ガールズちゃんねる

おむつ持ち帰りは「時代遅れ」京都・南丹市が保育所での処分に改める背景とは

79コメント2022/07/05(火) 14:20

  • 1. 匿名 2022/07/04(月) 14:06:11 

    おむつ持ち帰りは「時代遅れ」京都・南丹市が保育所での処分に改める背景とは|社会|地域のニュース|京都新聞
    おむつ持ち帰りは「時代遅れ」京都・南丹市が保育所での処分に改める背景とは|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    京都府南丹市は、子どもが保育所で過ごす間に出た使用済み紙おむつについて、保護者が持ち帰る現行方式を見直し、早ければ今冬にも保育所での処分に改める見通しだ。背景には持ち帰りが、保護者や保育者の負担となっている現状がある。


    保育所側の事務負担も軽減される見通し。同保育所では園児ごとにふた付きのバケツを用意し、各園児のおむつを仕分けして入れている。「間違えずに保護者に返さないといけないため、手間にはなる」と八木裕子同保育所長(51)は話す。

    なぜ持ち帰りが続いているのか。保護者に便を見てもらい、健康管理に役立てるというのが理屈だ。だが、多くの保護者は見ない。「便が緩い」といった情報は保育所から口頭でも伝えており、目視する意味合いは薄れているのが実情だ。

    保育関連の民間企業が営む団体「保育園からおむつの持ち帰りをなくす会」(大阪市)は、何度も使う布おむつが主流だった時代の持ち帰りという旧習が見直されないまま温存されているとみる。

    +12

    -45

  • 2. 匿名 2022/07/04(月) 14:06:53 

    持ち帰ったことなんてないな

    +87

    -21

  • 3. 匿名 2022/07/04(月) 14:07:09 

    10年前に保育園通わせていたけど今ってオムツ処分してくれないの?園による?

    +63

    -3

  • 4. 匿名 2022/07/04(月) 14:07:48 

    おむつなんか持ち帰った事ない。
    うちの保育園は、毎月3000円払えば布おむつレンタルがあったからどの家庭もそれ。

    +70

    -3

  • 5. 匿名 2022/07/04(月) 14:08:12 

    >>1
    感染性のゴミだから専門業者に取りにきてもらうの??

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/04(月) 14:08:50 

    住んでるところによって違うよね。うちも園が処分してくれるけど、田舎です。

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/04(月) 14:09:03 

    うちの市は、何枚使ったかの確認の為お返しするって言う理由です。
    何枚使ってもいいですし、ゴミ処理代が加算されてもいいから持ち帰りたくない。

    +133

    -2

  • 8. 匿名 2022/07/04(月) 14:09:17 

    高い保育料払ってるのに酷い

    +5

    -26

  • 9. 匿名 2022/07/04(月) 14:09:34 

    うちは持ち帰りだった。
    保育園から出るオムツは破棄代かかるよね。金払うから保育園で破棄してよ…って思った。

    +49

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/04(月) 14:09:53 

    5年くらい前に子どもが保育園児だったけど、持ち帰りだったよ。東京です。
    登園したときに子供専用のバケツにビニールセットして、帰りに持ち帰る。
    おむつには全部名前を書く。
    自分の子どもの汚物だから持ち帰るのは特に何とも思わなかったけどな。

    +67

    -8

  • 11. 匿名 2022/07/04(月) 14:09:55 

    持ち帰りのおむつって便丸々入ってるの?
    便はトイレに流しておむつは家で捨ててねってことじゃなくて?

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/04(月) 14:10:01 

    実際に見る見ないの問題じゃなくて
    事実かどうかの確認材料を保育園は渡してますよ
    ってことじゃないの?

    持ち帰らない→家で体調不良→保育園で何かあったんじゃないの?
    ってなると困るってことなんだろうと思ってたけど

    +3

    -11

  • 13. 匿名 2022/07/04(月) 14:10:26 

    去年度入園した春のタイミングで持ち帰りがなくなった(^o^)ラッキー
    それまではあったから入園準備でおむつの持ち帰り袋準備したけど、ただの汚れ服入れになったよ〜

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/04(月) 14:10:51 

    うちの自治体は助成金出てるから全ての園のオムツは園で処分してくれてるよ

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/04(月) 14:11:19 

    某製紙会社の保育園だからオムツ無料で使い放題で持ち帰りもなし!

