-
1. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:28
アニメではおじさんおばさん主人公ってあまりいませんよね?
漫画だとそれなりにいますけど・・・
一体なぜでしょうか?+63
-60
-
2. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:54
ルパン三世+389
-11
-
3. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:57
萌えないから+209
-15
-
4. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:10
需要ないからです+366
-23
-
5. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:17
見たくないでしょ??w+189
-51
-
6. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:24
感情移入できないから+159
-25
-
7. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:34
見栄えが悪いから+279
-17
-
8. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:36
アニメで、というか現実世界でも需要そんなにないしね。+375
-15
-
9. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:37
タイバニ+216
-7
-
10. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:38
アニメオタクはロリコンだから+217
-83
-
11. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:39
おじさんはいると思うけどババァはいないよね
需要がないんじゃない
+400
-28
-
12. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:41
日本昔ばなしはおじさんおばさんばかりだけど?+319
-17
-
13. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:47
がる民のアニメ出来ると良いね+45
-9
-
14. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:55
スプーンおばさん+327
-2
-
15. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:57
オバサンが好きって人聞いたことないかも。
需要がないからだと思う。
映像とかなんだかんだ綺麗なものがみたいよ。+242
-20
-
16. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:57
クッキングパパは何歳設定なん?+136
-0
-
17. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:02
視聴者層と共感出来にくいから。+54
-8
-
18. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:06
あたしンち+259
-4
-
19. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:12
サザエさん+122
-12
-
20. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:14
大方のおじさんおばさんは人格が出来上がってるのでフィクションにそこまでハマらない、自己投影しない、金にならない。
若い人格だからこそハマるんだわ。+271
-10
-
21. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:16
見るのは大抵若い人か、いつまでも若い人の世界にいたい人だから。+67
-15
-
22. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:17
ドラゴンボールの悟空って結構おじさんじゃない?+135
-3
-
23. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:17
需要はあるよ。
ただ、やらないだけ。
+12
-18
-
24. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:19
アニメファンは幼稚だから成熟とか描かれたくないんだよ+30
-28
-
25. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:24
スプーンおばさんてアニメあったけど
それくらいかな?+58
-1
-
26. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:25
不倫系の漫画は最近多いけどアニメではないか+41
-1
-
27. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:32
私もおばさんだけど、現実の世界ですらおばさんなのに作り物のお話でまでおばさんの話読みたくないかも。
ドラマとかだと演じてる人が見たくて見るだろうけど。+166
-13
-
28. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:39
+199
-0
-
29. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:39
あたしんちは
お母さんじゃなくて家族全員が主人公ってこと?+25
-0
-
30. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:51
いぬやしきの主役はあのジイさん?+112
-4
-
31. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:53
>>11
おばさん主人公で違和感ないのあたしンちくらいかね
あれもだいぶ前のアニメ?だけど+145
-4
-
32. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:58
銀魂はどうだろう+14
-8
-
33. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:59
>>1
枯れかけに夢も希望もないからw+20
-11
-
34. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:06
>>1
好きよ~スプーンおばさん♪+178
-1
-
35. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:08
最近流行ったアニメ見てみ。ほぼ主人公子供。ゴールデンカムイ、鬼滅、スパイファミリー、呪術廻戦+9
-23
-
36. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:09
アニメを見ている年齢層によりそうだね。
30代40代になって一生懸命アニメを見る層がどのくらいいるのかと考えると、なかなか中年が主人公のアニメは難しそう。+105
-2
-
37. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:12
言われてみたらそうかも。
今は色んなパターンがあるから
色々考えて出してみたら意外と人気出るかも+8
-6
-
38. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:14
>>11
あたしンち
毎日かあさん
スプーンおばさん+129
-2
-
39. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:21
やっぱり2次元くらいは美しい方がいいよ+30
-11
-
40. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:22
基本子どもや若者がターゲットだしね+60
-1
-
41. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:26
男性はとくにオバサン嫌いな人が多いし、女性からも憧れ要素少ないしで難しい気もする。+54
-11
-
42. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:30
>>2
26歳の設定らしいよ+50
-12
-
43. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:40
>>31
あれ一応主人公女子高生のミカンじゃない?+59
-1
-
44. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:55
+37
-3
-
45. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:09
ぬ〜べ〜先生は25歳 おじさん❓+9
-3
-
46. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:10
>>38
そんなヒットした?+6
-13
-
47. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:11
>>1
見る層が子供だから
超人的なジジババ期待されても困る+112
-2
-
48. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:15
>>1
視聴者層から共感得にくいからじゃない?
見てる人が30代以上でもアニメ見てる時は
おじさんおばさん気分じゃ観てないだろうし+63
-4
-
49. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:17
押井守のアニメはどれも
おじさんおばさんが大活躍してる+34
-5
-
50. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:18
ゴルゴ13+57
-1
-
51. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:24
幽遊白書の桑ちゃんみたいなキャラいなくて悲しい
どいつもこいつもイケメン面ばかり+11
-10
-
52. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:24
>>25
意地悪婆さん+13
-0
-
53. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:27
恋愛ものなら興味ないかな
大人の恋って聞こえはいいかもだけどドロドロ系が多そうだし
+19
-1
-
54. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:28
>>18
一応主人公はみかんということになってるけど、両親が主役ってエピソードも少なくないよね+38
-0
-
55. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:28
+33
-0
-
56. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:45
いじわるばあさん+14
-0
-
57. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:46
ルパン三世、コブラ、ゴルゴ13、シティーハンターなんかがあるよ。
四十代より上になるとドラマになることが多そう。おみやさんとか+40
-0
-
58. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:48
ニュースとかでもオバサンがターゲットになることが圧倒的に少ないように需要の問題だと思う。+9
-3
-
59. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:50
オバタリアン+23
-0
-
60. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:54
おじさまと猫とか、ふれなばおちんとかはおじさんおばさんがメインキャラだよね+29
-0
-
61. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:57
おばさんおじさんが機敏に動きまくってるアニメ見たいかい?+17
-6
-
62. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:59
シティーハンターの冴羽獠+25
-0
-
63. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:10
笑ゥせぇるすまん+34
-0
-
64. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:14
>>46
充分ヒットしたと思う+27
-1
-
65. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:37
>>61
みたい+12
-3
-
66. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:37
+165
-0
-
67. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:38
+43
-0
-
68. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:44
>>11
漫画自体ではまあまあいるからアニメというより実写されてるんだと思う
おばさん主人公の作品ってリアルな作品多いしアニメにはあまり向いてない
斉藤さんとかあなたのことはそれほど とか+38
-2
-
69. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:02
おっさんおばさんを魅力的に描くのは難しいと思う+23
-3
-
70. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:03
いじわるばあさん+21
-0
-
71. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:10
けっこーいない?
死役所
うしじまくん
サラリーマン金太郎
ゴルゴとか+18
-0
-
72. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:14
+37
-0
-
73. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:19
おばさんも若者も経験してきたけど人生で1番キラキラして楽しいも悲しいもいろんな出来事が起きたのが青春時代だよ
おばさんの今仕事と家の往復でしかない
そんなのドラマにしても面白くないw+7
-3
-
74. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:21
>>1
未来や伸び代を感じにくいから?
成長譚を見たい人が多いでしょ
+46
-2
-
75. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:25
>>60
アニメ化してないけど、最近の漫画はおばさん、おじさん主人公もチラホラって感じ。+15
-0
-
76. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:36
自分おばさんだけどぜんぜん見たくない 脇役で充分だわ
高齢なのを逆手に取った内容なら別だけど REDのおばあちゃんスナイパーみたいな
おじさんおばさんの冒険や活躍見たい人いるのかな?
葛藤と挑戦、努力と成功、仲間との信頼関係、そして恋愛・・・いらん。+11
-7
-
77. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:37
>>52
アニメでもあったんだ
ドラマとマンガしか知らないや+3
-0
-
78. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:38
男性も絶対に口にはださないけどオバチャンはあまり見たいものじゃないのかと。
じゃなきゃアラフォーの結婚率が一桁にならないだろうし。+12
-5
-
79. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:40
>>14
絵本とかなら
わかったさん
こまったさん
鍵婆さん
なんとかじいさんの空飛ぶ家
サザエさん
+16
-1
-
80. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:42
>>35
ゴールデンカムイは子供じゃないし、少年誌に載ってるなら少年が共感しやすい年齢にするのが普通
現に成人向け雑誌はおばさんおじさん主人公普通にいる+40
-4
-
81. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:46
>>4
サザエさんがいるよ+13
-4
-
82. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:47
話を広げにくいでしょ
子供が間違いをし反省する成長するストーリーもおっさんがしてたらいい歳して…ってなるし、子供の方が自由度があって話を作りやすい+24
-1
-
83. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:50
世紀末リーダー伝たけしって見た目オッサンだけど小学生+3
-1
-
84. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:51
5歳から60歳くらいまでアニメ見ているとしてみんな見るのは子供が世界救ったり恋愛したり青春したりするアニメだからなんか不思議だね
おっさんおばさんだからって同じ年代が主人公のアニメが見たいわけじゃないんだもんなあ+7
-2
-
85. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:04
スプーンおばさんがいるよ+10
-0
-
86. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:06
るろ剣で剣心が「あの戦い経験したなら少なくとも三十路は行ってんじゃないか」って言われてたな+17
-0
-
87. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:07
>>20
おじさんおばさんは人格もかなり固まってきてるし、成長とか変化を描くのも難しいというのも一因かもしれないね。+87
-2
-
88. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:12
所々で疲労や病気や家族の闘病や別れ、哀愁が入ってきてアニメ化されてもどこを楽しめば良いのか分からなくない?+7
-0
-
89. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:21
>>46
スプーンおばさんはすごかったと思う。+30
-1
-
90. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:22
>>22
スタートは子供だったからかな。
いきなり孫もいる今の設定だと人気なかったかもね。+62
-1
-
91. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:35
マスターキートンは女子高生の娘がいるし結構おじさんだと思う。面白いし大好き。+33
-0
-
92. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:37
>>1
TIGGER &BUNNYの主人公は36才。少子高齢化だから深夜アニメなら探せばおじさん主人公のアニメはありそう+43
-0
-
93. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:41
>>71
おじさんはあるよね
こち亀とかも
オバサンはちょっといいかな(笑)+5
-9
-
94. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:46
おじさんやおばさんの絵を描くのむずかしいんじゃない?
