-
1. 匿名 2022/07/05(火) 23:04:32
我が家には幼児と赤ちゃんの兄弟がいます。
これからやってくる夏休み、夫が仕事でいない平日をどう過ごしたら良いのか悩んでいます。
早朝か夕方に外遊び、昼は家でミニカー遊びやかくれんぼ、そして夜はご飯と離乳食あげてお風呂入れて絵本読んで寝かしつけて………死んでまうわ!!!となりました。
兄弟揃っての初めての夏休み、皆で楽しく過ごせるよう考えているのですが、どう考えても私の体がもたない気がしています(笑)
園では休暇中も預かって下さいますが有料なので毎日は経済的に難しいです。
皆さんはどんな風に過ごしますか?
また、皆さんのお子さんはどんな事をしたら喜んでくれたり思い出に残りましたか?
しんどいのは目に見えていますが、子供に喜んでもらいたいので頑張りたいです。+65
-37
-
2. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:15
+34
-2
-
3. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:21
+25
-1
-
4. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:23
+8
-56
-
5. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:25
エアコンの効いたお部屋で遊ぶ+74
-1
-
6. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:35
支援センター行ってた。
涼しいし、幼児のおもちゃも乳児のおもちゃもあるから。+81
-4
-
7. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:40
>>1
主に家の中時々児童館
暑いし無理して外に行くのもお互いに辛いし+78
-1
-
8. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:59
下が赤ちゃんだった頃の過ごし方がもう思い出せない…何してた?何して生きてたの私。+121
-4
-
9. 匿名 2022/07/05(火) 23:06:24
実家に帰ったよ
地元だから友達もいるし子ども同士遊ばせたりしてたよ〜+19
-16
-
10. 匿名 2022/07/05(火) 23:06:36
ご実家を頼れるならば甘えるのはダメですか?
両方を一人で全部はキツイですよ+21
-20
-
11. 匿名 2022/07/05(火) 23:06:55
実家に長期で帰れないの??+15
-14
-
12. 匿名 2022/07/05(火) 23:07:07
庭プール 下の子はクーラーの効いた部屋で+54
-1
-
13. 匿名 2022/07/05(火) 23:07:48
児童館、昼間の水風呂。値段は分からないけど、有料でも幼稚園けっこう行かせてた。友達とお弁当食べたりプールして楽しそうだった。+46
-0
-
14. 匿名 2022/07/05(火) 23:08:03
まだ上の子が幼児だから多少引きこもりでも大丈夫じゃない??
上が小学生低学年なら出かけないわけにもいかない+78
-0
-
15. 匿名 2022/07/05(火) 23:08:25
支援センター、イオンとかの遊び場+5
-2
-
16. 匿名 2022/07/05(火) 23:09:27
0歳と3歳で1年間過ごしたけど、午前中はとりあえず出かける。支援センターでもショッピングモールでも。
午後はお家ですごす。下の子昼寝中は一緒に夕飯のお手伝いしてもらったり、粘土、テレビ、、15時半ごろにはお風呂に入ってご飯も早め!上の子がお昼寝しなかったから、19時半ごろには寝てた。そこをゴールに1日頑張ってた!+83
-0
-
17. 匿名 2022/07/05(火) 23:09:49
>>1
庭にビニールプールだしたり
お風呂にお水はっておもちゃ浮かべたお風呂プールしたり。
ビニールプールはリビングのすぐ横に置くから
自分と下の子はエアコンの効いた部屋で過ごしながら一緒に遊べる。
水遊びするとぐっすり昼寝してくれるから助かったわ。
お風呂に浮かべるおもちゃは百均のでもいいけど
ネットで買える縁日用の光るおもちゃなんかは好評だったよ。
+34
-1
-
18. 匿名 2022/07/05(火) 23:10:10
大変だろうけど主は主で身体休めないとだめだよ+52
-1
-
19. 匿名 2022/07/05(火) 23:10:34
早朝か夕方に外遊び
これはもう7時すぎにはすでに暑いし夕方もかなり日が落ちないと無理
赤ちゃんいるなら尚更外遊び厳しいよ
+46
-0
-
20. 匿名 2022/07/05(火) 23:10:46
長男7歳三男が1歳なんだけどここ最近ひたすら水遊び
遊びが激しくて心配になる+26
-0
-
21. 匿名 2022/07/05(火) 23:11:31
そんな感じのときは、夕飯は旦那に免除してもらってた。
夕飯の準備がないだけで楽
自分と子供だけだと、納豆ごはんとスイカとか
楽できるし+9
-4
-
22. 匿名 2022/07/05(火) 23:12:08
めっちゃいいお母さんしてるね+45
-1
-
23. 匿名 2022/07/05(火) 23:12:42
>>20
うちと全く一緒!
