ガールズちゃんねる

最高視聴率は41.9% 怪物番組「ザ・ベストテン」が消えた真の理由

125コメント2022/07/07(木) 21:11

  • 1. 匿名 2022/07/06(水) 22:33:42 

    最高視聴率は41.9% 怪物番組「ザ・ベストテン」が消えた真の理由(抜粋) | デイリー新潮
    最高視聴率は41.9% 怪物番組「ザ・ベストテン」が消えた真の理由(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    1970年代後半から80年代の音楽番組はランキング形式が主流だった。TBS「ザ・ベストテン」(1978~1989年)と日本テレビ「ザ・トップテン」(1981~1986年)、同「歌のトップテン」(1986~1990年)である。どうして消えたのか? 調べてみたところ、意外な事実が浮かび上がってきた。


    「理由の1つはランキングづくりが難しくなってしまったから。1980年代後半、レコード(CD)の売り上げを人為的に操作する専門業者が現れた。誰かから依頼を受けると、レコードの売り上げを調べるポイントの小売店で特定のレコードを買い漁った。するとレコードの売り上げデータが不公正なものになってしまい、ランキングづくりの妨げになった」(元民放音楽番組プロデューサー)

    --------------

    継続が困難になった理由はまだある。出演しないアーチストがどんどん増えていったためである。

    中島みゆき(70)、山下達郎(69)、竹内まりや(67)らいわゆるニューミュージック系や矢沢永吉(72)、BOØWYらロッカーたちは言うに及ばず、1980年代半ばからは松田聖子(60)ら歌謡曲系のビッグネームも欠席するようになる。

    「大物アーチストがランキング番組を敬遠した1番の理由はフルコーラスで歌えないから。本来は4、5分の曲が、番組用にアレンジされて、3分前後に縮められてしまう。歌のジャンルを問わず、大物になると、これは耐え難い。作品を不完全な形で世に出すのだから。さらに必ず『生』で出演しなくてはならないという縛りも大物たちには重荷になった」(前出・元レコード会社幹部)

    --------------

    1990年前後から音楽の世代ギャップが顕著になった。例えば若者は「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」を熱烈に支持し、売り上げは100万枚を軽く超えたが、中高年以上には曲名すら知らない人もいた。こんなことが当たり前のように起こるようになった。

    家族全員が知る曲のランキングを番組で確かめるのが「ザ・ベストテン」「歌のトップテン」の醍醐味。音楽の世代ギャップは番組づくりにおいて深刻な問題になったはずだ。

    世代を問わず、多くの人が知るヒット曲が存在したからこそランキング番組は成功した。

    +77

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/06(水) 22:34:28 

    さすがに古いよ

    +107

    -8

  • 3. 匿名 2022/07/06(水) 22:34:30 

    単純に視聴率の低下

    +58

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/06(水) 22:34:54 

    今やってもどうせ出来レース

    +199

    -5

  • 5. 匿名 2022/07/06(水) 22:35:02 

    レコードを買い漁る専門業者…
    アナログ時代からそういう事ってあったんだね

    +229

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/06(水) 22:35:52 

    90年代以降は音楽が多様化したよね
    紅白が失墜した原因の1つでもあると思うわ

    +123

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/06(水) 22:36:53 

    ヤラセだからでしょ

    +26

    -18

  • 8. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:08 

    ニューミュージック系はビジュアルが放送事故

    +13

    -5

  • 9. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:13 

    アラフォーおばさんだけど
    このトピは参加できない
    見ていた人いる?

    +50

    -5

  • 10. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:21 

    どうでもいい

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:24 

    黒柳さ〜ん‼︎

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/06(水) 22:38:14 

    当時は生歌で生演奏
    見応えあった

    +144

    -2

  • 13. 匿名 2022/07/06(水) 22:38:58 

    なんかそういう番組出演とか大衆に迎合しないのが大物みたいになってくると面白くなくなるよね。

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/06(水) 22:39:40 

    >>5
    むしろ本当に販売数を集計してたんだなと思った
    今は出荷数だと聞いたから

    +141

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/06(水) 22:40:06 

    おニャン子とかのグループが出てくるようになったからかな

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/06(水) 22:40:35 

    >>1
    ベスト10見るのは小学生までだった気がする
    毎週誰が何位でも自分の好きなアーティストの歌覚える方が面白かったし、洋楽教えてもらったりしたから
    そっちの方がカッコよかったし笑
    夜ヒットとかの方がじっくり聞けて面白かった

