ガールズちゃんねる

東京23区のガル民にいろいろ聞いてみるトピPart3

1705コメント2022/08/01(月) 17:35

  • 501. 匿名 2022/07/02(土) 21:46:45 

    >>218
    荻窪から池袋まで行くよ。どちらも一応JRだよ

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2022/07/02(土) 21:46:51 

    >>487
    夫の言い分を超えるような
    江戸川区に住むメリットを伝える

    +16

    -1

  • 503. 匿名 2022/07/02(土) 21:47:27 

    >>1
    新宿区千代田区寄りの文京区は本当に住みやすいよ。
    治安の良さ半端ないし、人が穏やか。交通の便も良い。

    +17

    -1

  • 504. 匿名 2022/07/02(土) 21:47:34 

    >>428
    私も20年前くらいで世田谷の狭い道へは二度と車で乗り入れないと誓ったんだけど
    自由が丘でにっちもさっちも行かなくなるとか解消されたの?

    +6

    -6

  • 505. 匿名 2022/07/02(土) 21:47:52 

    >>482
    何が不便で何が便利なの?

    +5

    -2

  • 506. 匿名 2022/07/02(土) 21:48:27 

    >>19
    文京区の戸建でそんな値段のあるの?もっと高くない?

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2022/07/02(土) 21:49:32 

    >>40
    文京区の土地マジで高いよ、、
    そりゃ中央区千代田区港区渋谷区に比べたら安いけど。

    +32

    -1

  • 508. 匿名 2022/07/02(土) 21:50:35 

    >>19
    湯島とかやねせんとか下町のイメージ。

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2022/07/02(土) 21:50:56 

    >>21
    安いねそれ

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2022/07/02(土) 21:50:57 

    >>491
    いたばし花火大会は中止が発表されてました( ´∀`)

    +4

    -1

  • 511. 匿名 2022/07/02(土) 21:51:07 

    >>24
    もともと海だったところを埋め立てたか漁師町だったとこだからなあ。災害を考えたらなかなか選択しにくい。

    +15

    -1

  • 512. 匿名 2022/07/02(土) 21:51:31 

    >>425
    私の友達も豊洲に住んでるけど江東区では豊洲が1番公立校の人数多いんだってね
    でも運河もあったり交通量(特に大型車)が多かったりして心配って言ってた

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2022/07/02(土) 21:54:28 

    国分寺生まれで、豊島区千川、恵比寿、月島、荻窪って移り住んだけど荻窪が一番居心地良い。けど荒川区とか川の近く憧れる

    +1

    -2

  • 514. 匿名 2022/07/02(土) 21:55:16 

    >>482
    立川不便とは言わないけど通勤めっちゃ大変
    ギューギュー押し込まれるじゃん…

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2022/07/02(土) 21:55:24 

    >>407
    銀座線と丸の内線は1番古い路線なせいかほかの路線と乗り入れしてないから止まることがほぼない。その代わり6両編成なので混む。

    +1

    -2

  • 516. 匿名 2022/07/02(土) 21:55:38 

    >>93
    ナショナル麻布と広尾の明治ストア

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2022/07/02(土) 21:55:54 

    >>117
    よくこの、代々地主って話がるちゃんで聞くけどほんと?なんか眉唾。
    地主の定義は土地貸しだよ?わかって使ってる?

    私生まれてからずっと文京区だけど、寺が多くてお寺の借地がものすごく多い地域だよ。もちろん寺から買い取った人もいるけど。それは地主とは言わないし。

    地主の定義からいうなら、寺のお宅か、米屋。(昔田畑を持ってたからその後米屋になった地主はある)

    +17

    -3

  • 518. 匿名 2022/07/02(土) 21:56:26 

    >>410
    豊洲行ってみたら?思うほど便利じゃないから

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2022/07/02(土) 21:56:38 

    >>13
    練馬区から板橋区に引っ越してきた。道路境界線の真横なので練馬区とさほど変わらないが良かった。
    ゴミ回収週3なのはありがたい!
    あと子育てに手厚いような。独身なので全然分からないけれど、板橋区区役所に初めて行った時に思った。

    洋服リサイクル回収が練馬の時は土曜日か移動車が来ていたけれど、コミュニティセンターに持っていけば置くところがあり断捨離中なのでこれも良かった。

    道が一本違うだけでまた色々勉強になります!

    +32

    -1

  • 520. 匿名 2022/07/02(土) 21:58:45 

    >>515
    丸の内線って終点によって変わるよ

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2022/07/02(土) 21:59:16 

    >>508
    やねせんって文京区だっけ?

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2022/07/02(土) 21:59:44 

    >>518
    湾岸の港、中央区民が車で買い物に行く場所ですね
    ホームセンターにスーパーららぽ
    実際お友達と食事とかで遅くなった場合豊洲どうやって帰る

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2022/07/02(土) 21:59:53 

    >>24 こんな事言うと叩かれそうだけど東京で1番広々してるし車に乗りやすいし、大きな店も沢山あって便利だよね。ゴミゴミしてる新宿、渋谷なんかはコロナ禍の時代にはオワコンだと思う。

    +15

    -12

  • 524. 匿名 2022/07/02(土) 22:01:27 

    山手線の駅へ徒歩で行ける人だわ

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2022/07/02(土) 22:01:50 

    >>480
    じょうなんとみかわだいですね!!

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2022/07/02(土) 22:02:06 

    >>432
    安いよそれ。URの値段だよ。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2022/07/02(土) 22:03:08 

    >>7
    特に芸人さんが住む街はよくすれ違う。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2022/07/02(土) 22:03:15 

    >>522
    中央区で車あれば銀座行かない?豊洲って微妙に全て離れてて不便。そして住んでるのに車?

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2022/07/02(土) 22:03:32 

    >>517
    私が書いた地主の知り合いはその定義に当てはまってますよ。

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2022/07/02(土) 22:04:17 

    地価が高いところに無理して賃貸で住んだりすると、子供が小学生ぐらいになって友達の家と行き来する時に「うち貧乏なんだ…」ってなるからオススメしない。
    たとえ世間の相場よりだいぶ高くてもね。

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2022/07/02(土) 22:04:21 

    >>313さん
    単身?ファミリー?
    私ファミリーで豊島区住んでるけどファミリーだと意外と豊島区子育て支援は良いと思うけどな。
    けっこう周りからもそう聞く。
    ただもうちょっとのんびりしたところで家は持ちたくなったから練馬区に引っ越し予定。

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2022/07/02(土) 22:05:01 

    >>47
    渋谷区です。場所によっては幼稚園の同級生ほぼ受験。うちは数名小学校受験って感じです。受験幼稚園ではないけど、ハイヤーで送迎とかもあるので、そこ知れぬお金持ちがいる感じします。

    +15

    -1

  • 533. 匿名 2022/07/02(土) 22:05:23 

    中野坂上・中野新橋あたりに引っ越します!
    ご近所の方やこの地域詳しい方おりましたら色んな情報教えてください!
    おすすめのお店でも気をつけた方がいいことなど何でも嬉しいです!!!
    ちなみに職場は西新宿で徒歩通勤予定です

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2022/07/02(土) 22:06:31 

    >>257
    美味しそう!!
    お値段は?

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2022/07/02(土) 22:07:03 

    今日あつかったですよねー、せみは鳴いていますか?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2022/07/02(土) 22:07:46 

    >>25
    意外と涼しく影をママチャリで爆走してます。地方で夏の散歩コース歩いたけど、影がなくて死ぬかと思いました😅

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2022/07/02(土) 22:09:15 

    >>526
    まじか(笑)
    じゃあその値段で住めてる私はラッキーですね!