+19
-2
-
95. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:05
アニメ化する作品が少年誌掲載作品が多いからでしょ+5
-0
-
96. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:13
>>61
見たい
+2
-1
-
97. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:18
シティハンター+1
-1
-
98. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:24
苦手だけど、ふれなばおちん+1
-0
-
99. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:26
>>1
おじさんも最近はいなくない? ゴールデンカムイの杉元も30超えのおじさんかと思ってたら20代前半設定なんだよね+9
-4
-
100. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:32
>>1
おじおばがリアルタイム視聴する時間にアニメは放送されにくいからじゃないの、単に。
おじおば世代は普通は働いてるから深夜帯のアニメは見ないしさ+18
-2
-
101. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:39
スパイファミリーの主人公ってアラサーじゃない?+21
-3
-
102. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:45
宇宙戦艦ヤマトの一作目(リメイク版の2199も)のトップクレジットは古代進ではなく沖田十三だよ。+2
-0
-
103. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:00
>>11
いじわるばあさん+55
-0
-
104. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:09
>>1
中高年だとグッズ展開が難しいし売れないんだよ。+30
-0
-
105. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:10
なんか昨日か一昨日テレビで有田が良いこと言ってたな
若者が5〜60代の人をテレビで見ようとは思わないでしょ?って
若者は若者か、少し上に憧れたりする
…何言おうとしたか忘れた!!
誰か分かる人よろしく!+6
-3
-
106. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:17
漫画やアニメって人が作ってるからね
視聴者側の需要もあるけど、まず書き手側がそういうの作りたがるだろうかっていう+0
-0
-
107. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:19
>>28
わんちゃんガリガリ+28
-1
-
108. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:23
>>1
アニメもだけどゲームでも主人公サイドの仲間になるキャラも中年以上キャラ少なくなったと思うわ+2
-0
-
109. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:38
恋愛漫画もアラサーまでだね
恋愛以外であったとしても、職業漫画になるだろうからアニメ化は難しいんじゃない
ドラマは結構あるけど+7
-0
-
110. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:42
カッコよすぎるので規格外かもだけど冴羽獠+4
-0
-
111. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:48
あんまり恋に一生懸命なおじさんおばさんって嫌じゃない?+18
-1
-
112. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:49
上がってるおじさんおばさんのアニメ最近のアニメないね。+0
-2
-
113. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:53
>>94
すごい下手なキャラデザとかたまにあるけどゲンナリする
ただ皺を書いただけとか取って付けたようなヒゲがあるだけみたいなの+25
-0
-
114. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:03
おじさん主人公は、結構いると思う
大昔「課長王子」っというのがあったけど、
結論から言うと主人公かっこいいんだけど
色恋が絡むと、やっぱ気持ち悪くて駄目だった+8
-0
-
115. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:14
小説なら中高年が主人公の作品も多少あるけどアニメだと珍しいだろうな+1
-0
-
116. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:14
>>35
スパイファミリーの主人公はおっさんじゃね?+32
-1
-
117. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:24
>>42
ルパン三世、公式で年齢設定はないよ
素性一才不明+41
-0
-
118. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:25
>>81
サザエさんは24歳。主婦だからおばさん感あるのかな。
広瀬すずとか杉咲花とかと同じ歳。+33
-0
-
119. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:29
>>46
スプーンおばさんは結構人気だったよ
あたしんちは未だにAmazonでも見れるよね+20
-0
-
120. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:33
>>81
波平フネ以外みんな20代以下だよね?+5
-2
-
121. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:49
銀魂の主人公もおっさんだよね多分。見た目はシミとかシワとか無いけど言動はおっさん臭いし+8
-4
-
122. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:49
妻は小学生?+0
-0
-
123. 匿名 2022/07/04(月) 16:36:16
こち亀+7
-0
-
124. 匿名 2022/07/04(月) 16:36:47
>>62
意外と若いんだと思う。
オッサンの下ネタ、、やばいでしよ+8
-6
-
125. 匿名 2022/07/04(月) 16:36:56
犬屋敷は爺さんが主人公
爺さん婆さん描ける人自体少ないよね
描ける人はたいがい画力高いし+12
-0
-
126. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:08
需要はともかく作品数は案外多いみたいだね+2
-0
-
127. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:10
>>121
20代後半だよ+9
-0
-
128. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:12
>>116
ロイドなら年齢はっきりしてないけど25〜34歳くらいの設定らしいよ。+17
-0
-
129. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:15
>>11
銭天堂の紅子さん+70
-0
-
130. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:24
>>121
30歳だからねおっさんだわ+0
-0
-
131. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:42
>>113
そうそう!
ほうれい線だけとってつけました、みたいなキャラデザよくあるよね+18
-0
-
132. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:52
>>26
こういうのはアニメじゃなく実写ドラマになっちゃうね+20
-0
-
133. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:32
ラノベならあるんじゃないの?
おじさん、おばさんが転生して無敵人生送るやつ+13
-0
-
134. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:38
ハウルのソフィー?+9
-0
-
135. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:39
>>1
視聴者と年代が近い方が感情移入できるから+15
-1
-
136. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:42
>>118
24歳なの? 34歳くらいかと思ってた+2
-0
-
137. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:47
>>10
毎日がるに張り付いて同じコメントばっかり書いて暇だねおばさん+25
-30
-
138. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:49
おじさんとおばさんじゃ伸びしろがないから成長もしないよね笑+3
-2
-
139. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:50
>>121
27歳だよ 完結してやっと年齢知れて感動した+8
-1
-
140. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:56
アラフォーだけど中年になると大したイベントがないんだよ
ネタに出来る事があまりない
この間友達と話したんだよね
子供の成長とか親を看取るとかはあっても自分のイベントって離婚でもしない限りあとは死ぬ時くらいだわって
大抵の中年は入学も卒業もしないし
既婚だと恋愛も結婚ももう済ませてしまった
子供ももう産まないしね+26
-1
-
141. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:00
GIANT KILLINGの達海猛が35歳+0
-0
-
142. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:11
>>29
みかんが主人公だと思ってた!+8
-0
-
143. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:14
北斗の拳が浮かんだけど調べたらケンシロウあの面構えで10代らしい…+13
-0
-
144. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:35
>>38
スプーンおばさんは知らないけど上の二つは家族で見てたな+3
-0
-
145. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:48
トネガワ+6
-0
-
146. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:51
極主夫道って何歳?+8
-0
-
147. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:52
>>1
だってキラキラがないじゃないか!+17
-1
-
148. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:55
タイバニの虎徹は見た目若々しいから娘が年離れた妹にも見えるくらいだし+3
-8
-
149. 匿名 2022/07/04(月) 16:40:03
>>79
わかったさんとこまったさんはおばさんの括りでいいの!?
まだ20そこそことかでは…?+9
-0
-
150. 匿名 2022/07/04(月) 16:40:15
原作に多いのは、少年少女漫画が多いじゃない
だから主人公に子供や青年が多いのよ+6
-0
-
151. 匿名 2022/07/04(月) 16:40:31
主人公どころか脇役にもおばさんはほとんど出てこない
出てきても誰かの母親な上に異様に若い容姿
腹立つ+13
-3
-
152. 匿名 2022/07/04(月) 16:40:37
>>120
いくらなんでもマスオさんが20代とか認めたくない+1
-1
-
153. 匿名 2022/07/04(月) 16:40:53
>>19
24歳だからおばさんでは無いと思うよ+41
-2
-
154. 匿名 2022/07/04(月) 16:40:57
>>54
主人公はみかんだけど単行本の表紙とかはほぼ全部お母さんだよね
お母さんは主人公というよりドラえもんみたいなマスコットキャラ的な立ち位置なんだと思う
(ドラえもんも主人公はのび太だし)+31
-0
-
155. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:02
>>133
みてて悲しくなるよね+7
-0
-
156. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:07
日本人(特に男)の精神年齢が若いからでは?