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:07 

    偏見だけど、中森明菜と共に成長して衰退した番組だと思っている

    +33

    -16

  • 18. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:24 

    世代じゃないけどYouTubeでたまに見る
    歌入る前のトークで久米さんお笑い芸人みたいで面白い、フリも完璧だし
    で、たまに暴走する黒柳徹子さんもまた面白い
    久米さんと徹子さんコンビ組んでやってほしいw

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:25 

    >>9
    歳の離れた兄弟が観てたから、おぼろげに記憶ある、けどB'zがこの番組に出てた記憶はないなあ。後継番組?のMステに出まくってた記憶はあるけど

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:47 

    終了間際は秋元グループが荒らしてたかな
    あと黒柳さんの相方が久米さん以降パッとしなかった

    +83

    -4

  • 21. 匿名 2022/07/06(水) 22:42:28 

    秋元の影響も多々あるように思う

    +43

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/06(水) 22:42:32 

    子供だったけど駅のホームから少し歌って新幹線で去っていくパターンを覚えてる。あの中継いる?

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/06(水) 22:42:40 

    大物アーティストも夜のヒットスタジオは出演してること多かったよね?
    それともあまり出なかったのかな

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:41 

    >>5
    ポイントのお店があったんだね、視聴率みたいに。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/06(水) 22:45:20 

    有り得ない場所で歌ってたよね!新幹線や駅、よそ様のお家

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/06(水) 22:45:24 

    >>7
    ヤラセじゃなくてちゃんと集計していたから継続できなくなったんでしょ

    人為的に操作するために買い漁る業者が出てくるようになったって書いてあるじゃん

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/06(水) 22:45:33 

    >>11
    マッチ?

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/06(水) 22:45:46 

    『ザ・ベストテン』、『トップテン』、『夜のヒットスタジオ』など、昔は歌番組が多かったね。

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/06(水) 22:45:50 


    なんで今さらこんな話??

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:59 

    >>11>>27

    トシちゃんとか桑田さんのイメージもあったけど
    そっかマッチかw

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:01 

    >>27
    マッチでーす!

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:06 

    ベストテンのランクになる点数は
    各ジャンルの集計で得点が決まってて
    中でもリクエストハガキの比重が大きいから
    ハガキたくさん書く女性向けの男性アイドルが有利だったんだよね

    だから新御三家、ジャニーズ系とか
    チェッカーズとかがベストテンでは
    いつも一位になってた
    男性よりも女性の方が
    異性の推しにかける情熱がすごいから

    実際のセールスのオリコンでは
    聖子や明菜が圧勝なのに
    男女半々だから二人は不利だった

    特にピンク・レディーは
    大半が子供のファンだから
    ハガキたくさん書けなくて
    サウスポーまでしか
    1位とれなかったりしてた
    実際にオリコンではミリオン連発で
    何ヵ月も1位独走してるのに
    ベストテンの結果と乖離してた
    最高視聴率は41.9% 怪物番組「ザ・ベストテン」が消えた真の理由

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:40 

    >>17
    明菜といえば永ちゃんのコンサートに行くから欠席ですなんてこともあったね
    この番組は聖子や明菜、トシちゃんマッチみたいなアイドルが文句も言わずにいろんなことをやったから良かったんだと思う
    あれはしたくないこれは出来ないってこだわりを持つアーティストには向かない番組(こだわりが悪いとかでなく)

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:06 

    演歌的なランキングの上昇
    と言ってもベストテン見てないとピンとこないだろうか

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:11 

    >>12
    おニャン子クラブの立見里歌さんの歌唱に視聴していた家族全員が大笑いした記憶が甦りました

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:15 

    あのコンビのおかげです
    それとレコードからCDへの過渡期だったから?