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/07/02(土) 22:09:17 

    >>1
    23区なら西側

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2022/07/02(土) 22:10:43 

    >>445
    あと街宣車?右翼がうるさい
    それが嫌で引っ越した

    +2

    -2

  • 540. 匿名 2022/07/02(土) 22:10:44 

    >>7
    高校生の頃は毎日SMAPの草彅くんとすれ違ってた

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2022/07/02(土) 22:11:07 

    >>358さん
    私近隣区に住む未就学児がいる専業なんだけど学童は専業主婦は入れないと思っていたよ。すごいな。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2022/07/02(土) 22:11:28 

    >>528
    中央区で車があれば結構便利だよ。湾岸道路に出れば船橋方面IKEAやららぽーと、幕張の方まですぐだし。
    で、なぜ銀座に車で行く…?泊まる場所ないでしょうが。
    豊洲や東雲やお台場の方は駐車場が買い物によってはほぼタダになるからそっちに行くんだよ。

    +6

    -2

  • 543. 匿名 2022/07/02(土) 22:11:46 

    日本橋近辺や、虎ノ門近辺に住んでる方いませんか?
    小さな子供がいるのですが、暮らしやすさはどうでしょうか

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2022/07/02(土) 22:12:06 

    >>1
    品川区よいよー

    +18

    -1

  • 545. 匿名 2022/07/02(土) 22:14:15 

    >>487
    同じような事昔も書いてた?
    なんか既視感あるんだけども

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2022/07/02(土) 22:16:29 

    足立区住みですが、住むまでは怖いイメージあったけど、実際は全然怖くない。笑
    子供がいて公立行かせるなら団地の無い学区がいいかも。

    +9

    -2

  • 547. 匿名 2022/07/02(土) 22:16:32 

    >>254
    6年間ずっと何かしらやらなきゃいけないの辛いですよね…

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2022/07/02(土) 22:16:49 

    >>542
    豊洲の場合だと。ららぽーと、と駐車場遠いでしょ。そしてその後移動しても駐車場は遠い。その間車か徒歩か知らないけど豊洲って下手したら電車より歩くよね。なら銀座に停めてスムーズにした方が楽でしょ

    +0

    -5

  • 549. 匿名 2022/07/02(土) 22:16:52 

    OKストアとライフ、両方 徒歩もしくは自転車圏にある23区に住みたい

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2022/07/02(土) 22:17:19 

    >>343

    三茶辺りは車いらない。
    急行止まるしバスあるしどこにでもアクセスしやすいよ。
    砧とか岡本とか駅遠は車必須。

    +19

    -3

  • 551. 匿名 2022/07/02(土) 22:18:25 

    >>297
    私も港区生まれだよ
    ニコニコ学園、行った?

    +15

    -0

  • 552. 匿名 2022/07/02(土) 22:18:30 

    >>361
    入り組んだ道は住宅地の生活道路くらいでしょ
    一般道はわりとわかりやすいと思う

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2022/07/02(土) 22:19:09 

    >>19
    子供の頃東池袋と護国寺の間らへんの安賃貸に住んでたんだけど、あの辺りは今だにごちゃごちゃ下町感あるな~
    車も通れないような入り組んだ路地だらけで

    +17

    -2

  • 554. 匿名 2022/07/02(土) 22:19:13 

    >>542
    しかも毎回駐車場探すのしんどい。徒歩圏内なら徒歩で良くない

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2022/07/02(土) 22:19:32 

    >>244

    三茶、三宿、駒沢の246付近はいるよね

    +20

    -0

  • 556. 匿名 2022/07/02(土) 22:19:39 

    >>429
    たまたま東京タワーが小さく見えるとこに住んでいたことがあるけど、1週間くらいで何も感じなくなった。
    あれは意味ない。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2022/07/02(土) 22:19:43 

    >>7
    日比谷ミッドタウンで買い物するからよく芸能人と遭遇してる

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2022/07/02(土) 22:20:02 

    >>530
    いや本当これ。良いところって、賃貸はピンキリでどんな場所でもボロアパートとかあったりするから住めちゃうけど買うとなると安い物件無いから、子供的にキツイよね。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2022/07/02(土) 22:20:41 

    >>549
    小竹向原とかOKもライフもあった気がする。
    ライフは江古田寄りと千川。

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2022/07/02(土) 22:20:47 

    >>537
    うん。私はほんとにURだったんだけど、80平米で25切るくらいの2LDKだったよ。
    場所にもよるのかなぁ、中央区も広いから。いや、やっぱりいいところ探せたと思うよー、タワマンだし。

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2022/07/02(土) 22:21:56 

    >>482
    立川は遠すぎて千葉、埼玉、神奈川に住むのと変わらないと思う

    +13

    -2

  • 562. 匿名 2022/07/02(土) 22:22:25 

    >>559
    ありがとうございます!検索してみる

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2022/07/02(土) 22:22:31 

    >>7
    目黒区
    選挙に行くと誰かしら芸能人がいる

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2022/07/02(土) 22:23:10 

    >>487
    江戸川区じゃなくても地元にアクセスしやすい地盤がよりマシな別の場所に住めば?江戸川区の地盤の弱さはどうやっても変わらないから説得難しいと思う。

    +18

    -0

  • 565. 匿名 2022/07/02(土) 22:24:13 

    >>8
    はい、産まれも育ちも葛飾柴又です

    +19

    -0

  • 566. 匿名 2022/07/02(土) 22:24:39 

    >>478
    マイバスケットはそこら中にあるので、帰宅時に買い物することができます。
    大規模スーパーは、ピーコックがあって24時間営業です。成城石井もあります。
    下町なので、魚屋さんや有機栽培の野菜屋さん、人形町今半のお惣菜など、古くからある商店も充実しています。
    家賃は若干高いですが、どこへ行くのも近いので、お金で時間を買っている感じです。

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2022/07/02(土) 22:25:50 

    板橋区、練馬区、杉並区に住んだけどどこも住みやすかったよ

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2022/07/02(土) 22:26:56 

    >>549
    うち練馬区
    OK徒歩3分ライフ徒歩5分だよ
    ただし最寄り駅まで徒歩20分
    大江戸線が伸長したら超駅前なんだけどね

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2022/07/02(土) 22:27:45 

    >>5
    港区1 k15万

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2022/07/02(土) 22:35:02 

    >>556
    都心環状線を走ればいつでも見れる

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2022/07/02(土) 22:35:03 

    >>366
    まさに中井!住宅街でめっちゃ静かだけどね
    やっぱり新宿は歌舞伎町のイメージが強いか〜

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2022/07/02(土) 22:35:04 

    >>6
    素敵!広尾の街も近くにあるからね…あそこは真面目に憧れる。大使館多くてにぎやかで好きだわ。
    マンションとかも流れてる水とかあって豪華で好きだわ〜

    +4

    -2

  • 573. 匿名 2022/07/02(土) 22:35:36 

    >>118
    松濤ってすっごい家が多いけど、あそこもと茶畑な。
    最近の高級住宅街は昔田畑ばかひでなんもなかった開発地域だから区画でかく作れた。
    それより麻布のあたりの方がやっぱり重々しいよ。

