ガールズちゃんねる

東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差

1626コメント2022/07/19(火) 12:45

  • 1. 匿名 2022/07/05(火) 11:42:19 


    「港区」といえば、青山や白金など、全国区の高級住宅地が点在。さらに高さ60m・20階以上の高層マンション、いわゆるタワマンが多く集積し、成功者が住むエリアというイメージが強いエリアです。東京商工リサーチ『全国「社長の住む街」調査』では、住民の7人に1人は社長という、驚くような結果が出ています。

    一方で23位は東京都の東部に位置する「葛飾区」で356万8,147円。1位「港区」とは、同じ23区とはいえ、実に3倍近くの給与差が生じています。

    同じ23区でこの給与差。その原因は色々と考えられますが、そのひとつが就業構造。「葛飾区」をはじめ下町は、職住一致の中小零細工場、いわゆるブルーカラーが多く、管理的商業や専門的技術的職業の人が多く住む都心地域と比べて、平均給与で比較した際に、見劣りがしてしまいます。
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差|資産形成ゴールドオンライン
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    一見すると同じなのに、知らず知らずにして生じている給与格差。男女、学歴、企業規模、雇用形態……さらに地域によっても、給与は大きく異なります。総務省のデータから「東京23区の給与格差」をみていきましょう。

    +24

    -81

  • 2. 匿名 2022/07/05(火) 11:43:04 

    私は港区女子です♥️

    +37

    -130

  • 3. 匿名 2022/07/05(火) 11:43:27 

    そりゃ、全部同じなわけない

    +619

    -5

  • 4. 匿名 2022/07/05(火) 11:43:40 

    ほぼ千葉だよね

    +72

    -75

  • 5. 匿名 2022/07/05(火) 11:43:54 

    私の中央区はなかなか健闘してるな

    +231

    -13

  • 6. 匿名 2022/07/05(火) 11:43:57 

    ものを作り出す人の賃金が安くてものを転がす人の賃金が高いのって不思議だよね

    +1333

    -26

  • 7. 匿名 2022/07/05(火) 11:43:59 

    23区内でも平均350万の区もあるんだね
    同じ350万なら地方都市に住んだ方が豊かな暮らしができそう

    +701

    -24

  • 8. 匿名 2022/07/05(火) 11:44:00 

    下の方は低くない?こんなで住めるの?

    +278

    -8

  • 9. 匿名 2022/07/05(火) 11:44:16 

    大して収入良くない私、千代田区w

    +124

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/05(火) 11:44:17 

    目黒区に住みたい

    +89

    -15

  • 11. 匿名 2022/07/05(火) 11:44:18 

    成功者とはなんぞや

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/05(火) 11:44:25 

    葛飾区女子です♡(年収200万程度)

    +317

    -7

  • 13. 匿名 2022/07/05(火) 11:44:36 

    葛飾区、庶民的で居心地いいけどね

    +299

    -9

  • 14. 匿名 2022/07/05(火) 11:44:38 

    東京って住むのに、生きていくのにお金かかるよねー!!

    +237

    -4

  • 15. 匿名 2022/07/05(火) 11:44:39 

    港区女子

    +6

    -10

  • 16. 匿名 2022/07/05(火) 11:44:40 

    結局、高所得か低所得なんだよね。中間が一番中途半端。

    +5

    -22

  • 17. 匿名 2022/07/05(火) 11:45:29 

    >>8
    先祖代々家業を継いで同じ家に住んでるような人が多いんじゃない?

    +253

    -10

  • 18. 匿名 2022/07/05(火) 11:45:29 

    越谷だけど港区より年収高いわw

    +30

    -38

  • 19. 匿名 2022/07/05(火) 11:45:36 

    港区は外国人が多い

    +169

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/05(火) 11:45:49 

    格差を煽るようなネットニュースは何がしたいの?
    年収低い人は土地が高い場所に住まないんだから当たり前では

    +270

    -6

  • 21. 匿名 2022/07/05(火) 11:45:59 

    杉並区は真ん中か

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/05(火) 11:46:06 

    がるちゃんで学歴トピ、年収トピで東京と地方、なんなら東京都内同士でも話が噛み合わないのもわかるな

    +86

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/05(火) 11:46:08 

    こういうランキングやめたらいいのに
    この前の底辺職業ランキング記事を彷彿とさせる

    例えば年収の低い区に住んでいるのは代々そこに住んでいるだけかもしれないのに失礼だと思う

    千代田区で生まれ育ったんですが周りでよそ様の年収を気にしたり比べてる人なんて見たことないです

    +343

    -39

  • 24. 匿名 2022/07/05(火) 11:46:27 

    >>8
    いわゆる下町地域ってこのくらいだよもっと低い場所もあるのに。大阪でも名古屋でも同じ。

    +124

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/05(火) 11:46:41 

    知り合いの医者も港区の高層ビル住みだったな

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/05(火) 11:47:00 

    品川と杉並の間に壁があるのは何となく納得@練馬区民

    +3

    -20

  • 27. 匿名 2022/07/05(火) 11:47:24 

    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差

    +52

    -6

  • 28. 匿名 2022/07/05(火) 11:47:27 

    足立だけど
    港より高い!!アラフォー独身

    +95

    -5

  • 29. 匿名 2022/07/05(火) 11:47:28 

    >>8
    と高所得専業主婦が言ってます。頑張れば住めるでしょ

    +4

    -25

  • 30. 匿名 2022/07/05(火) 11:47:46 

    >>2
    港区女子って別に港区に出没するだけで港区に住所ないぞ!

    +205

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:01 

    >>6
    これ、ずっと思ってた。
    逆でもいいよね、って。

    +444

    -13

  • 32. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:07 

    それにしても差がすごい。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:12 

    >>4
    埼玉・千葉と接する葛飾区

    +71

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:20 

    >>24
    >>29
    世間知らずっぽいよね…

    +4

    -16

  • 35. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:24 

    >>19
    大使館いっぱいありますもんね

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:31 

    >>30
    そうなんだ?知らなかった(笑)

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:59 

    世田谷に住んでた時が人生で一番ドン底だった。
    たぶん貧乏神様とシェアハウスしてたわ。

    +53

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/05(火) 11:49:00 

    データはこうでも・・・皆がんばっているよね。

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/05(火) 11:49:22 

    23区ですが、って前置きする人大抵ランク下

    +6

    -15

  • 40. 匿名 2022/07/05(火) 11:49:38 

    葛飾って柴又とか亀有とか風情あって好きだけどなぁ

    (足立区荒川区じゃないんだと思ってしまった)

    +148

    -10

  • 41. 匿名 2022/07/05(火) 11:49:47 

    >>30
    んだばオラも港区いきゃーなれんのか?!

    +40

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/05(火) 11:50:01 

    >>17
    住民だけど、そんな人ばかりではないかな。そういう人達はわりと恵まれてる部類に入るかも。

    +49

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/05(火) 11:50:25 

    東京ならば格差あって当然だろうね。富裕層は都心に住みたがるし。でも東京は普通に働いてる人もいーーーっぱいいるから。

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/05(火) 11:50:54 

    >>8
    住んでるんだよ

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/05(火) 11:51:00 

    >>27
    港区のナマポ家庭って?

    +34

    -3

  • 46. 匿名 2022/07/05(火) 11:51:34 

    >>23
    でも、結局自分は千代田区です、ゆうてますやん…

    +177

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/05(火) 11:51:52 

    私は荒川区です\(^o^)/

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/05(火) 11:51:52 

    港区なんて日本1高いんじゃないの
    逆に
    港区内ほど格差がある区もないかもね、港区民の金持ちと低所得の差

    +70

    -3

  • 49. 匿名 2022/07/05(火) 11:52:23 

    >>6
    結局コミュニケーション能力なんだろうなと思った。 
    手に職あってコンサル力高い人は一人でも稼げてる。

    +44

    -29

  • 50. 匿名 2022/07/05(火) 11:52:32 

    町田市住みだけど千代田区と同じ年収だから貯金沢山できるよ🤗

    +31

    -8

  • 51. 匿名 2022/07/05(火) 11:52:48 

    葛飾区亀有だけど、マンション5600万〜、戸建新築5200万〜だよ

    +85

    -3

  • 52. 匿名 2022/07/05(火) 11:52:55 

    なんなのこのランキング(笑)
    不動産価格的にこうなるの当たり前じゃん。

    港区には信じられないほど高い物件とかゴロゴロしてるからこうなるでしょ。
    不動産価格が高い=それだけの年収がなければ賃貸は貸してくれませんし、住宅ローンも借りられないし。

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/05(火) 11:53:09 

    地方だけど1位に余裕で勝ってる

    +6

    -15

  • 54. 匿名 2022/07/05(火) 11:53:10 

    うち葛飾区だけど、近所でベンツとかレクサスいっぱい見るからこの辺お金持ち多いんだなぁって思ってたのに…😅幼稚園のお迎えの時とかも高級車多い

    +37

    -12

  • 55. 匿名 2022/07/05(火) 11:53:11 

    どうでもいいじゃん!
    こんな地域による年収格差なんて表にして、アホやな!
    他人の年収より自分の年収の増減やろ…

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/05(火) 11:53:13 

    1000万で港区に住めるのが驚き

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/05(火) 11:53:42 

    >>23
    千代田区にも色々あるしね

    +53

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/05(火) 11:53:59 

    >>30
    土浦女子

    +56

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/05(火) 11:54:03 

    >>1
    「給料格差」ってことは、役員報酬の人とか自営業の人は含まれてないんだね。
    そこ入れたら港区の収入、こんなもんじゃないと思うけど。

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/05(火) 11:54:13 

    >>48
    港区には都営アパートあるよね
    あそこ入るのは生活苦しいとか審査いるよね

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/05(火) 11:54:21 

    >>17
    まさにうちがそうだけど、代々家族経営してるだけあって年収は高いよ

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/05(火) 11:55:15 

    >>41
    行っただけではなれないっ!
    港区のお金持ちのオッサンと仲良ししてキラキラインスタ投稿しなくては!互いに捕食し合う関係だ!

    +53

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/05(火) 11:55:27 

    23区以外はどうなんだろう

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/05(火) 11:55:51 

    >>6

    社会に絶対必要不可欠な職業よりも、無くなったところで人間の生活には大して影響の無い職業の方が高給というのはやはりおかしいね。

    しかも、社会に絶対必要不可欠な職業は「日本人がやりたがらない仕事」みたいに蔑まされ、無くなっても人間が生きていく上では困らない職業の方が称賛されたり憧れを持たれたりする。

    この価値観がこれからもずっと続くなら、様々な意味で日本はこれからも堕ちていくと思います。

    +444

    -18

  • 65. 匿名 2022/07/05(火) 11:55:57 

    >>1
    こういうのって、居住地?就業地?とっちの統計とってんの?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/05(火) 11:56:01 

    格差すごいなー。港区って本当にお金持ちが住んでるんだね。そこに住みたいわけじゃないけど。見学ぐらいはしてみたいかもw

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/05(火) 11:56:08 

    >>6
    それに気づけた人が経営者側なんだよ。
    だからあなたもそっち側

    +7

    -22

  • 68. 匿名 2022/07/05(火) 11:56:25 

    >>8
    このランキング下位の某区の職員やってます。
    まず4人家族でこの平均年収だとして、同じ間取りの家賃が港区の4分の1、中央区の3分の1ほどです。
    それに上位区の家庭は教育費にもものすごいお金かかります。
    下位区の子供は公立高校や専門行ったり、大学行くなら奨学金利用だったり。
    あと東京の生活費は日本一低いです。
    家賃は高いけど物は店が乱立していて安いんです。
    パット見、年収差ほど下位の区は生活苦しくないんですよね。
    むしろローンで苦しんでるのは上位区に多いです…
    ただ車も軽だったり本当に贅沢はしてないと思います。

    +128

    -28

  • 69. 匿名 2022/07/05(火) 11:56:30 

    江東区民です。
    江東区って区内にもすごい格差があって、例えばお台場、豊洲、東雲あたりはリッチな人が住んでるけど、公営住宅街だとスーパーのトイレに『洗髪禁止』と書いてあって、万引きも多い。
    私が住んでるあたりは下町で老人ばっかり。一部は逆にカフェができてオシャレな感じになってる。
    一言で江東区って括れない感じよ。

    +81

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/05(火) 11:56:39 

    >>54
    金町?