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:37 

    >>15
    下手くそなアイドルグループが出だしたから、犯人は秋元。

    +74

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:40 

    >>25
    よそ様のお家ww

    アルフィーのお留守の家の前のやつ、懐かしの番組か何かで見た😂

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:41 

    >>1
    アーチスト

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2022/07/06(水) 22:49:11 

    >>5
    昔、西城秀樹のレコードが満杯に入ったコンテナが東京湾に沈められてるって話聞いたことあるよ
    レコ大の賞レースも過酷だったし、ずっと前からやってると思う

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/06(水) 22:50:22 

    >>30
    トシちゃんは、夜ヒットの中継かなんかで
    「まりさーーん!」
    「トシーー!」
    ってやってた気がする
    トシちゃんが結構しつこくて、芳村真理さんが苦笑いしてたような

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/06(水) 22:51:46 

    >>7
    やらせなら某事務所系が強い 中森明菜出てきてちゃんとやってとみんな認識した セカンドラブで年末一位だったが新人賞にも紅白にも出れなかった

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/06(水) 22:53:32 

    見てました。
    ただ、当初は子供すぎて、夜21時以降のテレビは見せてもらえなくて、ピンクレディや山口百恵などが出ていた時は見れなかった。
    聖子ちゃんやトシちゃんなどが出て来て周りもみんな見ていたから、親に頼み込んでやっと見せてもらえて嬉しかったな〜。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/06(水) 22:53:51 

    今やったら
    邪魔ーズだらけ
    坂道だらけ

    +17

    -5

  • 45. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:00 

    そういや途中からおニャン子系はソロも卒業生も含めて一切の出演を拒否してたねー。
    工藤静香みたいにその後もヒット曲を出せた人はいいけど、おニャン子時代にしかランクイン出来なかった人たちは可哀想。
    ベストテンに出たかっただろうな。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/06(水) 22:55:21 

    新幹線で歌ったりとかハラハラしながら見てた!
    歌のあいだに列車止めたり。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/06(水) 22:55:25 

    1990年前後から音楽の世代ギャップが顕著になった。例えば若者は「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」を熱烈に支持し、売り上げは100万枚を軽く超えたが、中高年以上には曲名すら知らない人もいた。こんなことが当たり前のように起こるようになった。

    B'zにもこんな時代あったんだね
    今もおじさんおばさんが若いアーティストにごちゃごちゃ言うとか似たようなことたくさんあるよね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/06(水) 22:56:31 

    八代亜紀さんも若い人から応援されてた!

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/06(水) 22:57:00 

    >>35
    あった。
    手の鳴る方へ~
    みたいな所で音程が外れて笑ってたわ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/06(水) 22:57:11 

    >>23
    夜ヒットは一曲フルで歌えるし生歌生演奏が出演条件で番組側の方が強かった
    海外アーティストしか口パクしなかったのに光GENJIから崩れた

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/06(水) 22:57:14 

    ベストテンはヤラセしないのがポリシーだよね
    だから黒柳徹子も司会引き受けたし
    記念すべき第1回のランキングに
    タイミング的に山口百恵が入ってなくて
    歌番組のスタートに
    女王の百恵がキャスティングされないのは
    あり得ないから出せって
    上層部がねじ込もうとしたけど
    プロデューサーが断固拒否したんだよね
    だから成功した
    あそこで屈して百恵を入れてるようだったら
    番組終わってたと思う

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/06(水) 22:57:18 

    寺尾聡
    12週連続1位
    ルビーの指輪

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:02 

    >>41
    そうなんだね😂

    芳村真理さんてどのアイドルに対しても男女関係なく優しく声かけて見守っていた感じだね
    YouTubeとかでその頃の映像を見返すとそういう印象

    加賀まりこはとにかくトシちゃんのこと大好きだったね
    アイドルっぽい幼さが消えて大人っぽくなってた頃だったからかな

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:24 

    リアルタイムで見てない。ごめんなさい若ぶって。40歳だけど。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:39 

    AKBのCD大量廃棄と似てる

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/06(水) 23:00:46 

    >>50
    夜ヒット、YouTubeで見ると本当にいい番組だったんだなって思う

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/06(水) 23:00:58 

    暇な人が毎週来て、忙しいみたい人は欠席とか嫌だった。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/06(水) 23:03:14 

    動く装置にコードか何かが巻き込まれたとき
    黒柳さんが画面に入って外してるのを見たことある
    「映ってもおかしくないのは私だけだったから」
    充分に非常事態だったけど確かにそうだ
    状況判断のできる、ぱっと動ける人なんだと思った