    +7

    -9

  • 574. 匿名 2022/07/02(土) 22:36:40 

    高級スーパーとかに行くと芸能人が夫婦で買い物してたりする

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2022/07/02(土) 22:39:02 

    >>401
    医者って稼いでいても激務すぎてお受験ができないから、公立の良い場所に住みたいんじゃない?  
    それか東大順天医科歯科の勤務医なのか

    +7

    -2

  • 576. 匿名 2022/07/02(土) 22:40:07 

    >>5
    渋谷区
    3LDK 120平米
    65万 
    駐車場 8万

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2022/07/02(土) 22:41:35 

    港区の奥様は医者の嫁も多く本人も免許ある
    子供にもブランド服でお金かけてると思うわ

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2022/07/02(土) 22:41:37 

    >>419
    よろしくね

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2022/07/02(土) 22:42:58 

    >>79
    区画整理された地域は住みやすい

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2022/07/02(土) 22:43:51 

    >>221
    品川駅付近じゃなくて
    品川区の駅近だからかな...にしても安いよね

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2022/07/02(土) 22:46:41 

    >>523
    それは、豊洲や有明や新木場や夢の島の埋立地に限ってね。あそこは本当にスッキリしてる。
    砂町や北砂や南砂や大島あたりは杉並と比べると道路や歩道は断然広いわな程度。インフラは結構しっかりしてる方だけど埋め立てに力を入れてるだけあって。でも豊洲も有明も夢の島も新木場も水害があったら終わるよ

    +2

    -3

  • 582. 匿名 2022/07/02(土) 22:48:40 

    >>124
    武蔵関まで行くと若干遠か感じるんだよね

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2022/07/02(土) 22:49:32 

    >>7
    最近なら広瀬アリスのドラマのロケ見た
    街ぶらロケもよく見る



    +6

    -0

  • 584. 匿名 2022/07/02(土) 22:51:05 

    >>28
    練馬区好き!郊外って感じだけど。
    おしゃれなお店がポツポツあるよね。
    東京の中心は忙しいし、練馬区のあのゆったりした風景好きだわ。

    +40

    -0

  • 585. 匿名 2022/07/02(土) 22:51:22 

    >>551
    うわめっちゃ懐かしい!!箱根ニコニコ学園!
    5年と6年で行ったよ、最上階なのに夜中に天井から足音するって噂あった

    +17

    -0

  • 586. 匿名 2022/07/02(土) 22:52:11 

    高い家賃を払えるだけのお給料を頂けていてますか?

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2022/07/02(土) 22:53:28 

    >>528
    銀座は車で3分だから普通に生活圏
    車持ってないと行動範囲狭まるし、持ってなかったらそもそも豊洲へは行かない

    +0

    -1

  • 588. 匿名 2022/07/02(土) 22:54:08 

    >>1
    正直、世田谷区は、ええで〜

    +9

    -2

  • 589. 匿名 2022/07/02(土) 22:54:29 

    >>542
    デパートに停められる

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2022/07/02(土) 22:54:30 

    >>521
    やねせん=谷中・根津・千駄木。
    谷中は台東区で、千駄木と根津は文京区。

    +16

    -0

  • 591. 匿名 2022/07/02(土) 22:55:57 

    >>554
    真夏日みたいなこんな毎日だからこそ車移動に利便性

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2022/07/02(土) 22:56:21 

    >>244
    駒沢のカフェには近隣の芸能人よく見かける

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2022/07/02(土) 22:57:00 

    >>591
    豊洲に住んでて豊洲の駐車場探すの?

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2022/07/02(土) 22:57:10 

    >>74
    北千住あるやん!北千住楽しい

    +29

    -3

  • 595. 匿名 2022/07/02(土) 22:57:40 

    >>7
    むしろ自分や家族や友達が芸能人
    歩いてるだけでばんばんスカウト来るし、なんかそのうちノリで入っちゃうね、業界

    +4

    -11

  • 596. 匿名 2022/07/02(土) 22:58:14 

    >>529
    お寺って土地売っちゃいけないんじゃかったっけ。だからお寺が多い地域は借地契約が多い。

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2022/07/02(土) 22:58:31 

    >>581
    あの辺が埋まるような水害があったら銀座あたりも終わる

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2022/07/02(土) 22:58:51 

    >>587
    何処に住んでるか分からないけど、単純に豊洲って不便って話しだよ

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2022/07/02(土) 22:59:02 

    お金は無視して住めるならどこに住みたい?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/07/02(土) 22:59:12 

    >>549
    用賀だね

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2022/07/02(土) 23:00:46 

    >>593
    城西の方だとスーパーやドラッグストアも車で行く

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2022/07/02(土) 23:00:47 

    >>140
    まさに今年曳舟に引っ越してきました!
    駅前にイトーヨーカドーがあって、それだけでも生活には困らないです。
    チェーン店も含め結構飲食店もあり、電車アクセスも悪くないかなと思います!
    新しい所と、古い所どちらも共存してます。
    道が結構狭く入り組んだりしてるので、車は買い替えましたw

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2022/07/02(土) 23:01:06 

    豊洲や新しいタワマン住みが全然理解して無い

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2022/07/02(土) 23:01:12 

    >>593
    ?住んでないよ

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2022/07/02(土) 23:01:23 

    >>588
    一番すみやすそうてか、快適そう。
    その割に江東区よりも家賃高いんだよね…
    快適だからかな…江東区は水害の恐れがあるから江戸川区や葛飾区に比べて家賃は高いけど…
    江東区もインフラに力を入れてるけど、
    世田谷と比べると緑は少ないのかなーと思ってしまう。世田谷区はおそらくインフラと緑に力を入れてそう…

    +4

    -4

  • 606. 匿名 2022/07/02(土) 23:02:16 

    >>70
    目黒川のドブ臭が嫌で引っ越した。見た目も黒くて汚いし。桜が綺麗でも寄り付かないなー。

    +13

    -0

  • 607. 匿名 2022/07/02(土) 23:02:19 

    >>604
    なんで返信?文字も読めないの?

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/07/02(土) 23:04:13 

    >>549
    池尻大橋
    さらに業務スーパーと成城石井もある

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2022/07/02(土) 23:04:43 

    >>601
    遠いの平気なんなら価値観の違いでしょ

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2022/07/02(土) 23:05:52 

    葛飾区は東京の中ではマイナーな区なんですか?
    地方の自分なら一番最初に出てくる区なんですが

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2022/07/02(土) 23:05:53 

    >>16
    駅で爬虫類顔のメガネ男に絡まれたから怖くて2度と行けない。制服姿で帽子を被ってたかな。一方的にブチ切れて奇声を発してた。トラウマ。

    +4

    -4

  • 612. 匿名 2022/07/02(土) 23:06:42 

    >>32
    戸建てでその価格は借地権かな。

    +14

    -0

  • 613. 匿名 2022/07/02(土) 23:07:29 

    >>548
    恐らく車持ってない人だろうね
    三井カード持ってたりするとららぽーととか5時間くらいタダだし、駐車場から店舗が遠い?
    身体的にキツイという意味ですか?それを遠いと言うならばモールでショッピングしてる人居なくなるね

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2022/07/02(土) 23:07:54 

    >>591
    めっちゃ遠いじゃん。車からどんだけよ。中央区に住んでてそこまで歩くの?恥ずかしい

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/07/02(土) 23:08:57 

    >>70
    ここ10年くらいで桜を観にくる人が激増、観光地みたいになってしまって桜の季節が嫌だという中目黒の住人も少なくありません。
    少し離れた目黒川沿いに住んでいたことがありますが、ベランダに干した洗濯物にドブっぽい匂いがつくのと、大雨の時に警戒警報が怖いのとで、また住みたいとは思わないエリアです。

