ガールズちゃんねる

アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

1220コメント2022/07/24(日) 23:28

  • 1001. 匿名 2022/07/05(火) 12:03:49 

    アニメ以外でも、大昔から古典の物語や世界の神話で中年女性が主人公っていない。
    日本特有の母子物でギリギリ?

    +2

    -2

  • 1002. 匿名 2022/07/05(火) 12:03:51 

    >>9
    虎徹は人気あったけど、当時からおじさんというには顔もスタイルもカッコいいとツッコミも多かったし、やはり容姿が良くないとダメなんじゃないかと思う。

    +7

    -1

  • 1003. 匿名 2022/07/05(火) 12:04:06 

    男と若い女キャラが中心のアニメでたまにおばさんキャラが出てきたと思ったら、男たちのアイドル的な存在の女キャラを虐める役で出てくるんだよなー

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2022/07/05(火) 12:04:09 

    >>851
    おばさんは知らんけどおっさんは若いイケメンよりおっさんがかっこよく活躍作品が見たいって人多いよ

    +3

    -3

  • 1005. 匿名 2022/07/05(火) 12:05:56 

    ルパン三世

    ルパン追いかけてる銭形警部もおじさん

    +1

    -2

  • 1006. 匿名 2022/07/05(火) 12:07:19 

    >>1000
    ドーラっておばさんだったの!?
    ジブリによくいるパワフルお婆ちゃんだと思ってた

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2022/07/05(火) 12:07:19 

    >>654
    わかる笑
    私も「一般的に●●が多いよね」って書くと
    「そんなことありません!」って超レアケースを引き合いに出される

    +5

    -5

  • 1008. 匿名 2022/07/05(火) 12:08:34 

    SAMURAI7大好きだったよー ほぼみんなおじさんだったけどいい味出してた

    +0

    -1

  • 1009. 匿名 2022/07/05(火) 12:09:00 

    >>27
    自分はオジサンじじぃにうんざりしてるから、やつらが主人公の話は逆に見たくない。おばさんの物語を見たい

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2022/07/05(火) 12:09:58 

    >>1005
    原作では20代設定だが

    +2

    -2

  • 1011. 匿名 2022/07/05(火) 12:11:37 

    >>1004
    若い女の子キャラ見たいおっさんのが多いでしょ

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2022/07/05(火) 12:11:51 

    >>1010
    ルパン三世は原作で公式に年齢不明
    20代とかどこ情報?

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2022/07/05(火) 12:12:28 

    >>617
    宇宙兄弟好きです。アニメの続きやってほしい!でも需要ないんだろうな…悲しい

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2022/07/05(火) 12:13:18 

    おばさんが好きなのはアニメよりドラマだからドラマはおばさんだらけだよ
    おじさんは割とアニメ見るしね
    見る人の需要に合わせた結果だと思う

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2022/07/05(火) 12:13:52 

    >>180
    サザエさんはおばさんですよ
    今の24歳が若い子ぶってるだけ
    24歳はババア24歳はババアもう一度言うよ24歳はくそババア

    +0

    -3

  • 1016. 匿名 2022/07/05(火) 12:13:56 

    >>880
    多分おばさんキャラだと男が金落とさない(課金しない)からだろうね…

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2022/07/05(火) 12:15:25 

    クリエイターだけど美男美女の方がマンガアニメゲーム映えするんだよな…

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2022/07/05(火) 12:15:43 

    ていうかアニメ界では高校生以上はおじさんおばさんだし答えは出てる

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2022/07/05(火) 12:16:09 

    >>1015
    スリピ?
    こんなとこにも来てるのか

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2022/07/05(火) 12:18:26 

    >>11
    年齢設定分からないけど銭天堂の紅子さんは子どもから見たらおばさんの部類だと思う

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2022/07/05(火) 12:18:46 

    セーラームーン美少女
    セーラーウラヌス男装おばさん
    セーラープルートコスプレおばさん

    +0

    -1

  • 1022. 匿名 2022/07/05(火) 12:19:09 

    素人の意見だけど、おじさんおばさんのシワとか皮膚の垂れ具合を描く手間が増えそう。若い人キャラより描くのが時間かかりそうなきがする。

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2022/07/05(火) 12:19:48 

    >>1
    実際は20代なんだけどサザエさんは子どもの頃におばさんだと思って見ていました

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2022/07/05(火) 12:19:51 

    >>917
    グロシーンとかどうするんだろ

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:35 

    アニメじゃないけどかっこいい勇者とかじゃなくて髭面で腹も出たおっさんが主人公のマリオがあそこまで売れたのは謎。

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2022/07/05(火) 12:20:56 

    >>180
    でもタラちゃんの友達からおばさん言われてたよ?

