-
1. 匿名 2022/07/06(水) 18:37:55
何だと思いますか?+12
-2
-
2. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:53
+5
-8
-
3. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:00
よくわからんけど、歌が下手な人はカラオケも下手だよ+152
-4
-
4. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:10
お手本があるとコツがつかみやすいとかかな+8
-0
-
5. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:16
?????
+10
-1
-
6. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:19
歌は心!
+38
-1
-
7. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:20
歌が上手い→感情の込め方がうまい
カラオケが上手い→音を外さない+178
-3
-
8. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:21
世界観を感じるか否か。+24
-2
-
9. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:31
歌が上手い→人の心に響く
カラオケが上手い→採点で高得点+136
-3
-
10. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:31
人の涙腺を刺激するかどうか。
+4
-3
-
11. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:43
リズム感
音感以上にこれ大事な気がする
あと、自信持ってること
点数高くても自信なさげに歌ってると上手く聞こえない+14
-6
-
12. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:46
すっぴんが綺麗とメイクが上手い
みたいなもの+21
-3
-
13. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:55
>>3
私それ+14
-0
-
14. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:01
カラオケは、楽譜通りに歌ったら点が高くなるんだって
想いもこめず、譜面通りに+74
-0
-
15. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:21
>>3
なんだかすんずろー風+18
-0
-
16. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:21
海蔵亮太って人、カラオケは上手いと思うけどなんだか歌手とは違うんだよね…+19
-0
-
17. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:32
カラオケ上手いは音程が合っていて聞いていても気まずくならない感じの人かな+7
-0
-
18. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:37
カラオケのノリに合う歌い方や声質の人っているよね。
悪く言えば本当に歌うまい人とは違うチープさがある笑+18
-1
-
19. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:39
カラオケの指示するキーの通りに歌えるのと
歌がうまいは違うよね+48
-0
-
20. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:54
個性があって心に響くかどうか+13
-0
-
21. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:14
心を打つか否か+22
-0
-
22. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:25
カラオケうまいチャラ男はすぐ歌詞に女の名前入れて盛り上げる。まあなんというか…そういうのすきだけど。+10
-0
-
23. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:26
カラオケ上手→オ○ニー上手
歌上手→床上手+4
-11
-
24. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:28
歌が上手いは表現力がある
カラオケが上手いはなんか棒読みっぽい+34
-0
-
25. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:32
>>1
MISIAかMay.Jみたいな感じかな+33
-5
-
26. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:21
>>1
カラオケがうまい=自分の歌いやすい歌だけうまいまたはマイクを通すとうまい
歌がうまい = なにを歌わせてもうまい
だと私は思ってる+44
-0
-
27. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:26
>>1
カラオケが上手い → 魅力がない
歌が上手い → 魅力がある+43
-0
-
28. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:37
トピずれごめんなんだけど、韓国アイドルが流行りまくってる中、若い子達はカラオケで何歌ってるの?韓国語でルセラフィムとか?
特に女子、あいみょんとヨアソビしか思いつかん。+1
-11
-
29. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:43
音程を正確に原曲通り歌える人がカラオケ高得点で、歌上手いけどオリジナルでアレンジしちゃう人は点数伸びないよね+9
-0
-
30. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:54
分からんけど、同じアナ雪でも歌がまた聴きたいのは松たか子
めっちゃ上手いなぁと思うけどリピートまでいかないのがMay J.+49
-3
-
31. 匿名 2022/07/06(水) 18:43:05
昨日、高橋麻弥がカラオケ番組でてたけど。
歌は上手いし、音程も抜群なんだろうけど。
合唱曲のように聞こえた。
発声の仕方なのかな。私はカラオケ上手になりたい!+9
-2
-
32. 匿名 2022/07/06(水) 18:43:22
>>1
