ガールズちゃんねる

アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

1220コメント2022/07/24(日) 23:28

  • 501. 匿名 2022/07/04(月) 19:02:13 

    特におばさん主人公(40代〜)少ないよね
    しかもおばさん主人公モノは男にウケてる印象があんまり無い
    若くてもブスだからってクレーム来たゲームがあるくらいだしやはり容姿は良い方がいいんだろうね
    おじさん主人公は海外アニメとかも含めたらそこそこ居ると思う。ゲームだと結構居るよね
    ふしぎ駄菓子屋銭天堂の紅子さんは歳は不明だが該当しそうなんだけどカウントしていいのだろうか…ほぼ妖怪の類にみえるし

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2022/07/04(月) 19:03:31 

    >>493 >>461
    AKIRAはカオリもケイも水浴びシーンある
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2022/07/04(月) 19:04:36 

    >>490
    それはまた特定の層、
    古い言い方ならオタク達を視聴者層
    として狙ったアニメだから当然
    その人達が求めてるアニメを量産するだろうね。
    となればほぼ10代学生が主人公になる。

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2022/07/04(月) 19:05:02 

    日本て女性キャラは男から見て性的魅力があるかどうかが最重要だからおばさんはそれだけで主人公になれないんじゃない?仮におばさんが主人公になったら男からの反発凄いだろうね
    若くても可愛い美人巨乳じゃないとブスだのポリコレだの貧乳だのイチャモンつけてくるし
    男キャラはそうじゃないからあらゆる年齢、性格、見た目の男が主人公になれる
    女はロリか若い、可愛くて美人で巨乳しか許されない風潮があると思う

    +6

    -9

  • 505. 匿名 2022/07/04(月) 19:07:29 

    >>1
    まずおばさん、って何歳ぐらいから定義しないと30代前半は入るか入らないかでぐだりそう
    30代前半はまだおにぃさんおねぇさんだろおおおお!?

    +2

    -3

  • 506. 匿名 2022/07/04(月) 19:08:10 

    そこからもう伸びしろがないからでは。
    成熟しきってるからストーリーが発展しなそう。

    おじ、おばあちゃんの視点で、
    若き日の回想の物語ならありそうだけど。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2022/07/04(月) 19:08:50 

    おばさんキャラならいるけどおばさん主人公は難しいでしょ
    なにやるのよ

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2022/07/04(月) 19:09:01 

    サザエさん、みさえはオバサン。

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2022/07/04(月) 19:09:07 

    めっちゃおばちゃん主役
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +3

    -1

  • 510. 匿名 2022/07/04(月) 19:10:19 

    アニメで多い冒険物やバトル物とおばさんの相性が悪すぎでしょ

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2022/07/04(月) 19:10:36 

    おばちゃん主役
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2022/07/04(月) 19:11:17 

    実写だったら定番だし好きなんだけどね
    半沢直樹とか緊急取調室とかヒットしたし

    二次元ならおばさんになった今は10代~20代ばっか見ちゃうな
    キラキラしてる男女を見たくなる

    +2

    -2

  • 513. 匿名 2022/07/04(月) 19:11:23 

    成熟した大人の女性が怖い、嫌いな男性が多いってのもおばさん主人公が需要ない一因かもね

    +4

    -4

  • 514. 匿名 2022/07/04(月) 19:11:24 

    かわいげがないから

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2022/07/04(月) 19:11:31 

    おじさん主人公は女性受けが難しいってだけ

    +2

    -4

  • 516. 匿名 2022/07/04(月) 19:11:58 

    >>513
    まったく関係ない

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2022/07/04(月) 19:12:08 

    >>1
    RPGも主人公は10代だよね
    最近はゲームやる年齢層も高くなったからか、25前後の主人公とかも見掛けるけど
    30越えは中々いない
    ゲームやってても女の仲間は23とかで下手したらオバサン扱い
    前やってたゲームの主人公は、25歳の男だったけど10代の仲間からはオジサンや年寄り扱いされてキツかった
    勿論仲間の22歳のお姉さんもオバサン扱いだった

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2022/07/04(月) 19:14:29 

    アイドルやってておじさんおばさんになることはあるけど
    30超えてるおじさんおばさんがアイドルデビューしたりはしない

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2022/07/04(月) 19:14:48 

    アニメは男性の方が見てるからというけど、
    女性の方が多く見てるはずの実写ドラマというジャンルですら、おばさん主人公よりおじさん主人公が多いのが現実

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2022/07/04(月) 19:15:05 

    >>475
    あ、ごめんアニメだった

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2022/07/04(月) 19:16:19 

    >>404
    挙げた作品見ても、SFアクション系やスポーツ系は無いでしょ。
    おじさん、おばさんを主人公にしても、扱うジャンルの選択肢が限られてくる。

    +1

    -2

  • 522. 匿名 2022/07/04(月) 19:16:23 

    >>283
    十分おじさんだよ

    +19

    -1

  • 523. 匿名 2022/07/04(月) 19:17:07 

    >>519
    行列の女神はおっさん主人公からおばさん主人公になった稀有な例

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2022/07/04(月) 19:17:26 

    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2022/07/04(月) 19:19:31 

    >>523
    実写で男キャラが女キャラになることって割りかし多いね
    カイジとかちょい釣りダンディとか

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/07/04(月) 19:20:49 

    おばさんじゃないけど、バ バ ァが主人公になりやすいのは漫画太郎作品。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2022/07/04(月) 19:22:06 

    おばさん主人公を受け入れられるほど日本文化が成熟してないからでは?

    +3

    -7

  • 528. 匿名 2022/07/04(月) 19:23:14 

    ふれなばおちん、おもしろかったのになー

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2022/07/04(月) 19:23:31 

    >>527
    日本人男性はロリコンが多いからね・・・
    日本人女性がもっとおばさん主人公見たい現状と乖離がある

    +3

    -6

  • 530. 匿名 2022/07/04(月) 19:23:34 

    >>1
    日常系とか異世界転生系は主人公はおじさんとか普通のサラリーマン多いよ

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2022/07/04(月) 19:23:56 

    >>504
    サクラ革命とかもブスって言われまくってたなぁ
    ブスすぎるだろ...ポリコレに屈するゲーム界のブスキャラ達を詳しく解説【全員参戦】 - YouTube
    ブスすぎるだろ...ポリコレに屈するゲーム界のブスキャラ達を詳しく解説【全員参戦】 - YouTubeyoutu.be

    ◆サブチャンネル開設しました↓https://www.youtube.com/channel/UCvszyZSAxTQjHCH47IXAKmQ◆twitter↓https://twitter.com/kyabetsuhuman◆チャンネル登録はこちら↓https://www.youtube.com/channel...">

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2022/07/04(月) 19:24:43 

    >>529
    日本人女性がおばさん主人公を本当に求めてるならもっとアニメになってるよ
    女性がうたプリとかおそ松さんとかしかハマらないから需要がないんでしょ

    +7

    -2

  • 533. 匿名 2022/07/04(月) 19:24:51 

    おばさんもおばさん主人公を特に求めてないと思う

    +15

    -2

  • 534. 匿名 2022/07/04(月) 19:25:32 

    魅力的なおばさん主人公が描ける作者もほとんどいない気がする
    そう考えるとファンタジーで戦う30代女性を主人公にした上橋菜穂子さんは凄いと思う

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2022/07/04(月) 19:25:51 

    >>295
    漫画は面白い

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2022/07/04(月) 19:26:02 

    >>504
    男が反発しても女性に支持されればいいだけ。
    男性向けアニメならともかく女性向けにいないのはおかしいんじゃないの?

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2022/07/04(月) 19:26:35 

    >>531
    ゲームってブサイク女性キャラよりブサイク男性キャラより多いのに後者はスルーして前者を叩きまくるのはおかしいわ
    大体サクラ革命の主人公もこれでブスってハードル高すぎでしょ
    前髪パッツンで眉毛太いだけで普通に美形じゃん

    +5

    -6

  • 538. 匿名 2022/07/04(月) 19:26:38 

    >>462
    一番最初に死ぬよね 
    確か2だっけ

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/07/04(月) 19:27:22 

    >>537
    訂正
    ブサイク女性キャラよりブサイク男性キャラの方が多いのに

    +3

    -2

  • 540. 匿名 2022/07/04(月) 19:27:59 

    >>531
    そりゃターゲット層を考えれば当然
    乙女ゲーにイケメンじゃないキャラばかりが出れば同じように叩かれる

    +6

    -3

  • 541. 匿名 2022/07/04(月) 19:28:22 

    >>104
    オタク受けしないから金にならないし、そういうアニメはスポンサーがつかないのかな…と思う。
    支持する層はグッズ買うような年代じゃなさそうだし。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2022/07/04(月) 19:28:27 

    おじさんおばさんは脇役の方が輝くと思う。
    ただのジジババが実はめちゃくちゃ強いとか
    あるあるだけど好きな設定だわ

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2022/07/04(月) 19:29:08 

    >>540
    >>537のどこがブサイクなの? これでブサイクってハードル高すぎない?

    +7

    -5

  • 544. 匿名 2022/07/04(月) 19:29:45 

    >>430
    わざわざガンダムを例に出しているのになあ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2022/07/04(月) 19:29:59 

    若い役でもおじさん声優がやるというね

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2022/07/04(月) 19:30:16 

    加齢臭とか髪の量(ハゲ)とか現実的な部分を思い出してしまうと萌えないからじゃない?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/07/04(月) 19:30:17 

    >>5
    虎徹さんの活躍は見たい! バニーちゃんより虎徹さん推しだわ。

    +4

    -2

  • 548. 匿名 2022/07/04(月) 19:30:18 

    >>206
    ユパ様って声はおじいさんっぽいけれど設定では45歳らしいですね…

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2022/07/04(月) 19:31:06 

    ウマ娘がウマおばさんなら売れないもんね

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2022/07/04(月) 19:31:14 

    >>533
    これが真理だろうね

    +7

    -2

  • 551. 匿名 2022/07/04(月) 19:31:33 

    >>1
    漫画は大人も読むけどアニメは大人は観ないから。
    唯一見てるヲタクは胸が大きい幼女にしか興味ないし

    +4

    -6

  • 552. 匿名 2022/07/04(月) 19:31:42 

    おじさんおばさん主人公でも人気出ると思う
    ただしほうれい線が目立つおじさんおばさん主人公では人気は見込めない

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2022/07/04(月) 19:32:39 

    >>536
    女性はさほどアニメ観ないし

    +4

    -9

  • 554. 匿名 2022/07/04(月) 19:32:46 

    >>521
    別にジャンルはなんでもよくないか??
    売れればヨシ

    +1

    -2

  • 555. 匿名 2022/07/04(月) 19:33:11 

    >>361
    読んだらわかるけど主人公は特に手を出してないよ

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2022/07/04(月) 19:33:39 

    セーラムーンやプリキュアがおばさんだったら誰だって嫌でしょ

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2022/07/04(月) 19:34:41 

    >>556
    そりゃ魔法少女だし
    例が間違ってるわ
    男アイドルものがおじさんばっかりだったら同じく嫌だよ

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2022/07/04(月) 19:35:38 

    >>51
    はっちゃけた千葉繁系キャラ&声優が恋しい。
    00年代だと音速丸の若本さんみたいな。

    企画側が真面目なのか声優が真面目なのかわからないけれど、ビーストウォーズみたいなアドリブオンパレードなノリが恋しい。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2022/07/04(月) 19:36:53 

    >>4
    主役じゃないけど金カムの鶴見さんは皆さん萌えまくりで需要ありありだと思う

    +1

    -4

  • 560. 匿名 2022/07/04(月) 19:36:54 

    ゲームで若い女性キャラがブスブス叩かれてるの見たらおばさん主人公なんてもっと酷いことになりそう

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2022/07/04(月) 19:37:20 

    >>11
    おじさんはがんばれば戦闘もできるけど、おばさんはアクションシーンとか無理だもん。
    ハウルのソフィー婆ちゃんレベルになっちゃう。
    司令官とかお母さんとかの脇役になるし、それでいいと思う。

    +13

    -3

  • 562. 匿名 2022/07/04(月) 19:37:33 

    >>557
    女の子向けアニメなんてプリキュアやアイドルものしかないよ

    +3

    -2

  • 563. 匿名 2022/07/04(月) 19:38:12 

    あたしンちの橘さん私は大好きです

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2022/07/04(月) 19:39:07 

    男も女も女の年齢と外見と役割に異様に厳しいから。
    型にはまった女キャラしか認められない人が多いから。

    +5

    -2

  • 565. 匿名 2022/07/04(月) 19:39:54 

    おばさんのフィギュアを出したとして誰に買ってもらうのかな?

