- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/07/07(木) 14:46:01
優先順位を間違えまくる+602
-13
-
2. 匿名 2022/07/07(木) 14:46:27
指示待ち人間+569
-28
-
3. 匿名 2022/07/07(木) 14:46:28
依頼主や上司に確認しながら作業しない。+434
-7
-
4. 匿名 2022/07/07(木) 14:46:55
人の事には口出ししてくる+485
-5
-
5. 匿名 2022/07/07(木) 14:47:20
優先順位がおかしい
明日締め切りの仕事を放って、自分がやりやすい仕事をしてたりする+673
-5
-
6. 匿名 2022/07/07(木) 14:47:21
無駄話が多い+430
-3
-
7. 匿名 2022/07/07(木) 14:47:33
無駄なことで忙しくしてる+636
-1
-
8. 匿名 2022/07/07(木) 14:47:42
私生活のみ充実させたい+17
-15
-
9. 匿名 2022/07/07(木) 14:47:50
>>2
与えられた仕事を達成するために自分で考える必要あるけど、それをしないなら使えないよね。
ただ、経営者や管理者が経営目線で行動しろとか言うのは管理職の怠惰だけど。+212
-6
-
10. 匿名 2022/07/07(木) 14:47:54
効率が悪いことばかりして無駄に残業+434
-6
-
11. 匿名 2022/07/07(木) 14:47:55
俺じゃない
あいつが悪い
を連発+283
-3
-
12. 匿名 2022/07/07(木) 14:48:00
こだわりが強すぎる+326
-8
-
13. 匿名 2022/07/07(木) 14:48:20
自分がミスしたのに謝らない。+399
-5
-
14. 匿名 2022/07/07(木) 14:48:25
日本人なのに日本語が通じない
「○○さんて日本人?」
「日本に来てどのくらい?」と言われる
会話があまりにも成り立たないから+26
-33
-
15. 匿名 2022/07/07(木) 14:48:35
気が利かない。言われてからじゃないとやらない。+396
-8
-
16. 匿名 2022/07/07(木) 14:48:47
仕事中にガルちゃんやってる+80
-6
-
17. 匿名 2022/07/07(木) 14:48:49
仕事が1番出来るのは自分だと、謎の自信を持っている+345
-6
-
18. 匿名 2022/07/07(木) 14:48:50
実際いた
拘りが強くて赤は赤、黒は黒じゃないと不機嫌になり融通が利かない人+130
-7
-
19. 匿名 2022/07/07(木) 14:48:52
メモ取らない。何度も聞けばいいと思ってる。+337
-3
-
20. 匿名 2022/07/07(木) 14:48:56
呼んだ?+38
-5
-
21. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:04
そもそも覚える気がなく、毎回同じことを聞いてくる。
前も言ったでしょと言うと「ガルさんが教えてくれない」と被害者ヅラする。+299
-5
-
22. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:04
要領が悪い+231
-3
-
23. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:08
臨機応変な対応が苦手+290
-4
-
24. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:11
机の上がゴチャゴチャ+158
-10
-
25. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:11
終わっても次にする仕事聞いてこない
メモ取らないから毎回同じこと教えたり+163
-4
-
26. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:11
ダブルスタンダード+12
-3
-
27. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:16
出来てないのにやった感満載、自己評価高すぎ
指摘したら「いじめられた」と大騒ぎ+197
-16
-
28. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:19
PCのデスクトップにフォルダ分けしてないファイルがギッシリ
ファイル名も適当だから、自分でもどのファイル見ていいかわからなくなってる+133
-5
-
29. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:20
要点がわかっていない+130
-2
-
30. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:33
でも〜
だって〜
〇〇さんが言ってたから〜+90
-4
-
31. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:45
変に口が達者。
言葉で云々垂れるくらいだったら
腕を動かせって言いたい。+140
-6
-
32. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:52
>>1
主はどっちの目線から言ってるの?+58
-2
-
33. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:54
注意されても、言い訳をして聞き入れない
+134
-2
-
34. 匿名 2022/07/07(木) 14:49:58
ミスが多い
確認しない+172
-3
-
35. 匿名 2022/07/07(木) 14:50:14
>>12
プライドが高い+147
-5
-
36. 匿名 2022/07/07(木) 14:50:19
出来る人を敵対視する+88
-10
-
37. 匿名 2022/07/07(木) 14:50:24
>>10
それで「残業してる俺って、社畜してるよね~辛いわ~」とか悦ってたりするよねw+119
-2
-
38. 匿名 2022/07/07(木) 14:50:28
ガルちゃんやってる+6
-2
-
39. 匿名 2022/07/07(木) 14:50:33
声が小さい
ボーっとしてる
引き気味
すみません連呼
分からない事を聞いてこない
ミスがやたら多い+56
-39
-
40. 匿名 2022/07/07(木) 14:50:52
遅いくせに別に丁寧ではない
+260
-6
-
41. 匿名 2022/07/07(木) 14:51:03
一度でまとめて指示できない
後出しで文句言う+35
-1
-
42. 匿名 2022/07/07(木) 14:51:03
>>16
私だわ
戻りまーす
+24
-5
-
43. 匿名 2022/07/07(木) 14:51:14
万事において、指示がないと動かない+56
-2
-
44. 匿名 2022/07/07(木) 14:51:15
後出しジャンケンしてくる+27
-2
-
45. 匿名 2022/07/07(木) 14:51:16
>>8
株でもやんな+0
-3
-
46. 匿名 2022/07/07(木) 14:51:29
再確認をしない
メールにファイル添付忘れは常習、CCで入れてるメンバーの人選がおかしい、そもそも送る相手すら間違ってる+105
-3
-
47. 匿名 2022/07/07(木) 14:51:52
自分のミスを後輩のせいにする+37
-1
-
48. 匿名 2022/07/07(木) 14:51:53
私だよ。+16
-1
-
49. 匿名 2022/07/07(木) 14:51:55
上から指示を受けていないことは、どんな些細なことでも頑なに拒否する。
自分の頭で考えて臨機応変に対応できない。+67
-1
-
50. 匿名 2022/07/07(木) 14:52:03
>>16
サボる時間作れるやつの方が有能という+59
-10
-
51. 匿名 2022/07/07(木) 14:52:07
どうでもいいこと、どっちでもいいことにやたらと時間をかける。+100
-2
-
52. 匿名 2022/07/07(木) 14:52:10
>>2
指示待ってないで間違えた自己判断で動く無能が一番怖いな+165
-3
-
53. 匿名 2022/07/07(木) 14:52:20
段取りが悪すぎる+47
-0
-
54. 匿名 2022/07/07(木) 14:52:48
できる人の真似を絶対にしない
やたら自己評価が高い+86
-2
-
55. 匿名 2022/07/07(木) 14:52:49
育ちが良い
優しい、おっとりしてる人
逆に生活かかってるような人は意地悪だったけど仕事は出来たなあ
子沢山ママとか最悪!
仕事出来なくても男は庇ってくれるけど、女は冷たくなるから嫌なんだよね
+2
-35
-
56. 匿名 2022/07/07(木) 14:53:12
だらしない+13
-0
-
57. 匿名 2022/07/07(木) 14:53:43
報連相ができない+85
-0
-
58. 匿名 2022/07/07(木) 14:53:45
真面目"すぎる"
社会人になってからこの盲点に気付いた
適当にやれる人の方が使える業務が多い+132
-4
-
59. 匿名 2022/07/07(木) 14:54:12
生まれつきの性格だから仕方ないでしょ
子供の頃からおっとり
人一倍行動遅いんだもん
実家が裕福だから必死に残業代稼ぐ必要もないし
+2
-31
-
60. 匿名 2022/07/07(木) 14:54:15
慌てる人。二度手間。+43
-0
-
61. 匿名 2022/07/07(木) 14:54:53
丁寧に正確にやるより
早くやることを優先して、焦ってミス、
仕事を増やしてしまう。+35
-2
-
62. 匿名 2022/07/07(木) 14:55:02
>>55
職場は西成区?+3
-1
-
63. 匿名 2022/07/07(木) 14:55:20
口だけで体を動かさない。言えば誰かがやってくれると思ってる+48
-0
-
64. 匿名 2022/07/07(木) 14:55:25
仕事の流れを把握してない。全体を見れない。+121
-0
-
65. 匿名 2022/07/07(木) 14:55:55
目的達成よりも自分ができる範囲のことしかしない。+46
-0
-
66. 匿名 2022/07/07(木) 14:55:58
分かってないのに分かったフリをする+58
-2
-
67. 匿名 2022/07/07(木) 14:56:02
>>25
「これ1時間以内に終わらせて」とか、こっちが時間区切らないと永遠とダラダラやってて、「まだ終わらないの?」って声掛けると"時間決まってんなら先に言えよ"みたいな態度の子いる。+65
-8
-
68. 匿名 2022/07/07(木) 14:56:12
>>52
それもだけど自分で動かないのが腹立つ+3
-16
-
69. 匿名 2022/07/07(木) 14:56:31
>>59
プライベートでも動作遅いだ事ですよね
同じですが、大阪だとお出かけ先でも他人から急かされるよ(ガチ)+1
-0
-
70. 匿名 2022/07/07(木) 14:56:56
>>1
どんなに失敗しても注意されても何故か“自分は仕事出来る”が崩れない。
寧ろ仕事出来るのにたまにうっかりしちゃうところがギャップあってまた可愛いとまで思ってる。
実際はたまにでもうっかりでもないミスばかり。+83
-2
-
71. 匿名 2022/07/07(木) 14:57:19
分からない事を聞かない。
優先順位がおかしい。
間違いを指摘された時に、あれー?ちゃんとやったんですけどねーって言う。+87
-0
-
72. 匿名 2022/07/07(木) 14:57:40
自分の希望通りでない場合、決まった後にも関わらず希望を通そうとする。
そして無理が生じてすねる。
今こういう人と仕事しているけどめんどくさい。+23
-0
-
73. 匿名 2022/07/07(木) 14:57:41
>>1
性格や品性の悪い人達が悪意で作為的に悪いことをして
売れてる会社や大きな企業を潰して
過失としてその会社が責められさばかれ、叩かれる
仕事のできない人は
人を貶める、蹴落とす
+33
-0
-
74. 匿名 2022/07/07(木) 14:58:00
”自分の給料は自分で稼ぐ”って認識がない
時代に合わせて、今では新人は”お客様扱い”になっている
競争激しかった50代が稼ぎ頭になっているね+45
-7
-
75. 匿名 2022/07/07(木) 14:58:01
メールの返信遅すぎ
対応遅すぎ+18
-2
-
76. 匿名 2022/07/07(木) 14:58:08
指示待ちするな
次にやること聞きに来い
が同時に出るのはおもろ+17
-3
-
77. 匿名 2022/07/07(木) 14:58:24
>>2
私人に指示するの苦手だから自分でやってきた。
それを上司に言われて私が怒られた。クソかよ!