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/05(火) 11:57:00 

    >>27
    これと>>1見ると、新宿区って一番格差えぐそう

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/05(火) 11:57:04 

    >>48
    こないだ子供産んで、区のいろんな教室とか行くんですけど、ブランドベビーカーやブランドバッグ持ったママさん、赤ちゃんもブランドベビー服の子が多かったですよ。
    ハーフのお子さんも多かったです。

    港区にたまたま住んでて、ブランドベビーカーなんて買えない我が家はむなしくなり
    もう区の集まりとか行かないでおこうかなぁって思っちゃいました💧

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/05(火) 11:57:25 

    >>58
    移動に3時間ww

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/05(火) 11:57:28 

    4〜10位がこんな年収低くて住めるのが驚きー
    子供いたら無理じゃない?

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2022/07/05(火) 11:57:44 

    東京は若い一人暮らしの人が多いからね
    それを考えたらこんなもんでしょ

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/05(火) 11:57:53 

    こういうのって中央値を出さないのはなぜ?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/05(火) 11:59:28 

    >>76
    ほんとですよね、中央値じゃないと意味なさそうですけど。
    平均値の方が差が出て面白いのと中央値だと意味がわからない層が多いんじゃないですかね。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/05(火) 11:59:46 

    これで住めるの?なんて書いてるの都民以外っぽいけど、東京でこれだから地方なんてもっと低収入だよw

    +5

    -4

  • 79. 匿名 2022/07/05(火) 12:00:01 

    >>6
    そう、だから最近は物を作る人が自分で売り始めてる。
    自分は物を作る側だったから探してそういう人から買ってるね。安くていいのが買えるのが分かり切ってる。プロ意識がない転がすだけの半端な小売業は完全スルーしたらいいだけ

    +234

    -5

  • 80. 匿名 2022/07/05(火) 12:00:26 

    >>59
    厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』
    がソースで、厚労省のホームページによると役員や社長の賃金も含んでる。
    短時間労働の主婦やフリーターは含んでない。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/05(火) 12:00:26 

    >>46
    ほんとだ笑笑
    本当にそう思ってたら、自分は千代田区だけど〜って言う必要ないよね笑

    +91

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/05(火) 12:00:30 

    >>68
    これ世帯収入じゃなくない?

    +50

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/05(火) 12:00:43 

    港区や新宿区は東西格差が激しそう。

    白金台と港南、落合と市谷砂土原町は全くの
    別世界。まあ、どの区もそうなんだろうけど。。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/05(火) 12:00:54 

    >>60
    青山は都営のタワマンとかね

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2022/07/05(火) 12:01:38 

    >>62
    (´・ω・`)・ω・`) キャー
    /  つ⊂ \  怖いー

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/05(火) 12:03:07 

    私の周り年収一千万超えの有名企業のエンジニア多いけど、職場が大体郊外の拠点だから都心に住んでる人なんて1人しかいないよ
    生まれが渋谷って人のみ

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/05(火) 12:03:52 

    >>83
    北区は在日と犯罪者が多く密集する地域が…

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2022/07/05(火) 12:03:57 

    港区住み
    旦那は年収1200万
    計画子なし

    正直、子なしだから割と裕福な暮らし出来てるけど、周りの人達は年収1500万やら2000万の奥様ばかりだから、劣等感は感じる。
    文京区とか引っ越したい

    +6

    -16

  • 89. 匿名 2022/07/05(火) 12:04:06 

    私の給料では23区に足を踏み入れることはできないやw

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/05(火) 12:04:20 

    >>12
    わたしも葛飾区だけど、近所に新築マンション多い。
    価格が6000万超えてる住戸が多いんだけど…。他の区に住んでる人が購入して越してくるのかな?

    +93

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/05(火) 12:04:20 

    「東京の地価の高さは理解できない」
    不動産王のトランプ氏は30年以上前に言っていた。

    日本の酷すぎる格差社会の象徴だね、意味が分からない東京の地価の高さ。
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2022/07/05(火) 12:04:33 

    私の周りにいる(おそらく)ものすごく稼いでる人は、板橋区2人文京区1人だった。
    港区に住んでる人は、ほぼ親の会社の経費で生活してて本人は低所得に近いくらいの給料だった。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/05(火) 12:04:43 

    友達が、葛飾区と足立区はやばいって言ってて、何がやばいのか分からなかったけど、こういう意味だったのか。

    +7

    -19

  • 94. 匿名 2022/07/05(火) 12:05:10 

    >>89
    箱根で留め置きされるわよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/05(火) 12:05:24 

    >>64
    消費者のお金の使い方は選択できるんだよ
    それをしないから宣伝やらイメージで騙され続けて、結果自分らが貧しくなっていくだけ。

    +70

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/05(火) 12:05:34 

    >>1
    平均だもんね
    港区は10億とかいるからそこら辺が平均を上げてる
    中央値だと700万くらいでは?

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/05(火) 12:05:51 

    >>71
    新宿区民ですが、新宿区の生保は外国人も多いです。新大久保とかはいろんな国の人でカオスです。そして逆に知る人ぞ知る高級住宅地もあったりします。結構格差酷いと思います。

    +57

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/05(火) 12:05:57 

    >>93
    この収入でやばいなら日本の大半がやばいんだけど

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/05(火) 12:06:01 

    練馬から下の区は高齢者の割合も多そう
    年金暮らしだと年収200万もなさそうだし、平均額も下がるでしょ

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2022/07/05(火) 12:06:54 

    友達1300万年収あるけど家買う時は若くて年収800万くらいだったから家は相模原だよ

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2022/07/05(火) 12:07:52 

    あと港区も世帯年収1000万以上が25%しかいないよ
    残りは1000万未満
    一部の金持ちが平均を上げてる
    全国的にみたら25パーでも凄いけどね


    +24

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/05(火) 12:08:02 

    大田区は金持ちエリアの田園調布があるのにこのランク…闇の深さを感じる…。

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/05(火) 12:08:26 

    >>96
    うん
    どっちか言ったら中央値知りたいかな
    皇居ランしてる人の年収の平均もその位ってニュースでやってたよ

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/05(火) 12:08:49 

    >>56
    政府統計だと
    港区の75%が世帯年収1000万未満

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/05(火) 12:08:49 

    >>93
    どういう意味で言ってるのかわからないけど
    下位の10区はサービス業やブルーカラー労働者が多く、金持ってる人は住まないだけだよ。
    港区ってヤクザ並の頭おかしい人のほうが多いって言うし、民度のことではないのは確か。

    +6

    -8

  • 106. 匿名 2022/07/05(火) 12:08:55 

    >>98
    東京でこの年収は少々苦しい
    地方ならそこまで問題にならない、中古の家も買える

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2022/07/05(火) 12:09:03 

    葛飾区民だけど、近所の家見てると豪邸ではないけど戸建てでベンツとかいい車の家が結構多いから、小金持ちなのかなって思ってた。
    まぁ、どこに住んでても年収はピンキリだよね。

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/05(火) 12:09:24 

    >>71
    当たってる。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/05(火) 12:09:30 

    >>83
    ん?落合も市谷砂土原町も高級住宅街だけどその二つの間に格差ある?砂土原は読めない人がいるくらいマイナーだけど不動産界では新宿のブランドになる地名だよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/05(火) 12:09:36 

    >>65
    居住地だよ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/05(火) 12:11:23 

    >>88
    えーーー!!!すごいね!!!
    うちは2400万くらいだけど、北区住みだよw

    1200万の時はさすがに節約してたけど…今でも住居費にそんなにかけられない!!
    倹約家なんですね。

    +5

    -14

  • 112. 匿名 2022/07/05(火) 12:11:31 

    >>58
    深夜3時まで何やってんだ?

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/05(火) 12:11:33 

    >>101
    年商数億の会社経営者が、うまいことごまかして年収1000万以下ってことにしてるパターンも多そう。

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/05(火) 12:11:41 

    >>1
    世田谷区でも570万円しかないんですね。
    もっと高いと思ってたから、意外だなぁー。
    地方とそこまで大きな差はないんですね。

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/05(火) 12:12:13 

    私の周り堅実な人が多いのかも
    年収一千万こえててもローカル横浜線沿いとかにマンション買ってるし
    てか、年収より職場にアクセスしやすいかで決めない?住む場所って

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/05(火) 12:12:19 

    >>7
    地方に夢みすぎよ。
    多分同じ職業だと地方じゃ350万円もらえない。

    +194

    -8

  • 117. 匿名 2022/07/05(火) 12:12:37 

    >>6
    公務員最強

    +0

    -21

  • 118. 匿名 2022/07/05(火) 12:13:09 

    板橋も足立も葛飾も、都心に出やすくてほどほど便利でいいところなんだけどねぇ。
    いっとき葛飾区の水元公園にはまって、よく遊びに行ってました。

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/05(火) 12:13:42 

    >>104
    独身一人暮らしが多いのかしら?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/05(火) 12:14:05 

    >>113
    売り上げ数億を毎年そのレベルに落とすのはかなり難しい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/05(火) 12:14:12 

    >>79
    安い小売りから買うのであれば外資からは買わないこと。
    アマゾン、コストコ、絶対ダメ

    +24

    -3

  • 122. 匿名 2022/07/05(火) 12:15:43 

    >>99
    これ厚労省の統計で、純粋に雇用されてる人の給与だよ

    賃金構造基本統計調査(全国) Q&A|厚生労働省
    賃金構造基本統計調査(全国) Q&A|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    賃金構造基本統計調査(全国) Q&Aについて紹介しています。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/05(火) 12:16:28 

    >>80
    そうなんだ。
    それにしては低いね。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/05(火) 12:17:02 

    >>119
    億クラスの超金持ちが引き上げてるだけ…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/05(火) 12:17:42 

    >>7
    そうだね。家賃や駐車場代がかからないからね。

    +17

    -4

  • 126. 匿名 2022/07/05(火) 12:18:03 

    >>1
    葛飾区在住で1500万円の我が家は出て行った方が良いってこと?住みやすくて気に入ってるんですけど。

    +11

    -12

  • 127. 匿名 2022/07/05(火) 12:18:34 

    >>123
    平均だから高めに出るよ
    中央値だと更に低くなる
    一部だけが異常に稼いでて中間層はもうどんどん稼げなくなってるからね

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/05(火) 12:19:33 

    >>123
    低収入の方が割合が多いから
    みんな華やかな上辺だけを見ているだけ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:02 

    年収トピのガル民の金持ち率が異常なだけだよ

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:05 

    港区でもkごく一部が引き上げれいるからね
    元国税の父が言うにはアベレージ層が金持っているのは文京区なんだと
    文京区は平均層の収入と貯蓄が高いと言っていた

    +12

    -3

  • 131. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:17 

    葛飾区住みだけど、年収高いから生活費かからなくて自由なお金いっぱいある。
    遊びたいなら都内に出るし。ディズニー直通のバスとかあって便利だよ。
    千葉、埼玉、茨城もふらっと行けるし。

    +10

    -4

  • 132. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:32 

    >>116
    これ東京に行けばみんな300万以上もらえると勘違いしそうだね
    実際は地方から来ても正社員になれずアルバイトで300万届かずになるんだよね

    +62

    -2

  • 133. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:35 

    >>1
    平均年収ってほんの一部にものすごい金持ちがいるってだけだからね。区民のほぼ半数は年収500万円未満。港区も庶民的な暮らししてる人のほうが割合としては多いの現実です。3代4代前から土地持っててなんとか住みつづけてる人もいるし、利便性の面で家賃高くても港区選んだだけの人もいるし、高級住宅地じゃない地域もあるし。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:38 

    >>76
    >>77
    もっと言うと中央値もあまり実態をあらわしてなくて、強いて言うなら最頻値を出すのがいいかも。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:40 

    >>90
    私も結婚を機に葛飾区に引っ越してきました。
    周りは新しい戸建てやマンションと古くからの住宅が混ざっていて、新旧混在って感じですね。
    駅チカで割と家賃も安くて、私は住心地は気に入ってます!