    +0

    -1

  • 1027. 匿名 2022/07/05(火) 12:21:09 

    >>463
    真理も何も…アニヲタがロリショタなのはみんな分かりきってるでしょ。
    ただのアニメ好きはブラインドグッズまではなかなか買わないから、ロリショタに媚びる為には必然的に少年少女中心になる。

    +2

    -3

  • 1028. 匿名 2022/07/05(火) 12:22:36 

    女は18まで

    +0

    -2

  • 1029. 匿名 2022/07/05(火) 12:23:44 

    >>133
    おばさんが転生ってあったっけ?
    作ってほしいです

    +0

    -1

  • 1030. 匿名 2022/07/05(火) 12:24:00 

    >>1022
    若いキャラでも1人なら良いけど個性出すために眼鏡や髪型こったりお洒落な服着せたら手間はかわらないよー
    手間より読者ウケや自分のモチベ重視じゃないかな
    年寄や筋肉かくの好きな作家さんが担当から止められるのもよく聞く話

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2022/07/05(火) 12:24:26 

    おじさんおばさんの主人公アニメなんて少ないし
    有名なところあたしンちのお母さんかバカボンのパパくらい

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2022/07/05(火) 12:25:42 

    サザエさんおばさんの部類だと思う
    カツオだってたまに姉のことおばさん扱いしてたよ

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2022/07/05(火) 12:28:35 

    >>1026
    あの時代は既婚女性はおばさん呼び。
    タイコさんもサザエさんより若くて美人だけどおばさん呼び。
    同級生のお母さんはおばさん呼び。
    今みたいに「〇〇ちゃんのママ」って呼び方はしてなかった。
    おばさんが蔑称ではなかった時代。

    +0

    -1

  • 1034. 匿名 2022/07/05(火) 12:28:36 

    >>1025
    アイコン的なキャラにした時、髭でおじさんってわかるのは強いよね
    マリオ顔自体は可愛いし
    女性は老いをシワ描くしか差別化できない気がする

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2022/07/05(火) 12:29:24 

    >>1026
    それは年齢によるものじゃなくて立場によるものじゃない?

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2022/07/05(火) 12:32:05 

    >>1033
    ズレるけど、世間の年配の男性女性や友達のお母さんの呼称と叔父叔母の呼び方が一緒なのが子供ながらにややこしかった

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2022/07/05(火) 12:32:17 

    >>1030
    なるほどです。ありがとうございます😄

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2022/07/05(火) 12:32:57 

    >>1033
    友達の母親だからなのか、だからあまり若いうちにママになろうとも思わなかったな

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2022/07/05(火) 12:35:44 

    海が走るエンドロールは深夜あたりにアニメ化されそうじゃない?

    でもやたら男の子の作画に力入ってると思ってたら作者BL描いてる人なんだね

    +0

    -1

  • 1040. 匿名 2022/07/05(火) 12:35:50 

    >>1025
    マリオブラザーズは冒険譚ではないので少年にする必要がない。
    初出はドット絵なので気にならない。
    コメディアンのヒゲダンスが流行ったのでヒゲキャラに抵抗感がない。
    家庭用テレビゲームが画期的でお宝だったからプレイ出来るだけで嬉しい。
    初期の初期タイトルなので他のゲームが少ない。
    他のゲームも別に美少女・美少年がプレイキャラではなかった。

    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2022/07/05(火) 12:37:58 

    >>1006
    本人いわく五十歳だそうだし
    でも時代的に五十歳はお婆ちゃんなのかも
    ユパ様より年上だしね

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2022/07/05(火) 12:39:03 

    タイバニおじさんが主人公ですが、すきです
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2022/07/05(火) 12:40:50 

    >>1
    少年時代から修行を積んで強くなる成長する姿を描いた方が話数が伸びるから

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2022/07/05(火) 12:46:28 

    アニメを見る層じゃないからかな
    ドラマの主人公はおじさんおばさんが多いし

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2022/07/05(火) 12:47:09 

    いぬやしきは好きだよ。

    おじさんヒーロー。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2022/07/05(火) 12:48:57 

    >>22
    ドラゴンボール超ではケフラにオッサンって言われてた気がします。(ベジータに向かってかな?)

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2022/07/05(火) 12:51:52 

    島耕作はある程度需要があるかと。
    やっぱり購買層は若年層が中心だから、おじさんおばさんの思考や環境に共感できないんでしょ。

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2022/07/05(火) 12:55:04 

    >>118
    サザエさんと広瀬すずが同い年というインパクト

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2022/07/05(火) 12:56:42 

    需要と供給
    需要がないから供給がない

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2022/07/05(火) 13:03:30 

    >>1029

    悪役令嬢(仮)の奮闘

    既に実写化されてたと今知った↓など

    +0

    -3

  • 1051. 匿名 2022/07/05(火) 13:04:20 

    >>9
    髭で子持ちのやもめで全盛期のピークを過ぎた30代半ば設定がすごい新鮮だった。
    仕事終わりには同年代の幼なじみとバーのカウンターで一杯。
    かっこいい若い設定の相棒も確か20代前半だったから10代メインが多いアニメでは異色だったなあ。

