-
1. 匿名 2022/07/05(火) 15:16:36
「うなぎ 無双盛」(2160円)
出典:asset.watch.impress.co.jp
なか卯、まるごと1本分の「うなぎ 豪快盛」と、さらに1枚追加した「うなぎ 無双盛」 - グルメ Watchgourmet.watch.impress.co.jp丼ぶりと京風うどんの「なか卯」(ゼンショーホールディングス)は、まるごと1本分のうなぎ(3枚)を豪快に盛り付けた「うなぎ 豪快盛」と、さらにもう1枚うなぎを追加した「うなぎ 無双盛(むそうもり)」(4枚)を7月7日に発売する(9月終売予定)。
+8
-8
-
2. 匿名 2022/07/05(火) 15:17:05
なか卯で2000円使えないなぁ。+112
-2
-
3. 匿名 2022/07/05(火) 15:17:22
>>1
一口ちょーだい+5
-3
-
4. 匿名 2022/07/05(火) 15:17:27
中国産は嫌だ+164
-7
-
5. 匿名 2022/07/05(火) 15:17:53
ちょっと贅沢して行ってみようかな♪+4
-0
-
6. 匿名 2022/07/05(火) 15:18:36
だったら国産の鰻スーパーで買う+68
-0
-
7. 匿名 2022/07/05(火) 15:18:51
安くて臭い魚をタレで誤魔化す🤪+3
-11
-
8. 匿名 2022/07/05(火) 15:19:12
>>6
だよね。なか卯はうどんしか食わんw+10
-3
-
9. 匿名 2022/07/05(火) 15:19:27
>>4
中国産の抗生物質まみれの安い鰻食べるなら、高くても美味しい日本の鰻食べたいよね。そう何度も食べるものじゃないし。+98
-2
-
10. 匿名 2022/07/05(火) 15:19:48
なか卯の親子丼とか唐揚げリニューアルしてくっそ不味くなってそれから行ってない。少しはマシになったのかな?+6
-1
-
11. 匿名 2022/07/05(火) 15:20:40
>>9
中国産も日本に持ってきて一定期間養殖したら国産なるんだよね…+36
-0
-
12. 匿名 2022/07/05(火) 15:20:52
>>4
中国産じゃないウナギなんてほぼない+22
-27
-
13. 匿名 2022/07/05(火) 15:21:23
>>1
これは国産なの?
byデヴィ+8
-0
-
14. 匿名 2022/07/05(火) 15:21:24
>>2
そうね。なか卯で2000円使うなら2700円~3000円で鰻屋いった方がってかんがえちゃうわね。+38
-0
-
15. 匿名 2022/07/05(火) 15:21:28
国産鰻高いから中国産しか買えないよ・・・
というのが現実+10
-2
-
16. 匿名 2022/07/05(火) 15:21:42
>>4
そんな事言ってたら、安いんだから文句言うな‼️
そんな奴は中国産で十分だ!みたいな書き込みのヤツが湧き出すよ+11
-0
-
17. 匿名 2022/07/05(火) 15:21:56
>>4
まっさきに中国産だから嫌だなと思った+60
-1
-
18. 匿名 2022/07/05(火) 15:22:46
>>12
国産って言えるの日本の川とかでとった天然うなぎだけだよね+19
-1
-
19. 匿名 2022/07/05(火) 15:22:56
土用くらい国産のうなぎが食べたいよな+6
-0
-
20. 匿名 2022/07/05(火) 15:23:29
>>4
なんであの国の衛生面って不安になるんだろうね...。日本人で良かった〜ってつくづく思う。+42
-4
-
21. 匿名 2022/07/05(火) 15:24:49
鰻は年に一回しか食べないので国産の老舗の専門店行きますわ+5
-0
-
22. 匿名 2022/07/05(火) 15:25:46
>>4
ブヨブヨなのよね+6
-1
-
23. 匿名 2022/07/05(火) 15:25:55
>>11
確か半年中国→日本で半年以上とかだっけ?
