-
1. 匿名 2022/07/05(火) 20:40:53
秋の風物詩として飲んでいたのですが
今年は考えてしまいます…
+65
-3
-
2. 匿名 2022/07/05(火) 20:41:31
たかっ!+123
-1
-
3. 匿名 2022/07/05(火) 20:41:42
ボジョレーだろ!!?そんな!?+99
-1
-
4. 匿名 2022/07/05(火) 20:41:46
なんでそんなにありがたがって飲むんだろう+172
-2
-
5. 匿名 2022/07/05(火) 20:41:57
2倍?!
+11
-0
-
6. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:00
ボジョレーは飲まないしいいや+95
-0
-
7. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:07
>>1
ならいらないや
そこまで美味しくもないし+134
-0
-
8. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:12
あーこれはボジョレー離れが加速するな。+119
-0
-
9. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:14
ボジョレー・ヌーボー好きじゃなくてよかった
+44
-0
-
10. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:16
ポン酢のほうが美味しい+45
-1
-
11. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:30
>>4
初物好きな民族だから+25
-3
-
12. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:35
服一枚買えるやん+13
-1
-
13. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:36
要りません
普通ので結構+20
-0
-
14. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:01
えっ!困る!って本気で思う消費者っているんだろうか。+63
-0
-
15. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:07
お酒好きではあるけど飲んだことないな〜
このまま飲まなくても後悔は特にない気がしてる+7
-0
-
16. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:08
ボジョレーじゃないの?と思って調べたら慣習に従うかフランス語の発音に近づけるかってだけらしい
ボージョレでもボジョレーでも間違いではないんだって😙+8
-1
-
17. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:08
買いません+4
-0
-
18. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:10
ワインの美味しさが分からない!
+14
-5
-
19. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:10
今のうちにお気に入りワイン数本買っとこうかな
+1
-1
-
20. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:24
>>10
創味のもみじおろしのポン酢美味しい+7
-0
-
21. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:37
人生で1回は飲んでみたいと思っていた私涙目+3
-0
-
22. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:42
これが貧困化する日本の現実だね+19
-1
-
23. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:47
>>4
お祭りとかイベントみたいな感じ
味的には同じ値段の普通のワイン飲んだ方が美味しい+62
-0
-
24. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:50
ノンアルコールまで値上げはやめてほしい+3
-0
-
25. 匿名 2022/07/05(火) 20:44:04
洋酒が苦手な私はノーダメージ。
各方面で大ダメージだけど。+1
-0
-
26. 匿名 2022/07/05(火) 20:44:12
>>16
ガールズちゃんねるはガァルズって言わないよ?+1
-1
-
27. 匿名 2022/07/05(火) 20:44:20
毎年そこそこの安さで売ってるからなんとなく買ってたけど価格上がるなら今年はいいや+6
-0
-
28. 匿名 2022/07/05(火) 20:44:48
買わない+2
-0
-
29. 匿名 2022/07/05(火) 20:44:57
話題性だけでしょ
そこまでおいしいものでもないと思う+19
-0
-
30. 匿名 2022/07/05(火) 20:45:09
>>4
ボジョレーが美味しいと、その年のワインが美味しいって聞いたことある。
+5
-0
-
31. 匿名 2022/07/05(火) 20:45:11
お酒飲めないから良かった
2倍超えは悲しいね+0
-0
-
32. 匿名 2022/07/05(火) 20:45:19
今年のキャッチコピーは
出来は上々価格も上々
かな+5
-0
-
33. 匿名 2022/07/05(火) 20:45:57
これ、安くて美味しい+0
-0
-
34. 匿名 2022/07/05(火) 20:46:21
年に1本だしとか言って買っちゃう人いるんだろうな+6
-0
-
35. 匿名 2022/07/05(火) 20:47:03
燃料価格の上昇で輸送費が高騰、円安が原因なら他のワインもかなり値上がりそうだね+15
-0
-
36. 匿名 2022/07/05(火) 20:47:32
>>1
トピ画がデカすぎて見切れてる!+1
-0
-
37. 匿名 2022/07/05(火) 20:47:43
ボージョレに特に思い入れないのでどうでもいい
ガメイ美味しいけどね+1
-0
-
38. 匿名 2022/07/05(火) 20:48:17
次は牛肉、魚あたりかな?