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/06(水) 23:03:46 

    なんだこの記事
    ビーイングが売れる前にランキングの歌番組はとっくに終わってたし番組に出なかっただろうってただの憶測

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/06(水) 23:07:47 

    >>32
    80年代に島田奈美ってアイドルがいたけど
    彼女のレコードには必ずベストテン用のハガキが付いていたんだって。
    だから本人や歌の知名度のわりに5曲もベストテンにランクイン出来たらしい。
    考えた人すごいな。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/06(水) 23:08:04 

    松田聖子の初ランクインは飛行機のタラップ降りて即歌っだし
    とんねるずは中継先でケンカしてるし
    あの人がタンスかついでたし
    紅白よりよっぽどエンタメしてた

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/06(水) 23:09:59 

    >>46
    そういうときは地方局のアナが中継するのよね
    うちの地域はCBCの小堀さんでした

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/06(水) 23:12:59 

    女性アイドルがほぼ秋元しか出てない音楽番組の現状は
    テレビ離れするのは当たり前
    情報の発信さえなくなった

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/06(水) 23:13:27 

    >>25
    サーカスというコーラスグループが実家前で歌うという
    今では考えられないことをやっていた

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/06(水) 23:18:56 

    田村英里子は、初登場で、ちょっとやそっとの恋じゃなーい♪って、フルコーラス歌ってたな。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/06(水) 23:19:22 

    SMAPが「出たかったけどデビューした頃に番組が終了した」と言ったら
    中居くんが先輩のバックで踊ってた映像を探してきました!
    というのがあったけど「ん?なんか違う」って
    SMAPがモニターにかじりついて確認したら
    城島リーダーだったの笑った

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/06(水) 23:21:41 

    >>61
    とんねるずの喧嘩知らない
    そんなことがあったんだね

    タンスは大川栄作さんかなw

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/06(水) 23:25:00 

    >>6
    毎年普通に紅白楽しんでるけどな。
    豪華な出演者の生歌聴きながら飲んだりそば食べたりするって贅沢な気分。
    あ〜今年もまたこうやって年越ししてるなぁっていう安心感がある。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/06(水) 23:26:31 

    長渕剛もいつも一位なのに出なかった記憶。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/06(水) 23:27:37 

    >>56
    別の人の歌を歌ってリレーしていくの好きだった!

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/06(水) 23:30:31 

    >>40
    AKB総選挙のCDを思い出したわ

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/06(水) 23:31:25 

    >>38
    数年前に当時のこと暴露?してたね笑
    音響かなんかが調子悪くてヘロヘロな曲になってしまって。
    それでアルフィーのみなさん、「俺たちこんなことするために音楽やってきたんじゃないのに‥」って思ってたって。
    その時、当時留守だったファンの人も出てたよ
    ヤラセじゃなかったんだ!

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/06(水) 23:33:42 

    >>6
    小室哲哉が出てきた辺りから変わった気がするTMネットワークのGet Wildがヒットした頃(懐かしい)

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/06(水) 23:35:43 

    >>15
    素人アイドル乱立からのバンドブームの流れで歌謡曲って言葉を使わなくなったような記憶

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/06(水) 23:36:38 

    「生放送だから」
    あのハラハラ感が、番組の面白さになってたんだけどね。
    それを忘れたらいけないわ。

    「収録で」、今の時代にあれと同じのを作って
    髭男・キングニ・米津レベルを毎週出しても
    あそこまで面白くならないよ。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/06(水) 23:37:48 

    >>15
    ただ、おニャン子は途中からベストテンにランキングされても出なくなったんだよね。おニャン子達は出たがってたけど、フジが出させないみたいな。おニャン子のプロデューサーのエッセイではいろいろ小難しいこと並べてTBSとは喧嘩してた訳じゃなく考えが違っていたからとあったけど、まぁそれも喧嘩よねと思いながら読んだ記憶。

    ソロデビューしてランキングした子は出れたけど。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/06(水) 23:41:25 

