-
1. 匿名 2022/07/04(月) 16:02:40
皆さんの学生時代、図書室にあった漫画を教えてください!
はだしのゲンや手塚治虫作品などの定番どころに加え、近年ではワンピースやジョジョを置く学校もあると聞いて気になりました
ちなみに主の通っていた高校には美味しんぼがありました+10
-0
-
2. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:17
+44
-5
-
3. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:27
火の鳥、はだしのゲン、風の谷のナウシカ+22
-0
-
4. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:30
タンタン+4
-0
-
5. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:54
はだしのゲン
知らずに読んでトラウマになった
いまは別で保管されるようになったとかならないとかニュースでみた+25
-1
-
6. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:18
光とともに…~自閉症児を抱えて~+25
-0
-
7. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:30
ブラックジャック
火の鳥
手塚治虫先生は天才だわ+21
-0
-
8. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:34
手塚治虫のブッダがありました+8
-0
-
9. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:50
漂流教室+4
-0
-
10. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:51
はだしのゲン
なぜかクッキングパパ+8
-0
-
11. 匿名 2022/07/04(月) 16:05:18
ガラスの仮面
当時そんなレトロな画風も内容も読んだ事なかったから夢中になった
小学生当時に読んで、次に新刊読むのが自分が成人してるとは思わなかった+13
-0
-
12. 匿名 2022/07/04(月) 16:05:27
学校の怪談+3
-0
-
13. 匿名 2022/07/04(月) 16:05:35
三國志+7
-0
-
14. 匿名 2022/07/04(月) 16:05:41
巨人の星。ブラックジャック+2
-0
-
15. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:08
お〜い!竜馬+1
-0
-
16. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:09
どんぐりの家+5
-0
-
17. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:11
松本人志 遺書+1
-9
-
18. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:21
オオカミ王ロボ+2
-0
-
19. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:29
>>1
学校にジョジョがあるだとッツ!?近頃の学生羨ましいぜ畜生ッツ!!+18
-0
-
20. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:37
かいけつゾロリ+3
-1
-
21. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:46
なぜか「美味しんぼ」だけあった+1
-0
-
22. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:59
ベルサイユのばら+1
-0
-
23. 匿名 2022/07/04(月) 16:09:06
はだしのゲンが置いてある棚は、前を通るだけでも怖かった+18
-1
-
24. 匿名 2022/07/04(月) 16:10:31
かいけつゾロリシリーズ
魔法使いのレオくん(名前うろ覚え)シリーズ+1
-1
-
25. 匿名 2022/07/04(月) 16:10:49
ミイラのやつ
+0
-0
-
26. 匿名 2022/07/04(月) 16:11:02
小学〇年生
全学年ぶんあるから、昼休み読みに行ってた+5
-0
-
27. 匿名 2022/07/04(月) 16:11:38
ちばてつやが充実してた+2
-0
-
28. 匿名 2022/07/04(月) 16:12:11
>>2
この場面だけ見るとジャンプで連載してたとは思えんな+20
-0
-
29. 匿名 2022/07/04(月) 16:12:48
歴史上の人物、偉人のマンガ+9
-0
-
30. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:09
中高一貫校
ドラえもん 全巻
火の鳥 全巻
ブッダ 全巻
はありました。
あとは日本の歴史とか世界の偉人の漫画のシリーズ+5
-1
-
31. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:17
>>2
小学校三年生の頃に、クラスで流行ったから読んでみたけど、衝撃が強すぎて食欲をなくしてしまった。
あまりに食べないから親に心配され、理由を話したところ「ちゃんとご飯を食べるために、読むのはお休みにしよう」ということになった。
本そのものが古かったのと絵のタッチがリアルを感じてしまったのかも。+25
-3
-
32. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:25
はだしのゲン
最近は「子どもに読ませたくない」
て図書室から撤去されてんだって
差別描写が多いから。ニュースで見た
性描写も過激だったし+12
-3
-
33. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:42
>>2
いつの間にか政治漫画になっててよく分からんようになったから最後まで読まないまま終わった+21
-1
-
34. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:56
>>29
小学校の読書の時間の時にたくさん並べてあったから絵が可愛いやつとか名前知ってる人のやつとか選んで読んでたな+3
-0
-
35. 匿名 2022/07/04(月) 16:14:06
>>11
最終巻まで自分が生きていられる気がしないペースだよね…+2
-0
-
36. 匿名 2022/07/04(月) 16:14:42
>>32
昔のやつ今見るとやばいよね+8
-0
-
37. 匿名 2022/07/04(月) 16:16:02
まんがの伝記のやつ、まんがだからって理由だけでシリーズ全巻読んだ記憶+10
-0
-
38. 匿名 2022/07/04(月) 16:16:03
名探偵コナン
無人島に漂流してた気がする+2
-0
-
39. 匿名 2022/07/04(月) 16:16:07
>>19
そこにシビれる、あこがれるゥ!+6
-0
-
40. 匿名 2022/07/04(月) 16:17:21
ハムスターの研究レポート
小学校の図書室で友達と読んだ思い出+2
-0
-
41. 匿名 2022/07/04(月) 16:18:15
>>1
コミック版日本の歴史
学習まんが 世界や日本の偉人伝
ドラえもん
あさりちゃん
ブラック・ジャック
はだしのゲン
光とともに
+4
-0
-
42. 匿名 2022/07/04(月) 16:18:36
小学校の図書館で、
ブッタ、エコエコアザラク、があったのは覚えてる。
エコエコアザラクは図書館の先生の私物だったと後で知った。ちょいエロだったもんね。
高学年にだけ貸してくれた。+0
-0
-
43. 匿名 2022/07/04(月) 16:18:42
ゲゲゲの鬼太郎
少年マガジンで連載してたんだね+3
-0
-
44. 匿名 2022/07/04(月) 16:19:43
>>19
全く同感ッ!
ジョジョのような巻数多い漫画だと保存場所無くて気軽に全巻買えないし…
私が校長ならジョジョを図書館に置くことを許可するッ!+8
-0
-
45. 匿名 2022/07/04(月) 16:20:04
>>23
2巻のあのシーン読んで「二度と読まねえ」と思ったわ・・・。読んだけど。+4
-0
-
46. 匿名 2022/07/04(月) 16:20:52
るろうに剣心+0
-0
-
47. 匿名 2022/07/04(月) 16:20:55
あさきゆめみしが全巻あった…+15
-0
-
48. 匿名 2022/07/04(月) 16:21:43
>>32
そんな激しい性描写あったっけ?
おっぱいはモロだけど、米軍にレイプされた場面とかそんな細かく描いてなかったと思う+5
-1
-
49. 匿名 2022/07/04(月) 16:21:48
>>19
貧弱貧弱ゥ+3
-0
-
50. 匿名 2022/07/04(月) 16:22:00
どんぐりの家+2
-0
-
51. 匿名 2022/07/04(月) 16:22:53
>>19
ゴゴゴゴゴゴゴ…+2
-0
-
52. 匿名 2022/07/04(月) 16:24:23
>>19
ジョセフ!貴様見ていたなッ!+2
-0
-
53. 匿名 2022/07/04(月) 16:24:25
カムイ外伝+1
-0
-
54. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:03
ますむらひろし先生の「アタゴオル玉手箱」
繊細なんだけどのんびりしたファンタジー世界にどハマりして何度も借りて読んでイラスト集も買いました。+0
-0
-
55. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:18
ドラえもん学習漫画+2
-0
-
56. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:20
偉人の伝記とか、古典文学のコミカライズ版とかあったな。水木しげる先生の「今昔物語」がエロかった記憶。+1
-0
-
57. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:21
ドラえもんを置いてくれてましたよ〜
小学校+2
-0
-
58. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:05
美味しんぼあった!
