-
1. 匿名 2022/07/03(日) 17:44:49
夜勤明けのおかしなテンション
「シフトに夜勤があると本当にしんどい……。夜勤明けといっても、家に着くのはお昼前だし。仮眠ができないこともあるので、おかしなテンションになってますね。やたらハイになって、ブランド品を衝動買いしてしまったり。だけど、彼氏に『夜勤明けなら今から会おう』って言われると急激に冷めます(笑)。どれだけ大変だと思ってるの? 看護師の夜勤なめんなよって思ってます」(26歳・女性)
新人時代のつらさ
。+385
-30
-
2. 匿名 2022/07/03(日) 17:45:32
あーさーくーらー禁止+191
-9
-
3. 匿名 2022/07/03(日) 17:45:50
おつかれさん
早く寝ろ+222
-3
-
4. 匿名 2022/07/03(日) 17:45:53
あ~さ~く~ら~+12
-46
-
5. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:02
明けの変なテンションで買い物行くと散財してた+405
-4
-
6. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:04
看護師って夜勤かならずあるの?+37
-33
-
7. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:22
忙しくても患者さんの世間話には笑顔で付き合います!+340
-15
-
8. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:27
リンク先に飛ぶと
エロ画像&エロ漫画が表示されるぞ+33
-6
-
9. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:39
看護師さんじゃないけど夜勤辛いのわかる
体のリズムおかしくなるし
顔が土色みたいになって体調悪くなったこともあったな+402
-3
-
10. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:41
お疲れ様です
体力あって、メンタル強くないと無理なお仕事だよな+311
-3
-
11. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:47
>>2
どうしてですか、せんぱーい!+67
-3
-
12. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:53
ほんとにお疲れ様です+118
-4
-
13. 匿名 2022/07/03(日) 17:47:01
ハードな仕事はごまんとあるし、どんな仕事も耐えていることはあるよ。+209
-113
-
14. 匿名 2022/07/03(日) 17:47:16
>>6
患者さんが24時間いる所はあるよ。+175
-5
-
15. 匿名 2022/07/03(日) 17:47:17
>>1
若い頃は夜勤明けは寝なければ
元気が維持できて
平日ディズニーとか良く行った。+265
-4
-
16. 匿名 2022/07/03(日) 17:47:35
責任の差なんだろうけど医者との収入差がすごいよね。もう少し上がっても良いのに。
薬剤師とだと看護師のが高いのかな?+235
-56
-
17. 匿名 2022/07/03(日) 17:48:02
夜勤は才能(肉体の強さ)がないと合わない人には本当にキツイ
命をゴリゴリ削ってる+332
-3
-
18. 匿名 2022/07/03(日) 17:48:15
『長い。要件は結論から言って』
命に関わる仕事でもあるからそうなるのだろう。+329
-3
-
19. 匿名 2022/07/03(日) 17:48:25
医師にコンプ感じてそうだよね
+5
-73
-
20. 匿名 2022/07/03(日) 17:48:37
>>6
クリニックや保育園や老人ホームとかだと、夜勤なしの働き方も選択出来るって友達の看護師が言ってた。+222
-2
-
21. 匿名 2022/07/03(日) 17:48:42
夜勤手当がなかったら見合わない給料だよ。。+287
-1
-
22. 匿名 2022/07/03(日) 17:48:52
救命士の旦那が家で寝てばかりなんだ~って言ったら
看護士の友達が「夜勤明けはマジで勘弁してあげて」って言ってた。一晩中寝ずに働いてる人だからわかる辛さなんだろうな。+469
-16
-
23. 匿名 2022/07/03(日) 17:49:02
看護師さん仕事キツいだろうに患者に優しい人ばっかりだよね。たまーに変な人いるけどレアケース。皆優しくて入院中励みだった。+342
-18
-
24. 匿名 2022/07/03(日) 17:49:07
夜勤辞めて身体が楽になった。
転職して正解だった+219
-1
-
25. 匿名 2022/07/03(日) 17:49:35
あさくら!!!+3
-8
-
26. 匿名 2022/07/03(日) 17:49:52
>>7
プロだね!+110
-1
-
27. 匿名 2022/07/03(日) 17:50:49
>>19
なんで?+15
-1
-
28. 匿名 2022/07/03(日) 17:51:08
「仕事と俺(私)どっちが大事なの?」って言っちゃうタイプ本当に嫌だわ
夜勤明けがしんどいなんて看護師じゃなくても分かるのに今から会える?って馬鹿じゃねーの+281
-1
-
29. 匿名 2022/07/03(日) 17:52:08
でも看護師さんて肌綺麗じゃない?
寝不足で荒れてる肌みたいな人あんまりいないよね+114
-9
-
30. 匿名 2022/07/03(日) 17:52:39
夜勤は忙しくて休憩取れない時は16時から翌朝9時までぶっ通しの日もある。。そして9時から眠気に耐えながらカルテを書くから変換ミス多いw+251
-1
-
31. 匿名 2022/07/03(日) 17:53:13
>>19
全然だけど…+29
-1
-
32. 匿名 2022/07/03(日) 17:54:03
私、手術当日が生理予定日で、念のためナプキンを着けた手術用下着つけてたんだけど、ほんとにその夜生理きて、尿の管ついてるのにナプキン替えてもらうの本当に申し訳なくて、痛みもあるし泣きながら謝ったら笑顔で「準備すごいですねー、予定日ピッタリとか凄い!」ってなごませて下さったあの時の看護師さん、ありがとうございました+414
-2
-
33. 匿名 2022/07/03(日) 17:54:05
>>16
薬剤師の方が年収高いですね。+211
-8
-
34. 匿名 2022/07/03(日) 17:54:41
>>24
私もクリニックで働き始めてから体調良くなった。
やっぱり夜は寝なきゃダメだね。
もう病棟には戻れない。+195
-0
-
35. 匿名 2022/07/03(日) 17:55:35
>>23
1番近くにいるのが看護師だから、嫌な人だったら患者さんは辛いだろうなと思いながら働いてます。でも患者さんも気を遣ってくれる人が多くて逆に申し訳ない。+161
-3
-
36. 匿名 2022/07/03(日) 17:55:38
救急外来は残業ばっかりだから辞めた 暴飲暴食とまらなくて10キロ増えた
今は整形外科クリニックで働いている 有給とりづらいけど+92
-0
-
37. 匿名 2022/07/03(日) 17:55:56
>>1
ブランド品買いに行けるのに、今から会おうっていわれてキレるのはよくわからない
私は夜勤明けは寝る一択だったな+97
-41
-
38. 匿名 2022/07/03(日) 17:57:05
>>6
病棟の正社員なら必ずある。
病棟でもパートの日勤のみなら無い。
外来なら当直がある。
病棟よりは頻度が少ない。
後、クリニックや介護施設は無いところが多い。
+109
-2
-
39. 匿名 2022/07/03(日) 17:58:04
色んなキャラの医者がいるから、それぞれの対応気を付けなきゃいけない+80
-0
-
40. 匿名 2022/07/03(日) 17:58:28
>>19
全く無い。+10
-1
-
41. 匿名 2022/07/03(日) 17:59:21
>>22
夜勤経験してなくても夜勤明けは眠いって分かるけどなぁ、、
こういうの分からない人って、経験してるしてないより、理解力なのかなって思う。+305
-7
-
42. 匿名 2022/07/03(日) 17:59:43
>>4
>>2から禁止って言われてるよね?+22
-3
-
43. 匿名 2022/07/03(日) 18:00:03
患者の前で新人怒鳴るのやめて欲しい
体調悪いのにそいつの怒鳴り声で更に体調悪くなる
イライラする
見えないところでやれってマジで。
わかったか?あんたの事信じてるからな?今すぐやれ!早く早く早く!って。+97
-14
-
44. 匿名 2022/07/03(日) 18:00:51
>>19
全くないけど、、
医師と看護師はそれぞれ違った業務独占資格。看護師は基本的に医師の指示に基づいて仕事してるけど、医師も看護師がいないとまず仕事できないよ。+149
-2
-
45. 匿名 2022/07/03(日) 18:01:06
の割に給与安いよね
友達夜勤あって、ベンチャー事務の私より年収低くて驚いた。内容も酷だし。
介護職もだけど+91
-8
-
46. 匿名 2022/07/03(日) 18:01:20
>>9
夜勤がなぜ給料が良いか考えたらいい
夜勤したら癌細胞が増えて癌になるよ
すでに癌の人は再発転移が飛躍的に進む
夜勤って命懸けだよ+141
-4
-
47. 匿名 2022/07/03(日) 18:01:25
これ別に看護師じゃなくても夜勤は大変だし、用件は短くわかりやすくって言われるのも何処も同じ+56
-7
-
48. 匿名 2022/07/03(日) 18:02:51
>>7
子どもの頃入院してて暇だから夜な夜なナースさんのところにぞろぞろみんなで遊びに行った
忙しかっただろうにみんな優しかったなあ
ただ、隣のベッドのわがままな子(難病で動けなかったからだと今ならわかる)に嫌々付き合ってたら
がるのちゃん◯◯ちゃんに優しくないよね?キライなんだね。でもお姉さんなんだからもっと思いやってあげなよ。
と1人のナースさんに凄いキツイ目で詰められて震え上がった記憶が何十年後も強烈に残ってる+109
-1
-
49. 匿名 2022/07/03(日) 18:03:19
>>29
もともと身体や内臓が強い人が生き残り、そうじゃない人は去るから+94
-0
-
50. 匿名 2022/07/03(日) 18:03:21
>>45
介護、看護、保育は本当に安いね。
資格があればどこでも、どこに行っても安泰なのかもしれないけど、フリーターの方が稼げるんじゃないかと思っちゃうわ+94
-3
-
51. 匿名 2022/07/03(日) 18:04:56
嫌ならやめて転職しましょう。
大変なのわかって働いてるんじゃないの?
誰も看護師として働くこと強制してないよね?+4
-41
-
52. 匿名 2022/07/03(日) 18:05:06
>>1
夜勤後の会いたいLINEにムカつけるのは堅実女子の証拠ですよ!
後先考えずガンガンデートの予定を入れた挙げ句、あとでインシデントを彼氏くんのせいにするのが一番たちの悪いタイプ。+77
-4
-
53. 匿名 2022/07/03(日) 18:05:37
>>5
コンビニで爆買いしてくるの恒例。
あとパチンコ、スロット行って発散させてる+65
-4
-
54. 匿名 2022/07/03(日) 18:05:47
四人部屋に入って三人が寝たきりばあちゃん、毎日浣腸にオムツ交換、窓を開放しなかったから匂いが凄かった仕事とはいえ尊敬しました。+62
-1
-
55. 匿名 2022/07/03(日) 18:07:34
>>19
刺激しちゃったネ笑
夕まずめだからたくさん釣れることを希望します+0
-1
-
56. 匿名 2022/07/03(日) 18:07:41
ナースコール鳴らして
『みず』
『うんこ』
とか単語で命令してくる患者ムカつくって友達が言ってた+138
-2
-
57. 匿名 2022/07/03(日) 18:07:59
私地方だけど
こちとらって言葉ぞわぞわする+1
-4
-
58. 匿名 2022/07/03(日) 18:08:24
ポッポッポポ
ポッポッポ ポッポ
ポッポッポポ ッポポ+1
-1
-
59. 匿名 2022/07/03(日) 18:10:58
>>5
分かる
デパコスカウンターの良いカモになってたw+58
-0
-
60. 匿名 2022/07/03(日) 18:12:44
>>8
こういうトピのリンク先とんだことないんだけど
リンクミスかなw
トピ主が普段見てるエロサイト貼っちゃったとか?