カラオケが上手い→モノマネ
歌が上手い→個性あり+12
-1
-
33. 匿名 2022/07/06(水) 18:43:44
カラオケバトルとか観てると、この人上手い!って思った人が意外と点数伸びなかったりする+28
-1
-
34. 匿名 2022/07/06(水) 18:43:55
声楽科だけど私カラオケは下手(泣)
裏声しか出ないんです…
なんかマイクなしで歌うのが当たり前だからマイクに声をどうやってのせていいのかよくわからない。
エコーがやたら効いてるのも違和感…
声楽科っていうとカラオケ上手いんだろうなって思われること多いからなんか歌うと申し訳なくなる。
+22
-0
-
35. 匿名 2022/07/06(水) 18:43:59
石川さゆりが天城越え歌ったら70点くらいだったんだよね+14
-0
-
36. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:08
去年の紅白見て思ったけど
細川たかしは歌がうまい
大泉洋はカラオケがうまい+9
-1
-
37. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:19
どっちもうまく、人の心に響く歌い方をするが、
それでも売れない城 南海ちゃん(´・ω・`)+6
-1
-
38. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:22
>>23
そのたとえがあってるかは置いといて。
違うニュアンスはわかる!!!+10
-1
-
39. 匿名 2022/07/06(水) 18:46:58
>>3
ならば
歌の上手い人はカラオケも上手いんだね
1=1
+22
-1
-
40. 匿名 2022/07/06(水) 18:48:16
そんな事気になる人が世の中にいるんだね+2
-1
-
41. 匿名 2022/07/06(水) 18:49:00
玉置浩二なんかはカラオケの点数は知らんけど歌が上手いタイプやと思う。歌が上手いって言われる人はある程度生まれ持ったものもあると思う+38
-1
-
42. 匿名 2022/07/06(水) 18:50:04
滑舌とノリが良いとカラオケでは上手く感じる+2
-0
-
43. 匿名 2022/07/06(水) 18:50:12
>>30
すごくわかるわ
May J、のは上手いとは思うけどそれだけで響かない+30
-0
-
44. 匿名 2022/07/06(水) 18:50:27
>>1
感情の乗せ方
演技力とか感性+14
-0
-
45. 匿名 2022/07/06(水) 18:50:33
>>34
エコーは小さくすればいいよ
本体でもリモコンでも操作できるはず+7
-0
-
46. 匿名 2022/07/06(水) 18:51:43
カラオケは兎に角音程と、技術だよね。
しゃくり、エコー、こぶしを入れて点数上げてく。
歌が上手い人は音程は大きく外さないけど、歌詞の表現だったり、感情の抑揚があるし、それに惹きつけられたり共感できたりする。
+7
-2
-
47. 匿名 2022/07/06(水) 18:52:17
>>35
演歌歌手って特にCD通りに歌わないもんね
崩して歌うのが良いみたいな風潮あるイメージ
カラオケに設定された楽譜通りに歌わないから点数は伸びない+13
-0
-
48. 匿名 2022/07/06(水) 18:53:15
>>1
一般人でカラオケが上手い人ってどうやって上手くなったの?
小さい頃合唱団に入ってたとか?
+2
-0
-
49. 匿名 2022/07/06(水) 18:53:17
一般の方やアナウンサーの歌うま番組
上手いんだけど、歌手の歌とは全く違う
どう違うのか、上手く説明できないけど+5
-0
-
50. 匿名 2022/07/06(水) 18:53:57
>>41
サザンの桑田さんとかもそのタイプ。
彼の歌じゃないと物足りない。+24
-0
-
51. 匿名 2022/07/06(水) 18:54:12
>>28
ルセラフィム?流行ってません+4
-0
-
52. 匿名 2022/07/06(水) 18:54:14
気に入らない人が歌が上手い場合に「心に響かない」と言って叩く。
性格に問題が無い人を「目の奥が笑ってない」と無理やり叩くのと一緒。+8
-2
-
53. 匿名 2022/07/06(水) 18:54:54
EXILはじめLDH系の歌手や
女なら友近が
カラオケうまい系の典型例だよね+7
-1
-
54. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:16
>>46
これです+0
-0
-
55. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:37
>>1
歌が上手いはその人の歌唱力が、その人が歌うその歌で発揮できる人。
他の人の歌を歌ってもその人の歌い方で歌える、自分の歌としてアレンジした感じに出来てしまう。
自分の歌い方に合わない歌は避ける、
聞いてる人の心に訴える歌い方。
カラオケが上手いは音程を外さない、キーが合うという部分が上手い人。
その人の歌い方とか個性は完全無視された歌い方でも、音が取れてるので採点での点数が高い。
どんなジャンルの歌でも歌える万能型。
物真似が上手い人に多い。+18
-0
-
56. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:51
玉置浩二。
うまいなぁ、、って思うんだけどカラオケは低いと思う。でも音程も正確なんだよなー 不思議
カラオケの点数も高かったらごめんだけどw+13
-0
-
57. 匿名 2022/07/06(水) 18:57:25
>>48
採点機能つかって、自分の声と出しやすい音程の歌をさがす。いまAIで探してくれる機能もあるんだって。
。ひたすら同じ歌じ歌を練習。っていうのが多いみたい。+0
-0
-
58. 匿名 2022/07/06(水) 18:58:00
機械的で音当てたり技術使うのがカラオケの上手い人、聴いてくれる人のこと考えて魅了する人がアーティストだなと+3
-0
-
59. 匿名 2022/07/06(水) 18:58:35
歌が上手い 何回も聴きたくなる(飽きない)
カラオケが上手い 1〜2回聴けば満足+7
-0
-
60. 匿名 2022/07/06(水) 19:00:29
オリジナリティの差じゃない?+1
-0
-
61. 匿名 2022/07/06(水) 19:02:23
>>3
歌が上手いのにカラオケが下手な人はいそうだけど、逆っていなさそうだもんね。+1
-0
-
62. 匿名 2022/07/06(水) 19:14:23
>>1
デンモクの使い方、曲の回し方、合いの手からタンバリンワークまで含めてがカラオケ+3
-0
-
63. 匿名 2022/07/06(水) 19:15:11
たぶん、物まねと思ってる人がけっこう多いんだよね。歌というのは物まね歌合戦ではないと思うんだけど。+6
-0
-
64. 匿名 2022/07/06(水) 19:17:27
>>30
同じ事コメントしようと思ってました!