長男の習い事に付き合わされて夏休みは半日外遊びになる
体力つきすぎて怖いw+6
-0
-
24. 匿名 2022/07/05(火) 23:12:54
出掛けるの週末だけでも
十分じゃない?+16
-0
-
25. 匿名 2022/07/05(火) 23:13:20
気候が良ければ公園、支援センター、家で水遊び、おもちゃ、Eテレで2歳差の兄妹を1年間自宅保育してきたよ。+13
-3
-
26. 匿名 2022/07/05(火) 23:13:30
戸建てか戸建てじゃないかでも遊び変わる+38
-0
-
27. 匿名 2022/07/05(火) 23:14:54
引きこもるのもつらいよね。
一日中密室で子供の声聞かないといけないから。
車乗れるならドライブとかおすすめだよ。
おにぎりだけ握って公園で食べたり。息抜きになる
私は家にいるだけでキーキーになったから+27
-3
-
28. 匿名 2022/07/05(火) 23:15:05
友達と遊ぶ。+1
-3
-
29. 匿名 2022/07/05(火) 23:15:34
>>1
上の子小学生、下赤ちゃんだったので支援センターは年齢制限で行けず(4歳までとか)
日中は家で過ごして夕方5時位〜一時間位公園へ
みたいな感じだったかな
イオン行ったり、図書館行ったり、キッズカフェ行ったりもしたけど自転車移動だったからキツかった記憶+32
-0
-
30. 匿名 2022/07/05(火) 23:16:37
懐かしいなぁ。上の子が年少で初めての夏休み、下の子は2月生まれの0歳でした。心がけたことは、どうしても赤ちゃんのお世話優先になっちゃうので、下の子が昼寝した時は上の子としっかり過ごす時間を作る。テレビは家事・下の子のお世話で忙しい時にしてだらだらは見ない。買い物や外遊びなど外出は午前中のうちに、そのほうが下の子もお昼寝しっかりしてくれたように思うし、疲れた時は私も上の子も一緒にお昼寝してたこともありましたよ。園に行くのが可能なら週1・2は行くのもお互いの気分転換になってよいかもしれませんね。猛暑やコロナでなかなか難しいかもしれませんが、お弁当などお昼も外ですませて水族館など私と子供2人で遠出したのも楽しかったです。あまり気負わず楽しんでくださいね。+13
-0
-
31. 匿名 2022/07/05(火) 23:17:00
3か月の赤ちゃんがいます
夏休みは 夕方ごろから買い物いったりして 日中は涼しく室内遊びしてます+4
-0
-
32. 匿名 2022/07/05(火) 23:18:15
児童館はどちらも遊ぶスペースがあるんだけど違うスペースだし一人は動き回って目を離してしまうことがあって一回しかいってない
+9
-0
-
33. 匿名 2022/07/05(火) 23:18:18
>>8
大型スーパーで涼みながら過ごしてた+4
-1
-
34. 匿名 2022/07/05(火) 23:18:31
>>21
うちも、夕飯のメインはセブンイレブンの「金の◯◯シリーズ」かレトルトカレーってことで
了解してもらった。
ごはん炊いてお味噌汁作るだけだからだいぶ楽になった。お金はかかったけどね…+17
-0
-
35. 匿名 2022/07/05(火) 23:19:31
去年子供が4歳と0歳だったけど夏休み何して過ごしてたか全く記憶にないのはなぜだろう…
なんだかんだ夏休みあっという間だったんだよね
なるべく上の子優先でお家遊びしてたような
無理に外出たりはしてなかった+15
-1
-
36. 匿名 2022/07/05(火) 23:20:37
自宅に庭でプールして疲れてお昼寝したり、車でスーパー行って横のアンパンマンやトーマス乗せたりしてたかな
車や電車も好きだったから涼しい時間に工事の所や駅ビルから電車見える所いったり+6
-0
-
37. 匿名 2022/07/05(火) 23:20:57
>>8
私も思い出せない。4歳児&0歳児の夏をどう過ごしていたんだろう…+30
-1
-
38. 匿名 2022/07/05(火) 23:21:03