もしかして削除案件?+3
-0
-
61. 匿名 2022/07/03(日) 18:12:56
>>22
旦那さんと別れてあげて(涙+131
-7
-
62. 匿名 2022/07/03(日) 18:13:02
正直、夜間の老人のセンサーマット連発が1番イライラする。+113
-1
-
63. 匿名 2022/07/03(日) 18:13:49
>>56
結論から言えっていうからぁ+11
-8
-
64. 匿名 2022/07/03(日) 18:14:53
神経すり減らして働いてる感ある。
寿命は縮まる。+17
-0
-
65. 匿名 2022/07/03(日) 18:14:56
夜勤の看護師さんてどうやって体力維持してるんだろう?体調維持はどうやってますか?+35
-0
-
66. 匿名 2022/07/03(日) 18:15:14
看護師叩かれがちだけどなんでそんなに目の敵にしてるの?
女性にしては年収高いし
それだけの仕事はしてはると思うし
病気や怪我したらお世話になるんだよ
ありがたくない?
ハズレな人なんてどんなサービス業だろうが何処にでも居てると思うけどなんか嫌な目にでもあったの?+75
-7
-
67. 匿名 2022/07/03(日) 18:16:50
>>47
大変な事なんてどんな仕事でもあることなのに看護師って自分がどれだけ大変で辛いかをアピールしてくる人多いよね
自己顕示欲強い人が多いのかな?+12
-22
-
68. 匿名 2022/07/03(日) 18:17:01
>>34
ね。毎朝起きるの大丈夫かな、、と思ってたけど、断然こっちがラク。やっぱり太陽と同じ生活するべきだね。手当てより健康が大事!!+25
-1
-
69. 匿名 2022/07/03(日) 18:17:24
おたんこナースの先輩の堀田さんがこわすぎて、似鳥さんがいつも可哀想と思ってた。
「泣いてないでさっさと答えなさい!忙しいんだから!」とか言われてたし。
厳しい世界だねぇ。+27
-0
-
70. 匿名 2022/07/03(日) 18:18:06
元旦那が警察官で、夜勤あったりで凄い疲れてるんだろうけど、疲れてるアピールや、俺の仕事はすごいんだぞ!って人を見下すタイプだったから、このエピソードの看護師さんもなんか苦手。
私も夜勤ある仕事だからキツさ分かるけど、最初から分かってた事だし、やたら職業アピールしてるのは、そこしか自信が無いんだなって思う。+12
-36
-
71. 匿名 2022/07/03(日) 18:18:12
>>66
女性特有の嫉み妬み僻みですよ。+23
-6
-
72. 匿名 2022/07/03(日) 18:18:36
>>56
外人の患者が
落ちた携帯拾え
だけで呼ばれて
マジでしばこうか思った。+84
-2
-
73. 匿名 2022/07/03(日) 18:19:31
>>7
えらい!+4
-1
-
74. 匿名 2022/07/03(日) 18:19:39
>>18
どの仕事でもこれは言われる事はあると思う。+23
-0
-
75. 匿名 2022/07/03(日) 18:19:40
幽霊より
生きて動ける老人の方が
何百倍も怖い。+82
-1
-
76. 匿名 2022/07/03(日) 18:20:11
>>65
基本的にタフな人が多いです。
明けや休みで買い物やランチやアウトドアなど平気な人が多いです。
私は看護師ですがどちらかというとインドアの虚弱体質なので仕事で精一杯。休みの日は寝て過ごしたい。+62
-2
-
77. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:05
私は3交替だったけど朝の申し送り~自宅に帰るまで(徒歩通勤)はテンションMAXで「今日何しよう!?」って感じだけど帰宅してちょっと横になったらもうその日が終了してた。笑 深夜に働くとメンタルもゴリゴリ削られてたけど仕事中に手を洗いながら見る夏の夜明けはすごく好きだったな~。体力なさすぎて年一で2、3日休むくらい体調崩してたけど。笑+67
-0
-
78. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:25
>>38
夜勤ある分年収高いじゃんーうらやま
資格職で拘束時間長いといえ、大卒以下で20代で500万いく職業ってそうそうないよ+11
-18
-
79. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:32
師長のシフト上のいじめ。気が付かないとでも思ってる?休み希望は1日休みが欲しいんだよ。明け方まで働いて、朝からは動けない。もしくは予定こなして0時から出勤なんてしたくないんだよ。休み希望の前後に夜勤入り・準夜明け不可にして希望を出すのはあなたが常識はずれなことをするからだよ。それで希望が多いって言われるのが腹が立つ。+75
-0
-
80. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:22
>>66
薬剤師も『薬詰めるだけの人w』とか言われてるよ
でも介護職は『いつもありがとう!!』
謎だよね+52
-4
-
81. 匿名 2022/07/03(日) 18:24:00
>>6
夜勤あるからあの高給でしよう?+11
-3
-
82. 匿名 2022/07/03(日) 18:24:36
>>48
嫌嫌でも付き合ってあげたなら十分優しいと思うけどなぁ。
しかもコメ主さんも怪我や病気で入院してたんでしょ?
思いやりがどうとかお姉さんでしょってそんな事言ったらアンタも大人ならもっとうまく諭してやれよって思っちゃう。
+86
-1
-
83. 匿名 2022/07/03(日) 18:24:43
>>1
二交代の時は体に合わなさすぎて帰ってきたら布団にも入らず、座った姿のまま気絶するように寝てた。
三交代は三交代で日勤終わって深夜入りまでなかなか寝れなくて仕事にいくから結局24時間以上起きる事になって不眠症になった。
そんな時に幼馴染が「いーじゃん、遊ぼ遊ぼ」って断ってるのに、辛いと言ってもしつこく誘ってきたから頭にきて縁を切った……。
+98
-0
-
84. 匿名 2022/07/03(日) 18:26:54
コロナで病院経営をどうしたいのか迷走してること。補助金が欲しいこともわかるんだけど、専用病棟作ったり、解除したりいい加減にしてほしい。+16
-0
-
85. 匿名 2022/07/03(日) 18:27:10
>>32
わかるー
私も熱中症やったとき、生理中のお尻に座薬入れてくれて、スミマセンスミマセンと言う私に、笑顔で気にしないでーって。
ほんと頭下がるよね。
変な人もいるけど、それ以上に素敵な人もいるから尊敬してる。+172
-2
-
86. 匿名 2022/07/03(日) 18:27:31
+154
-0
-
87. 匿名 2022/07/03(日) 18:28:27
>>46
人間の身体は朝起きて夜眠るように出来てるから、自律神経が乱れて鬱になりやすくなるんだよね。あと陽を浴びないからセロトニンが分泌されにくくてこれまた鬱になりやすくなる。うちの会社の夜勤担当の人、いつ見ても眠そうで顔色悪い。+68
-0
-
88. 匿名 2022/07/03(日) 18:28:47
>>56
私ならお水がなんですか?って聞き返すな。
看護師は看護師であって家政婦や女中じゃないんだわ。+96
-1
-
89. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:51
>>80
薬剤師は看護師以上に嫉み妬み僻みの対象ですね。+15
-1
-
90. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:57
+患者からの暴力暴言セクハラ+8
-0
-
91. 匿名 2022/07/03(日) 18:31:29
+109
-0
-
92. 匿名 2022/07/03(日) 18:31:35
いつもの看護師叩きになる予感+4
-2
-
93. 匿名 2022/07/03(日) 18:31:53
あー確かに
「結論から言って」
ってお局言いがちだったわ。
そのお局はいまだにダラダラ長ったらしい状況説明から入ったチャットを先方に渡してるけど。+7
-0
-
94. 匿名 2022/07/03(日) 18:33:02
>>15
わかる。
旅行の計画もたてて、飛行機遅れないように同期と死に物狂いで仕事終わらせたのはいい記憶😂+64
-2
-
95. 匿名 2022/07/03(日) 18:33:25
>>42
>>2さんの権力すごいな。+16
-0
-
96. 匿名 2022/07/03(日) 18:34:22
>>13
ナース以外の仕事は大変ではないと言ってるわけではないのに、こういうコメントする人って何がしたいんだ+165
-8
-
97. 匿名 2022/07/03(日) 18:35:34
>>37
夜勤明けの開放感が凄いからそうなるの分かる!!+55
-0
-
98. 匿名 2022/07/03(日) 18:35:54
>>22
消防の夜勤と、看護師の夜勤は結構違うと思う。看護師は常にそこに患者がいるけど、消防は出動が入らなければ結構過眠できる。+147
-6
-
99. 匿名 2022/07/03(日) 18:36:37
>>96
看護師を貶したいだけですよ。+46
-1
-
100. 匿名 2022/07/03(日) 18:38:14
>>32
私は男性経験も無い時に、婦人科検診をしなくちゃいけなくて、すごく怖くて半泣きだったとき、看護師さんが大丈夫だよ、大きく息吸ってねー、すぐ終わるよ!って励ましてくれた。
あの時の看護婦さんありがとう
+133
-2
-
101. 匿名 2022/07/03(日) 18:38:29
私も夜勤ありの仕事だったし夫も3交代制の仕事なんだけど、逆だったらなんか嫌じゃない?
