなクイズとか世界ドッキリ映像みたいな番組ばっかだしねー
唯一見てたテレ朝の木曜のミステリーも廃枠だとか
見るものないからそらネット行くわ✋
ニュースも肝心なニュース以外の部分が多いし+7
-0
-
507. 匿名 2022/07/08(金) 10:16:00
>>457
もう芸人全部賞レース強制参加させて、上位に上がれなかった奴は強制引退でいいよ
そうしたら有吉みたいな芸のない奴は消える+8
-1
-
508. 匿名 2022/07/08(金) 10:17:24
久々に見たよ、世界猫歩き
ああいうので良いよ、全部+9
-0
-
509. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:10
>>468
そんなものやったらさらにテレビ離れ加速するんじゃないの
恋愛ものなんかせまい層しか好まないんだから
医者刑事日曜劇場が視聴率とりやすいのは老若男女選ばないからでしょ+2
-1
-
510. 匿名 2022/07/08(金) 10:24:41
つまらないタレントのコメントをいちいちテロップで流したり、ひどい番組だと続きはCMの後っていいながら続きがなかったり。グルメレポーターやCMでは大口開けて舌を出して食べる人が多くて気持ち悪い。美味しそうに見せたいなら逆効果だよ。
TVを見ていると時間を無駄にしている感じがして見なくなった。ネットで自分の知りたい情報を探した方がずっと楽しい。+18
-0
-
511. 匿名 2022/07/08(金) 10:41:38
>>1
テレビはモニター代わり+1
-0
-
512. 匿名 2022/07/08(金) 10:41:58
TVなくてもこまらん+6
-0
-
513. 匿名 2022/07/08(金) 10:48:18
>>5
前からそうだったけど特にここ最近、「同じ番組?!」と思うくらい出演者のメンバーが同じ過ぎてもう観なくていいかな、テレビ付けてるのも勿体無いし、なんて思うようになった。
ゴールデンに限らずどのチャンネル回してもメンツが同じ。+15
-0
-
514. 匿名 2022/07/08(金) 10:49:34
>>508
わかる。
ギャーギャーうるさくないし穏やかに見ていられる。
BSでやってるから、見逃すことが多い。+2
-0
-
515. 匿名 2022/07/08(金) 10:50:30
動物モノがやっていたとしても、わざわざ変なアテレコが付いていたりで、可愛いんだけど面白くない。+15
-0
-
516. 匿名 2022/07/08(金) 11:08:35
激務から帰宅してなんでダラダラテレビ観なきゃいけないのさ
観たいものがあればTverで倍速見したり録画して掻い摘んで観る。+1
-0
-
517. 匿名 2022/07/08(金) 11:12:30
俺はスイ。+0
-1
-
518. 匿名 2022/07/08(金) 11:45:52
>>40
芸人はやっぱおもしろいよ!
でもアメトークとか水ダウとかはTikTokの切り抜きでみてる。48歳 主婦+1
-7
-
519. 匿名 2022/07/08(金) 11:50:03
CM待つのが無理。+4
-0
-
520. 匿名 2022/07/08(金) 11:52:38
まじでテレビは動画や配信コンテンツを見るモニターでしかないわ+1
-0
-
521. 匿名 2022/07/08(金) 11:58:20
>>114
昔はかなり見てたけど今は全く見てない。衝撃映像的な番組は使い回しだし見ててつまらない。出てる人も芸人ばっかだし。+2
-0
-
522. 匿名 2022/07/08(金) 12:06:45
>>7
頻繁にぶっ込んでくる韓国を避けるためにTV見えるのヤメたわ。
初めの頃はワイドショー避けてればよかったけど、最近はところ構わずだからね。
TVは韓国の宣伝をするための装置に成り果てた。+26
-1
-
523. 匿名 2022/07/08(金) 12:06:51
民衆の世論と意識の誘導装置+3
-0
-
524. 匿名 2022/07/08(金) 12:43:49
>>33
ここまで落ちたのかって驚くと共に怖くなった。視聴者馬鹿にしてるっていうか、これじゃあバ○しか見てくれないよなあと思った。もう本当、地上波に用はない。+5
-0
-
525. 匿名 2022/07/08(金) 12:51:07
今年入ってからテレビ2回しかつけてないや+2
-0
-
526. 匿名 2022/07/08(金) 13:16:58
>>25
野球も途中で終わるでしょ
BSの大リーグがいい+4
-0
-
527. 匿名 2022/07/08(金) 13:18:45
>>515
動物系も、YouTubeから借りたのばかりよね?