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2022/07/04(月) 19:39:54 

    >>542
    銀魂のお登勢さんとか好き。いい味出してるよね。あの人が若かったらつまらない。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2022/07/04(月) 19:40:41 

    >>66
    あたしンちみたいにようつべ公式があったらいいのに!

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2022/07/04(月) 19:41:18 

    >>34
    この頃のアニメは愛情と暖かさがあったよね。

    +21

    -2

  • 569. 匿名 2022/07/04(月) 19:43:04 

    >>568
    テレビ局がお金を出してアニメを作ってた頃だからね
    今はほとんど製作会社とか出版社がお金出してる

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2022/07/04(月) 19:44:17 

    >>20
    ハマっても買うのはせいぜいDVD止まりで、グッズはほぼ買わないしね。
    スポンサーが狙ってるのは、若い独身者でしょ。

    +9

    -1

  • 571. 匿名 2022/07/04(月) 19:44:21 

    >>1
    偉そうな事言っても結局可愛かったりカッコよければ、絶賛する一定数のキモオタがいるからじゃないかな 
     

    +2

    -3

  • 572. 匿名 2022/07/04(月) 19:48:22 

    >>1
    思春期ならではの不安定な心の揺れ動きが面白いからじゃない?

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2022/07/04(月) 19:51:32 

    >>9
    あの髭の緑の方って37とか40ぐらい?

    +14

    -0

  • 574. 匿名 2022/07/04(月) 19:52:06 

    >>22
    視聴者層が悟空が子供の頃から見てるから、家庭持ちになっても違和感なく受け入れやすいと思う。
    それに「見た目が若い」ってのが効果大。
    彼らの実年齢は普段あんまり意識しないし、白髪でシワシワの悟空なんて見たくないでしょ。

    +24

    -0

  • 575. 匿名 2022/07/04(月) 19:55:39 

    怪獣8号
    最初の方は面白い
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2022/07/04(月) 19:57:01 

    >>559
    初期からの読者だけど鶴見中尉にそんな要素は感じません…

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2022/07/04(月) 19:57:13 

    >>517
    サガシリーズは年齢層が高めなのが( ・∀・)イイ!!
    他ゲーだとオジサンキャラはちょこちょこ見る
    けどオバさんキャラは中々見ないし、女性で
    三十超えだとミンサガのバーバラやシフ、
    如何にもなオバさんやお婆さんにもなると
    ロマサガ2のフリーメイジ、ロマサガ3の
    バイメイニャン、サガフロのハミルトン艦長、
    サガフロ2のニーナ叔母さん、アンサガのファー
    とシリーズに大抵一人はいる。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2022/07/04(月) 19:57:36 

    洋ゲーは、おじさん主人公多い。
    和ゲーは10代ぐらいの少年少女が多いね。(マリオ・スネークはおじさんに入るのか?)

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2022/07/04(月) 19:58:15 

    >>1
    アニメは10代の子供が見る前提なんじゃない?

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2022/07/04(月) 19:58:59 

    >>1
    つい昨日アルプスの少女ハイジを見た。
    クララが立った。オンジのおかげだ

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/07/04(月) 19:59:49 

    日常系のダラダラ流し見するようなアニメだとちょうど良いけどその他のジャンルで需要ないもんね
    よっぽど面白くないと

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2022/07/04(月) 20:01:45 

    >>581
    日常系のダラダラ見る作品でもメディアやグッズが売れないと採算が取れない
    だからおっさん趣味を女の子がやるって作品が増える

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2022/07/04(月) 20:02:12 

    >>573
    37歳っていわれてるけど、年齢は公表されてないって聞いたよ。

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2022/07/04(月) 20:02:31 

    >>11
    だいぶ、昔だけど物売りババア好きだよ
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +23

    -0

  • 585. 匿名 2022/07/04(月) 20:03:55 

    >>584
    週刊ストーリーランドだっけ?懐かしい

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2022/07/04(月) 20:05:40 

    >>1
    30代をおじさん枠とすると、それなりにいる気がする。
    おばさんだと30代でもいないような・・・。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2022/07/04(月) 20:07:13 

    >>1
    異世界おじさん

    アニメ『異世界おじさん』7月6日放送開始。おじさん(声:子安武人)のセガトークから始まるPV2弾が公開。第1話先行上映特番が6月25日に放送 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    アニメ『異世界おじさん』7月6日放送開始。おじさん(声:子安武人)のセガトークから始まるPV2弾が公開。第1話先行上映特番が6月25日に放送 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comwww.famitsu.com

    2022年7月6日より、シリーズ累計180万部を突破する人気漫画『異世界おじさん』を原作としたテレビアニメが放送される。おじさん(声:子安武人)やたかふみ(声:福山潤)たちが登場するPV第2弾も公開。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2022/07/04(月) 20:08:29 

    >>565
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2022/07/04(月) 20:09:50 

    >>1
    アニメ作ってる人に聞いてみたことあるけど、単純に売れないからだっていってた。
    アニメ1話につき1000万位上の製作費がかかるから、
    マスをとりにいかなきゃ回収できなくてビジネスにならないんだと思う。漫画はニッチなところ攻められるけど、アニメでそれやると難しいらしい。

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2022/07/04(月) 20:10:17 

    >>587
    どうでもいいけど悪役令嬢転生おじさんとちょいちょいタイトル間違えそうになる
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2022/07/04(月) 20:10:35 

    >>536
    そのおばさんキャラの良さが理解できて支持する層はアニメ見なくなると思う。
    若い女の子はおばさんキャラを支持したりしないよ。

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2022/07/04(月) 20:11:12 

    >>576
    鶴見さん大人気じゃん

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2022/07/04(月) 20:11:37 

    >>61
    攻殻機動隊…
    生身の人間というかサイボーグ義体だけど

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2022/07/04(月) 20:12:49 

    昔は戦闘でもスポーツでも筋肉バキバキで濃い顔でこんな10代おるかいwってキャラ多いイメージ。
    最近は30代設定でも10代みたいな若見えイケメン

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2022/07/04(月) 20:12:51 

    >>592
    人気があるのはわかるけど萌えは感じない

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2022/07/04(月) 20:13:15 

    年少に娘はAbemaであたしンち見るの好きだよ
    彼女のお気に入りはみずしまさん

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2022/07/04(月) 20:13:28 

    >>437
    おばさんの恋愛アニメ見てみたい

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2022/07/04(月) 20:14:13 

    >>1
    中身はおじさんで見た目は若いってのが異世界モノにはあるけどね。
    転スラとか幼女戦記とか・・・。
    たぶん視聴者ウケするにはこのあたりが落としどころなんだと思う。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2022/07/04(月) 20:14:16 

    トネガワってアニメ化したんだっけ?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/07/04(月) 20:15:05 

    >>180
    でも24歳だよw

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2022/07/04(月) 20:16:13 

    おじさんおばさんがあんまりアニメ見ないから

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2022/07/04(月) 20:16:21 

    トップを狙えは地球で過ごした女子高生がちゃんと年を重ねて最終話ではおばさんになる
    宇宙にいるままの主人公達との年齢や成長のギャップなんかもテーマだったんだけどな
    スパロボで年を重ねてたはずのお姉さまが女子高生に謎の力で戻るのみて そういうの・・なん・・だよなあ・・って思った

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2022/07/04(月) 20:16:24 

    ハンチョウ
    傘寿まり子

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2022/07/04(月) 20:17:32 

    >>597
    マンガならあるけど。黄昏流星群。
    おじさんとおばさんの脂ぎった恋愛が見られるよ!
    私もおばさんだけど、見るならやっぱり若い子の恋愛の方がいいわ。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2022/07/04(月) 20:17:33 

    今ってコラボカフェとかグッズとか必ず売るよね
    あれめっちゃ高くない?キーホルダー千円とか!
    じいさんばあさんグッズをあの値段で買わないよな..

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2022/07/04(月) 20:18:19 

    >>15
    ワンピースのボアハンコックは登場28だから30代キャラだよ
    美人のおばさんキャラはおばさんじゃなくてセクシーな美女のくくりだと思うわ
    今までのおばさん年齢女性はみんな結婚出産するみたいな時代だったからお母さんやってる人が多くて主人公にしにくかったんじゃないかと思う
    子育てしてるのに次々危険が襲い猛獣と戦い悪者を倒し子育てしながら世界を救うとかキツいわ旦那なにしてんだってなる

    +13

    -2

  • 607. 匿名 2022/07/04(月) 20:18:50 

    少年漫画だと成長がテーマになる場合が多いから必然的に少年少女が主人公になりがちだし少女漫画は恋愛物が多いから10代がキュンキュンする恋愛物ならやっぱ同じ10代~20代くらいが共感できるから。

    おじさんおばさんキャラは脇役で光ると思う。
    銀魂のマダオやお登勢さんとか

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2022/07/04(月) 20:20:25 

    >>12
    すずめのお宿とか、おむすびころりんとか・・・おじいさん、おばあさんになっちゃうか。
    中年が主人公ってあんまり無い気がする。

    +18

    -1

  • 609. 匿名 2022/07/04(月) 20:21:26 

    >>564
    男も女も異性の外見に厳しいの間違いでは

    +0

    -3

  • 610. 匿名 2022/07/04(月) 20:23:14 

    >>606
    最後の一文、映画版のクレヨンしんちゃんのみさえだw

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2022/07/04(月) 20:26:13 

    >>1
    「漫画だとそれなりにいるのに」ってのがポイントだよね?
    なんでだろう。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2022/07/04(月) 20:27:04 

    >>61
    ヒロアカ6期でみられそうでワクワクしてる

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2022/07/04(月) 20:30:47 

    >>604
    ドラマでやってたよね佐々木蔵之介が出てた

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/07/04(月) 20:31:04 

    おばさんを主人公にしたところで、オタに媚びようと思ったら美化して(=若く)描くしかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/07/04(月) 20:33:31 

    おじさん主人公にしたところで誰が見るのさ・・・
    こち亀とかトネガワとかギャグ系ならともかく

    +0

    -3

  • 616. 匿名 2022/07/04(月) 20:38:56 

    >>13
    共感性羞恥心してしまいそう…

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2022/07/04(月) 20:39:49 

    >>1
    漫画原作だけど宇宙兄弟!!!
    そのうち 海が走るエンドロールはアニメ化も夢じゃない気も…
    特殊能力とかじゃない普通のおじさんおばさんが頑張るところアニメでもみたいよね!
    その辺は実写が1番なのかもだけど…
    ロバートデニーロとかコリンファースとか死ぬ程カッコいいしね!笑

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2022/07/04(月) 20:40:08 

    80年代アニメでは、19歳のヒロインでも主人公(17歳)がおばさん呼ばわりしてた。
    早瀬未沙
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2022/07/04(月) 20:41:56 

    >>570
    リメイクは子育てが終わって金を持ってるシルバー世代を狙っていると思う。
    1stガンダムやヤマトなんかは明らかにそこを狙っているよ。プラモデルやら超合金やら単価が高いもの

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2022/07/04(月) 20:42:52 

    >>1
    ファンタジーでお母さんが全体攻撃で二重攻撃で~みたいな漫画かアニメがあった気がするけど、みんなが見るような原作のは無いよね
    需要ないんだと思う
    あたしんちも思い出したけど、あれはお母さんでなくて娘が主人公なんだよね

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2022/07/04(月) 20:44:48 

    銀英伝は高校生に時に読んでおじさんばかり。
    ヤン・ウェンリーもおじさん。
    今は30代は青年将校って理解出来る。

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2022/07/04(月) 20:45:59 

    >>1
    元々アニメは子供向けのものだからね
    海外のアニメ含めてもなかなか中年が主人公ってあんまないんじゃない
    ゴルゴ13とか?