物価高円安と中国の需要拡大で日本はボロボロにされるよ。回転寿司が高級レストランになる日は近い+9
-0
-
39. 匿名 2022/07/05(火) 20:48:38
そんなにしてまで飲みたくないかな。
風物詩的なものだし+0
-0
-
40. 匿名 2022/07/05(火) 20:48:40
+0
-0
-
41. 匿名 2022/07/05(火) 20:48:50
>>4
解禁日が日本が1番はやいってことで売り出したんだっけね
縁もゆかりもないがw+25
-0
-
42. 匿名 2022/07/05(火) 20:49:38
>>14
多分ノリで買ってる人は半数以上だと思う
だからこそ値が上がっても買うんじゃない?
所詮ノリだし+4
-0
-
43. 匿名 2022/07/05(火) 20:49:45
アルパカで十分🦙+2
-0
-
44. 匿名 2022/07/05(火) 20:50:17
>>4
元々売れないワインをプレミア付けて日本で売り始めただけ。ヨーロッパやアメリカでは販売すら怪しい+44
-0
-
45. 匿名 2022/07/05(火) 20:50:58
毎年、史上最高の出来って言うよね。
あまり期待しない+3
-0
-
46. 匿名 2022/07/05(火) 20:51:13
>>40
色んなメーカーがそれぞれ言ってるんだろう+0
-0
-
47. 匿名 2022/07/05(火) 20:51:28
>>1
ボジョレーヌーボーって「110年ぶりの当たり年」だの「2009年の50年に一度のできを超える味わい」だのキャッチコピー付いてるよね、今年はどんなキャッチコピーがつくんだろう+6
-0
-
48. 匿名 2022/07/05(火) 20:51:51
コノスルも値段上がったけどまだ買うだけの価値がある+0
-1
-
49. 匿名 2022/07/05(火) 20:53:01
高級ワインやん+0
-0
-
50. 匿名 2022/07/05(火) 20:53:11
>>47
トピタイ通り「去年から二倍値上がりした味わい」とかw+2
-0
-
51. 匿名 2022/07/05(火) 20:53:36
午前0時になった瞬間売り出してた店もあったよね過去に
TVでもニュースになって。
今となってはどーでもいい。
+2
-1
-
52. 匿名 2022/07/05(火) 20:54:22
>>50
www+1
-1
-
53. 匿名 2022/07/05(火) 20:54:31
悲しいね。昔はジャンクワインの位置づけだったのに+2
-0
-
54. 匿名 2022/07/05(火) 20:55:15
ボジョレーヌーボー始まって以来の最高傑作値上げ。+4
-0
-
55. 匿名 2022/07/05(火) 20:56:02
働いてた店で無理やり買わされたけど、ワインが飲めなかったので、ボジョレー3:ファンタグレープ7で割って飲んだ
100均でそれらしいワイングラスも買ってみた+3
-0
-
56. 匿名 2022/07/05(火) 20:59:11
>>1
こんな若僧に払えるか+2
-0
-
57. 匿名 2022/07/05(火) 21:00:32
味見だけでいいから値段そのままで量減らしてくれればいいのに+2
-0
-
58. 匿名 2022/07/05(火) 21:01:53
>>4
有り難がってるわけでもないけど、毎年飲んでる
パーティーとかはしないよ
あの味が一年に一度飲みたくなる+0
-1
-
59. 匿名 2022/07/05(火) 21:02:24
ワインセラー持ってるガル民いないの?+0
-0
-
60. 匿名 2022/07/05(火) 21:04:10
>>1
値上げ率がえげつい+3
-0
-
61. 匿名 2022/07/05(火) 21:04:23
もう買わない+0
-0
-
62. 匿名 2022/07/05(火) 21:06:37
>>14
私+2
-0
-
63. 匿名 2022/07/05(火) 21:07:58
>>14
私+1
-0
-
64. 匿名 2022/07/05(火) 21:09:15
これまでにない出来!!+0
-0
-
65. 匿名 2022/07/05(火) 21:10:49
高い値段が付くなら一般的なワインでいいやってなるわ。フランスの習慣に便乗して面白がってただけだものね。+0
-0
-
66. 匿名 2022/07/05(火) 21:13:09
円安の影響だよねこれ明らかに+0
-0
-
67. 匿名 2022/07/05(火) 21:13:19
ボージョレなんだ、今までボジョレー言うてたわ+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/05(火) 21:13:31