    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2022/07/05(火) 13:04:22 

    >>1
    アニメは基本、子どもが見るものだから、子どもが感情移入出来た方がいい。サザエさんや、ルパン三世のように全世代に向けたアニメもあるけど、一定のリアリティが必要だからおのずと減ってしまうのかな

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2022/07/05(火) 13:05:38 

    孤独のグルメはおじさん

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2022/07/05(火) 13:07:02 

    >>7
    ブラッドザラストバンパイヤ

    戦う主人公も、巻き込まれたヒロインも中年女性
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2022/07/05(火) 13:08:13 

    >>20
    でもラノベや萌えアニメの購買層の約3割は30・40代の男らしいよ。自身の年齢に関係なく若い女に執着し続ける男には多そう。

    +8

    -2

  • 1056. 匿名 2022/07/05(火) 13:09:29 

    いまのアニメは子どもむけじゃなくて、
    女子高生がスクールアイドルしたりキャンプしたり、馬を美少女化する2次元作品に30代40代、50代の男性が夢中になってるからなあ…

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2022/07/05(火) 13:10:08 

    >>1
    わしもはおばあちゃんになるのかな?

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2022/07/05(火) 13:10:11 

    >>1024
    ひぐらしでも放送できるのだから

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2022/07/05(火) 13:11:24 

    >>1004
    そのオッサンのヒロインは若い美女だけどね。

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2022/07/05(火) 13:13:33 

    年取ると感性が鈍るっていうか、経験も積むからか日常でも事件も起きにくい
    若いと感受性豊かで気持ちのすれ違いとかが起きやすくて、日常でもドラマになりやすいんじゃないかな?
    それに漫画なんかだと中年て描くの難しそう
    ほうれい線描けばいいって訳でもないと思うし

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2022/07/05(火) 13:14:35 

    >>1010
    クラリスにも
    おじさまって呼ばれてたし?

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2022/07/05(火) 13:20:41 

    >>29
    原作では、みかんが主人公みたいだけど
    アニメでは、お母さんを主人公に変えたらしいよ

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2022/07/05(火) 13:29:52 

    >>1051
    映画・ドラマ・小説・漫画ではよくある設定だけどね。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2022/07/05(火) 13:32:28 

    >>133
    おばさんが転生ってあったっけ?
    作ってほしいです

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2022/07/05(火) 13:34:22 

    宇宙船サジタリウスは、二人が既婚子持ちで零細企業のサラリーマン。
    薄オレンジと緑色のキャラ。
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2022/07/05(火) 13:38:19 

    >>1064
    アラサー・アラフォー地味で自称真面目なOLが転生してチート無双って結構あるような。

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2022/07/05(火) 13:39:41 

    >>1063
    アニメでは少ないのは何でだろうね。
    俳優さん使って実写でできちゃうからかな?
    孤独のグルメとか深夜食堂とか。
    おばさんは少ないけれどアラサー女性主人公はよく実写ドラマ化されてるね。

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2022/07/05(火) 13:40:03 

    >>12
    まんが日本昔話はむしろお爺さんとお婆さんばかりでんがな。でも、若い衆や妖怪もいたのう。

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2022/07/05(火) 13:41:30 

    >>1063
    そうそう
    他にはあるのにアニメでは少ない
    あれ完全オリジナルで原作無いんだよね

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2022/07/05(火) 13:42:46 

    >>118
    もうおばさんなのか

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2022/07/05(火) 13:44:26 

    >>180
    24歳ならおばさんだし

    +0

    -3

  • 1072. 匿名 2022/07/05(火) 13:45:26 

    若い子みたいな失敗をおじさんおばさんキャラでやると幼稚っぽく見えて余計にイライラされそうだし、かといって等身大の大人として描いたら説教臭い作品になりそうだし、とにかく動かしにそうなイメージがある。
    特におばさんキャラ。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2022/07/05(火) 13:47:00 

    >>1004
    そういや青年漫画の大御所さんがおっさんとおばさんのラブストーリー書きたがってたけど、編集から誰が中年のラブストーリーを読みたいんですかと反対されて、それでも書いたら反応よかったとツイートしてたわ。

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2022/07/05(火) 13:48:51 

    >>1
    あたしんちのお母さんとか

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2022/07/05(火) 13:50:02 

    >>1000
    ドーラが主役の話は普通に見てみたい

    +0

    -1

  • 1076. 匿名 2022/07/05(火) 13:54:21 

    20歳以上からおじさんおばさん

    +0

    -3

  • 1077. 匿名 2022/07/05(火) 13:55:01 

    >>180
    おばさんだよ

    +0

    -2

  • 1078. 匿名 2022/07/05(火) 13:56:04 

    >>792
    じゃあおばさん

    +0

    -1

  • 1079. 匿名 2022/07/05(火) 13:56:33 

    >>42
    おじさんじゃん。

    +1

    -1

  • 1080. 匿名 2022/07/05(火) 13:57:16 

    オッサンをアニメアイドル化する
    ヒント

    浜田ばみゅばみゅ - なんでやねんねん [full ver.] - YouTube
    浜田ばみゅばみゅ - なんでやねんねん [full ver.] - YouTubem.youtube.com

    世界中の女の子が浜田ばみゅばみゅに嫉妬!?浜田ばみゅばみゅ デビューシングル緊急発売決定!!今年6月に放送された日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」で行われた「浜田アイドル化計画」から生まれた、ダウンタウンの浜田雅功扮するキャラ...