アニメじゃないけどフランス映画はおじさんおばさんや高齢者が主人公の作品結構ある+16
-6
-
157. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:10
「GATE」
ちょっとマイナーなアニメだけど主人公伊丹は33歳
ついでにバツイチ
でも面白いよ+17
-0
-
158. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:16
アニメや漫画の中でまで刻まれたシワを見たくない+3
-1
-
159. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:19
>>61
見たいよ!+5
-1
-
160. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:45
アニメは本来子供が見るものであって
子供が感情移入できる年齢の主人公のものが多いのではないでしょうか+8
-1
-
161. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:46
異世界転生系だと外見は若いけど中身は若くないパターン多いけどね+8
-0
-
162. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:52
カウボーイビバップとか?+7
-0
-
163. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:07
>>1
そうでもないと思うけど。
主さんが観てるのが少年少女マンガだからじゃないですかね。+7
-2
-
164. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:10
>>104
コナンの小五郎グッズ無いもんね
蘭はヒロインなのにグッズ少ないのおかしい!って意見を見かけるけど、小五郎だってコナン新一蘭に次ぐキャラなのにグッズ全く無い 需要的に仕方ないよね+15
-2
-
165. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:21
現実感がありすぎるから
+1
-1
-
166. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:34
デンジャラスじいさん+6
-0
-
167. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:37
>>140
転職も少なくなるしね
大どんでん返しが全く無いわけじゃないけど少なくなるのは確か+3
-1
-
168. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:40
>>1
異世界おじさんがいるじゃん+29
-0
-
169. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:43
>>80
成人向け漫画でもでもおばさん主人公全然見ないよ
女性は30代までという印象+13
-4
-
170. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:54
>>42
それは銭形の大学の後輩だからって事で考察された年齢
だけど大学に入る年齢は決まってるモノではないので正式設定とするには説得力がない
原作では正式な生年月日は本人すら知らないって事らしいよ
+23
-1
-
171. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:02
>>1
昨日寝る前全く同じこと考えながら眠りについた
イケオジはいるのに
イケオバいないよなぁ〜ってw+11
-2
-
172. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:03
>>156
なんでアニメじゃないのを出してくるの
実写なら日本だっておじさんおばさん主人公なんていっぱいあるよ+15
-3
-
173. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:32
>>80
子供じゃないまでも若い男じゃん。
+9
-0
-
174. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:37
るろうに剣心は28歳だよ+0
-0
-
175. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:38
精霊の守り人
おばさん位なバルサが主人公+12
-0
-
176. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:46
>>153
大人向けアニメなら若いけど子供向けのアニメの場合24歳はすごくおばさんかと…+1
-10
-
177. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:47
>>169
成人向け漫画はエロ漫画+6
-0
-
178. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:50
>>1
サザエさんって思ったけど、24歳だからおばさんじゃない感じ?+7
-0
-
179. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:51
>>28
可愛い絵❤️+37
-0
-
180. 匿名 2022/07/04(月) 16:44:17
>>11
サザエさん
おばさんじゃないけど主婦+39
-2
-
181. 匿名 2022/07/04(月) 16:44:19
>>140
今さら恋愛とかってもの道徳的にアレだし、子供を守るくらいの知恵や知識は身に付いてくるし。
そう考えると、子供や若者が、まだ体験したことのない魑魅魍魎に立ち向かう方がワクワクするかもね。+6
-1
-
182. 匿名 2022/07/04(月) 16:44:29
>>1
おじさんやおばさんキャラも昔に比べて大分若々しい感じのキャラ多いよね+7
-0
-
183. 匿名 2022/07/04(月) 16:44:30
>>154
見た目のインパクトはお母さんの方が上だし(みかんも可愛いけど)マスコットにしやすいんだろうね+7
-0
-
184. 匿名 2022/07/04(月) 16:44:45
>>1
クッキングパパ+13
-0
-
185. 匿名 2022/07/04(月) 16:44:50
>>152
マスオさんは30代だったような?三浪して早稲田入って見合いでサザエと結婚したから歳の差あってもおかしくないし+0
-2
-
186. 匿名 2022/07/04(月) 16:44:59
>>163
その人が見てる作品の傾向っていうのはあるかもしれないね
自分もある程度歳かさが増して色んなジャンル見るようになってからはそれと比例するように目にするキャラクターの幅が広がった+5
-1
-
187. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:13
アニメは成長物語が多いからね
おばさんに成長する余地がないんじゃない?+3
-3
-
188. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:13
>>152
28歳だよ+0
-0
-
189. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:19
プロミスシンデレラとか
珍しく女性側がアラサー×男が高校生の組み合わせ+2
-4
-
190. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:19
>>1
自己投影したい人が多そうだから本当は中高年が主人公でもいいと思うんだけど話が広がらないよね
中高年にイケメンは惚れないし
なろう系だと彼氏なし40歳の私が異世界で17歳に!みたいな若返り系あるからそれが苦肉の策なのかなと
でもそういう作品ってきっと作者がその年代なんだろうなという気がしてなんか萎える+8
-0
-
191. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:34
>>169
ヤンマガとかはそうだろうけどYOUとかおばさん多くない?そして作品名聞いたら案外「それ知ってる!」ってやつ多いよ+7
-1
-
192. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:39
青年誌だとわりとあるよね
あまりアニメにならないから…+2
-0
-
193. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:45
>>172
日本でおばさん主人公の映画そんなにないと思う…
おじさんは多い+9
-2
-
194. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:50
あれ?結構あるね+0
-1
-
195. 匿名 2022/07/04(月) 16:46:21
クッキングパパ、美味しんぼ、笑うセールスマンとか?
喪黒福造いくつなんだろう+8
-0
-
196. 匿名 2022/07/04(月) 16:46:31
>>180
おばさんじゃないけど図々しさとかが所謂おばさんって感じだよね
あとデフォルメされたデザインだから若い女ってことを忘れる+21
-0
-
197. 匿名 2022/07/04(月) 16:46:40
アニメ=子供がみるものっていう概念が多少なりとも昔からあるからじゃないの
だから視聴者の世代に合わせた主人公の年齢が多いんでしょ
ドラえもんやちびまる子ちゃん、コナンにポケモンに妖怪ウォッチとかは小学生が主人公が基本じゃん
+3
-0
-
198. 匿名 2022/07/04(月) 16:46:42
>>13
5分アニメになりそう+9
-0
-
199. 匿名 2022/07/04(月) 16:46:43
作品を作る時はターゲットを考えて作るからね
おばさん主人公で狙うべきターゲットはどの層?+4
-3
-
200. 匿名 2022/07/04(月) 16:47:18
>>4
小泉進一郎さん?+17
-2
-
201. 匿名 2022/07/04(月) 16:47:32
タイバニだっておじさんだけどヒットしたしやり方次第だと思う
むしろおじさんの哀愁を上手く描けてたからこそ共感を呼んだって言うか
怪獣8号…は、おじさんの皮かぶった子供だけど
アメコミヒーローなんかはおじさんばかりだよね
日本ももっと挑戦するべきだと思う
+8
-3
-
202. 匿名 2022/07/04(月) 16:47:33
>>134
若いソフィーが魔法で年取って最後は戻るから元は若いにしろ年取っても90代だからおばあさんだねw+3
-0
-
203. 匿名 2022/07/04(月) 16:47:51
クレヨンしんちゃんのひろし+0
-5
-
204. 匿名 2022/07/04(月) 16:47:52
一般的に成熟している年代ゆえに物語の余白がないから
だからその年代は不倫ものや殺人事件もので溢れている+2
-2
-
205. 匿名 2022/07/04(月) 16:48:14
>>49
活躍するアニメはあるけど
主役はなかなかなくない?+0
-0
-
206. 匿名 2022/07/04(月) 16:48:28
>>4
憧れられるジジイは貴重な存在
ユパ様とか
でも脇役だから光る+20
-0
-
207. 匿名 2022/07/04(月) 16:48:32
>>90
横
あとサイヤ人は老いが遅いっていう設定だったかがあったと思うからそれもあるんじゃないかな+19
-0
-
208. 匿名 2022/07/04(月) 16:48:55
先月まで上野樹里がやってたドラマって原作あったっけ?+1
-0
-
209. 匿名 2022/07/04(月) 16:48:58
>>11
急に口が悪くなって草+64
-1
-
210. 匿名 2022/07/04(月) 16:49:07
>>193
Plan 75が今話題じゃん
もうおばあさんと言えるかもだけど+1
-2
-
211. 匿名 2022/07/04(月) 16:49:15
スーパーマリオくん+0
-0
-
212. 匿名 2022/07/04(月) 16:49:17
>>66
続編作ってほしい~
声はラサール石井がまたしてほしいけど
でも人間性があれだからチェンジしてもらっても構わない…+29
-1
-
213. 匿名 2022/07/04(月) 16:49:42
>>71
ウシジマくんはまだ25前後だった気が…+9
-0
-
214. 匿名 2022/07/04(月) 16:49:44
>>161
どういう購買層に向けてのストーリーなんだろうね。結婚も子供にも仕事にも恵まれない、日々悲しい思いをしている中高年層?
だいぶ限られてくるけど。
でも女性向け漫画なんかでも、凄く年下の男の子に惚れられる話とか多いもんな…
満たされたいんかね+7
-1
-
215. 匿名 2022/07/04(月) 16:49:47
>>151
ガンダムはたまに出てくるよ
0083のシーマ35歳、ガンダムUCのレイアム40歳、マーサ55歳とか。+1
-0
-
216. 匿名 2022/07/04(月) 16:49:57
>>201
あんなもんおじさんじゃないじゃん。
ガチのジジイの話だと思う+4
-0
-
217. 匿名 2022/07/04(月) 16:50:30
>>42
アニメはシリーズによって設定年齢変えてるよね
パート2が30代前半、3が35くらいだったと思う
+22
-0
-
218. 匿名 2022/07/04(月) 16:50:49
>>93
おじさんって言っても両津はあれでも35だから
人によってはまだおじさんって歳じゃない+3
-9
-
219. 匿名 2022/07/04(月) 16:50:52
華がないからだ+0
-0
-
220. 匿名 2022/07/04(月) 16:51:09
>>189
今の時代の27歳は若いぞ~+5
-0
-
221. 匿名 2022/07/04(月) 16:51:19
>>81
サザエさんおばさんじゃないよ 20代だよ
でもサザエよりカツオの方が出番多いし、メインエピソードも多いよね+11
-0
-
222. 匿名 2022/07/04(月) 16:51:25
ゴルゴ13、 こち亀 、 島耕作 、 静かなるドンなんかはおじさんが主役じゃない?+9
-0
-
223. 匿名 2022/07/04(月) 16:51:38
>>218
さすがに35はおっさんだよ+15
-0
-
224. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:04
面白い脚本がないから。
+2
-1
-
225. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:11
>>14
え、懐かしいんだが!+28
-0
-
226. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:17
RD潜脳調査室
おじいちゃんが主人公+1
-0
-
227. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:38
>>222
孤独のグルメも追加でお願い+7
-1
-
228. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:39
「大家さんと僕」の大家さんは?+1
-2
-
229. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:53
アニメ作るのに何億もかかるのに
それで主人公おばさんとか自殺したいとしか思えない+0
-6
-
230. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:54
>>156
ここにあがっているおじさんおばさん主人公のアニメってほとんどが男性向けのおじさん主人公なのに?+3
-5
-
231. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:55
>>1
おじさんキャラはともかくおばさんキャラはガチで需要ない
ゲームだとおっさん(爺さん)キャラはPTに1人くらいはいる事多いけどおばさんキャラは皆無
+21
-0
-
232. 匿名 2022/07/04(月) 16:53:00
>>186
アニメじゃなく漫画だけど食べ物酒飲み漫画好きだからレモン・ハート、酒のほそ道、クッキングパパ、持ってる漫画の主人公みんな中年のおじさんだわw+4
-2
-
233. 匿名 2022/07/04(月) 16:53:14
>>1
おばさんだけど、アニメ見ないよ。
20代までは見てたけど、それ以降は家族のことで忙しいから見てないな。
需要と供給じゃない?+5
-7
-
234. 匿名 2022/07/04(月) 16:53:22
>>170
原作で峰不二子と大学の同級生らしいんだけど本当か知ってる?+5
-0
-
235. 匿名 2022/07/04(月) 16:53:28
あたしんちの母親とか?+0
-0
-
236. 匿名 2022/07/04(月) 16:53:45
進撃の巨人のキヨミ様好きだけどなー
でもやっぱ脇役だからこそな気がする+2
-0
-
237. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:07
>>231
おっさんは男に人気あるから大体1人くらいはいるけど
おばさんがいないのは女にも人気ないせいじゃない?+18
-1
-
238. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:17
+4
-0
-
239. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:21
昔、仮面ライダー響だっけかな
もう30過ぎた俳優が主人公だったような
30過ぎたおばさんライダーがいてもいいよな+1
-1
-
240. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:27
>>1
歳食った男女が活躍する物語って実写のほうが需要あるんじゃないかな
アニメ化だとよっぽどの話題作でもないと採算がとれないのでは?+9
-0
-
241. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:34
リヴァイ兵長が30代ってのはよかった+7
-0
-
242. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:47
自分が読んでるジャンルによるでしょ
主がそういう主人公が多いジャンルを多く見てるだけ+1
-2
-
243. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:48
いぬやしき
58歳+20
-2
-
244. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:58
>>223
35はイケメンだと兄ちゃんだと思う
両津は見た目がおっさんだからおじさんだけど+5
-3
-
245. 匿名 2022/07/04(月) 16:55:14
サザエさん。+0
-0
-
246. 匿名 2022/07/04(月) 16:55:24
>>239
仮面ライダーは男の子向けだから男主人公
おばさん出すならプリキュアでしょ+3
-1
-
247. 匿名 2022/07/04(月) 16:56:26
>>193
ドラマだけど、結婚できない男なんか主人公はおじさんだけどおばさんも負けないくらい魅力的だったよ
それも2人も出てきて+2
-0
-
248. 匿名 2022/07/04(月) 16:56:44
おばさんって何歳から?