    +17

    -0

  • 616. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:13 

    >>591
    ってか銀座行ってみたら。めっちゃ楽だから

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:17 

    >>607
    クエスチョンマーク付けてて言うのねw

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:30 

    >>20
    江戸川区で教員してたけど、
    西葛西、清新町エリア以外では子育てするのこわいわ…

    +17

    -9

  • 619. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:38 

    >>222
    内見に行ったらどうしても住みたくなってしまって…
    でも家賃が給料の1/3を超えているので、更新はせず二年で出ようと思ってます(°▽°)

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:52 

    >>40
    いやいや高いでしょ。笑
    なに、がるちゃんって、そんなにセレブが多いの?笑
    都内23区で駅近+新築で(23区にも差があるけど)ファミリー層の一般的な広さ、70平米くらいのマンションなんて、今は普通に高くて買えないよ…
    12年前くらいに友人家族(私と同じ勤務先で銀行員、共働き)、板橋区の駅近マンション5,000万円で買ってて(その時27歳)、それくらいが妥当だよな〜と思った。
    まあ今ならもっと値段高くても構わないけど、高すぎると思ってしまう。。

    +29

    -2

  • 621. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:53 

    >>575
    日医大もあるよ。

    +8

    -1

  • 622. 匿名 2022/07/02(土) 23:11:10 

    >>343
    世田谷、知らないな?

    +12

    -5

  • 623. 匿名 2022/07/02(土) 23:11:39 

    >>608
    池尻大橋はオーゼキもあるよ。三茶まで足を伸ばせば西友と東急ストアとサミットもあるしスーパーはよりどりみどり!

    +5

    -1

  • 624. 匿名 2022/07/02(土) 23:11:45 

    >>347
    新宿区は下落合と市谷田町に住んだことあるけど、どちらも落ち着いていて住みやすかった
    ただ、やっぱり新宿=歌舞伎町、二丁目のイメージが強すぎるよね

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2022/07/02(土) 23:11:58 

    >>465
    子育て事情をもしご存知でしたら教えてください。来年引っ越し予定です

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2022/07/02(土) 23:12:11 

    >>3
    東京でも西側と南側は比較的治安が良いとされてる。
    城南と呼ばれる地域かな?(城は江戸城の事ね)

    +9

    -2

  • 627. 匿名 2022/07/02(土) 23:12:39 

    >>200
    つ 独身ならシェアハウス
    住民ガチャありだけど家賃が抑えられてお風呂やトイレ等共有部分は管理人清掃の物件は魅力的だなと思う

    +0

    -2

  • 628. 匿名 2022/07/02(土) 23:13:02 

    >>343
    世田谷区は道が複雑。

    +13

    -2

  • 629. 匿名 2022/07/02(土) 23:13:44 

    >>23
    目黒区って言ってもいろいろじゃん
    中目と八雲じゃ大違いだし

    +12

    -2

  • 630. 匿名 2022/07/02(土) 23:13:46 

    >>617
    ってか豊洲で遊ぶって恥ずかしいから。ららぽーと言ってる時点で田舎?

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2022/07/02(土) 23:15:03 

    >>258
    大森で家探してるけど山王側は坂が多くて開けてない(お店少ない)せいか、反対側より安いよ!利便性が好まれるようになってるのかな

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2022/07/02(土) 23:15:25 

    >>551
    風呂上がりの牛乳

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2022/07/02(土) 23:15:30 

    >>617
    そう言えば豊洲のららぽーとの庭の設計関わったwもう古いよね

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2022/07/02(土) 23:15:48 

    >>487
    ちゃんと考えたけど地盤と家賃は説得が難しそうだよね、、、
    今もし旦那さんの通勤時間が長いなら、江戸川区じゃなくても、めちゃくちゃ通勤が楽なところに引っ越して東京自体の利便性を体感させると多少考えが変わるかも。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2022/07/02(土) 23:16:33 

    >>331
    隅田川渡ると一段落ちるイメージ(晴海、勝どき、月島近辺)

    +3

    -7

  • 636. 匿名 2022/07/02(土) 23:16:42 

    >>5
    品川区 19万
    1ldk 45平米
    この家賃払ってるの馬鹿馬鹿しいので、家を買おうといろいろ見に行ってるところです!

    +16

    -0

  • 637. 匿名 2022/07/02(土) 23:17:16 

    >>16
    品川区のどの辺りにもよりますが、広さを考えるとお安いですね

    +12

    -0

  • 638. 匿名 2022/07/02(土) 23:17:37 

    >>1
    とりあえず港区住んどいたらええやろ、イメージもええしな

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:58 

    >>5
    場所が特定されるので…
    URで 23区湾岸地域 駅徒歩2分以内
    築15年なので古くなりました
    55平米 1LDK 18万円
    新居で入居した時から値段が上がってないです。しかし、URなので更新料がないので割安ですね。

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:05 

    >>623
    みんなすごいよく知ってる!
    ありがとう
    次回住む時のエリアに決めた!

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:09 

    >>628
    環八とかならいいけど全般的に道が狭いし混むし
    だから引っ越した

    +7

    -2

  • 642. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:30 

    >>117
    医者と弁護士と国家公務員が多いな。

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:53 

    >>639
    お台場じゃんもろ

    +3

    -2

  • 644. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:09 

    >>623
    池尻三茶間で大体のスーパーが揃ってる
    イオンのダイエーもあるし、ハナマサもあるし

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:15 

    >>29
    コロナ禍で
    アフター5はなくなりました

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:15 

    >>580
    それ私も思ったw品川区もピンキリだよね、どの沿線かにもよるしね。
    そもそも品川駅は港区だし。

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:10 

    >>554
    >>591
    中央区に25年住んでるけど、車持つよりタクシーの方が安く済むし駐車場探さなくていいからウチはずっとタクシー利用してるよ

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:55 

    >>613
    歩く時点でありえんでしょ?

    +0

    -3

  • 649. 匿名 2022/07/02(土) 23:23:06 

    >>543
    虎ノ門をうろうろしてる者ですが暮らしやすくはないような
    スーパーもあんまりないし、公園も小さいし
    あちこち工事ばっかりしてるから危険だし

    ただその工事が終わったら一大都市ができるらしいから、ガラッと変わるよね

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2022/07/02(土) 23:23:36 

    >>518
    買い物便利だよ

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2022/07/02(土) 23:24:33 

    >>124
    武蔵関は吉祥寺に近くて住みやすい
    バスだと15分、チャリだと20分位
    矛盾してるけど何〜も無い笑

    さらに超えた大泉学園に住んでる人が多いのかな?とバスだと思う。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2022/07/02(土) 23:24:43 

    >>25
    暑いからひきこもってる。太陽が沈んでから買い物に行く。今日はカーテンすら開けなかった。

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2022/07/02(土) 23:24:47 

    >>649
    居住区を売り出してもレジデンスは億単位だから一般人と縁が薄そう

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2022/07/02(土) 23:24:59 

    >>45
    場所とか、予算とか希望を言ってくれたら…
    東京も広いので…目的地に近いホテルを選ぶのが良いと思います。
    電車代がバカにならないと思います。

    あとビジネスホテルじゃなくても、漫画喫茶や温泉などで一晩くらいなら過ごせたり出来ますよ。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2022/07/02(土) 23:25:54 

    >>620
    昨今高すぎるよねぇ〜
    買う予定ないけど中古物件の情報見るのが好きでちょこちょこ見てるけど、数年前なら6000万円くらいの共働きパワーカップルが買ってた物件が今は億ションだよ

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2022/07/02(土) 23:26:38 

    >>48
    江東区民です。

    東日本大地震の時、水浸しになっていた…
    タワマンに住んでいるので、自分の家は大丈夫だと思うけど購入するのはやめようと思った。

    +6

    -4

  • 657. 匿名 2022/07/02(土) 23:26:52 

    >>15
    多摩川とかね…。

    +7

    -3

  • 658. 匿名 2022/07/02(土) 23:27:07 

    >>648
    デブなの?