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2022/07/05(火) 13:57:37 

    >>1075
    それでも人気が出るのはドーラが若い時(美人)の冒険譚なんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2022/07/05(火) 13:58:24 

    サザエさんおばさんでしょ
    今の24歳ババアなのに若い服着てるから

    +0

    -2

  • 1083. 匿名 2022/07/05(火) 13:59:14 

    >>180
    24歳はおばさんです!

    +0

    -4

  • 1084. 匿名 2022/07/05(火) 13:59:29 

    ぶっちゃけ割とある。

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2022/07/05(火) 13:59:50 

    >>180
    国民的おばさんヒロイン

    +0

    -2

  • 1086. 匿名 2022/07/05(火) 14:02:10 

    >>1081
    おばさんドーラ一家の大冒険でも普通に面白いと思う。
    何があっても最後はお宝奪うのに成功してて一家のみんなで大爆笑みたいな。

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2022/07/05(火) 14:03:15 

    NANA
    あの二人も20歳

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2022/07/05(火) 14:03:19 

    24歳がおばさんだと
    27歳のこの人もおばさんか

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2022/07/05(火) 14:04:37 

    1.見た目が良くない
    2.自分もおばちゃんだからおじさんおばさん見たくない
    3.夢も規模もない
    4.話の主人公になりにくい

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2022/07/05(火) 14:05:24 

    >>792
    24歳の主人公なんて小さい子からみれば充分おばさんだわ、中高生の主人公がお兄さんお姉さん

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2022/07/05(火) 14:06:02 

    >>1
    アニメだと高年齢の魅力を絵で描きにくいとか?
    実写なら描けるけど

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2022/07/05(火) 14:06:03 

    ヒロインだけど、コードギアスのCCはおばさんだよね。おばあさんか。

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2022/07/05(火) 14:06:17 

    >>1
    紅の豚とハウルは主人公おじさんとおばあさんだね
    風立ちぬはおじさんじゃなくて若者か
    ジブリって意外に主人公女の子ばかりじゃないね
    ジャンプだと両さんと剣心は当時の時代ではおじさんの年齢なのかな
    美味しんぼは登場人物おじさんばっかだけど主人公二人は若造からだしなー

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2022/07/05(火) 14:06:23 

    >>1088
    この人21歳じゃないの?

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2022/07/05(火) 14:07:00 

    毛利蘭はおばさん

    +0

    -3

  • 1096. 匿名 2022/07/05(火) 14:08:01 

    アニメの世界なら19歳以上若くない

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2022/07/05(火) 14:08:13 

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2022/07/05(火) 14:08:33 

    >>25
    サザエさん

    +0

    -1

  • 1099. 匿名 2022/07/05(火) 14:11:04 

    >>1055
    3割どころじゃないんだなあ
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +0

    -1

  • 1100. 匿名 2022/07/05(火) 14:11:16 

    >>1097
    27で大年増だから24は年増

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2022/07/05(火) 14:12:46 

    24歳はおばさんですね
    サザエさん見て思った

    +0

    -2

  • 1102. 匿名 2022/07/05(火) 14:14:29 

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2022/07/05(火) 14:15:27 

    日本で最も有名なゲームキャラクターのマリオはオッサン
    世界的に大ヒットしているドラゴンボールの主人公である孫悟空もオッサン

    世界一の総興収を誇るMCUは主人公がオッサンばかり
    世界で2番目に売れているゲームのGTA5も主人公がオッサン

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2022/07/05(火) 14:16:14 

    >>1
    普通に20歳以上のおじさんおばさんより小中高生がアニメの年齢層だから

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2022/07/05(火) 14:16:27 

    ちょっとズレるけど男性は若くてもおじさんでもテレビに映る率は変わらないけど女性は年齢重ねるとテレビに映る率が低くなってくみたいな統計みたこと思い出した

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2022/07/05(火) 14:17:07 

    >>573
    やべぇ同い年くらいか…
    向こうの方が大人や

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2022/07/05(火) 14:17:31 

    マイナス魔気持ち悪い
    24歳のおばさんなの?