子供じゃないんだから自分から周りみて動けよ!以上です+13
-21
-
78. 匿名 2022/07/07(木) 14:58:29
仕事を点でしか見ていない。
線で繋げて見ることができる人は上達も早いし仕事もできる。+128
-0
-
79. 匿名 2022/07/07(木) 14:58:45
販売業でですが、
シンプルに売り上げ悪い。顧客少ない。+8
-1
-
80. 匿名 2022/07/07(木) 14:58:52
>>49
前職の上司がそうだったわ
部長のお気に入りってだけで役職者になったから仕方ないよねってみんな諦めてた+8
-1
-
81. 匿名 2022/07/07(木) 14:59:13
>>40
これ。やる気ないなら辞めてくれまじで。+51
-1
-
82. 匿名 2022/07/07(木) 14:59:43
>>42
お疲れ様
お仕事がんばれー+3
-1
-
83. 匿名 2022/07/07(木) 15:00:15
>>36
仕事できない自分を棚にあげての妬みだよね。
けっこう多いと思うよ。+27
-2
-
84. 匿名 2022/07/07(木) 15:00:46
>>68
そっちは指示したら的確に動くならまあそういう人かって思うけど、勝手に動いてミスるタイプは余計な仕事増やしたり大損害出したりするから+46
-0
-
85. 匿名 2022/07/07(木) 15:00:48
>>1
今やることを決める時、今までの経緯、これから必要なことをどれだけ考えられるかが出来る人との差だと思う。
仕事出来ない人は本当に今のことしか考えてない。
仕事出来ない人程、今の範囲も狭い。めちゃめちゃ出来ない人は今やってることが数時間後どうなるかも考えてない。+23
-2
-
86. 匿名 2022/07/07(木) 15:01:17
>>73
そうなんだよ。人を貶める嘘を平気でつくよね。+25
-1
-
87. 匿名 2022/07/07(木) 15:01:33
>>40
わかる~
遅い上にミス多くて雑なんだよね。
6年も会社にいる人だけど、いつになったらうまくなるんだろう…+57
-1
-
88. 匿名 2022/07/07(木) 15:01:34
>>14
言ってるほうに問題ありそう。
+26
-2
-
89. 匿名 2022/07/07(木) 15:01:38
1人お客さんが入ってくる。
できない人「えっと…お名前教えていただいてもよろしいでしょうか?」
できる人「〇〇さんですね、お待ちしておりました。いつもありがとうございます。ご準備できておりますので、こちらへどうぞ!」
2人とも仕事の年数は変わらない。+18
-11
-
90. 匿名 2022/07/07(木) 15:01:51
アスペルガー+2
-10
-
91. 匿名 2022/07/07(木) 15:02:40
言い訳をする+16
-1
-
92. 匿名 2022/07/07(木) 15:02:58
>>90
アスペは職種によっては仕事めっちゃできるよ。+40
-1
-
93. 匿名 2022/07/07(木) 15:03:30
質問したら「自分で考えろ!」と怒られるし、質問しなければ「ちゃんと質問しろ!」と怒られるし、、、+71
-2
-
94. 匿名 2022/07/07(木) 15:04:16
どうせできないからと向上心がない
無能のやる気も空回りで困るが消極的思考も困る+8
-0
-
95. 匿名 2022/07/07(木) 15:04:27
ああ……ここのコメント胸が痛い。生きててすみません…+60
-3
-
96. 匿名 2022/07/07(木) 15:04:53
自覚のない発達気味な人+23
-6
-
97. 匿名 2022/07/07(木) 15:05:18
プライドがやたら高い+28
-0
-
98. 匿名 2022/07/07(木) 15:05:32
>>87
上司に問題あるとか
コーチングまともにできる人間って案外少ない。
+7
-1
-
99. 匿名 2022/07/07(木) 15:05:33
デザイン職なんだけど、下手とかセンスとか以前に他人の意図していることを汲み取る能力の低い人は正直仕事にならない。
クライアントの意向を全く汲み取れず何度も修正修正…ってなる人は何年経っても同じことを繰り返してる。+53
-0
-
100. 匿名 2022/07/07(木) 15:05:43
>>50
いいえ、サボってサボってギリギリになってから急いでやってミスりまくるのがわたしです。+10
-4
-
101. 匿名 2022/07/07(木) 15:05:43
独り言を言って、
忙しいふりをする+40
-1
-
102. 匿名 2022/07/07(木) 15:06:10
そこそこの出来栄えで数をこなす仕事なのに、一つに全力投球して丁寧に仕上げ、残りの何十もの商品は手付かずで周りがフォローする羽目になる。+7
-2
-
103. 匿名 2022/07/07(木) 15:06:24
そもそもの自分の役割を理解できていない。
アシスタントをするのがその人の仕事なのに、その業務を雑用だと思ってやるの嫌がったりする人。
プライド高いんだろうけど、そのアシスト業務もやらないならいる意味が無い。
+75
-2
-
104. 匿名 2022/07/07(木) 15:06:51
基本独身+2
-16
-
105. 匿名 2022/07/07(木) 15:06:53
最近自分が発達障害なんじゃないかと思ってきた。
上手く喋れなくて会議の時に変な発言してしまったり、ナヨナヨした喋り方になってしまったり。。
みんなに「仕事出来ない奴」と思われてるんだろうな。。+39
-2
-
106. 匿名 2022/07/07(木) 15:07:04
忙しい忙しいといつも言ってるけどそいつが抜けても何も支障が無い+59
-0
-
107. 匿名 2022/07/07(木) 15:07:14
質問してきてからのでも~だって~めちゃくちゃ腹立つじゃ聞くな+5
-0
-
108. 匿名 2022/07/07(木) 15:07:36
>>59
もともと話し方も動作もゆっくりだからぁ、って自称おっとりさんが職場にいる。
人の陰口叩いてる時は早口だし、自分が得する事がある時は動きが素早い。
ホント自称は当てにならないです。+33
-0
-
109. 匿名 2022/07/07(木) 15:07:37
注意したら言い訳したり言い返してしてくる
臨機応変に出来ない+43
-0
-
110. 匿名 2022/07/07(木) 15:07:38
新入りにやたら優しくして懐かせようとする+17
-0
-
111. 匿名 2022/07/07(木) 15:07:44
とにかく出来ない人は人の話をきちんと聞いてない。
教えてもらったり、ミスしてるから話してるのに違う事始めようとしてたりして全然聞いてないし、失礼すぎる奴が職場に居るけど、はっきり言って大嫌いだわ。+53
-0
-
112. 匿名 2022/07/07(木) 15:08:09
雑用が好きすぎる人
+14
-2
-
113. 匿名 2022/07/07(木) 15:08:20
地頭が悪い
要領が悪い
+50
-2
-
114. 匿名 2022/07/07(木) 15:08:24
>>84
それは見極めてる。出来るのにやらない奴は腹立つ+13
-1
-
115. 匿名 2022/07/07(木) 15:08:35
自分がなんの仕事ができるのかが
わからない。
資格ない
高卒
得意なもの
好きなもの
何もない。+4
-11
-
116. 匿名 2022/07/07(木) 15:08:44
>>10
そうやって仕事できない人が残業代稼ぐ構図どうにかして欲しい+85
-1
-
117. 匿名 2022/07/07(木) 15:09:49
>>98
私ともう一人の同僚も、その仕事できない人と同じ人に指導してもらって今は普通に仕事できてるから上司が悪いというのとは違うかな…ちなみにその人はあまりにも上達しないので別の指導者が二人ついたこともあるんだけど、一向に改善しなかった。
会社としてもお手上げなのか最近は簡単な仕事だけ振ってる状況。+26
-0
-
118. 匿名 2022/07/07(木) 15:10:28
自己評価がやたら高くてモテ自慢をする(けど絶対モテるはずがない)+7
-0
-
119. 匿名 2022/07/07(木) 15:10:57
>>9
これ、以前勤めていた零細企業の社長がよく言ってました。
「経営者のようなモチベーションや行動力があるなら、みんな自分で会社立ち上げてますから」って言ったら、言わなくなりました。
ちなみにその後は、「経営者は孤独なものだ」とつぶやくようになりました。+49
-1
-
120. 匿名 2022/07/07(木) 15:11:09
他人の悪口を言ってる時間が仕事してる時間より長い。愚痴と。+24
-0
-
121. 匿名 2022/07/07(木) 15:11:36
>>108
よこ。
わかる、自分でおっとりっていう人って実際は性格キツいしただ不器用で人より劣ってる人だった。+21
-0
-
122. 匿名 2022/07/07(木) 15:12:25
>>5
納期ギリギリになって終わりませ~んって叫ぶ。+37
-0
-
123. 匿名 2022/07/07(木) 15:13:07
>>87
私が以前働いてたパート先にもいたけど、多分20年経っても変わらないタイプだと思う+26
-1
-
124. 匿名 2022/07/07(木) 15:13:52
名も無き家事じゃないけど、毎月の資料に日付入れたり、棚の中を整理整頓したり、手が空いた人がするこまごました仕事を一切しない
気がついたらもう他の人がしてるから、私の出る幕がないのが口癖
あまりにも仕事できなくて、皆から見捨てられてる+44
-1
-
125. 匿名 2022/07/07(木) 15:14:25
>>2
動ける準備はしてるけどお金が絡んでくるから指示を待つよ。
何のために手当貰ってる上司がいるのか。
上司が考える前に動けという上司が無責任で厄介で嫌い。+76
-4
-
126. 匿名 2022/07/07(木) 15:14:28
みんな立派なんだね〜+18
-4
-
127. 匿名 2022/07/07(木) 15:14:36
人に仕事を振れない。手伝って貰わないとどうしようもない状況でもオロオロするだけで自分から助けを求めないから周りが気付く頃には修正不可能なくらいの大ミスに発展してる。+8
-1
-
128. 匿名 2022/07/07(木) 15:15:04
>>59
実家が裕福な人でも、おっとりしてても仕事できる人はいるけど、あなたは自分が仕事できないことを自覚しててエライですね+17
-0
-
129. 匿名 2022/07/07(木) 15:15:07
>>9
経営目線は重要だよ
別に怠惰じゃない
ただし情報を出せという話
情報を出さないのは言ってるだけの怠惰+3
-13
-
130. 匿名 2022/07/07(木) 15:15:08
要領悪い。本人なりに頑張ってもてんでダメ。人が言ってる事が理解できてない。私です。多分ADHD。+24
-1
-
131. 匿名 2022/07/07(木) 15:15:09
>>20
あなたと違って自分で自覚が無いタイプの仕事出来ない人の方がヤバイ+15
-0
-
132. 匿名 2022/07/07(木) 15:16:07
一般人の終わりました→95%以上
出来ない人の終わりました→60%+20
-0
-
133. 匿名 2022/07/07(木) 15:16:12
要領が悪く行ったり来たりする+7
-0
-
134. 匿名 2022/07/07(木) 15:16:16
バイトだからと手を引いて仕事しないし責任逃れするくせに、バイトのくせに不満の声だけ大きい人+5
-2
-
135. 匿名 2022/07/07(木) 15:16:38
先週のノンフィクションに出てた人力車の彼みたいな人
一生懸命だし頑張ってるのは凄く伝わるんだけど、一緒に働いてたらと思うとキツイ+10
-1
-
136. 匿名 2022/07/07(木) 15:16:38
要領が悪い人っているよね。うちの夫がそうで、職場では大丈夫なのか心配になる+8
-0
-
137. 匿名 2022/07/07(木) 15:16:57
4度、5度言っても同じことを聞かれる+11
-0
-
138. 匿名 2022/07/07(木) 15:17:13
その場をやり過ごせばいいと思ってる。+18
-0
-
139. 匿名 2022/07/07(木) 15:17:16
>>7
うちの夫だ・・・
汚れていないフローリングの上をガーガーダイソンかけて丸く掃除。隅っこはホコリたまりっぱなし。
風呂掃除とかも洗剤たっぷり泡がなかなか切れず、ずーっとシャワーで水流しっぱなし。排水溝や水垢溜まってる所はスルー。
「あ~。家事こんなに手伝ったから疲れた〜。」
その後掃除し直すとイヤミったらしいと怒るから、居なくなってから掃除してるんだけどね・・・
悪い人じゃないから別に夫婦仲悪くもないんだけど、仕事できないんだろうな。と・・・+34
-7
-
140. 匿名 2022/07/07(木) 15:17:24
気に入らないことがあると、他人に当たったり態度に出る人。
社会人として精神的に未熟だし、対人関係にヒビが入って、結果的に仕事の効率が落ちて支障が出る。+41
-0
-
141. 匿名 2022/07/07(木) 15:17:24
理解力がないので質問力もない。
ゆえにこちらから教えに行かないと
全然成長しない。なんなら
教えたことの吸収力もイマイチ。+29
-0
-
142. 匿名 2022/07/07(木) 15:17:30
>>125
動いたところでお金かかる。やる気のない上層部や上司のもとだと、これやっても無意味に終わる。+9
-0
-
143. 匿名 2022/07/07(木) 15:17:37
>>6
本当にそれ。
こっちは必死にパソコンでデータ確認しながら、計画してる時とかに無駄話話しかけてくる。+31
-0
-
144. 匿名 2022/07/07(木) 15:17:53
自分で仕事できると思ってる人は仕事できない人が多い。+27
-0
-
145. 匿名 2022/07/07(木) 15:18:07
何か頼んでも「えー、忙しいんだよなぁー」と言う人。第一声がこれだとげんなりする。はいと言えないのかって思う。忙しいんじゃなくて要領が悪いだけ。
そのため、周りからの信用が薄い。+3
-2
-
146. 匿名 2022/07/07(木) 15:18:11
しなくていいことまでして勝手に忙しぶってる