確かに大変だしわかってほしい、けど彼氏が自分と会うのはきついけど「夜勤終わったー!釣り行こう!」って言ってたらそういう元気はあるじゃん…って思うよね。そりゃ趣味は楽しいし楽だけどさ。+6
-2
-
102. 匿名 2022/07/03(日) 18:38:44
>>71
嫉妬してる相手に世話になるの
どんな気分なんだろう
病院のロビーで倒れた人いて、看護師さん駆けつける時の対応の速さとかチームワークとか格好良かった
嫉妬してる人はもっと大変なお仕事してるんだろうなあ+32
-1
-
103. 匿名 2022/07/03(日) 18:40:43
>>37
一人なら誰にも気を使わないし、眠たくなったら帰れるから出掛けようってなるけど、誰かと出掛けるのは私も親以外無理だな
夜間明けに誘ってくるくらい気遣いができない相手なら尚更イヤかも
+108
-0
-
104. 匿名 2022/07/03(日) 18:41:46
>>5
10時くらいはやけに元気だけど、12時位にどっとくるw+85
-0
-
105. 匿名 2022/07/03(日) 18:42:59
今の時期夜勤入りが暑すぎて辛い+15
-0
-
106. 匿名 2022/07/03(日) 18:43:13
>>98
救命士と消防士だと出動回数が全然違いそうなイメージ。+87
-0
-
107. 匿名 2022/07/03(日) 18:43:59
>>102
患者なんだから
お金払ってるんだから
そんな風にしか思えない
お気の毒な女性たちですよ+16
-3
-
108. 匿名 2022/07/03(日) 18:44:15
>>18
学生相手にしてる時間って結構長い。
学生からしたらたった10-15分だろうが、こちらからしたら1つ2つは仕事が片付くくらい貴重な時間。
体を拭いて処置して観察して退院や転棟準備、オペ出しに記録と午前のうちにある程度進めておかなきゃ午後の仕事が回らない。
+84
-0
-
109. 匿名 2022/07/03(日) 18:45:07
>>98
都会は大変そう。
田舎は楽そうなイメージある。+36
-1
-
110. 匿名 2022/07/03(日) 18:46:28
仕事と給料が見合わない。歳と共に夜勤もどんどん辛くなって結果さらに給料低くなる+7
-1
-
111. 匿名 2022/07/03(日) 18:47:48
>>13
まぁそうだけど、自分のせいで直接的に人が死ぬかもしれないというストレスがあると無いとでは全然違うよ。+112
-3
-
112. 匿名 2022/07/03(日) 18:47:49
>>27
知ってるくせに意地悪だね
バツイチ子持ち馬鹿ばかりだからさ+1
-8
-
113. 匿名 2022/07/03(日) 18:47:57
>>18
命守る仕事なら相手の気持ちを考えず冷たい言い方してもいいのだろうか+69
-4
-
114. 匿名 2022/07/03(日) 18:48:08
いまだに実習の夢見るよ…
行動計画発表して、根拠は?って言われる夢w
アセスメント書いて、赤ペン入りまくってる夢w+21
-2
-
115. 匿名 2022/07/03(日) 18:49:12
>>82
優しいフォローありがとうね。
上手く言えないけど、内心何だよナンビョーナンビョーって皆この子を甘やかしてさと思いつつ上辺だけで接してたのを大人は(周囲は)ちゃんと見抜くんだなあと思い知らされたのはよかったと思ってる。
あとやっぱり怖くて暫くぎくしゃくしてたら私の主治医の先生から、⬜︎⬜︎さんから怒られたんだって?とその子の病気について子どもでも分かるようにちゃんと説明してくれた。
今はコンプライアンスでできないかなあ。良い病院だったと思うよ+49
-1
-
116. 匿名 2022/07/03(日) 18:49:24
>>59
こちらいかがですか?って出されるもの、全部いただきますって買ってたし20そこらの小娘がハイブランドの基礎化粧品ライン使いしたり、ボーナス時はバッグ購入とか散財してたな。
かなり金遣い荒かったけどお金に困ることはなかった。+37
-1
-
117. 匿名 2022/07/03(日) 18:49:47
分かるわ。少し位ええやん!って毎回いう彼氏がうざくなって別れた事ある。寝たいねん。+9
-0
-
118. 匿名 2022/07/03(日) 18:50:35
>>34
夜勤してる方が給料は良いけど、クリニックの方が気持ちの余裕が全然違う。
あと、こわい先輩との夜勤は地獄w+47
-0
-
119. 匿名 2022/07/03(日) 18:51:20
>>114
さすがに夢にまでは見ないけど実習中にコテンパンにやられた科には絶対行かない!と決めてたら、悉くその科に配属されてる笑+7
-0
-
120. 匿名 2022/07/03(日) 18:51:39
>>4
整形はダメっていったでしょ。+1
-0
-
121. 匿名 2022/07/03(日) 18:52:52
学位授与機構で学士とった方いますか?
放送大学を終えて、申請するか悩んでます。
潜在看護師で現在子持ち主婦、ブランク8年。
お金もかかるし、レポートがそもそも完成するのか、今後学位が役立つ場面なんてあるのかなど、不安が多い。+14
-0
-
122. 匿名 2022/07/03(日) 18:53:17
離職率高い職場って自分達で人が辞めたくなる世界にしてしまってること多いよね+13
-0
-
123. 匿名 2022/07/03(日) 18:53:33
+47
-0
-
124. 匿名 2022/07/03(日) 19:01:41
夜勤明けの衝動買いもそうだけど、食欲も爆発する+21
-1
-
125. 匿名 2022/07/03(日) 19:02:19
>>46
友人のお父さんがパイロットだったんだけど
体内時計狂いまくるから
癌で亡くなったと友人が話していた
夜勤もそうだよね…+56
-1
-
126. 匿名 2022/07/03(日) 19:03:18
「根拠は?」を嫌ほど聞いてきたのに、実際看護師になると新人時代でも学生に「なんでこれやるかわかってるかな?」ってやんわり求めるようになるw+39
-1
-
127. 匿名 2022/07/03(日) 19:04:46
訪看でフルパートしてて、田舎だし時給めちゃくちゃ安いんだけど、病棟のあの大変さに戻るのはつらすぎるから辞められない。
ほんと病棟勤務は命削られる、、+32
-0
-
128. 匿名 2022/07/03(日) 19:07:56
>>119
私は病院の建物見ただけで拒否反応出るw+7
-0
-
129. 匿名 2022/07/03(日) 19:09:21
>>125
放射線浴びる量多いからだと思ってた+16
-0
-
130. 匿名 2022/07/03(日) 19:12:13
>>20
クリニック、保育園はわかるけど、老人ホームは直接的な夜勤はなくても、オンコール当番制だよ。それはそれでキツい。+55
-0
-
131. 匿名 2022/07/03(日) 19:12:54
>>115
子供に期待すんなよなぁって思うけどな
嫌がらせしてたわけじゃないのに諭される意味がわからないわ
私が親ならあなたたちは仕事だから優しくできるんであって病気の子供に託すことじゃないでしょってマジギレするわ。できないけどさ、我が子の面倒見てもらえなかったらどうしようって思うし
嫌な病院だよ思い出汚すようで悪いけど
あなたはちっとも悪くないよ+34
-10
-
132. 匿名 2022/07/03(日) 19:16:16
>>17
本当そう思う!新卒の頃から夜勤苦手で命削られてた。
体質だと思う。
夜勤したら2.3日寝込む勢い+34
-0
-
133. 匿名 2022/07/03(日) 19:16:26
>>126
でもさ、経験として対処法は身に付けられるけど、頭の中の筋書きが大事なんだってわかるから、そこちゃんとてきてるかどうか確認するの大切だと思う
根拠なき援助ほど怖いものはない+21
-0
-
134. 匿名 2022/07/03(日) 19:17:40
仕事内容よりも職場の人間関係に耐えてます+2
-0
-
135. 匿名 2022/07/03(日) 19:18:39
>>42
>>2さんの手下なの?
取り巻き?+7
-1
-
136. 匿名 2022/07/03(日) 19:19:20
>>16
実際に責任の差は大きいと思います。
命を預かっている現場ですし。あと資格を得るための年数とかかるお金などが雲泥の差。
看護師さんの給与や待遇を厚くするのは当たり前というか、削るべき所ではないってのは前提だけとら医者と違って当たり前というか、それでいいと思う。+120
-3
-
137. 匿名 2022/07/03(日) 19:22:07
>>133
そうなんだよね。
なんでそのケア、医療行為をするのか、観察項目…は根拠がわかってないとダメだと思うんだよね。
働きだしたらそれこそインシデント起こさないためにも「そもそも」がわかってないとってなる。
+22
-0
-
138. 匿名 2022/07/03(日) 19:22:28
あの人のいびきがうるさい、ナースコールがうるさい、点滴の機械が眩しい、音がうるさい
そういう方は特室を希望してください
部屋が空いていればベッドコントロールしますが、満床の場合は無理です
+53
-0
-
139. 匿名 2022/07/03(日) 19:22:30
>>17
わかる
命削ってるな、って身をもってわかるんだよね
夜勤バリバリやってて若くても突然亡くなる方もいた+21
-0
-
140. 匿名 2022/07/03(日) 19:22:58
>>33
なんでだろう?
がるちゃんで職業と年収を書くトピでは看護師さんの年収の方が高かったのに+3
-6
-
141. 匿名 2022/07/03(日) 19:24:11
>>62
こっちも人間ですからね、同じ事何回もされると「ヌォォォォ!!」となるよね。しかも本当に転んでたりするし。
転倒されたり脱走されたりした日にゃ発狂もんよね笑
+39
-1
-
142. 匿名 2022/07/03(日) 19:24:46
6月末から初めて入院した34歳です。
1日中、点滴治療なのですが看護士さんはちょっとしたことでも気に掛けてくれるし、動きっぱなしだしで本当にすごいなぁありがたいなぁと感じています。中には合わない方もいるのですが、やはり気を遣ってしまいます。不安な入院生活も想像よりも穏やかに進んでいます。感謝です。+15
-0
-
143. 匿名 2022/07/03(日) 19:24:59
>>96
読解力無さすぎるよね+21
-1
-
144. 匿名 2022/07/03(日) 19:28:53
>>129
それもあるかも+18
-0
-
145. 匿名 2022/07/03(日) 19:28:56
>>88
その友達も
『うんこがどうしたんですかー?もしかして自己紹介ですか?』って言いそうになったって言ってた
せめて『漏らしたので片付けていただけますか?』なら受け取る側も気分が違うのに、と思った+47
-1
-
146. 匿名 2022/07/03(日) 19:30:27
>>131
そうね、他のナースさんはバレバレの偽善してた私を見逃してた?からね
小児病棟のナースさんは居られるかな、どう思うのか聞いてみたい気はする
書かなかったけど、私が退院した数年後その子が亡くなったとお母様からお手紙頂いた
わがままな子だったのに遊んで付き合ってくれて本当にありがとうございましたみたいにあって、私のエゴなんだけどやっぱりあの時叱られてその後フォローして貰えてよかったと思った+41
-3
-
147. 匿名 2022/07/03(日) 19:30:32
>>5
私も…以前帰り道の百貨店で18万円の指輪買ってしまった。誰にも言えなかった。+55
-0
-
148. 匿名 2022/07/03(日) 19:31:22
10年間看護師をしていました。日勤に夜勤に頑張っていました!夜勤では、50人の患者さんを二人の看護師でみて、緊急入院も受けてナースコールは鳴り止まず、本当に今考えると死ぬ気で夜勤をしていました。
今はパート看護師です!