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:44 

    >>45
    生活保護受給者は港区に住んじゃいけないってこと?色々な事情があって離れられないのかもしれないでしょうよ

    +11

    -20

  • 137. 匿名 2022/07/05(火) 12:21:47 

    つか上京組の高学歴高収入エリートより東京出身で葛飾や足立に実家がある子の方が生活水準は上だよ
    東京出身はチート

    +49

    -5

  • 138. 匿名 2022/07/05(火) 12:22:24 

    江東区に住んでいたことあるけど、一位との差がすごいな笑

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/05(火) 12:22:27 

    >>128
    そう。
    これが平均で真ん中だ!と言われそうだけど、平均引き上げてる人らがいるんだよね。
    実際はこれ以下の人たちが大勢各区にいる

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/05(火) 12:22:41 

    >>70
    新小岩
    金町もタワマンあるし凄いよね

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/05(火) 12:22:42 

    >>120
    個人事業主ではなくて会社だったら役員報酬自分で決められるから、極端な話し非課税世帯にだってできるよ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/05(火) 12:22:53 

    >>132
    横浜なんだけど確かに給料はいいよ
    ただ家賃や駐車場が高いから給料が高いところで相殺されると思う

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/05(火) 12:23:10 

    >>132
    いや東京は正社員の数が圧倒的に足りていない
    35歳以下ならかなり選べる
    都のハロワも35歳以下重視で対応している

    +3

    -9

  • 144. 匿名 2022/07/05(火) 12:23:45 

    葛飾区が意外と低いのにびっくりした
    隣なら基本、平均年収は400万は超えてると思ってたよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/05(火) 12:23:50 

    >>7
    都営団地とかは家賃殆どかからないし、とんでもない古い狭小住宅に二世帯で住んでたりするから。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/05(火) 12:24:00 

    >>109
    落合が高級住宅地??

    神田川が数十年前まではしょっちゅう氾濫して、今も斎場があるようなエリアだよ。

    武家の上下屋敷や彼等の寮があったような地域とか、ふさわしい歴史がないとね。メディアと建設業界が仕掛けた新興住宅街は別物。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2022/07/05(火) 12:24:27 

    >>45
    港区も格差の街だからね

    +49

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/05(火) 12:24:48 

    >>146
    新興だろうが高級住宅街は高級住宅街
    金持ちがたくさん住んでいれば該当

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/07/05(火) 12:25:09 

    >>141
    そうすると法人税が上がらない?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/05(火) 12:25:19 

    >>21
    やあご近所さん、爆笑問題の太田夫妻とかが平均値あげてくれてるのかね
    どの駅もそれなりに買い物しやすいし、職場は別の区の事も多いし、自分に合うとこに住めたら十分幸せだと思う

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/05(火) 12:25:48 

    >>1
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/05(火) 12:25:49 

    >>27
    港区も都営とかなかった?

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/05(火) 12:26:12 

    >>152
    当然のように、ありますよ。ふつうに。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/05(火) 12:26:39 

    絶対港区は世帯年収1100万くらいじゃすまないと思う。家賃がかかりすぎる。個人事業主とか経費で落としてる人が多いんだろうな。
    あと自分も杉並区だけど400万代じゃ絶対住めない。この統計どうなってるのか本当謎。

    +37

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/05(火) 12:26:50 

    23区下位でも全国水準だとトップクラスなんで
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差

    +12

    -3

  • 156. 匿名 2022/07/05(火) 12:27:38 

    >>133
    東京都 港区の家計(年収・支出)データ|住まいインデックス
    東京都 港区の家計(年収・支出)データ|住まいインデックスlifullhomes-index.jp

    【ホームズ】東京都 港区の年収や家計支出などの情報です。住まいインデックスでは、不動産の価格相場や賃料推移はもちろん、マイホームの検討に必要な様々な情報をもとに、家の条件だけでなく住み替えた後の暮らしまで納得できる住まいの条件を見つけるサポートをし...

    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/05(火) 12:27:38 

    >>154
    中央値はもっと低いですが?
    そもそも港区のリーマンは会社が家賃持ち

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2022/07/05(火) 12:28:48 

    >>154
    自分の主観と国のデータのどっちが信頼性あると思う?

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2022/07/05(火) 12:29:41 

    >>152
    ある。なんなら千代田区にもある。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/05(火) 12:29:47 

    >>154
    経費でも按分しなきゃいかんし利益がないときついと思うよ
    そこまでして港区に住まないと思うけど
    いるとしても少数でしょ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/05(火) 12:30:38 

    >>155
    これの注目点は生活保護受給率が高い台東区でも人口比で西日本トップの西宮よりビリオネアの数が多い点
    強烈な格差社会だということ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/05(火) 12:30:50 

    丸の内勤務だから東側一択なんだよね
    西は不便すぎて選択肢に入らない
    さすがに会社の近くには住めないしw
    葛飾住みやすいから好きなんだけど、いつもこういうランキングで他所者から無駄に下げられてすごく嫌な気分になる

    +54

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/05(火) 12:30:59 

    凄いけどでも勇気貰った。300万円台でも東京に住めるなんて。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/05(火) 12:31:13 

    >>58
    睡眠時間が1時間半はムリ

    +41

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/05(火) 12:31:38 

    >>162
    江戸川に住めばいいじゃん
    丸の内勤務奈良江戸川江東の方が便利

    +4

    -6

  • 166. 匿名 2022/07/05(火) 12:31:39 

    こんな平均年収低いのに都心て凄い生活してる人多いイメージ
    実家が太いとか投資で設けてるか借金してるのかしら?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/05(火) 12:31:56 

    >>53
    何でもそうだけど、個々ではそういう人がいても、平均を出したら落ちるんだよ。うちもそれらの区よりも貰っているけど、平均値にしたら低い方の区になる。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/05(火) 12:32:26 

    >>166
    >>155この人たちがいるので

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/05(火) 12:32:48 

    >>165
    東西線は無理

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/05(火) 12:33:36 

    >>78
    東北の田舎に住んでるけど周りの暮らし見てるとみんな平均600はありそうだわ。

    +3

    -5

  • 171. 匿名 2022/07/05(火) 12:33:44 

    東京の東は無職のさえないジジババ多そう

    +5

    -10

  • 172. 匿名 2022/07/05(火) 12:33:44 

    >>154
    杉並区が400万だと住めないとかどこの国の人?
    SUUMOで相場ググったら?

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2022/07/05(火) 12:33:46 

    ジジババと若者のパートの割合が多いと下がるんだろうな
    子育て世帯はどこに住んでても高確率で高収入ばっかり

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/05(火) 12:34:07 

    >>72
    そういう集まりってとくに気合い入れて行くからね…。私は雨の日に検診になって、適当なビニール傘で行ったら周りはセリーヌとかばっかりで、すごく場違いだったw
    でもたまーに同じ庶民派ママがいるよ。セレブな雰囲気でも気さくな人もいる。排他的な人もいるけどw
    集まりは無理に行くことないけど、絶望することもないさ。

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/05(火) 12:34:11 

    >>161
    台東区って山谷のあるとこだよね?
    上野や浅草にお金持ち沢山住んでそう。
    あと足立区が文京区の上にいるのも興味深い。

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/05(火) 12:34:21 

    港区にはね稲川会と住吉会の本部がある、怖い人いっぱいいるよ。港区セレブたちも大抵はインテリヤクザ。

    +7

    -4

  • 177. 匿名 2022/07/05(火) 12:34:33 


    私葛飾出身だけど
    葛飾は共働きがめっちゃくちゃ多い

    都内にしては家賃安い
    家賃が安いってことは家も比較的安い
    東京にマイホームが欲しいけど
    共働きでやっと買えるような層が選ぶ場所

    +1

    -6

  • 178. 匿名 2022/07/05(火) 12:34:50 

    そもそも東京は区で括れない
    足立の西新井、豊島の目白、新宿の下落合、板橋の常盤台、練馬の大泉学園、北の西ヶ原
    これらのように点々と高級エリアが点在する

    +30

    -2

  • 179. 匿名 2022/07/05(火) 12:34:50 

    >>162
    そういう人も多いよね。
    うちも日本橋だから東エリアの方が通勤としては便利。

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/05(火) 12:34:55 

    >>107
    わかるー
    私も葛飾区民だけど、周りの家や知り合いはみーんな車持ち(我が家は無い)。
    戸建てもバンバン建ってすぐ売れちゃうし。
    葛飾区とはいえ家買うにはそれなりの値段するから、みんなお金持ってるなぁ~って感心してる。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/05(火) 12:35:16 

    >>155
    横浜が中区、西区じゃなくて港北青葉なのが意外すぎる😱
    青葉区って横浜人からしたらゆったりした上品なでかい家の街でもTVだと横浜じゃない横浜とかかならず田舎みたいにいじられるんだよ

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2022/07/05(火) 12:35:25 

    >>173
    これ年寄りや学生は含んでいないよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/05(火) 12:35:26 

    杉並区ってベスト10入りするほどなの?

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/05(火) 12:35:32 

    >>12
    年収200万でも葛飾区なら一人暮らしできるんですか?

    +12

    -3

  • 185. 匿名 2022/07/05(火) 12:35:34 

    >>155
    足立区とか「23区の貧民街w」みたいな言われ方するし、実際所得が低めの人が多いけど(私含め)住んでると謎の豪邸がチラホラとあるんだよね……
    総タイル張りの豪邸に日本庭園風の庭、外車が2台ガレージにドーンとか。なんなんだろう?と思ってたけど、金持ちの数も多いのね。納得した。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/05(火) 12:35:42 

    >>87
    北区のどこよ?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/05(火) 12:35:46 

    >>155
    これはどこが出した表?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/05(火) 12:35:59 

    >>116
    地方の平均450とか500のところけっこうあるよ。

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2022/07/05(火) 12:36:34 

    生まれ育ち神奈川で不自由ないけど、ミニ戸建だとしても港区渋谷区で買っておいた方が財産にはなるのかなぁ?
    子育てするにはどうなんだろ?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/05(火) 12:36:42 

    足立区だけど住みやすいよ?

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/05(火) 12:36:44 

    >>181
    中区は独身の街
    港北青葉区は地方からやってきた成功者の町
    高学歴で一流企業勤務や医師弁護士の巣窟

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2022/07/05(火) 12:37:07 

    >>162
    分かります。
    西側の私鉄はいったん新宿や渋谷まで出ないとならないけど、東だと乗り換えなしで丸の内日本橋大手町辺りで働ける。
    葛飾だと千代田線か総武線かな?便利ですよね。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/05(火) 12:37:18 

    >>1
    港区公立小で親の平均所得が1400万のとことかあったよね。公立っていっても普通の公立とは生活水準が違うよね。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/05(火) 12:38:06 

    うち1400万だけど港区なんていろいろ高すぎて住めないよ。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2022/07/05(火) 12:38:20 

    >>168
    その人たちだけじゃないよ
    みんな小学校から私立、高級車2台、バカ高いタワマン身なりも高級、ブランドバッグみたいな生活してるように見える
    長い休暇は海外旅行とか
    タワマンは企業借り上げでお得にすめるのかな

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/05(火) 12:38:42 

    板橋とか江戸川はいいとこ無いな

    +1

    -10

  • 197. 匿名 2022/07/05(火) 12:38:47 

    >>154
    年収1000万程度で都心区や地価の高いところに住める人は、住宅手当がしっかり出る大手企業勤めの人じゃない?
    あと、実家が金持ちとかね。

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2022/07/05(火) 12:39:05 

    >>183
    杉並高級住宅街あるし有名人住んでる

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/05(火) 12:39:13 

    >>183
    キムタクのような金持ちが住む地域がある
    浜田山は知る人ぞ知る超高級住宅街

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/05(火) 12:39:32 

    >>154
    もともと土地持ってる人もわりといるし、安い物件もありますよ。1人か2人なら港区で年収400万円でも暮らせないことはない。安い物件よりも公営住宅のほうが綺麗な場合が多いかも今は。実際に年収300万以下の人も20%ほど暮らしている。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/05(火) 12:39:42 

    江戸川は住もうとは思わんなー
    治安もそうだけど地盤緩すぎ
    洪水災害時最悪じゃん

    +13

    -7

  • 202. 匿名 2022/07/05(火) 12:40:20 

    >>166
    誰も負の側面なんてアピールしないでしょ
    むしろこの平均ですら高く出てるよ
    真ん中の中央値はもっと低い

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/05(火) 12:40:35 

    >>201
    でも人気なんだよ
    そもそも江戸川がダメになるような災害が起こったらほとんどの地域がやばい

    +13

    -4

  • 204. 匿名 2022/07/05(火) 12:41:40 

    これさあ、、いつも思うんだけど。実際には、こんなに少ないわけないよね?
    家賃から考えて、生活できないよ。。
    家賃だけで、港区とかなら20万〜50万とか珍しくないし。駐車場だけで、月5万とかしたり。
    この年収で23区住まいなんて、東京出身とかで、実家太いんだなあと思う。
    あるいは、ガチのパワーカップルか。

    +22

    -2

  • 205. 匿名 2022/07/05(火) 12:42:10 

    >>155
    意外と芦屋が入ってない
    人数が少ないからかな?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/05(火) 12:42:11 

    >>132
    ただの事務員だけど、なんの努力もなく年収80万上がって休みも増えたよ。
    引越し費用と家賃の差分を勘案しても元は取れた。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/05(火) 12:42:18 

    >>203
    江戸川区が人気なのは子持ちでしょ
    それも手当目当ての貧乏人

    +5

    -12

  • 208. 匿名 2022/07/05(火) 12:42:41 

    >>191
    言ってる事変だよ
    一流企業や医師弁護士でビリオネラなんて滅多にいないよ

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/05(火) 12:42:47 

    >>204
    これでも高く出ていますが?
    中央値はもっと低い
    国の統計データに反論するならしっかりとしたデータ頂戴

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/05(火) 12:42:57 

    >>27
    逆に中央区や千代田区で貧困になって窓口いってもあまり対応してもらえなかったという記事読んだ事ある。本当に所持金なくて食べ物に困ってる人にはすぐ支給できるキットみたいなのがあるらしいんだけど、そういうのも渡してくれないんだって
    会社の倒産や病気やケガで働けなくなるかもしれないし、女性なら離婚で大きく変わるし、人生何が起こるか分からないからね

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/05(火) 12:43:12 

    >>30
    埼玉県大宮住みだけど港区で働いてる私は港区女子って事で良いの?