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2022/07/04(月) 20:47:20 

    >>587
    中身だけで外見は女子高生でしょw

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2022/07/04(月) 20:48:57 

    今ってアニメ充実してて大人目線でも見れるように子供の頃は疑問に思わなかった矛盾を覆す系のギャグ路線アニメあるし、そのうち出そう

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2022/07/04(月) 20:51:41 

    >>1
    やっとかめ探偵団という名古屋ローカルの老婆主役のアニメがあって面白かったのですが、
    途中で打ち切られて配信も行われず幻のアニメになっちゃいました…

    一方、同じ名古屋アニメでも高校生主役の八十亀ちゃんは人気となって4期目になってます。
    やっぱり需要なんでしょうかね…

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2022/07/04(月) 20:51:41 

    そういえば若い方はご存じないと思うけど「オバタリアン」って漫画が昔あったのを思い出したよ
    もちろんオバサンが主人公で、オバサンばかり出てくる
    「こわいぞ~オバタリアンが群れをなしてやってきたぞ~」って言う主題歌付でアニメ化もしたよ
    昔の方がオバサンアニメもあったかも
    今はアニメ化したら、グッズもキャラクターソングも売らないといけないから、オバサンとかなかなか主人公にしないよね

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2022/07/04(月) 20:54:54 

    >>588
    攻めたなーw

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2022/07/04(月) 20:55:15 

    そりゃ若い美男美女が主人公のほうがいいよ
    フィクションなんだから美しいものが見たい

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2022/07/04(月) 20:56:24 

    作者は大抵おっさんかおばさんだよ

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2022/07/04(月) 20:57:16 

    >>1
    アニメ化となるとグッズやコラボのことがあるからでは
    絵面的に使いにくいだろうし売上が見込めなさそう
    脇役なら全然いいんだけどね

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2022/07/04(月) 20:57:45 

    ほうれい線がなく美しくもダンディなおじさま主人公なら見たい

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2022/07/04(月) 21:00:21 

    結局儲かる層がどこにあるのかだけ。一昔前は10代・20代前半の恋愛ドラマをバンバンしてたけど、ドラマを見る層が変わってきたから職業ものや結婚・恋愛に興味がないお一人様主人公が増えてきた。勿論アニメは非日常を楽しむ目的が大きいだろうから若いキャラが多いけど、これからは少し年齢を上げた作品も出てくると思うよ。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2022/07/04(月) 21:01:07  ID:eA22nhuC7W 

    >>231
    Switchのトライアングルストラテジーってゲームではおばさんキャラ1人、おばあちゃんキャラ1人いた
    ちなみにおじいちゃんキャラも仲間になる
    例外的なのはわかってるけどね
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2022/07/04(月) 21:02:50 

    天保異聞妖奇士の竜導往壓が39歳
    放送当時おっさん主人公としてちょっぴり話題になってた気がする
    声は野原ひろしでお馴染みの藤原啓治

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2022/07/04(月) 21:03:53 

    >>614
    年齢設定は40とかでも、外見は女子大生みたいなのばっかりだもんね

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2022/07/04(月) 21:06:04 

    >>635
    おじさんキャラもそうだよね
    年齢上はおじさんだけど、キャラデザでは若いイケメンにしか見えないってよくあるパターン
    なんだかなーと思いつつ女性層取り込みを考えるなら仕方ないとも思う
    絵師の画力の問題かもしれないけど

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2022/07/04(月) 21:06:37 

    コロナ禍に近所のアニメイトと駿河屋に迷い込んだら他所はスカスカなのにかなり賑わっててオタクが経済回してくれてると学習した
    やっぱ萌え要素は重要なんだと思う

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2022/07/04(月) 21:06:39 

    >>606
    セクシー美女ではなくおばさんキャラのくくりのキャラの話をしているのでは

    +11

    -0

  • 639. 匿名 2022/07/04(月) 21:10:03 

    >>123
    でもこち亀は結局アニメ終わって国民的アニメになれなかったからね
    両津みたいな主人公ではやっぱり国民的主人公は厳しいってこと

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2022/07/04(月) 21:10:43 

    >>92
    男キャラはおじさんOKでも、ヒロインは絶対若くないとダメなんだよね~

    +12

    -0

  • 641. 匿名 2022/07/04(月) 21:13:28 

    >>231
    爺さんめっちゃ強かったりしない?
    さすが年の功!と思ってメンバーには入れるものの、愛着わかない自分がいる..イケメンなら良かったなぁと思っちゃってるわ

    +9

    -1

  • 642. 匿名 2022/07/04(月) 21:13:31 

    タイバニはおじさん主人公のくせに、思いを寄せてくれる女子高生がいておっさんドリームかよって萎えたわ
    そういうおっさんドリームとしての需要ならあるんだろうね

    +5

    -2

  • 643. 匿名 2022/07/04(月) 21:13:33 

    >>537
    サクラ革命でブス扱いされてたの、こっちの目隠れの子じゃないの?

    せっかくのサクラ大戦シリーズなのにキャラCGの作りが雑すぎる

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2022/07/04(月) 21:14:24 

    うーん……中学生の息子がいたら一般的に年齢は、おばさんなんだろうけど……
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2022/07/04(月) 21:15:04 

    >>562
    小さなプリンセスソフィアとかマイリトルポニーとか色々あるよ

    +0

    -1

  • 646. 匿名 2022/07/04(月) 21:16:21 

    >>10
    オタク向きアニメは
    たいてい女子高生が主役だしね

    +18

    -3

  • 647. 匿名 2022/07/04(月) 21:18:26 

    格闘ゲームとかでもおっさん、じいさんキャラはいるけど
    女キャラは美女ばっかりで、おばさんキャラはいないよね

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2022/07/04(月) 21:19:09 

    >>644
    設定年齢はおばさん、見た目は妙齢の美女
    よくあるパターン

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2022/07/04(月) 21:19:46 

    >>647
    それ単に格ゲーは男ユーザーばっかりだからでは?
    実写ドラマならおばさん主人公たくさんいるよ
    要はそのジャンルの需要の問題だから
    アニメでもそう

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2022/07/04(月) 21:23:39 

    こういう事言うトピではないのはわかってるけど、設定は数百歳とかなのに見た目は徐々っていうキャラ苦手だ
    物語シリーズの忍とか
    ロリババアっていうんだっけ
    マザコンとロリコンの両方の需要が満たせるって聞いたけど、子供に母性を求めたり守ってもらいたいと思う事がもう無理

    +2

    -2

  • 651. 匿名 2022/07/04(月) 21:26:20 

    >>1
    こち亀の両さんはおじさんなのか…?

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2022/07/04(月) 21:26:37 

    >>13
    昔オバタリアンっていうのがあったじゃん

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2022/07/04(月) 21:27:48 

    >>31
    アニメじゃなかったかもだけど、昔これあったなって思い出した。
    当時は小学生で遠い存在だったけど今は…(震え声)
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +18

    -0

  • 654. 匿名 2022/07/04(月) 21:28:47 

    >>9
    あまりいないって言ってるだけなのに
    こういうのあるよ!って作品名あげるひとってなんなの?

    他トピでも「ほとんど」とか「〜が多い」とかのコメントに対して「私はこうです」って返信多くてうざい

    +13

    -18

  • 655. 匿名 2022/07/04(月) 21:31:28 

    >>643
    フツーに537の子もブス扱いされてたよ
    ↓みたいな感じで

    >この程度で可愛いと思える>>1、どんだけブスしか見てないんだ
    >設定的にあえてあか抜けてない原石みたいなデザインを目指したとか語ってたけどそんなもん大して誰も求めてなかったっていう
    >所詮ブスはブスなのだぁ

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2022/07/04(月) 21:33:00 

    >>654
    まあわかる
    けど、例外的な作品があって、かつそれが面白くてクオリティ高いから知ってもらいたいと思って名前を上げる人の気持ちもまたわかる

    +18

    -1

  • 657. 匿名 2022/07/04(月) 21:37:22 

    見た目は若いけど実年齢は中高年ってのはよくある

    まだ子供だからと自分で言ってる70代のエルフとか
    (エルフは800歳でも20代くらいにしか見えないから)

    外見は10〜20代でも転生前は35〜80代で中身は立派な中高年みたいなアニメはよく見かける

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2022/07/04(月) 21:44:13 

    >>1
    アニメ化するのって少年少女漫画が多いからじゃない?
    青年漫画や女性漫画なら30代以上が主人公とか普通にあると思う

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2022/07/04(月) 21:45:16 

    バカボンのパパは?

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2022/07/04(月) 21:47:56 

    >>1
    サザエさんは一応現役アニメじゃなかったかな…?

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2022/07/04(月) 21:50:42 

    攻殻機動隊は外側の身体を取り替えてるから年齢的には結構いってるよね
    100年くらい生きてそう

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/07/04(月) 21:51:36 

    >>1
    Why Japan Doesn't Like Avengers: Endgame - YouTube
    Why Japan Doesn't Like Avengers: Endgame - YouTubeyoutu.be

    Why Marvel movies aren't received well in JapanSubscribe to our channel: http://bit.ly/Subscribe-to-ScreenrantMarvel movies seem unstoppable. Avengers: Endga...">


    海外の考察で日本はピーターパン症候群の傾向があるから大人主人公より子供主人公の作品のほうが人気出やすいって言われてた

    +2

    -3

  • 663. 匿名 2022/07/04(月) 21:51:39 

    >>653
    オバタリアンとかこち亀とか、つまるところギャグ系ならおじさんおばさん主人公でも需要があるんだよね

    +15

    -0

  • 664. 匿名 2022/07/04(月) 21:51:47 

    >>658
    確かに女性誌なんかでも最近はそれなりの年齢の女性が主人公なのは多くなってるね
    けど、やっぱり外見は20代くらいだったりするんだよなー
    ↓の表紙の主人公、設定では40歳のOLなんだけど私には20代前半にしか見えん
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2022/07/04(月) 21:54:52 

    >>1
    世代的に、将来の夢を持っていたとしても、子育て、己の仕事、それにまつわる人間関係で疲れている人が少なくない。
    そんな主人公誰も見たくないだろうし、ましてやスポンサーなどつかない。

    反対にそんな世代を面白おかしくコミカルに描けたら良いのだろうが、実際に見て笑えるか否かは、見る側の世代に依ると思う。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2022/07/04(月) 21:56:46 

    >>61
    いぬやしきってちゃんと見たことないけど、おじいさんがヒーローぽかった

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2022/07/04(月) 21:59:00 

    >>468
    主人公じゃない

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2022/07/04(月) 21:59:22 

    >>19
    あっあるじゃん、いじわるばあさん!!!!思い出した!

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2022/07/04(月) 21:59:23 

    >>10
    これ女も然り

    +16

    -1

  • 670. 匿名 2022/07/04(月) 21:59:42 

    笑ゥせぇるすまん

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2022/07/04(月) 21:59:43 

    >>666
    お爺さん顔のおじさんね

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2022/07/04(月) 21:59:46 

    >>658
    アニメ化するのが少年少女の漫画が多いのもそういう作品が人気出やすいからだと思う

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2022/07/04(月) 22:00:27 

    >>654
    しまった私もついあげてしまった
    コンビニ店員のお爺さんの話好き

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2022/07/04(月) 22:01:10 

    >>664
    作画コストの問題じゃないかな?労力というか。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2022/07/04(月) 22:02:03 

    >>20
    仕事とか学校とか恋愛とか成長物語だと共感できるけど…

    おばあちゃんや、おじいちゃんだとどんなストーリーになるのかな?
    恋愛も違うし仕事できないとか意味が変わってくる、孫の面倒とか終活とかになるのかなあ

    +10

    -0

  • 676. 匿名 2022/07/04(月) 22:02:44 

    >>669
    ショタコンの女ってあんまり見たことないけど・・・
    おばさんと少年のカップリングの作品はそれに輪をかけて見たことがない

    +4

    -9

  • 677. 匿名 2022/07/04(月) 22:03:11 

    >>1
    一応、対象は子供だからじゃない?
    おっきなお友達が見てるのはたまたまだよ。(建前上)
    オタク向けはしっかりオタク向けに作ってるでしょ

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2022/07/04(月) 22:03:12 

    子供におじさんおばさんの気持ちはピンとこないが、子供時代は誰しも経験するから
    全年齢にウケる作品となると大抵主人公は若くなるよ

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2022/07/04(月) 22:03:35 

    子どものアニメ漫画は大人も読めるけど
    大人のアニメ漫画は小さい子には難しいからじゃない?
    読む人口が絞られちゃう。
    全年齢対象で分かりやすく面白いのだと間口が広がるから結果として一見主人公が若いキャラ多い!てイメージになるのでは?