    +0

    -3

  • 1108. 匿名 2022/07/05(火) 14:19:00 

    女性の主人公は18歳以下が旬
    男性の主人公は18歳以上が旬

    +0

    -5

  • 1109. 匿名 2022/07/05(火) 14:20:53 

    見てる層がお金落としてくれないから

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2022/07/05(火) 14:21:15 

    セーラープルートって21歳らしいけどおばさんだからセーラー戦士の中で一番不人気だったな

    +0

    -1

  • 1111. 匿名 2022/07/05(火) 14:23:05 

    >>1105
    サザエさんは若さを売りにしてないから人気

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2022/07/05(火) 14:24:17 

    サザエさん24歳のおばさんでよかった

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2022/07/05(火) 14:26:43 

    >>1108
    これ事実だけど

    +0

    -1

  • 1114. 匿名 2022/07/05(火) 14:26:45 

    仮面ライダーAmazons(平成版)は、おじさんだらけだゾ

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2022/07/05(火) 14:27:44 

    トップガンをアニメ化したらすごいよな~
    トム60歳
    アメコミもほとんど主人公オジサンだし

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2022/07/05(火) 14:28:38 

    >>1103
    マリオね、あれで25~27歳設定なんですよ……

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2022/07/05(火) 14:29:55 

    男が20代でおっさんなら女ならもっと枯れるのは早い10代後半からおばさんだよ('_'?)

    +0

    -3

  • 1118. 匿名 2022/07/05(火) 14:33:49 

    ラーゼフォンてアニメは主人公が最後歳上とくっついてて責めてると思いましたが案の定ババア大合唱だった気がする。私は好きだよ。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2022/07/05(火) 14:34:55 

    >>14
    スプーンおばさん大好きだった
    ほのぼのするアニメ見たいな

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2022/07/05(火) 14:35:04 

    国民的おじさん
    こち亀の両さん
    バカボンのパパ

    国民的おばさん
    フグ田サザエ

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2022/07/05(火) 14:40:49 

    >>943
    アメコミは中年が主人公なのが多いね
    ティーンのヒーローはスパイダーマンくらいか
    自立していない子供が世界を守ることに説得力を感じないのかも
    世界の前に自分の状況なんとかせえよって事で

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2022/07/05(火) 14:40:55 

    >>537
    >>643
    3Dモデルを作る場合、少しでも個性的な要素のあるデザインだと難易度が高くなる
    このゲームはデザインが個性的な上に技術力や予算が足りなくて3Dモデルをハイクオリティで作れなかった

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2022/07/05(火) 14:41:21 

    >>79
    鍵ばあさん、懐かしいなあ
    作ってくれるご飯が美味しそうって読むたび思ってた
    鍵っ子なんて言葉も今はもう使わないだろうね

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2022/07/05(火) 14:42:37 

    >>1103
    悟空って外見的には20代前半くらいだけど、それをもってオッサンというのは厳しいと思う

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2022/07/05(火) 14:51:08 

    >>1
    ハウルの動く城はダメかな?
    中身は若いけど見た目はお婆さん
    荒れ地の魔女やサリマンとか出てくるキャラもけっこうお婆さん率高いような…
    ジブリは老若男女うまくカバーしてる感じ

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2022/07/05(火) 14:53:15 

    >>1125
    ソフィーは元々18歳少女だし

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2022/07/05(火) 14:58:06 

    >>2
    ルパンは例えオッサンでも若者でもマジでカッコいい
    だから色んな世代に人気なんだろうな。本当に男の美学って感じでカッコいい、人間出来てる!

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2022/07/05(火) 15:00:02 

    >>464
    おぉーその通りだ
    頭いいね!

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2022/07/05(火) 15:01:18 

    >>1016
    女も落とさないでしょ

    +2

    -2

  • 1130. 匿名 2022/07/05(火) 15:02:42 

    真面目に言うとサザエさんやみさえ、ルパン三世やマリオや音無はおじさんおばさんではないってことよね?
    おじさんおばさん扱いだけど

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2022/07/05(火) 15:07:34 

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2022/07/05(火) 15:08:43 

    >>27 >>1105
    洋画見てたら分かる
    続編を作ったとき
    おっさんは続投でも、おばさんは交代で
    新しい若いヒロインに代わることが多い

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2022/07/05(火) 15:09:21 

    >>1105
    よこになるけどあのニコールキッドマンも言っている

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2022/07/05(火) 15:10:02 

    >>11

    あたしンちとか大好き

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2022/07/05(火) 15:10:42 

    世界のマリオは土管工のオッサンだが。アニメではないけど。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2022/07/05(火) 15:11:29 

    >>1006

    昔はすっごく格好良いお姉さんだったってところがまた素敵!

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2022/07/05(火) 15:12:22 

    >>1
    あなたは見たいの?

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2022/07/05(火) 15:15:33 

    >>11
    >おじさんはいると思うけどババァはいないよね
    昭和なんかはアニメーターが男野茂スタッフが多かったんじゃないの

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2022/07/05(火) 15:19:55 

    >>57
    男ばっかりだね。

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2022/07/05(火) 15:23:15 

    やたら10代が多いよね
    日本の人口のほとんどは20代以降なのにさ

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2022/07/05(火) 15:23:40 

    あたしンちは?