効率的に「あえてやらない」としなきゃいけないのにやらないことを怠け、ズルと捉えてやらない人を批判しながら文句言いながら全部自分でやって自分ばっかり忙しいのに頑張ってると勘違い
こういう人ってプライド高くて一番扱いに困る+17
-0
-
147. 匿名 2022/07/07(木) 15:18:20
仕事が出来ない人って性格が悪いんだよ
自己中とか無責任とかなんでも他人に頼る前提で動いてたり
真面目な人は仮に仕事が遅くてもきちんとやるし
同じミスを繰り返さないので出来ないという判断はされない+49
-2
-
148. 匿名 2022/07/07(木) 15:18:22
>>40
元々仕事量多くないのに「あの人に頼むと遅いし間違えるからこれお願い!」って仕事回された時は怒りで逆に頭が冷えた
回してくる上司もカスなんだけど、少しも申し訳なさそうにしない本人にも腹が立った
「仕事減ってラッキー!今日はこれをのんびりやろう」としか思ってないんだろうね
クズめ+64
-0
-
149. 匿名 2022/07/07(木) 15:18:23
>>123
ヨコ
自分は優秀だと思ってるもん
死ぬまで変わらないよね
そういう人に限ってお金にうるさい
時給が上がらないなんておかしいと言うが下がらないだけでも感謝してほしい+15
-0
-
150. 匿名 2022/07/07(木) 15:18:24
職場にすっごく頑張ってるのがわかるけどまったく成長がない人がいる。
見ていてかわいそうだけど、本気で向いていないんだと思う。特殊な技術職です。
でもそんなこと本人になかなか言えないよね。上司も悩んでる。+43
-0
-
151. 匿名 2022/07/07(木) 15:19:18
このトピ伸ばすのもいいが、コロナについて語れ+0
-9
-
152. 匿名 2022/07/07(木) 15:19:54
>>150
そういう人は障害があるか周りに甘えてるかのどっちかだよ+12
-0
-
153. 匿名 2022/07/07(木) 15:20:12
>>3
逆にどっちでもえーやん、ていうことをいちいちいちいち聞いてくる。自分で何一つ判断できない。そんな人もいる。+69
-1
-
154. 匿名 2022/07/07(木) 15:20:25
ブラック企業じゃないのに1人ブラック状態+10
-0
-
155. 匿名 2022/07/07(木) 15:20:28
>>151
太陽から出てるやつです+4
-0
-
156. 匿名 2022/07/07(木) 15:20:48
私が発達障害
入りたては特に仕事できない人認定されてしまう。
仕事を理解するのに2年くらいかかって
やっと覚えてきたくらいだから💦+4
-7
-
157. 匿名 2022/07/07(木) 15:21:41
>>7
エクセルの足し算を電卓で確認してる上司…印刷して一個一個チェック。私がやってないのバレて怒られた+39
-1
-
158. 匿名 2022/07/07(木) 15:21:43
仕事できなくても、ちゃんと出勤して、わからない事を聞く人は可愛い。
仕事はできない、遅刻の常習犯、サボってばっかり。少しの質問もしない。こういう人は大嫌い。+45
-1
-
159. 匿名 2022/07/07(木) 15:21:43
>>1
これ昔よく口にしていた人いたけど、その人言うことが毎回違ってた。
みんな我慢して仕事してたよ。
本人はそのことに気づいてもなくて、自分が仕事できるって体だったけど、周りに迷惑がられていたよ。
自分のミスは一生懸命隠してたし。
どうでもいいマイルール押し付けてきたり、世間的には違うのに間違ったまま押し通すし、最悪だった。
だからコレ言う人がみんな仕事出来るとは思わなくなった。+25
-0
-
160. 匿名 2022/07/07(木) 15:22:13
>>106
前の上司がそうだった。忙しいアピールするも受け持ってる仕事がそんなハードではない。一時期手伝ったけど、自分でやれよレベルな内容ばかりで、やりたくない仕事をただやらされてるだけ…さらに無能さを感じたし、会社も出来ない奴クビにしろよって思った。+10
-0
-
161. 匿名 2022/07/07(木) 15:22:21
>>123
20年経ってもかわらないかぁ…確かにそんな気するよ~
少ない人数の部署だからその人が簡単な仕事しかできないせいで他の人の負担が増えて休日出勤とかになるんだよね、上の人に訴えても、人数足りてるんだからどうにかその人を使えるようにしろ!の一点張り。転職視野に入れてるよ。+21
-0
-
162. 匿名 2022/07/07(木) 15:22:46
>>2
指示待ち人間がひょんなとこから上に立つと指示できない。できない上司見て部下が危機感覚えて動き回るから下がめちゃくちゃ育つ。+17
-2
-
163. 匿名 2022/07/07(木) 15:23:03
全部私に当てはまってる…
迷惑かけてすみませ〜ん!+3
-0
-
164. 匿名 2022/07/07(木) 15:23:43
>>148
そういう人に限って、皆んななんでそんなにカリカリしてるの?仕事なんか適度に手を抜いて楽しくやれば良いや〜ん。どうせ私ら雇われの身なんやし!とか思ってるんですよね。私の職場の人は↑セリフ言ってきて、皆んなカリカリしてるのは自分の仕事+あなたのフォローしてるからですけど?って殺意湧きましたよ(笑)
上の人が仕事量の振り分けに差があるのを何とも思わずに出来る人がやって〜みたいなの最悪ですよね。+60
-1
-
165. 匿名 2022/07/07(木) 15:24:03
職場にすごく頭が良くてすごく仕事が早い人がいるけど、自分のやったことを一切確認しない・見直さない人だから案の定ミスが多いまま提出して上司から仕事できない奴認定されてる
「俺、チェックとかしないんでミス多いですよ」って自分で言ってるくらいだから自覚してるんだろうけどなんで何回怒られても見直さないんだろうと不思議。+32
-0
-
166. 匿名 2022/07/07(木) 15:24:19
仕事が遅いから早く来てやったり休憩時間に仕事したりして輪を乱す
私です+6
-1
-
167. 匿名 2022/07/07(木) 15:24:24
>>144
自分でできると思っていて、周りもそういう認識なら本当にできる人だよ。
できない人は確かに自分でできると思ってるけど、周りはそうは思ってない。+26
-0
-
168. 匿名 2022/07/07(木) 15:24:34
>>158
それと仕事してるんだからって何でも自分に甘い人や自分だけが仕事してるみたいな顔してる人も大嫌いだわ。
+11
-0
-
169. 匿名 2022/07/07(木) 15:24:47
>>5
納期まで余裕あるのに納期ギリギリになって動く奴。バカだろ。+49
-0
-
170. 匿名 2022/07/07(木) 15:24:49
>>1
手順が決まってるのに自分のやり方でめちゃくちゃにする
その後「慣れてなかった」と他責する+22
-0
-
171. 匿名 2022/07/07(木) 15:25:01
>>1
あるある
仕事の手順を新人さんに説明してる時にウォーターサーバーの業者さんがボトルを持ってきてくれたんだけど、何も言わずボトルを運ぶの手伝い始めた時は絶句した…
+27
-15
-
172. 匿名 2022/07/07(木) 15:25:07
>>163
自覚してるならそこまで仕事できないわけじゃなさそう。+2
-1
-
173. 匿名 2022/07/07(木) 15:25:28
正社員に向いてない。高校生ができるバイトができない。飲食店とか絶対に無理。はい、私です。一度飲食店で仕事して、かなりトラウマになったので2度と応募しないと決めました。+18
-0
-
174. 匿名 2022/07/07(木) 15:26:11
技術職なのに練習しない人のを見ない質問をしない。まわりに尻拭いさせているに自覚なし+6
-0
-
175. 匿名 2022/07/07(木) 15:26:21
>>158
真面目にしてるけど時間の逆算ができなくて不良並に毎度遅刻の人いる
親気づかないのかな?家族全員遅刻魔なのかな+20
-0
-
176. 匿名 2022/07/07(木) 15:26:50
他人への配慮がない
何するにもとにかく雑なんだよね
自分だけの空間なら雑だろうが何だろうがいいけど、みんなが使う場所くらい綺麗に使えないのか
ポスター貼るのにもセロテープベタベタ汚なく貼ったり、売上記入するにもミスが多く修正テープだらけ
雑用仕事さえ頼めない
+31
-0
-
177. 匿名 2022/07/07(木) 15:27:03
>>5
そこまでいくと障害ありそう
悪口じゃなくて本人も不便では…+14
-1
-
178. 匿名 2022/07/07(木) 15:27:43
>>173
私今では仕事できるって言われてる技術職だけど、学生のころ販売職バイトで入ったらとんでもなく仕事できなくてヤバかったよ。
人間ってホント向き不向きがあるから、あなたは違う職種や業種が向いてるだけかもよ!+32
-0
-
179. 匿名 2022/07/07(木) 15:28:04
自分がすごい仕事をしてると勘違いしてる+19
-1
-
180. 匿名 2022/07/07(木) 15:28:29
>>157
エクセルシート使えなくて電卓使う人ほんと迷惑だよね
時間かかるからエクセルシート直したら余計なことしなくていい!とか逆ギレしてくるし
年下がすることは何でも嫌いなんだな+26
-0
-
181. 匿名 2022/07/07(木) 15:28:48
私自分が仕事出来ないと思ってるから余り出しゃばらないようにしてるんだけど、同期が仕事ぐだぐだな癖に先輩風吹かせて余計なことばかりしてくる。やたら私に飛ばしてくる指示がすごく的外れでイラッとする。+14
-0
-
182. 匿名 2022/07/07(木) 15:29:00
>>5
優先順位を決めるセンスが悪い
仕事出来ない人って
選択する事のセンスがない+71
-0
-
183. 匿名 2022/07/07(木) 15:29:14
>>2
指示してやってくれるならラクだよ。
何か言うと否定と批判しかしない、天の邪鬼なモラハラ上司の方が嫌だ。+41
-0
-
184. 匿名 2022/07/07(木) 15:29:20
理解が遅くて分析力が低くて察し能力が低くて納得できるまで細かくあれこれ質問をし続けるうざいやつ
わたくしめのことでございます…+3
-0
-
185. 匿名 2022/07/07(木) 15:29:53
何回教えても同じ事を何回も聞いてくる+5
-0
-
186. 匿名 2022/07/07(木) 15:30:46
別に差別で言うわけじゃなくて、発達障害の特性で向いてない仕事ってあるからなぁ。
あまりに合わない、上達しない、覚えられない…ってことが続くなら仕事変えてみるのも手だよね。+27
-0
-
187. 匿名 2022/07/07(木) 15:31:27
>>184
でも時間がかかっても最終的にできるようになるなら問題ないさ。+0
-0
-
188. 匿名 2022/07/07(木) 15:31:29
返事だけは一丁前+1
-0
-
189. 匿名 2022/07/07(木) 15:32:45
自分の仕事残も把握してないのに他の人の頼みをすぐ引き受ける(しかもいつまでにとか確認しない)+2
-0
-
190. 匿名 2022/07/07(木) 15:33:03
>>100
ええ...
なんな原因わかってるミスなのにミスりまくるなんて自傷行為にしか見えないよ
心当たりない?+3
-0
-
191. 匿名 2022/07/07(木) 15:33:24
>>155
じゃあ宇宙系のトピだね〜+0
-0
-
192. 匿名 2022/07/07(木) 15:34:09
>>152
そうだねぇ、でも障害かもなんて指摘できないしね、、
甘えは少し感じる。「これだけ努力してるんです!がんばってるんです」ってアピールは感じる。でも成果には繋がっていなくて、本人は頑張ってるのに評価されない!っていう不満を持ってるみたいで。+14
-0
-
193. 匿名 2022/07/07(木) 15:34:18
>>100
これ自傷行為の一種に見えてならない
セルフネグレクトみたいな...+0
-1
-
194. 匿名 2022/07/07(木) 15:34:21
テンパって頭が真っ白になって時間を無駄にしがち+2
-0
-
195. 匿名 2022/07/07(木) 15:34:45
>>1
人に仕事を任せられない
人から任されるのもイヤ
こだわりが強過ぎる
強迫性が強い
ピンチに弱い
夫です+7
-3
-
196. 匿名 2022/07/07(木) 15:35:07
>>24
一日中あれがないからこれはできない!って切れて
期限切れで担当に怒られてやっと探してやる感じの人
これで仕事バリバリしてる俺って語ってて失笑したわ+8
-1
-
197. 匿名 2022/07/07(木) 15:36:05
すぐ『はい!』って引き受ける。
できる?はい!って。でも内容も把握しないまま返事してるみたい。結局キャパオーバーで回りが尻拭いしてる。
脊椎反射ではいって言ってるのかな…+11
-0
-
198. 匿名 2022/07/07(木) 15:36:09
飲食店の新しい店長なんだけど、フロアとキッチンの仕事は完璧なんだけど店長にしか出来ないシフト作んのが凄く遅い!!来週のシフトまだ出てない上に希望休出したのにシフト入れられてるとかザラ。真面目で誠実な人だけど優先順位おかしくない?と思うこと多々ある。+5
-0
-
199. 匿名 2022/07/07(木) 15:36:14
>>162
部下が逃げ出し誰も育たななった場合
地獄が待ってない?+3
-0
-
200. 匿名 2022/07/07(木) 15:36:20
>>182
できない人を採用しちゃう人は人を選択するセンスがないってこと
+20
-2
-
201. 匿名 2022/07/07(木) 15:36:54
>>193
>>190
ADHDです!+1
-2
-
202. 匿名 2022/07/07(木) 15:37:57
うまくサボるやつ
+4
-6
-
203. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:01
Twitterとかで忙しい、残業かも〜などの忙しいアピールする人
できる人ほど黙々こなしてる気がする+12
-0
-
204. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:03