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/04(月) 14:11:20 

    >>5
    そうだね。専門業者に依頼だよ。一般ゴミではない。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/04(月) 14:11:24 

    自分ちの子が垂れ流したものを
    持ち帰りたくないって
    どんだけ傲慢なの?

    +11

    -30

  • 18. 匿名 2022/07/04(月) 14:12:00 

    うちは持ち帰ってたよ。持ち帰り忘れてるって電話きた事あった。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/04(月) 14:12:03 

    園児毎にバケツ用意して、毎日数十個清掃して、廃棄の時は園児毎に仕分けしてってのが手間だと思うんだよね。

    +68

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/04(月) 14:12:28 

    保育士さんからしたら処分の方が楽だよね。
    親側からすると面倒くさいから園で処分してほしい人もいれば、1日預けてる我が子がどんなうんちの状態なのか知っておきたいって人もいる。
    とくに0歳、1歳児とかは。

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/04(月) 14:12:40 

    帰りにスーパー寄るときとかは結構な荷物になるし、大変だなと思う。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/04(月) 14:13:03 

    それどころかまだ布おむつの園あるよね

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/04(月) 14:13:19 

    オムツがすぐなくなるんですけど⁉︎って保護者に文句言われたりするからとか?
    ちゃんとこれだけ替えてますよっていう証拠として持ち帰りなのかな

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/04(月) 14:13:22 

    園で保管しておくの大変だし、今は衛生的にもどうなのって感じだよね。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/04(月) 14:13:31 

    でも時間経ったオムツの中身見てもね、、、

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/04(月) 14:14:24 

    家に持ち帰れば家庭ゴミだけど、保育園で捨てるのには産業廃棄物扱いになるのよね。
    その費用分を保護者が負担すれば、いいんじゃない?

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/04(月) 14:14:31 

    スーパー勤務ですがオムツを店のゴミ箱に捨てる人がいる。お迎え帰りにスーパーに寄った時に捨てるのか知らないけど
    そんなことされるなら保育園で処理してほしい。

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/04(月) 14:14:39 

    姑みたいなのいない?

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/04(月) 14:14:55 

    >>10
    うちは持ち帰りじゃなかったから、我が子の便を平日見たことなかったから持ち帰りがよかった。

    +2

    -8

  • 30. 匿名 2022/07/04(月) 14:15:33 

    >>17
    いや、どちらかというと保育士のが大変なのや

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/04(月) 14:15:33 

    >>8
    1番手のかかる時期の子供預かって貰ってるのに、安いくらいじゃない?

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/04(月) 14:15:45 

    布おむつの風習から続いてるだけなら今の時代に合わせて捨てるでいいじゃん。園側からしても個別にわける手間考えたらコストカットじゃないのかな

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/04(月) 14:16:14 

    便に何かあったら口頭で言うし、そのオムツ一つ保管するだけで済むよね。全部持ち帰りってあんま意味ないような。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/04(月) 14:16:21 

    >>27
    最低な親だね

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/04(月) 14:18:21 

    >>8
    何処の自治体も子育て世代が欲しいから、数年前に比べたらだいぶ安くなってる傾向だけど

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/04(月) 14:21:31 

    持ち帰りは処分費用がかかるのと、紙オムツの減りに文句言う保護者対策でしょう、

    処分費用は保護者負担にして、オムツの減りには意見申しませんって言う同意書にでもサインさせたらいい。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/04(月) 14:21:45 

    今行ってる保育園は3年前は持ち帰りだった。
    去年から持ち帰らなくても良くなった。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/04(月) 14:21:56 

    >>1
    こんなん、間違って他の子の用済みオムツ入ってたらどうなるんだろ? わざわざ1人ずつ分けてるの?その方が大変じゃない? 全部まとめて捨てた方が楽だと思うんだけど保育士さんも大変だね

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/04(月) 14:22:05 

    >>8
    安いよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/04(月) 14:25:22 

    >>3
    いまも昔も園によるよ。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/04(月) 14:26:51 