ボジョレーヌーボーで喜ぶの日本人だけでしょ+0
-0
-
69. 匿名 2022/07/05(火) 21:13:50
>>4
新茶や新米、新玉ねぎみたいなものでしょう。その年の初物はその時しか味わえないという希少価値を愛でる。+2
-0
-
70. 匿名 2022/07/05(火) 21:14:18
他のワインもこれから価格2倍になるのかな?+1
-0
-
71. 匿名 2022/07/05(火) 21:14:36
日本人だから梅酒飲んでおきます+0
-0
-
72. 匿名 2022/07/05(火) 21:15:26
ボジョレーヌーボーはよく行くバーやパブでグラス1杯で飲む
ワインわからないし、そんなに飲めれない+1
-0
-
73. 匿名 2022/07/05(火) 21:22:49
もはや高級ワインっすね+0
-0
-
74. 匿名 2022/07/05(火) 21:23:45
>>1
そこまでして飲みたくはない。+1
-0
-
75. 匿名 2022/07/05(火) 21:25:56
買わなーい+0
-0
-
76. 匿名 2022/07/05(火) 21:28:09
>>59
ワインセラー持ってるよ
ワイン2本と米が入ってるw
米の保管庫として重宝してます…+2
-0
-
77. 匿名 2022/07/05(火) 21:29:04
ワイン好きだけど、ボジョレーはお金出してまで飲まないな
どの層に人気なんだろ?
近所のLAWSONまだ去年の売れ残ってて置いてあるし+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/05(火) 21:43:46
初ものは新米だけにしとくわ+0
-0
-
79. 匿名 2022/07/05(火) 21:51:08
>>59
いるよー。+0
-0
-
80. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:54
イベントごととして飲んでるけど美味しくないよね。
あれにこの値段は払わないや。もっと美味しいワイン買える+0
-0
-
81. 匿名 2022/07/05(火) 21:57:54
ボジョレーのハーフボトルに3千円も出して買う人おらんやろ。+2
-0
-
82. 匿名 2022/07/05(火) 22:06:19
毎年じゃないけどたまにノリで買ってた程度だし、ここまで高くなるなら買わなくていいな+1
-0
-
83. 匿名 2022/07/05(火) 22:19:49
>>4
大学時代ドイツ人のドイツ語教師がボロクソにこき下ろしてたのが未だに忘れられない
あんなくそ不味いワインの解禁日をありがたがって祝ってる日本人なんなの
もっと美味しいのあるのにと思ったら悔しかったらしい。ちなみにほんと日本以外では人気がないらしい+3
-0
-
84. 匿名 2022/07/05(火) 22:27:12
>>1
ずっとボジョレーだと思ってたけど綴り見たら確かにボージョレだね+1
-0
-
85. 匿名 2022/07/05(火) 22:29:05
>>1
別に飲まなくていいし+0
-0
-
86. 匿名 2022/07/05(火) 22:32:02
>>44
フランス人の友人に、フランスでボジョレーは不味くて飲めたものじゃないから誰も飲まない。日本人が喜んで飲むと聞いて驚いたと言われた事ある。
フランスでは売れないから、日本で付加価値付けて売った立役者がいるんだろうね。ビジネスマンとしては大成功だ。+11
-0
-
87. 匿名 2022/07/05(火) 22:41:09
>>86
確かボジョレー地方の親子が日本人とタッグを組んでだったと思う。イギリスとかでは売られてさえいないから。けど結局日本のアルコール産業の盛り上がりも見せたから良いのかね。ワイン離れの時だったし、若い子も気軽にってのはあったよね。+2
-0
-
88. 匿名 2022/07/05(火) 23:00:52
2022年
「味と香りのクオリティーが高く、ここ数年では最高の出来であり最高の値上げ幅である」+1
-0
-
89. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:36
日本のワインも進化して美味しいからなぁ。+0
-0
-
90. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:43
>>1
そこまでして飲みたいかな??+0
-0
-
91. 匿名 2022/07/05(火) 23:06:19
>>88
毎年言ってないか?+2
-0
-
92. 匿名 2022/07/05(火) 23:06:25
>>40
2004かな?