皆様毎日お疲れ様です!+57
-0
-
149. 匿名 2022/07/03(日) 19:31:36
若い頃は夜勤明けで遊びとか旅行行ったりしてた。
30過ぎてからはしんどくなって、帰りにコンビニやスーパーに寄るくらいでとにかく早く帰りたい!寝たい!って変わったよ。+16
-0
-
150. 匿名 2022/07/03(日) 19:34:36
長く入院して お世話になりました 親しくなった 看護師さんの 夜勤明け お帰りになる際の挨拶は お務めご苦労様でした と言ってました+6
-2
-
151. 匿名 2022/07/03(日) 19:37:16
たまに漫画やドラマで入院している恋人がドラマチックに病院を抜け出したりする描写があるけど、私がその日の受け持ちナースだったらそんな事する奴ぜっっったいに許さないと思ってしまう。後で連絡してきて謝ってきたとしても、許せるわけがない。
特に点滴を自分で抜いて逃げ出してる描写を見ると、その日の担当ナースの受けるショックを想像して震えてしまう。それを師長や主治医に報告する気持ちと報告書を書くときのやるせなさを思うと苦しくなるわ。
しかもその理由が色恋沙汰って言うのがね!!想像だけでも怒りに震えるわ……!!+105
-0
-
152. 匿名 2022/07/03(日) 19:39:07
>>33
勤めの薬って600くらいであんまり変わらないんじゃないの+18
-0
-
153. 匿名 2022/07/03(日) 19:39:08
夜勤明けで休みに入る友人とランチをしたら変なテンションの友人がワインを次々注文して、私も雰囲気に流されて飲んで、昼からベロベロになった若き日を思い出しました。+7
-0
-
154. 匿名 2022/07/03(日) 19:39:46
子供がよく入院してたから付き添いした。
4箇所くらい病院見てきたけど、本当に意識が高い現場は看護師さんがマジですごかった。作業はテキパキだけどケアがきめ細やかで、付添の私にまで気遣いをしてくれてありがたかった。
それまでは自分が大病したこともなく、元気だったので気づかなかったけど、すごく感謝した。
(一件だけ医者も看護師もめちゃくちゃな所はあったけど、他のところはすごく親切にしてくれた)+20
-0
-
155. 匿名 2022/07/03(日) 19:40:03
>>140
あまり真に受けない方がいいですよ。
匿名掲示板で自己申告なので。
薬剤師や看護師の年収は、地域や働き方や職場によってかなり開きがあります。
都内や横浜の男性薬剤師だと、年収1000万以上の人も少なからずいますし。+25
-1
-
156. 匿名 2022/07/03(日) 19:40:04
自分に酔ってる人多くない+1
-5
-
157. 匿名 2022/07/03(日) 19:40:28
>>94
冬に夜勤明けで羽田空港向かうのにブーツが入らないとかあったな!めっちゃ足むくんでるってw+33
-1
-
158. 匿名 2022/07/03(日) 19:42:08
>>152
地域や働き方や職場によってかなり開きがあります。+12
-0
-
159. 匿名 2022/07/03(日) 19:43:56
>>86
これ好きだわwww
めちゃくちゃ共感だし声出して笑った🤣+86
-0
-
160. 匿名 2022/07/03(日) 19:46:49
>>140
病院の薬剤師は看護師より低いけど
調剤薬局なら薬剤師の方が高いよ!+15
-0
-
161. 匿名 2022/07/03(日) 19:48:22
>>114
私は国試を受けてる夢を何度も見る。リアルすぎて夢か現実か分からない+2
-2
-
162. 匿名 2022/07/03(日) 19:49:07
>>16
夫医師だけど36時間勤務とか普通にあるよ+81
-4
-
163. 匿名 2022/07/03(日) 19:49:27
中途入職者指導で簡潔に答えを求めてるのに、うーんっと、えーーーーっとぉー…あのぉ…ってされるとイライラしちゃう。全てのことがらにうーんと、えーっとってされるから指導が進まなくてもう諦めた。結局そのうーんと、えーっとその先は言い訳、言い逃れだし。患者と接するより難ありなスタッフの指導のがまじでストレス。+7
-1
-
164. 匿名 2022/07/03(日) 19:49:37
>>37
夜勤明けって知ってて誘ってくる相手が嫌なんですよねー…+68
-0
-
165. 匿名 2022/07/03(日) 19:51:52
>>18
これ仕事している人なら看護師に限らずだと思う
結果→過程がマスト+22
-0
-
166. 匿名 2022/07/03(日) 19:53:55
若い独身の子に多く夜勤があたりがちなのだけど、そうするとホルモンバランス崩れるからかやっぱり不妊に悩む人も多い。
夜勤なしの職場に変えたら妊娠したよ!みたいな人沢山みた。私もその1人だった。+9
-0
-
167. 匿名 2022/07/03(日) 19:55:10
>>9
一時期日勤だけやったけど、体が楽だった。
夜勤は体に悪いんだなぁと実感したわ。+7
-0
-
168. 匿名 2022/07/03(日) 19:56:03
>>162
日勤からの当直、その後普通に日勤みたいなね。
その後医局会とかあると長いよね。忙しい科のドクターもほんと激務だと思う。+58
-1
-
169. 匿名 2022/07/03(日) 19:58:07
>>150
普通にお世話になりましたって言ってほしい+3
-1
-
170. 匿名 2022/07/03(日) 19:58:10
>>32
私今帝王切開で出産して入院中だけど、寝たきりで悪露のナプキン変えてもらう時が一番申し訳ないし感謝しかないです…看護師さん、助産師さん本当にありがとうございます。+110
-2
-
171. 匿名 2022/07/03(日) 19:58:42
>>13
それは思うけど、救命救急とかで働いてるとずっと気が張っててストレスと緊張感が半端ない。
一般の仕事もしたことあるけど、あの命のやりとりのストレスは中々だよ。+80
-0
-
172. 匿名 2022/07/03(日) 19:59:29
>>18
報告が長い人って、なにが重要な情報なのか分かってないから全部言う。だからこれは、大事なこと分かってるか聞いてる。
+45
-0
-
173. 匿名 2022/07/03(日) 20:00:06
>>160
病院薬剤師もピンキリですから+5
-0
-
174. 匿名 2022/07/03(日) 20:00:11
トピずれだけど、子供が大変お世話になりました。
こども病院に入院して、夕方から病室みんなお母さんに会いたいって泣き出して、私の子供は手術前日だから特別に消灯までいてもいいよって言われて。
子供らの容赦ないナースコールに嫌な顔ひとつしないで、でもクールに対応してて、とても格好よかったと思いました。
うちの子の手術の不安も付き合ってくれて、いつでも聞いてーって爽やかに言ってくれて。
本当にありがとう。
子供は今、元気に小学生やってます。+14
-0
-
175. 匿名 2022/07/03(日) 20:00:56
>>86
マジで昼間言ってよってこと多い!
夜間は基本的に主治医いないんだよ!
薬も指示も当直医に頼まにやいかんのだよ!
まぁ、こっちの都合だから心の声だけど。。+86
-0
-
176. 匿名 2022/07/03(日) 20:06:01
>>43
それ師長呼び出してクレーム言った方がいいやつだよ。+14
-0
-
177. 匿名 2022/07/03(日) 20:07:10
>>45
女がメインの仕事だからだよ。+2
-4
-
178. 匿名 2022/07/03(日) 20:08:08
夜勤明けだけど今起きたw
昨日はおばあちゃんに爪で引っ掻かれたしおじいちゃんにつねられてあざになったし通信障害な影響で夜受診が増えて夜中に入院くるし散々だった+22
-0
-
179. 匿名 2022/07/03(日) 20:10:38
>>62
抑制か車椅子に乗って朝方まで常に一緒に行動するしかなくなるよね……+26
-0
-
180. 匿名 2022/07/03(日) 20:14:35
>>86
透析病院内にある有料で働いてたけど、夜間に入居してる透析患者さんが具合悪くて連絡しても「明日の透析室に言って?」「この人透析患者さんだよね?今日の透析中になんで言わなかったの?」って、こっちとしては知らんがな▪命かかってるかもしれないのに明日???って思ったこと何回もある。+8
-0
-
181. 匿名 2022/07/03(日) 20:15:05
「おい!おい!」って大きな声で呼ぶじいさんも嫌だ
私達は召使いではないんだよ+31
-0
-
182. 匿名 2022/07/03(日) 20:18:21
>>181
「ちょっとそこの姉ちゃん!」も居酒屋とかキャバクラみたいで嫌だよねー+20
-0
-
183. 匿名 2022/07/03(日) 20:18:58
>>123
コードブルーかけたことあるけど、最終兵器感が凄くて震えた。
院内の医者という医者が全員猛ダッシュで息切らせながら押し寄せてくるんだよね。
周りにいたあらゆる部署のスタッフも走ってくる。
不謹慎だけど、核ボタン押したような気持ちになったよ。+66
-0
-
184. 匿名 2022/07/03(日) 20:22:37
>>1
50代から夜勤してた看護師さんが
すごーく若く元気になってたよ!
夜勤おすすめ!儲かるよ+2
-9
-
185. 匿名 2022/07/03(日) 20:22:47
お金が発生してても人の命を預かる仕事は過酷+5
-0
-
186. 匿名 2022/07/03(日) 20:23:37
>>26
>>73
ありがとうございます!
言い方悪いけど患者さんと仲良くなった方が仕事しやすいし、患者さんも看護師の言うこと聞いてくれる気がします。
子どもの頃から人見知りの引っ込み思案だったけど、仕事上そんな事も言ってられないし、いろんな年代の人と世間話できるようになったのは看護師になって良かったなと思うことの1つです!+29
-0
-
187. 匿名 2022/07/03(日) 20:24:07
>>181
みんなこういう患者さんに言い返さないの?
私はオイ!って名前じゃありませんし召使でもありません。
具合が悪いのは分かりますが失礼ではありませんか?
ってその場で言い返すよ。
受容・傾聴が大切っては言われてるけど、こういう患者さんにはしっかり対応しないといけないと思う。+7
-5
-
188. 匿名 2022/07/03(日) 20:24:17
夜勤儲かるしいいよね。50代なら老後資金貯めないと!
夜勤はスキル磨けるよー+4
-1
-
189. 匿名 2022/07/03(日) 20:25:11
>>70
命を預かっているプレッシャーはわかっててもしんどいと思います。警察官の方も私達が関わりたくない人と関わる機会が多いし大変だと思います。そこしか自信がないんだなっていう意味がわかりませんでした。+10
-1
-
190. 匿名 2022/07/03(日) 20:25:52
>>16
科にもよるけど医師は拘束時間が桁違い。ドブラックじゃない限り、看護師は基本的に絶対に休みがある。
医師は日勤→夜間勤務→帰宅せずにそのまま日勤を週一は必ずこなしてる人もいるし、医師の働き方みてたら同じだけ欲しいとか、ある程度対等にとかは烏滸がましいかなって感じ。人間性やばい医師もたまにいるけど+114
-1
-
191. 匿名 2022/07/03(日) 20:29:01
>>190
医者の勤務やばいよね。
かわいそうだし、医師ほど職場環境を整える必要があると思う。
でも福利厚生とか手当がガッツリつくのは羨ましい笑+61
-0
-
192. 匿名 2022/07/03(日) 20:30:45
>>65
ビタミン、ミネラルサプリを飲む
ビタミン点滴に行く
よく食べる
よく寝る+7
-0
-
193. 匿名 2022/07/03(日) 20:31:14
>>190
看護師の夜勤は激務でも朝が来たら帰れるけど、医者は当直明けでもそのまま昼間も仕事だもんね。だからなるべく起こさないようにしようと気は遣ってる。+70
-1
-
194. 匿名 2022/07/03(日) 20:32:35
>>187
認知症、せん妄の人にそんな対応しても更にキレられるだけじゃんw
私は今日枕灯の電球投げられたよw
そんな時においおい言う人は基本的に自宅でもそんな夫、父親なんだよ
病気で弱ってる時が一番その人の本音が出ると思ってる+16
-1
-
195. 匿名 2022/07/03(日) 20:35:17
>>16
責任の差がレベチだよ
死んだら医者のせい拘束時間も長いし
どんだけ自己中な医者でもあの人たちは時間の使い方が上手いし効率良いなって思う
余程ギリギリでなった人以外はやっぱり頭の構造が一般人と違うと思う
薬剤師は病院よりは調剤薬局の方が幸せだと思います+106
-1
-
196. 匿名 2022/07/03(日) 20:35:43
切迫早産で入院中、寝ても寝ても眠くて消灯と共に朝まで爆睡し、朝起きて「あーお腹空いた~」なんて呑気なこと考えてたら夜勤明けの助産師さんがめちゃくちゃ疲れきった顔で「がる子さんおはようございます。よく眠れたみたいで良かったよー血圧と体温図ろうね」と私のベッドにやって来て、その疲れきった顔に驚いてどうしたのか聞いたら同室の切迫早産の妊婦さんが夜中お腹の張りが治まらなくて、その対応でバタバタしていたらしい
何も知らず爆睡してて申し訳なくなったわ
+1
-2
-
197. 匿名 2022/07/03(日) 20:39:46
夜勤は情報収集もあるから14時くらいから病院行ってた時もあったな…。16時から9時まで働いて、インシデントがあったりするとそこからインシデントレポート書いてお昼に帰ったりもしてた…辛かったな。足パンパンになる。+27
-0
-
198. 匿名 2022/07/03(日) 20:40:17
>>187
注意して謝ってくれる患者ならいいけど、下手したら怒鳴ってくる人もいるからね。医者とか師長に言ってもらう方がいいと思う。+13
-0
-
199. 匿名 2022/07/03(日) 20:40:57
患者さんと世間話するのはすごく楽しかった。清拭やシャンプーしながら、いろんな話を聞いて。癌の病棟にいたから、亡くなる方がすごく多くて。辛いことはたくさんあったけど、それぞれの人の人生に関わらせてもらって、看護師になってよかったと思うことばかりだったよ。+28
-0
-
200. 匿名 2022/07/03(日) 20:42:04
>>43
患者の前ではやめてほしいですよね。でもこのトピって看護師が耐えてることで患者が耐えてることじゃないからズレてますね。+16
-4
-
201. 匿名 2022/07/03(日) 20:47:14
>>189
他の職種を見下すことなければ、純粋に、大変な仕事だよね。って言えるよ。
周りに警察官居ます??悪気ないんだろうけど、ナチュラルに自分の仕事が一番!どの職種より責任重大で偉いって言われ続けて、家事育児負担してたら、その職業に対してマイナスイメージが出来るの当たり前だと思うんだけど。
もちろん、謙虚な人がいることも分かってます。+17
-2
-
202. 匿名 2022/07/03(日) 20:47:41
夜勤沢山入ってすごくお金持ちになった人いるよ
夜は暇だし最高だよ+2
-11
-
203. 匿名 2022/07/03(日) 20:51:17
>>184
本当にそれですよねー!