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:25 

    >>609
    城西の方だとスーパーやドラッグストアの駐車場は探さなくても入り口がわかりやすくなってる

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:33 

    >>54
    京都民てやっぱめんどくさいんだね。

    +16

    -1

  • 661. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:42 

    >>517
    文京区の白山神社は本山が石川県の鶴来にある。
    赤門は加賀藩の殿が徳川家から正妻迎えるのに作った門。
    石川県の庭みたいな地区。

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:52 

    >>647
    めっちゃ同意。けど銀座のほこてんの色々面倒じゃ無いですか?なんか細かい道多いし、タクシーも銀座で止められないの地味に止めらいのイラつく

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:06 

    >>652
    大正解

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2022/07/02(土) 23:31:19 

    >>573
    麻布十番とか、元下町よ。

    +6

    -2

  • 665. 匿名 2022/07/02(土) 23:32:13 

    >>136
    板橋本町近辺です。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2022/07/02(土) 23:33:23 

    >>647
    そりゃ車持ってなかったらタクシーだろうね
    1日銀座だけで終わらせないスケジュールだから車で行動

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2022/07/02(土) 23:33:33 

    >>118
    あの辺りは戦後東急が開発した住宅街。

    昔からの高級住宅街は山手線の内側だよ。
    というか…千代田区の番町辺り

    +6

    -6

  • 668. 匿名 2022/07/02(土) 23:34:27 

    >>15
    洪水に耐えられる土地ならこの倍の雨量でも大丈夫だと思う >>422

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2022/07/02(土) 23:34:30 

    最近23区に引っ越してきました。
    水道水って飲みますか?
    子供に麦茶を作るのにいつも10分煮沸してるんですが、普通の水で作りますか?
    お茶やお味噌汁は水道水ですか?

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2022/07/02(土) 23:34:44 

    独身時代は千代田区の飯田橋に住んでました。1ldkで家賃19万でした^^;
    今は結婚、出産し杉並区。2ldkの賃貸で18万です。
    杉並はとにかく子育て支援が手厚いのでファミリーにはおすすめです。
    今は家の購入を考えていますが資産形成では都心一択かなと悩んでいます...

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2022/07/02(土) 23:35:07 

    >>664
    元麻布とか歩いてみなよ

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2022/07/02(土) 23:35:29 

    >>126
    東京都民しか分からないようなマニアックな地名?カーストが出てくるけど…

    これって、他の地域の人には分かるの?

    あと、これの大阪府版とかトピは上がらないよね…

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2022/07/02(土) 23:35:46 

    >>117
    私の知ってる文京区民は医者だらけ
    とにかく大学病院が近くにたくさんあるからね〜

    +12

    -1

  • 674. 匿名 2022/07/02(土) 23:36:26 

    >>61

    練馬区民だけど、練馬区って区全体が都心部に近い住宅街みたいな感じだから都心じゃないよ。練馬駅ですら田舎の県庁所在地より田舎なんじゃないだろうか。
    練馬の価格で東京って意外と安い?と思ったり県庁所在地と比べたと都民に言わないほうがいいよ。
    練馬と比べたのwwwと東京来たことないマジモンの田舎っぺ扱いされるよ

    +11

    -2

  • 675. 匿名 2022/07/02(土) 23:36:32 

    >>669
    キッチンに浄水器つけてるからそっちの蛇口で料理に使います
    飲料はミネラルウォーターでコーヒー入れます

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2022/07/02(土) 23:36:58 

    >>124
    まさかの武蔵関(実家)!!
    羨ましがられた事は一度もないけど、良いとこでした。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:10 

    >>669
    世田谷から引っ越してきたママさんが言ってた。
    東京の水は美味しい!なのに、神戸の水は不味くて飲めないって言ってたから煮沸しなくても飲めるんじゃないですかー?

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:33 

    >>142
    江戸っ子下町の雰囲気がそのまま残ってるのがあるよね…

    人情味溢れてる感じです。

    意外と外からの人も受け入れてくれてるんです

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:44 

    >>673
    文京区って縁ないわー
    賢そう

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2022/07/02(土) 23:40:34 

    >>666
    あ、ごめん
    銀座に住んでるから銀座へはタクシー使わないや

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2022/07/02(土) 23:41:43 

    >>156
    ディズニーリゾートは電車で30分以内の所にありますが…1年に1回も行かないです。
    誘われたら…
    というか…無料チケットを貰ったら…ですね。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2022/07/02(土) 23:41:57 

    >>1
    23区は全ての区に個性があって全然違うから、何を求めるかによる。

    +15

    -0

  • 683. 匿名 2022/07/02(土) 23:42:09 

    >>12
    これ選ぶ人、もれなく地方出身

    +28

    -12

  • 684. 匿名 2022/07/02(土) 23:43:15 

    >>132
    結局、大地震でも起きて日本の中枢壊滅する位でないと首都移転は無いだろうから、リモートで地方移住が多少増えたとしてもやっぱり東京に人が集まってくるよ。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2022/07/02(土) 23:43:51 

    >>20
    子持ちや年寄りにはいいかもね
    独身は住んじゃダメ!税金ハンパなく高いよ

    +7

    -4

  • 686. 匿名 2022/07/02(土) 23:43:55 

    >>15
    そう言われたらそうだね!!なんか安心しました。by葛飾区民

    +7

    -1

  • 687. 匿名 2022/07/02(土) 23:44:53 

    >>680
    日本橋行くときにはタクシー使わないとねw

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2022/07/02(土) 23:45:13 

    >>1
    自分が生まれ育った区しかよくわからないよ…
    by墨田区民

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2022/07/02(土) 23:45:13 

    >>2
    代田橋住みやすい

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2022/07/02(土) 23:47:36 

    新宿(とはいえ飯田橋寄りなので治安良し)
    葛飾 練馬 杉並 文京区←これまで住んできたけどどこも住めば都でした〇
    飯田橋寄りの新宿区の時がダントツ利便性良かったです!
    家賃はどこも7~9万位で広くはないところですが全て駅から5分以内です!
    次はまた飯田橋方面に戻るか、代々木上原~目黒方面に引っ越すか検討中です!
    予算があれば1度は青山エリアに住んでみたかったな〜

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2022/07/02(土) 23:47:37 

    品川区が価格と暮らしのバランスいいと思う。大きめの公園も多くて、子供が小さい人は公園に感謝する気持ちになれるはず。土日のたびに本当に助かりました。

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2022/07/02(土) 23:47:37 

    >>662
    銀座に慣れてない運転手だと地味にストレスですよね
    でも土日だけ晴海通りで乗り降りすればさほど問題でもないかな?と思ってます!