飲んだやつ最高に不味かったよw+0
-0
-
93. 匿名 2022/07/05(火) 23:08:03
フランスっていうだけで笑っちゃう。
TBSの韓国特集みたいなもんだね+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/05(火) 23:17:23
>>4
フレッシュさが美味しいと思うんだけどな。
ちょっと時間経った売れ残りは美味しくない。+0
-3
-
95. 匿名 2022/07/05(火) 23:19:18
>>44
日本人が在庫処理のターゲットにされてるだけらしいね。イベントにして金使わせる。良いカモにされてるだけの馬鹿なボジョレー。+4
-0
-
96. 匿名 2022/07/05(火) 23:34:26
えっ!?
たかすぎない??
だったら普通のやっっすい赤ワイン飲む。
ボジョレ毎年飲んでたけど違いわからないしw+0
-0
-
97. 匿名 2022/07/05(火) 23:35:41
>>14
居酒屋関係は困るかもね。
毎年ケースで買わされるから私のところ。
それ売らないともう従業員の飲み物になるからね
ちなみに去年のまだ残ってるし。+2
-0
-
98. 匿名 2022/07/05(火) 23:41:48
>>1
なんで秋の風物詩なの?
未熟な緑色の葡萄を積んでステンレスタンクに入れる
上から砂糖(未熟な葡萄では低いアルコール度上げるため)と二酸化炭素入れ(フレッシュな赤色を抽出)出来上がり
日付が先に変わるニュージーランド人も見向きもせず
原価300円程度が3,000〜6,000円に化ける。
ソムリエも「ワインのコーラ」と世界から呼ばれていることを知ってって高値で売れるから売る
うち飛行機代が半分。1ヶ月後の船便なら1,000円で買えるのに解禁日の飛行機便のみ売れる。
売上の半分以上が日本。
コイツはガメと言う品種で作るなと旧ブルゴーニュ王がお怒りになった品種でこの地区だけしか作らない。
まともなフランスブルゴーニュでは赤はピノノワール、白はシャルドネとワイン法で品種が決まっている。
MC製法というコイツは合成いちごやバナナの香りで飲まずにティスティングで見分けることができる。
少しはお勉強になったでしょう。
炭酸梅酒に似たコレに何が葡萄の出来だ!風物詩だ!
ソムリエも知っていて数十年教えなかったのよ
ワインエキスパート合格したけど最初の方で習ったよ
華麗なキャッチフレーズでコーラを高額で売り捌くソムリエと買うおめでた🎉100年前にMC製法は存在しませんでした!+2
-1
-
99. 匿名 2022/07/06(水) 00:18:14
初めて飲んだワインがボジョレーヌーボで、美味しくなかったのと嫌な頭痛になったのでワイン=不味いと刷り込まれワイン自体飲むことを避けていた
数年後色んな品種、色んな美味しいワインがあることを知ったけど、最初に飲んだやつはほんと不味かったな
ガメも美味しいやつは美味しいよね+0
-0
-
100. 匿名 2022/07/06(水) 00:40:06
ありがたがる人たちは安酒じゃなくなってきて嬉しいかもね+0
-0
-
101. 匿名 2022/07/06(水) 03:41:38
お酒の値段が上がったんじゃなくて、円が弱くなった+0
-0
-
102. 匿名 2022/07/06(水) 09:02:40
>>4
美輪明宏さんだったか、あんな絞りカスありがたがる意味が分からないって言ってた+1
-0
-
103. 匿名 2022/07/06(水) 12:33:54
不味いよね+0
-0
-
104. 匿名 2022/07/06(水) 15:38:09
>>2
飲まないからいいよ
好きな人だけ、飲みなよ、嗜好品でしょ
物好きだけ+0
-1
-
105. 匿名 2022/07/06(水) 15:38:13
ますます、お酒離れ、飲み屋離れ、加速すると思うよ。+0
-0
-
106. 匿名 2022/07/07(木) 05:00:30
ええー??
毎年楽しみにしてたのに。
ボージョレって、向こうでは安いワインなんでしょ?
日本にくるのに、色々かかるんだなあ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
サントリーは5日、11月17日に発売予定のフランス産新酒ワイン「ボージョレ・ヌーボー」の参考価格が、昨年に比べ最大で2・2倍になると発表した。燃料価格の上昇で輸送費が高騰していることや製品価格の上昇、円安が要因という。