50代くらいが一番いいかもー+3
-4
-
204. 匿名 2022/07/03(日) 20:53:22
>>1
この下のやつはあるあるだわ+1
-0
-
205. 匿名 2022/07/03(日) 20:57:26
看護師って一括りにしても病院や病棟によって忙しさ全然違うからなぁ
部署によっては夜勤専従でいいってくらい楽して手当貰えるところもあるよね+24
-0
-
206. 匿名 2022/07/03(日) 21:02:58
>>91
報酬あげてもその分記録やカンファで残業して、疲れて空気が悪くなってストレスで休職されたらむしろマイナスだよ!って言いたい+50
-1
-
207. 匿名 2022/07/03(日) 21:07:29
>>126
実際めちゃくちゃ大事だもんね。
臨機応変に動かなきゃいけないことが多いし、そのためにはその根拠を知ってないと患者さんや自分を守れない。
もう一回学生に戻って授業聞き直したいことたくさんある!笑+27
-0
-
208. 匿名 2022/07/03(日) 21:10:41
>>22
夜勤明けだけじゃなくて、
自律神経が崩れているからなのか
休みの日も、なーんか眠い+55
-0
-
209. 匿名 2022/07/03(日) 21:12:06
>>32
大丈夫、こっちは慣れっこだから気にしてないよ
看護師より+125
-0
-
210. 匿名 2022/07/03(日) 21:12:26
>>62
施設はできないかもだけど、うちは病院だからあんまり鳴らすような即縛り上げ(抑制)笑+15
-0
-
211. 匿名 2022/07/03(日) 21:16:19
>>22
男友達が2交代制の仕事で、夜勤から帰ってきてフラフラなのに嫁が私1人で今まで子供見ててしんどいから寝かせろって言って夜勤明けの旦那を寝かせずに子供任せて自分はグースカ寝てるの見て離婚したいって思ったって言ってた。ちなみに嫁は専業主婦。理解力ない人って本当にいるんやなぁって思った。+130
-7
-
212. 匿名 2022/07/03(日) 21:19:40
根拠は?もそうだけど
学生当時はあの看護師さん全然計画発表聞いてくれないから何もできない〜ってなってたけど自分がその立場になってまじで初めてわかる
日によっては受け持ちしながら学生指導とかキャパオーバーだし学校の先生ちゃんと働いてってなる
お局とドクターと患者と学生の板挟みで辞めちゃう若手の子も結構多いのよね
医者、薬剤師、リハの実習と看護師の実習って何でこんなに違うんだろう+26
-0
-
213. 匿名 2022/07/03(日) 21:31:39
>>207
ほんとそうなの!
実際戻って先生に質問しまくりたい(笑)+7
-0
-
214. 匿名 2022/07/03(日) 21:36:26
>>72
おっさんの「バンドエイド貼って」もホントむかつく。ママニデモやってもらえ。+24
-0
-
215. 匿名 2022/07/03(日) 21:41:13
>>104
わかりすぎる!!!笑+10
-0
-
216. 匿名 2022/07/03(日) 21:42:36
同じおむつ替えて!でもわかりました〜ってなる時となんかムカつく〜ってなる事あるから声質は絶対大事
看護師になってから人の声に敏感になった
声質と言い方で損する人種絶対いる+13
-1
-
217. 匿名 2022/07/03(日) 21:42:58
>>72
ぜっっっっったいに拾わない。絶対に。+3
-0
-
218. 匿名 2022/07/03(日) 21:43:20
>>22
私救命士だけど、冗談抜きで本当に寝かせてあげて😭
長年の寝不足の蓄積か分からんけど、退職後にポックリとか重病になった人結構いるよ。+107
-2
-
219. 匿名 2022/07/03(日) 21:44:16
>>98
いや、救急隊はマジで寝られないよ…+37
-1
-
220. 匿名 2022/07/03(日) 21:44:59
>>91
加算とるたび頭の中で金のなる音がする😂+26
-0
-
221. 匿名 2022/07/03(日) 21:53:59
夜専週1パートどう思いますか?+0
-0
-
222. 匿名 2022/07/03(日) 21:54:53
>>221
週一なら全然頑張れる+3
-0
-
223. 匿名 2022/07/03(日) 21:57:48
子供小さい時、夜勤の日でも普通に朝6時とかに起きて、保育園に送って、午前中ゆっくりしつつ夕飯とかの準備して、15時頃仕事に向かってぶっ通しで翌日午前中まで働き(休憩ほぼなし)、夕方お迎えに行って夜ご飯、お風呂入れて一緒に寝るという生活。何時間寝てないんだろうっておかしくなる。40時間くらい?
これが平日ならまだいない時間あるから少しゆっくり出来るけど(寝たら起きれなくなるの怖くて寝れはしない)
休日だと子供の面倒見ながら死んでた。ソファで横になりながらかまってた。
小学生になったのを機に違う病院に変えて夜勤はやめた。+16
-0
-
224. 匿名 2022/07/03(日) 21:58:31
いきなり胸触ってくるやつまじで帰れってなる
大部屋でセクハラできる神経ヤバすぎるよ
師長によっては〇〇さんの担当だからしょうがないじゃんって話にならない人もいるし+17
-0
-
225. 匿名 2022/07/03(日) 22:12:37
ナースのお給料、クリニックは時給2000円(ひどい所だと1500円)というのをHPでよく見るんだけど、これだと週5一日8時間として年収384万で低過ぎやしませんか??
町医者だから少ないの?
大きな病院や大学病院ならもっともらえるんですか?+3
-4
-
226. 匿名 2022/07/03(日) 22:12:43
>>217
しかも朝の7時
日本語通じないガイジン
携帯指差して拾えと。
思い出してもイラつく。+6
-1
-
227. 匿名 2022/07/03(日) 22:15:22
>>225
大学病院でも夜勤手当なかったら看護師の給料ってそんなもんじゃない?
あと個人病院個人クリニックって結局院長事務長総師長に気に入られてるかそうじゃないかで給料全然違う+9
-0
-
228. 匿名 2022/07/03(日) 22:15:23
>>39
息子が赤ちゃんだった時に、若い小児科の先生(市民病院)に診察してもらったんだけど、点滴の針が刺さらなくて…。
でも、先生が看護師さんに、「俺がやるから。もう一回挑戦してダメだったら諦める」みたいなことを言って去っていったんだけど。
ベテランの看護師さんが、「先生が来る前にサッとやっちゃいましょ。絶対に入るし、脱水になっていて可哀想だから」と言って、点滴をやってくれた。
若い看護師さんが、「でも、先生がやるって…」と慌てていたけど、苦しんでいる息子の親からしたら本当に感謝しかなかった。
でも、なぜか先生がすぐ戻ってきてしまって、息子の点滴は刺さったけど、隣のベッドにいた女の子は間に合わず。
先生が何度やっても点滴の針が刺さらないし。
点滴が刺さらないと、する事がないからと、帰されてしまい可哀想だった。
(カーテン越しから聞こえた。)
看護師さんがやった事は間違あではないのに…。
息子の点滴を勝手にやった事に対して、先生がブチ切れていて、申し訳なかった。
看護師さんたちも大変だなと思った。+41
-0
-
229. 匿名 2022/07/03(日) 22:26:47
>>193
たまにガルのコメントで、夜中に持病の喘息の症状出て医者が超機嫌悪そうに様子見にきて大したことないじゃんこんなことで呼ぶな!とイライラした顔で怒られてむかついた、という患者の書き込み見るけど、起こされる医者の気持ちも察して余りあるね+29
-2
-
230. 匿名 2022/07/03(日) 22:33:13
>>226
下品だけどそれならこちらは中指立てたくなる。
何勘違いしてるんだろうね。国へ帰れ〜+0
-0
-
231. 匿名 2022/07/03(日) 22:33:32
休職中の看護師です。休んでから肌艶がめちゃくちゃ良くなり暴飲暴食などがなくなりました。鏡をみて透明感もあるし、くすみやクマがなくなりました。復職予定ですが、夜寝る生活に慣れてしまい夜勤したくないなーと思っています。何かで看護師の一番のコスメは退職という投稿を見て一理あると思いました。+31
-0
-
232. 匿名 2022/07/03(日) 22:37:18
>>231
いくら仮眠できて出勤前後で寝溜めできるとはいえ生活リズムぐちゃぐちゃだもんね
肌もそうだけど不妊の原因にもなってると思うよ
看護師の体型って結構信じられないくらい細い人かそんな太る?ってデブの両極端に別れてるよね
腰やってボルト入ってるお局とかも多いし+9
-0
-
233. 匿名 2022/07/03(日) 22:38:07
>>218
救命士って看護師を良く思わない人って多いの?