    汚れたオムツ中見たくない

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/04(月) 14:27:56 

    処分費用は保護者負担でお願いします

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/04(月) 14:28:15 

    去年まで保育園通ってたけど、今でもオムツは持ち帰らされてる。ビニール袋に入れて外のフックスタンドにかけてあるのを持ち帰る。
    外だけど臭いんだよね。園庭の端に置かれるとはいえ、子供たちも遊ぶし、衛生的にどうかと思う。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/04(月) 14:28:37 


    【安達祐実】安達祐実“完全別居”の真相は? 元ステージママの有里さんを直撃すると… |日刊ゲンダイDIGITAL
    【安達祐実】安達祐実“完全別居”の真相は? 元ステージママの有里さんを直撃すると… |日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     NHKの連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」で、25年ぶりに朝ドラ出演を果たした女優・安達祐実(40)に夫婦危機が取り沙汰されている。9日の「NEWSポストセブン」が、2014年11月に再婚した夫・カメラマンの桑島智輝氏と安達が完全別居生活していると報じた。 ...

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/04(月) 14:29:56 

    うちの園は、次の春からオムツのサブスク始めるらしい

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/04(月) 14:30:32 

    うちは3年前くらいまでは持ち帰りだった。(小のみ)
    でも持ち帰っても中身を見たことなんてないし、匂いはするし…と思ってたら園で処分に変わった。
    処分代を取ってくれてもいいから園で処理して欲しいな。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/04(月) 14:34:13 

    10年前保育士してたけど、オムツ持ち帰りの園だった。健康チェックのためと園長は言ってたけど、子供がいる今は持って帰っても確認しないなぁと思う。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/04(月) 14:35:50 

    園に兼ね払え

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/04(月) 14:37:56 

    保管場所も必要だし、処理費用もかかる。園の規模や敷地面積にもよるけど大変だろうね、
    自分の子のおむつ、持って帰るのは大変だけど、自分の子のおむつ自分で捨てるって当たり前の事だけどね、園に任せるなら費用は保護者負担でお願いしたい。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/04(月) 14:41:44 

    子を保育園通わせてた友達が持ち帰ってるって言っててビックリしたなぁ…。子供ごとに仕分ける先生は大変だよね。手間的には捨てる方が楽そう。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/04(月) 14:43:25 

    こういうのの融通のきかなさって過去にトラブルあったってのが多いと思う
    然るべき時にしか使ってないのにオムツ使いすぎ!ってクレーム入れられたとか

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/04(月) 14:43:41 

    >>26
    多分お金を更に払うことにブーブー言う保護者も少なからずいるだろうね。
    かと言って、希望制とかにしたら、〇〇ちゃんは園で廃棄のゴミ箱で、〇〇くんは持ち帰りだから個人のゴミ箱でーとか紛らわしくて更に保育士の手間増やすしなー。
    何かを変えるってなかなかしがらみあって大変なんだろうな。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/04(月) 14:43:47 

    >>3
    市立の園に通わせてたけど、建物の老朽化で移転後なぜか持ち帰りになった。保護者の要望が強かったのか、2年後園での処分に戻ったけど。園のトイレに子供達の名前入りレジ袋をかけてて、それに使用済みのおむつを入れて管理って先生達も大変だったと思う。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/04(月) 14:45:04 

    健康確認のために便の状態を見るのが目的ならスマホで写真撮るのが1番良い。
    病院で見せることだって出来る。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/04(月) 14:55:29 

    衛生面考えて、持ち歩かない方がいいよ
    シンプルにそれだけ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/04(月) 14:55:50 

    保育士側だけど すっごい面倒。
    園にもよるだろうけど
    うちの園だと0歳児はまだ楽で
    オムツ交換台の横に捨てるスペースあるから
    交換しながら捨てれるからまだ良いんだけど
    1〜3歳児は廊下の個人ロッカーにビニール袋だから
    トイレで交換してひとまとめに置いといて
    全員のトイレtimeが終わったあとでビニール袋に入れるの。
    無駄な時間!って思いながらやってるよ。
    ふつうの持ち帰り荷物と横並びで
    オムツのゴミのビニール袋が置いてあるの。
    衛生面とか気になる人は嫌だよね。
    なにより臭いしさぁ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/04(月) 14:58:24 