うんざり+7
-0
-
528. 匿名 2022/07/08(金) 13:50:05
>>23
VTR中にワイプの声まで入ったり、スタジオトークはひな壇に人がいっぱいいて大きな声でガヤガヤしてたり…
BGMや効果音もモリモリすぎてなんだか疲れる
年齢のせいなのかなあ
昔からそういう番組が苦手だからゴールデンあんまり見なくて、夜10時以降の2〜3人で回してる静かめな番組のほうが好き+3
-0
-
529. 匿名 2022/07/08(金) 14:38:20
ラジオも細々とお年寄りやドライバー相手に生き残った
テレビもニュース速報や地震速報や子供番組に、必要だから2,3局くらいは生き残ると思う+5
-0
-
530. 匿名 2022/07/08(金) 14:41:03
昔はお金と手間をかけたドラマ、歌番組、ニュース、ドキュメンタリー、クイズがたくさんあった
グルメ旅行かハーフとオネエと芸人がひな壇とワイプで、身内の話ばかりで見る気も失せる+3
-0
-
531. 匿名 2022/07/08(金) 14:45:34
アニメの再放送ばかりだったら見るのにな〜+4
-0
-
532. 匿名 2022/07/08(金) 15:04:58
TVもつまらないし視聴率とか信用性皆無なデータに踊らされて更につまらない番組作りに拍車をかけてる、後声がデカいネットの屑の意見に左右されて退屈な番組が多い+0
-0
-
533. 匿名 2022/07/08(金) 15:07:40
バラエティ録画して昼間に観てるよ+0
-0
-
534. 匿名 2022/07/08(金) 15:14:15
>>1
最近のテレビで一番興味をもったのはジャパネット日本一周クルーズ
お金がないからいけんけど(泣)
他のテレビ番組ジャパネットに負けてるで~+0
-1
-
535. 匿名 2022/07/08(金) 15:20:56
>>508
猫視聴率むっちゃ高いんだよね+2
-0
-
536. 匿名 2022/07/08(金) 15:26:52
手抜きのスペシャル番組(芸人ひな壇トーク、クイズ、ネット動画寄せ集め)ばかりでテレビ世代のうちの親ですら見るもの無いって言ってる+4
-0
-
537. 匿名 2022/07/08(金) 15:27:29
>>7
どうでもいいと思ってたけど、あまりにその国ばっかりで見なくなった。
こんな人多いのかな+5
-0
-
538. 匿名 2022/07/08(金) 15:35:28
ゴールデンは本当につまんない。
かろうじてクイズ番組は見るけど なかなか答え言わないクイズ番組 珍回答ありきのクイズ番組 テンポ悪いクイズ番組は時間の無駄!
他人の買い物興味ない 他人の節約術頑張ってます興味ない 他人の散歩とふれあい興味ない
動物番組もただ可愛いのだけで良い
可哀想なテーマ絶対途中から入るから見れない。
見たいものだけTVerで家事しながら見るよ+4
-0
-
539. 匿名 2022/07/08(金) 15:38:11
民法もBSのほうが面白い番組やってる気がする
ヒロシの番組とかニュースとか+5
-1
-
540. 匿名 2022/07/08(金) 15:46:32
>>174
広告代払ってるまずい飲食店紹介されてもねえ+1
-0
-
541. 匿名 2022/07/08(金) 15:59:14
水ダウしかもう見てないな+1
-0
-
542. 匿名 2022/07/08(金) 16:07:07
TVもtverも見ないな
有料でいいから質を選ぶ
くだらない番組で時間を潰したくないから
映画、舞台は面白いものがまだまだある+5
-0
-
543. 匿名 2022/07/08(金) 16:07:16
>>3
85歳の父ですが先日テレビ壊れたのを機にDAZNやAmazonprimeに移行。テレビはもうエエわと言ってました。視聴率トップで16%台に下がっちゃうのも何か頷けるよ+1
-0
-
544. 匿名 2022/07/08(金) 16:49:31
時間もないし、つまらん。
ここ2年半、マスコミがイラつくようになり最低限のニュースをチェックしたらテレビを消してしまうわ。
YouTube、本、漫画が楽しい✨✨+4
-0
-
545. 匿名 2022/07/08(金) 18:38:58
つまらない番組ばかり見てもストレスが溜まるから、野球中継見たりYouTubeで好きな動画見てるわ🥱+0
-0
-
546. 匿名 2022/07/09(土) 00:12:05
ゴールデンタイムもだけど昼から夕方のテレビ、どの局もくそつまんない。再放送もつまんないけど、再放送の時間増やしてくだらんワイドショーの制作費節約したら?+2
-0
-
547. 匿名 2022/07/09(土) 01:41:23
>>538
クイズ番組は、賢い人ばかりのが
面白い
おふざけ、ボケは要らない
アナウンサーの人が簡単な漢字読めなかったりするのが
無理+0
-0
-
548. 匿名 2022/07/09(土) 01:46:05
>>543
昭和11生まれのうちの祖父も地上波観ない
有料放送観てる
映画や、スポーツ大好き
+1
-0
-
549. 匿名 2022/07/09(土) 01:57:31
ジャニオタやめたら全然みなくなった
推しのために惰性でみてたんだ、その程度のものだったんだーって思った+0
-0
-
550. 匿名 2022/07/09(土) 08:01:09
>>250
WFS 面白いよね+0
-0
-
551. 匿名 2022/07/09(土) 14:09:44
>>405
私はスケーターの浅田真央さん下げにキム・ヨナ激上げを各局でしだしたあたりから
軽いスケート好きにもテレビ局の異様さが分かった。+3
-0
-
552. 匿名 2022/07/09(土) 14:15:08
>>539
日本人局員はBSに左遷されてるって昔書き込みを見たから、もしかするとそんな理由かもね。+0
-0
-
553. 匿名 2022/07/09(土) 14:16:58
>>541
私も同じ
ロンハーもアメトーークもなんか面白くなくなったなぁ。同じメンバーで馴れ合いしすぎたのかな?+1
-0
-
554. 匿名 2022/07/09(土) 14:24:49
>>408
うそ?!毎日同じ話題で速攻飽きたわ。+2
-0
-
555. 匿名 2022/07/09(土) 15:54:58
私も最近ほんとにテレビ見なくなった
いつも見てる水ダウも見るの忘れる+0
-0
-
556. 匿名 2022/07/09(土) 17:01:57
>>68
というか、そもそも音楽業界自体が衰退している気がしてならないんだけど…+2
-0
-
557. 匿名 2022/07/09(土) 17:08:18
>>555
水ダウの「素敵な帯らいふ」みたいな専門性のある教養番組が見たい+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する