>>1
暑すぎて公園行けない日も多いからお家プールしてた
下の子も伝い歩きできる月齢だったから、水たまり型プール(周りが噴水になるタイプ)を購入して
船や魚釣り道具やおままごとセットを浮かべたり水鉄砲も用意して
1時間弱くらい遊んでたかな
汗疹予防にもなるし子供達も楽しみにしてたよ+6
-0
-
39. 匿名 2022/07/05(火) 23:22:45
>>23
下の子は上につられて昼寝もしなくなってしまい…
夜早く寝るからいいんですけど、昼の1人の時間が欲しい〜!!!+8
-1
-
40. 匿名 2022/07/05(火) 23:23:29
>>1
午前中は児童館。午後は家で下の子のお昼寝、上の子と遊ぶ感じでした。
庭プールやお風呂に少しお湯張るだけでも喜んでくれると思いますよ。
うちの子は何か作るのが大好きだったので、プラ板やスライム、段ボールで秘密基地(入り口作る程度の簡単なもの)作り等していました。
毎日一生懸命に遊ぼうとすると疲れるから、DVD見せるだけの日もありました。+8
-0
-
41. 匿名 2022/07/05(火) 23:24:23
>>7
コロナ流行って支援センターとかも行きにくくなっちゃったよね。赤ちゃんいるとなおさら。+27
-1
-
42. 匿名 2022/07/05(火) 23:24:38
しんどすぎますよね。うちも4歳、生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。まだ赤ちゃんは外にも連れ出したくないですが4歳、体力有り余っており飽きて騒ぎます。
夏はバルコニープール、ウォーターテーブル、そしてYou Tube解禁するしかないと思ってます。+7
-1
-
43. 匿名 2022/07/05(火) 23:24:44
1番しんどいときだね。
ただただ無心でやるしかないね。
+6
-0
-
44. 匿名 2022/07/05(火) 23:28:18
頑張りすぎないようにね!うち1歳と5歳だけど、おかあさんといっしょとかは大人しく2人で見てるよ。部屋で上の子はお絵描き、下の子はおもちゃで何か遊んでる。
あとはベランダかお風呂場でプールとか。暑い中頑張って外出しなくていいと思う。車乗れるならショッピングモールぶらぶらしたり水族館行く。+9
-0
-
45. 匿名 2022/07/05(火) 23:29:47
おもちゃをメルカリで大量に買って小出しにしてたわ
午前中は一人で遊ばせて横で赤ちゃんと転がって寝てた
午後は公文とスイミングをそれぞれ週2回行ってたから何かと忙しくてあっという間に夏休み終わった印象
頑張りすぎずまったりテレビ見て過ごすのもおすすめ
+11
-0
-
46. 匿名 2022/07/05(火) 23:31:37
>>8
チャンスさえあれば寝てたような覚えがある+13
-0
-
47. 匿名 2022/07/05(火) 23:33:01
>>1
全然関係ないけど、あなたみたいなお母さんに育てられたかった!頑張れ!+8
-0
-
48. 匿名 2022/07/05(火) 23:35:22
うち7つ離れていて上の子は出かけたいって言うけど
下の子は赤ちゃんでお出かけほとんどしてなかった
夏休みは段ボールでロボット作ったりしてたな
+8
-0
-
49. 匿名 2022/07/05(火) 23:37:03
まさに同じ悩みを抱えてます
年少と1歳
午前は図書館、ベランダプール、子育てひろば、木陰の小さな川などを検討してます
午後は下の子昼寝中に上の子と料理したり室内遊び中心にする予定
実家が遠方で頼れないし頑張るしかない+6
-0
-
50. 匿名 2022/07/05(火) 23:37:09
>>8
必死で子育てしてたんだよ…
おつかれさまあの時のあなた+27
-0
-
51. 匿名 2022/07/05(火) 23:41:12
うちも下が産まれて初めての夏休み。
しかも今年は2ヵ月強ある😭
週2で預かり保育と児童館とかかな…
暑過ぎて本当に何しようか悩みますよね。+8