松たか子さんのアナ雪の歌は、なんて言うか…心の軋みや切なさを感じて、ジーンと染みて何回も聴きたくなる。
メチャクチャ上手いんだけど、May J.の歌声にはそう言う世界観や、物語を感じないんだよね。+22
-1
-
65. 匿名 2022/07/06(水) 19:18:21
カラオケ上手い人はエコーかかってるように伸びやかに歌う
歌が上手い人はオペラみたいに体の振動で声を出している
なんか歌い方が違うよねえ?+8
-0
-
66. 匿名 2022/07/06(水) 19:28:12
歌がうまい人はカラオケも上手いと思うけど
ただ100点狙うためだけに小手先の技術でカラオケ高得点出してるのTVで見たらなんだかなーと思う
マイク回すとか遠ざけたり近づけたりで加点狙うとか+0
-0
-
67. 匿名 2022/07/06(水) 19:32:22
歌がうまいのがMISIAで、
カラオケがうまいのがMay J.+8
-0
-
68. 匿名 2022/07/06(水) 19:37:21
ほんとに上手い人は声量が違う。
カラオケボックスや小さなカラオケバー内での歌なら、大して声量はいらない。
+10
-0
-
69. 匿名 2022/07/06(水) 19:41:02
>>9
先日の鬼連チャンでチャイが正しくそれだった。
キンキン声で音程通り声出してるだけ。
コネとか言われるのが許せない。歌手としてのプライドが…とか言ってたけどだから売れなかったんだなぁと感じた。
月9のゴリ押し主題歌しかないじゃん
+10
-1
-
70. 匿名 2022/07/06(水) 19:41:21
>>30
分かる。
May J.さんは、なんつーかサラサラッと歌ってる感じがして、こっちの耳もサラサラッと通り過ぎてくって言うか。
上手なんだけどね。
松たか子さんのアナ雪は迫力がある。+14
-1
-
71. 匿名 2022/07/06(水) 19:41:21
>>2
水樹奈々に見えるけど誰だろ?+0
-0
-
72. 匿名 2022/07/06(水) 19:42:36
カラオケレベルの上手い人は、声に厚みがないから迫力がない。+7
-0
-
73. 匿名 2022/07/06(水) 19:44:29
>>41
その人が歌うからこそ感動する曲ってあるよね(他の人がその曲を歌ってもどうにも響かない)。 玉置さん、小田さん、山下さん、桑田さん、中島さんとか個性や歌心があるレジェンド的な人達、若手でも個性があって独自の世界観を作ってるアーティストとか。
+6
-0
-
74. 匿名 2022/07/06(水) 19:48:17
歌が上手いというかプロの歌は何度でも聴けるしまた聴きたいと思う。+4
-0
-
75. 匿名 2022/07/06(水) 19:56:27
>>30
あれの違いってなんなんでしょうね?+9
-0
-
76. 匿名 2022/07/06(水) 20:02:57
>>27
これだ。カラオケ100点取れる子の歌聞いても機械が歌ってるみたいで全く心に響かなかった。本当に歌が上手い人の歌声は感動するし鳥肌が立つ+10
-0
-
77. 匿名 2022/07/06(水) 20:06:09
>>69
あーわかる
音程合ってるのになんか聞いてて苦しいよね
声室もあるのかな、高音がキンキンしてて+3
-0
-
78. 匿名 2022/07/06(水) 20:11:44
>>1
玉置浩二は歌はうまいけど、カラオケは下手そう+2
-0
-
79. 匿名 2022/07/06(水) 20:34:29
>>6
淡谷先生だわ…+2
-0
-
80. 匿名 2022/07/06(水) 20:34:45
>>41
声とかも重要だと思う
聴きたくなる人の声はやっぱりなんか素敵だよね+10
-0
-
81. 匿名 2022/07/06(水) 20:38:53
>>24
たまにTwitterでカラオケでよく100点出してる男性のカラオケ録音動画(女性アイドルの曲を歌ってる)とか見ることがあるけど、100点なんてどんな素敵な歌が聞けるんだろうとワクワクして聴いたら総じて棒読みでえ?これで百点?みたいなの多い+3
-0
-
82. 匿名 2022/07/06(水) 20:44:06
>>48
むしろ子どもの頃は人前で歌うのなんてもっての外だったな。
歌謡曲は好きで部屋でラジカセにあわせてこそこそ小さい声では歌ってたくらい。
カラオケボックスが出来て、歌うことに躍起になっていった。