せっかちすぎて、こっちの言ってることちゃんと理解しないで動いちゃう人いて困った。+14
-0
-
205. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:04
>>175
父親が居ないか居ても男らしい指導力に欠ける人は社会性低い。視野狭窄で目先の事は出来ても大きな視点で捉えられない人。+6
-0
-
206. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:17
>>200
横だけど、面接だけじゃなかなか仕事できるかって見抜けないよ。
だから試用期間があるわけで。
ただ試用期間でちゃんと見極めてダメそうなら切らなきゃだけどね。+32
-1
-
207. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:39
>>129
このような経営戦略で行くと言うなら、それに従って自分で動く必要はあるがね。
ただ、経営戦略をそもそも社員に丸投げする無能経営陣もいるからね。+8
-0
-
208. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:47
自分は仕事できるって酔ってる人本当に無理だわ。
自分を称賛するように求めてくるし、面倒臭い人しかいなかった。
本当にできる人って黙々とやってる。
自分ができるアピールなんてわざわざしないよね。+29
-1
-
209. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:50
>>73
この手の人間をいっぱい見てきたよ。
みんなで干せばいいんだけど、下手に役職が
上だったりほんとやっかい。
自己評価が高いから、上にはいい報告して
下にはボロクソ言うんだよ。+28
-0
-
210. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:56
その仕事に必要な知識を身につけようとしない
身に付ける頭がない
私の事です+3
-0
-
211. 匿名 2022/07/07(木) 15:39:05
どこに属しても、文句だけは人一倍+20
-0
-
212. 匿名 2022/07/07(木) 15:39:10
先輩にはいい顔して、後輩には厳しいやつ。+15
-0
-
213. 匿名 2022/07/07(木) 15:39:14
>>3
で注意されると逆切れ。+10
-0
-
214. 匿名 2022/07/07(木) 15:39:21
手順は覚えるが理解はしていないのでイレギュラーなことが起きると大パニック+2
-1
-
215. 匿名 2022/07/07(木) 15:39:21
>>151+3
-0
-
216. 匿名 2022/07/07(木) 15:39:39
慌てん坊で慌てて仕事して(確認したら良い)
事前確認してないからやり直して何とか期限内には間に合ってる。
せっかちだから仕事自体は早い。だからやり直しても期限内に間に合う。
一回、確認してからしたらどうですか?って言ったが気になる性分で先にやっときたいらしい。
一人相撲してんな〜と思う。+13
-0
-
217. 匿名 2022/07/07(木) 15:39:40
+16
-0
-
218. 匿名 2022/07/07(木) 15:40:03
ここで自分です、って言ってる人は大丈夫だよー。
客観的な目があるからきっとできるようになるよ。+26
-1
-
219. 匿名 2022/07/07(木) 15:40:10
>>202
出来るやつは上手くサボる+15
-0
-
220. 匿名 2022/07/07(木) 15:40:31
仕事が出来ないとはちょっと違うかもしれないけど新人さんに仕事教えてる時に「○○さんはこう言ってた」って言われたら、じゃあ自分がやりやすい方でやればいいじゃんって思って教える気が無くなってしまう。+11
-5
-
221. 匿名 2022/07/07(木) 15:41:13
>>183
それこそ管理する仕事ができない人だね。+4
-0
-
222. 匿名 2022/07/07(木) 15:41:16
>>159
蘊蓄語るのに仕事出来る奴なし+6
-0
-
223. 匿名 2022/07/07(木) 15:41:22
プライベートや普段から時間に対して無頓着。効率化とか些細な事も気付けないし興味なくて無駄が多い。+8
-0
-
224. 匿名 2022/07/07(木) 15:42:00
>>206
それを言ったら自分には甘く他人に厳しいになっちゃうよ+1
-8
-
225. 匿名 2022/07/07(木) 15:42:01
>>201
予定管理アプリにたよりなさい
全てをアプリに任せるのです+8
-0
-
226. 匿名 2022/07/07(木) 15:42:27
>>212
パワハラのやな野郎だ+5
-0
-
227. 匿名 2022/07/07(木) 15:42:44
>>157
ありえん せめてセル選択で出る合計値見るぐらいにしたらいいのに印刷て・・・+28
-0
-
228. 匿名 2022/07/07(木) 15:44:31
>>157
それはもはや宗教と同じ行為だな
変な信者とは戦うもんやない+7
-0
-
229. 匿名 2022/07/07(木) 15:46:59
>>89
なんか違う+18
-1
-
230. 匿名 2022/07/07(木) 15:47:07
経験者だということに胡座をかいてる人は実はそこまで仕事できない
同じ職場・店舗に復帰したならともかく、違うグループ会社や店舗に転職したのに前の職場のやり方を貫こうとするから厄介
「経験は一応あるけど、私なんて新人みたいなものですから…」みたいに腰が低い人は即戦力+18
-0
-
231. 匿名 2022/07/07(木) 15:48:17
>>220
でもそれを最初に言っておかないと、後であたしが教えたやり方じゃないってなるからね。
教える前に擦り合わせしとくか、マニュアルあるといいけどね、そればかりじゃない仕事もあるだろうし。
まあ気にすることはないよ。+16
-0
-
232. 匿名 2022/07/07(木) 15:48:29
>>160
最初の上司がそうだった。機械に弱くビデオの予約録画出来ずそれをやらす為だけに私のシフトを変えられたっけ。気が小さい癖に強引な命令ふりかざすから大嫌い。奴だけ結婚式に呼ばなかった。同僚も。+13
-0
-
233. 匿名 2022/07/07(木) 15:48:35
部下が仕事できないらしく鬱手前になってる友達が可哀想でならない。
小学生に説明するような言い方で何度も言ってるのに治らない。
考え方がズレていて話しが噛み合わない。
根本的なことができないので一人で仕事させられない。
決して新人ではない。
+20
-1
-
234. 匿名 2022/07/07(木) 15:49:08
>>58
真面目すぎてこだわりが強い人はほんと使えない+44
-3
-
235. 匿名 2022/07/07(木) 15:49:34
>>225
リマインダーに詰め込みすぎて、いつも通知が出てる状態でそのうち見なくなっちゃって+3
-1
-
236. 匿名 2022/07/07(木) 15:50:33
>>32
ここに書き込んでる人も他人からは出来ないと思われてるかもしれないのにね。+26
-2
-
237. 匿名 2022/07/07(木) 15:51:10
やたらプライド高い。
3時間のアルバイトなのに店長より偉いと思ってる50手前のおっさんがいた+21
-0
-
238. 匿名 2022/07/07(木) 15:51:12
これ読んでると自分が仕事できてるか不安になる
できないのにできてると思ってるのかなって+37
-0
-
239. 匿名 2022/07/07(木) 15:51:14
>>227
いたいた。パソコン使えない経理馬鹿。パニックで毎度電卓叩く音が事務所に響き。その他も本当に能力人格低かった。+16
-0
-
240. 匿名 2022/07/07(木) 15:54:17
>>58
真面目も程度問題で矩を越えると強情頑な支配と言う名の病だからね。多分親に虐待されてる。+14
-0
-
241. 匿名 2022/07/07(木) 15:56:01
>>105
出来る人ほど色々思うと思う。
仕事が出来ないと決めつけるやつほど無能。+16
-2
-
242. 匿名 2022/07/07(木) 15:57:19
仕事できない人が電卓使うの共通なんだ+3
-1
-
243. 匿名 2022/07/07(木) 15:57:53
>>238
そう考えちゃうあなたは大丈夫だと思うよ+13
-0
-
244. 匿名 2022/07/07(木) 15:58:03
>>234
これ上司でも部下でもそうだよ。
こだわりが強すぎて無駄な仕事増やす。
自分ではやらないから厄介。
+8
-0
-
245. 匿名 2022/07/07(木) 16:00:14
>>7
そしてキーボード叩く音、書類を捲る音、物を置く音などがもれなく大きい
音で忙しさアピールしてる?+24
-0
-
246. 匿名 2022/07/07(木) 16:00:31
>>205
服装の身だしなみだけ自信あるらしい(ボタン上まで閉めてるだけ)けど汗臭いのと遅刻魔と書類ミスが凄い+3
-0
-
247. 匿名 2022/07/07(木) 16:00:43
物を数えさせられるのが苦手
不安神経症だから、NANDも数えないと怪しくなっちゃう。+2
-1
-
248. 匿名 2022/07/07(木) 16:00:44
話が下手くそ。
回りくどくて、聞きたいこと最後に持ってくる。+16
-0
-
249. 匿名 2022/07/07(木) 16:01:32
韓国好きの奴はマジで仕事できないのが多い+0
-4
-
250. 匿名 2022/07/07(木) 16:01:59
>>1
合ってるかどうかより年上かどうかで判断する奴+10
-0
-
251. 匿名 2022/07/07(木) 16:02:10
>>202
マイナスついてるけど、終業間際の電話をとらないとか、気難しい取引先の仕事とかシラッとやらないよね
で、「自分って要領いいから笑」「(相手先にとって面倒なこと)シレッとやっちゃったぁ」みたいなアピールもする。まあ時間が経てばバレるし、性格が悪いのよ+28
-0
-
252. 匿名 2022/07/07(木) 16:04:06
人から陰口を言われると余計できなくなる 優しい教える人の下ではのびのびと成長できる+36
-2
-
253. 匿名 2022/07/07(木) 16:04:12
>>205
男らしい指導できる人って少なくない?
新聞みてムスーとしてるだけのお父さんが世の中大半では+7
-0
-
254. 匿名 2022/07/07(木) 16:04:29
自分のこともできないのに、他人にかまいたがる。+9
-0
-
255. 匿名 2022/07/07(木) 16:04:51
>>247訂正NANDも→何度もです。
疲れて手が動いてない。。
+3
-1
-
256. 匿名 2022/07/07(木) 16:05:36
>>238
出来ると思ってると慢心がミスをする。出来ないと思ってるくらいがちょうどいい。+25
-0
-
257. 匿名 2022/07/07(木) 16:05:49
>>251
いるね。
嫌なこと全部人に押しつけて要領いいアピールや運がいいアピールする人。
+22
-0
-
258. 匿名 2022/07/07(木) 16:06:27
>>256
謙虚さは大事だね。
+10
-0
-
259. 匿名 2022/07/07(木) 16:06:59
>>255
ドンマイ!+2
-0
-
260. 匿名 2022/07/07(木) 16:10:03
>>256
本当にね。
慣れた頃が危険だよね。+6
-0
-
261. 匿名 2022/07/07(木) 16:11:10
「優しく言ってくれればやるのに」
優しく言ってる間はヘラヘラしてやらない。+8
-4
-
262. 匿名 2022/07/07(木) 16:12:58
自分流のアレンジを加えてくる+4
-0
-
263. 匿名 2022/07/07(木) 16:14:18
>>73
そういう人居たわ。
自分は良いとこ取りして、下の人の足引っ張る人。
自分だけの意見なのに、さも下の人たちも同じ意見かのように上司に報告したり。
仕事ができるなら姑息な手を使わず、正々堂々としたらいい。+20
-0
-
264. 匿名 2022/07/07(木) 16:14:41
役割分担ができない人
チームで仕事してるんだから。1人でやりたいなら退職してフリーでやってくれ。+10
-0
-
265. 匿名 2022/07/07(木) 16:14:59
>>224
えっと、意味がよくわからないんだけど…
ちなみに私は別に人事とか面接官てわけじゃないよ。+6
-0
-
266. 匿名 2022/07/07(木) 16:17:07
出来る風に装うのは上手い+12
-0
-
267. 匿名 2022/07/07(木) 16:19:33
やる前だけやる気ある、始まったら存在を消す+1
-0
-
268. 匿名 2022/07/07(木) 16:20:53
いっちょまえに人のミスはビシッと指摘するのに自分がミスをすると言い訳三昧+22
-0
-
269. 匿名 2022/07/07(木) 16:21:51
>>252
相性ってあるんだよね。
相性がいいと阿吽の呼吸になるから。+16
-0
-
270. 匿名 2022/07/07(木) 16:24:31
>>268
自分の時は笑って誤魔化す上司いたな
+5
-0
-
271. 匿名 2022/07/07(木) 16:25:22
毎回同じこと書いてプラスついて楽しいのかなここの住人+0
-3
-
272. 匿名 2022/07/07(木) 16:25:28
出世願望だけは人一倍ある。
評価されたい、そればかり考えて動いている。+4
-0
-
273. 匿名 2022/07/07(木) 16:30:28
大量の荷物でカバンがパンパン。
毎日何持ってきてるの?+8
-4
-
274. 匿名 2022/07/07(木) 16:34:43
自分がナンバーワンとか言いがち
嫌われ者、嘘つきナンバーワン+3
-0
-
275. 匿名 2022/07/07(木) 16:35:02
面裏があり過ぎる+3
-0
-
276. 匿名 2022/07/07(木) 16:35:14
>>179