    >>50
    ローラースケートが原因やな(違

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/06(水) 23:42:38 

    >>52
    あれそんなに良い曲かな?
    当時子ども過ぎてわかんなかった

    +4

    -6

  • 79. 匿名 2022/07/06(水) 23:44:18 

    アイドルがオワコン化し始めてたんだよ
    バンドが盛り上がったり歌番組に出たがらない人達が増えた
    ベストテン トップテン 夜のヒットスタジオがと終わって芸能界は変わったのです。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/06(水) 23:49:52 

    >>1
    アーチスト

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/06(水) 23:53:26 

    生出演って、スケジュール調整とか大変なんだろうけど、そこをなんとかして出演してたら、あの手の音楽番組は続いてて、レコードやCDを買うっていう文化が続いてた可能性もあるのでは……
    とか夢見てみた。
    CD売れない時代に、音楽で売れっ子になるって大変そうで。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/07(木) 00:09:56 

    歴史を振り返ると秋元がしゃしゃり出るたびに歌のレベルが下がっていく。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/07(木) 00:10:28 

    百恵ちゃんが「いい日旅立ち」で女性ソロ歌手初の1位獲得
    お誕生日のお祝いも兼ねてみんなでお祝い

    バンドの方々が自腹で百恵ちゃんに花束を買ってプレゼントしてたわ。
    黒柳さんが「百恵ちゃんはバンドの人たちにも好かれている」と言っていた。

    素敵な回だったな〜

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/07(木) 00:14:15 

    >>20
    久米さん以降のパートナーを一切覚えてない💧
    私48歳
    誰がいたっけ?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/07(木) 00:19:43 

    >>84
    小西敏行さん、渡辺正行さん、ほかにもいたかな
    タキシードが似合う長身の男性が起用されていた

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/07(木) 00:19:50 

    >>15
    秋元康がエンタメ界をダメにした説ある

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/07(木) 00:26:15 

    >>6
    ひとり1台、プレイヤーを所有するようになったからね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/07(木) 00:27:55 

    ベストテンと言えばクリスタルキングを思い出す

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/07(木) 00:44:01 

    >>85
    へー!!そんなにいたのですね!
    歳の離れた姉がいたので、一緒に観てたはずなのに
    久米さんしか覚えてなくて、多分途中から日テレの歌番組といっしょくたになってました💦

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/07(木) 02:13:52 

    >>85
    小西博之じゃない?
    コニタンて呼ばれてた人

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/07(木) 03:00:09 

    >>5
    ベストセラー小説も怪しいと思います。1リットルの涙?とか周囲で誰も買って無いのに大ベストセラーになったし。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/07(木) 03:09:26 

    >>32
    ある歌手のコンサート行ったら何も書いてない官製ハガキを観客全員に配ってた。スタッフがリクエスト等にお使い下さいとかお願いしてたよ。強制的では無かったけどね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/07(木) 03:19:10 

    >>9
    番組自体は記憶にあるけど、その頃子どもだったからなあ。
    分析できるほどの情報量を持ってないやw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/07(木) 03:36:53 

    >>5
    CDだけどバイトで販売初日にお金貰って、チャートに影響するお店のみで購入する仕事した事有る笑

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/07(木) 03:41:39 

    >>22
    面白いコメントですね!

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/07(木) 03:42:58 

    >>27
    お母さんの遺骨帰って来たのかな?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/07(木) 03:43:45 

    >>11
    片岡の鶴ゃん?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/07(木) 04:19:06 

    >>9
    アラフォーも30代後半の方なら記憶ないと思う。
    アラフィフの私でこれ見てたのが小学校の頃だったもん。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/07(木) 04:51:39 

    >>94
    知り合いもやってた
    CDショップまわり
    全然有名じゃなかったけど

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/07(木) 05:22:52 

    口パクアイドル増えてからアーティストの意向って感じで出演拒否したイメージ
    真剣に歌ってる人から見れば口パクで出てる人と同列で並びたくないよね
    それも組織票で順位上位だし

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/07(木) 06:04:31 

    演歌が普通にランキングに入ってたからなあ。
    年齢問わずみんなが楽しみにしてた音楽番組。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/07(木) 06:34:16 

    >>78
    あの当時は
    石原プロだし西部警察で演じていた松田刑事は大人気だったし。
    同時に1位から3位まで寺尾聡さんが独占したことあった。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/07(木) 07:32:15 