前の職場で救命士と一緒に仕事してたけど、最前線で命を救う救命士がどの職種よりも素晴らしい!救急がわからない奴は使えないから看護師は質が悪い!みたいに嫌味とマウントが凄い奴ばっかりで不快だった。
救命士って看護師のことどう思ってるの?+8
-2
-
234. 匿名 2022/07/03(日) 22:38:37
>>229
それはそうなんだけど、患者に異変があったら報告はするよ。それで診察に来るか、経過観察と言って見に来ないかは医者次第。報告せずに何かあったらそれこそ怒られるし、患者に不利益だからね。当直なのに起こして不機嫌になる医者は看護師に嫌われる。+36
-0
-
235. 匿名 2022/07/03(日) 22:40:51
>>91
本当にそう!加算を取るためにカンファレンスばかり。ただでさえ忙しくてそんな暇ないのに。カンファレンスするために、時間外に記録したり、情報とったり残業してる。+40
-1
-
236. 匿名 2022/07/03(日) 22:46:45
>>233
私は殆どの看護師さんを尊敬していますよ。「性格わるっ」って人は正直何人かいましたが、変な人はどこの職場にもいるよなって思ってます。その救命士、変な人ですね💦あまり看護師さんにマウント取ってる人見たことないです…。+26
-0
-
237. 匿名 2022/07/03(日) 22:54:17
>>116
「開店と同時に来る若いお客さんは夜のお仕事か看護師さんで看護師さんはネイルアートしてないから分かるよー」っていつも行ってるカウンターの人に言われたわw+35
-0
-
238. 匿名 2022/07/03(日) 22:55:28
>>16
私の病院は医師が処方しなかったことも、患者さんの状態が良くないから相談したのに見に来なかったことも、全て看護師のせいでレポート書いてました。
仕事しろよ!っていつも思ってましたよ…+10
-1
-
239. 匿名 2022/07/03(日) 23:10:40
>>56
「すみません…あのぉ〜…、お忙しいところ申し訳ないんですけど…、あのぉ〜、…本当にすみません、お茶がなくなってしまって…」っていう患者さんも、忙しいんだから早よ言えや!ってイラッとする。ちゃんと聞くけどね!+24
-3
-
240. 匿名 2022/07/03(日) 23:12:18
>>65
体力も体調も維持してない。+4
-1
-
241. 匿名 2022/07/03(日) 23:21:05
夜勤は想像だけでも辛いのわかる
海外に行って時差ぼけあってもやはりすくに夜は寝るもの、朝は起きるものと体が調整されるからそれを無理矢理起こして働くのって普通じゃない
もっとお金出してもいいと思う……
それかはやくロボットで一部でも代替できるようになるといいね+3
-0
-
242. 匿名 2022/07/03(日) 23:24:57
なんか最近警察に捕まった50代の看護師いたよね(笑)変なパーティーを主催してさ(笑)+5
-1
-
243. 匿名 2022/07/03(日) 23:34:12
>>227
夜勤のお手当が大きいんですね
そういえば初めて入院した時、病棟は若いナースさんだらけでびっくり(それまでの人生は外来しか行ったことがなく年齢層高めなナースさんしか見たことがなかった)
体力ある若い子→病棟、年配やお子さんがいる既婚→外来、みたいな棲み分けあるのかな?と思いました+7
-0
-
244. 匿名 2022/07/03(日) 23:37:37
夜勤辛いけど、明けの次の日はお休みになるシフトの組み方だから、夜勤5回入れば日勤は10回ぐらい。
ひと月のうち、20日は日中家にいれることを考えると、夜勤してる方が体が楽です。+8
-0
-
245. 匿名 2022/07/03(日) 23:39:03
>>19
看護師ってプライド高いですよ笑+5
-2
-
246. 匿名 2022/07/03(日) 23:44:33
>>135
本人ですw+3
-0
-
247. 匿名 2022/07/03(日) 23:45:56
>>183
私もその緊張感は忘れられない。
夜勤帯で急変に当たって、ハリーコールかけた手が震えてた。
その時1年目で急変対応がコールかけたことと、ボスミンの時間測るぐらいしかできなかった。+26
-1
-
248. 匿名 2022/07/03(日) 23:59:54
>>164
夜勤明けって、仕事終わりなのに夜勤やったことない人からは「今日、休みなのにゴロゴロするの〜?」って夜勤明けが休みみたいに思われてるのがモヤモヤする
確かに、普通の仕事の仕事終わりと比べるとプライベートの時間が長くなるけど、その代わり夜勤は拘束時間が長いから+36
-2
-
249. 匿名 2022/07/04(月) 00:01:35
>>53
わかる
パチとスロは夜勤明けでものすごい行きたくなる
今日は行くのやめて寝ようかなと思ってても足が向いてしまう
ストレスたまってんだろうなぁ+6
-1
-
250. 匿名 2022/07/04(月) 00:07:56
うちの母、60過ぎた今でも
フルで夜勤こなしてて尊敬するわ
わたしは小さい頃、夜勤の大変さを
分かってなくて
お母さんが午前中に帰ってくる!嬉しい!
って思ってたけど
本当に大変だっただろうな~って
子育てしてる今だから思う。
+8
-0
-
251. 匿名 2022/07/04(月) 00:09:07
私は師長とか上の人たちが、昔より患者数減ってるのになんでそんなに終わらないんだろう?とか言ってくるのがすごくすごくムカつく
あんたたちが夜勤してた時に比べてチェックすることも格段に増えたし、センサー鳴る度ダッシュしてんだよ
昔はセンサーなんてなかったし、転んでも大した騒ぎになってなかったし、なんなら隠蔽してる上もいた
ほんとムカつく+46
-0
-
252. 匿名 2022/07/04(月) 00:39:00
根岸主任、七瀬に優しかったね+2
-0
-
253. 匿名 2022/07/04(月) 00:50:37
20年前だけど師長が「先輩が3人定年後すぐ亡くなった」って言ってたなー
某大学病院+7
-0
-
254. 匿名 2022/07/04(月) 00:53:34
夜勤しなけりゃしないで、給料が安すぎてブーブー文句言いそう+6
-5
-
255. 匿名 2022/07/04(月) 01:05:23
>>251
軽々しく抑制できるわけじゃないからねぇ+5
-0
-
256. 匿名 2022/07/04(月) 01:24:39
15年病棟で働き訪問看護に転職したけど訪問看護も体力使う。この時期の訪問は辛い。
看護師はどこいっても体力がないとやっていけない...+11
-1
-
257. 匿名 2022/07/04(月) 01:28:27
>>221
夜専月10のときは体調が悪かったけど週1なら大丈夫そうですね..
+2
-0
-
258. 匿名 2022/07/04(月) 02:10:37
>>253
夜勤は心霊もすごいからね。生気吸われる
YouTubeで心霊 病棟
で調べていくとおもしろい。肉体労働なだけでなく
夜勤はなぜ給料がいいのかわかる
敏感な人や人から恨まれている人や
悪いことしてきたり念に敏感な人は色々貰ってくると思う
子供に登校拒否の人がいるとかすると家に霊を持ち帰ってしまうとか
なにかあるらしい。本人だけでなく家族に出る
流産したりね。生き霊は怖い+1
-11
-
259. 匿名 2022/07/04(月) 02:11:39
>>221
霊感ありますか?+0
-1
-
260. 匿名 2022/07/04(月) 02:17:02
>>231
そりゃどんな高級化粧品より退職が一番だよね
病院ってどこも処刑場や刑務所や
屠場の跡地だったりで念がすごい
日勤はいいけど夜勤は霊感ない人でも発動する人いるよ
なにか敏感になる
私は病院に子供のころ長期入院したことがあって
不思議な体験をした+2
-9
-
261. 匿名 2022/07/04(月) 02:17:49
>>250
あとで癌とかでくるとは思う+0
-6
-
262. 匿名 2022/07/04(月) 02:22:42
>>223
すごいですね
もしそれ続けていたら深刻な癌になっていたでしょうね
もともと癌患者なら例え週一でも癌細胞は増えてただろうし
介護士でも夜勤してる人は老けるのが早いですね+6
-0
-
263. 匿名 2022/07/04(月) 02:25:27
悪霊は夜勤に活発になるらしいけど
体験した人の話(男看)が怖かった
男があんなウソつくとは思えない
病院って毎日人が死んでますもんね+2
-1
-
264. 匿名 2022/07/04(月) 02:27:15
LIOEってなんぞや?
漫画でよくあるLINEの紛い物かと思ったら、伏字かw+4
-0
-
265. 匿名 2022/07/04(月) 02:30:24
>>243
夜勤は必ずあとでくるからね。身体に
若い内はできてもあとからガタがくる
だから高齢になってすると冗談抜きで本当に寿命が短くなる
それより夜勤は霊のヤバいあれもあるから
+1
-4
-
266. 匿名 2022/07/04(月) 02:33:53
>>260
処刑場などの跡地ってソースは?
学校が墓場跡地に建てられた並みに胡散臭い。
墓場跡地って噂が立つのは、広くて少し高い場所に建てられてるからそういう噂が立つの。あんな広い土地を購入出来るのは安いからか?→訳ありな土地か?→墓場跡地か?って。
病院で幽霊目撃が多数あるから、処刑場跡地とか言ってんの?
+5
-0
-
267. 匿名 2022/07/04(月) 02:34:19
>>118
怖い先輩と霊障とダブルだと手当てなんか安いもんだね
霊の話をネタと思って舐めてた+7
-1
-
268. 匿名 2022/07/04(月) 02:34:21
>>187
言わないと伝わらないから、そのような呼び方をされると傷付きますって言う。本当はふざけんなと思うし怒りたいけど。+4
-0
-
269. 匿名 2022/07/04(月) 04:09:15
>>22
一晩中寝ずに働いた経験ないけど辛さは容易に想像できますが
これ考えられないって頭大丈夫?+21
-1
-
270. 匿名 2022/07/04(月) 04:16:13
>>5
私じゃないけど先輩が新車買ってた。気づいたら買ってたって(笑)+28
-0
-
271. 匿名 2022/07/04(月) 04:48:16
定時超えてるのに、地域連携等の他部署から電話がある。
気持ちはわかるがきつい+5
-0
-
272. 匿名 2022/07/04(月) 05:00:25
>>13
ズレてるってよく言われませんか?
ここはナースの過酷さを語るトピだよ+27
-2
-
273. 匿名 2022/07/04(月) 05:03:29
>>45
昔は看護師は給料高いイメージあったけど今は内容の割に安いイメージ
でも日本は30年間給与水準が変わらない、、、
あれ?てことは、、?+1
-6
-
274. 匿名 2022/07/04(月) 05:22:48
>>270
アラサーの先輩は新築マンション買ってた
コスメ洋服とかはまだまだ可愛いと思う+23
-0
-
275. 匿名 2022/07/04(月) 06:25:07
>>258
生き霊とかそういうオカルト系じゃなくて
激務で寿命削って働いてたから早死にしたってことじゃないの…?
今までバリバリ働いてた人が定年で急に仕事辞めたら燃え尽き症候群起こしそう…+4
-0
-
276. 匿名 2022/07/04(月) 06:27:14
>>11
うまい!+6
-0
-
277. 匿名 2022/07/04(月) 06:41:36
+40
-1
-
278. 匿名 2022/07/04(月) 07:00:04
>>233
救命士って、看護現場に研修に行くらしく
そこで看護師に虐められるらしい
あと到着時の応対で酷い扱いされることもあるからとか+10
-2
-
279. 匿名 2022/07/04(月) 07:11:19
>>13
ナースの話しをしてるんだよっ、ばーか。+8
-2
-
280. 匿名 2022/07/04(月) 07:15:26
ほんとにね、感謝してます
祖父母の介護、仕事で辛かったとき急性腸炎で何度か入院し…
ひとりだったら死んでたなって
ほんとにほんとに感謝してます…。
お世話してくださりありがとう泣+4
-1
-
281. 匿名 2022/07/04(月) 07:51:20
>>1
職場の母子ともやばいメンヘラの娘が看護学生
自称繊細さん系の被害妄想モンスター
絶対向いてないしイビられ倒して早く辞めろと思ってる+1
-11
-
282. 匿名 2022/07/04(月) 08:33:43
>>45
貴女がお給料がいいんじゃないの?