できる人間だと思い込んで自分に酔いしれてるよね。上から目線でどうでもいいアドバイス勝手にしてくるし。+13
-0
-
277. 匿名 2022/07/07(木) 16:36:07
小姑みたいに暇さえあれば人を監視してる
+9
-0
-
278. 匿名 2022/07/07(木) 16:36:12
上司の前だけいい子ぶる
裏では虚言サイコパス+5
-0
-
279. 匿名 2022/07/07(木) 16:42:36
自分が勝てるところでしか勝負をしない。
だからたいして成功しない。+5
-0
-
280. 匿名 2022/07/07(木) 16:44:31
クラッシャー上司になりがち+1
-0
-
281. 匿名 2022/07/07(木) 16:44:43
>>52
私もそっち派
やり直しになる可能性あるもん+33
-0
-
282. 匿名 2022/07/07(木) 16:46:44
ここにコメントしてる自称自分が出来てるキツイ言葉遣いの人
言い方キツくて教える人が萎縮してそう+6
-2
-
283. 匿名 2022/07/07(木) 16:52:17
>>10
そう考えると仕事出来ない人の方が得だな+17
-1
-
284. 匿名 2022/07/07(木) 16:53:39
>>259ありがとう~疲れてるな私
+1
-2
-
285. 匿名 2022/07/07(木) 16:54:37
>>52
上司の臨機応変が「その時の上司の気分次第でコロコロ変わる」場合は、基本指示待ちになる
自己判断後の失敗リスクを回避したいと保身を優先する私は、無能だと自覚している+42
-0
-
286. 匿名 2022/07/07(木) 16:55:50
>>273
私だ
水筒、マスクの予備、折りたたみ傘、生理ナプキン
とかでパンパン
マスク紐が切れた人からくれくれ言われたが、マスクの予備1枚も持たないのか...て驚いた+10
-1
-
287. 匿名 2022/07/07(木) 16:59:28
一昨日(昨日)欠勤したけど今日人少なそうだから出るとかってやたら宣言する。普通に休んだ振替で出勤しますでいいのに…。煙たがられてるのわかってないのね^^+2
-0
-
288. 匿名 2022/07/07(木) 17:00:44
15分で終わる作業を1時間かけてやるから残業
なのに定時で帰る人の文句を言う+9
-1
-
289. 匿名 2022/07/07(木) 17:02:14
席が近いのにわざわざ私が席外して遠くにいる時に「ガル子さーん、この電卓貸してー」とか「ガル子さーん、この書類だけど○○でいいのかなー」と仕事してるアピを周囲にする。+5
-0
-
290. 匿名 2022/07/07(木) 17:04:38
>>203
そのTwitterあげてる時間を業務にあててほしい..+3
-0
-
291. 匿名 2022/07/07(木) 17:12:12
>>2考えて動けと言われるけど、いつもズレてて叱られるから、動かず「指示待ちか!?」と叱られることを選びました。
+12
-0
-
292. 匿名 2022/07/07(木) 17:12:27
自分は仕事ができると思ってる。+7
-0
-
293. 匿名 2022/07/07(木) 17:14:00
>>95
わかるよ
ちょうどミスして落ち込んでるときに見るトピじゃなかった笑
反省はしてるし同じミスはしないけど、性格的な傾向はけっこう当てはまっててだからそもそもミスしたのかなとグサグサきたわ
お互い頑張ろう+27
-0
-
294. 匿名 2022/07/07(木) 17:22:12
>>19
うちのポンコツもそう。
どっからその自信が湧いてくるのか疑問だけど、自分は仕事が出来ると本気で勘違いしてる。+33
-1
-
295. 匿名 2022/07/07(木) 17:23:02
>>1
話がダラダラ長い。+17
-0
-
296. 匿名 2022/07/07(木) 17:26:19
みんな文句いってるけど
自分は仕事できるんだね
素晴らしい+4
-4
-
297. 匿名 2022/07/07(木) 17:28:11
>>1
仕事出来ない人は、自分は出来ているって謎の自信がある。うちの職場の35歳女、仕事中「彼氏が〜」「明日彼氏とデートなんですぅ〜」って高校生じゃあるまいし気持ち悪い。頭の中それしかないおばさんてかなりヤバイ
優先順位考えて仕事しない。ミスしても認めない。反省しない。他の人のミスには偉そうに突っ込む。
てか、あんたが動かない分、他の人はあんたのフォローしてんだよ。って感じです。+33
-0
-
298. 匿名 2022/07/07(木) 17:32:14
常にイライラしてて職場の空気を悪くさせる人、このタイプは周囲全体の効率を下げてくるからほんと厄介+19
-0
-
299. 匿名 2022/07/07(木) 17:35:32 ID:UpVZ5wiltb
自分は頭が良いと思い込んでいる+8
-0
-
300. 匿名 2022/07/07(木) 17:41:38
すみません仕事が出来ない側の人間です。どうしたら皆様のように仕事が出来て他人の出来なさまでわかるようになりますか?+3
-5
-
301. 匿名 2022/07/07(木) 17:42:45
ブラック企業で働いてる+3
-0
-
302. 匿名 2022/07/07(木) 17:52:26
ips細胞の山中教授は手術が下手で落ちこぼれだったけど、研究者としては成功したよ。
それから会社員の時は仕事ができなくて精神壊したりしたけど、切り替えて起業してみたら上手くいったって話も聞いたことがある。
職種を変えたら良かったって話もある。
そこで上手くいかなくても他で上手くいくことだって全然あるよ。
人を馬鹿にする人は人の可能性まで馬鹿にする。
でもそんなのは誰にも分からないんだよ。+37
-2
-
303. 匿名 2022/07/07(木) 17:53:14
>>300
自分の所属している組織は何を目的とした組織なのか、その組織内において自分に宛がわれた役割は何なのか、その辺り考えに考え抜いていけば自分が何をすべきか、仕事の優先順位はどうすべきか等いろいろ見えてくるものだよ。
+4
-1
-
304. 匿名 2022/07/07(木) 17:53:30
どうでもいいことばっかりやって、必要なことをしない。
無駄話多すぎ。
人によって態度が違いすぎ。
+9
-0
-
305. 匿名 2022/07/07(木) 18:00:09
できない側ですが、仕事できるけどきつい性格の人にできないことをギャンギャン責められ萎縮してますますできなかったけど、その人が辞めていき、(回りの諦め?も含め)優しい人ばかりで、なかなか覚えられなかったこともスーッと入ってきた。
+29
-3
-
306. 匿名 2022/07/07(木) 18:00:35
>>303
優先順位は理解しているつもりですがなんせ慣れないパソコン作業(土木CADシステム)が遅くて遅くて。
基本作業も、遅いのにちょっと応用編が出てきたらもうダメ。(仕事出来る人はあちこち操作してみるんだろうけど)すっごく視野が狭くなっていて余裕なんて持てない。
少しでも会社の役に立ちたいのに…。
会社の方はみな尊敬できる方々ばかりです。ほぼ年下の方々ですがオバサンが迷惑かけて申し訳ないです。
辞めたほうがよいのかなあ。+2
-5
-
307. 匿名 2022/07/07(木) 18:01:05
>>15
それブーメランじゃない?なんで自分でやらずに人にさせようとしてるの?+14
-13
-
308. 匿名 2022/07/07(木) 18:03:40
>>306
単純なスキル不足じゃないか。
時間を惜しまず勉強しなさいよ!w
+2
-0
-
309. 匿名 2022/07/07(木) 18:12:05
>>14
耳が聞こえづらい人もいるだろうし話通じないからって
つまらない言い方やめな+18
-1
-
310. 匿名 2022/07/07(木) 18:13:39
同じ事で何度も何度も何度も怒られる
怒る方も怒ってイライラ発散するだけで、面倒だから改善に本腰いれない無責任タイプだと本当に不毛+5
-0
-
311. 匿名 2022/07/07(木) 18:15:57
>>302
まさかガルちゃんで勇気づけられる言葉を読むとは思わなかった。+6
-0
-
312. 匿名 2022/07/07(木) 18:27:32
反省はするが再発防止の対策をしない
「注意された」「大変だった」ことは覚えてるけど
どうしてそうなったかは見事に忘れている
+23
-0
-
313. 匿名 2022/07/07(木) 18:28:48
>>207
いる。兎に角、従業員にストーリーと方針語ってほしいけど、経営の中枢を担わせようとするアホいる。零細企業のパワハラ妻とか。利権の勉強だけ頑張ってて、自分は遊ぶ事に集中したいアホに多い。+2
-0
-
314. 匿名 2022/07/07(木) 18:30:53
>>114
信頼されてないのでは?+4
-0
-
315. 匿名 2022/07/07(木) 18:34:18
>>153
私の職場にいる人はそれだ。
どんなに些細な事でも上司や周りに確認してからでないと出来ない、メモ取ってる(しかも立派なメモ)からそれ見てやればいいのに。
そして優先順位もめちゃくちゃだし、こっちを先にお願いできるかなと頼むとパニくるから頼めない。
その人の所で仕事停滞するし周りも手を止めなきゃだしキツイわ、酷いけど本音は早く移動して欲しい…+19
-0
-
316. 匿名 2022/07/07(木) 18:34:40
>>3
クライアントの権利や意向無視した上で周囲への周到な根回し。+1
-0
-
317. 匿名 2022/07/07(木) 18:36:54
私は自分仕事出来ないと思って仕事してるから、誰かがミスっても気分悪くしないように指摘するんだけど、私がミスると烈火の如く意気揚々と叱りに来る人いる。どんだけ自分が出来ると驕っているのか説教したいわ。+19
-0
-
318. 匿名 2022/07/07(木) 18:37:41
>>52
指示待ち人間はいらないって言う人いるけど、指示した通りに仕事して欲しいから従業員雇ってるんじゃないの?って思う。
指示してないことを勝手にされるほうが迷惑。+81
-1
-
319. 匿名 2022/07/07(木) 18:38:56
断言するけど、これを言ってる輩は自分もできてないこと多々ある。
人のこと言えるほどの大した人間はこんなところで喚いてないからね。+7
-0
-
320. 匿名 2022/07/07(木) 18:39:23
ミスすることを極端に恐れすぎる。
確認作業も間違いがないように、ではなくて、ミスをして自分が怒られないようにするため。
電話も極力取らない。電話で分からないことがあり答えられなかったら皆に白い目で見られるのを恐れすぎている。
結果、仕事の覚えが遅く、最終的に皆に白い目で見られる。+24
-0
-
321. 匿名 2022/07/07(木) 18:39:58
>>16
誹謗中傷や侮辱罪で訴えられても知らないよ+0
-0
-
322. 匿名 2022/07/07(木) 18:40:38
>>5
それで残業するんだよね。バカなのかな?わざと?+7
-0
-
323. 匿名 2022/07/07(木) 18:40:52
出来無いクセに出来るふりする。
最初の見せ掛けだけ。
+3
-0
-
324. 匿名 2022/07/07(木) 18:41:28
>>318
私もパート始めたばかりの頃に少し慣れてきたから指示を待たずに考えて作業してたら、ねぇ!何したらいいか分からないなら聞いて!勝手にやらないで!と怒られたよ!私如きの考えで動くのは早かったか〜と謝ってその人に聞いてからやるようにした!+29
-0
-
325. 匿名 2022/07/07(木) 18:42:14
>>52
大体みんな自発的に動くよ。
正社員なら指示以上のパフォーマンスは求められるのよ。高い給料もらってるならね。
言われなきゃやらないやつなんていらん。+3
-7
-
326. 匿名 2022/07/07(木) 19:00:40
>>24
机の上が散らかってて汚い人って、バソコンの中も散らかってない?ついでに頭の中も散らかってるイメージ。+32
-0
-
327. 匿名 2022/07/07(木) 19:01:35
この人仕事できなくて性格悪くて自己中なの滲み出てるなーって思うことは結構ある
仕事のミスが多いだけなら何にも思わない
お互い様だから+7
-0
-
328. 匿名 2022/07/07(木) 19:01:57
一言に仕事が出来ないって言ってもいろんなタイプがあると思うけど、今の職場にいるのはまわりが見えなくタイプ。
自分の仕事でいっぱいいっぱいになって電話も取らないし、もちろん効率が悪いから終わりも遅い。
CPUがずっと100%で張り付いているみたい。
もっと周りが見えたら余裕も出て緩急つけられるようになるんじゃないかと思うけどな。
その人が作ったファイルを見たら中身が整頓されてなくて「あぁこの人の頭の中もこういう状態なんだな」って思った。+6
-0
-
329. 匿名 2022/07/07(木) 19:02:20
>>15
下手に手を出して、「余計なことするな」と言われたりした事があれば、「言われたことだけやればいいや」となる。+65
-0
-
330. 匿名 2022/07/07(木) 19:04:05
>>19
メモをとろうとしたら、「メモとらないで見て覚えて!」と言われたことがある。+35
-1
-
331. 匿名 2022/07/07(木) 19:05:44
>>17
わかる
だから周りがそろって「こういう風にした方がいいよ」「こういう風にしてくれないと困る」と言っても
絶対やり方を変えずに仕事ができないまま+20
-0
-
332. 匿名 2022/07/07(木) 19:13:10
>>281
私も。やり直しにかかる時間を考えたら、勝手な自己判断で動く事はできないな。二度手間になるし。+7
-0
-
333. 匿名 2022/07/07(木) 19:14:14
出来る方法を探すより、出来ないことの言い訳を探す。+0
-0
-
334. 匿名 2022/07/07(木) 19:16:34
言い訳メイビー+0
-0
-
335. 匿名 2022/07/07(木) 19:17:39
>>307
最低限の事しかやらないからだよ。皆んな気づいたらやってる様な事をやらない。+8
-3
-
336. 匿名 2022/07/07(木) 19:18:42
>>318
パートで働いてるけど、社員としては、特にパートなんかには指示通り動いて欲しいんじゃない?