    +7

    -4

  • 212. 匿名 2022/07/05(火) 12:43:16 

    >>8
    下の方は生保勢が年収を下げてると予想

    +4

    -17

  • 213. 匿名 2022/07/05(火) 12:43:45 

    >>205
    局所的だからでしょ
    人口比でも芦屋は台東区にも負ける

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/05(火) 12:44:33 

    >>178
    どこでもそうだよね
    区で綺麗に区切れるわけない
    大阪でも天王寺区は、市内随一の金持ちとホームレスが住む街ですw

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/05(火) 12:45:23 

    >>204
    現実見ろ
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差

    +3

    -5

  • 216. 匿名 2022/07/05(火) 12:45:48 

    >>45
    港区だって都営団地とかボロアパートとかあるのよ。

    +87

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/05(火) 12:46:03 

    >>149
    個人の所得税よりマシ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/05(火) 12:46:26 

    >>192
    新宿・渋谷の乗り換えって苦痛ですよね
    あと東京、日本橋エリアから災害時にギリギリ歩いて帰れる距離なのもいいと思います

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/05(火) 12:47:18 

    >>37
    私は目黒区に住んでた時にリーマンショックで失業して渋谷のハローワークに通ってた。定点カメラでスクランブル交差点が映るたびに思い出す

    今は埼玉住みて適度に在宅勤務出来る良い会社に就職出来てます。埼玉は良いよw

    +16

    -2

  • 220. 匿名 2022/07/05(火) 12:47:24 

    >>165
    奈良w
    まあ、茅場町、日本橋、大手町の都心勤めなら、江東、江戸川区なら1本で行けるからアリだね。東西線が激混みなのが難点だけど。門前仲町辺りなら茅場町や日本橋くらいなら歩いてもいける。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/05(火) 12:47:29 

    >>155
    大阪の豊中に住んでるけど上手側は確かに高級住宅地もあって有名人も住んでて裕福な地域だけど、市内寄りの下手側は治安も悪くて土地も安いのにこんなにランキング上なんだね
    上位層が相当引き上げてるんだな

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/05(火) 12:47:30 

    >>204
    私もそう感じる
    都心なんてマンション購入したって管理費駐車場だけで5万とかいくもんね

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/05(火) 12:47:37 

    >>64
    頭を使う仕事が給料いいのは当たり前だと思う。
    必要不可欠な仕事は内容は簡単なものが多いから代わりは沢山いるし。

    +24

    -21

  • 224. 匿名 2022/07/05(火) 12:48:29 

    >>181
    うち中区だけど少しわかる
    青葉区港北区は近年人気になり金持ちが移住した
    中区西区は貧富の差がでかすぎる
    一部の金持ちが生活保護や非課税世帯を養っている感じ
    だから平均も上がらない
    まあでも横浜の中では山手町が頂点のイメージがある
    近くに高級住宅街が割とあり、芸能人も結構住んでるけど山手町だけやっぱり別格なんだよね
    周りの高級住宅街だって5000〜数億の年間所得の人が多いと思う
    でも山手町だけは別格

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2022/07/05(火) 12:49:17 

    >>204
    平均って知ってる?港区にも生活保護の人とか低所得の人は結構いて、その人達合わせた上での平均だからね。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/05(火) 12:49:44 

    >>211
    そういう意味じゃないよ
    知らなくていいけど使わないほうがいいよ

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/05(火) 12:51:28 

    >>222
    ありがとう。だよね?
    1人でも共感してくれる人がいて嬉しかった。
    例え、マイナスされようがね(笑)

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2022/07/05(火) 12:51:33 

    >>1
    平均が1000万超ってすごい

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2022/07/05(火) 12:52:19 

    練馬区や中野区に勝てたのは嬉しい大田区民

    +2

    -4

  • 230. 匿名 2022/07/05(火) 12:52:31 

    >>6
    経営者はビジネスを作り出してる人だよ。
    あと、ものを作り出す人のなかでも、特許とか権利とかある人はやっぱり強いと思う。

    +83

    -4

  • 231. 匿名 2022/07/05(火) 12:52:36 

    >>204
    なんでみんな高級賃貸で暮らしてる前提なの
    もともと土地持ってる人もいるし、公営住宅もあるし、安いアパートもあるのが現実

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2022/07/05(火) 12:52:43 

    >>214

    天王寺区にホームレスの住む所なんてないよね?
    どこかと間違えてる?
    と思ったら天王寺公園か
    あそこは区境の大きな公園だからなあ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/05(火) 12:53:30 

    >>223
    頭の使い所が問題だと思う。
    忖度や昇進、そんなことばっかり考えてる人が高給だったりする。

    +28

    -4

  • 234. 匿名 2022/07/05(火) 12:54:38 

    >>225
    知ってるよ。(笑)
    都内在住です。

    今度は、中央値って知ってる?って言ってきそう。(笑)




    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/07/05(火) 12:54:44 

    >>231
    わかる
    なんでみんな高級賃貸前提なんだろう…

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/05(火) 12:54:54 

    >>204
    都内は車なくても生活できるから持ってない人も多いんじゃ?

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2022/07/05(火) 12:55:43 

    >>184
    場所によるけど私のところは1K9万だから住めない

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/05(火) 12:55:59 

    >>204
    むしろこの平均高すぎだよ。
    世帯年収で1000万ない家庭が5世帯に1世帯だよ

    世帯年収 世帯数 割合
    100万円未満 49万5200 7.1%
    ~199万円 60万3400 8.7%
    ~299万円 83万4800 12.0%
    ~399万円 81万5300 11.7%
    ~499万円 68万7600 9.9%
    ~599万円 58万600 8.3%
    ~699万円 44万8900 6.4%
    ~799万円 38万3200 5.5%
    ~899万円 34万9600 5.0%
    ~999万円 26万6000 3.8%
    合計 546万4600 78.4%
    世帯年収1000万円以下の人は東京にどれくらいいる? | ファイナンシャルフィールド
    世帯年収1000万円以下の人は東京にどれくらいいる? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    東京都には、世帯年収1000万円を超える裕福な世帯が多く集まるイメージがある人も多いでしょう。しかし実際には、東京都であっても年収1000万円以下の世帯が大半を占めています。 ここでは、東京都の年収1000万円以下世帯の割合を、全体、世帯構成別、地域別に分けて...

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/05(火) 12:56:11 

    >>155
    地方と東京比べても…

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/05(火) 12:57:09 

    >>14
    家賃が高すぎて次の賃貸が見つからない。
    新卒や社会人2.3年目には住みづらい。

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2022/07/05(火) 12:57:24 

    下位の区ほどコロナ感染者が多い。底辺の人達は不衛生なんだろな

    +3

    -10

  • 242. 匿名 2022/07/05(火) 12:57:41 

    >>234
    平均って言葉本当に知ってるの?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/05(火) 12:57:52 

    >>12
    港区女子って言うとマイナスばっかなのに、ガルってほーんとわかりやすい笑
    普通に住んでるだけなのに、「絶対港区じゃない!嘘松」っていわれたもん笑

    +24

    -4

  • 244. 匿名 2022/07/05(火) 12:58:28 

    >>241
    というか現場系のサービス業多くて、通勤しなきゃいけない労働者が多いんだよね。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/05(火) 12:58:29 

    >>207
    図星を言うとマイナス食らう
    それがガルちゃん

    +5

    -5

  • 246. 匿名 2022/07/05(火) 12:58:55 

    政治家や芸能人やテレビ局社員は皆東京に住んでるよね
    何千何億と年収あるんでしょ?
    それで平均年収が地方と大きく変わらないなら低所得者も多いって事だよね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/05(火) 12:59:34 

    >>125
    地方都市でも家賃も駐車場代もかかるよ
    都会よりずっと安いけど

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2022/07/05(火) 13:00:56 

    やっぱり足立区はそうですよね

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2022/07/05(火) 13:01:21 

    >>126
    葛飾区民です。
    高齢者や零細企業が多いってだけで
    共働きなら世帯年収それくらいの家庭わりとあると思う。
    うち含めてまわりもそんな感じっぽい。

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/05(火) 13:02:23 

    >>7
    350万で住めるからそこに住んでるんだよ
    そんな高くないよ

    +29

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/05(火) 13:05:27 

    >>215
    1K12万なら、葛飾区にもあるね…

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/05(火) 13:05:38 

    >>204
    平均って知ってる?港区にも生活保護の人とか低所得の人は結構いて、その人達合わせた上での平均だからね。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/05(火) 13:05:45 

    >>64
    頭を使う仕事が給料いいのは当たり前だと思う。
    必要不可欠な仕事は内容は簡単なものが多いから代わりは沢山いるし。

    +14

    -13

  • 254. 匿名 2022/07/05(火) 13:06:29 

    >>212
    これ厚労省の給与統計だよ
    しかも零細とかでなく、選定がいい会社中心

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2022/07/05(火) 13:06:42 

    >>240
    家賃補助はないんですか?

    補助が出ないなら、東京の少し西のほうに行けば4万円台の物件も結構ありますよ。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2022/07/05(火) 13:08:00 

    >>6
    バブル景気のころはそれがもっと極端で、繁盛してる店を地上げ屋が強引に買い上げて、そのあと更地にして転売する土地転がしが横行してた。
    店を繁盛させて得られる利益より、土地を右から左へ転がして得られる利益の方が遥かに大きかったから。

    +42

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/05(火) 13:08:00 

    >>102
    田園調布と、ゴミ埋立地と滑走路と~ほぼ川崎みたいなとこと~

    +18

    -2

  • 258. 匿名 2022/07/05(火) 13:08:05 

    葛飾区民です。亀有駅から徒歩20分で中川近く。近隣住民は私を含めて独居の貧乏な年金生活者がいっぱいいるよ。あと、朝から南無妙法蓮華経が聞こえてくるんだわ。

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2022/07/05(火) 13:10:01 

    >>249
    そんな感じぽいww
    まさにガルちゃんらしい意見だね
    世帯年収1000万円以下の人は東京にどれくらいいる? | ファイナンシャルフィールド
    世帯年収1000万円以下の人は東京にどれくらいいる? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    東京都には、世帯年収1000万円を超える裕福な世帯が多く集まるイメージがある人も多いでしょう。しかし実際には、東京都であっても年収1000万円以下の世帯が大半を占めています。 ここでは、東京都の年収1000万円以下世帯の割合を、全体、世帯構成別、地域別に分けて...