ババアババア言われてるクレヨンしんちゃんのみさえすらまだ20代だよね+15
-0
-
249. 匿名 2022/07/04(月) 16:56:44
マルサの女+2
-0
-
250. 匿名 2022/07/04(月) 16:57:29
銀魂の銀さんは確か28歳?だっけ?+2
-0
-
251. 匿名 2022/07/04(月) 16:57:38
二次元に求めるものは癒しやときめきです!+0
-2
-
252. 匿名 2022/07/04(月) 16:57:50
>>151
見るアニメが偏りすぎてないか?+3
-4
-
253. 匿名 2022/07/04(月) 16:58:08
>>1
視聴者の子どもからしたら
父親母親より下手すると年上で感情移入できないから+8
-1
-
254. 匿名 2022/07/04(月) 16:58:10
マリオはおっさんだと思っていたら24か25らしい…+0
-0
-
255. 匿名 2022/07/04(月) 16:58:18
>>71
おじさんは探せばいる
おばさん主人公はマジでいない
女性作者くらいしか描いてくれない気がする+7
-0
-
256. 匿名 2022/07/04(月) 16:59:01
>>246
まあ別に主人公じゃなくて脇役とかのライダーで
若い女性のライダーはいるかもだけどおばさんが変身して戦うとか見た事ないから、いてもいいかなぁって思っただけです🥺+1
-1
-
257. 匿名 2022/07/04(月) 16:59:16
>>4
青年向けだとおっさん主人公腐るほどいない?
そんで相棒は可愛い女子高生とか男の幻想が詰まった作品が腐るほどあるけど+67
-2
-
258. 匿名 2022/07/04(月) 16:59:43
おばさん主人公が少ないのは女性漫画家がおばさん主人公でヒット作書けないせいじゃないの+2
-5
-
259. 匿名 2022/07/04(月) 16:59:57
>>248
あれは連載始まった時代の影響が大きい気がする
24歳の幼稚園の先生が行き遅れ扱いされるアニメを今から新しく作って放映したら大炎上しそうだし+11
-0
-
260. 匿名 2022/07/04(月) 17:00:27
>>1
>漫画だとそれねりにいますけど・・・
その漫画がアニメ化されないから+6
-0
-
261. 匿名 2022/07/04(月) 17:00:31
いぬやしき+5
-0
-
262. 匿名 2022/07/04(月) 17:00:32
>>164
グッズ化多い赤井さんと安室さんはなかなかおっさんだと思う+8
-1
-
263. 匿名 2022/07/04(月) 17:00:43
>>148
見えないよ
無理有りすぎ+5
-1
-
264. 匿名 2022/07/04(月) 17:00:53
ベイベーばぁちゃん+0
-0
-
265. 匿名 2022/07/04(月) 17:00:55
>>1
最近「日本のアニメは若い女の子を性的に描く作品がほとんどで見なくなった」とか「異様に見た目が若い主人公の母親😅」とか海外アニメファンからマイナス方面の感想が増えてきて、アニメは日本が世界に誇れる産業なのに勿体ないなって気持ちになった
中国のアニメ面白いし韓国もアニメ産業に力入れてきてるみたいで追い抜かされたくないなあ
日本は少子高齢化ヤバいんだから中年メインの作品も増えていいのになあ+18
-14
-
266. 匿名 2022/07/04(月) 17:00:59
>>255
女はいつまでもアニメ見る人が少ないから
おばさん主人公に共感する視聴者がいなくて需要ないんだと思う+6
-6
-
267. 匿名 2022/07/04(月) 17:01:03
映画版の草薙素子は結構年行ってない?+1
-0
-
268. 匿名 2022/07/04(月) 17:01:12
>>248
男女共に30からじゃないかなぁ
「まだまだ新人さんだしこれから覚えていけばいいよ」が言われなくなる年齢で責任がある程度伴う年齢からおじおばになるんだと思う+10
-0
-
269. 匿名 2022/07/04(月) 17:01:22
攻殻機動隊の草薙素子はシリーズで年齢がけっこう違うよね
最後は年齢関係なくなる?のかもだけどゴーストインザシェルの時は割と年齢が上だった?+2
-0
-
270. 匿名 2022/07/04(月) 17:02:10
>>201
アメコミと比較するなら日本の青年漫画にいくらでもいるでしょ。
比較するならアメリカのアニメとじゃないと。+5
-1
-
271. 匿名 2022/07/04(月) 17:02:23
>>151
普通に出てくるけどなぁ+3
-1
-
272. 匿名 2022/07/04(月) 17:02:31
>>188
27歳じゃなかった?+0
-0
-
273. 匿名 2022/07/04(月) 17:02:48
>>270
そもそもアメリカのアニメは人間が少ない+1
-2
-
274. 匿名 2022/07/04(月) 17:02:55
>>258
主人公におばさんが多いだろうドラマ原作は?+5
-0
-
275. 匿名 2022/07/04(月) 17:04:31
>>208
のだめ?+0
-0
-
276. 匿名 2022/07/04(月) 17:04:46
>>175
私もそれ思い浮かんだ
原作の小説読んだけど確かアラサーの女性だったと思う
武闘派で格好いいよね+13
-0
-
277. 匿名 2022/07/04(月) 17:04:53
>>230
男性向けのおじさん主人公の作品は大抵メインキャラに若い女の子がいるよ。おじさんの若い子への性欲が詰まってるのでそういう意味では男性向け+6
-5
-
278. 匿名 2022/07/04(月) 17:04:53
>>292
安室は29歳らしい。
赤井は不明。ただし弟が28歳なのでそれよりは上。+4
-0
-
279. 匿名 2022/07/04(月) 17:05:43
>>1
おじさんは結構あるけどおばさん主人公はないよね+8
-2
-
280. 匿名 2022/07/04(月) 17:06:09
紅の豚のポルコとジーナは結局いくつなんだろう
二つの大戦の間の話と考えると三十代には入ってそうだけど+6
-0
-
281. 匿名 2022/07/04(月) 17:06:09
>>11
笑ゥせーるすまんは比較的オジサンにまつわる話多めだよね、それに付随して嫁のオバサンが出てきて一悶着起こりがち
陰のある少年の話も時々あるかなってくらいで、大抵はオッサン相手にしてる話
+18
-0
-
282. 匿名 2022/07/04(月) 17:06:58
>>274
実写は多そう
そういえばラーメンハゲは実写化の際に性転換しておばさんになってたわ
おばさん主人公に共感する層はアニメよりも実写ドラマを見てるのかも+2
-0
-
283. 匿名 2022/07/04(月) 17:07:06
>>9
ゆーて30代前半
40代50代の主役はいなくね?+37
-6
-
284. 匿名 2022/07/04(月) 17:07:23
>>278
赤井さんは32歳だよ+5
-0
-
285. 匿名 2022/07/04(月) 17:07:26
おばさん主人公とかその時点でアニメ向きな話が作れない
実写でやったほうがいいでしょ+1
-1
-
286. 匿名 2022/07/04(月) 17:07:32
おばさんは仕事でも家庭でも実生活が忙しすぎて、ファンタジーにのめり込み余裕ないもんな。主人公でなくていいよw
家庭や仕事を置きざりにして、あちこちで活躍したりするストーリーが現実的でないのかも。+3
-3
-
287. 匿名 2022/07/04(月) 17:08:43
高校生が主人公のアニメを好んで見てるおっさんがいるけど感情移入できるの?+4
-3
-
288. 匿名 2022/07/04(月) 17:08:57
グッズ収入が得られない+5
-0
-
289. 匿名 2022/07/04(月) 17:09:26
そもそも社会人以上の女性で主人公に共感したくてアニメ見てる層が少ないと思う+4
-1
-
290. 匿名 2022/07/04(月) 17:09:53
マイホームヒーロー+10
-0
-
291. 匿名 2022/07/04(月) 17:11:41
>>248
自分は「子供がいるくらいの年齢」をおばさん、「孫がいるくらいの年齢」をおばあさんだと思ってる。
今は第1子出生時の平均年齢が30.7歳だから、31歳からおばさんかな。+7
-0
-
292. 匿名 2022/07/04(月) 17:12:26
>>107
ガリガリだから保護したのかな+19
-0
-
293. 匿名 2022/07/04(月) 17:13:12
>>12
主人公にはなってなくない❓+19
-4
-
294. 匿名 2022/07/04(月) 17:13:23
人生の中で輝いてる年代でなければ見てる方も気分乗らないじゃん。+2
-0
-
295. 匿名 2022/07/04(月) 17:14:55
これ面白いのかな?