スーパーのちょっとお安めの日本産鰻はそういうのもあるよね。純国産がよかったら名の知れたお店のとか選ぶといいね(こだわってる店はたいていサイトに記載してある)。+8
-0
-
24. 匿名 2022/07/05(火) 15:26:10
鰻の稚魚が他国に乱獲されてるから、国産鰻が余計高くなるんだよね+10
-0
-
25. 匿名 2022/07/05(火) 15:26:14
安い鰻、泥臭くて無理。
+2
-1
-
26. 匿名 2022/07/05(火) 15:28:36
中国産だったら大盛りじゃなくても…
国産なら大盛り大歓迎だよ+1
-1
-
27. 匿名 2022/07/05(火) 15:30:31
コレだけ減っているのにスーパーやファーストフード店で扱うよね
利益率が高いんだろうね+1
-0
-
28. 匿名 2022/07/05(火) 15:31:34
中国産なのに2000円もするの?!+8
-0
-
29. 匿名 2022/07/05(火) 15:35:01
うなぎ食べたくなるよねー 外食だとどのうなぎでもおいしく食べられる不思議w+4
-0
-
30. 匿名 2022/07/05(火) 15:35:14
>>22
国産でも養殖はブヨブヨじゃね?+0
-5
-
31. 匿名 2022/07/05(火) 15:37:37
>>12
今日スーパーで台湾産を見たよ+1
-0
-
32. 匿名 2022/07/05(火) 15:40:06
>>22
中国産のはゴムみたいだったよ。
国産は関東はふわふわ。
西はふわふわではないけどゴムではなかった。+6
-0
-
33. 匿名 2022/07/05(火) 15:44:10
>>4
中国産なのか残念
サガミが国産うたってるから引き続き購入するならそっちだな+0
-0
-
34. 匿名 2022/07/05(火) 15:44:12
中国産でぼったくり
国産は絶滅危惧種だよねたしか+4
-0
-
35. 匿名 2022/07/05(火) 15:45:14
>>31
それも途中まで中国で肥育とかではないの?+4
-0
-
36. 匿名 2022/07/05(火) 15:47:09
>>1
中国産ですな。+4
-0
-
37. 匿名 2022/07/05(火) 15:50:42
最近の穴子は美味しいからもう穴子でいいよ。
国産鰻は金持ちの食べ物だし、中国産の鰻は健康被害が不安な上に美味しくないから食べる価値ない。
+2
-0
-
38. 匿名 2022/07/05(火) 15:50:45
>>4
日本産は衣食あまりないけどね〜 肥料やらほぼ島国Japanの90%以上は外国からよ+1
-0
-
39. 匿名 2022/07/05(火) 16:03:17
なか卵はゼンショーグループになって行かなくなった+2
-0
-
40. 匿名 2022/07/05(火) 16:05:24 ID:aKOMAxGQWX
なか卯は美味しいけど、なか卯で鰻のために2000円も払うなら私は専門店へ行く+2
-0
-
41. 匿名 2022/07/05(火) 16:05:55
なんか美味しそうに見えないし
ちゃっちく見える+0
-0
-
42. 匿名 2022/07/05(火) 16:07:18
>>4
国産の鰻でこのボリュームなら5000円にはなるよね。
中国産なら大きめな奴綺麗に洗って、こんにちは料理酒で酒蒸しして、三河みりんとか天日塩とか良い醤油とかで自分好みのタレにしたら美味しいよ。
国産では中国産並みに大きい立派な鰻はデパ地下でもなかなか売ってないんだよね。土用のタイミングとなると手に入らないよ。
+3
-1
-
43. 匿名 2022/07/05(火) 16:09:33
鰻食べるなら焼肉食べる。+0
-0
-
44. 匿名 2022/07/05(火) 16:16:51
>>18
そうなんだけど天然物で大きくて立派な美味な奴は三越伊勢丹ですら一般には出回らないよ。
東京の老舗鰻屋でも滅多に出会えない。国産はほぼ養殖。天然物より美味しいけど。
四万十鰻とか高知とか現地では食べられるけど。個人的には国産養殖で肉厚なのが好きだからいいけどさ。+3
-0
-
45. 匿名 2022/07/05(火) 16:22:18
>>4
この店のではないけど
中国産うなぎの現場をTVで見た
水がね、緑なのよ。。。。
緑色のどろどろの中にひしめくウナギたち。。。。
食べる気うせたよ+3
-0
-
46. 匿名 2022/07/05(火) 16:38:51
もうすぐ土用の丑の日かぁ
近くにうな政がオープンしたけど
美味しいのかな+1
-0
-
47. 匿名 2022/07/05(火) 17:16:10
>>1
2160円払うなら、そこそこのうなぎ屋ランチ(それだって中国産だとは思うけど)くらい食べられそう
中国産養殖環境もピンキリだろうけど、ドブ川みたいなのもテレビで見た事あるし、成長ホルモン餌やら、法基準も自国民ですら全く信用してない国
日本も食品偽装多いけど、中国はそんな比じゃないの考えたら食べられない+0
-0
-
48. 匿名 2022/07/05(火) 17:25:54
>>44
うちの前の沢で父親が鰻を獲って食べたことあるけど、固かった。調理の仕方なのかもしれないけど、天然より養殖のほうが美味しいイメージがある。+1
-0
-
49. 匿名 2022/07/05(火) 17:47:03
>>4
中国産は嫌だけどなか卯の柔らかくて美味しかったな…貧乏舌なのかな…😭⤵️+1
-0
-
50. 匿名 2022/07/05(火) 17:51:28
なか卯と言えばどんぶりぶり
なんでぶりぶり+2
-0
-
51. 匿名 2022/07/05(火) 17:54:35
>>48
プロの鰻やさんは結構な行程を踏んで仕上げてるからね。技術と手間ひまかかってるから美味しい。高騰しすぎてなかなか行けなくなっちゃったけど+3
-0
-
52. 匿名 2022/07/05(火) 19:02:23
日本産なら食べたいけど多分中国よね?+0
-0
-
53. 匿名 2022/07/05(火) 20:13:03
>>8
親子丼オススメだよ~!+2
-0
-
54. 匿名 2022/07/05(火) 20:33:03
>>42
ほんと中国産のあのサイズはなんだろう、何を使ってるんだろうと思う。ただの品種違いじゃなさそう+1
-0
-
55. 匿名 2022/07/05(火) 21:16:04
>>4
商品を買って中国産と知ったら直ぐに捨てるくらい中国産はイヤ+1
-0
-
56. 匿名 2022/07/05(火) 23:06:35
>>2
もうないけど、いくら丼もいくらダブルで2000円だった気がする+0
-0
-
57. 匿名 2022/07/06(水) 02:01:06
>>1
レッドリストのうなぎ を取りすぎるのやめて+0
-0
-
58. 匿名 2022/07/06(水) 10:12:19
鰻嫌いやねん🤮+0
-0
-
59. 匿名 2022/07/06(水) 15:46:21
>>10
私もビーフカレー美味しかったのにチキンカレーに変わってから行かなくなった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する