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2022/07/05(火) 15:25:22 

    確かに朝ドラも若い人が主人公ばかりだよね
    年齢差別だよね

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2022/07/05(火) 15:26:28 

    のび太とかだって永遠に小学生。
    本当なら60歳前後の可能性。

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2022/07/05(火) 15:28:05 

    >>7
    主人公は若く美しい方が良い

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2022/07/05(火) 15:29:15 

    >>1113
    鬼滅も呪術も主人公は18歳以下だしスパイファミリーは主人公がおっさんだから不人気で子供のアーニャの方が人気高い

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2022/07/05(火) 15:30:27 

    >>1102
    コブラって整形でわざわざこの顔になったんだっけ

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2022/07/05(火) 15:31:34 

    >>1142
    朝ドラはわりと子供から老婆まで描くのでは?

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2022/07/05(火) 15:32:52 

    >>1105
    CDTVのCGキャラでさえ

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2022/07/05(火) 15:36:43 

    18歳の女の子が身近にいると23歳がおばさんに見える

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2022/07/05(火) 15:36:50 

    今年、おっさん二人が主役のアニメ観に行くけど?

    良作アニメに若い年寄り関係ない

    +0

    -1

  • 1151. 匿名 2022/07/05(火) 15:37:59 

    >>586
    恋愛系は増えたよね。
    30代OLと年下イケメン。
    40以上になると少ないけど。

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2022/07/05(火) 15:41:27 

    20代女性ヒロイン自体10代女性ヒロインには負ける
    主人公は17歳の少女、主人公は22歳の女性
    全然若さの捉え方が違う、後者はあーおばさん

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2022/07/05(火) 15:44:06 

    セーラープルート不人気の理由はおばさんだから
    大学生なのにセーラー服着たコスプレババア

    +0

    -1

  • 1154. 匿名 2022/07/05(火) 15:44:38 

    >>1
    誰も見たくないっしょw

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2022/07/05(火) 15:46:09 

    >>1
    内容によるけどね、やはり高校生の制服デートが至高
    初デートは水族館
    ファーストキスは学校の校舎裏

    おじさんとおばさんでは絵にならない
    10代じゃないとね

    +2

    -2

  • 1156. 匿名 2022/07/05(火) 15:47:48 

    >>1


    スプーンおばさん 元気かなぁ

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2022/07/05(火) 15:48:48 

    >>66
    でもあのピンクの制服の女の人
    レイコだっけ?と幼なじみじゃなかったっけ?
    だと意外と若いのでは…

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2022/07/05(火) 15:50:32 

    >>1132
    >>1105
    向こうでも男優が同じ事言ってた。
    >主演女優たちが私の孫であってもおかしくないくらい若かったんだ。そうなってくると気持ち悪い
    体力的にはまだまだいけるけれど50代の自分が20代との恋愛を演じるのはモラル的に間違っている。
    生前最後のインタビューでも、「20代前半の女性たちと過ごしていても変態のように見えない(には年齢がいきすぎていた)」と、同じ理由を繰り返していたことを英Mirrorが明かしている。

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2022/07/05(火) 15:50:51 

    男なら20歳以上に需要はあるけど女の場合18歳で終わる

    +0

    -3

  • 1160. 匿名 2022/07/05(火) 15:57:23 

    アニメの女の子はマジで18歳で終わってしまう

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2022/07/05(火) 15:57:24 

    >>54
    オープニングでも
    母、みかん、ゆず、父レッツゴー!!
    って歌ってるしお母さんが主人公だと思ってた。

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2022/07/05(火) 15:57:44 

    >>12
    おじさんおばさん通り越してお爺さんお婆さんだよね
    日本昔話は

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2022/07/05(火) 16:01:03 

    >>923
    いや60歳以上よ

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2022/07/05(火) 16:01:36 

    >>62
    >>124
    シティハンターでは冴羽獠はアラサーくらいかな?(国籍も年齢も不詳だから正式にはわかんないけど)
    パラレルワールドの続編のエンジェル・ハートだと、老眼始まってるって言ってたから結構おじさんだと思う
    冴子も37歳とかだったし、シティハンターのメインキャラほぼみんなアラフォーになってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2022/07/05(火) 16:02:48 

    ないわけじゃないけど、少ないというのは事実だよね。
    作者の創意工夫で面白い作品もあるけど王道ではない。
    成長しきった主人公では、ドラマ性が低いから描きに
    くいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2022/07/05(火) 16:03:38 