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2022/07/04(月) 22:04:18 

    >>675
    えっ傘寿まり子?深いよ、、、

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2022/07/04(月) 22:04:37 

    >>663
    つまり、笑いものとしてしか需要がないってことか
    切ないねえ

    +6

    -4

  • 682. 匿名 2022/07/04(月) 22:05:22 

    漫画かくの体力いるから?ばりばり量産しているのはある程度若い人が多い?
    そうすると自分よりも年上の話だとリアリティがなくなっちゃうから書かないかも?

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/07/04(月) 22:05:52 

    >>231
    ヴァルキリープロファイルのロレンタ(36歳) 既婚者

    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2022/07/04(月) 22:05:53 

    >>681
    ええー、、わたしマスターキートン好きなんだけどあれはまだおじさんじゃない?

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2022/07/04(月) 22:06:20 

    >>34
    大好き!

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2022/07/04(月) 22:07:05 

    >>676
    私の少年っていう漫画が、結構ヒットした。

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2022/07/04(月) 22:07:12 

    >>11
    攻殻機動隊は年齢的にはババアだと思う

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2022/07/04(月) 22:07:30 

    漫☆画太郎のタレ乳バーさんとか?

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2022/07/04(月) 22:07:49 

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2022/07/04(月) 22:08:05 

    >>676
    「私の少年」
    ぼく地球の輪とアリス

    +2

    -2

  • 691. 匿名 2022/07/04(月) 22:08:19 

    >>621
    ほんとだ、これはアニメになってるね

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2022/07/04(月) 22:08:26 

    >>676
    ハウルかな

    +0

    -3

  • 693. 匿名 2022/07/04(月) 22:08:51 

    大人になったら仕事が忙しくて
    子供の頃のほうが夢いっぱいで自由なイメージがあるから

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2022/07/04(月) 22:09:46 

    子供の生活って割とまだまだ人生枝分かれする前だから共通点多くて共感する人の範囲も広いけど
    大人になるにつれそれぞれの人生が細分化して行って興味の対象が分かれて行くからマスになりにくいため!ではないでしょうかね?

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2022/07/04(月) 22:10:10 

    >>692
    ハウルは違うw

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2022/07/04(月) 22:10:35 

    わかった!大人主人公になったらアニメじゃなくて別のものになる!
    例えば小説とか!

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2022/07/04(月) 22:10:45 

    あたしんち!!!

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/07/04(月) 22:11:07 

    >>696
    そんでどっちかと言ったらアニメじゃなくてドラマやらになる!とかかな?

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2022/07/04(月) 22:16:06 

    島さん好き

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2022/07/04(月) 22:19:03 

    >>107
    人間には厳しいけど、野良猫野良犬に優しいっていうのが意地悪ばあさんの設定らしいよ

    +20

    -0

  • 701. 匿名 2022/07/04(月) 22:23:10 

    >>231
    Horizon Zero Dawnはがっちりしたオバハンぽいからガルちゃんに合ってる

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2022/07/04(月) 22:24:36 

    >>690
    ありすは女子高生でしょ

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2022/07/04(月) 22:25:18 

    バカボン(パパが主人公のようなもの)
    おそ松くん(イヤミが主人公のようなもの)
    スプーンおばさん
    ブラックジャック
    サザエさん

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2022/07/04(月) 22:26:34 

    >>664
    それはあるね
    おじさんも20代後半にしか見えなかったり、少女漫画でもブスキャラ地味キャラ設定なのに普通に可愛かったりとかもね

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2022/07/04(月) 22:27:17 

    精霊の守り人とかもそうだけど
    アニメでおじさんおばさん壮年主人公に求められるのって、タフさとかハードボイルドさになるよね

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2022/07/04(月) 22:28:10 

    >>30
    いぬやしきは面白かったな
    爺さんにしか見えないおじさんが正義のヒーロー主人公で悪役がイケメン高校生

    +25

    -0

  • 707. 匿名 2022/07/04(月) 22:29:31 

    シンジくん(34)

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2022/07/04(月) 22:30:12 

    明後日異世界おじさんというアニメが始まるよ

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2022/07/04(月) 22:30:33 

    >>1
    「ネト充のススメ」主人公は、盛岡森子30才女

    「機動戦艦ナデシコ」真の主役は最終回近くで明かされるけど、おばさん

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2022/07/04(月) 22:30:46 

    >>703
    そのラインナップでいくと、いじわるばあさんとかアニメ化されてたっけ

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2022/07/04(月) 22:30:55 

    >>44
    これ。大嫌いだったけど。

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2022/07/04(月) 22:31:48 

    >>1
    自分が一番輝いてて周りの人が輝いて見えた時代がいつだったか思い出せばいいよ。その頃の自分と重ねる事ができる物が好まれる。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2022/07/04(月) 22:32:49 

    オバタリアンてアニメあったよ
    あたしん家とか。。

    +2

    -2

  • 714. 匿名 2022/07/04(月) 22:33:34 

    >>31
    サザエでございまぁす!!!

    +4

    -2

  • 715. 匿名 2022/07/04(月) 22:34:36 

    アニメには躍動感が大事だから
    漫画だと静謐さも大事なんだけど

    異国日記(少女小説家が高校生の姪を育てる)やセクシー田中さん(アラフォー位の人がベリーダンスする)がアニメ化してあまり面白い気がしない

    壮年を主人公にもってくる場合、バディキャラを子供にしがち
    子連れオオカミみたいな
    ・精霊の守り人 平家物語 デカダンス

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2022/07/04(月) 22:35:02 

    >>36
    30代40代からの方がアニメ見るようになったな~ でも中年の女性主役はあんまりないかも

    +11

    -0

  • 717. 匿名 2022/07/04(月) 22:35:36 

    >>4
    ブラックジャックは大ヒットしたよ。

    +2

    -2

  • 718. 匿名 2022/07/04(月) 22:36:48 

    >>1
    ドラマでは結構あるけどねー
    特に欧州のドラマは、美人でも若くもないオバサン刑事が主人公だったりするが面白い
    重厚さを求めるか、華やかさを求めるかかなぁ

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2022/07/04(月) 22:36:52 

    笑うせぇるすまん

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2022/07/04(月) 22:37:26 

    >>1
    ビジュアルが汚いから
    デブスおばさんがプリキュアに変身するの見たい人いる?

    +3

    -3

  • 721. 匿名 2022/07/04(月) 22:37:49 

    >>663
    この手のアニメ嫌い

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2022/07/04(月) 22:38:07 

    >>676
    大きいオリエとクルト王子

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/07/04(月) 22:38:40 

    >>51
    でも桑原主人公じゃないやん
    主人公なら見ないでしょ
    億泰とかもジョジョの奇妙な億泰なら見ないでしょ

    +9

    -1

  • 724. 匿名 2022/07/04(月) 22:39:08 

    >>71
    20世紀少年も

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2022/07/04(月) 22:39:13 

    >>169
    ゆりあ先生の赤い糸
    恋じゃねえから
    絶対アニメ化されなかろうけど、傑作おばさんマンガは増えてるよ。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2022/07/04(月) 22:39:38 

    >>723
    そもそも桑原はおじさんじゃないからトピ違い

    +5

    -1

  • 727. 匿名 2022/07/04(月) 22:39:45 

    >>168 >>708
    漫画読んでるけど
    異世界おじさん、主人公はタカフミくんて男の子じゃない?
    左下メガネかけてる子

    タカフミくんがおじさんから昔は凄かったんだよー女の子たちからモテモテだったんだーと思い出話をきく漫画

    +1

    -7

  • 728. 匿名 2022/07/04(月) 22:41:54 

    >>720
    そんなこと言ったらイケメンでもないおじさんが戦隊ものや仮面ライダーに変身するのも需要がない
    なぜ仮面ライダーや戦隊ものの主人公が若いイケメンばかりなのか考えたほうがいい

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2022/07/04(月) 22:42:17 

    >>717
    ブラック・ジャックもバディキャラが子供っていうてんけだよね
    >ピノコ

    異世界おじさんだって甥っ子がいるしww

    +0

    -2

  • 730. 匿名 2022/07/04(月) 22:43:00 

    >>661
    それだと『宝石の国』キャラの平均年齢は302歳以上w

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2022/07/04(月) 22:44:25 

    >>728
    ピンチの時に主人公の父親やお爺ちゃんあたりが変身するとアツイとか(その後死ぬか死にかける)
    ピンチの時に強いババアが出てくるとアツイとか(その後略)
    そういう使われ方になりがち

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2022/07/04(月) 22:44:32 

    >>575
    これおじさんの幼少時の記憶で幼なじみの女の子に惚れてる感じだからヒロインはおばさんか〜新しいな〜って思って読んでたらヒロインちゃんと年下だったのおばさん断固拒否って感じで笑った
    幼なじみというポジションなら同年代だと思うやん

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2022/07/04(月) 22:47:51 

    今の32歳って外見が20代前半くらいに見えなくもない実に微妙な年齢だよね
    であいもんの主人公もその年だし
    ただし案の定バディキャラが小学生なんだわ

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:58 

    >>611
    マンガと違って、アニメーターたちh何千枚もオジオバの顔を描き続けなきゃならないから、耐え切れなくて嫌なんだと聞いたことがあり。

    +3

    -2

  • 735. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:04 

    >>728
    昔カクレンジャーでケイン・コスギとショーンコスギが戦ってたのを思い出したわ

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:35 

    >>734
    銀河英雄伝説とかストレスにも程があるな…

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:24 

    >>720
    銀魂のアレね

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:28 

    だれがおじさんおばさんおばさんの活躍漫画を見たいん?需要がないよ
    萌えないしときめかない。戦闘系なら主役を導く師匠役になってしまうし

    +3

    -5

  • 739. 匿名 2022/07/04(月) 22:54:57 

    >>13
    いろんな種類の人いるからいい人も多いけど上位にくるレベルで頭おかしい人ピックアップしてほしい

    +6

    -1

  • 740. 匿名 2022/07/04(月) 22:55:45 

    >>734
    シワ多い分手間かかるしね

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2022/07/04(月) 22:56:37 

    >>378
    犬屋敷はなかなかよかったよ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2022/07/04(月) 22:58:48 

    おじおばが主人公になると人生の積み重ねの経験値が露骨に出てくるから話作る方もスキルいるのよ

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:45 

    >>676
    鈴木央…

    +0

    -1

  • 744. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:10 

    >>488
    欧米は言わずもがなだし、中国のロリコン文化は日本人の想像を超えるよ。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:12 

    サザエ

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:54 

    >>743
    ライジングインパクト
    七つの大罪

    後者は見た目だけかな

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:59 

    わしも ってアニメありません?