    外からの中継が過酷だった記憶ある
    新幹線乗るギリギリまで歌わせて
    発車したら歌の途中でもそのままだったような。
    生番組楽しかったなあ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/07(木) 08:06:25 

    >>67
    たぶん雨の西麻布の時じゃないかな?
    観客の間からステージ行く時にもみくちゃにされて衣装が壊れたやつ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/07(木) 08:13:12 

    子供の時に見てた番組
    懐かしい

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/07(木) 08:15:46 

    1989年の美空ひばりの「川の流れのように」は
    子供から老人まで皆が知っていたヒット曲。
    90年代に入ると国民全員が知ってるヒット曲は激減。
    現在は完全にヒット曲が死滅。
    ヒット曲があった昔は良かったなぁと懐古厨w

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/07(木) 08:18:42 

    1988年の
    無錫旅情は子供も知ってた国民的ヒット演歌

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/07(木) 08:41:40 

    >>40
    買い漁って廃棄するって事か。資源のムダだし、環境破壊の最たるもんだな

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/07(木) 08:45:05 

    滅多に出ない松山千春が出てくれるってんで依怙贔屓でフルコーラス歌わせて、おまけにダラダラ喋っちゃって、他の出演者に迷惑かけて、
    ジュリーが『常日頃、番組のために我慢してる自分達を蔑ろにすんな!!』って切れてたらしい。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/07(木) 09:25:30 

    なんだか信憑性のない記事だね
    松田聖子が80年代半ばから……っていうのは、結婚出産した時期だからでは?

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/07(木) 09:43:41 

    >>1
    ランキングはどうしても操作するのが出るからね

    品のない事言うと人気稼業の金の殴り合いなんて見たくもないし
    賭場で胴元自らイカサマやる気満々の所で勝ってドヤ顔する人とか
    見るだけでうんざりする

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/07(木) 10:07:49 

    >>1
    聖子ちゃん(60)に驚いた!
    私も歳をとるよな〜

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/07(木) 10:42:10 

    >>18
    久米宏の女性アイドルに対してのさりげないボディタッチとか見ると超気持ち悪いよ。今なら絶対セクハラって言われてる。明菜とかにやってるから信じられない。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/07(木) 10:47:01 

    >>102
    寺尾聰さん他の曲調もジャジーなのかな?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/07(木) 11:13:56 

    >>9
    長渕剛が出演しなくて写真だけ出たのは覚えてる

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/07(木) 12:46:11 

    ベストテン見てたけど、途中からとんねるずのみなさんのおかげですを見るようになっちゃった。
    時間モロ被りだったよね。
    チェッカーズもベストテンの常連だったのにみなおかのレギュラーになって、チェッカーズファンも流れた気がする
    最高視聴率は41.9% 怪物番組「ザ・ベストテン」が消えた真の理由

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/07(木) 15:43:27 

    >>28
    シオノギ「ミュージックフェア」も忘れないで

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/07(木) 15:53:07 

    >>64
    で、見物客に塀を壊されたんだよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/07(木) 15:56:56 

    >>102
    そうそう、ルビー、シャドーシティ、さすらい(赤松剛法律事務所)

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/07(木) 17:35:08 

    >>17
    明菜がデビューする前からとっくに人気番組だったよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/07(木) 17:57:36 

    >>22
    「追いかけます お出かけならばどこまでも」

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/07(木) 18:02:50 

    横かもだけど、生放送で歌う緊張感は今だとNHKの「うたコン」を見ていて感じます
    「ザベストテン」等、生で歌を披露するのは当時も大変だったはず時間の制限やらイロイロあったでしょう・・その頃は私は子どもだったので楽しく見ていた思い出です

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/07(木) 18:26:59 

    寺尾聡の音楽
    早々たるメンバーが揃って、満を持して作り上げて送り出した感がある
    カッコいい大人の男の音楽という感じ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/07(木) 19:41:41 

    黒柳さんは毎回派手なドレス着てたし
    TV局に金があったからセットやバックダンサーも豪華で楽しかったわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/07(木) 21:10:59 

    >>19
    塾から家に帰って来る時にちょうど1位の曲が発表されてたわ。私もベストテンにB’zが出てた記憶はない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。