    >>1063
    脚本がドラマの人だったからかもね
    とと姉ちゃんとか怪物くんの人

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2022/07/05(火) 16:04:58 

    小1娘が好きなアニメの主人公

    スポンジボブ(社会人)
    銭天堂(おばさん)
    おしりたんてい(社会人)
    かいけつゾロリ(おっさん)
    全員社会人だったわ

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2022/07/05(火) 16:05:05 

    >>1022
    美形よりも不細工なのが複雑なのと似てるね
    デッサンでも中高年やお年寄りは、皺やたるみ、白髪交じりの髪も描かなきゃいけないから、若者よりも手間がかかる場合もあるね

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2022/07/05(火) 16:06:04 

    子供はなぜかおじさんおばさん主人公も大好きだよね
    ここで上げられてる銭天堂や精霊の守り人やハウルの動く城やスプーンおばさんは児童書原作だし
    クッキングパパあたしンちサザエさんこち亀とかにしてもゴールデンタイム放映の子供向けアニメだし

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2022/07/05(火) 16:09:21 

    >>1167
    スポンジボブ、カニカーニで働いて、一人暮らしるけど、税金とか家賃とか納めてないし、あいつ別に社会人じゃなくない?

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2022/07/05(火) 16:11:36 

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2022/07/05(火) 16:15:11 

    >>1132
    でも外国人って薬とか肥満で、若いときの全盛期とかけ離れた姿に変わってるパターンもあるからなぁ…
    話題のトップ・ガン・マーヴェリックも、ケリー・マクギリスがあともう少し綺麗だったらヒロイン役として出られたと思うんだよね

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2022/07/05(火) 16:22:37 

    >>5
    私はシャドウ見てほしい

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2022/07/05(火) 16:24:01 

    >>1170
    そういやちいかわも働いて一人暮らししてるけど、幼児のような愛くるしさだし、性別成人結婚出産の概念なさそうだし、そのうち突然怪物に変貌してちいかわ達を捕食するようになるみたいだし、年齢不詳にも程があるな。
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2022/07/05(火) 16:24:26 

    >>6
    観る層の年代の方が移入しやすいね。
    おじさんおばさん観ないし若者が一番興味ない年代だしw

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2022/07/05(火) 16:24:52 

    24歳はおばさん

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2022/07/05(火) 16:37:41 

    >>863
    見れますよ

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2022/07/05(火) 16:53:42 

    >>1033
    タラの友達のリカちゃんのママって何歳なんだろ?

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2022/07/05(火) 16:55:10 

    >>1
    ブラックジャックはおじさんになるのだろうか
    あとは深夜帯でやってた笑うせぇるすまん
    元々大人向け内容で深夜帯なら、面白ければアニメ化してもヒットしそうだけどな
    録画で見る人も多いだろうし

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2022/07/05(火) 16:56:10 

    >>1170
    同僚のイカルドがローンを打ち切られて家を破壊されたり、無職のパトリックは大体ゴミを漁ってたり、たまにブラック職場あるあるみたいな話だったりかなりシビアでカオスな内容よ。
    コレを子供がゲラゲラ笑ってみてるのを震えてみてるよ・・・

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2022/07/05(火) 17:00:13 

    5ちゃんでちょっと前に「なぜおばさん主人公のアニメはないのか」ってスレあったね
    まとめサイトで見た
    おじさんはあるのにねって話になってた
    あとアニメ化してないけど漫画ではあるらしい
    おばさんて感じのおばさんではなく年齢はおばさんと言って差し支えないけどすごく強いみたいな

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2022/07/05(火) 17:01:34 

    >>574

    サイヤ人は地球人より老けるのが遅いらしいもんね
    ブルマが「なんであんたたちは老けないの?!」って怒ってた

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2022/07/05(火) 17:02:46 

    >>1090

    子供の頃も24歳はおばさんと思ってなかったよ
    だからサザエさんの年齢知った時びっくりした
    33歳くらいだと思ってた

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2022/07/05(火) 17:27:55 

    >>1090
    アナゴさん27歳を見ても、戦後当時の価値観ではもう大人は全員おじさんおばさんなのかもしれない。

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2022/07/05(火) 17:44:43 

    現実逃避の為の妄想の産物の中くらい
    全て美しくあってほしいの
    若くて未来があって才能に恵まれて容姿堪能
    頭が良くて賢く友情愛情に満ちた毎日