「自己判断で処理してミスがあったら自分で責任取ってる」とか言ってたパートがいたけど、結局フォローするのは社員でしょ?って思った。+16
-0
-
337. 匿名 2022/07/07(木) 19:21:13
>>95
何も真に受けることない。
生きてるだけでえらい!+10
-0
-
338. 匿名 2022/07/07(木) 19:26:07
>>290
ほんまそれ+0
-0
-
339. 匿名 2022/07/07(木) 19:28:38
>>308
何から手を付けていいのかがわからないのです。例えば土木の本を読んでも「今の」パソコン作業に直結せず。
パソコン作業もセンスと聞いたこともありますが、じゃあ何をしたらそれが磨かれるのか、と。
言い訳ばかりに聞こえて気分を害したかと思いますが操作の流れなどは事細かくメモはしています。「ここで右クリックして」とかそのレベル。+2
-4
-
340. 匿名 2022/07/07(木) 19:29:00
>>58
手抜きできるところなのに全て真面目にこなしてしまう人いるよね
悪い人じゃないからフォローできるときはするかな+28
-0
-
341. 匿名 2022/07/07(木) 19:32:01
>>4
自分は全然仕事できないから、隠れ蓑にするために他人の仕事に口出しして粗探ししてつるし上げて、そうやって生き延びてるGみたいな人いる。+38
-0
-
342. 匿名 2022/07/07(木) 19:33:17
私です+1
-0
-
343. 匿名 2022/07/07(木) 19:38:44
1で済むことを10に膨らませてヒーヒー言う+3
-0
-
344. 匿名 2022/07/07(木) 19:40:55
>>103
すごくわかるわー
辞めてほしいよねこういう人
発達だから誰も指示しなくて(相手にしてない)いつも店内散歩してる
そして無駄にお客さんに話しかけて付きまとったりしてる
それでプライド高いって使えなさすぎる
+10
-3
-
345. 匿名 2022/07/07(木) 19:41:24
仕事ができなさすぎて何社かクビを経験して心を病み、病院で診てもらったら発達障害だった。
そんな私はまずマルチタスクが苦手、効率のいい作業方法がパッと思いつかない、ミスが多い、耳で情報を得ることが苦手、見て覚えろができませんでした。
今は理解ある職場に運よく拾ってもらえてなんとか働けています。+14
-1
-
346. 匿名 2022/07/07(木) 19:46:44
>>19
そんな事もメモしないと覚えられないの?って言われない?+8
-0
-
347. 匿名 2022/07/07(木) 19:55:08
>>148
そういう上司ってホント糞だよね、タヒってほしい
お前のせいで、仕事しないばかが手を抜いてこっちに仕事回ってくるんだよ、それがずっと続いてんだよ
上司がちゃんと指導してればこんなことにはならなかったのにって思う+8
-0
-
348. 匿名 2022/07/07(木) 19:55:29
>>19
私の職場はめっちゃメモとるのに何回も聞いてくる人いる。なんのためのメモなのか。+24
-1
-
349. 匿名 2022/07/07(木) 20:03:30
>>312
ほんとそれ!なぜそうなったのか、ミスしないために次はどうしたら良いかを考えられない人が多くてびっくりしてる。この前「ここ間違ってしまったんですけどどうしたら良いですか」って言われたときは、あんた何回目?って殺意わきました。+13
-0
-
350. 匿名 2022/07/07(木) 20:05:19
>>322
うちの職場の時短勤務の人が、自分の退勤時間になって、終わりませんでした~って軽やかに帰って行ったよwそれ今日中なんだけど😅+2
-0
-
351. 匿名 2022/07/07(木) 20:06:21
>>233
アスペだよそれ+5
-5
-
352. 匿名 2022/07/07(木) 20:13:47
>>17
いる。
まさに1週間前。
みんな、私が仕事が出来るのを知ってるじゃないですかぁ。だから放置されちゃって。
と言っていて。
ほんとにこんなこと言う人がいるんだ!ってびっくりしたよ。
放置されてるのは、あんたが嫌われてるからじゃ。
と教えてあげたかったわ。+22
-0
-
353. 匿名 2022/07/07(木) 20:22:13
馴れ合いたがる。+7
-0
-
354. 匿名 2022/07/07(木) 20:22:15
形から入りポーズだけ。
タブレット、パソコン、カタログ等、ひろげまくって
難しい顔してるけど、実際何もできてない。
文具にこだわって、ひととおり揃えて満足。+13
-0
-
355. 匿名 2022/07/07(木) 20:22:27
やってくださいと全く言われてないのに
自分で抱え込んで出来なくてキレて泣いちゃう人がいる。
出来ないなら他の人に任せるとかしたらいいのに
同じ仕事を何人かでやってるんだから
+14
-0
-
356. 匿名 2022/07/07(木) 20:23:20
案外ここで仕事出来ない人はぁ〜なんて言ってるタイプも職場では鼻つまみ者かもね。自戒を込めて。+25
-0
-
357. 匿名 2022/07/07(木) 20:24:43
情報を抱え込む人かな
ちゃんと共有できてたらミスっても、あれこれこうじゃなかった?とかあれって今日締め切りじゃない?とかお互いにフォローできるのに自分のところで止めるからフォローの仕様がない+7
-0
-
358. 匿名 2022/07/07(木) 20:26:25
>>273
弁当、飲み薬、サプリメント、
水筒、職場で着るブラウス、ノート、
筆記用具、たまに生理用品
眼鏡とか目薬、化粧道具かな。
荷物減らしたい。
+4
-0
-
359. 匿名 2022/07/07(木) 20:28:42
>>95
私も全て自分に向けられた言葉として受け止めた。
明日仕事やめたい笑+33
-0
-
360. 匿名 2022/07/07(木) 20:29:35
トイレの使い方が汚い+3
-0
-
361. 匿名 2022/07/07(木) 20:33:31
異動してきてすぐに仕事できないのが何となくわかり、その2・3日後にはそれが確信に変わる
業務を進めた上でつまづいているならいいんだけど、そもそも手をつけてないことが多すぎて何一つまともにできてないんじゃないかと驚く+7
-0
-
362. 匿名 2022/07/07(木) 20:36:38
>>330+11
-0
-
363. 匿名 2022/07/07(木) 20:36:50
終わって報告するときに、
報告とか成果とかは、説明しとくからと横からあらわれて言われたこと。
+1
-0
-
364. 匿名 2022/07/07(木) 20:43:13
余計な事を言ってきて作業をさらに増やそうとする。
効率が良くない。
+3
-0
-
365. 匿名 2022/07/07(木) 20:48:12
>>27
指摘すると苛められたって
被害妄想ひどくやつホント迷惑だよね。
ナチュラルにそう思ってるのか
そうやって人陥れてるのか知れないけど
被害者の顔した加害者だよ+21
-10
-
366. 匿名 2022/07/07(木) 20:56:45
事務だろうが販売だろうが倉庫だろうが、
自分でやる仕事の限界を低く定めていて、誰かに言われても突破できない人。
例えばできる先輩に「○○すると仕事がやり易くなるよ」と言われても、私がそこまでやるの?と文句ばかりで動かずに面倒くさがる人ね。
あと、自分が何のために今この仕事をして、周りの人の仕事とどう関わるか理解していない人。+16
-0
-
367. 匿名 2022/07/07(木) 20:57:28
1回で覚える。
「はい」と返事したなら2度と聞いてはいけない。
と本日学びました。+3
-1
-
368. 匿名 2022/07/07(木) 20:59:37
自分で考えて。とは
正解があって自分のやりたいようにやって良いということではない。
+3
-0
-
369. 匿名 2022/07/07(木) 21:09:00
>>345
ごめんなさい。手が滑ってマイナス押してしまった。+0
-0
-
370. 匿名 2022/07/07(木) 21:09:42
>>348
メモ魔って大体仕事できないよね。
できる人は要点になるキーワードだけ記録してる。
+11
-8
-
371. 匿名 2022/07/07(木) 21:09:58
>>335
気づいたらやってる人がいるからやらない人が出るのは至極当たり前だと思うよ。+9
-1
-
372. 匿名 2022/07/07(木) 21:12:38
>>339
横だけど。
そこまでできないのに、一番最初のコメントの他人の出来なさまでわかるようになりますかって必要なの?+3
-0
-
373. 匿名 2022/07/07(木) 21:13:08
>>15
気づいて声かけてもらえるのが当たり前と思ってる奴がいるので、わざと声かけられるまでやらないようにしてる+15
-0
-
374. 匿名 2022/07/07(木) 21:16:02
とにかく全部部下に仕事振るのがいい上司だと思ってる管理職。
振るだけで何も理解してないから聞いても答えられないし、社内の色んなシステムも使える権利だけ持ってて使いこなせない。
なんでこんなやつ管理職やってんだろう、ただの年功序列だろって思う。+7
-0
-
375. 匿名 2022/07/07(木) 21:19:14
>>4
誰のせいで業務がこんなに滞ってると思ってるんだって人物から、あいつ休憩行くの遅過ぎっ、マジありえないって愚痴を言われた、全部お前のミスのせいで仕事進まねーんだよ、全員休憩遅れて仕事も遅れて当の本人それで呆れて物が言えない+17
-0
-
376. 匿名 2022/07/07(木) 21:20:53
>>95
自分当てはまり過ぎててほんとすいません…てなるよねw
+12
-1
-
377. 匿名 2022/07/07(木) 21:21:02
>>1
第一声がまず不満の人。「えー」「やだー」とか。
いやいやお前の担当!私は電話受付専門ですが。
散々文句を言ってさぞスッキリしたにも関わらず優先順位の組み立てがおかしい。
後回しにして忘れてる。
翌日に案件を持ち越して「昨日言ったよね?」と言われるのを繰り返し、社内の信用すらどんどん失ってく。+14
-0
-
378. 匿名 2022/07/07(木) 21:25:29
人のせいにする
社内を走る
嘘をつく+2
-0
-
379. 匿名 2022/07/07(木) 21:28:10
いろいろ私だわー
先輩や同僚は私の事書いてるのかなー
+2
-0
-
380. 匿名 2022/07/07(木) 21:43:52
一生懸命説明しても、相手に「え、どういうこと?」ってキレられる+2
-0
-
381. 匿名 2022/07/07(木) 21:44:43
>>17
いるいる~!私の職場の人は自分が1番と自信があり
誰からも信頼されてると思い込んでいる。
実際は人手不足で大変なのに新人が来る度、陰湿なイジメをして楽しんで辞めさしてるから周りからは嫌われてるし迷惑がられている。+20
-0
-
382. 匿名 2022/07/07(木) 21:44:59
>>329
私マジでこれ。声かけたらブチギレられたわ。意味不明。+9
-1
-
383. 匿名 2022/07/07(木) 21:48:02
簡単なことも小難しく考えがち
単純な事務作業の説明をした時に、まるで数学の証明問題の解答でも作ってるのか?というようなメモを取り出したり、(1)(2)とか簡単に書けばいいところをいちいち第一工程、第二工程とか書いたり…
要点をすぐに掴めないのはしょうがないにしてもいちいち物事を複雑化してとらえるから余計に本質に辿り着くまで時間がかかってる感じがした
+8
-0
-
384. 匿名 2022/07/07(木) 21:50:22
仕事ができない人ってさ
新入社員研修で習うPDCAやQCD、5W2Hや報連相とかの基本的なことが頭から完璧に抜け落ちてるよね。
頭の隅にこれらを置いて実践するだけでも最低限人並みに仕事ができるようになると思うんだけどね。+7
-1
-
385. 匿名 2022/07/07(木) 21:51:57
>>330
わかる。直接言われなくても、私がメモしてる間に先輩がピリピリそわそわしてる空気が…。「メモなんていいから、見学や実践で覚えてよ」と思われてそう。でもメモしないとあとでもう一回聞くことになってイライラさせちゃうだろうし…難しい。人によっては「メモしてるの待ちたくない。何回も聞いてくれた方が楽」という人もいるし…やっぱり難しい。+17
-0
-
386. 匿名 2022/07/07(木) 21:53:49
仕事を他人事だと思ってる。
どうせミスっても私の所有物じゃないし、
損するの私じゃないし、
どうせお節介な人がリカバってくれるんでしょ?
みたいな・・・。+21
-0
-
387. 匿名 2022/07/07(木) 22:01:15
目立つことをやりたがるのに能力が足りずにできない
けどプライドが許さず人には聞けないし手伝って欲しいと頭も下げられない
うちの部署の一昨年の新人です
ほんとに辞めて欲しい+3
-1
-
388. 匿名 2022/07/07(木) 22:03:18
仕事量すくなく、やる事をなくなったらサボる事しか考えれない人。
だから仕事少ないんだけどね。+5
-0
-
389. 匿名 2022/07/07(木) 22:04:26
>>386
同僚がまさにこれ
話を聞くと仕事のことや周りからの評価はどうでもよくてお金さえもらえたらそれでいいらしい
なので必要以上に気を回さないし向上心もないので失敗も多い、よって社内の評価も悪い
その割に有給休暇は毎年全部使い切るなど義務を十分に果たさず権利ばっかり主張する人間に見える
+11
-1
-
390. 匿名 2022/07/07(木) 22:07:30
>>385
すみません。
正直言って説明中にメモのために何度も何分も待たされるとすんごいイライラします。
こっちも仕事が山積みなのを横に置いてわざわざ時間を割いてるのに、、清書は後でやって説明中は見ること聞くことに集中して要点だけメモしなさいよ!