人前で歌うと一目置かれるようにはなったかな。
でも、採点はそこそこしか点が伸びない。+3
-0
-
83. 匿名 2022/07/06(水) 20:48:10
歌がうまい人はカラオケもうまいけどカラオケうまい人は歌もうまいってわけではないんだよね。+4
-0
-
84. 匿名 2022/07/06(水) 20:54:01
>>69
芸能界なんてコネとゴリ押しがなければまず出てこれないのにね。
否定するから売れないんだよ+4
-0
-
85. 匿名 2022/07/06(水) 20:58:00
>>3
下手な方はそうだけど上手い方は必ずしも一致しないんだよね。+0
-0
-
86. 匿名 2022/07/06(水) 21:00:50
歌が上手い ダウンタウン浜ちゃん
カラオケが上手い 宮迫
浜ちゃんは特別上手いわけではないけれど、最低限の音は外さず自分の歌を自分のものにしている感じがある。味がある。
宮迫は音を外さず歌えるだけ。うまいけど声に魅力もない感じする。鼻につく。+9
-0
-
87. 匿名 2022/07/06(水) 21:05:29
>>64
同じ歌でも歌ってる状況が違うから解釈が変わってくるからね。
松さんのは自分の能力に苦しみ自信を否定し自棄っぱちになってる状態だけど、May J.さんのは試練を乗り越えこのままの自分でいいんだって状態だからどっちが良いとか悪いとかっていうのも何だかなって思う。
二人とも素晴らしい歌手だと思うけどね。+2
-2
-
88. 匿名 2022/07/06(水) 21:16:58
聴いている人の心に響く歌を歌える人。+0
-0
-
89. 匿名 2022/07/06(水) 21:29:21
>>71
水樹奈々ですね+1
-0
-
90. 匿名 2022/07/06(水) 21:42:40
歌が上手いは歌声に人を惹きつける魅力や情感がある
カラオケが上手いは音程が確実にとれて技術がある、かなぁ
個人的には
歌が上手い→ダウンタウン浜ちゃん(カラオケは上手くない)
カラオケが上手い→MayJ(歌は上手くない)+1
-0
-
91. 匿名 2022/07/06(水) 21:47:18
歌がうまい
心の琴線に触れる
カラオケがうまい
音程が完璧+0
-0
-
92. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:26
本当に絵が上手いか、
絵は下手だけど模写だとめっちゃ上手いかの違い、みたいな。+1
-0
-
93. 匿名 2022/07/06(水) 22:56:34
カラオケが上手い→モニターに流れて来る歌詞に合わせてリズムをとって上手く歌える。
歌が上手い→耳だけを頼りにバックの演奏を聴いてリズムに合わせて上手く歌える。
実際カラオケでもプロオケだったかな?歌詞のリズムに合わせて上手く歌うのと、バックの演奏を良く聴いて上手く歌うのとでは難しさが全然違うと思った。+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/06(水) 23:58:27
>>71
眞鍋かおりにも見えなくもない+3
-1
-
95. 匿名 2022/07/06(水) 23:59:40
>>81
そういう男性は声量はかなりあったりするよね+0
-0
-
96. 匿名 2022/07/07(木) 01:56:38
民謡やってた人って上手いけど歌い方が一辺倒で聴いてて飽きる+0
-0
-
97. 匿名 2022/07/07(木) 05:16:59
カラオケがうまい=歌がある地点に到達した
歌がうまい=歌がある地点に到達してさらにはるか先まで進んだ+2
-0
-
98. 名無しの権兵衛 2022/07/21(木) 11:37:20
>>1 歌が上手いとは歌の世界を表現する力があることで、カラオケが上手いとは正確な音程で歌って高い得点を出せることだと思います。
プロでも、音程は必ずしも正確ではなく、やや低め(フラット気味)・やや高め(シャープ気味)の人はたくさんいますし、忌野清志郎さんなどのように若干音程を無視したような歌い方をするアーティストもいます。
フラット気味・シャープ気味ってどんな感じ?という方のために、動画をリンクしておきます。
ボーカルの音程が全体的にフラットしているのがお分かりいただけるでしょうか。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する