-0
-
52. 匿名 2022/07/05(火) 23:42:15
>>17
>>12
庭プールは一軒家限定(しかも庭がある)だよね。+18
-0
-
53. 匿名 2022/07/05(火) 23:46:20
>>39
めちゃくちゃわかる、、
朝バタバタしなくていいから早く夏休みになって欲しいと思いつつ、、+1
-0
-
54. 匿名 2022/07/05(火) 23:50:31
>>41
おもちゃ舐める年頃の赤ちゃんは怖いよねー。+10
-0
-
55. 匿名 2022/07/05(火) 23:51:16
>>52
そうだね。
田舎の感覚で話しちゃった。ごめん。
たしかにマンションとかアパートだとお風呂プールだけになるね。+10
-0
-
56. 匿名 2022/07/05(火) 23:51:52
>>7
児童館にエアコンあればいいけど、うちの近所の児童館はなさそう。
あと児童館が学童も兼ねてるから夏休みは小学生専用になってて、未就学児は利用できなかったり。+7
-2
-
57. 匿名 2022/07/05(火) 23:52:59
>>1
去年の夏休み3歳1歳0歳の3人を自宅でみてた時の日記によると朝8時くらいから公園か水遊びが出来るところへ行き10:30くらいに帰宅、シャワー、昼寝、昼ごはん、買い物、自宅遊びのスケジュールをこなしていたらしい
当時忙しくて全然思い出せないけど雨が降ってない限り日陰のある公園をピックアップして連れてってた
0歳児がおんぶ出来る月齢だったので基本おんぶしながら上の子と遊んでました
+7
-1
-
58. 匿名 2022/07/05(火) 23:53:47
>>6
支援センターいいと思うけど、赤ちゃんのそばにいて上の子放置のお母さんもたまに見かけるからそれだけ注意してほしい。+26
-0
-
59. 匿名 2022/07/05(火) 23:55:42
>>10
夏休みだから遊びに行くっていうならまだしも、子供2人の相手きついからってのはおかしくない?わかってて下の子も作ってるんだから。+4
-18
-
60. 匿名 2022/07/05(火) 23:58:08
>>21
夏休み中ずっと夕飯免除?+2
-1
-
61. 匿名 2022/07/05(火) 23:58:12
年少+赤ちゃんの時の夏休みは家で過ごしてたな〜。100均のおもちゃや本屋さんで遊べそうなもの買い込んで一日1個出して飽きたら次出してってやってました。そのへんには金使った+4
-0
-
62. 匿名 2022/07/06(水) 00:00:26
>>32
うちの子赤ちゃんの時に支援センターで幼稚園児が走り回ってて、周りも赤ちゃんだらけだったからスタッフさんに何回も注意されてたな。
お母さんは赤ちゃんにつきっきりで見てないのね。+10
-1
-
63. 匿名 2022/07/06(水) 00:01:49
0、2、年少 の3人がいた夏休みは、おかあさんと一緒の月の歌がブースカパーティーだった。だからブースカパーティーを聞くと今でも、当時の大変さやパニック感が思い出されて、すごくすごく胸が苦しくなる。+16
-0
-
64. 匿名 2022/07/06(水) 00:02:13
>>57
日記つけれるあたり余裕を感じる!+9
-0
-
65. 匿名 2022/07/06(水) 00:06:48
>>9
実家住んでるけど、姉が3人の幼い子供を連れて頻繁に帰ってくる。
たまにだと嬉しいんだけど、頻度が高いと正直疲れる、、、+5
-1
-
66. 匿名 2022/07/06(水) 00:07:43
>>65
相手しないで出かけたり、部屋に籠ったりはできないんですか?+3
-1
-
67. 匿名 2022/07/06(水) 00:09:48
Switchでカラオケごっこ
ボリュームはテレビと同じくらいにして、子供達の耳に障らないように。なんならマイクなしでもOK
上の子はアニメの歌とか歌ってて、赤ちゃんは私がテキトーな振り付きで全力で歌うと、すっごいニコニコする。+1
-0