少なくても20代なら夜勤がある分、看護師の方がお給料がいいと思うよ。
でも、アラサー以降は会社員の方が大手企業にお勤めの人の方が高いよね~。
+9
-2
-
283. 匿名 2022/07/04(月) 08:49:39
>>277
やめろぉ!!!+16
-0
-
284. 匿名 2022/07/04(月) 08:52:52
自分は他職種から看護師になったのですが…
前の職場では考えられないくらい接遇がゆるかったり
前の職場では1人しかいなかったような意地悪な人が職場の半分以上をしめてたりして
人間関係でドッと疲れました…
看護学校で真面目で成績一位のほんわかした優しい子は新卒で看護師辞めちゃったんだけど
ヤンキー気質の子とかいじめっ子、人の悪口大好きな子とかは今は主任やってて
こういう気質の人が生き残りやすい業界なんだなあって…+24
-0
-
285. 匿名 2022/07/04(月) 08:56:31
>>281
こういう事言う人が普通にいるしね…
その人のせいであなたがどんな辛い思いをしたのかはわからないけど
看護師に向いてる向いてないはあなたが決める事じゃないよ…
看護師に向いてないからイジられたおして辞めろっていうのは暴論だと思うしまだまだ看護学生でこれからなんだから成長していくでしょ…そんな若い子の芽を摘むような思想を持ってるような人…
私はそれこそあなたの方が向いてないと思うし一緒に働きたくないなって思う
きっと職場でも煙たがられるでしょ…+9
-0
-
286. 匿名 2022/07/04(月) 09:48:22
>>239
横柄な人は論外だけど、謝りすぎる人もきついよね
「すみません。すみません。」って言いながら些細なことでナースコール押してくる
そして、そんな謙虚?な人にイラつく自分の余裕のなさに嫌気がさす+18
-0
-
287. 匿名 2022/07/04(月) 09:50:31
>>29
ずっと室内にいるから+0
-1
-
288. 匿名 2022/07/04(月) 09:54:32
>>256
訪問看護気になっているのですが
どんな風に疲れますか?
どんなところが大変ですか?
自分の働きたい訪問看護は電動自転車での移動になるのですがこの酷暑の中や吹雪の中でも訪問に行かないといけないと考えると厳しいですよね+4
-1
-
289. 匿名 2022/07/04(月) 09:56:46
>>233
男性救命士×女性看護師
このパターンの夫婦よく見る+9
-0
-
290. 匿名 2022/07/04(月) 10:08:20
新人さん!
もういい加減1人でやっていいことをやらず、一緒にやるからねって言ってたことを勝手にやり、案の定ミスする…で尻拭いして、記録も確認しるのよ。で、しまいには
「がるこさん、終わりました。」
は!?私あなたのお陰で自分のしごと全く終わってませんが!!!+5
-5
-
291. 匿名 2022/07/04(月) 10:19:22
昔働いてた病院に物凄い太ってる看護師さんがいた…
なんかワンピースとかの漫画に出てきそうなシルエット
お昼ご飯はどこのフードファイターですか?ってくらい大量のコンビニ弁当を机いっぱいに並べて他の人たちはお弁当を机に置けなくて仕方なく手で持って食べてた
一番驚いたのがカップ焼きそばのすっっごいでっかいやつを一人で完食してた時
カロリー3000キロくらいあるのに?ってゾッとした
それで更に太ったりすると機嫌悪くなって看護師や患者さんに当たったりするので凄い迷惑だった
休憩時間も守らなくて…まだご飯食べてないんです〜私健康のためにゆっくり食べたいんです〜ってちんたらちんたら話しながら前半休憩のくせに後半休憩の人と同じ時間に出てきたり…
勤務中に姿がみえないなあ〜って思ってたら休憩室でお菓子食べながらテレビ見てたとか…そういうことが沢山あった…
一回その人より勤務年数長い人が注意したらキレ散らかしてロッカー蹴ったり書類ばら撒いたりして暴れてその後帰って行っちゃった
師長に報告しても「私を巻き込まないで」ってスタンスの人だったので全然頼りにならずその人は留まることなくやりたい放題…
一回患者さんのお菓子すら食べようとしてるのを副主任が見かけて止めてた…
でも制止しても「後で買って返す〜!あ〜くらくらする!血糖値が足りない〜」って言いながらチョコをバクバク食べてた…
もう…その時の看護室の空気やばかったし副主任さんですら絶句してた…
その人と夜勤がペアになると全部こっちに仕事押しつけて自分だけ仮眠たっぷりとってこっちは休憩なしでずっと働かないといけなかったり、巡回とかも私足が痛いから行ってきて〜って言われて本当に何にもしなかった…
それで夜勤手当て丸々貰ってるから迷惑を被ってる人たちで団結してもう●●さんに夜勤やらせないで…夜中もワンオペで全部一人で見てるこのままじゃ事故が起こるって師長に嘆願書出したけど
そしたら職場のみんなが私をいじめる〜!!!って被害妄想バリバリになって数日職場に来なくて
師長からはお前らが●●さんを受け入れない姿勢が悪い
●●さんは体が悪いのに頑張ってる あなたたちそれでも看護師なの?
●●さんに謝罪しろって一方的に責められた…
この一件で殆ど全員の職員はそのスタッフとの夜勤にngだして副主任さんかお願いされたら断れないような人としか夜勤やらなくなった
自分は師長にお願いこのままじゃ回らないの!って言われて仕方なく引き受けたんだけど
その人と数十時間二人っきりで夜勤のストレスやばくて心身共にやられて倒れちゃった…
夜勤中やけにがさごそしてるから何してるんだろうって思ったら人のロッカー漁ってたこともあって目が合ったら
にやってして「しー」って指でジェスチャーされた
本当にモンスターみたいな人でこのままじゃこっちがやばくなる!!と思って辞めた…
前の病院の口コミみるとその人に迷惑かけられてるんだろうなあって感じの口コミがポロポロ出てくる…
+2
-3
-
292. 匿名 2022/07/04(月) 10:20:58
>>39
医学部に関わる仕事してるけど、医者って発達持ちが多いしプライド鬼の様に高いし、しつけもされてないアホボンも多いから大変だよね+5
-1
-
293. 匿名 2022/07/04(月) 10:22:07
>>290
新人さんなら…仕方ないよ
あなただって最初からできていたわけじゃなくて他の先輩たちに助けられて育ってきたんだし…
今は新人さん育てて後で楽するぞ〜ふふふふ〜ってくらいの気持ちで乗り切るのがいいよ…
それに新人の頃に優しくしてくれた人って絶対に忘れないからあなたが困った時きっと助けてくれるよ
もし困ってることがあるならもう一回丁寧に
もう一人でやっていいよとか
この処置は一緒にやるからねとか説明した方がいいと思う+12
-2
-
294. 匿名 2022/07/04(月) 10:39:03
>>288
大変なところはしっかりその場でその方の状態をアセスメントして今の状況は急ぐのか急がないかなど判断するところですかね、すぐ先生に会えるわけではないので..
あと家によってはネズミが出る家とかもあって引きます笑。
でも利用者さんの話しをじっくり聞けるし家で生活できるように支援する関わり方は楽しいです。
私は車なのですが自転車移動大変そうですね。あまり駐停車場所を気にしなくていいのは強みかなと思います。
事業所によってお昼休憩の仕方とか違うと思うので(各自or一旦帰社)確認したほうがいいですよ〜、自転車で外で休憩って大変だと思うので...
訪問看護は基本1人行動なのでいざこざに巻き込まれず気持ちは楽です!+5
-0
-
295. 匿名 2022/07/04(月) 10:42:54
>>294
ありがとうございます
とても参考になりました!
+2
-0
-
296. 匿名 2022/07/04(月) 10:45:35
>>284
自分の看護師になった友人達も2年ほどで一生看護師には戻らないといって他業種に転職したり、ストレスで心配になるほど痩せて退職した。
知り合いのお医者さんが病院は人間関係が大変だから娘は医療関係に進ませたくない、と言っていたから本当に大変なんだと思う。
向いている人には最高の環境なんだろうけれど。+10
-0
-
297. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:36
>>18
製薬勤務だけど、元看護師の上司に新人時代これ言われたことある笑!
でも本当によく鍛えていただいたので、今でもすごく尊敬する上司です。+7
-0
-
298. 匿名 2022/07/04(月) 11:01:48
>>284
自分の看護師になった友人達も2年ほどで一生看護師には戻らないといって他業種に転職したり、ストレスで心配になるほど痩せて退職した。
知り合いのお医者さんが病院は人間関係が大変だから娘は医療関係に進ませたくない、と言っていたから本当に大変なんだと思う。
向いている人には最高の環境なんだろうけれど。+3
-1
-
299. 匿名 2022/07/04(月) 11:52:59
>>251
昔より長生きする分要介護度高い老人も多いだろうしねぇ
+3
-0
-
300. 匿名 2022/07/04(月) 12:02:52
>>224
とっとと矯正退院なり警察呼ぶならしてほしいよね+6
-0
-
301. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:48
1.流れ作業のカンファレンス
2.膨大な書類の受け渡し
3.年々複雑化する看護必要度の評価
4.形骸化しているあらゆるチェックリスト
がなければだいぶ業務はスッキリするんじゃないか?+28
-0
-
302. 匿名 2022/07/04(月) 12:25:52
>>23
私も子供が赤ちゃんの頃に付き添い入院してたけど、毎晩のように夜勤の看護師さんが寝かし付け手伝ってくれたよ。でも全然寝ない子だったから、あれこれ試行錯誤してくれて申し訳なかった。昼間も「私達が見てるので、お母さんはゆっくりご飯食べてきてください」と、息抜き時間までくれた。看護師さんの支えがなかったら心折れてたかも。みなさん忙しそうで、ろくにお礼言えないまま退院しちゃったのが心残り。+34
-1
-
303. 匿名 2022/07/04(月) 12:33:58
>>293
1人でやらないでって言ってる事を勝手にやってるから困るんじゃないの?
初めてやる事、やっちゃダメな事1人でやって反対に1人でやりなよって事残してる子多かったりするよねw+7
-0
-
304. 匿名 2022/07/04(月) 12:34:26
夜勤は霊がこわい
敏感な人は見えるようになってくる+1
-3
-
305. 匿名 2022/07/04(月) 12:36:39
>>34
医者も開業の方が忙しくないの??+0
-0
-
306. 匿名 2022/07/04(月) 12:37:53
>>228
同じような経験ある。うちも若い小児科の先生なんだけど、子供に点滴の針刺すとき、いつも私だけ部屋から出されて、刺し終わったら「入ってください」みたいな感じだった。戻ったとき先生はいなくて、いるのはベテランの看護師さんだけ。看護師さんに任せてたのかな?先生は自分がやったかのように振る舞ってたけど。
うちとしては上手にしてくれれば誰でもいいんだけど、こうやって看護師さんがいろいろ支えてくれてるんだろうな。+7
-0
-
307. 匿名 2022/07/04(月) 12:40:08
>>260
墓地も処刑場も両方ある。大阪+0
-1
-
308. 匿名 2022/07/04(月) 13:05:44
>>1
分かるわ〜祖母とかが夜勤に対して全然理解してくれなくて夜勤前や終わった後の昼間に寝ちゃったらすごい嫌味言われてたなぁ・・・
「どうせ宿直だから仕事中も寝てるんだろ!」とか周りに言ってたそうだし辛いトラウマ。
寝ないで20時間ほぼ走り回ってたわ!!+13
-0
-
309. 匿名 2022/07/04(月) 13:06:33
>>121
私はそのコース目指して現在放送大学で卒業目指しています!