    東京都の大半は年収1000万円以下
     
    東京都には高年収世帯が多いイメージがありますが、実際には東京都の約8割が年収1000万円以下の世帯です。つまり東京都であっても、年収1000万円を超える世帯は少数です。

    +8

    -5

  • 260. 匿名 2022/07/05(火) 13:10:14 

    友達港女子。ビルをいくつか持っていて確かにお金持ち。同級生も老舗の跡継ぎが多い。
    ただ早くにお父様亡くされて相続税がべらぼうに高くて昨年やっと完済できたのって言ってたわ。区民税とか所得税も大変そう。
    あればあるで悩みってあるのよ。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/05(火) 13:10:24 

    >>248
    2000円足らずで葛飾に最下位とられてしまったよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/05(火) 13:10:40 

    >>258
    この統計は年金生活者は給与でないから含まれないけどね

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2022/07/05(火) 13:11:21 

    >>1
    葛飾区は、年金受給の年寄りが多いから、収入が少ないのでは?
    てかここの区役所、私立保育園に独自の補助金4年間倍額あげてて5億円以上の損害出してるよね?役所が間違えて振り込んだのに、区長は返金しなくていいとか言ってるけど、区民の税金じゃんね。23区一所得が少ないのに大丈夫なの?
    貴重な働き世代が葛飾区見切って転出しちゃうのでは?

    +7

    -5

  • 264. 匿名 2022/07/05(火) 13:11:35 

    >>261
    他のトピで見たけど足立区が年収300万区で最下位ってよく言われてたね

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/05(火) 13:12:17 

    >>223

    大局的に見たら、頭使う仕事も体使う仕事も、教わりさえすれば誰でも出来ますよ。
    頭一つ抜けた知識や身体能力、手先の器用さなどを必要としない限り。

    向き不向きと続くか続かないかの違いだけです。

    あと、必要不可欠な職業は単純だと安易な想像で言っている君には、そういう職業は務まらないと思いますよ。

    君のような勘違い人間が増えたから、日本社会に必要不可欠な職業なのに日本人はそれを敬遠し、だから仕方なく外国人に頼るという事が今では珍しくなくなったんです。

    +15

    -11

  • 266. 匿名 2022/07/05(火) 13:15:37 

    >>54
    葛飾区はそういうイメージあんまりない

    +13

    -5

  • 267. 匿名 2022/07/05(火) 13:16:09 

    江東区で家賃20万近いんですが、この平均年収ほんと?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/05(火) 13:16:25 

    >>236
    港区住みでもお金持ちは大体車持ちだよ。

    +6

    -3

  • 269. 匿名 2022/07/05(火) 13:17:37 

    >>263
    年金受給者は常用労働者でないから、統計から弾かれるよ。
    なお、正社員正職員と正社員正職員以外でも統計別出てるけど、これとそんなに変わらないというね。

    Q1-1:賃金構造基本統計調査とはどのような調査ですか。
    A1-1:主要産業に雇用される労働者について、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数などといった労働者の属性別にみたわが国の賃金の実態を、事業所の属する地域(都道府県)、産業、企業規模別に明らかにするため、国の最も重要な統計の一つとして法律(統計法)に基づく「基幹統計」に指定され、毎年7月に調査を実施しています。

    Q1-8:事業所の常用労働者数が少ない場合は、調査対象にはならないのですか。例えば、事業所の常用労働者数が10人から3人に減少した場合は、調査票が届いても回答する必要はないでしょうか。
    A1-8: 6月30日現在において、選定条件(Q&A1-7参照)を満たさない場合は、調査の対象になりません。お手数ですが、調査票の提出先(調査用品が封入されていた封筒の表面に記載)までご連絡をお願いします。
    ※常用労働者の定義はQ2-6を参照してください。

    Q2-6:常用労働者とはどのような労働者ですか。
    A2-6:労働者のうち、期間を定めずに雇われている労働者又は1か月以上の期間を定めて雇われている労働者を常用労働者と定義します(パート、アルバイト等も含む)。なお、日々又は1か月未満の期間を定めて雇われている労働者は臨時労働者と定義します。
    ページの先頭へ戻る

    Q2-7:「正社員・正職員」、「正社員・正職員以外」、「臨時労働者」の区分はどう判断すればよいですか。
    A2-7:「正社員・正職員」とは、貴事業所で雇用している労働者のうち、身分・処遇等で「正社員・正職員」としている労働者で、この場合、呼称は問いません。常用労働者のうち、「正社員・正職員」に該当しない者は全て「正社員・正職員以外」に区分してください。「臨時労働者」とは常用労働者に該当しない労働者(日々又は1か月未満の期間を定めて雇われている労働者)をいいます。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/05(火) 13:18:28 

    >>254
    いい会社?そんなのどこに書いてあるの?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/05(火) 13:18:43 

    >>211
    こういうことらしいよ。
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/05(火) 13:18:47 

    >>267
    統計は本当だから、嘘をついてるとしたらあなたのほうになるけど

    +0

    -6

  • 273. 匿名 2022/07/05(火) 13:19:58 

    >>270
    じゃじゃーん

    賃金構造基本統計調査(全国) Q&A|厚生労働省
    賃金構造基本統計調査(全国) Q&A|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    賃金構造基本統計調査(全国) Q&Aについて紹介しています。

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2022/07/05(火) 13:20:15 

    えっ、目黒区住めるわ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/05(火) 13:21:08 

    実際、自分たちだけの稼ぎが1,000万以下だと都心なんて絶対に住めないよ

    親や祖父母が大金持ちで都心に土地ビル持ち
    勤め先は親の会社
    家賃光熱費ゼロで住み、給料は200万くらいにして保育料最安で子どもを認可保育園に入れる
    生活費も親の会社の経費で落とす、もちろん車も親持ち

    こういう人がゴロゴロいそうな感じ

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/07/05(火) 13:21:12 

    >>224
    山手の土地買って新築建てるのとみなとみらいのオーシャンビューのタワマンペントハウス、どっちが高いの?

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2022/07/05(火) 13:22:20 

    >>46
    宮川大輔の声で脳内再生されたわ(笑)

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/05(火) 13:22:51 

    >>271
    私港区女子って言語ができる10年前、こんな事してたわwとてもアホだった時代だわ

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2022/07/05(火) 13:22:55 

    >>270
    >>273
    見たけどどこが「いい会社中心の調査」なの?

    Q1-7:調査の対象となる事業所はどのようにして選ばれるのですか。
    A1-7:全国の「常用労働者5~9人の民営事業所のうち、企業の国内常用雇用者が5~9人である民営事業所」、「常用労働者10人以上の民営事業所」、「常用労働者10人以上の公営事業所」のいずれかに該当する事業所から毎年無作為に選んでいます。
    選定作業は、総務省が整備している「事業所母集団データベース」上の該当事業所を、コンピューターにより都道府県・産業の種類・事業所規模ごとに区分し並べかえ、必要な調査対象数が自動的に選ばれます。
    選定作業の際、事業所はそれぞれの番号で処理され、事業所名・事業所所在地等は担当者にも分からないようになっていますので、恣意的に選ぶことはありません。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/05(火) 13:23:33 

    >>102
    大田区住んでたけど、海に近づくほどやばくなるよね。もう住みたくない

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2022/07/05(火) 13:24:26 

    >>1
    葛飾区下げの記事?
    この沿線何気に電車空いてるし、始発駅もあるから朝の通勤でも座れるし、通勤の日本橋まで15分で着くのも助かってる。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/05(火) 13:24:57 

    葛飾区に住む人が港区で家建てたりリフォーム内装塗装工事の仕事してそう

    +0

    -6

  • 283. 匿名 2022/07/05(火) 13:25:40 

    >>1
    港区と千代田区歩いたらインスタにいるような「いいとこのママさんしてます!」って感じの人ゴロゴロいるもんねー。電動自転車、ベビーカー、子供の服装がいいとこで揃えてますって感じが伝わってくる。

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/05(火) 13:26:04 

    >>264
    足立区は、北千住が開発で発展していると聞くから、そういうのもあって最下位じゃなくなったなんじゃないかな?足立区は、北千住が最も高いんでしょ?北千住には、もう数十年行ってないから、その記憶からどれくらい変わったか、今、行ったら分かるかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/05(火) 13:26:57 

    >>115
    本当はそっちの方が場所で見栄を張るより豊かな人生送れそう。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/05(火) 13:27:14 

    >>253
    今ではそうじゃなくなってきてると思うよ。
    そういう言われ方する上に給料わるい仕事なんて、やりたがらない人が増えた。人手不足になって外国人雇ったり、今までより出来のわるい人雇ったりして、暮らしの基礎を支えてくれる仕事のクオリティー下がったら、みんなが困りますよ。

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2022/07/05(火) 13:28:28 

    >>267
    江東区でも場所によるんじゃない。豊洲だと家賃20〜30万が普通だけど、南砂、大島、亀戸あたりはかなり安くなるよね。江東区全体で見たら所得高い人の割合はそんなに多くないのかも。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/05(火) 13:28:32 

    >>267
    賃貸なら会社と家賃折半してるところも多いのでは
    家賃10万なら年収700万くらいでも払えるでしょう

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/05(火) 13:28:42 

    >>72
    中学受験開始の歳になると、しんどくなるよ。
    私立に行かせる人、公立を受験させる人、受験はさせないけど週何度かくもんなどは行かせてる人、受験もせず塾も通わせない人。
    結局世帯年収が丸見えになってしまう。
    受験も塾もなしでも、人間性が素晴らしい親子は沢山いるのだけど、子供の事を思うとお金出せないのが苦しいとお母さんたちみんな言っている。

    +28

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/05(火) 13:29:18 

    >>283
    電動自転車は今普通じゃないか?高校生でも電動の方が多く見るよw

    +11

    -2

  • 291. 匿名 2022/07/05(火) 13:29:31 

    >>284
    北千住確かに家賃高いけど、やたら老人多い。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/05(火) 13:31:49 

    >>289
    公立しか選択肢がないのに港区住む人はいないと思う。
    港区、中央区、文京区、この辺は中受どころか小学校受験がスタンダードになりつつある。

    +35

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/05(火) 13:32:03 

    年収っていうのがね、、調査対象がサラリーマンだからこんな安い。青天井なのは経営者なのに、その人たちは入ってないんでしょ。経営者入れて、一人暮らし除けば江戸川区で1500万、港区千代田区で3000万平均くらいでしょ

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2022/07/05(火) 13:32:29 

    >>8
    年齢や家族構成によると思う。
    子育て世帯はかなり厳しいし世帯年収がこの世帯はほとんどいないと思う。
    これはどこでも言えることだけど、区でもいろんな場所あるしね。

    +29

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/05(火) 13:35:20 

    >>1
    ガルで都内なら年収1000万は無いと子供が育てられないって嘘じゃん

    +4

    -7

  • 296. 匿名 2022/07/05(火) 13:35:24 

    >>276
    似たようなもんだと思うけど広さにもよるよね
    地価なら山手より高いところもたくさんあるけど、山手はなんというか独特で、成功者の中の成功者と元々住んでる家柄がいい地位が高い人が集まってる感じ
    横浜にはたくさん高級住宅街があるけど山手だけは別格のイメージ
    収入の問題ではない圧というか

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2022/07/05(火) 13:35:44 

    >>241
    葛飾だけど高齢者多いから?周りはいないけど

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/05(火) 13:35:47 

    >>287
    >>294
    同じ区内でも、エリアによって違うものね

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/05(火) 13:36:08 

    >>266
    ところがあるところにはあるんだよね

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/05(火) 13:36:25 

    自営だとブルーカラーでも一千万余裕で超えるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/05(火) 13:37:34 

    >>258
    徒歩20分で中川近くって青砥とか新宿(にいじゅく)とか大谷田とか水元やろ
    亀有じゃない

    +7

    -3

  • 302. 匿名 2022/07/05(火) 13:39:38 

    >>27
    人口の差も加味しないとだけど、これの方がリアルだね

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2022/07/05(火) 13:40:25 

    >>290
    ヒント「いいとこでそろえてる」

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2022/07/05(火) 13:40:40 

    だがその葛飾区も新築マンションは7000万こえるっていう…
    出身じゃなかったら東京住んでないや

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/05(火) 13:41:21 

    >>4
    葛飾近い千葉県民ですが私も都民という感覚で良いでしょうか?!