-
68. 匿名 2022/07/06(水) 00:10:15
エアコンの効いた部屋で絵本読んだりNetflix見たり、工作したり…。
あとは実家に行ったり、たまに有料の遊び場に行ったり。+1
-1
-
69. 匿名 2022/07/06(水) 00:14:09
>>65
実家出たら?+6
-5
-
70. 匿名 2022/07/06(水) 00:19:03
>>60
そうそう、作れる時は作りますけどね
基本はないもの、あったとしても簡単なもの、ってことです。
旦那のご飯のプレッシャーがないだけで楽です+4
-0
-
71. 匿名 2022/07/06(水) 00:33:29
>>65
お姉さんが来る日はあなたは出かけるようにしたら?+5
-0
-
72. 匿名 2022/07/06(水) 01:00:23
>>1
気をつけたほうがいいよ
子供放置して外出してた親が逮捕されてたから
子供だけにしてたら何が起こるかわからないし
世間体もかなり悪いからね+0
-9
-
73. 匿名 2022/07/06(水) 01:13:13
>>59
だから、甘えさせてくるのならばって事を書いたつもりですが…+6
-1
-
74. 匿名 2022/07/06(水) 03:56:24
>>57
すごいよ…えらい!!!がんばったね!+6
-0
-
75. 匿名 2022/07/06(水) 04:11:46
弟夫婦の子供、まだ1歳なってないのにディズニー連れて行ったって聞いてちょっと引いた。
+1
-7
-
76. 匿名 2022/07/06(水) 04:18:05
>>1
2歳と0歳ですが、午前中は洗濯や掃除お昼ご飯の準備して週3で児童館、帰ってお昼食べたら昼寝、私はその間に夜ご飯下準備、起きたらお風呂、夜ご飯作って食べて寝かせる!
児童館行かない日は午前中に買い物行ったり用事を済ませに行きます。公園は暑すぎて最近行ってません。
一番重要なのは2人同時に昼寝させる事ですw
キツい時は私も一緒に寝て夜ご飯は適当にします。+2
-1
-
77. 匿名 2022/07/06(水) 05:41:27
0才息子と小2娘!去年の夏休み後半に産んだから、今年が初めての2人育児の夏休み。
娘はユーチューブとSwitchが大好きで外にでたがらないから、お友達と遊ばない日はひきこもりかな。
でもそんな日は、明るい時間にお風呂で水遊びしながらアイスたべたり!沐浴バスもまだまだ水遊びとしてめっちゃ使えそう。
お盆は実家で、土日パパがいるときに海とかプールに遊びに行く予定!
+3
-0
-
78. 匿名 2022/07/06(水) 06:24:30
>>10
何でマイナスが多いのかわからない。
旦那のいない夏休みは、子供達連れて実家帰ってた。
私も助かるし、子供達や祖父母も会えて嬉しいし、旦那も育児を一休みできてウィンウィンだと思うけど。+13
-4
-
79. 匿名 2022/07/06(水) 06:54:03
風呂で水遊び←これが1番楽
100均でプラバンなど工作遊び
布団で遊ぶ+5
-0
-
80. 匿名 2022/07/06(水) 07:06:36
上の子を短期スイミングに入れたよ。+0
-0
-
81. 匿名 2022/07/06(水) 07:08:35
4歳0歳なんだけど、Switch買おうか迷ってる…運動できるソフトとかあるよね?どうかな?+1
-1
-
82. 匿名 2022/07/06(水) 07:14:54
>>27
うち、年長、1歳だけど、朝起きてから9時まで家にいただけでもう家飽きた!って感じ。とにかく外に連れ出してます。+2
-0
-
83. 匿名 2022/07/06(水) 07:25:02
下の子が6月産まれだったから家で過ごす事が多かった。
友達に来てもらうか、お邪魔するかで友達頼みだったよ。
朝と夕方の涼しい時間はベビーカーに氷枕敷いて公園も行ってました。
とにかく家で親子だけっていうのが精神的にキツかった。+6
-0
-
84. 匿名 2022/07/06(水) 07:41:16