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2022/07/02(土) 23:50:29 

    >>216
    なんか横浜出身てだけでオシャレな感じがしちゃう(笑)

    +6

    -3

  • 694. 匿名 2022/07/02(土) 23:50:32 

    >>674
    区役所所在地ランキングを作ったら何番目になるだろう
    千代田区 九段
    中央区 築地
    港区 芝
    新宿区 歌舞伎町
    文京区 春日
    台東区 上野

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2022/07/02(土) 23:50:42 

    >>665
    縁切り榎のイメージw

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2022/07/02(土) 23:51:18 

    下町と世田谷住んだけど、小学校の父兄とかみる感じだと、下町は先祖代々その辺りに住んでるか、関東出身者が多いよ。(埼玉や茨城などつくばエクスプレスや常磐線や総武線、京成線や東武伊勢崎線に実家ある人が沿線上に住む)
    世田谷は地方出身者がすごく多い。
    上京してきて一人暮らしで住んでた場所の近くにそのまま住むのかな。

    +8

    -2

  • 697. 匿名 2022/07/02(土) 23:55:12 

    >>657
    二子玉川や神奈川だけど武蔵小杉やばかったよね
    洪水になっていた

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2022/07/02(土) 23:55:28 

    >>28
    賃貸で住んでた、最初アウェイ…と思ってたけれど慣れたらほどよい落ち着き具合ですごく住みやすくて離れ難かった!
    練馬区広いから知名度の低い駅もあって全体的に田舎扱いされるけれど、都心のアクセスは良い。
    練馬区に実家がある人も周りに居るけれど、都心への憧れはありつつもなんだかんだみんな練馬区好きで、言うほど不便もないから実家から出ないって人が多かったなー。

    +18

    -0

  • 699. 匿名 2022/07/02(土) 23:55:31 

    >>342
    ゴミゴミしすぎは避けたいし、
    イベント時の道問題も住んでたら嫌んなっちゃいそうですね…
    どこかしら妥協はしなきゃと思いますが、どちらも便利そうですね!参考になりました、ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2022/07/02(土) 23:56:45 

    トピズレてるけど…ごくまれに掲示板で千代田区とか港区が何もないって書いてる人見たことあるwwびっくりしたわw

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2022/07/02(土) 23:56:55 

    >>399
    部屋探しの担当の方には三宿あたりをおすすめされました!
    やはりどちらも便利なんですね〜!
    ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2022/07/02(土) 23:58:12 

    >>649
    ありがとうございます。そうですね、今工事だらけですよね。

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2022/07/02(土) 23:58:21 

    殆どのビルが倒壊するほどの勿論避難所も倒壊の大災害で電気ガス水道がとまったらどうします?
    復旧まで数週間で食料も底をついたとかで。
    庭の野菜を取って川で洗って庭でマッチで火をおこして庭で煮炊きとかできるの?庭にテント張って生活できる?
    まさかいつも田舎だと馬鹿にしてる他県には避難しませんよね、ね

    +2

    -11

  • 704. 匿名 2022/07/02(土) 23:59:26 

    >>436
    庶民的なスーパーで選べるってかなり嬉しいポイントです…
    細かくどのあたりがおすすめって教えてくださり大変参考になります😭土地勘ないもので…
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2022/07/03(日) 00:00:47 

    >>265
    ふつうの路線ならラッシュでも各駅停車はすいてるんだけど田園都市線と埼京線と東側の総武線の各駅停車と東西線はその手が使えない
    西側の中央線の各駅停車と東西線はその手が使える

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2022/07/03(日) 00:05:06 

    >>528
    ごめん文章意味不明。私は月島の方住んでて車持ってたけど、ららぽーとの駐車場はららぽーと建物内にあるから、便利だよ。歩くでしょって…そりゃ移動には歩くでしょ💦一歩も歩かない買い物なんてあるの?
    銀座はサクッとおもた買ったり目的ある高い買い物があれば駐車場もありだろうけど、ぶらぶらしたらお茶したりする場所だから時間気にするな嫌じゃない?
    電車で二駅とかだから電車使うよ、気持ちが忙しなくなる。

    +5

    -1

  • 707. 匿名 2022/07/03(日) 00:06:11 

    >>542
    横。ごめん車があれば便利って田舎に使う言葉だから中央区でそれ言ってるの驚いたw

    +3

    -4

  • 708. 匿名 2022/07/03(日) 00:06:15 

    >>632
    味の濃いのね

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2022/07/03(日) 00:06:48 

    >>664
    麻布ん高級住宅街地で、十番は絶対出てこないぞ

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2022/07/03(日) 00:07:39 

    >>435
    文京区も場所によるよね
    昔から住んでるような人が多いところは貧乏くさいし洗練されてないし町内の掟もガチガチにある

    +10

    -10

  • 711. 匿名 2022/07/03(日) 00:07:55 

    >>179
    確かに多いよね。なぜだろうね。

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2022/07/03(日) 00:09:07 

    >>118
    坪単価は内側のが高いと思う
    でも外側にある高級住宅街もいいところではある

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2022/07/03(日) 00:10:29 

    >>507
    確かに文京区は高いほうみたいだね。

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2022/07/03(日) 00:12:28 

    >>643
    お台場に築15年のURは無いよ。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2022/07/03(日) 00:13:18 

    >>707
    おお…なるほど。そうだよね、たしかに。
    今住んでるのは丸の内線沿いだからめちゃ便利で車手放して、カーシェアしてる。
    中央区って、自分的感覚だけどなんか使い勝手が悪いんだよね、電車の。有楽町線になるんだけど、池袋、新宿、渋谷に一本で出られるラインじゃない。だから、仕事以外は電車使うのがだるい。(我儘なんだけど)
    車なんてなくても全く困らないことはたしかだけど、あると湾岸でられてとても快適なのは確か。
    中央区で車は、QOLは上がるよ。

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2022/07/03(日) 00:14:07 

    >>715
    そうなんだね。中央区は人も建物もめっちゃ多いから車運転は疲労しそうw

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2022/07/03(日) 00:16:17 

    >>629
    どっちも素敵

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2022/07/03(日) 00:16:31 

    >>707
    港区や千代田区だと富裕層は車持ってるとかの偏見入ってそう

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2022/07/03(日) 00:17:16 

    結構都心部在住多いね😊都心部って便利そうだしね。まあ私は住めるほど稼ぐ能力ありませんが😊🔪まず顔が悪いしね😊🔪

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2022/07/03(日) 00:17:54 

    >>712
    路線価とかは容積率も見ないとダメだよ

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2022/07/03(日) 00:18:01 

    >>20
    都立高校が良くない
    右の教員ばっかり

    +7

    -3

  • 722. 匿名 2022/07/03(日) 00:18:28 

    >>487
    江戸川区のどの辺りかな?

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2022/07/03(日) 00:18:50 

    >>718
    確かにね。仮に独り身でも千代田、港(中央も)って地価も家賃も恐らく固定資産税も滅茶苦茶高いから必然的に生活に必要経費は多くなるね。それで🚙って維持費が必要だからそうなると必然的に富裕層しか持てないのかもね。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2022/07/03(日) 00:19:05 

    >>20
    ブイロクの木があるよね

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2022/07/03(日) 00:20:48 

    >>20
    葛西エリアは子育てに良いよね

    +19

    -0

  • 726. 匿名 2022/07/03(日) 00:21:19 

    >>20
    葛西臨海公園もあるよね

    +19

    -0

  • 727. 匿名 2022/07/03(日) 00:22:09 

    >>27
    >>221
    かなり?
    東京23区のガル民にいろいろ聞いてみるトピPart3

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2022/07/03(日) 00:22:25 

    >>5
    杉並区3LDK27万

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2022/07/03(日) 00:23:48 

    >>224
    横。確かにね。みんな稼いでるね(´;ω;`)🔪

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2022/07/03(日) 00:23:49 

    >>9
    賃貸だとそこまでではなかったような
    誠之小エリアとか人気だよね

    +13

    -0

  • 731. 匿名 2022/07/03(日) 00:24:14 

    >>217
    コンビニパートしてた頃、某芸人さんと某プロレスラーがしょっちゅう来てました
    どちらの方も目立つ見た目だけど顔隠してないし至って普通でした
    他のお客さんも見慣れているので店内で声をかけたり騒いだりすることも全くなかったです

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2022/07/03(日) 00:25:33 

    >>715
    日比谷線エリアは便利そう

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2022/07/03(日) 00:27:55 

    >>4
    生まれも育ちも世田谷区民ですが。
    東急線沿線と、京王線沿線。全く色んな意味で違うから、世田谷区に決めるなら調べた方がいい。

    +44

    -2

  • 734. 匿名 2022/07/03(日) 00:28:39 

    >>6
    すごいね!