    +24

    -22

  • 306. 匿名 2022/07/05(火) 13:42:15 

    >>105
    金持ってる人は住まない?そんなわけないだろ

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2022/07/05(火) 13:43:35 

    >>283
    いいとこのママさんって何(笑)裕福な家庭の主婦いいとこってあんまり使わないから面白い言い回しだね。

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2022/07/05(火) 13:46:24 

    >>283
    私には大半がごく庶民的に見える
    服とかべつに普通な人が多い
    ただ近くに西松屋とかしまむらは無い
    ユニクロと無印ならわりと着てる人いる
    ほかの地域に比べて清潔感ある人が多いなとは思う

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2022/07/05(火) 13:47:09 

    >>27
    いや、どう考えてもこっちの方がリアル。このグラフは割合だからね。台東区役所に押し掛ける生保受給者の多さよ。
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差

    +29

    -2

  • 310. 匿名 2022/07/05(火) 13:48:28 

    >>105
    すべてが現実と違う偏見まみれ
    何この人

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/05(火) 13:50:14 

    >>184
    こういう人って本当に知らないで言ってるのかな。
    どこだろうがお金がなくても色々なことを選ばなければ住むことはできるよ。

    +12

    -3

  • 312. 匿名 2022/07/05(火) 13:50:26 

    >>296
    残念w
    実は山手は昔からのお金持ちは少ないよー
    一代で成功した人が殆どで、華僑の成功者もいる
    私も山手は大好きだけどね

    +6

    -2

  • 313. 匿名 2022/07/05(火) 13:52:29 

    >>241
    ひどいねこれなんなの

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/05(火) 13:52:32 

    >>309
    >>27
    どっちが最新なの?

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2022/07/05(火) 13:55:19 

    >>301

    よく読めよ。おばちゃん、アタマ悪いな。亀有駅から徒歩20分としか書いていないよ。

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2022/07/05(火) 13:55:40 

    「港区」といえば、青山や白金など…。
    読み方はシロガネじゃないからね、カネ。そして、ココで挙げるなら白金ではなく白金台だよ。ついでにいうと青山という住所はないのです

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/05(火) 13:55:56 

    >>268
    駐車場が7万とかするよね

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/05(火) 13:55:59 

    >>241
    単純に人口が多いからだろクソが

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/05(火) 13:56:23 

    >>317
    その7万を高いと思わない層が住んでるからね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/05(火) 13:56:34 

    >>64
    昼間からネットやってる主婦が日本を憂うとか日本おわってんな

    +18

    -8

  • 321. 匿名 2022/07/05(火) 13:56:40 

    断言できる。下品なおばちゃんばかりのガルちゃん民には、港区の在住者は極めて少ない( ´∀` )。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2022/07/05(火) 13:58:08 

    >>14
    東京移住したいけど家賃見て驚く
    札幌場所によるけど綺麗目ワンルーム4万位~
    東京安いとこになると風呂無しとか結構あるね トイレ共同とか?!
    倍の8万とか出さなきゃ綺麗なワンルームも住めない?!

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/05(火) 13:58:28 

    >>319
    そうそう。都心なら車いらないよねって言う人は無理して都心に住んでるイメージ。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2022/07/05(火) 13:59:40 

    >>71
    別トピで新宿の都営住宅で「小学生」が放火で警察に捕まったってあった
    やばいね…

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/05(火) 14:00:21 

    >>321
    城東地区か、板橋、練馬辺りのおばちゃんかな?!

    +0

    -4

  • 326. 匿名 2022/07/05(火) 14:02:03 

    >>12
    私、港区生まれ、港区育ちだけど、年収は葛飾区です。もっと稼がねば、老後が……。

    +40

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/05(火) 14:03:19 

    >>1
    一応1000万だけど港区住めるほど裕福じゃ無いわ

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/05(火) 14:06:44 

    >>8
    うち下の方の区だけど、書いてある倍以上の年収あるよ。元々高収入の人たちが住む区より、それぞれの家庭での差がすごいよ。

    +73

    -3

  • 329. 匿名 2022/07/05(火) 14:08:15 

    >>325
    葛飾区、足立区、江戸川区あたりにガルちゃん民のおばちゃんが多数いると思うよ。

    +1

    -13

  • 330. 匿名 2022/07/05(火) 14:11:29 

    >>305
    私も市川都民ですw

    +16

    -7

  • 331. 匿名 2022/07/05(火) 14:12:24 

    >>327
    年収1000万じゃ港区住めないよね
    独身ならいけるかな、ファミリーは無理だし別に港区で子育てしたくもないし

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/05(火) 14:12:55 

    港区で2000万ですが、カツカツです。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/05(火) 14:14:20 

    >>312
    第二次世界大戦後に家柄のいい人達が山手に引っ越してきたと聞いてるけどな

    +0

    -3

  • 334. 匿名 2022/07/05(火) 14:15:05 

    >>323
    都心で生まれ育ってると18歳で免許とらない人も、けっこういるよ。郊外に比べると。郊外の子たちは18歳になったとたん、みんな免許とってるように思ったし、ごく庶民的に家の車2台あったりしたけど。車はコスパわるいよ都心では。都心から都心に移動するのにはいらないな個人的には。

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2022/07/05(火) 14:15:31 

    >>329
    どちらかというと練馬率の方が高くない?練馬区民のコメはよく見かけるよ。練馬の書き込みをみて色々と参考にしているけど。

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2022/07/05(火) 14:16:36 

    ちょうどこの港区の年収くらいで港区に住んでたけど、周りと比べて低い方に感じてたな
    脱港区して神奈川県にきたらゆとりあって楽〜

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/05(火) 14:19:43 

    >>56
    港区に夢見すぎよ
    あなた絶対田舎者でしょ

    +23

    -5

  • 338. 匿名 2022/07/05(火) 14:21:31 

    >>331
    でも統計的に75%は1000万未満で港区に住んでるんだよ
    政府統計の方があてになる

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2022/07/05(火) 14:23:34 

    今は下町は高齢者をたくさん受け入れてるからね
    昔から住んでる人は騒然高齢者だし
    公営団地とかも下町に作られるので平均年収は低くなるね

    足立区なんて人多いし
    足立区だけで島根県と一緒くらいだからね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/05(火) 14:25:15 

    >>333
    誰から聞いたの?
    元は外国人居留地だよ
    外交官系の人達は国に戻り、今現在は一代で成功した人か多いよ、その人らが老いて孫くらいはいるけど

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/05(火) 14:26:29 

    >>331
    社宅とか一時的に住んでるとかが多いんだよ
    会社が倒産してもまたすぐ次の社長が引っ越して来る
    みたいな感じになってる

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/05(火) 14:28:28 

    >>333
    え?終戦77年くらい前でしょ
    実家山手だけどそんな話聞いた事ないよ
    家柄良い人はずーっと自分達の土地にいるよ
    何故わざわざ外国人居留地の山手に越すのよw

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/05(火) 14:31:45 

    >>7
    家は狭いかもだけど物価は安そう

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2022/07/05(火) 14:34:01 

    >>334
    だからコスパとか考える時点で貧乏くさいんだってば
    都心の金持ちも普通に車持ってて自分で乗るし免許も取るからw

    +4

    -4

  • 345. 匿名 2022/07/05(火) 14:35:14 

    >>340
    外国人居留地だったのは知ってるよ
    その後家柄のいい人が移り住んだり成功者が山手に住んで今の山手町ができたと歴史博物館の人が言ってた

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/05(火) 14:36:13 

    >>342
    その家柄が良い人たちはそもそも少ないでしょ
    それ以外の人は空襲にあってるし
    開発で売っちゃって騒がしくない場所に引っ越してたりね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/05(火) 14:36:42 

    >>342
    洋風の昔にしてはお洒落な町だったからでは?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/05(火) 14:37:08 

    >>328
    うちも倍どころか10倍あるんだけど…
    下位の区は格差が大きいね

    +9

    -3

  • 349. 匿名 2022/07/05(火) 14:38:22 

    >>345
    でも今現在住んでる人も、その人らのインタビューも代々の人少ないって言ってるし、ググれば出てし、しかも終戦から77年しか経ってないなら代々は無理だよね。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/05(火) 14:39:17 

    >>334
    車の免許はそういう観点で取らないと思うよ
    取っとけば車運転出来るし身分証明書として便利だというくらい
    自分も使わなくても持ってる

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2022/07/05(火) 14:39:29 

    そりゃぁ港区は桁違いだよ、麻布十番商店街沿いに住んでた事あるけど周囲はお金持ちのレベルが違うよ。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/05(火) 14:39:46 

    >>349
    だから家柄のいい人達が山手の街並みが好きで他所から越してきたんでしょ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/05(火) 14:39:50 

    >>345
    移り住んだ人は代々の人とは言わないよ
    その土地に代々いる地主を代々と言うのだよ
    山手は外国人居留地から日本人が住み出してまだ歴史が浅いよ。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/05(火) 14:40:20 

    >>58
    さんまに負けないくらい寝てないw

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2022/07/05(火) 14:41:05 

    >>352
    だからそう言う人は少ないから半分もいません。
    住んでないしソースないならもう良いでしょ。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/05(火) 14:43:03 

    >>347
    うん。洋館に住んでたのは外国人ね。日本人じゃないよ。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/05(火) 14:43:52 

    >>356
    街並みの話よ

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/05(火) 14:44:19 

    >>357
    知ってる。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/05(火) 14:48:26 

    >>315
    最寄りが変わるんやで🥺

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/05(火) 14:49:21 

    居留地廃止→震災で寂れる→徐々に発展→憧れの街になり他所の家柄のいい人達や成功者が住み始めた

    こういう流れだと博物館の人に聞いた

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/05(火) 14:49:55 

    >>357
    >>345
    博物館の人はそう言う人もいると言ったかあなたの勘違いじゃない?
    横浜山手 インタビュー でググれば親子2〜3代が山手は多いって出るし、横浜に長年住んでる人の間では有名だよ。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/05(火) 14:50:19 

    >>319
    7万とか地方じゃ広い賃貸借りられちゃうのにね、、
    本当に東京てお金かかるわ。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2022/07/05(火) 14:51:41 

    >>361
    だから家柄のいい人か他所から移り住んだと言っているだけで、山手に昔から住んでる家柄のいい人とは言ってないじゃん

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2022/07/05(火) 14:54:16 

    >>45
    港区の青山にもぼろぼろの都営団地が幾つもあります。

    +57

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/05(火) 14:55:48 

    >>363
    しこいなー
    何回言えば知ったか終わる?そろそろブロックねw
    あなたの最初のコメは家柄が元から良い人が集まってるってそれが間違い。
    そんな人はかなり少ない。
    一代で成功したお父さんお爺ちゃんの2〜3代の人が大半なの地元民から有名ですから。
    家柄良い人は普通は地元離れられないし、そんな話聞いた事ないわ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/05(火) 14:59:24 

    >>1
    バカにしちゃいけないよ
    彼らが本物の東京人なんだから

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/05(火) 15:00:21 

    >>1
    千代田区民だけど、この年収じゃ生きてけないよ、、、。世帯年収3500万で子ナシだけど楽じゃない。

    +3

    -15

  • 368. 匿名 2022/07/05(火) 15:02:40 

    この統計は独身、高齢者、生活保護も含めてるよね??
    18歳以下の子供がいる家庭に限定すると、最下位の足立区でも平均700万くらいだった気がする

    +4

    -3

  • 369. 匿名 2022/07/05(火) 15:04:41 

    >>112
    ギャラ飲みかラウンジじゃん?

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/05(火) 15:07:56 

    >>312
    あなたのご実家は山手なの?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/05(火) 15:09:01 


    >>346
    家柄良いがイミフ
    戦後華族制度は廃止されるし、地主や皇族は地元から離れる訳ないし
    しかも外国人居留地だった山手はすぐ日本人が移り住んでないよ
    しばらくは誰もすまないゴースト山手だったから戦後住む移り住んだって情報も間違い
    そんな誤った事博物館の人は言うはずないよ
    >>361の勘違い知ったかでしょ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/05(火) 15:10:07 

    >>371
    >>363の勘違い知ったか○
    >>361の勘違い知ったか✖️

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/05(火) 15:10:47 

    >>372
    ヨコだけど横浜トピでやって欲しいわ。

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2022/07/05(火) 15:11:13 

    >>370
    ええ。あなたの実家は?

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/05(火) 15:12:03 

    >>373
    もう過疎ってるし皆んな消えるよ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/05(火) 15:14:16 

    >>371
    上にも書いたけど私は博物館の人からこう聞いたよ

    居留地廃止→震災で寂れる→徐々に発展→憧れの街になり他所の家柄のいい人達や成功者が住み始めた

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2022/07/05(火) 15:16:06 

    >>376
    山手の超豪邸にはどんな人が住んでいる? - [はまれぽ.com]  横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイト
    山手の超豪邸にはどんな人が住んでいる? - [はまれぽ.com] 横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイトhamarepo.com

    元町や山手周辺には超豪邸がたくさんありますが、そこにはどんな人がすんでいるのか気になります!!元々家柄がよく代々住んでいるのか、お金持ちが引っ越してくるのか等々調査お願いします!! | 『はまれぽ.com』とは...横浜、川崎、湘南、神奈川県のキニナルお店、噂...