>>61
私も上の子は預かりに行ってもらったり、メルカリや100均でおもちゃ買ったりして何とか乗り越えた。割り切って金で解決したよ…。+1
-1
-
85. 匿名 2022/07/06(水) 08:22:30
有料でも幼稚園での少人数で盛大な水遊び楽しそうだった。+1
-0
-
86. 匿名 2022/07/06(水) 08:29:46
>>75
そういう人は子供がってわけじゃなく自分達が行きたいからだよね。+2
-1
-
87. 匿名 2022/07/06(水) 08:32:46
>>14
うちこのパターンです
どう乗り切るか...+8
-0
-
88. 匿名 2022/07/06(水) 08:51:17
>>6
支援センターって上の子年少さん以上だと利用できなくない?できるとこもある?+5
-0
-
89. 匿名 2022/07/06(水) 08:57:39
うちも0歳と2歳
暑いから近場だよ
前に海に行ったら30分くらいで無理だった
温泉は混んでるから無理+0
-0
-
90. 匿名 2022/07/06(水) 09:12:18
>>88
うちのところは「未就学児」が条件だったから、3歳と0歳連れて行ってた。
とは言っても緩いところだったから、4歳と7歳とかの上の子が小学生の兄弟とかも来てたよ。+1
-0
-
91. 匿名 2022/07/06(水) 09:15:21
うちはベランダプール、お風呂プール、エアコン、陽が暮れてから公園へ散歩。
(→自然豊かに管理された公営、管理事務所が閉まる時間前まで。)+1
-0
-
92. 匿名 2022/07/06(水) 09:34:31
>>4
これは秋山のクリエイターズってやつなの?+4
-0
-
93. 匿名 2022/07/06(水) 09:45:34
子どもたちがそのくらいの時は、支援センター、公園、図書館等行ってた。ベビーカー必須。+1
-1
-
94. 匿名 2022/07/06(水) 10:27:24
長女7歳、次女1歳8ヶ月
去年の夏休みは下の子がまだ赤ちゃんで大人しかったから、上の子優先で遊ばせてたなぁ。
家だとプール、ホットケーキやかき氷、パフェやクレープなどお菓子作り。
LEGO、塗り絵、カードゲーム、粘土したりしてた。
後はゲームセンター、室内の遊具、ぶどう狩り、小さい遊園地?みたいな所とかいろいろ連れて行った。
今年は下の子がやんちゃ盛りだからどうしよう、と悩んでる…。
+0
-0
-
95. 匿名 2022/07/06(水) 10:51:21
この前の休みに4歳と1歳の息子連れて児童館行ってきたけど、ちょろちょろ歩き回る下の子見ながら上の子の遊び相手するのは難しかった…もう私1人では連れて行けない。
家でプールくらいしか思いつかないや。
最近下の子も上の子もかまってやらないと泣くし、夏休み中は身体がもう一つ欲しい。
兄弟で遊べたらいいんだけど、まだ難しいし。+3
-0
-
96. 匿名 2022/07/06(水) 10:58:38
二歳差で上の子がプレに通ってて下はまだ5ヶ月
夏休みにプレのみんな(10人ちょっと)で遊ぼうって流れになってるんだけどどこで遊ぶのか検討もつかなくて心の準備ができてない…
人数的に誰かのお宅で遊ぶなんてことにはならないだろうから屋外かなと思われるけど、この暑さと下の子の授乳やおむつ替えを考えるとなかなかハードになりそう。というか預けないと無理。
一般的にこの人数で遊びにいこう!となった場合ってどんな所で遊ぶの?やっぱり大きめの公園?+0
-0
-
97. 匿名 2022/07/06(水) 11:03:35
>>96
室内の遊び場とかですかね?+1
-0
-
98. 匿名 2022/07/06(水) 11:05:01
>>26
アスレチック系の大型おもちゃが室内にあって、走り回れて、庭でプールやアクアプレイができて…なんて環境とジャンプしたり走り回ったら下に響くからダメ!な環境じゃ相入れないよね。
前者なら正直無理に外に連れて行かなくてもなんとかなるけど後者は(子どもが活発だと)行かざるを得ない+5