    先生もいちいち個別に分けなきゃいけないから面倒くさそうだよね
    うちの保育園は昨年から持ち帰り無くなったよ
    先生も忙しいし違う子のオムツ入ってることたまにあったし無くなって良かったよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/04(月) 15:01:53 

    >>20
    まとめて一つに入れればいいもんね
    持ち帰りで万が一他の子の入れちゃったらと思うと、ものがものだけに神経使うよね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/04(月) 15:02:19 

    保育士ですが、オムツ持ち帰りの園では働いたことない。
    子供の排泄物を丁寧に袋に入れて密封してとっておくとか
    保育現場でも負担だよ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/04(月) 15:18:44 

    保育士さんから、まるで子供のうんちやおしっこが
    汚いみたいな発言があり悲しい。
    うちの園の先生は「赤ちゃんのうんちは全然汚くない」って言ってた。
    こういう気持ちがない人が保育士って...

    +1

    -9

  • 61. 匿名 2022/07/04(月) 15:20:52 

    >>25
    そもそも大きい方出ても、ブツはトイレに流してくれていて空のオムツを持ち帰っている。
    おしっこチェックももちろんしないし、中身確認のため持ち帰るってのは謎過ぎるわ

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/04(月) 15:21:43 

    そんなー。
    オムツ持ち帰りだったら帰ったら見ずにソッコー捨てるでしょ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/04(月) 15:22:15 

    >>60
    ん〜?!?!そこは普通じゃない?保育士さんに子ども達のおしっこやうんちまで愛してくれって無理すぎるでしょ。笑

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/04(月) 15:26:11 

    >>60
    他人のうんち汚くないわけないよ。自分で面倒みれば解決するよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/04(月) 15:28:06 

    幼稚園二人通わしたけど
    お持ち帰りでした田舎だけど
    自分の子供の位気にならない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/04(月) 15:30:41 

    >>11
    持ち帰りだったけど便はちゃんと捨ててあったよ。便の回数は連絡ノートに書いてあった。
    使用済みのオムツは全部ビニール袋に入れて返されてた。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:44 

    >>60
    愛情で細菌がいなくなるなんてはじめて知ったよ

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/04(月) 15:43:38 

    >>60
    汚いよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/04(月) 15:44:57 

    健康状態のチェックとか言わずに自分の子のおむつの処理は基本自分で、処理依頼するなら一枚100円って言えばいい。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/04(月) 15:45:44 

    >>60
    普通に汚いよ
    排泄物だよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/04(月) 15:48:12 

    >>60
    保育の現場ではうんちやおしっこは病気の感染源になりかねないものなのですが…
    きちんと処理しないと不衛生です

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/04(月) 15:50:28 

    >>60
    こういう保護者の相手しなきゃいけない保育士さんって大変ですよね💦

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/04(月) 15:55:44 

    >>72
    確かに、こんな保護者がいるから持ち帰りになったのかなと想像できる。
    有料でも文句言う人多そうだし。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:15 

    >>1
    1歳の子供を預かってもらっているけれど、園で紙おむつを処分してくれている。ありがたい。
    使用済みおむつをそのまま置いておく方が不衛生だし、匂いもあるし捨ててもらう方が合理的だと思うけどな。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:08 

    >>38
    明らかに違う柄のオムツが袋から見えて確認したら別の子のオムツ入ってた事ある。
    いちいち言わないけど良い気分はしなかった、先生も忙しいから間違える事もあるだろうし園で処分してほしい派です。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/04(月) 18:32:39 

    オムツ変える時にチェックするのはなんとも思わないけど時間が経ったオムツ開くのはイヤだな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/04(月) 18:38:08 

    >>11
    便は新聞紙に包んで持ち帰りです。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/04(月) 21:06:05 

    まさに南丹市に住んでる。
    捨ててくれたほうが助かるが
    子供の助成が多い市なので
    オムツぐらい持って帰って
    捨ててもかまわない

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/05(火) 14:20:01 

    現役通ってるけど持ち帰ってます
    隣の市は持ち帰ってないけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。