+0
-0
-
296. 匿名 2022/07/04(月) 17:15:00
>>258
漫画が売れてても最近のアニメ会社は少女漫画をアニメ化しようとしないから…
アラフォー主人公の女性向け漫画普通にあるけどその作品が売れようとアニメ化されることはなさそう
+6
-1
-
297. 匿名 2022/07/04(月) 17:15:01
>>152
マスオさんは30代だったような?三浪して早稲田入って見合いでサザエと結婚したから歳の差あってもおかしくないし+0
-3
-
298. 匿名 2022/07/04(月) 17:15:53
基本的におじさん、おばさんが若返りするとかの話ではなく、その年齢のその姿のままで物語作っても成長に伸び代が期待できないからでしょ。
年齢が上の主人公でも、20代後半から30代半ばが成長する可能性もあるし、共感持たれる年代だと思う。
50代の主人公とかになったら、それこそ孤独のグルメみたいなニッチなジャンルか、任侠物、リアルにある仕事を題材にした作品くらいしかヒットしなさそう。+7
-0
-
299. 匿名 2022/07/04(月) 17:15:57
>>203
あれ30歳じゃない?+1
-1
-
300. 匿名 2022/07/04(月) 17:16:15
何も始まらなそうだからw+1
-1
-
301. 匿名 2022/07/04(月) 17:16:40
おばさんやおばあさんが若返る話ならあるけど、おばさんのままってのは確かに見かけないかも+4
-0
-
302. 匿名 2022/07/04(月) 17:17:02
アラサ―でアニメ結構観るけど、同年代~年上の女性主人公の活躍を描いたアニメとか言われても食指が動かないな
ファンタジーものならまだ興味湧くけど、現代ものとかはわざわざアニメで観なくても…
そういうのはドラマで間に合ってる+7
-3
-
303. 匿名 2022/07/04(月) 17:17:08
>>203
主人公じゃないでしょ
+1
-0
-
304. 匿名 2022/07/04(月) 17:17:35
>>9
2だと30代後半だもんね。30代後半は…世の中ではオジサンだね…もちろん自分もおばさんになったけどもw+19
-0
-
305. 匿名 2022/07/04(月) 17:18:16
>>296
売れてる少女漫画は今でもちゃんとアニメ化されてるよ+2
-4
-
306. 匿名 2022/07/04(月) 17:18:27
物語中の役割として、おじさんとかおばさんはどちらかというともう成熟した状態で出てきて、青臭い言動とか未熟ゆえの失敗をさせづらいから主人公としての成長を描きづらいとか?+6
-0
-
307. 匿名 2022/07/04(月) 17:19:23
おじさんおばさんがどうこうより、メインの女キャラは可愛いデザインじゃないと…って風潮日本にはあるよね?男キャラは色々いるのに
例えばワンピースだとナミやロビンは可愛いし美人
鬼滅もネズコ筆頭に女は美人ばっかよね
私も女の子キャラは可愛いの見たいけど、なんで男ほどデザインのバリエーション無いのかなって思うよ
ハーレム作品はそういうジャンルだと思ってスルーしてるけど+8
-5
-
308. 匿名 2022/07/04(月) 17:19:25
かいけつゾロリは?
確か100歳超えてたはず。元がほうれん草まんシリーズの悪役だけど+3
-0
-
309. 匿名 2022/07/04(月) 17:19:46
犬屋敷だっけ?めっちゃヨボヨボのおじさんが主人公だったような?
面白かったよ!+3
-1
-
310. 匿名 2022/07/04(月) 17:19:48
そんなもん商業的理由以外はない
メディアもグッズも売れないし、視聴率も取れないからいないんだよ+7
-2
-
311. 匿名 2022/07/04(月) 17:19:54
小中学生が世界のために戦うなんて現実であり得ないから面白いんだろうね+3
-1
-
312. 匿名 2022/07/04(月) 17:20:01
最強伝説黒沢は?
おじさんのまま主役だよ
アニメ化されてなかったかもだけど+2
-0
-
313. 匿名 2022/07/04(月) 17:20:38
最近のアニメって子供向けじゃないものの方が多いような
漫画やラノベも昔は子供向けだったけど今は大人も普通に読むし
子供向けとして子供を出してるわけじゃない気がする
おじさんもおばさんも若い頃あったわけだからキャラが若いからって感情移入できないわけではないし普通に若さ至上主義なだけじゃない?+1
-3
-
314. 匿名 2022/07/04(月) 17:21:49
スプーンおばさん大好きだったよ+0
-0
-
315. 匿名 2022/07/04(月) 17:22:33
釣りバカ日誌+1
-0
-
316. 匿名 2022/07/04(月) 17:22:52
>>306
物語を盛り上げるためにトラブル起こしまくる中年とか見てて腹立つだけだろうしね
おじさんおばさんを主人公にするなら、もう一人若手をバディに据えないと淡々としたストーリーになりそう+7
-0
-
317. 匿名 2022/07/04(月) 17:23:22
>>87
大人はもう、若さや周囲の影響とかで変化、成長しづらいもんね
既にほぼ完成した人格として、主人公を助けたり鼓舞したり立ちはだかったりする脇役としてなら好かれてるキャラは結構居ると思う+28
-0
-
318. 匿名 2022/07/04(月) 17:23:25
昔みたいに視聴率が狙えた時代はおばさんでもよかったけど
今は視聴率が取れないから売上が見込めないものはアニメに出来ない+3
-0
-
319. 匿名 2022/07/04(月) 17:23:43
ジャイアントキリングの主人公である監督は30代
それをおじさんと呼ぶのかはわからんけど+0
-0
-
320. 匿名 2022/07/04(月) 17:23:47
ブラック・ジャックは?
アニメになってたよね。
手術の天才だから、ベテランなのかな?
何歳なんだろう?+4
-0
-
321. 匿名 2022/07/04(月) 17:24:25
るろうに剣心 28歳
ぬーべー 25歳
こち亀 35歳
意外とあるんじゃないかな+0
-7
-
322. 匿名 2022/07/04(月) 17:25:08
>>310
人口構成比として大きい世代は子育て中もしくは多きなお子さんがいる頃だから、みんな忙しくてその層を主人公にするよりも、その子供達がハマるストーリーを買ってあげたりする方が現実的だし、その方が市場として成り立つからね。+3
-1
-
323. 匿名 2022/07/04(月) 17:25:26
>>314
アニメとはズレるけどバブル位までは
「〇〇おばさん」というキャラクターカテゴリがあった気がする
スプーンおばさん、ステラおばさん(クッキー)とか
だいたいお団子エプロンのおばさんで
最近あんまみない+4
-1
-
324. 匿名 2022/07/04(月) 17:25:28
タイバニの虎徹は?+1
-1
-
325. 匿名 2022/07/04(月) 17:25:37
アニメで動かしやすいデフォルメされた絵柄ではっきり「おばさん」と認識できるようなキャラデザにすると、下手したらリアルの同年代の女優よりもブサイクになるよね
+1
-2
-
326. 匿名 2022/07/04(月) 17:26:34
>>124
冴羽リョウ(変換できない)もルパンと同じく年齢不詳なんだよね
原作では香に30歳設定にされてたけど+8
-0
-
327. 匿名 2022/07/04(月) 17:26:44
鳥山アキラ
主人公がお爺さん+3
-0
-
328. 匿名 2022/07/04(月) 17:27:12
少年漫画原作のアニメはおじおば主人公ほぼ無いよね
青年誌に載るのはありそうだけど
でも漫画の実写化は思いつくけどアニメはパッと出てこない+1
-1
-
329. 匿名 2022/07/04(月) 17:27:13
>>321
るろ剣とぬーべーはおじさんじゃない+3
-1
-
330. 匿名 2022/07/04(月) 17:27:24
>>287
橋本環奈が主人公のドラマや映画におばさん感情移入できるの?+0
-4
-
331. 匿名 2022/07/04(月) 17:27:35
紅の豚+11
-0
-
332. 匿名 2022/07/04(月) 17:27:39
>>327
アニメ化はしてないね+1
-0
-
333. 匿名 2022/07/04(月) 17:27:39
恋は雨上がりのようにも45歳のおっさん+4
-0
-
334. 匿名 2022/07/04(月) 17:29:11
美人だった3姉妹がお婆さんになって破茶滅茶に生きる漫画。
老女3人が主役だよ。+4
-2
-
335. 匿名 2022/07/04(月) 17:29:30
>>328
シティハンターやこち亀はおっさん+2
-1
-
336. 匿名 2022/07/04(月) 17:29:41
>>26
不倫系をアニメで見たいとは思わないなw
読者層的にも漫画は読んでもアニメは見ない人多そう。+16
-0
-
337. 匿名 2022/07/04(月) 17:30:05
>>287
おっさんは感情移入目当てで読んでないと思うけどね+3
-4
-
338. 匿名 2022/07/04(月) 17:30:08
ドラゴンボールなんかはメインキャラほとんど30越えてたりするけど、あれはただ少年少女がそこまで成長するまで物語が続いただけだもんね+4
-0
-
339. 匿名 2022/07/04(月) 17:30:35
>>4
オッサン主役だと、バカボンのパパとか?
笑ゥせぇるすまんとか。令和では怖いって苦情入って炎上しそう+11
-1
-
340. 匿名 2022/07/04(月) 17:31:02
これ海外からもよく言われてるんだよね
なんで日本の作品って主人公が少年少女ばっかりなのって
海外はおっさんが主人公ばっかりなのに+6
-5
-
341. 匿名 2022/07/04(月) 17:31:59
おじさんおばさん主人公の、大人向けの漫画を読む層がアニメを求めていないからではないでしょうか+3
-1
-
342. 匿名 2022/07/04(月) 17:32:21
おじいさんとおばあさんは、どちらかというとご意見版的な立ち位置か、歴戦の猛者としてレジェンド化してることが多いよね。
主人公ではないけど重要なキャラ。+5
-0
-
343. 匿名 2022/07/04(月) 17:32:52
ゴルゴ13+4
-0
-
344. 匿名 2022/07/04(月) 17:33:46
>>340
海外でも知名度ある作品ってほとんどが少年漫画発じゃない?