学士あると転職のときとか、今後進学したいときに有利かと思いまして+7
-0
-
310. 匿名 2022/07/04(月) 13:08:04
>>301
勉強会と、自己評価も追加でお願いします。+5
-0
-
311. 匿名 2022/07/04(月) 13:14:25
>>18
仕事と実習の違いがすごくあるよね
病棟の指導者と学校の先生との板挟みで病む。
就職してから実習のやり方から抜け出せないと病む。+9
-0
-
312. 匿名 2022/07/04(月) 13:45:06
>>9
看護する側がそんなんなっちゃうって日本の看護師さんの負担大きすぎるんだろうね。+9
-0
-
313. 匿名 2022/07/04(月) 14:01:59
院長が横暴でむかつく
自分勝手に振り回すし、怒鳴るし、舌打ちする
飲みおわったペットボトルの片付けもナースがする
ワクチンの事故があったばかりなのに、枠を増やせ、慎重にしろ、でも俺は打たないっていう。
信じられない。+12
-1
-
314. 匿名 2022/07/04(月) 14:02:11
>>1
夜勤に縁がない人だと辛さが想像できないのでは?
日勤のアフターファイブと同じみたいに考えて
この人は自分の中でイラッとしてるだけかもしれないけど、
相手に言わなくても分かって当然だろって機嫌悪くするようなタイプは面倒くさい+3
-1
-
315. 匿名 2022/07/04(月) 14:07:29
>>146
よこ。
看護師の立場なら言わないと思う。
きっと一緒に過ごす中で、あなたに成長してほしい母心のようなものがあったんだと思うな。
今、あなたが叱ってくれてよかったと言ってくれていて、看護師も嬉しいと思う。+16
-0
-
316. 匿名 2022/07/04(月) 14:59:07
>>32
こういうコメントを読むと、看護師になって良かったと心から思います。
ありがとうございます。
今日の夜勤も頑張ろう。+45
-0
-
317. 匿名 2022/07/04(月) 15:42:29
夫に看護師は楽なのに給料もらいすぎって言われた。
人のウンコやしっこを夜中もキレイにして管理して医療知識や技術を身につけることの苦労なぞ理解されぬ。ていうか給料全然安いんですけど。+12
-1
-
318. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:42
業務もきついが、最終的に人間関係がきつい。不機嫌な医者、高圧的なお局、頻コールな患者…。今は辞めたけど、今度はクリニックパートでもしようかと思う。+13
-1
-
319. 匿名 2022/07/04(月) 15:59:45
>>1
昔からある病院
今はリハビリはリハビリとか色々とスタッフが増えてるけど、昔は全部看護師さんがやってたんだものね
病院によっては今も看護師の仕事量多いし、偏屈な年寄りもいるなかで笑顔でテキパキ仕事していてすごいと思う+5
-0
-
320. 匿名 2022/07/04(月) 16:02:21
>>160
薬剤師ほどピンキリな仕事もないと思うよ
薬剤師で研究系とかその辺の薬局でレジやってる人が同じ給料な訳ないから+4
-0
-
321. 匿名 2022/07/04(月) 16:22:54
>>17
私もだめだった。不整脈になり内服治療するはめに。+7
-0
-
322. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:31
20代は夜勤明けに平気で遊んだり買い物行けてたけど30代になった途端に体の回復が遅くなってこれが年か〜ってびっくりした。+4
-0
-
323. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:14
夜勤明けやっと寝れると思ったら病棟から電話がかかってきた時の絶望感…。
あの瞬間顔からサッと血の気が引く!+19
-0
-
324. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:49
精神病んで隔離病棟入院させられる時、病院から脱走しようとした。それも二回。看護師か医師か分からないけど凄い人数に囲まれて諦めて2ヶ月入院しました。2ヶ月後、退院してその病院に戻って診察受けてたらある看護師さんが私のこと覚えていてくれて退院を自分のことのように喜んでくれた。感謝しても足りないです+1
-0
-
325. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:13
>>16
比べる方がどうかしてる+1
-0
-
326. 匿名 2022/07/04(月) 16:51:30
>>4
禁止なのに言っちまった女がいたんですよぉ〜+0
-0
-
327. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:19
>>164
本当にそう!!
同じ医療職種者でもPTの元カレがそんな感じで、相手を思いやれないところがどうしても引っかかって別れましたね…+4
-0
-
328. 匿名 2022/07/04(月) 16:57:19
この間手術当日の患者さんのドレーンから異常排液出てきたから夜中だったけど医者に電話したらめっちゃブチギレされた。
こんな時間にかけてくるなんて頭おかしい。とか寝られなくなったじゃないか。とか
あれは呆れたな。報告の義務はあるししなくて何かあったら看護師の責任だよね。
+24
-0
-
329. 匿名 2022/07/04(月) 17:09:19
>>111
もうすぐ死にそうっていう患者の担当はやっぱり辛い。
+5
-0
-
330. 匿名 2022/07/04(月) 17:13:00
>>321
体力勝負の病棟で、指がこわばってバネ指になったよー。今も手指の調子が悪い。もうルートは入らないと思う。+2
-0
-
331. 匿名 2022/07/04(月) 17:17:08
>>1
断ればいいだけじゃん
言わなきゃわかんないよ
+2
-0
-
332. 匿名 2022/07/04(月) 17:28:41
>>69
泣きながら寝たきりの方の血圧測っていた。
食事介助しながら号泣したり。おすすめしない。+3
-0
-
333. 匿名 2022/07/04(月) 17:31:15
やっぱり、先輩ナースは皆怖いのですか?+0
-4
-
334. 匿名 2022/07/04(月) 17:44:57
素晴らしい仕事だけど、他の職業の方だって大変なこと多いのに、自分が1番大変みたいなシンデレラさん多いよね+8
-4
-
335. 匿名 2022/07/04(月) 18:10:21
>>183
医師や看護師は自分の科じゃなくても処置できるってことだよね?
すごいなぁ。+1
-1
-
336. 匿名 2022/07/04(月) 19:16:09
>>302
小児病棟の看護師だけど、寝かしつけは意外と「よし!私が寝かしつけてやるー!」って燃えるので、業務に余裕がある時は代行するのは苦じゃないよ。
お母さん、入院の付き添いお疲れ様でした
+8
-0
-
337. 匿名 2022/07/04(月) 19:19:13
>>335
コードブルーってことは蘇生措置の状況だから、心マや人工換気、処置の物出しを他の科が担当して、専門処置は当該科が担当してると思う。
+5
-0
-
338. 匿名 2022/07/04(月) 19:44:50
>>337
そうなんですね!
眼科や皮膚科でも先生達は出来るのかと不思議でした。+0
-0
-
339. 匿名 2022/07/04(月) 20:44:30
仲良くなったママ友が今まで会ったことがないくらい常にテキパキしてる人で、この人は一体何者だろうってずっと思ってた。
ある日恐る恐る何者かを聞いてみたら、救急の看護師さんだったと聞いて納得した。
+15
-0
-
340. 匿名 2022/07/04(月) 21:14:43
>>270
友達、ラッセンの絵を買っていたよ+4
-0
-
341. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:34
病棟の勤務が辛いので透析クリニックに転職しようと思います。透析患者さんはクセが強くて大変だと聞きますが実際はどうでしょうか?仕事内容で大変なこともあればぜひ教えていただきたいです。+3
-0
-
342. 匿名 2022/07/05(火) 01:46:53
>>316
わかる。いつも罵声あびてメンタル削られるから(認知症とかアルコール中毒の人とか)こういう風に感謝されてみたいなぁー。ありがとうの一言がほんとにうれしいよね。+3
-0
-
343. 匿名 2022/07/05(火) 01:50:10
>>43
ですよね。私もそう思うし、ぜったい患者の前では後輩怒らないようにしてる。怒ることで患者からこの子の信用がなくなってしまい、立場がなくなるし、絶対によくないことだよね。+7
-0
-
344. 匿名 2022/07/05(火) 01:51:49
>>19
全くない。あるわけない。あんなすごい仕事ぜったいに私には出来ないし(学力的にも体力的にも)、コンプレックスどころか、とても尊敬してる。+9
-0
-
345. 匿名 2022/07/05(火) 01:56:05
>>62
めちゃくちゃ分かる(笑)けど自分達が患者管理のために勝手につけてるものだからなぁ、と割りきって考えると怒りがおさまるよ(笑)
+2
-0
-
346. 匿名 2022/07/05(火) 01:56:56
>>65
私はひたすら寝るに限る(笑)彼氏に引かれるぐらい休みの日は寝まくってる(笑)ストレス発散にもなる!+2
-0
-
347. 匿名 2022/07/05(火) 02:03:00
>>183
めっちゃわかる!!!!病院は治療の場であってホテルじゃないんだからそういうクレームは対応できないよね。患者にとっては生活の場なのかも知れないけど、機械の音とか光とか、誰かの命を維持するためのものなんだから、そこを分かってほしい。申し訳ないけど、ほんとに。+3
-0
-
348. 匿名 2022/07/05(火) 02:04:10
>>183
347です、すいません、>>138に返したかったです、間違えました
+1
-0
-
349. 匿名 2022/07/05(火) 08:04:42
看護師じゃないけど、空港勤務してたときは夜勤があった!
夜勤明けは同僚と朝からやってるレストランで、ビール🍺呑むのが楽しみだったなぁ。笑+1
-0
-
350. 匿名 2022/07/05(火) 17:38:26
>>228
くっだらないプライドだな
医師にしかできないことで貢献してほしいわ+3
-0
-
351. 匿名 2022/07/06(水) 01:36:47
いつも皆んなの突発休みのたびにハードワークこなしてきた
3年ぶり?に実家に帰ろうとお盆休み取ろうと思っていたのに
親も結構年取って心配なんだよ
私の有給消化できてない+9
-0
-
352. 匿名 2022/07/07(木) 19:28:07
ナースステーションが狭くて日勤でも廊下で立ちっぱなしで記録をしています。
ナースステーションで座って記録出来るのは師長と師長お気に入りのお局さんだけです。
これは普通ですか?+6
-2
-
353. 匿名 2022/07/07(木) 21:36:51
>>91
加算逃すなってギャアギャア言われるけどどんなに加算取れても給料関係ないし仕事だけ増えてムカつく+6
-0
-
354. 匿名 2022/07/11(月) 18:11:13
今年の夏は3年ぶりに両親に会おうかなと思ってたけど
感染者増えてきてる!
皆さん帰省どうされますか?
親も入院したりで心配で
そもそも職場が県外移動は…と言い始めないか
もしもの場合…とか
いつになったら会いに行けるのかな+4
-0
-
355. 匿名 2022/07/12(火) 06:16:20
看護師だけが仕事じゃないよ。1度離れてみるのも1つの方法。他の仕事をしてみて看護師に戻ろうと思う人もいるし向かなかったから完全に離職しようとする人もいる。+4
-0
-
356. 匿名 2022/07/15(金) 08:29:11
・心霊番組に出てくる深夜の病院
「シーン」
・実際の深夜病院
モニターピッピッピッspo2アラーム)ピンポンピンポン人工呼吸器)ポポポッペ⤴︎プ⤵︎精密ポンプ)ティリリッ
不整脈アラーム)ブブブブッ吸引)シュゴォォオ 患者さん「家に帰ります」
お局看護師「根拠は?!」ワイ「エウッエウッ(嗚咽」+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いつも優しくて頼りになる看護師さん。だけど、その笑顔の裏でハードすぎる仕事をこなしていることも。