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2022/07/05(火) 19:09:46 

    >>1055
    ラノベはマーケット大きいの?
    ジャンプとかみたいに

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2022/07/05(火) 19:46:38 

    ドラマだとおばさん主人公たまにあるけどアニメはないね
    別に萌えとかいらないから見てみたいよね

    +0

    -1

  • 1188. 匿名 2022/07/05(火) 20:52:01 

    >>153
    おばさんじゃないけど、子供からみたら、
    結婚して子供いる人はみんなおばさんだと思う。例え16歳でも。

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2022/07/05(火) 22:19:34 

    >>1027
    友達少なそう

    +0

    -1

  • 1190. 匿名 2022/07/05(火) 22:36:52 

    >>1
    気持ち悪いからだよ なぜって事ないでしょう

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2022/07/06(水) 00:44:25 

    >>4
    中高年キャラの話に需要がある人はアニメを見ないかアニメはとっくに卒業してる

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2022/07/06(水) 02:15:01 

    >>1132
    最近は男性がずっとシリーズやってきたのに急におばさんに代わること多いけどね。

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2022/07/06(水) 04:01:40 

    >>1164
    続編42歳だった気がする

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2022/07/06(水) 04:02:42 

    >>1146
    そう
    元は黒髪のイケメン

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2022/07/06(水) 04:06:00 

    >>1145
    黄昏って20代でしょ

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2022/07/06(水) 04:13:12 

    >>1022
    マジレスすると中年老人描くのはかなり画力問われる
    美少女しか描けない人も多いし

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2022/07/06(水) 04:20:50 

    >>960
    40くらいって個人差あるから若く見える人は若いし老け込んでる人は老けててどちらでもいいなら若く見える方に書くけどそうするとちょっと巨乳の美女とかにしかならない

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2022/07/06(水) 04:28:53 

    >>900
    おばさんはおばさんに対抗意識燃やすから炎上はしても人気にはならないのでは

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2022/07/06(水) 06:58:23 

    おばさんではないけどスパイファミリーのヨルさんとかみたいなカッコいい大人の女性が主人公になってもいいと思うけどなぁ

    +0

    -1

  • 1200. 匿名 2022/07/06(水) 08:30:35 

    >>1147
    そうだね。
    ヒロイン役は若い。
    子供時や老人時は短く作ってる。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2022/07/06(水) 11:48:25 

    >>1129
    強キャラなら落とすと思うけど…
    十天衆とか十賢者のおっさんおじいちゃんキャラだって強いからみんな取るし
    男はイケメンでなくてもいいけど女は若くて美人じゃないといけない事になってるのが不思議

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2022/07/06(水) 13:14:35 

    >>13
    アイツらが主人公だろうね

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2022/07/06(水) 14:42:28 

    >>1016
    課金キャラにいないのはまあわかるけど、モブキャラにすらいないのが徹底してる
    BBAと言って笑いものにするのも嫌だけど、存在そのものを抹消するのは不気味だ

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2022/07/06(水) 16:09:28 

    >>1026
    タラちゃんいくつ?
    サザエさん早くに結婚したんだね。

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2022/07/06(水) 16:10:24 

    >>15
    春日や綾部。
    あれはピジネスかな?

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2022/07/06(水) 16:13:25 

    >>480
    この漫画はエプロンおばさんですか?
    初めて見ました!!!

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2022/07/06(水) 17:15:48 

    >>642
    それ言ってたらレディコミのおばさん主人公の彼氏や旦那なんて判を押したように年下の若いイケメン男子ばかりじゃんww
    おばさんのああいう非現実的過ぎる妄想の権化には萎えないのかww

    +4

    -1

  • 1208. 匿名 2022/07/06(水) 18:27:55 

    異世界おじさん

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2022/07/06(水) 20:32:06 

    >>1199
    そういうのは攻殻機動隊とか昔から今でもよくあると思う
    と言うかヨルはカッコいい系なのか

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2022/07/07(木) 22:04:13 

    >>239
    仮面ライダーのグッズを買うお母さん方にも人気出るなら出せるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2022/07/07(木) 22:09:45 

    >>265
    海外アニメファン(脳内)

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2022/07/08(金) 02:43:23 

    >>125
    一応58歳だから、爺さん呼びは微妙な年齢。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2022/07/08(金) 02:45:21 

    >>1204
    確か20歳くらいに結婚、21歳くらいで出産したと聞いた。

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2022/07/09(土) 15:13:56 

    自虐ネタ話す人って防御?とか防衛してるのかと思った、自分から自分のこと下に話して相手が優位になるからそれで上手くいくみたいな、自分のこと傷つけないでねみたいな
    エミーさんは違うのか
    なんかもうよく分かんないな

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2022/07/10(日) 18:17:17 

    >>1
    アニメ視聴者は若い世代が多いから。だから主人公を若くした成長物語も多い。ジジババは導く役が多いね。ジジババ御用達のテレビドラマなんかはジジババの主役が多いね。

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2022/07/13(水) 05:42:06 

    むしろ小さい子にめちゃくちゃ流行ってるのがこれだが
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2022/07/13(水) 06:00:39 

    むしろ小さい子にめちゃくちゃ流行ってるのがこれだが
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2022/07/14(木) 05:01:13 

    >>1207
    流石に30過ぎのおばさんが男子高校生から好かれる作品は殆どないよ

    +1

    -1

  • 1219. 匿名 2022/07/23(土) 13:59:04 

    >>162
    ヘヴィメタルクィーンの回カッコイイですよね!

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2022/07/24(日) 23:28:37 

    >>91
    そういえばMONSTERのDr.テンマも中年だよね
    主要登場人物の平均年齢高めかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。