実写なら中年主人公の作品は腐るほどあるけど、日本の実写ドラマなんて海外勢はわざわざ見ないから+5
-2
-
345. 匿名 2022/07/04(月) 17:34:17
>>334
アニメ化してるの?+5
-0
-
346. 匿名 2022/07/04(月) 17:34:30
>>305
今年の春アニメ数十作品あるのに少女漫画原作が薔薇王の葬列しかなかった記憶+5
-0
-
347. 匿名 2022/07/04(月) 17:35:09
最近流行りの転生もののラノベはおっさん主人公ばっかりでは?+4
-0
-
348. 匿名 2022/07/04(月) 17:35:52
>>328
少年漫画、青年漫画、もう答え出てるもんね。
おばさん主人公なら、レディコミであるかも。+1
-0
-
349. 匿名 2022/07/04(月) 17:35:58
若者が冒険する話のほうがうけるのかな+1
-0
-
350. 匿名 2022/07/04(月) 17:37:13
>>287
主人公の近くにいる女子高校生キャラクターにハァハァするために見てます+5
-3
-
351. 匿名 2022/07/04(月) 17:37:33
>>1
公務員のおじさんが乙女ゲーの世界にとかなかったっけ
犬なんちゃらのおじいちゃん主人公は作品として人気では
おじさん魔法少女は最近見かけたよ+8
-0
-
352. 匿名 2022/07/04(月) 17:37:41
アニメあんまり知らないけど、最近のタイトルじゃなくて2〜30年前のタイトルが例として上がるあたりほんとに稀なんだなと思った。+7
-3
-
353. 匿名 2022/07/04(月) 17:38:40
>>11
ババアを少しでもババアっぽく描いたら三次元のババアが大発狂するじゃん
需要もメリットもないんだから基本やらんだろ+16
-32
-
354. 匿名 2022/07/04(月) 17:38:41
>>346
少女漫画はアニメ化よりドラマ化の方が多いのでは+2
-2
-
355. 匿名 2022/07/04(月) 17:38:58
>>32
銀さんからお登勢さんが主役奪ってやるって話があったような。+5
-0
-
356. 匿名 2022/07/04(月) 17:39:27
ぱじ+0
-0
-
357. 匿名 2022/07/04(月) 17:39:33
ジョーカーゲーム
RD潜脳調査室
おじさんおじいちゃんと呼べそうな主人公+1
-0
-
358. 匿名 2022/07/04(月) 17:39:58
>>1
アニメは基本的には子供のものだから年齢層も投影できる年代が主役になるのが通常かも
大人のアニメだと主人公もそれなりの中年になってくる(不倫ものとか)+5
-0
-
359. 匿名 2022/07/04(月) 17:40:21
>>45
横
25歳だとおじさんというより、お兄さんに近いかも+8
-0
-
360. 匿名 2022/07/04(月) 17:40:32
20代なのでおばさんではないんだけど、葛城ミサトはエヴァの裏主人公だと思う。
10代前半がもてはやされるのが当たり前のアニメ漫画の世界で、アラサーの女性の生き方や苦悩をあれほど丁寧に描いたってのはすごい。
普通は男オタク向けアニメでは、20代の女が出てきたら物語の単なる舞台装置か、超巨乳の女教師(エロ担当、人格は無い)みたいなのでしかない。+4
-3
-
361. 匿名 2022/07/04(月) 17:41:16
>>189
フィクションとはいえ高校生に手を出すアラサー無理だわ+6
-0
-
362. 匿名 2022/07/04(月) 17:41:28
異世界転生とか読んでるのおじさん主流だしティーンズラブとか買ってるのもおばさん主流でしょ?
普通におばさんも若い女に自己投影して読んでると思うよ+5
-2
-
363. 匿名 2022/07/04(月) 17:41:52
>>1
今年、佐竹博文がアニメ化するね
彼女は若いから実は佐竹博文って若いのかな+2
-0
-
364. 匿名 2022/07/04(月) 17:42:12
マスターキートン
MONSTER
ブラックジャック
スパイファミリーはアーニャが主人公なのかな。それともスパイ?スパイならおじさんが主人公。+2
-1
-
365. 匿名 2022/07/04(月) 17:42:33
>>5
「あたしンち」の主人公は実はみかんではなく母なんだよなあ+13
-2
-
366. 匿名 2022/07/04(月) 17:43:11
>>58
お年寄りが騙されることや襲われて金品を奪われるのはよく聞くけど
おばさんや中高年の人たちが騙されるってあんまり聞かないね
自己防衛能力あるからだろうか
単に用心深いのか+1
-0
-
367. 匿名 2022/07/04(月) 17:44:01
>>353
逆だと思うけど
異常に若く見える母親とか若い女子高校生が性的に描かれてるよりはリアルのおばさん出てくる方が健康的にいいよ+19
-8
-
368. 匿名 2022/07/04(月) 17:44:30
>>1
アニメって現実逃避なんだよねあと自己投影
ババアを馬鹿にするな~ババアだって素敵だ~って言うけど、美人トピでは若い人しか貼られないもんね笑
だれしもジジババを嫌悪してるのよ+12
-2
-
369. 匿名 2022/07/04(月) 17:44:45
>>101
むしろ少年漫画なのに10代いないよね
今後ダミアン兄くらいは出るかもしれんけど+3
-0
-
370. 匿名 2022/07/04(月) 17:45:15
パリピ孔明+3
-0
-
371. 匿名 2022/07/04(月) 17:45:47
中年のおばさんおじさんのアニメ需要あると思う?+3
-1
-
372. 匿名 2022/07/04(月) 17:45:58
逆転勝利アニメ化してなかったっけ?+0
-0
-
373. 匿名 2022/07/04(月) 17:46:05
オバタリアンっていうアニメはおばさんが主人公+6
-0
-
374. 匿名 2022/07/04(月) 17:46:37
>>154
お母さん主体の話が多いから主人公は実質お母さんじゃない?
+8
-0
-
375. 匿名 2022/07/04(月) 17:47:22
>>51
同じくイケメン面じゃなくてイケメンな生き様がみたい!
やれやれ系ハーレムじゃなくて好きな女の子に一途で!
桑原は桑原の行動でだんだんかっこよくみえてくる不思議なキャラだね。
主人公は売り上げに直結するからイケメン面なのはしょうがなくても、レギュラーメンバーに1人は桑原みたいなイケメンな生き様な男子がいてほしい!
+7
-2
-
376. 匿名 2022/07/04(月) 17:47:41
>>292
意地悪くないと
タイトルに偽りありだもんね+9
-0
-
377. 匿名 2022/07/04(月) 17:47:43
>>1
アメリカのアカデミー賞長編アニメ部門も受賞した
東京ゴッドファーザーズはオススメ
ホームレスのおっさん・おばさん(オカマ)・女の子の三人が主役
私にはオカマのハナちゃん(画像左上のおばさん)が主役に思えたよ+12
-2
-
378. 匿名 2022/07/04(月) 17:47:54
>>1
バカボンのパパ+22
-2
-
379. 匿名 2022/07/04(月) 17:48:06
>>366
中高年は結婚詐欺にあってるイメージがある。
最近だとロマンス詐欺。+7
-0
-
380. 匿名 2022/07/04(月) 17:48:12
タイバニはおじさん主人公の当たり作+5
-2
-
381. 匿名 2022/07/04(月) 17:48:20
>>354
売れてる少女漫画は今でもちゃんとアニメ化されてるって書いてたからそうかな?と思って+3
-0
-
382. 匿名 2022/07/04(月) 17:48:26
おじさんはあるけど、おばさんってなくない?
異世界ママみたいなのはあったけど。+7
-0
-
383. 匿名 2022/07/04(月) 17:48:29
>>371
おばさんはないけどおじさんならある+1
-2
-
384. 匿名 2022/07/04(月) 17:48:49
>>1
シティーハンターの冴羽リョウも30歳で少年漫画の主人公としてはおじさんと言えなくもないし、めぞん一刻の響子さんも最後のほうでは29歳だよ+16
-0
-
385. 匿名 2022/07/04(月) 17:48:52
サザエさん!
て思ったけど24歳だった+3
-0
-
386. 匿名 2022/07/04(月) 17:49:11
>>86
>>174
実際、和月さんは連載前では30~32才くらいを想定してたのよ。
編集担当に「少年誌ヒーローで30超はちょっと…」みないな事を言われ
でも若くし過ぎると人斬り時代が子供になっちゃうから
そのギリギリの線で28才になったとか。+7
-0
-
387. 匿名 2022/07/04(月) 17:49:54
>>372
なるほどくんは結構若い+0
-0
-
388. 匿名 2022/07/04(月) 17:50:41
>>368
アニメは容姿にコンプレックス強い人がハマりやすいんだって
アニメのキャラクターは顔面格差が分かりにくいからそういう人が夢中になるのかもね+3
-8
-
389. 匿名 2022/07/04(月) 17:51:32
>>309
いぬやしきは確かに犬屋敷一郎は初老の主人公だけど、どちらかというと物語を動かしていたのは犬屋敷の対となる存在の獅子神くんだったからなぁ。+7
-0
-
390. 匿名 2022/07/04(月) 17:51:44
>>381
そもそも少女漫画自体少年漫画ほど売れないじゃない?