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2022/07/03(日) 00:28:43 

    >>440
    世田谷住み、電車だと新宿まで10分。千代田線直通乗れば、表参道なら15分。もうちょい乗ってれば大手町。
    世田谷って広いからな~。新宿より渋谷の方がずっと近い地域もあるし場所によるね。

    +18

    -0

  • 736. 匿名 2022/07/03(日) 00:29:47 

    >>12
    都民なら千代田区に住みたいなんてあまり思わないよ

    +33

    -9

  • 737. 匿名 2022/07/03(日) 00:29:47 

    >>415
    大学病院が沢山あるから。
    つまり勤務地に近い。

    +17

    -0

  • 738. 匿名 2022/07/03(日) 00:30:52 

    >>733
    世田谷区も他の区同様に生活道路の整備水準が区画整理された所とそうでないところで全然違う
    東京出身なら学校で教わると思うけど

    +2

    -4

  • 739. 匿名 2022/07/03(日) 00:31:35 

    >>465
    日本橋はすごく好きだし、三越高島屋、丸善があるのが特に魅力的。交通の便も良いしね。

    ただ地盤がね・・・。地震の時にすごく揺れやすいエリアだよね。

    +10

    -1

  • 740. 匿名 2022/07/03(日) 00:32:10 

    >>343
    成城あたりも車持っていた方が良いよね

    +14

    -0

  • 741. 匿名 2022/07/03(日) 00:32:33 

    >>32
    文京区住んでいるけれど6,000万円ってめちゃくちゃ安いですね。
    あと、教育熱凄いと周りから言われますがギスギスしてないし意外と平和ですよ。

    +21

    -0

  • 742. 匿名 2022/07/03(日) 00:32:39 

    >>727
    なるほど、、まあまあ真実味あるな。
    わたし1kで品川住んでたとき、築7年位の2階のコンクリートマンションで20平米(洋室6畳)くらいで9万だった。そのマンション内でも階数や日当たりで多少金額差あったけど。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2022/07/03(日) 00:32:55 

    >>1
    東京は同じ区内でもそれぞれに特色あるから選ぶのが難しいよね。
    正直23区の住宅地、どこでも便利で住みやすそうなんだよね…。大きな商店街があると住みやすさはさらに上がる。

    あとは職場とか、よくいく場所とかで候補絞った方が良さそう。
    湾岸沿いで働いてて板橋区に住むだと住みやすいけれど職場遠いし乗り継ぎが面倒だからそれなら江戸川区に住んだ方が良かったりするし…
    実家に帰りやすいって理由で新幹線とか空港に行きやすい所に住む人もいるし。

    中央線文化が好きだったのもあるけれど個人的には阿佐ヶ谷はかなり良かった。個人経営のこだわりのお店があって、休日暇な時に商店街をぷらっとしても楽しい。
    とは言ってもお高く止まってなくて肩の力が抜けた感じで過ごせる。
    こういうトピで必ず名前が挙がるから、思ってる人は多いのだと思う。

    でも違うところにも住んでみたくて、自分も次どこに住もうか、なかなか決まらないからこのトピはかなり興味深い!

    +27

    -0

  • 744. 匿名 2022/07/03(日) 00:33:09 

    >>736
    番町皿屋敷のイメージ?

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2022/07/03(日) 00:33:18 

    >>703
    臨機応変に対応します

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2022/07/03(日) 00:33:50 

    >>742
    まあ、古さとか駅からの距離でも違うよね

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2022/07/03(日) 00:34:02 

    >>478
    1Kで9万円台だったよ

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2022/07/03(日) 00:34:25 

    >>693マジレスだけど、おしゃれなのはみなとみらいと山手元町と馬車道と桜木町あたりだけだよ笑
    ちょっと路地裏に入ると怪しい店とかホームレスがいる。
    キラキラしてるランドマークタワーと泥臭い人達。
    これぞ横浜の光と影って感じで嫌いに成れないんだよね。

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2022/07/03(日) 00:35:27 

    >>478
    マルエツプチがあったよ

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2022/07/03(日) 00:35:47 

    VeryママさんやSTORYママさんって実際にいますか?

    何となく暁星や白百合のママさんとか着てそうなイメージがあります。

    +0

    -2

  • 751. 匿名 2022/07/03(日) 00:36:11 

    >>740
    成城あたりは車持ってないと馬鹿にされる
    軽自動車は論外

    +7

    -5

  • 752. 匿名 2022/07/03(日) 00:36:20 

    >>465
    箱崎があるから、CAが多く住んでるよね

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2022/07/03(日) 00:37:38 

    >>179
    港区世田谷区渋谷区は湧くよね

    +11

    -0

  • 754. 匿名 2022/07/03(日) 00:39:57 

    >>736
    住宅地って感じが無いよね

    +10

    -3

  • 755. 匿名 2022/07/03(日) 00:40:00 

    >>736
    絶対的王者がないから盛り上がる
    江戸時代なら城西に住んでる人に玉川上水止めたろかと言われると都心は干上がる

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2022/07/03(日) 00:44:18 

    >>736
    千代田区民です。
    そっか。住みたくないか...

    +12

    -1

  • 757. 匿名 2022/07/03(日) 00:44:43 

    >>751
    別に必要の無い人が持ってないってだけなんだから馬鹿にはされないよ笑

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2022/07/03(日) 00:48:41 

    >>669
    古い建物だったりタワマンとかで貯水槽方式だと、その建物によるところは微妙にあるかも。
    私のところは普通の直結給水方式で、そのまま飲むと不味いなって思うけど、一度沸騰させてお茶にするなら全然気にならないや。なんなら水道水で水出し紅茶や水出しコーヒー作っても気にならない笑

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2022/07/03(日) 00:53:52 

    >>736
    住めないでは?

    +19

    -1

  • 760. 匿名 2022/07/03(日) 00:56:15 

    しょぼい小屋にめっちゃ高い賃料払って無理してそう
    実家都内が最強やでな

    +6

    -3

  • 761. 匿名 2022/07/03(日) 00:56:22 

    >>757
    必要の無い生活水準が馬鹿にされる
    自家用ジェット機で羽田から沖縄北海道に行ってくるのに羽田までどうやって行くの

    +1

    -9

  • 762. 匿名 2022/07/03(日) 00:57:26 

    >>551
    よこ
    私も行った!なつかしい
    港区生まれです

    連合運動会は国立競技場
    芸術鑑賞は東京フォーラム
    移動教室は箱根と小諸
    でした

    年代によって違ったりする?