って内心思ってます。+3
-3
-
391. 匿名 2022/07/07(木) 22:08:20
>>164
せめてそれならそれでもう少し謙虚に居てよって思うけど、そういうのに限って上手く立ち回りなよーみたいな的外れな事言ってくる。関わらないで居てくれた方が割り切りも出来るってのに。+5
-0
-
392. 匿名 2022/07/07(木) 22:16:39
>>2
職場に再任用がいるんだけど、「何したらいいですか?」と聞いてくるんだよね。例えば「これが届いたのでこうしていいですか?(どうしたらいいですか?)」とか「これをしてもいいですか?」、「これをしようと思ってるけど、他に優先順位高いものありますか?」とか聞いてほしい。+3
-0
-
393. 匿名 2022/07/07(木) 22:16:40
>>356
めっちゃわかる。他人のこととやかく言ってる人こそできない人多い。+9
-0
-
394. 匿名 2022/07/07(木) 22:17:59
>>1
新人を5人退社に追い込んで、それを他人に責任転嫁して、さらに退社させてでっち上げた最低な人物がいたわ。
ウソをつくヤツで、秘密主義が特徴だったからそういうヤツには注意
+7
-0
-
395. 匿名 2022/07/07(木) 22:21:35
>>370
確かに!そんなことまでメモすんの!?ってことまでメモしてる。その割に仕事を覚えてくれない。
一番ビックリしたのは部署共有で使ってるExcelに自分用のメモ(しかも大した内容じゃない)を残しまくっていた先輩。やんわり注意したら、誰も気にしないでしょ?!って開き直られた。+5
-1
-
396. 匿名 2022/07/07(木) 22:21:52
異様に記憶力が悪い。
毎日記憶がリセットされるのかあんたは、っていうレベル。
人の名前を忘れるどころか、会ったことすら覚えていない。
認知症を疑うレベルの新卒新人がいる。+3
-0
-
397. 匿名 2022/07/07(木) 22:23:38
仕事とプライベートを異常なほどきっちり分けようとし
秘密主義で職場の人に不愛想。
だったらあんた、仕事中にプライベートなことを
考えたこと1秒もないのかと聞きたい。+1
-10
-
398. 匿名 2022/07/07(木) 22:26:22
オフィスを走り回ってる
大きな仕事を任してないしあれはなんなの?忙しいアピール?+4
-1
-
399. 匿名 2022/07/07(木) 22:28:18
○○に聞いたらそう言われたからやった、とか、
マニュアルには何も書いてなかったので質問しなかったとか、全部誰かのせいにしてる
自分で判断しないで質問しまくりなのも責任逃れのためっぽい+6
-0
-
400. 匿名 2022/07/07(木) 22:31:06
口が臭い
気を遣うところが変
どうでもいいことに一生懸命+0
-0
-
401. 匿名 2022/07/07(木) 22:31:16
余談だけど、今日ちょうどここに書かれてる様なことをやられて落ちてたからなんか救われた。
みんなに共感プラス押しまくってる+10
-0
-
402. 匿名 2022/07/07(木) 22:32:10
>>349
そういう人に思い切って真剣に物申したら「怖い」認定されて凹んでます
今まで優しく「いいですよー」「お互い様」って言ってたけど直ってないじゃん
別に好かれなくてもいいけどさ…+10
-0
-
403. 匿名 2022/07/07(木) 22:32:43
男を利用する
だだしおじさんに限る+4
-0
-
404. 匿名 2022/07/07(木) 22:35:55
お局アラフィフ独身パート
いつも忙しい忙しいと言ってる
人の仕事とって偉そうにしたいから
自分が必要とされたいのか、マニュアルを作らずに自分が休んだら他の人が出来なくなるようにしてる
次の日みんなから聞かれてご満悦
20年も同じ職場でそれ以外価値がないのを自覚しているよう+8
-1
-
405. 匿名 2022/07/07(木) 22:35:58
>>397
これは…できない人あるあるなのか?
愛想が良いできる人がそりゃ一番いいけど、
できなくて愛想が良い人よりは愛想悪いけどできる人のが同僚としては信頼できるかな
できないかつ愛想悪い人のことを言っているならごめん、それは救いようがないw+9
-0
-
406. 匿名 2022/07/07(木) 22:36:12
>>24
私机の上ものすごくきれいだけど、頭悪いし、仕事できないよ。
気が利かない上に、考え過ぎて行動できずじまいで、悪循環。周りからさっさと辞めろって思われてる。+9
-1
-
407. 匿名 2022/07/07(木) 22:38:26
>>245
隣の席のおじさんすぎます!!
キーボードは叩きすぎてバネ音みたいなのしてるし電話の声はうるさいしめちゃくちゃ些細なことで電話するし(チャットでいいじゃん)1日何回反故紙裂くの?って感じにビリビリビリビリ
ペン立てはタンタンガシャガシャ
ほんとにうるさくてストレス+8
-0
-
408. 匿名 2022/07/07(木) 22:45:18
自分で考えない
すぐ人を頼り、ミスすると人のせいにする。+6
-0
-
409. 匿名 2022/07/07(木) 22:46:16
>>17
そういう人に教えられたら本当に地獄なのよね。笑+15
-0
-
410. 匿名 2022/07/07(木) 22:47:15
>>19
今の職場はおばさん多くて、同じこと何回も聞いて良いからね、私も教えたこと忘れて同じこと言うかもしれないって言われたわw+27
-0
-
411. 匿名 2022/07/07(木) 22:52:44
>>405
職場の人に対して、
度を越した秘密主義はやっぱり感じ悪いよ。+0
-8
-
412. 匿名 2022/07/07(木) 23:02:08
真っ先に「でも」「だって」+4
-0
-
413. 匿名 2022/07/07(木) 23:04:07
>>1
指示を出してるのに
「やらなきゃダメなんですかねぇ」と口答えする。
毎回毎回同じやり取りしてイライラする。
やりたくないならやらなくていいです。もう頼みません。私やるんでいいです。って言うと
「あ、いやぁ、やりますやります💦」って焦って取り繕う。じゃあつべこべ言わず黙ってやれよ+8
-2
-
414. 匿名 2022/07/07(木) 23:09:15
本人全く気にしてない+4
-0
-
415. 匿名 2022/07/07(木) 23:09:21
時間は限りがあるという、あっっったり前のことを軽視してる人
ダラダラしてるのは仕事のクオリティと比例してる+7
-0
-
416. 匿名 2022/07/07(木) 23:12:36
気が利かない人は仕事できないと思ってる
想像力がない、先手先手に取引先立場で考えられない、優先順位や計画がきない、危機管理ができない事に繋がるから
+22
-0
-
417. 匿名 2022/07/07(木) 23:12:37
>>105
わかる。わかりすぎる。
私も説明したり人前で話すのがホント苦手で、場の空気が??てなるときが多々ある。帰宅すると脳内一人反省会がとまらない。。やはり発達障害なのかなあ。。
お互い、粛々と仕事こなしてこう+26
-0
-
418. 匿名 2022/07/07(木) 23:13:29
>>326
机の中、上、デスクトップもすっきり綺麗だけど、頭の中はぐちゃぐちゃだよ。というかなんか靄がかかってて、人の話が耳の周りで停滞して頭の中を抜けていかない感じで自分は頭悪いなと常々思ってる。+9
-0
-
419. 匿名 2022/07/07(木) 23:25:04
>>2
ほんそれ。
◯自分の頭で考えて仕事が出来ない。
◯一から十まで教えて貰わないと仕事出来ない
◯あらゆる責任から逃げることしか考えていない
◯自分が無能なのを棚に上げて他人の所為にしてばっか、不平不満ばっか
そうまさにいま私の職場にいる62歳の再雇用ジジイです。
The給料泥棒クソジジイ。
まさに腐ったミカンで毎日周りにネガティヴな感情を撒き散らしてます。
そのくせ給料低いって不平不満言ってるけど、どの口が言ってんだクソジジイ!
+12
-2
-
420. 匿名 2022/07/07(木) 23:29:46
Aをやってる間にBを思い出して、
Bのことを調べてたらCについて問い合わせが来たのでCについて整理し始め、
そしたらちょっと飽きてきて気分転換にDを済ませようとして、
画面切り替えたらAの資料が目について我に帰る+6
-0
-
421. 匿名 2022/07/07(木) 23:46:40
>>164
責任感の搾取だよね。+3
-0
-
422. 匿名 2022/07/07(木) 23:51:51
いかに要領よく仕事をするかより、いかに人を陥れるかを考えているし実行もする+3
-2
-
423. 匿名 2022/07/07(木) 23:55:41
>>89
出来ない人「あの〜、、、お客さんです。」
おめーそこいるなら対応しろや!ってなる+11
-0
-
424. 匿名 2022/07/07(木) 23:58:07
>>104
私です。世間に謝ります。ごめんなさい❗+2
-0
-
425. 匿名 2022/07/07(木) 23:58:39
何が解らないのかが解ってない
+4
-1
-
426. 匿名 2022/07/08(金) 00:04:30
>>4
仕事以外のこと(ドアの閉め方とか歩き方とか書類の置き方)も注意してくる。+7
-1
-
427. 匿名 2022/07/08(金) 00:05:09
>>419
うちの職場かと思ったぐらいそっくりなおじさん(60代)がいる
うちの職場のおじさんは
・決まった作業(しかも少ない)しかしない
・その少ない仕事を勤務時間を目一杯使ってやる
・新しい仕事を覚えようとしない(難しい作業ではない)
+5
-0
-
428. 匿名 2022/07/08(金) 00:16:51
>>318
うちの指示待ち人間は指示あるまでぼーっとしてるよ。指示された事終わったら教えてって言ってるのに終わった空気感をアピールするだけでぼーっとしてる。+3
-0
-
429. 匿名 2022/07/08(金) 00:17:50
>>417
横だけど私もそんな感じ。
頭の中の想いとか考えを上手く言語化できない。
沈黙になるのも怖くて、まとまらないまま言葉を発してしまうから、余計意味のわからない文章になっちゃう。発達障害なのかなぁ+8
-0
-
430. 匿名 2022/07/08(金) 00:19:35
失敗したあと学ばない。
誰でも失敗はすると思うけど、何が悪かったのか、どうやったら同じ轍を踏まないか考えない人が多い。
タイミングが悪かった!とか誰かのせいにして終わり。+19
-1
-
431. 匿名 2022/07/08(金) 00:26:51
>>336
うちの社員はちゃんと教えないのに(新人教育をバイトにさせる)何かあったらバイトのせいにするわ笑
くず過ぎるから今月辞める。+3
-0
-
432. 匿名 2022/07/08(金) 00:27:39
そもそも調べられない。調べるのが下手。検索能力も仕事の能力のひとつだと思う+6
-0
-
433. 匿名 2022/07/08(金) 00:29:04
>>318
指示待ちの人って指示されるまで何もしないからね。気が回らない人多いし、毎度毎度指示してられないよ+0
-2
-
434. 匿名 2022/07/08(金) 00:33:28
>>114
やってもやらなくても給料同じならやらなくていいと思う+1
-1
-
435. 匿名 2022/07/08(金) 00:38:11
>>95
でもここガルちゃんだし、他人に対する文句は人一倍だけど、実際はそんなに仕事できてる人いないと思うよw
+20
-1
-
436. 匿名 2022/07/08(金) 01:07:51
>>330
介護だけど同じ経験あります。
とにかく落ち着きのないせっかちで早口な人で、メモをとっている時間待ちたくないから見て覚えて!って言われたわ
何が何だか全くわからないまま初日を終えて絶望だった+6
-0
-
437. 匿名 2022/07/08(金) 01:11:23
>>78
家事と同じだ+1
-0
-
438. 匿名 2022/07/08(金) 01:19:40
60間近のおじさん営業がもうお出来になることが何一つ無くて、挨拶出来ない、清潔感ない、片付け出来ない、言葉遣いもなってない、運転下手、契約書作れない、お客様の売上金もまともに満額提出できない。
もちろん売上そのものも著しく低くて、会社は最低賃金しか払ってないのにずっと会社にしがみついてて、私には常に横柄にタメ口でつっかかってくる(私、4階級上)。
もう呼吸とまばたき、人の嫌がることしか出来ないんだろうな、こいつ、て悟りの境地。+1
-0
-
439. 匿名 2022/07/08(金) 01:21:07
自分の仕事おしつけてくる+0
-0
-
440. 匿名 2022/07/08(金) 01:23:04
今できる事をすぐやらない人で、仕事できる人見たことない…
すごいボリュームのある事とかじゃなく、会議で誰かにそのメール転送お願いしますとか言われて、はいとか言ってるのに、実際転送されるのが次の日とか。+12
-0
-
441. 匿名 2022/07/08(金) 01:24:00
>>111
うちの職場の新人にもいる。
そのくせ指摘されたら「教えてもらってない」ばっかり。
教えた人に向かって「初めて聞きました」とか、よく平気で言えるなwって皆なもう笑ってる。
そして皆な教える気もなくなって、逐一トップの人に、今日はこういうミスをしていたので注意してくださいって頼んでるよ。
その人にも「私じゃないです」って言ってるみたいだから、もう救いようがない。+9
-0
-
442. 匿名 2022/07/08(金) 01:27:42
>>1
焦る気持ちから、新しく入ってきた新人の足を引っぱる。
私仕事できないんですーって公言して、予防線はる。+4
-0
-
443. 匿名 2022/07/08(金) 01:34:33
>>411
わかる〜。
何回も教わってるくせに、教えてもらってないとか要は教わった事も覚えてられないんでしょって感じ。
そのくせ変なプライドで自分は経験者だとか言ってたりするから、自覚無いんだね〜‥って、職場ではみんなから嫌われてる。+5
-0
-
444. 匿名 2022/07/08(金) 01:40:52
>>371
当たり前じゃないよ。
誰がやるからと他人の善意を利用して楽してるクズでしょ。+4
-3
-
445. 匿名 2022/07/08(金) 01:44:47
>>70
すげー!同一人物かと思うぐらい同じ人がいます!!!+5
-0
-
446. 匿名 2022/07/08(金) 01:46:26
>>441
なんでも貰うのが当然、言われたことやっただけ。
ミスがあれば自分は悪くない。
こういう人は他人からただ奪うだけで、
自分の得しか考えない。
早めに追い出した方がいい。+5
-0
-
447. 匿名 2022/07/08(金) 01:48:36
>>434
給料はともかく、売上に関わるなら、やらない人はタダノリしてる寄生虫だから、駆除されちゃうよ。+4
-0
-
448. 匿名 2022/07/08(金) 01:50:00
>>1
最近転職したんだけど、教育係の先輩が仕事できない人なのか臨機応変に、が口癖で全部自己流なのか他の人からそれやり方違うよ?とか言われて困ってる。新人だからあの人からこう教わりましたけど?とか言えず、たぶん私は仕事できない人間だと思われてる。
あなたのミスは私のせいになるから的な事も言ってくるし+4
-0
-
449. 匿名 2022/07/08(金) 01:50:36
新人に仕事教えて、一区切りした時に
「ここまでのところでわからない所とか、もう一回確認したい事とかないですか?」と聞いたら
「インターネットで調べます」と返事が来た。
仕事の手順はインターネットには載ってないし!!!