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/05(火) 15:16:51 

    >>10
    代々目黒区です

    +22

    -2

  • 379. 匿名 2022/07/05(火) 15:17:09 

    >>374
    こんなところに書きませんよ。

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2022/07/05(火) 15:17:57 

    >>379
    なら人にも聞かないでね。人に聞いて自分は答えないのはマナーが悪いよ。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/05(火) 15:19:25 

    >>376
    そんな曖昧な情報で最初に家柄が良い人だけが集まってるかのようなコメするから間違いだよーって言われるんだよ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/05(火) 15:23:15 

    >>380
    東京23区のトピでずーっと山手が山手がってムキになってトピズレの話をしているから聞いたのみです。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/05(火) 15:25:30 

    >>376
    もういいよ
    あなた最初のコメからどんどん話変わってるよ
    最初のコメは戦後移りすんだになってるけど戦後もしばらくも山手はゴーストだから
    ここに来て地震だの廃れるだの書きたして話大分変わってるよ
    実際住んでる人の情報は素直に受け入れなよ
    ソースまで貼られてるし
    あなたの聞いたはソースとはいいません

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/05(火) 15:26:14 

    ああ、平均年収下げてごめんねー。
    たしかにマンション駐車場でうちの車がいちばん安そうだわ。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/05(火) 15:26:47 

    >>146
    下落合とか結構落ち着いた住宅街だけどな。目白駅のそばとか。

    ていうか>>83が落合と市谷砂土原を比較してるのがおかしいんじゃないか?新宿区内で上下の比較に持ち出すなら大久保とか戸山団地とかあるのに、あれじゃどっちが上の例なのか伝わらないよ。市谷砂土原は武家屋敷あったけどマイナーだよね。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/05(火) 15:26:56 

    >>382
    あっそう。
    でも非常識だよね。人に個人情報聞いて自分は言わない。うざいならブロックしたら良いし。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/05(火) 15:27:26 

    なんとかランキングって、製作者が差別意識を煽ってるようで好きじゃないけど、
    このランキング、下の方は東京の下町が多く、昔から住んでいる分お年寄りも多いからね。

    港区、中央なんかは再開発されて、立ち退きを余儀なくされた元の住民はよそへ移動する者も多く、
    入ってくるのは成金や上京して一旗揚げて自慢したい。みたいな人ばかりだからそうなるでしょ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/05(火) 15:32:15 

    横浜も東京も田舎から来た人の憧れが強すぎて知ったか情報よくコメされるよね
    特に都内から玉川超えたら家賃激安になると勘違いしてる東京至上主義の地方出身者がコメして今みいなないってんだこいつ?攻撃に合ってるのよくみるw

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2022/07/05(火) 15:45:38 

    >>91
    30年前の話されても…。今の東京の不動産は他の世界の主要都市に比べたらすごく安いよ。調べてみてよ。ソウルより安いんだから。

    +4

    -3

  • 390. 匿名 2022/07/05(火) 15:48:11 

    >>344
    都心で生まれ育ってる人は実家(持ち家)があるから、無理して住んでないよ
    免許とらない人(も)郊外と比べたら多いのは事実だし、都心→都心の移動は電車のほうが早いよ

    +1

    -3

  • 391. 匿名 2022/07/05(火) 15:51:31 

    なんか失礼なランキングだな‥

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/05(火) 15:52:12 

    >>58
    自宅が港区なわけではないのか?
    港区は夜のお仕事だとしたら港区女子とは言わないのでは?

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/05(火) 15:53:08 

    >>46
    火の玉ストレートで草

    +26

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/05(火) 15:58:05 

    >>392
    港区に住んでなくて遊びに来てるだけの、こういう人のことを港区女子と言うらしいよ
    港区出身の人とか利便性で住んでるだけの港区民は、わりと上品だったり庶民的だったりして、港区のこういう取り上げられ方を、冷めた目で見てる、または嫌ってるよ

    +17

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/05(火) 16:02:04 

    >>390
    うちは中野区だけど、道が狭くて、外車は運転がうまくないとなかなか通れないな。でも、車庫があるのに自転車が置いてあったり野菜を作ってたりすると貧乏臭いかな…金持ちはちゃんと車持ってるし。

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2022/07/05(火) 16:02:33 

    新宿だけど、子供もいて貯金ゼロって人がいたな。。。上位の区はそういった格差なくみんな裕福なイメージ。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/05(火) 16:03:20 

    >>2
    私も葛飾在住勤務先港区の港区女子です!

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/05(火) 16:07:09 

    >>90
    本当にね。家賃七万のアパートに住みながら近所の中古マンション探してるけど中古ですら高い高い。
    実家のある千葉に戻ってそこでら探すしか無さそう。

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/05(火) 16:10:09 

    >>6
    製造にはコスト掛かるからね。。
    他の業界より圧倒的に固定費が高い

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/05(火) 16:10:25 

    >>338
    マイナス推してる人はなんでそう思いたいんだろうね
    そんなに港区について言及したいなら、まず、みなと図書館に行って区内の地域と歴史について学べばいいのにね
    貼っとくね
    東京23区年収ランキング…1位「港区」と23位「葛飾区」、思わず唖然とする給与格差

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2022/07/05(火) 16:10:34 

    >>189
    東京都は18歳まで医療費が無料になるから金銭的な面では恵まれてるかも。渋谷区で子育てしたことあるけど、大人の町に子供がお邪魔してますって感じでちょっと窮屈な感じはあった。港区も渋谷区も意外と公園多い。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/05(火) 16:12:10 

    >>395
    それエコな志向の可能性あるよ。
    まじで。その感覚ない人にはわからないのかもしれないけど。

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2022/07/05(火) 16:14:23 

    >>344
    なんならフェラーリとかランボルギーニに乗ってるよね。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/05(火) 16:19:08 

    >>334
    子無しは車要らないよね。子供がいるとやっぱり無いよりあった方が便利。
    マンションの駐車場代が高すぎるから駐車場付き戸建てにしたけど、子供が大きくなったらいらないな。車手放して野菜でも育てようかな。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2022/07/05(火) 16:23:37 

    >>6
    そんなに不思議かな?お金を動かせるだけの知識がある方が収入高いのって東インド会社ができた頃が始まってるから最近の話じゃ無いよ。

    +57

    -6

  • 406. 匿名 2022/07/05(火) 16:27:59 

    >>64
    お給料はその人にしかできない仕事かどうか、マニュアルがあればできるかどうかで決まる
    介護も土木も清掃もないと困りますが、マニュアル通りにやればなんとかなる
    田中さんがやろうと佐藤さんがやろうと現場は回る
    医者や弁護士は専門性が高く、マニュアルを作っても多くの人が理解できず使いこなせない
    実業家やアーティストやアスリートは才能やセンスがないとできない、マニュアルなんてものはない
    何もおかしくないと思いますが

    +38

    -20

  • 407. 匿名 2022/07/05(火) 16:31:36 

    >>150
    >>21

    やあやあ、私もご近所です
    阿佐ヶ谷の民です
    平均年収を下げてしまい申し訳ないです

    杉並区は何となく穏やかで住むのにおすすめですぞ

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/05(火) 16:34:48 

    >>394
    ありがとう
    港区在住の女子のことを港区女子って呼んでるのだと思ってた
    無縁の世界だ~

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/05(火) 16:36:35 

    >>188
    地方で450なら、たぶん東京で同じ仕事したら600もらえるということだよ。
    ここでいう東京で300くらいの仕事は、地方では同じ内容でもっと低いということ。

    +12

    -5

  • 410. 匿名 2022/07/05(火) 16:39:57 

    台東区は小さいのに年収差が激しすぎる。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/05(火) 16:40:35 

    >>12
    葛飾区でイメージするのは東京北東部のこち亀の亀有とか寅さんの柴又だけど新小岩も葛飾区だよね
    つい忘れがち

    +41

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/05(火) 16:46:12 

    >>257
    ほぼ川崎w

    +4

    -3

  • 413. 匿名 2022/07/05(火) 16:48:18 

    >>334
    都心の子持ちは車で習い事の送迎するし、レジャーも車で出かけるよ

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2022/07/05(火) 16:51:48 

    >>292
    中央区は割と公立小学校行く感じかな。住んでる場所にもよるけど手厚くて人気のとこが多いから、そういう学区の家庭は早いうちから公立小って決めてる場合も多いよ。

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/05(火) 16:52:32 

    23区東部に比べたら、武蔵野市や三鷹市とか市部のがハイソだよ

    +8

    -6

  • 416. 匿名 2022/07/05(火) 16:56:58 

    地方都市在住だけど
    あ、、、意外とこんなもんか。って感じたよ。

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2022/07/05(火) 16:57:02 

    >>89
    駅距離飲めれば家賃も下がるし普通に住めるでしょ。1日1000円余分に稼げば1ヶ月で3万。空いた時間にUberや出前館やればすぐだよ

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2022/07/05(火) 16:57:35 

    >>21
    >>150
    >>407
    こちら浜田山。マイナーな井の頭線ですが、杉並区居心地良いし住みやすいですよね。

    +30

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/05(火) 17:00:22 

    1番低い区でも全国レベルになると上位の収入なんだよね

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2022/07/05(火) 17:03:23 

    >>402
    そういう考え方もあるんだね!でも、うちの隣がちょうどそうで、うちと壁がくっていていて(車を置く場所がくっついている)うちは、稲葉の物置みたいな、シャッター付きの車庫をつけたいんだけど、隣が野菜作ってるから、日光の問題で揉めそうだから、シャッター付きの車庫はあきらめたの。。隣も車があれば車庫をつけられるのにと思ってます。(車庫がないと車がすぐ汚れるし…)

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/05(火) 17:12:15 

    >>8
    葛飾区民だけど、家賃がちょっとお高い地方都市くらいだから住める
    月20万ちょっとだせば、芸能人…?みたいなおしゃれで広いマンションに住める。ただしセレブマンションは選択肢がほぼない

    +26

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/05(火) 17:20:53 

    >>203
    何年か前の台風の時がそうだったね。
    ダムの放水もあって荒川が氾濫するかもって散々言われたけど堤防のおかげでギリギリ防げた。
    一方で地元住民から景観を損ねるとして堤防建設反対された地域の多摩川が氾濫して付近の住宅と病院が浸水被害にあってる。
    住みたい地域の治水対策がしっかりされているかも大事だと思う。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/05(火) 17:21:46 

    >>414
    中央区の公立ってあのアルマーニ制服とかでしょ?
    そこいらの公立と比べてはいかん…
    下手したら私立よりいい環境かもね

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/05(火) 17:24:42 

    逆に1000万以下で港区って生活苦しそうだけど無理して住んでる人がいるってこと?平均思ったより低くて驚いた。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/05(火) 17:27:14 

    >>403
    ポルシェやキャデラックも見かける

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/05(火) 17:29:14 

    >>154
    世帯じゃなくひとりの収入じゃない?
    それにしてもめちゃくちゃ低いなと思うけど。
    一人暮らしの学生とかパート主婦、お年寄りとか全部入れた平均なのかもね。

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2022/07/05(火) 17:36:09 

    >>154
    下位の区だけどそこでも300万円台じゃ住めないですよ
    独身でも激安アパート住まい食費月3万とか、そんな生活レベルになる

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/05(火) 17:37:19 

    >>409
    本当にそうなるかどうかなんて分からないよ。

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2022/07/05(火) 17:38:42 

    >>64
    これが日本の衰退の原因の一つなのかもしれないね。
    転がす側の給与を下げる必要があるとは思わないので、まあこれでいいとしても、物作り側の給与が低くて当たり前って>>223>>406のような発想だと、将来の日本人の大半は外国人に使われることになるだけだな。

    +52

    -7

  • 430. 匿名 2022/07/05(火) 17:39:17 

    >>271
    男性にお金を払わせて贅沢してるだけ
    意識も低いしセレブでもないのでは…

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/05(火) 17:39:29 

    >>54
    私も金町だけど、ファミリー層が多くてみんな外車とか国産のいい車乗ってて、軽自動車はほとんど見ない。

    +12

    -1

  • 432. 匿名 2022/07/05(火) 17:41:06 

    >>4
    両さんのイメージで東京といったら葛飾区なんだけど

    +22

    -4

  • 433. 匿名 2022/07/05(火) 17:43:31 

    >>154
    元々ずっとそこに住んでる人の多い地区は、賃貸じゃなくて持ち家が多いので、多少収入が低くてもどうにかなるよ。個人で商売してたら経費で上手に低収入にして納税額を最小限にする人も多いし。
    開発地は後で住み出した人が圧倒的に多い地区なので、またちょっと事情が違うのでは。

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2022/07/05(火) 17:43:40 

    >>71
    西と東でも雰囲気違うし、同じ区でもこんなに違うの?ってくらい差がある。億ションの道一本隔ててホームレスみたいな人達がいたりわけわからない事叫んでいる老人がいたり。

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2022/07/05(火) 17:44:09 

    >>429
    海外、特にアメリカなんかはこの考え方だから何が正解なのかしらね。結局、資本主義社会というのは皆んな仲良く経済の利益を享受して発展しましょうじゃなくて、究極は稼げる人が利益を可能な限り受け取ることだからね。
    日本はまだ能力があって利益を出してる人たちがたいして利益を出せない人たちの分もカバーしてるからそこまで格差ないけど。

    +5

    -3

  • 436. 匿名 2022/07/05(火) 17:46:41 

    >>107
    10年以上亀有に住んでる人ならわかってくれると思うんだけど、亀有の住民の雰囲気が変わってきてるよね。お金持ちっぽい家族が増えたし、おしゃれなお店も増えた。アリオのテナントも様子が変わってきてる。

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2022/07/05(火) 17:47:14 

    平均値が低い地域は、中央値も低いんじゃ......