100万部以上は売れてないと中々作品人気を頼ってアニメ化なんてことにはならないし+2
-3
-
391. 匿名 2022/07/04(月) 17:52:05
>>387
逆転裁判4から34歳のおっさんになったかな+0
-0
-
392. 匿名 2022/07/04(月) 17:52:52
サザエもみさえも20代だっけ+1
-0
-
393. 匿名 2022/07/04(月) 17:53:17
現代の30~40代女性が多様化しすぎてて
万人から共感を得られるようなキャラクター像がつくりづらいからでは
パート主婦のキャラは同年代のキャリアウーマンには共感されない
キャリアウーマンでも未婚・既婚・子供の有無で共感層が変わる+8
-2
-
394. 匿名 2022/07/04(月) 17:53:42
>>11
攻殻機動隊
声がハスキーなだけで実際は若いのかな
男と違ってオバサンって結構何歳からかが人によって大きく分かれるから微妙なんだよね
30代大好きみたいなアニオタいるけど、アニメの30代なんて外見は自由自在だし
還暦すぎないと微妙な印象+7
-7
-
395. 匿名 2022/07/04(月) 17:54:42
青年漫画ならおじさんのアニメ多いんじゃないの?+6
-1
-
396. 匿名 2022/07/04(月) 17:54:46
>>393
アニメ向きな仕事でもない限り仕事をテーマにした作品とか作られないからね+1
-0
-
397. 匿名 2022/07/04(月) 17:55:29
子供主人公は皆が一度通ってきた道だから大人も子供も共感しやすいのかな
年配主人公は大人しか共感できないんじゃないかな
+4
-1
-
398. 匿名 2022/07/04(月) 17:55:34
>>11
はーいアッコです+13
-0
-
399. 匿名 2022/07/04(月) 17:55:42
>>371
異世界おじさんの模女版がほしい
往年のゲームハードについて熱く語る代わりに何を語らせるかに迷うけど+1
-0
-
400. 匿名 2022/07/04(月) 17:56:06
>>378
41歳だっけ?+5
-0
-
401. 匿名 2022/07/04(月) 17:56:37
サザエさんですら子持ちだけど24歳だからなぁ+2
-0
-
402. 匿名 2022/07/04(月) 17:56:43
>>307
女性の方が美しくないキャラを認めない気がする。
ガンダムを例に取ると男性向けだとキシリアみたいな絶妙に美形ではないキャラがいたりランバラルみたいにおっさん体型のキャラもいる。カイやハヤトなんかもどう見ても美形じゃない。
けど女性にも人気のガンダム(W,SEED,00,鉄血)だとお笑い担当ではない限りメインキャラに見た目が良くないキャラはほぼいない。+4
-4
-
403. 匿名 2022/07/04(月) 17:56:53
ぱっと浮かぶのがサザエさんやあたしんちだね+2
-1
-
404. 匿名 2022/07/04(月) 17:56:57
>>371
ゴルゴ13、こち亀、天才バカボン、あたしんち、スプーンおばさん
それなりにヒットしたけどなあ
+5
-2
-
405. 匿名 2022/07/04(月) 17:57:18
10代の少年少女が戦うより20〜30代のほうが戦闘力としては高そう
+5
-0
-
406. 匿名 2022/07/04(月) 17:57:24
タラレバ娘+1
-1
-
407. 匿名 2022/07/04(月) 17:58:13
声優さんはおじさんおばさんだから+0
-0
-
408. 匿名 2022/07/04(月) 17:58:18
ふれなばおちん、初恋の世界かなぁ。
まぁどうしても年下男子との恋愛になりがちだけど。
あとはママ友系?
おばさんの定義がいくつくらいにもよるけど+1
-0
-
409. 匿名 2022/07/04(月) 17:59:10
>>403
24歳のサザエさんがおばさんなら、峰不二子もおばさんになるぞ+0
-0
-
410. 匿名 2022/07/04(月) 17:59:27
毎日かあさん+1
-1
-
411. 匿名 2022/07/04(月) 17:59:30
デブの主人公の漫画もあるぐらいだし…+4
-0
-
412. 匿名 2022/07/04(月) 18:00:48
>>353
今はうるさい時代だからね
同じ理由でデブとブスも出てこない+2
-11
-
413. 匿名 2022/07/04(月) 18:02:01
>>128
34ならおっさんよな
戦争孤児っぽいし+5
-0
-
414. 匿名 2022/07/04(月) 18:02:51
>>405
10代は妖精みたいなやつに唆されて戦うが
20〜30代は速攻で断ると思う。他当たってくださいって。物語的に無理そう。+6
-0
-
415. 匿名 2022/07/04(月) 18:03:39
>>391
4以降は主人公じゃないしね+0
-0
-
416. 匿名 2022/07/04(月) 18:03:46
>>307
ちびまる子ちゃんもサザエさんもアンパンマンも
主要キャラの女の子(まる子、サザエワカメ、バタコさん)は平凡な見た目だし
美女〜平凡〜おブス(個性的な顔立ち)と
バリエーション富んでると思うけどなあ
ちびまる子ちゃんなんかはむしろおブスや個性強い顔の子の方が
キャラ的に目立つし出番も多い(みぎわさん野口さんみどりちゃん)
サザエさんも花沢さんは他の女子キャラに比べて出番多い+2
-3
-
417. 匿名 2022/07/04(月) 18:03:59
主人公の母親とかおばさん年齢でもかなり若く描かれてるよね+9
-0
-
418. 匿名 2022/07/04(月) 18:06:06
>>43
wikiをみると
母はアニメ版の主人公格
みかんは原作の主人公格 となっていました。
+16
-0
-
419. 匿名 2022/07/04(月) 18:06:37
>>402
ブスに描くとクレームが来るからでしょう+1
-5
-
420. 匿名 2022/07/04(月) 18:06:58
>>390
そこそこ売れてるレベルの少年漫画はアニメ化するのに少女漫画はそれ以上に売れててもなかなかアニメ化にならないイメージ+3
-1
-
421. 匿名 2022/07/04(月) 18:07:03
>>377
受賞どころか、ノミネートすらされてないよ
嘘つくなw+6
-0
-
422. 匿名 2022/07/04(月) 18:08:32
>>11
ふれなばおちん+7
-1
-
423. 匿名 2022/07/04(月) 18:08:35
ジブリとかもほとんど少女が主人公だしね+3
-1
-
424. 匿名 2022/07/04(月) 18:08:53
>>11
精霊の守り人は30歳の女用心棒で、その世界ではおばさん扱いになってるけど、そもそも作品自体が面白くて全然違和感ないかな+35
-0
-
425. 匿名 2022/07/04(月) 18:09:50
>>412
そういうのは作者がデブとブス馬鹿にしてるんだろうなって感じの悪意ある描き方するからだよ
ブス弄りをせず普通に1人の人間として描けば問題ない+15
-1
-
426. 匿名 2022/07/04(月) 18:09:57
夏アニメで異世界おじさんやるよね
異世界おばさんも見てみたい+6
-0
-
427. 匿名 2022/07/04(月) 18:10:39
最近漫画ではおじさん多くない?
猫と一緒の癒やされ系とか
+5
-0
-
428. 匿名 2022/07/04(月) 18:10:45
銀狼ブラッドボーンって漫画の主人公はおじさん〜おじいさんだよ+3
-0
-
429. 匿名 2022/07/04(月) 18:11:26
大人は仕掛ける側に回る
お金を吸い上げる側だからね+3
-0
-
430. 匿名 2022/07/04(月) 18:12:21
>>402
美しくない女性がゲームのキャラクターやアニメキャラクターにいるとブスいらない!ポリコレガー!って発狂してるの男オタクばっかだよ+8
-6
-
431. 匿名 2022/07/04(月) 18:12:22
>>59
昔ヒットしたよねー!なぜだったんだろう
主人公キレイじゃないし+1
-0
-
432. 匿名 2022/07/04(月) 18:15:25
>>30
そういえばオジサンが主人公だったね
凄く考え方が真っ当な人でカタルシス得られた
オジサンと同じ能力の若い子の出番が邪魔になるくらい+21
-0
-
433. 匿名 2022/07/04(月) 18:15:47
>>14
スプーンおばさんはキャラクターもストーリーも世界観も主題歌も本当可愛くて大好きだったわ
Eテレで再放送してくれないかな+77
-0
-
434. 匿名 2022/07/04(月) 18:15:53
めぞん一刻
響子さんアラサーだった気がする+1
-1
-
435. 匿名 2022/07/04(月) 18:17:03
GTOとかは?+1
-0
-
436. 匿名 2022/07/04(月) 18:17:03
オバタリアン+3
-0
-
437. 匿名 2022/07/04(月) 18:18:33
>>11
まぁね…
主婦向け漫画はともかく
普通の漫画、アニメでおばさん主人公にしても絵的に映えない
バトル系なら男主人公のがいいし
恋愛系なら若い女性主人公のが萌える
おばさん主人公が見たいなら
ターゲット層的にも実写のが無難
実際それでおばさんが年下男子にモテモテ系の
ファンタジードラマ増えてるし+14
-4
-
438. 匿名 2022/07/04(月) 18:18:58
>>405
プロの軍隊に頼めばいいのにって思うことはある+1
-1
-
439. 匿名 2022/07/04(月) 18:19:25
>>14
可愛かったよね!
また見たいよ+22
-0
-
440. 匿名 2022/07/04(月) 18:19:38
>>1
笑ゥせぇるすまん+8
-0
-
441. 匿名 2022/07/04(月) 18:19:41
今度アニメ化する推しの子も
主人公おっさん。死んで生まれ変わって美少年になるけど+0
-0
-
442. 匿名 2022/07/04(月) 18:19:47
主の言うおばさんって多分40代以上の女性のことを指してるでしょ
サザエさんとかヨルさんとか全然若いしなんかズレてる気がする+11
-0
-
443. 匿名 2022/07/04(月) 18:19:48
>>1
メタルギアソリッド
ゲームだった+4
-1
-
444. 匿名 2022/07/04(月) 18:20:32
本来はアニメは子供の見る物だからじゃない?