読んでて「この漫画真に受けてたらおちおちスーパーで買い物もできないよな…」と思ってた+5
-0
-
59. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:50
戦争の学習漫画。ゲンとはまた違う、もっと後の作家さんが描いたもの。原爆、神戸空襲、沖縄戦などなど。
沖縄戦の奴は日本兵が悪く描かれてたな。米兵の方が子供慰めてたりする。+5
-0
-
60. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:50
図書室じゃなくて教室に奇子があった。確か文庫版で上巻のみ。+0
-0
-
61. 匿名 2022/07/04(月) 16:36:05
>>16
>>50
こないだふと思い出して試し読み漫画で読んだよ〜
子どもの時には意味わからず読んでたけど、自分が出産とか経験した今はまじで泣いた。+2
-0
-
62. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:04
>>2
教科書自体が 共産党系だからね+13
-0
-
63. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:20
アドルフに告ぐ+2
-0
-
64. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:58
ちはやふる
妹の学校の図書館はハニーレモンソーダが置いてあるらしくてびっくりした+1
-0
-
65. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:19
ふしぎ遊戯+0
-0
-
66. 匿名 2022/07/04(月) 16:40:13
20年以上前だけど金田一少年の事件簿があって休み時間のたびに争奪戦だった+1
-0
-
67. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:15
>>19
ジョジョのストーンオーシャンがッ…なぜかあったんだッ!!!
誰も借りてなくて夢中で読んだんだッ!!4年生のときにッ!!!
+3
-0
-
68. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:38
>>48
漫画はゾーニングされてないけど普通に分類したらはだしのゲンR18だと思うよ+9
-0
-
69. 匿名 2022/07/04(月) 16:55:39
いじわるばあさん+1
-0
-
70. 匿名 2022/07/04(月) 17:03:03
銀河鉄道999+1
-0
-
71. 匿名 2022/07/04(月) 17:04:21
>>7
特に、未来編と太陽編で価値観変わったわ!衝撃がすごかった。+1
-0
-
72. 匿名 2022/07/04(月) 17:04:41
>>16
山本おさむさんの作品だよね。私が通ってた中学校の図書室にもありました。
同じ作者の「遥かなる甲子園」もあった。
「はだしのゲン」とかも含めて、漫画はパクられやすいとのことで本棚には並べずにガラスケースみたいなのに入ってて、借りたいときは図書室の先生に声を掛けて出してもらってた。+3
-0
-
73. 匿名 2022/07/04(月) 17:11:09
津雲むつみ「闇の果てから」
宮崎勤の事件をモデルにした?ような作品
高校の図書室にあった+0
-0
-
74. 匿名 2022/07/04(月) 17:19:28
山岸凉子さんの「日出処の天子」
高校の図書室に、文庫版が全巻あった
この作品をきっかけに山岸凉子さんにハマり、「日出処の天子」を含め何冊か自分で購入して読んだ+2
-1
-
75. 匿名 2022/07/04(月) 17:30:10
サザエさん
ベルサイユのばら
あさきゆめみし+1
-0
-
76. 匿名 2022/07/04(月) 17:49:06
>>67
67さんの校長先生ッツ!!あなたの行動に敬意を表するッツ!!+4
-0
-
77. 匿名 2022/07/04(月) 17:56:36
花より男子
中学の時にあったわ。+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/04(月) 17:57:22
>>25
マミーくんでしょうか・・・。地下室にどこでもドア的なものがあって、鍵で行き先決める。マミーくん実はいい所の坊ちゃんだけど盗掘にあってご両親のミイラは行方知れず。+1