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2022/07/04(月) 23:04:02 

    >>651
    三十半ばの中年世代と言ってた。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2022/07/04(月) 23:04:04 

    >>371
    漢字わからないけど、銭殿堂(ぜにてんどう)は?
    あのおばあさんが主役だよね、一応。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2022/07/04(月) 23:06:06 

    >>636
    ジャンプの封神演義もそういうキャラ
    ばかりだった。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2022/07/04(月) 23:07:06 

    >>1
    おっさんじゃなくてじーさん主人公なら
    いた
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +9

    -0

  • 752. 匿名 2022/07/04(月) 23:07:17 

    >>519アメリカのドラマも主婦が主人公になったのはデスパレートな妻たち前後じゃないかな
    あのくらいからシングルマザーや主婦が奮闘するドラマが増えた気がする
    日本も主婦向け漫画で働くママが主役のアニメがこれからできるかもしれない

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2022/07/04(月) 23:08:54 

    >>743
    でもおばさんキャラにしわひとつないじゃん

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:18 

    >>34
    どんなアニメかは知らないけど、可愛らしいおばさんだね。

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:26 

    >>715
    昔はアッコさん(主婦が主人公のアニメ)とかもあったんだけど、当時は色んなバリエーションのアニメを作れるくらい余裕があったってことなのかねえ

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:12 

    >>718沢口靖子の女医ドラマあったよね
    熟年女医ものは昔からあるような

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2022/07/04(月) 23:15:18 

    読者のおじさんおばさんも若い子好きだから
    しょうがないね〜

    +1

    -2

  • 758. 匿名 2022/07/04(月) 23:15:53 

    脇役なら色っぽい熟女とか年齢不詳の美魔女とか結構いるけど、そういえばヒロインではいないね

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2022/07/04(月) 23:17:12 

    >>1
    映画やドラマでも少なめな気がする

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2022/07/04(月) 23:17:26 

    >>620
    本来子供が主人公といえば『となりの山田君』
    という漫画、ジブリでアニメ化したけど肝心の
    主人公はタイトル通り長男のぼるでも妹のの子でもなく
    (※現在『ののちゃん』朝日新聞連載中)
    お母さん(まつ子)のキャラが立っていたし
    エンディングでも最初に名前が出てきた。
    人気は…まあ、お察し…

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:36 

    >>1
    美味しんぼ好きだよ
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2022/07/04(月) 23:23:05 

    アニメは基本的にメインターゲットが若年層なので、彼らが共感しやすい配役になるのは必然でしょう

    ただ、日本の場合は実写映画なんかでも熟年層の理想像を描くことができないというのは以前から時折議題として挙がってくるので、「憧れのお父さん・お母さん像」が失われている面はある気がします
    (描いたとしても、そんな生活毎日できるわけないだろ馬鹿じゃねえの、みたいなファンタジーになっちゃう)

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2022/07/04(月) 23:23:29 

    こち亀の両さんっておじさんに見えたけど若いんだっけ?
    どっきりドクターってアニメが昔ゴールデンタイムにやってたけどおじさん主人公だったよ
    多くはないけど意外とあると思う

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2022/07/04(月) 23:26:20 

    Monsterは高校の時どハマりしたけど、これはおじさん主人公じゃないの?
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +8

    -1

  • 765. 匿名 2022/07/04(月) 23:26:48 

    >>680

    傘寿まり子は話が面白かったし賞もとって評価も高かったね

    高齢者同士の恋愛話もあったけど高齢だからこそ出てくる問題で結ばれないのも悲しかった

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2022/07/04(月) 23:26:50 

    >>1
    笑ゥせぇるすまんも立派なおじさんだと思う
    ドーん!

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2022/07/04(月) 23:27:20 

    >>1
    おばさん主人公で有名なのは、あたしンちとか毎日かあさんのお母さんあたりだよね。ホームコメディになるとおばさん主人公は探せば割とあるね。

    アラサーのギリおばさんと言える年齢なら、東京タラレバ娘、巴マミの平凡な日常とかあるね。

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2022/07/04(月) 23:28:31 

    中高年が主人公の漫画はアニメでは無くドラマ化になる率高いと思う

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2022/07/04(月) 23:30:09 

    >>49
    バトーさん好き

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2022/07/04(月) 23:33:43 

    >>718
    「おばさんデカ 桜乙女の事件帖」市原悦子 主演

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2022/07/04(月) 23:35:23 

    >>767
    未婚子梨無事死亡

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2022/07/04(月) 23:36:24 

    >>750
    仙人だから。
    人間の中年・老年は年相応に描いてたよ。

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2022/07/04(月) 23:43:47 

    >>744
    欧米はロリよりペドって印象

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2022/07/04(月) 23:47:35 

    >>1
    見る層が子供だから視聴者と同年代が主役。
    もしくはすでに社会的地位がある年齢のおっさんおばさんを主役に据えてもおもしろみがない

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2022/07/04(月) 23:52:06 

    >>762

    最近は子供がアニメあまり見なくなってるみたいで
    大人の見やすい時間に合わせて放送時間が深夜帯になってきてる

    アニメを見る層も昔とは違って60代くらいまでは見てる人が
    結構いるからね

    予算ないと2期3期って作れないから売上げ上げてくれる
    大きなお友達狙いで作ってるようなアニメも多いかんじがする

    Abemaのアニメ番組見ながらコメント欄で他の人達と会話してると
    中高年層がめっちゃ多くて博識な人達が情報いろいろ教えてくれて凄く助かる

    主婦の人も多いからお料理とかの話で盛り上がることもよくあって楽しいよ

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2022/07/04(月) 23:54:26 

    アニメやマンガに限らず、おばさんが好きな人なんて少数派でしょ、ゼロとは言わないけど。
    おばさん好きな人向けのコンテンツって熟女AVくらいしか思いつかない……(画像は貼らない貼りたくない)

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2022/07/04(月) 23:54:36 

    >>10
    そのわりにはおじさん主人公の作品は意外とあるよね
    おばさんは無いけど

    +11

    -0

  • 778. 匿名 2022/07/04(月) 23:56:01 

    >>762
    実写は知らんけど
    アニメでは主人公でこそなくてもカッコイイ大人のおじさんおばさん必須だけどな〜
    宮崎駿だってカッコイイおばさん大好きだし
    実写が元気ないだけでしょ

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2022/07/04(月) 23:57:53 

    >>14
    どんな話か忘れたけど好きだったことだけ覚えてるー

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2022/07/04(月) 23:58:32 

    >>768
    異国日記はそのうちドラマ化するかな‥

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2022/07/04(月) 23:59:15 

    両津勘吉

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2022/07/05(火) 00:01:39 

    >>16
    第1巻で31歳
    今はアラフィフかしら

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2022/07/05(火) 00:01:58 

    コブラっておじさん設定じゃなかったかな。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2022/07/05(火) 00:02:32 

    おじさん主人公は需要あるくない?イケオジだったら女性人気者あると思うし
    ただおばさんは本当にない

    +6

    -1

  • 785. 匿名 2022/07/05(火) 00:02:39 

    >>10
    これだよね
    いくら面白くても金を落とすのはロリ系が好きな人達
    前も話の内容が本当に酷いのにほぼエロだから売上上位とか

    +6

    -7

  • 786. 匿名 2022/07/05(火) 00:05:33 

    >>11
    オッサン向けのマンガだとオッサン主人公が多い
    オバサン向けのマンガがあるかは知らん

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2022/07/05(火) 00:12:35 

    >>1
    サザエさん、あたしんち、スプーンおばさん、銭天堂、精霊の守り人、攻殻機動隊、沢山あるよー。
    漫画はレディコミ入れたらおばさん主人公めっちゃ多いよ。

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2022/07/05(火) 00:15:38 

    島耕作

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2022/07/05(火) 00:18:12 

    >>1
    飛べねぇ豚はただの豚だ。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2022/07/05(火) 00:23:29 

    漫画アニメだと、おばさんキャラは逆に持ち上げられすぎな事も多い
    妙にハイスペックにされがち
    平均的におじさんの扱いのほうが適当だと思う
    みんな母親に育ててもらってるからだろうなと思う

    +1

    -2

  • 791. 匿名 2022/07/05(火) 00:23:41 

    >>1
    ファミリー向けはおっさんおばさん活躍する率が上がる気がするこち亀とかクッキングパパとか
    ハードボイルドはほぼおっさんじゃないか
    ゴルゴ13
    コブラ
    シティハンターも多分過去的にまぁまぁの年だろうし
    過去繋がりで多分るろうに剣心もいい歳の筈

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2022/07/05(火) 00:25:56 

    >>714
    いや サザエさんあぁ見えて20代前半

    +7

    -1

  • 793. 匿名 2022/07/05(火) 00:27:03 

    アメドラはおばさん主人公多いけど、性的にバリバリ現役のおばさんばかりなのよね

    おばさんの定義とは

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2022/07/05(火) 00:28:03 

    >>786
    山程あるがな…

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2022/07/05(火) 00:32:47 

    >>34
    真っ先に浮かんだ
    大好きです

    +11

    -0

  • 796. 匿名 2022/07/05(火) 00:33:29 

    >>792
    現代設定になったらアラサーくらいになりそう
    フネさんの年齢も上がり戦争を挟まなければカツオワカメとの年齢差がオカルトじみるけど

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2022/07/05(火) 00:34:23 

    >>1
    最新型(でも2014年製)のおばあちゃん
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +5

    -1

  • 798. 匿名 2022/07/05(火) 00:39:24 

    脇役ならかっこいい中年の女性とかけっこう居るんだけどね~ 

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2022/07/05(火) 00:39:35 

    昔スニーカー文庫の「無責任艦長タイラー」がアニメ化した時、主人公がおっさんから青年に変更されてた。実年齢は覚えてないけど、外見は若くされてた。原作好きで、アニメもまあまあ面白かった覚えがあるけど、あれは「冴えないおっさん」が主人公であることが面白い要因のひとつだったから、なんだかなぁとは今でも思ってる。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2022/07/05(火) 00:40:10 

    >>797
    おばさん通り越してるがな…

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2022/07/05(火) 00:40:54 

    作者が作らないからに決まってる

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2022/07/05(火) 00:42:59 

    銭天堂

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2022/07/05(火) 00:44:00 

    望郷太郎はおじさんだけど面白いよ、アニメはまだだけど
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2022/07/05(火) 00:50:36 

    おじさんおばさんが主人公だと、アニメよりドラマ化されてる印象。
    アニメ、ドラマのメインターゲットの視聴者の年齢によるのかも。

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2022/07/05(火) 00:54:53 

    >>717
    ブラックジャックって意外と若かったはずだよ
    25歳とかそのへん
    昔調べたとき、サザエさんくらい驚いた

    でも昭和の時代は、25歳とかって今だと30代後半くらいの感覚なのかなぁ?

    +11

    -0

  • 806. 匿名 2022/07/05(火) 00:55:24 

    サザエさん

    +0

    -2

  • 807. 匿名 2022/07/05(火) 00:59:50 

    >>727
    本当に読んでる?