ゲームとかもそうだよ
+2
-2
-
445. 匿名 2022/07/04(月) 18:20:59
>>420
そこそこ売れてる少年漫画の時点でほとんどの少女漫画より売り上げは上のような+4
-3
-
446. 匿名 2022/07/04(月) 18:21:03
>>35
ゴールデンカムイの主人公はアシㇼパさんじゃなくて杉元だから子供ではないね+13
-0
-
447. 匿名 2022/07/04(月) 18:21:06
マンガはおじさんおばさんが主人公沢山あるけど、アニメ化されないね、ドラマ化ばかり+1
-1
-
448. 匿名 2022/07/04(月) 18:21:59
おじさんが転生はあるけどおばさんが転生ってあるのかなあ+1
-0
-
449. 匿名 2022/07/04(月) 18:24:25
>>371
オジサン戦隊とかあったよ
CDだけだったかな+0
-0
-
450. 匿名 2022/07/04(月) 18:25:07
べつに見たくないよ
いろんな面で伸び代だらけの少年少女が主役だからアニメというファンタジー世界がハマるのよ+5
-0
-
451. 匿名 2022/07/04(月) 18:25:08
基本アニメって子供向けだから、感情移入出来ないんじゃない+3
-0
-
452. 匿名 2022/07/04(月) 18:25:38
>>416
都合悪いのは見ないだけだよね+2
-2
-
453. 匿名 2022/07/04(月) 18:25:42
アニメに出る人って大体、小学校中学校高校の若い子が多い。
アニメ界ではそっちの方が馴染めるから+4
-0
-
454. 匿名 2022/07/04(月) 18:25:48
>>146
年齢が出てるのって美久26歳だけなんだね+2
-0
-
455. 匿名 2022/07/04(月) 18:26:45
おじさん主人公はたまにいるけど、おばさん主人公はサザエさんくらいしかないかも……
サザエでさえ24歳だし+1
-1
-
456. 匿名 2022/07/04(月) 18:26:59
>>445
うん、それはそう
でも稀にある大抵の少年漫画より売れてる少女漫画はアニメ化にならない
少年漫画ならすぐアニメ化しそうなのに不思議なんだよね+2
-2
-
457. 匿名 2022/07/04(月) 18:27:03
>>434
五代の2つ上だから物語当初20or21で結婚した時が27or28だと思う+0
-0
-
458. 匿名 2022/07/04(月) 18:27:06
>>1
おじさん、おばさんが主人公であなた見ます?
私なら見ません+3
-3
-
459. 匿名 2022/07/04(月) 18:27:08
>>1
迷宮物件
>>384
めぞん一刻は浪人生の五代くんが主人公+3
-0
-
460. 匿名 2022/07/04(月) 18:27:28
おばさんが転生して女王になるとかあるのかなあ
+0
-0
-
461. 匿名 2022/07/04(月) 18:28:29
ガンダムとか古いアニメはオッサンも沢山いてファンもそれなりに居ただろうけどニッチな需要だよね。
相当古くてわかる人も少ないだろうけど、AKIRAに割烹着のおばちゃんでマシンガンだか打つキャラがいて当時の仲間内でカッコいいと騒いでいたが+2
-2
-
462. 匿名 2022/07/04(月) 18:29:02
>>412
ダンガンロンパとかデブいなかったっけ?+1
-0
-
463. 匿名 2022/07/04(月) 18:30:04
>>10
マイナス多いけど意外と真理を突いてると思う。
ヒットしてグッズや関係商品も売れて欲しいだろうし、若い子の方が何も考えずに推しに消費行動取る傾向があるからね。
大人は歯止めが効くし、家庭や生活なんかのこと考えてしまって、そこまで注ぎ込めないんだって。
ならやっぱり若い子をターゲットにしちゃうよね。+55
-10
-
464. 匿名 2022/07/04(月) 18:31:51
>>20
というか新鮮な気持ちで楽しみにくくなるというのが歳をとるということだよね。
例えば恋人が不治の病で死ぬ系の話は定期的にヒットするけど、若い子には新鮮でも年寄りには「またか…」って感じだし。
むしろ「パターン化したもの」が安定供給されることを求める人が多くなっていくかなと思う。
ドラマだと、水戸黄門とか相棒とか火サスとか科捜研の女とか。
味付け変えただけの似たようななろう小説楽しんでるのも、おじさんおばさんばかりじゃないかと私は思っている。
そんで最終的には、新しいものを理解できなくなり、若い頃に本当に好きだった作品だけを手元に置いて繰り返し楽しむ老人になるのだよ。+41
-1
-
465. 匿名 2022/07/04(月) 18:32:50
おじさんおばさんは人生経験が豊富だからアニメ見る世代にはつまらないんじゃないかな+2
-0
-
466. 匿名 2022/07/04(月) 18:33:07
少女漫画ですら少ないんだからロリコンとか関係なくない?男叩き出来ればなんでもいい感じ?+8
-3
-
467. 匿名 2022/07/04(月) 18:37:14
どんな大人も少年少女を経験してるけど、少年少女は大人を経験してない。より多くの人に感情移入してもらうにはどうすればいいかは明白+8
-0
-
468. 匿名 2022/07/04(月) 18:38:02
あしながおじさん+1
-0
-
469. 匿名 2022/07/04(月) 18:39:32
+6
-0
-
470. 匿名 2022/07/04(月) 18:39:44
>>448
おばさんの年齢って子供の育児とかもあるから
転生とかの物語難しいのでは+9
-1
-
471. 匿名 2022/07/04(月) 18:40:12
>>456
例えばどの作品?+2
-0
-
472. 匿名 2022/07/04(月) 18:41:11
タイバニの虎徹は子持ちのおじさんだよね
+14
-1
-
473. 匿名 2022/07/04(月) 18:41:28
>>59
今はウケないだろうけど当時放送してたアニメが結構好きで原作漫画も当時買ったし面白かった+4
-0
-
474. 匿名 2022/07/04(月) 18:41:39
>>456
例えば?少女漫画のランキング見てみたけど上位はほぼアニメ化されてるよ+2
-0
-
475. 匿名 2022/07/04(月) 18:42:39
黄昏流星群好きだけどな
島耕作書いてる弘兼憲史の+0
-0
-
476. 匿名 2022/07/04(月) 18:43:38
>>475
あ、ごめんアニメだった+0
-0
-
477. 匿名 2022/07/04(月) 18:45:16
ここ最近ヒットしてる鬼滅も進撃も呪術も東リベも確かに10代ばっかりだね
スパイファミリーだけはロイドもヨルさんもおじさんおばさんになるのかな?
+0
-0
-
478. 匿名 2022/07/04(月) 18:45:53
アニメは基本子供〜大人まで
楽しめる系が多いからね。
漫画だともっとピンポイントな読者層を
狙ったものも多いから、借金抱えたおじさん
やシングルマザーが主人公とか
色々あると思うけど。+5
-0
-
479. 匿名 2022/07/04(月) 18:45:54
+2
-1
-
480. 匿名 2022/07/04(月) 18:45:56
>>28
ガルちゃんでいじわるばあさんが見られて嬉しいです。
おばさんとおじさんが主人公の、『エプロンおばさん』も隠れた名作なので宣伝します。+52
-0
-
481. 匿名 2022/07/04(月) 18:45:59
>>327
ドクタースランプの主役はタイトル通り千兵衛さんだった。
マシリトがアラレちゃんに主人公を変えた。+2
-0
-
482. 匿名 2022/07/04(月) 18:48:11
少年や少女は男にも女にも需要がある
おっさんは男に需要がある
おばさんはどこにも需要がない+8
-1
-
483. 匿名 2022/07/04(月) 18:49:14
>>448
独身アラサーOL転生はあるね。
ぴちぴちの十代から見たらおばさんじゃないかな。
アラサー本人は若者・女の子って括りだろうけど。+3
-0
-
484. 匿名 2022/07/04(月) 18:49:46
宇宙兄弟のムッタ、美味しんぼの山岡さんあたりはおじさん
+11
-0
-
485. 匿名 2022/07/04(月) 18:50:18
面白いストーリーじゃないと難しいよね
イケメンや美女なら少々つまらなくてもまぁいいかとなるけどおじおばには厳しそう+2
-1
-
486. 匿名 2022/07/04(月) 18:50:23
今のなろう小説の上位はほとんどおばさんが転生したり巻き戻ったるする悪役令嬢ものだよ+2
-2
-
487. 匿名 2022/07/04(月) 18:51:21
いくらアニメを見る大人が増えようとも
基本的にアニメ本来のターゲットは
子供でしょう。
そうじゃない場合(子供向けではないアニメ)
はあるだろうけど、そういうのは世間一般で
大々的に流行ったりしないし。+5
-1
-
488. 匿名 2022/07/04(月) 18:51:30
>>1
日本人は皆 子供に憧れてるから
成熟し完成された者より
未成熟で柔らかい果実が好き
総じてロリコン国民だからですよ+3
-10
-
489. 匿名 2022/07/04(月) 18:52:50
>>54
初期はみかんが主人公って感じだったけどだんだんと他のキャラクターがメインの話も増えて、今は群像劇って感じになったよね+9
-0
-
490. 匿名 2022/07/04(月) 18:53:01
>>487
今は深夜アニメがアニメの9割以上をしめてるけどね
大々的流行ったりはしないけどアニメ会社を支えてるのはほとんどが深夜アニメ+0
-0
-
491. 匿名 2022/07/04(月) 18:53:37
>>1
まぁ例外はいる
見た目若いけど+6
-0
-
492. 匿名 2022/07/04(月) 18:54:45
こんな奴おるかい!ってなるからw+4
-0
-
493. 匿名 2022/07/04(月) 18:55:00
>>461
チヨコおばさんだね。
ヒロイン、準ヒロインもしなかった水浴びシーンもあって何処に需要があったんだろうって話題になった。
かっこよかったよ。
+3
-0
-
494. 匿名 2022/07/04(月) 18:55:26
そもそもおばさんのキャラ自体がほとんどいないよね
おじさんのキャラはいっぱいいるのに+2
-0
-
495. 匿名 2022/07/04(月) 18:55:45
>>13
ポプテピピックっていのがあるよ+0
-0
-
496. 匿名 2022/07/04(月) 18:57:28
>>34
スプーンおばさん、大好き!!
あと、ミセスマープルも好き!!
アニメじゃなくてドラマだけど、、+15
-1
-
497. 匿名 2022/07/04(月) 18:58:30
少年漫画→アニメ化
少女漫画→アニメ化もドラマ化も
成年漫画→ドラマ化
のイメージがある。+3
-1
-
498. 匿名 2022/07/04(月) 18:59:29
>>438
一応、10代の子供しかそのロボットが操縦出来ないとか理由づけしてる作品もいくつかある。+0
-0
-
499. 匿名 2022/07/04(月) 19:00:28
オッドタクシーの主人公はおじさんだね
日常系だとおじさんおばさんが主人公にしやすそう+3
-0
-
500. 匿名 2022/07/04(月) 19:00:34
宮崎アニメはたくさんいる感じだけど+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する