-0
-
79. 匿名 2022/07/04(月) 17:59:04
+3
-0
-
80. 匿名 2022/07/04(月) 18:36:01
>>2
原爆シーンが今でもトラウマ…+10
-0
-
81. 匿名 2022/07/04(月) 19:00:23
>>2
クラス全員が取り合いするように読んだ挙句、
先生に頼み込んで無理やり修学旅行先を
広島の原爆資料館等の戦争歴史関連へ変更。
すごい影響力だったよ。+9
-0
-
82. 匿名 2022/07/04(月) 19:04:07
ムーミン+0
-0
-
83. 匿名 2022/07/04(月) 19:06:09
銀河鉄道999があったな+1
-0
-
84. 匿名 2022/07/04(月) 19:20:20
>>32
今や祖父母から戦争を知らない世代だからね
馬鹿親も増えるわけだ+2
-0
-
85. 匿名 2022/07/04(月) 19:54:40
>>78
横だけど、マミーくんで思い出した
これかな?「まんが世界ふしぎ物語」シリーズ
小学生のとき女子にも男子にも人気で、新刊が出るたび借りたい人が殺到してなかなか借りる順番が回ってこなかった思い出…+5
-0
-
86. 匿名 2022/07/04(月) 20:19:01
>>33
路線変更で「うーん…」ってなるのは今も昔も変わらんな+4
-0
-
87. 匿名 2022/07/04(月) 20:22:20
>>48
女性のナニに一升瓶とか英子姉ちゃんが先公に脱がされるとかゲンのクラスメイトの子の姉ちゃんが米兵にやられた後が明白とか、シチュエーションだけでも十分やばいと思う+4
-0
-
88. 匿名 2022/07/04(月) 20:22:39
サザエさん
火の鳥
はだしのゲン+0
-0
-
89. 匿名 2022/07/04(月) 20:30:27
のらくろ+0
-0
-
90. 匿名 2022/07/04(月) 20:36:01
娘が小学生の時に『小さな恋のメロディ』だったかな。ちっちとサリーをずっと借りて来てた。
懐かしかった。+0
-1
-
91. 匿名 2022/07/04(月) 21:10:03
>>31
私も鬱っぽくなった。
広島でまぁまぁ近いところに住んでたので、リアルに想像してしまってダメだった。今、読んでって言われてもムリだと思う。+4
-0
-
92. 匿名 2022/07/04(月) 21:13:50
スラムダンク+0
-0
-
93. 匿名 2022/07/05(火) 00:27:41
マンガ日本の歴史となぜかキャッツアイがあった+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/05(火) 01:57:44
中学の図書室のすみっこにキャンディキャンディがひっそりと置いてあった。あまり手に取る人もいなかったから、私ひとりでしばらく夢中で読んだ。懐かしい思い出。笑+2
-0
-
95. 匿名 2022/07/05(火) 09:13:00
萩尾望都さんの「ポーの一族」とか「トーマの心臓」
全巻読んだけど、どんな話だったかあまり覚えていない…+0
-0
-
96. 匿名 2022/07/05(火) 10:14:20
>>79
実際に昔はそういう事多かったと思うけど、それでもフグをなんとかして今まで食べてきたのってすごいよねw
普通「フグは食べちゃだめなやつ」ってそこで諦めるよね…。+1
-0
-
97. 匿名 2022/07/05(火) 12:21:52
>>2
途中から作者の思考が深くはさむようになるけど、原爆直下の広島を生きてきたからこそ、それも仕方がないと私は思う。
作者が被爆者であり、その体験が漫画になり、子供にも読めるよう考慮されてるのはものすごい価値があると考えてる。
ショッキングな内容だけど、作者曰く全然マイルドな表現とのこと。+2
-0
-
98. 匿名 2022/07/05(火) 13:58:20
>>81
それすごいな
ちょっと感動した+0
-0
-
99. 匿名 2022/07/05(火) 14:04:05
>>79
このページめちゃくちゃ覚えてるわ+0
-0
-
100. 匿名 2022/07/05(火) 15:34:06
スヌーピーがでてるやつ
英語でかいてあるw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する