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2022/07/05(火) 01:05:02 

    >>794
    まぁ、あるんだろうけどオッサン向けに比べたら少ないしメジャーなのないよね
    せいぜい30過ぎ向けぐらい

    +1

    -1

  • 809. 匿名 2022/07/05(火) 01:08:40 

    >>18
    今YouTubeで見てる!めっちゃ面白い。お母さんだけじゃなくてお母さんの友だちもいいんだよねー。

    +16

    -0

  • 810. 匿名 2022/07/05(火) 01:08:42 

    >>785
    そういった層を意識してキャラクターを登場させる場合もあるけど、
    彼らは彼らで作品に対して純粋に目が肥えてるので、一概に否定できない要素です

    なんていうか、美術絵画で作風が似てる二者の作品を見せたら、大半の人は何が違うのか全く分からないです(テレビ番組でそんなのやってましたよね、一流なら本物が分かるはずみたいなw)
    彼らはアニメの領域であれば、普通の人には見分けがつかないものでも明確に見分けがつきます

    みなさんも日本で育ったからには自然とある程度はアニメ絵柄の違いを見分けられる自信があるでしょう
    でも、オタクにしたら「全く違う絵なのに、みんなは「同じ絵に見える」と言っている・・」くらいにこの感覚には落差があります、目が肥えている人とそうでない人にはそのくらいのレベル差があります

    彼らの審美眼と共に歩むというのは日本アニメの宿命だし、同時にそれがなければ日本アニメは衰退を止められないでしょう

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2022/07/05(火) 01:09:23 

    >>727
    タイトル自体おじさん主人公何だけど

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2022/07/05(火) 01:10:29 

    妖怪人間ベム

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2022/07/05(火) 01:10:49 

    >>377
    千年女優の千代子はおばあさんだし、
    パーフェクトブルーのるみもある意味主役格だし、
    パプリカの敦子も30前後だし、
    今敏作品はおばさん主人公が多いね。

    +6

    -2

  • 814. 匿名 2022/07/05(火) 01:11:18 

    >>786
    中年女性をターゲットにした漫画はある。
    けど出てくる女性は40代50代でも若く美しく有能に描かれてる。
    ファンタジーじゃなく現代が舞台の漫画でも。

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2022/07/05(火) 01:11:55 

    これって主役は真ん中の子だっけ
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2022/07/05(火) 01:13:14 

    NHKアニメ「アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル」
    じーさんとばーさんが主役

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2022/07/05(火) 01:14:29 

    ブサイクとかおばさんおじさんって顔のパーツ書き込まなきゃいけないから疲れる
    美男美女が1番楽に描ける

    +8

    -1

  • 818. 匿名 2022/07/05(火) 01:15:04 

    水戸黄門のアニメがあった。

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2022/07/05(火) 01:15:56 

    >>787
    サザエさんはおばさんじゃない。
    あと少佐は義体だからお姉さんでしょ。
    バルサは開始時に三十路だから立派なおばさんだけど。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2022/07/05(火) 01:16:40 

    >>815
    あくまで狂言回しだね。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/07/05(火) 01:17:02 

    >>814
    まぁ最近は若く美しい50代も活躍してるもんな石田ゆり子とか
    憧れるような主人公となるとそうなるわ
    わかりやすくほうれい線なんて書こうもんなら、40代50代でこんなにほうれい線なんかでんわアホかとなるし

    +3

    -3

  • 822. 匿名 2022/07/05(火) 01:17:29 

    出崎アニメの宝島 
    主人公・・・ジム・ホーキンス(子供)
    主役・・・・ジョン・シルバー(おっさん)

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2022/07/05(火) 01:17:43 

    >>808
    単に短期連載が多いから、メジャーになりづらいというのはあると思う
    作品の平均的な質は高め
    ただヤングユーとかbeloveとかでも、メジャーになる漫画の主人公は若いんだよね
    ごくせんとかのだめとか

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2022/07/05(火) 01:18:37 

    浮浪雲

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2022/07/05(火) 01:19:27 

    >>727
    あのド陰キャのおじさんがモテモテ????
    現実世界で???

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2022/07/05(火) 01:20:50 

    >>819
    義体だからお姉さんって理屈はおかしい
    押井なんか少佐の年齢設定45~48にしてたし

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2022/07/05(火) 01:24:03 

    >>808
    ドラマ化作品はめちゃくちゃ多いんだけどね
    青年少年少女とドラマ化作品数比べたら多分レディコミ原作が一番多いんじゃないか

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2022/07/05(火) 01:24:28 

    宇宙海賊キャプテン・ハーロックのハーロックは40代?30代?

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2022/07/05(火) 01:25:15 

    cv田中敦子
    cv大原さやか
    cv本田貴子

    アニメのおばさんのイメージはアネゴ感が強すぎる

    +2

    -1

  • 830. 匿名 2022/07/05(火) 01:28:03 

    >>48
    元カレが30歳になっても10代の女の子たちの裸だらけのアニメやゲームたくさん見てたりやってたりしてて、自分はまだ若いしその辺の気持ち悪いおっさんのオタクとは違うとか自称してたの思い出した

    客観的に見たら若い女の子で喜んでるおじさんだよって指摘したら、自分を客観的に見れてないって言いたいのか?ってめっちゃ怒り狂ってて無理だった

    +11

    -4

  • 831. 匿名 2022/07/05(火) 01:29:04 

    >>826
    それを言ったら妖怪や幽霊の主人公とかだと見た目は少女で年齢数百歳なんてのがザラだし、おじさんおばさんをストレートにおじさんおばさんとして描いてないものまで入れても仕方ないでしょ。

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2022/07/05(火) 01:29:04 

    宮崎アニメの「名探偵ホームズ」
    声優も年配だった。


    似たような絵柄だと「モンタナ・ジョーンズ」とかあるけど、
    主人公のライオン20代?30代?あたり。
    声優は大塚明夫

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2022/07/05(火) 01:30:49 

    >>829
    そこに井上喜久子を加えると四天王が完成しそう。
    みんな有能な強キャラばかりになる。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2022/07/05(火) 01:31:44 

    カウボーイ・ビバップ

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2022/07/05(火) 01:32:58 

    >>833
    井上喜久子さんはまたベクトルの違う強さでいいですね
    上のお三方のイメージだと男よりイケメンだし…
    強過ぎ

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2022/07/05(火) 01:33:07 

    >>1
    現実と一緒

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2022/07/05(火) 01:33:45 

    >>827
    ドラマ化の流れは正直また別枠というか、
    あれはコンテンツ不足の結果、そもそもマイナーな一部だけを狙ってやってる感があり微妙
    (漫画原作にしとけば最低でも爆死せずに済むみたいな)

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2022/07/05(火) 01:35:50 

    ザ・シンプソンズ

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/07/05(火) 01:39:24 

    >>831
    エルフとかならおかしいと思うけど、少佐はバルサ程度には地に足つけて年齢積み重ねてる描写があると思う。

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2022/07/05(火) 01:47:25 

    昔のアニメだけど、

    マリオ

    妖奇士(声優・藤原啓治)

    寅さん(動物の絵のアニメ)

    ずっこけナイト・ドンデラマンチャ(声優・内海賢二)
    ドン・ドラキュラ(声優・内海賢二)

    昔の方がバラエティに富んでるかも。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2022/07/05(火) 01:47:56 

    >>830
    詳細はどうも分からないけど、それは
    「君の」気持ち悪い恋人がそう言っていたというだけでは?

    オタクがどうこう言う前に、貴方は貴方の人を見る目をどうにかしたほうがいいのでは?

    +7

    -5

  • 842. 匿名 2022/07/05(火) 01:49:39 

    >>803
    面白いよね
    へうげものはアニメ化されたし望郷太郎も行けそうな気がする
    そう言えばへうげものはおじさん主人公
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2022/07/05(火) 01:53:31 

    >>842
    でも、へうげものとかって、結局のところ心持ちは青少年に挿げ替えただけみたいなとこない?
    たまに商売のやりくりだとか大人の事情も出てくるにはせよ

    あの辺りって、「本当のおじさん」が主人公になってるというのとはちょっと違う気がする

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/07/05(火) 01:54:41 

    >>1
    成長が見えないし、年齢とか体力的に長編が期待できないとか?1クールで終わっちゃいそうw

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2022/07/05(火) 02:07:44 

    >>828
    この系統で女海賊エメラルダスがある

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2022/07/05(火) 02:14:41 

    >>1
    それ感情移入出来る?w

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2022/07/05(火) 02:32:46 

    おばさんはコメディでも扱いが難しかったのに今色々うるさいからもう需要ない

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2022/07/05(火) 02:33:31 

    >>41
    ガルはフェミニストが多いから男が悪い!!結論に皆なるけど
    そもそもオバサン主人公を嫌う女性が多い現実を重く受け止めるべきだと思う
    偉そうなこと言いながら自分は美少年主人公、イケメン主人公のアニメばっか見てるでしょうに

    +6

    -2

  • 849. 匿名 2022/07/05(火) 02:36:55 

    >>809
    水島さんいいキャラしてるよねw

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2022/07/05(火) 02:43:36 

    アニメが基本的に子ども向けのものだからでは?

    小中学生が、35歳のおじさんおばさん主人公のアニメ見ても感情移入出来ないでしょう

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2022/07/05(火) 02:51:44 

    >>36
    あと中年だからって別に中年が主役のアニメが見たいわけでもないしね
    30代40代のアニメファンは資金力もあるし大事な顧客層なんだけど、彼らにも若い子が主役のアニメの方が需要ある

    +20

    -1

  • 852. 匿名 2022/07/05(火) 03:00:26 

    >>495 イメージはボブネミミッミみたいな感じ

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2022/07/05(火) 03:41:09 

    誰がフィクションでまでおっさんおばさんをみたいと思うの?

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2022/07/05(火) 05:05:55 

    >>28
    優しい!

    +11

    -0

  • 855. 匿名 2022/07/05(火) 05:09:29 

    >>11
    ミチコとハッチン
    主人公の一人ミチコが年齢不詳だけど多分アラサー〜アラフォー

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2022/07/05(火) 05:32:15 

    >>660
    フグ田サザエは24歳じゃなかった?
    DQNでも無い限り、たらちゃんの年齢からして、今でいうアラサー以上位の感覚だけど

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2022/07/05(火) 05:36:25 

    >>681
    スプーンおばさんは別に笑い物ではないような

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2022/07/05(火) 05:58:51 

    >>31
    需要あると思うけどな
    高齢化で年寄り多いし年齢近い方が感情移入しやすいって人もいると思う

    +4

    -4

  • 859. 匿名 2022/07/05(火) 06:13:29 

    >>42
    老けてんな

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2022/07/05(火) 06:13:48 

    >>5
    絵面がきたないよね

    +6

    -4

  • 861. 匿名 2022/07/05(火) 06:14:49 

    >>858
    面白かったら人気は出ると思う
    ただこれまで漫画やアニメは子供向けが主流だったから中年を主人公にすることは少なかったから
    ヒット作もあまり生まれなかったんだろう

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2022/07/05(火) 06:15:53 

    >>860
    ゴールデンカムイとかおっさんキャラもジジイババアキャラも人気だよ

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2022/07/05(火) 06:16:35 

    >>803
    へぇー見てみるネットで見れるかな?

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2022/07/05(火) 06:17:51 

    >>697
    あたしンちはみかん主人公だよ
    作者が歳をとるにつれて母のほうに感情移入するようになっちゃったらしいけど

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2022/07/05(火) 06:25:43 

    おばさん主人公にするとしてどんな話がいいの?
    おばさんを主人公にするって時点でなんか地味な話になりそうじゃない?

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2022/07/05(火) 06:31:56 

    毎日かあさん

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2022/07/05(火) 06:32:08 

    面白くないからだよ

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2022/07/05(火) 06:39:44 

    >>480
    凄く良い絵〜!
    アニメの絵しか知らなかったけど、原作絵は線が少ないのに分かりやすくて見やすいし表情可愛くてホッとする。
    スヌーピーとかドラえもんみたいな。
    グッズ化して欲しいくらい

    +11

    -0

  • 869. 匿名 2022/07/05(火) 06:40:47 

    >>47
    これ。
    その証拠に映画やドラマ、一般小説の大半は、主人公が成人以上だもん。

    アニメは子どもと、心が幼い大人がメインターゲットでしょ。

    +6

    -1

  • 870. 匿名 2022/07/05(火) 06:46:58 

    漫画とか小説、映画ならあるけど確かにアニメはないね。アニメに求めるのは美しい世界なのかね

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2022/07/05(火) 06:51:10 

    奥さまは魔法少女

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2022/07/05(火) 06:52:13 

    いぬやしきもアニメ化されてたね

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2022/07/05(火) 06:52:28 

    でもアメリカのドラマとか映画って40代のおじさんばかりだよなイケメン主人公枠で

    +0

    -2

  • 874. 匿名 2022/07/05(火) 06:54:50 

    >>865
    よく分からんジブリ的な外国で、引退した魔女(魔法使い)が訳あってまた魔法振るわないといけなくなるけど、若い当時から大した魔法使いじゃなかった上にかなりブランクがあって記憶が抜けてるから娘(魔法学校在学中)やらかつての魔法学校時代の同級生やらがわらわら出てきて助力を受けながら頑張る的な話誰か書いてくれませんかね(この時点で粗が凄いけど)

    +0

    -2

  • 875. 匿名 2022/07/05(火) 06:55:30 

    若い滝はツルツルヒョロヒョロしていてむしろあんまりかっこよくないというのが外人だよな

    日本人の男はジャニーズみたいな幼体でないと人気でないしかっこよくもなれないんだが

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2022/07/05(火) 06:56:35 

    >>4
    貧乳のグラビアアイドルが居ないのと同じ。誰も観ない。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2022/07/05(火) 06:59:10 