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/05(火) 17:48:50 

    >>1
    ええ…東京でもこんなもんなんだ…

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2022/07/05(火) 17:49:03 

    >>71
    旧四谷区牛込区のところは高級だからね

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/05(火) 17:49:49 

    >>56
    年金世帯も含んでるんじゃ?
    世帯年収2千万は欲しいよね

    +7

    -4

  • 441. 匿名 2022/07/05(火) 17:50:10 

    >>7
    350じゃ地方だってろくな生活出来ないよ。それなら都内に住んで、時給いいとこで働いて、車持たない生活したほうがよっぽど楽しいと思う。

    +20

    -11

  • 442. 匿名 2022/07/05(火) 17:50:57 

    >>271
    乞食女子ね

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/05(火) 17:51:02 

    >>424
    全然いると思う。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/05(火) 17:52:15 

    アルバイトとかも含んでるのこれ?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/05(火) 17:52:18 

    >>443
    信じられないけど
    千葉で世帯年収1300万でも余裕ない

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2022/07/05(火) 17:52:46 

    >>4
    昔は隅田川から向こうは下総国だった。

    +10

    -2

  • 447. 匿名 2022/07/05(火) 17:52:59 

    >>9
    私港区のニートw
    実家に寄生してる。

    +14

    -5

  • 448. 匿名 2022/07/05(火) 17:53:43 

    >>436
    金町も亀有の後を追って少しずつ再開発してるから数年後化けるよね。

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2022/07/05(火) 17:53:56 

    都心に実家の持ち家あったりする人けっこういるのに、他所から入ってきた人しかいないと思ってる人のコメント謎。とりあえず「3丁目の夕日」でも見ればいいのに。まああれはフィクションだけど30年前は港区各所にあの雰囲気の名残りもあったから。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/05(火) 17:54:51 

    >>322
    その代わりに車関係の費用はゼロでいけるよ。
    トータルだと札幌での一人暮らししてた時とそんなに変わらないよ。

    +3

    -5

  • 451. 匿名 2022/07/05(火) 17:57:16 

    下町が低すぎて驚愕
    無理して東京にいる訳じゃなく、実家が東京なんだろうな

    +3

    -9

  • 452. 匿名 2022/07/05(火) 17:57:26 

    >>445
    単身者と比べたらダメでしょ

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/05(火) 17:57:46 

    >>424
    1号線の沿線あたりは普通のマンション。大阪の西大橋あたりと同じ雰囲気。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/05(火) 17:58:21 

    >>447
    私のことかと思ったわ

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2022/07/05(火) 18:00:03 

    >>334
    コスパは確かに悪いかも。土日しか乗らないし。塾の送り迎えとかでも停める場所も無い。都内で駐車待ちしている時間が無駄だなといつも感じる。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/05(火) 18:01:50 

    >>451
    どうでもいいけども、それらは本当は下町じゃないんだよなー。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/05(火) 18:02:12 

    >>344
    私が運転したら池袋暴走事故並みの事件起こして刑務所行きだわ

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2022/07/05(火) 18:03:09 

    >>424
    単身者ならいっぱいいるよ。そんな無理してるわけでなくともね。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/05(火) 18:04:09 

    >>409
    某コーヒーチェーン店に入ると地方の接客の質の低さに驚く、同じ仕事でも質は違うかも

    +12

    -5

  • 460. 匿名 2022/07/05(火) 18:12:57 

    >>10
    住んでます

    +19

    -1

  • 461. 匿名 2022/07/05(火) 18:13:22 

    >>459
    そーかな、コンビニなんて地方のが感じいいよ

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/05(火) 18:15:57 

    >>7
    千代田区レベルの年収で350万の某区に住んでます。
    快適です。

    +36

    -2

  • 463. 匿名 2022/07/05(火) 18:17:20 

    >>447
    同じく

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/05(火) 18:21:28 

    >>1
    たとえこれくらい稼いでても上位に住みたいとは思わないんだよなー
    最寄りがちょっとした商店街とかのほうが落ち着く

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/07/05(火) 18:22:38 

    >>423
    人気校はあそこだけじゃないよ

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/05(火) 18:24:42 

    練馬区ってそんな低いんだ
    一戸建て見てるけど8000万超えとかよく見るのに
    独身一人暮らしが多いとかにもよるかな?

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/05(火) 18:24:43 

    >>1
    平均給与の差が大きくても
    それ以上に港区は家賃も土地代もマンションも高いんだから
    平均的な庶民がどっちがいい暮らしができるかって言えば葛飾

    ただし港区には都内の中でもごく一握りの大富豪がいっぱい住んでて集まってるから
    港区はいい暮らしができると錯覚しちゃう
    港区の庶民は狭いワンルームですよ

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/05(火) 18:27:32 

    >>464
    上位のところって私が大好きな昔からの老舗の和のお店って非常に少ないんだよね
    経営維持がほとんど無理で消えていく
    庶民的な安いエリアの方がまだ都内でも維持できるから残ってる

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/05(火) 18:30:25 

    >>10
    住んでるけどあまりお得感はない。色々とケチな区笑
    平均より何倍も収入あるけど悠々自適って感じじゃない。子供が小さいからってのもあるけど。

    +30

    -2

  • 470. 匿名 2022/07/05(火) 18:30:39 

    >>462
    余裕があっていいね
    貯金できて賢いと思う

    逆に低収入なのに港区に無理やり住んで貯金ゼロの港区女子も知ってる

    +23

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/05(火) 18:32:00 

    >>459
    地方もエリアによる

    東京なんかほぼ外国人に変わってるチェーンも多いしなんとも言えない

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/05(火) 18:32:52 

    >>469
    そうなんですね
    空が広いし緑が多くていいなぁと思ってます

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2022/07/05(火) 18:33:03 

    >>451
    あたしはむしろ無理して港区に住んでるワンルームの庶民に驚愕するけど

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/05(火) 18:35:09 

    >>415
    武蔵野市や三鷹市の一部しか知らないのかな

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2022/07/05(火) 18:38:41 

    >>472
    目黒川は臭いのに高い
    でも治安が比較的いいからその点は女性にはいいかも

    +12

    -1

  • 476. 匿名 2022/07/05(火) 18:41:31 

    >>449
    贈与相続で維持大変だよね
    大きなキャッシュ用意できない家は切り売りか売り払うしかないもの
    それからインチキするしかない

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/05(火) 18:42:24 

    >>314
    27は割合だから、どっちが最新とかではないよ。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/05(火) 18:44:23 

    >>450
    地方で車関係の維持費、たったの月1〜2万だよ

    東京だと月極代だけで30,000円程度以上  笑

    +10

    -3

  • 479. 匿名 2022/07/05(火) 18:44:35 

    >>2
    私は足立区女子でございます

    +10

    -1

  • 480. 匿名 2022/07/05(火) 18:45:31 

    >>1
    私も東京都港区に一応住んでるんだけど
    まあ都心は別格だなと思う
    そのまえは23区の端の方に住んでた

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2022/07/05(火) 18:50:16 

    >>451


    >>1
    このデータと最近の経済情勢見て思うんだけど
    どこも庶民は似たようなレベルなんだけど
    平均値を跳ね上げる金持ちのスケールと住んでる実数によると思うんだよね
    どれだけすごい金持ちが住んでるかで平均値は大きく変わる
    悪目立ちするし税務署に睨まれやすいから大富豪は大富豪が多いエリアを好むんでしょうね

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/05(火) 18:50:49 

    うーん10位までかな

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/05(火) 18:53:42 

    >>424
    港区とか大富豪が跳ね上げててこの額だから思ったより安いね
    無理して住んでるワンルーム白金麻布女子もいっぱいいるのね

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/05(火) 18:53:48 

    >>20
    私も思うんですよね。

    こういうランキングは、
    どうして必要なのか?
    何の為に発表してくるのかな、と。

    "ふーん、そう、なんだ"
    としか思えないけど。

    +15

    -4

  • 485. 匿名 2022/07/05(火) 18:56:08 

    さいたま市ですら目黒区並みの平均年収だよね

    +2

    -3

  • 486. 匿名 2022/07/05(火) 18:57:06 

    >>7
    平均だからねー
    つまり年金暮らしのお年寄りが多いと下がるよ
    若者や子育て世代が350万で生活してる訳じゃないよ
    家土地持ってる年寄りが年金暮らしなのと、ダブルインカムで7-800万家庭が多いんじゃないかな

    +49

    -1

  • 487. 匿名 2022/07/05(火) 18:57:48 

    私は埼玉県だけど4位と5位の間だわ
    少し都内からズレるだけでかなり余裕あるわw

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/05(火) 18:58:18 

    葛飾区在住で港区の年収あれば生きやすそう

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2022/07/05(火) 18:58:23 

    >>431
    最近あのマンションできてから雰囲気変わったよね。でもタピオカのイメージ。

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2022/07/05(火) 18:59:40 

    >>406
    介護やってたけどマニュアルがあればできるとは思わないな
    特に介護保険でやろうとしてる利用者本位·自立支援なんて毎日のように高齢者と向き合わなきゃいけないからマニュアルに落とし込むなんてできないよ
    ただ高齢者や家族は文句があっても声をあげにくい·あげられないから表に出るのは氷山の一角

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/05(火) 19:04:01 

    >>475
    目黒川の匂いが気になるエリアなんて僅かだと思うけど

    目黒川のお花見とか地元の人は行かないよね
    遠くから電車に乗ってやって来た人で大混雑してる

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2022/07/05(火) 19:06:17 

    >>295
    都内に戸建てマンションを買って子供中学受験をさせる家庭は1000万ないと厳しいと思う。
    近年23区内だと私立中進学率は24%と記事にあったよ

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/05(火) 19:08:52 

    >>114
    世田谷区は母子家庭も多いよ
    23区の中でも広くて人口多いから、富裕層もいれば都営住宅に住んでる人もいる

    +12

    -1

  • 494. 匿名 2022/07/05(火) 19:12:03 

    >>23
    うーん。確かにそうなんだけど…

    子供が生まれたら学区とか選ぶ時に、やっぱりこういうの少し参考にしちゃうな。

    +13

    -1

  • 495. 匿名 2022/07/05(火) 19:14:40 

    >>199
    キムタクは目黒だと思ったけど違うの?

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/05(火) 19:15:03 

    >>488
    通勤ラクだから葛飾区住みだけど、物価安いし、個人経営の飲食店も良心的な値段で、住みやすいですよ。

    +10

    -1

  • 497. 匿名 2022/07/05(火) 19:16:45 

    >>69
    江東区ってパッチギのイメージある。

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2022/07/05(火) 19:19:12 

    >>6

    その人にしか作れないものを作るなら賃金は高いよ。

    誰にでも作れるものを作ったって代わりは他にもいるから。

    +14

    -1

  • 499. 匿名 2022/07/05(火) 19:21:50 

    >>1
    新宿区出身、在住。
    私の年収と大体同じだから説得力ある。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/05(火) 19:23:50 

    >>438
    東京でも、って何だよ
    東京以外のデータ見てみ?飛ぶぞ

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。