初日でコイツは仕事出来ないと思った。
その予測は的中です。
毎日イライラします。
早くやめてほしい。+3
-0
-
450. 匿名 2022/07/08(金) 01:52:30
>>17
いるー!!!
謎に自信満々!
誰かバカだと教えてあげて。。
+3
-1
-
451. 匿名 2022/07/08(金) 01:54:00
スピード重視なのか仕事の質がおざなりになってる人
しかもリーダー陣みんながそれ
人にはあれこれ指示するのに自分達が助っ人に入る時にはやり方を無視してスピードだけでやってる
いい加減腹立つ+13
-0
-
452. 匿名 2022/07/08(金) 01:54:05
>>15
気が利いてるアピールして、無駄なことばかりして余計に仕事増やすってのもありますよ!+22
-0
-
453. 匿名 2022/07/08(金) 01:55:47
>>348
いた!!!
メモしまくってるけど、どこに何書いたかわからなくなってる人。
で、お客の前でそのメモを探しまくってた。
やばいヤツとしか思えない。+13
-0
-
454. 匿名 2022/07/08(金) 01:57:44
>>27
すごくわかりますー!
仕事の注意をイジメだの、パワハラだの大騒ぎ。
迷惑でしかない。+12
-4
-
455. 匿名 2022/07/08(金) 02:04:22
>>124
すごいわかります!!!
いろいろ言い訳するけど、内心はプライド高くて
「そんな雑用はワタシの仕事じゃない」とでも言いたい様子。
周りは白い目で見てるのに気づいてない。
哀れ。+10
-0
-
456. 匿名 2022/07/08(金) 02:27:16
水商売です
お客様の飲み物無くならないようにだけ見ておいてね
と伝えると
「それはやってます」
と言った従業員
そこは「わかりました」ですよね
他の子が動いてるのに突っ立ったまんまだしシフト入りたいと言われたけど要らない+12
-1
-
457. 匿名 2022/07/08(金) 02:31:15
>>2
指示待ちって言うけど、そんな気の利くことをなんで期待するのかわからない。指示してないことを勝手にやったらそれはそれでダメって言うじゃない。指示を受けずに、勝手な行動は起こさず、気の利いたことをしてくれる人、しかも低賃金でなんて都合が良すぎる。+31
-2
-
458. 匿名 2022/07/08(金) 02:31:40
私自身のことですが、
・優先順位を間違える
・仕事で使う物をすっきり整頓できていない
・早くしなければと思うあまり雑になってしまう+3
-0
-
459. 匿名 2022/07/08(金) 03:18:03
>>24
わたし机ぐちゃぐちゃw
すみませんww+6
-0
-
460. 匿名 2022/07/08(金) 04:02:38
>>73
でもこれって世の常じゃない?
汚いやつがのし上がれる世界で何いってんだって話
ま、こういう人が居るから利用出来るんだけどね+1
-0
-
461. 匿名 2022/07/08(金) 05:44:44
>>305
怖いと失敗しちゃいけないって余計に萎縮してしまいますよね。気持ちわかります。焦らなくていいよ。大丈夫って声をかけてくれると安心して、落ち着いてやれたから私も後輩がいるから気をつけるようにしてます。+8
-0
-
462. 匿名 2022/07/08(金) 05:58:57
ど近眼老眼でメガネ見つからないとき、なんとかかんとか家事は出来てもスピードガタ落ちで出来映えや段取りは無茶苦茶になる。
知らず知らず視力落ちてる人でも、そんな人いるのかなとここ見て思った。+1
-0
-
463. 匿名 2022/07/08(金) 06:30:54
解決策を考える前に真っ先に言い訳ばかり言う。+1
-0
-
464. 匿名 2022/07/08(金) 06:34:37
>>30
これ、都合が悪くなると皆言ってた。何十年も働いてて普段から威張ってる人でさえね。+0
-0
-
465. 匿名 2022/07/08(金) 06:37:29
>>10
無駄に休日出勤
+4
-0
-
466. 匿名 2022/07/08(金) 06:40:24
ちょっとでも大変な仕事難しい仕事は、やったことないからとか、私には無理ですと言ってやろうとしない。
無理かどうかまずやってから言え。+2
-0
-
467. 匿名 2022/07/08(金) 07:12:56
思いつきで行動。あっ!あれもやらなきゃ、これもあった‥みたいな。+1
-0
-
468. 匿名 2022/07/08(金) 07:14:11
>>140
うちの会社そんな人しかいないんだけどw+2
-1
-
469. 匿名 2022/07/08(金) 07:17:18
>>93
これよく言う人いるけど
聞かなきゃいけないことと、聞かないでやれるでしょってことがまるで逆の人がいるw+1
-2
-
470. 匿名 2022/07/08(金) 07:31:48
実はみんなから辞めて欲しいと思われてる。なのに本人は自分がいないとここは回らないと勘違いしているパート+4
-0
-
471. 匿名 2022/07/08(金) 07:38:03
>>296
ほんと、そう思う
自分だって新人の頃いろいろと失敗して仕事を覚えたくせに、それを棚に上げて新人には自分と同じレベルを要求して、なぜできないのかと文句ばかり言って何かあるたびに失敗したと決めつけて文句を言い、新人のやる気をなくす部下を見ていると、ため息が出ると同時に自分はそうならないよう気を引き締めている
仕事を教えるのが下手な人ほど迷惑なヤツはいない
+4
-3
-
472. 匿名 2022/07/08(金) 07:40:36
>>410
大事なことを教え忘れることもあるしね
おばちゃん大好き+13
-0
-
473. 匿名 2022/07/08(金) 07:43:34
>>116
そしてそういう人を評価してしまう会社も何とかしてほしい…+2
-0
-
474. 匿名 2022/07/08(金) 07:47:58
>>411
アンカー付け間違えました。
ごめんなさい。+0
-0
-
475. 匿名 2022/07/08(金) 08:09:48
>>27言い方があるからね!
+4
-0
-
476. 匿名 2022/07/08(金) 08:22:08
理解力がないのに突っかかってくる人は本当に迷惑
私にだけじゃなくて他の人にもそうだからこっち側の問題ではないと思う
理解出来ないならハイハイって聞いておけばいいのになぜか曲解して文句言ってくる
で、1から1000くらいまで説明したらやっと「あーそういう事ね」って悪びれもせず去って行く+0
-0
-
477. 匿名 2022/07/08(金) 08:41:21
仕事に関する記憶力が異様に悪い。余計な話(噂話とか)ばかりよく聞いていて覚えていて、仕事の話はすぐ忘れる。
+2
-0
-
478. 匿名 2022/07/08(金) 08:42:56
>>1
分からないのに質問しない
気が利かない
遅い+6
-0
-
479. 匿名 2022/07/08(金) 08:45:43
基本地頭がよくない。
こうしたら次にこうなるっていう1つ先の動きが全く読めてない。
学歴は関係ない。+10
-0
-
480. 匿名 2022/07/08(金) 08:48:46
>>6
話しかけちゃ駄目なタイミングで話しかけてくるやつ。
わざとなの?って思ってあしらうけど、それすら面倒だし時間の無駄。+2
-0
-
481. 匿名 2022/07/08(金) 08:50:07
>>104
うちは独身の方が仕事できるよ。
家庭のことで考えることや時間制限が少ないからかなって思ってたけど。+3
-0
-
482. 匿名 2022/07/08(金) 08:51:54
>>105
自分でそう思ってるなんてまだいいですよ。
本当にやばいとそんなこと気づかない。+1
-0
-
483. 匿名 2022/07/08(金) 08:56:19
毎日その人がいるだけで不利益が出てる人がいる。金額間違えまくるから。
それでもちゃんとお給料もらえることが、日本ってまだまだ守られてるなって思う。+3
-0
-
484. 匿名 2022/07/08(金) 08:57:51
>>27
言い方の問題かと+4
-0
-
485. 匿名 2022/07/08(金) 09:02:17
私の勝手な偏見ですが、仕事できない人ってインスタが華やかで映えてる人が多い。
そこには力を注げるのかな。+0
-1
-
486. 匿名 2022/07/08(金) 09:05:56
>>469
横だけど、「聞かないでやれるでしょ」も指導者の勝手な思い込みですね。
スレ違い起きるのも当然だわ。+5
-0
-
487. 匿名 2022/07/08(金) 09:06:04
>>390
そうですよね、本当に恐縮です。こちらとしては、先輩を煩わせることなく最速で仕事を覚えて役に立ちたいという気持ちでやっていて、メモを取るのもそのためで、必要最低限を心がけているつもりです。ですが現状では先輩の期待に添うことができていないようで、申し訳ないなと思います。+3
-0
-
488. 匿名 2022/07/08(金) 09:07:28
>>330
指導者が言ってはいけない台詞。
これ出た途端、指導者に向いてないよ。+8
-1
-
489. 匿名 2022/07/08(金) 09:13:01
仕事の説明を全く理解できない人。
メモを取らない人。
これダメね。
理解できないなら何度でも聞くといいでしょう。
ただ何度も説明されても理解できないのは問題外だと思う。
メモを取らない人も基本的にダメ。
メモは取るべきですね。
頭で覚えられるならいいけどね。
教えてくれる人も仕事をしながら教えてくれているんだからその辺を考えないとダメね。+0
-0
-
490. 匿名 2022/07/08(金) 09:19:34
>>150
お互いに仕事の進め方の認識を確認し合うのがベストだと思う。
同じ指導者から教えて貰ったのかな??
じゃなかったら、ズレが生じて当然だと思うので確認しなくても大丈夫な箇所とか教え合ったらいいと思う。+4
-0
-
491. 匿名 2022/07/08(金) 09:34:32
>>165
いや、頭悪いでしょ
頭良い人は必ず自分でチェックするわ+2
-0
-
492. 匿名 2022/07/08(金) 09:56:54
>>329
見極め出来てない時点で気が利かない+1
-1
-
493. 匿名 2022/07/08(金) 10:12:20
ミスは全て人のせい+2
-0
-
494. 匿名 2022/07/08(金) 10:30:58
>>39
萎縮して緊張してるんじゃない?+8
-0
-
495. 匿名 2022/07/08(金) 10:34:18
自分は仕事できてると本気で思ってる+2
-0
-
496. 匿名 2022/07/08(金) 10:48:34
>>491
頭がいいにもいろんな頭の良さがあるからね
その人は暗記ができるとか知識の量が多いとかそういうタイプの頭の良さだったんじゃない?しらんけど+3
-0
-
497. 匿名 2022/07/08(金) 10:50:45
人の悪口を率先して言う。+1
-0
-
498. 匿名 2022/07/08(金) 10:53:05
自分はその仕事できないって言う人いた。
私もできないけど、急だったしできないなりに努力はしようとした。
他の人に教え方の上手い人がいるから休出してまで頑張ろうとしたが男に媚びてるとか周りに私の悪口言い始めた。
ブラックで元々精神的にも肉体的にも疲れてたからバカらしくなって辞めた。+5
-0
-
499. 匿名 2022/07/08(金) 11:05:15
>>2
正直、これの何が悪いのかが分からないんだよね。
というのは、指示通りに動く事を良しとして教えられたから。動くと逆に上司に怒られるしね。責任も取られされるからそれ以外の事はしてはいけない、と教えられてきたんだよね。
勿論気を利かせて動く事もそりゃあるけど、基本は指示があるまで、これやった方がいいんだろうなと思う事があっても動かないし、それでいいとうちの会社ではされている。
逆に指示待ちをしないで動くってどういう事ですか?+8
-0
-
500. 匿名 2022/07/08(金) 11:28:50
>>5
どうしてもとっかかりが悪い自分の対策として、前座みたいな作業をその日の最初に持ってくることがある。自分で自分を騙して抵抗感をなくす、みたいな。
それからその続きみたいに本命の作業に入るとテンポよく終わらせられる。
ハウツーとしてどこかに書いてあった。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する