    女の場合は外人も日本人も若さ一辺倒

    若くないと価値がない

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2022/07/05(火) 07:03:31 

    ねことじいちゃん は好きだけど、おじさんじゃなくてじいちゃんだしなぁ。

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2022/07/05(火) 07:05:46 

    ゴルゴ13

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2022/07/05(火) 07:10:42 

    >>1
    そう言われて何となくずっと遊んでるグラブルのキャラ画面開いておばさんキャラ探したら、一番初期のRキャラ(おせんべえくれる食堂のおばちゃんぽいの)1人しか居なかった
    えっ300人以上女キャラいるのに…!?
    男の方は普通におっさんも爺さんも沢山いてちゃんと年齢通りのシワシワの外見なのに、女は中身が何百歳だろうと外見だけはロリ〜20代で
    30以上の女はもうこの世に存在しちゃいけないみたいになっとるwwwwww全然気付かんかった何だこれひでえwwwwwwwww

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2022/07/05(火) 07:13:59 

    >>36
    30代だけど再放送の北斗の拳やシティハンター、ドラゴンボールを見て育ったからか、エヴァ以降の主役が十代のものは自分が学生の時でも甘えてんなーと思って共感できなかったな。

    若い世代が主役のアニメだってどうせ現実には起きない都合がいいから面白い話ばかりなんだから、30代40代50代60代〜何歳でも、現実的な話じゃなく都合のいい現実離れしたファンタジーを描けばいいと思う。

    +11

    -1

  • 882. 匿名 2022/07/05(火) 07:14:26 

    >>856
    サザエさんはそもそも現代人から見たら年齢設定がおかしい
    フネ52歳とかアナゴ27歳とか
    戦中戦後世代ってあんな老けてたんだろうか

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2022/07/05(火) 07:17:55 

    >>865
    おっさんおばさんの醍醐味は過去を盛れる点じゃないか、壮絶な過去を生き抜いた百戦錬磨系に出来る。
    子持ちのハートフルストーリーとかもいいね。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2022/07/05(火) 07:19:06 

    >>752
    セックスアンドザシティまた始まるみたいね
    熟女ドラマぽい
    世界的に高齢化してんのかな

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2022/07/05(火) 07:21:58 

    >>883
    おじさんおばさんなのにポンコツも若くてポンコツとか年寄りでより救いようがない
    でもすごい人情家の設定とかなら
    なんとも言えない人生の醍醐味みたいなのが醸し出されるかも
    サブキャラなら使いやすいけど主役にする必要性に欠けがち中年は他人のために生きて当たり前の年齢だから他人を助けても当たり前で面白みにかけるのかも

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2022/07/05(火) 07:22:54 

    >>882
    10歳プラスくらいがちょうどよさげ

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2022/07/05(火) 07:26:38 

    おじさんおばさんは老い先短いのがあるし、若い方の方が萌えの要素あるからだと思う。
    したがって、需要ないと見た。

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2022/07/05(火) 07:26:53 

    >>755
    ターちゃんの人の昔の作品でターベルアナとみこって作品があって主人公の女子が全然可愛くないのよ
    安易に売れる作品を作り続けて美少女者が増殖したんじゃないかな
    巨乳美少女ってだけでお金落とすから

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2022/07/05(火) 07:28:51 

    主人公にしてもいいけどサブギャラに若いイケメンとかいたらそっちが作中1番人気キャラになるだけだろう
    怪獣8号とか普通におっさん主人公だよ

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2022/07/05(火) 07:32:14 

    >>874
    その話だと娘か昔の同級生が魔法使えば済むのでは?

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2022/07/05(火) 07:52:20 

    妻小学生になる
    って結局、小学生か

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2022/07/05(火) 07:52:48 

    おじさんおばさんは作画コストが高い
    美男美女のほうが描くのが楽

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2022/07/05(火) 08:11:31 

    >>28
    改めて見ると絵が最高
    線に無駄がなくスッキリしたフォルムなのにしっかり描き込まれてる
    ワンちゃんの表情、尻尾の動き、縄のくたびれ具合が最高
    日本屈指の漫画家にこんな評するの失礼かもだけど

    +24

    -0

  • 894. 匿名 2022/07/05(火) 08:14:08 

    >>868
    長谷川町子美術館で買えるよね
    母がピンバッジ持ってたけどこの絵を活かすならTシャツやトートバッグがいいな

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2022/07/05(火) 08:20:06 

    オバタリアンおもしろかったよねー

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2022/07/05(火) 08:26:55 

    中高年の主人公ならドラマや映画、漫画で需要が足りてるだと…

    アニメだと私は少年漫画のアニメ化作品が好き。たぶん子供の頃から刷り込まれてるだろう。
    ヒロアカ、ハイキュー。友情・青春を見たいときにアニメを見る。
    日本の青春映画って主人公が高校生設定なのに役者が大人だったりするから余計な前知識が邪魔をする。海外の青春映画は平気。前知識がないから。

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2022/07/05(火) 08:27:55 

    >>31
    アニメじゃないけど、中日新聞の4コマ漫画。
    おばあちゃんが主人公か分からないけど、いつも1番出てる。
    作者は女性だった気がするけど、面白くて好き。

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2022/07/05(火) 08:31:09 

    >>59
    読んだことないけど、おばさんが醜く描かれてそうで恐ろしくて読む勇気がない。
    ムカつきそうだわ…。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2022/07/05(火) 08:33:54 

    >>61
    見たい。色んな年齢層が自然に混じってるアニメとか面白そう。
    おばさんはお母さんとか決まってるのでなく、色んな人が魅力的に描かれてるの是非みたい。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2022/07/05(火) 08:34:56 

    普通の人は自分に近い世代の主人公に感情移入するから、おばさんに感情移入しやすい世代の女性はアニメを見ないか見てもグッズまで買うほどハマる人は少ないのかな
    おばさん世代はアニメ見るならドラマ映画漫画を見るイメージ

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2022/07/05(火) 08:35:07 

    おばさんどころか美女主人公もかなり少数派だと思うよ
    鬼滅とか呪術とかカムイとか売れてて名前をよく聞く主人公の年齢性別って

    少年、少年、少年、青年、少年、青年みたいな感じじゃん

    +3

    -1

  • 902. 匿名 2022/07/05(火) 08:36:29 

    >>9

    あれ、腐女子が人気だったイメージ

    +6

    -5

  • 903. 匿名 2022/07/05(火) 08:41:07 

    本当は30代、40代主役の方がちゃんと作れば面白いけど、ごまかしがきかないから、作りたくないんだと思うよ

    +1

    -3

  • 904. 匿名 2022/07/05(火) 08:42:18 

    おいしんぼ

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2022/07/05(火) 08:42:25 

    毎日かあさん

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2022/07/05(火) 08:43:10 

    >>79
    サザエさんも20代なかばじゃなかったっけ??

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2022/07/05(火) 08:44:03 

    漫画だけど銀狼ブラッドボーンの爺さんはカッコいい

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2022/07/05(火) 08:46:59 

    おじさん主人公は意外にある魔王様リトライとか異世界おじさんとか異世界ものにもあるし
    おばさん主人公はママ友とか不倫や恋愛漫画が多いから
    アニメよりドラマ化じゃないの

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2022/07/05(火) 08:48:19 

    >>591
    大人の女性が支持するアラサー以上で主人公というとOLや子持ち主婦とかの漫画になるよね。
    働きマン、さいとうさん、ふれなばおちん…
    そんでアニメ化よりドラマ化されがち。
    ファンタジー系にはマジでいない。

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2022/07/05(火) 08:48:31 

    >>79
    わかったさんなんて、10代だと思うよ。

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2022/07/05(火) 08:55:12 

    >>11
    銭天堂
    いじわるばあさん

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2022/07/05(火) 08:59:15 

    「冒険の対義語は母親」ってワンピの作者だったかな。
    それだけアニメ的物語を阻害しやすいので、主役なら尚更かな

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2022/07/05(火) 08:59:24 

    おじさんが主人公のマイホームヒーローがアニメ化するよ!
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +5

    -1

  • 914. 匿名 2022/07/05(火) 09:06:29 

    >>340
    ハリウッドとかアラフォーくらいが主人公だったりするよね。ヒロインも極端に若いわけではなくそのくらい。渋くていいと思う。

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2022/07/05(火) 09:07:27 

    >>66
    何歳なんだろう

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2022/07/05(火) 09:08:42 

    >>135
    でもおじさんて美少女アニメ見てそうだよね
    しらんけど

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2022/07/05(火) 09:09:11 

    >>913
    これ放送できるの??

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2022/07/05(火) 09:09:41 

    精霊の守り人、いぬやしき

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2022/07/05(火) 09:10:11 

    >>906
    24
    マスヲ26
    フネ42?だったかな

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2022/07/05(火) 09:10:39 

    あたしんち

    6歳児が毎日みてる笑

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2022/07/05(火) 09:10:40 

    >>761
    山岡さん初登場時で27歳くらいだから全然おじさんじゃないよ

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2022/07/05(火) 09:11:11 

    日本昔ばなし
    大好き

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2022/07/05(火) 09:15:50 

    >>12
    そのおじいさんとおばあさん、昔の人だから年齢的には40代とかの中年かもしれない

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2022/07/05(火) 09:16:01 

    そうかな?
    ハガレンのイズミ
    ガンダムのシーマ様
    ARMSの美沙ママ
    幽白の玄海
    ブラックラグーンのヨランダ
    とか、キャラが立ってる脇役の中年以降の女性けっこういると思うんだけど
    ジブリにはたくさん出てくるし

    +1

    -2

  • 925. 匿名 2022/07/05(火) 09:17:29 

    最近は「その女、ジルバ」みたいな
    おばさん主人公でまだまだ人生これからみたいな漫画はあるけど
    そういうのはアニメにならないね
    実写になる

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2022/07/05(火) 09:21:38 

    +0

    -2

  • 927. 匿名 2022/07/05(火) 09:23:23 

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2022/07/05(火) 09:25:01 

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2022/07/05(火) 09:42:53 

    単純に子供が主人公の漫画は演じる人がいない(子役じゃ負荷が高い)から実写化ができずアニメ化、主人公が大人(特に中年以降)なら演じる人が多いから実写化の違いでは?

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2022/07/05(火) 09:44:27 

    >>924
    主人公と言ってるのに
    主役どころかレギュラーキャラですらないキャラ
    挙げてるはなんなん

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2022/07/05(火) 09:52:31 

    +5

    -1

  • 932. 匿名 2022/07/05(火) 09:53:34 

    探せば普通にある

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2022/07/05(火) 09:55:44 

    >>61
    「デュラララ」は作者いわくセルティが主人公

    働きマン
    xxxHOLIC 侑子さん
    は主人公おばさんと呼べなくもなさそうな

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2022/07/05(火) 09:57:15 

    >>882
    戦後すぐの日本の動画見たけど、赤ちゃんをおんぶしている女性(昔は若くして産むだろうから20代前半くらい?)、凄く老けてたよ
    40半ばかそれ以上といっても信じるくらい

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2022/07/05(火) 10:01:52 

    >>551
    おばさんも見てるでしょ。東リベなんてほぼアニメから入ってるでしょ。アニメ化されるまで話題にすらあがったこともない。見てみ?このショタコンの群れを


    https://girlschannel.net/topics/search/?q=%E5%BD%BC%E6%B0%8F%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&date=y

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/07/05(火) 10:03:27 

    >>501
    クレーム来たのはシリーズ物でパリコレに合わせてわざとブスにしたのが明らかだからでしょ。
    ルパンがガッチリ体型で出てきたら絶対がる民大騒ぎするよ。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2022/07/05(火) 10:05:31 

    >>12

    あれは、列島各地に伝わる民話や昔話をアニメにしただけ。

    +4

    -1

  • 938. 匿名 2022/07/05(火) 10:11:16 

    >>27
    おばさんだけど普通に見たいわ。
    逆に若い子の話が無理。

    +7

    -1

  • 939. 匿名 2022/07/05(火) 10:15:18 

    おじさんはまだあるけど
    おばさんはマジない

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2022/07/05(火) 10:18:00 

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2022/07/05(火) 10:20:07 

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2022/07/05(火) 10:22:20 

    >>865
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2022/07/05(火) 10:28:19 

    >>1
    スーパーマン(40代会社員)

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2022/07/05(火) 10:30:07 

    千年女優

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2022/07/05(火) 10:34:50 

    >>1
    主人公をおじさんおばさんにしたら
    周りもおじさんおばさんおじいさんおばあさんにするか
    若者の中で頑張る主人公のおじさんおばさん
    みたいな話にしなきゃだから難しい

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2022/07/05(火) 10:34:54 

    設定上は800歳だけど
    おばさん枠でいける?