-0
-
99. 匿名 2022/07/06(水) 11:15:58
年少と9ヶ月になる赤ちゃんがいます
上の子が多動なので私1人で出かけるのはなかなか難しい
週1回は療育に通っているのでそれ以外の日は旦那が休みの日にお出かけ、私1人の時は家でプール、ドライブ、スーパーって感じになるかなぁ…
猛暑で外に行くのも躊躇するし+2
-0
-
100. 匿名 2022/07/06(水) 12:39:03
私去年、年少と生後間もない下の子と過ごしたけど何してたか覚えてないなぁ(笑)家にいてもとにかくしんどすぎた記憶。上の子に申し訳ない気持ちになった。私も主さんと同様、今年何しようか悩んでます。児童館行きたいけど、バンバン歩き始めた下と、幼児を同時にみるの不安で勇気でない( ; ; )外も昔のように涼しい時間帯がないから困りますよね( ; ; )+5
-0
-
101. 匿名 2022/07/06(水) 12:40:15
>>50
コメント主さんじゃないけど涙出ちゃった!!+4
-0
-
102. 匿名 2022/07/06(水) 13:27:32
先月下の子を出産して上は2歳児。
今日は午後実母が来てくれるので上の子と家プールします。
でも来週からワンオペ、どうやって過ごそう…
ずっと家にいると精神的に辛いんだよな〜。
とりあえず週2で支援センター、週1はイオン行って遊ばせたりすると決めてます!
あとは下の子の機嫌がいい時にプールとかになるのかな+3
-0
-
103. 匿名 2022/07/06(水) 14:20:56
>>8
記憶喪失になるほど大変、、+1
-0
-
104. 匿名 2022/07/06(水) 16:52:03
赤ちゃんベッドに寝せて庭で遊ぶ
お出かけは旦那がいる時+1
-0
-
105. 匿名 2022/07/06(水) 20:50:00
去年の夏休み上の子月2回くらい園の預かり利用しました
2週間は上の子短期スイミングへ
朝はなるべく7時半頃までベッドで過ごす
8時朝食→TV①→9時半にスイミング
12時昼食→下の子昼寝、上の子TV②とワーク
3時頃おやつ→公園か外で水遊び
4時半頃からご飯準備TV③
5時半ご飯→自由時間→7時お風呂→8時就寝
合間に家事してますが適当です…旦那がいる日にいっぺんに掃除してましたし、夜ご飯もお弁当買ったりデリバリーの日もありました
離乳食もレトルト使ったり手抜き
今年は園のお預かり週2回と短期スイミング、下の子一時預かり週1回お願いする予定です
去年は児童館も閉まってたので去年よりは大丈夫かな〜と思ってますがどうかな…今から不安です+0
-0
-
106. 匿名 2022/07/07(木) 11:12:45
うちも小学三年と二歳児。
しかも、私は車に乗れない。地方。
朝はラジオ体操に行かなきゃで、朝から長い長い。
最初の1週間は午前中はプールの短期スイミング又は宿題。午後は下が寝るから私も寝る。上は動画。
私が元気なら粘土やスライム遊び。
アパートの一階だったからベランダプールしたり。
近所の友達が誘いにくるから、上の子は遊びに行ったり、きたり。毎日は大変だから、たまに。
イオンなんていったら、二歳児と小学生がバラバラに動き回って、結局疲れてお金使って帰るだけになりそう。夕方に近くに買い物行ったりするかな。
地味
いまは戸建に引っ越したから、自分の敷地内でプールさせながら、私は玄関掃除してるかも。+1
-0
-
107. 匿名 2022/07/10(日) 00:03:27
主です。
色々な経験談やアドバイスありがとうございます!
上の子の希望もあり短期スイミングに入れる事にしました。児童館や実家なども、皆さんのコメントを参考に検討していきたいと思います!
+1
-0
-
108. 匿名 2022/07/20(水) 13:12:46
>>57
そんなの無理でげす_:(´ཀ`」 ∠):+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する