    +0

    -3

  • 947. 匿名 2022/07/05(火) 10:41:45 

    海外はおっさん、おばさん主人公こそデフォルトなんだけどね。

    日本くらいなのよ。10代を主人公にして成長系で話書かせるの

    でも「ブラックジャック」も主人公の間黒男は良い歳のおっさんだけどね。主人公は若いけど、主人公の上司や師匠キャラをジジイババアにするのがデフォで、それで年齢と戦力バランス取ってた。最近そのバランスも崩してきて「ボコボコにされて更に自分のミスで味方殺してしまって自分のせいであいつは死んだと鬱寸前になって這い上がって強くなる系」が何故かご法度化させてきてリアリティ無くなくってきてるけど

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2022/07/05(火) 10:43:55 

    ・千年女優
    ・はーいあっこでーす
    ・精霊のもりびと
    ・奥様は魔法少女
    ・名探偵保健室のオバさん
    ・やっとかめ探偵団
    ・働きマン
    ・GROUNDLESS
    ・アラサーちゃん
    ・ツイステッド•シスターズ
    ・数寄です!・続 数寄です!
    ・オバハンSOUL
    ・ふれなばおちん
    ・うんどんの女

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2022/07/05(火) 10:44:23 

    いぬやしき良かったよ

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2022/07/05(火) 10:44:29 

    中年通り越して老人なら強キャラとかおもしろキャラとかで出てくる

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2022/07/05(火) 10:47:32 

    >>231
    ちゃんと見たことないけどブラックラグーンのバラライカとか姐御って感じで需要はあるような。

    +0

    -1

  • 952. 匿名 2022/07/05(火) 10:47:47 

    イノセンス

    天才バカボン

    こち亀

    島耕作

    クッキングパパ

    孤独のグルメ

    …思いついた順から書いたけどおっさんは割とあるなあ。
    おばさんは思いつかないね!

    +5

    -1

  • 953. 匿名 2022/07/05(火) 10:52:55 

    不老設定のおじさんおばさんおじいちゃんおばあちゃんなら需要あると思う
    結局見た目だよね…

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2022/07/05(火) 10:54:17 

    おばさんて何歳から?

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2022/07/05(火) 10:57:45 

    >>9
    タイバニは30代後半から40代の男性会社員をメインターゲットにして制作されたんだよね
    だから主人公は中間管理職のおじさんで、部下は生意気、上司からはつつかれる、娘は反抗期
    キャラクターデザインはその時代の人達がジャンプで見てきた桂正和

    何故かおじさん推しみたいな女子が溢れて人気になったけどw

    +21

    -2

  • 956. 匿名 2022/07/05(火) 10:58:27 

    >>28
    いじわるばあさん好き(*´ω`*)
    令和版でアニメになってほしい
    おばあちゃんキャラ可愛いって思うんだけど私だけ?

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2022/07/05(火) 10:59:15 

    >>902
    おばさん腐女子が手っ取り早く自己投影できるんじゃない?

    +2

    -2

  • 958. 匿名 2022/07/05(火) 11:00:04 

    >>11
    精霊の守り人
    カウボーイビバップ
    PSYCHO-PASS

    おばさんおじさんになるかな

    +2

    -2

  • 959. 匿名 2022/07/05(火) 11:01:09 

    +0

    -1

  • 960. 匿名 2022/07/05(火) 11:04:49 

    年をとった人は、シワで年具合を表すから、シワの分だけ線が増える。
    アニメや漫画ではシワの分描く量が増えるからしたくないの。
    だから40代くらいのママキャラは若作りの設定にしてもシワ全然ないでしょう。あれは作画の手間を減らすため。ー

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2022/07/05(火) 11:06:53 

    >>951
    どう見ても脇役で主役じゃない

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2022/07/05(火) 11:09:33 

    春アニメでやってたであいもんも32歳のおっさん
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2022/07/05(火) 11:10:43 

    いや、ゴルゴ13や、こち亀は主人公はおじさんだけど大ヒットしてるよ。

    あたしんちの主人公はおばさんだけどヒットした。
    サザエさんもおばさんだけどヒットしてんじゃん。

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2022/07/05(火) 11:12:21 

    >>955
    そうなんだ。タイバニってほとんど女性人気だよね
    まあイケオジポジションだと女性に人気出やすいのかな

    +10

    -2

  • 965. 匿名 2022/07/05(火) 11:12:53 

    うさぎドロップ
    アニメでなぜおじさんおばさん主人公は需要がないのか?

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2022/07/05(火) 11:19:10 

    別に主人公にしなくてもいいけど、中年高齢女性キャラを一切出さないアニメは違和感あるし、あまり楽しめない。
    所詮、若いおんなキャラと男たちがワチャワチャ恋愛ごっこやセクハラ喜んでやってる感じ。
    高齢女性キャラをうまく使ってるアニメは安心して見れる。
    たとえば代表格は天空の城ラピュタ。他にもあるけどね。

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2022/07/05(火) 11:21:40 

    おばさんは子育てが中心になるから物語を描くのが難しいんじゃないの?

    +1

    -1

  • 968. 匿名 2022/07/05(火) 11:23:31 

    >>771
    下述の漫画の主人公は独身アラサーだよ。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2022/07/05(火) 11:23:55 

    毎日かあさん
    あたしんち
    オバタリアン
    みたいなのがほとんどだよね。
    例えばおばさんが修行してめっちゃ強くなって敵と戦うストーリーとかほとんどない

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2022/07/05(火) 11:24:17 

    >>961
    元コメも主役の話はしてないよね?

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2022/07/05(火) 11:25:19 

    >>805
    三十後半とまでは行かなくても今で言う30代くらいの大人の男じゃない?
    少年冒険譚という括りにならないし。

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2022/07/05(火) 11:25:27 

    >>501
    術などで若いババア、若い頃は美少女美人設定、若い頃のビジュアルも公開されてるパターン多い
    綱手玄海ピナコビスケ、主人公ではないけどさ

    おじさんは異世界転生ものでもちょいちょい主人公なってるの見る
    転生したらおじさんじゃないけど

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2022/07/05(火) 11:26:54 

    ネト充のススメは三十路
    24歳のサザエさんよりは年上

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2022/07/05(火) 11:30:22 

    >>180
    24歳に見えない

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2022/07/05(火) 11:32:48 

    >>952
    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

    おばさんが主人公では?

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2022/07/05(火) 11:34:20 

    >>970
    トピ主が「主人公がいない」といってる

    +1

    -1

  • 977. 匿名 2022/07/05(火) 11:35:42 

    >>782
    意外と若い!びっくらこいた。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2022/07/05(火) 11:36:31 

    >>1
    ちなみに何歳くらいからおじさんおばさん?

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2022/07/05(火) 11:36:41 

    >>975
    ごめんなさい、知らないわ

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2022/07/05(火) 11:38:51 

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2022/07/05(火) 11:40:03 

    >>963
    そういや島耕作シリーズも大人気だよね

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2022/07/05(火) 11:40:12 

    >>969
    漫画ならいくつかあるけどアニメにはなってない。
    おばさん軍人女性の漫画。
    子持ち既婚女性が辛いことがあって一念発起して厳しい訓練を受けて冷静な軍人になるっての。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2022/07/05(火) 11:41:26 

    >>975
    紅子さんね!実はネコ説のある大きいおばちゃん。あんな人に本当にいてほしい。
    カリスマ美容師の話が面白かった。

    西武園のアトラクションのチケット休日はなかなか取れないからもう少し落ち着いたら行きたいと思ってる。でもあれ大人も楽しいかな?

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2022/07/05(火) 11:41:38 

    >>979
    小学生向けっぽいから、子供いないと知らないよね

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2022/07/05(火) 11:42:29 

    ドラマならおじさんおばさんが主人公って多いよね

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2022/07/05(火) 11:43:06 

    アラサーちゃんって壇蜜さんがやってたのがギリおばさん?
    でもあの可愛さはおばさんって感じじゃないなー

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2022/07/05(火) 11:43:22 

    >>1
    アニメはそもそも少年少女向けが多かった。
    少年少女漫画を原作にしてることも多い。
    あと、小さい生き物はかわいいし、思春期の少年少女は昔から彫刻が多く作られるほど造形として美しい。
    生物としては、子孫を残した後は余生だから、ある意味正しい姿ではないかと思うけど。

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2022/07/05(火) 11:45:04 

    >>931
    ファンタジー号だ!
    あとあれね、ゴルゴ31。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2022/07/05(火) 11:45:51 

    天才バカボンのパパは主人公は思いっきりおじさんですけど?

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:29 

    限りなく可能性が低い年代を主人公にしてもリアルすぎて夢がないよな。ロマン含ませるとイタイおじさんおばさんにしかならんし。
    まず美しいくない。華がない。見たくもない。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:48 

    >>1
    サザエさんが国民的なアニメじゃない
    カツオやワカメじゃなくておばさんが主人公だなんて不思議なくらい

    +0

    -1

  • 992. 匿名 2022/07/05(火) 11:49:38 

    >>912
    チチのことか。
    >「冒険の対義語は母親」
    は真理だね。

    少女漫画・少年漫画ともに親を特に母親の存在を消してるよね。
    現代ものでもファンタジーものでも。
    海外出張とかしてる。

    冒険譚の場合は心理学的に少年の母親からの自立って普遍的なテーマが昔から隠れてるからって言われるけど、
    ぶっちゃけストーリー上にいない方がスムーズ。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2022/07/05(火) 11:50:14 

    20歳以上の主人公は全部ババア

    +0

    -1

  • 994. 匿名 2022/07/05(火) 11:52:19 

    大学生のヒロインも充分おばさん
    魔法少女は11歳~16歳が一番適齢だよ
    17歳以上のおばさんが魔法少女なんて痛々しい
    ましてや20代前半でヒロインやってる女なんて無様

    +1

    -4

  • 995. 匿名 2022/07/05(火) 11:52:48 

    >>11
    いぬやしき
    孤独のグルメ
    とかもおじさんだよね。

    たぶんおばさんが主人公でシリアス展開とかした場合、何をどう活躍させても粗探しされて文句言われそう。特に女性視聴者から。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2022/07/05(火) 11:53:21 

    女性向けのおじさん萌え漫画みたいなのはけっこうあるよね
    オノナツメとか中村明日美子とか
    BLにも結構ある
    おじさんと猫とかかわいいもの好きなおじさんの話とかあったような
    逆に男性向けのおばさん萌えはない
    エロならあるけどただの記号感すごい

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2022/07/05(火) 11:57:05 

    >>180
    おばさんだろ充分

    +0

    -2

  • 998. 匿名 2022/07/05(火) 12:00:32 

    >>1
    おじさんおばさん(20歳以上)の主人公
    NANA
    こち亀
    サザエさん
    コナン~警察学校編
    地獄先生ぬーべー
    GTO
    ルパン三世

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2022/07/05(火) 12:01:14 

    >>654
    わかる
    例外を持ち出すっていう典型的な議論できないやつの特徴として嫌われてるのにがるちゃんではデフォルト

    +4

    -7

  • 1000. 匿名 2022/07/05(火) 12:03:03 

    >>11
    ドーラおばさん(ラピュタ)は……脇役だから光ってるんだよねやっぱり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。