    +10

    -0

  • 763. 匿名 2022/07/03(日) 00:57:58 

    >>669
    東京でも普通に水道水を直で飲めますよ。

    東京の水が不味いと言われる理由は水の硬度が原因の事が多いです。
    東京は全国でも水の平均硬度が上位なので、人によっては硬い水を変な風味や味として認識して不味いと感じます。出汁も出にくくなるので、地元と同じレシピで作っても味が違うと感じることもあります。

    水の硬度は煮沸しても変わらないので、対応する浄水器を付けるのが良いですよ。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2022/07/03(日) 01:00:51 

    >>756
    港区出身在住民だけど、むしろもう少し暮らしやすい町に移住したいくらいだから、さらに都心に向かいたいとは思わない
    でも地元で気に入ってるのならその人にとっては良い町なんだと思う

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2022/07/03(日) 01:05:10 

    >>276
    もしNissyならめちゃくちゃ羨ましいです。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2022/07/03(日) 01:05:32 

    >>721
    今は都立そうなってるんじゃないの?どこも
    20年ちょっと前に、日の丸君が代に従わない教師は一掃されたから

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2022/07/03(日) 01:06:14 

    >>533
    私も中野坂上あたりに引っ越し考えてます!

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2022/07/03(日) 01:07:09 

    >>669
    うちは浄水器がついているので全てその水です。
    それこそ麦茶もパックを入れて水出しです。
    繊細じゃないから気にならないだけかもですが。

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2022/07/03(日) 01:09:39 

    >>217
    しょっちゅう
    周りもみんなその経験あるのが普通だから騒がない
    というか少なくとも、その場では無視が基本
    芸能人も人によるし、時と場合にもよると思う

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2022/07/03(日) 01:11:03 

    >>764
    そうなのですね。
    それこそ港区はキラキラなイメージ。
    千代田区は丸の内とか番町の印象が強いのかな。
    交通の便はめちゃくちゃ良いですが結構地味かな、と思うけれど住んでいるとそれが日常で良くわからないものですね。

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2022/07/03(日) 01:11:47 

    >>7
    中目黒で働いてた時はかなり見た。
    モデルや芸人,ジャニーズ、LDH

    +11

    -0

  • 772. 匿名 2022/07/03(日) 01:12:46 

    >>745
    見事な解答!
    っていうことは東京壊滅したら馬鹿にしている東京以外に行く可能性もあるということねw

    +2

    -2

  • 773. 匿名 2022/07/03(日) 01:13:17 

    >>75
    私は昔渋谷区に住んでたけど、深夜の道路をネズミが4匹くらい横断してたのを忘れられない…

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2022/07/03(日) 01:14:55 

    >>760
    都内は土地ないくせに高いのが普通なの。
    実家23区だけど,その環境で育ってると不思議には感じないのよ。

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2022/07/03(日) 01:15:27 

    >>566
    教えてくれてありがとうございます!
    とても魅力的な町ですね。今のところ住む予定はありませんが、住む事があったら日本橋がいいな改めて思いました。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2022/07/03(日) 01:16:46 

    >>747
    おぉ、やっぱりそれなりのお値段なのですね…。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2022/07/03(日) 01:18:14 

    >>749
    マルエツプチ?
    すみません田舎者な者でよく分からず。スーパーですかね。東京には色んなお店がありますね。まいばすけっとは知っていましたが。

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2022/07/03(日) 01:18:37 

    >>623
    素晴らしい。
    特にオオゼキ羨ましい。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2022/07/03(日) 01:19:50 

    >>21
    ぜんぜん高くないよ!

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2022/07/03(日) 01:21:49 

    >>703
    すごい田舎コンプの塊w

    +10

    -1

  • 781. 匿名 2022/07/03(日) 01:22:22 

    >>478
    コロナ禍前は日本橋高島屋にハイヤーで乗り付けたこともあった

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2022/07/03(日) 01:23:02 

    >>773
    渋谷のネズミ とんでもなくデカいよね

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2022/07/03(日) 01:23:19 

    >>762
    小諸の宿泊施設はなくなってしまいました
    5年前に中学を卒業した我が子の時は移動教室は野辺山でした
    他は全部今と一緒ですよ

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2022/07/03(日) 01:23:33 

    >>780
    都区内で建ぺい率のきつい戸建住民の本音

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2022/07/03(日) 01:23:52 

    >>14
    詳細は書けないけど自分がそうかも

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2022/07/03(日) 01:24:01 

    >>777
    横だけどまいばすけっとみたいなものですよ。
    小さいスーパーです。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2022/07/03(日) 01:24:26 

    >>669
    私はあまり気にしないけど浄水器をつけてるお宅もあればウォーターサーバーを契約してるお宅もありますね。
    また都内の大型スーパーには超高性能浄水システムがある水汲みスポットがあります。(ボトルを買うと水汲み放題)そういった場所を活用している方もいます。

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2022/07/03(日) 01:24:30 

    >>9
    春日通り沿いマンションは医者が多い、東大病院、東京医科歯科、順天のお医者さん。
    1億超えのマンションに住んでるのは、医者、弁護士、外資金融、メガバン、商社。
    夫婦揃って高学歴だよ。

    +22

    -1

  • 789. 匿名 2022/07/03(日) 01:25:07 

    >>770
    港区ぜんぜんキラキラしてないですよ!住民は。住宅地はふつうの町なんですけど物価は高いです。
    あと、空気の良さは23区から出ないと変わりないと思うのですが、なんとなく都心から離れるほど空気が良い気もしてしまいます。
    でもうちの親は港区や千代田区中央区あたりは、停電とか起こりにくいし災害時いちばんしっかり復旧して普段からメンテナンスされてる地域だろうねとは言っております。

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2022/07/03(日) 01:25:29 

    >>533
    島忠ホームズ中野本店超便利

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2022/07/03(日) 01:25:43 

    >>217
    ネイルサロン勤務してるんだけど,結構いろんな方の接客しましたが、みなさん腰が低くてすごくいい人。
    逆に、モデルの卵は横柄な子が何人かいた、

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2022/07/03(日) 01:26:53 

    >>783
    そうなのですね!小諸でなく野辺山
    ほかは変わりないのはなんとなく嬉しいです
    教えてくださり、ありがとうございます

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2022/07/03(日) 01:27:02 

    >>533
    通勤時に登り坂きつくない?

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2022/07/03(日) 01:27:28 

    >>60
    きっと、修学旅行で東京に来て千葉のホテルに泊まった。ただそれだけの○○県の人なんだろうな

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2022/07/03(日) 01:31:08 

    >>533
    自転車で行ける距離なら、春秋は大宮八幡宮に行ってボーッとすると良い
    でもちょっとアクセス悪いかな?

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/07/03(日) 01:32:34 

    >>365
    錦糸町は墨田区

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2022/07/03(日) 01:34:02 

    >>787
    この前、近所のコーヒー1000円以上の喫茶店に入ったら、出てきた水が臭かったです。水道水なのかな?と思って飲みませんでした。家に帰って確認したところ、水道水で洗って生乾きの食器が同じ匂いしました。でも水道水そのものは臭ってないと感じました。どういうことだと思いますか?同じように感じたことある23区民の方いらっしゃいますか?

    ちなみに飲み水は基本はウォーターサーバー、水道はいちおう浄水器つけていてウォーターサーバーの水が切れてる時や冷茶作るのには使う時あります。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/07/03(日) 01:43:45 

    >>217
    全っ然見かけない
    知り合いが芸能人になったパターンはいくつかある

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/07/03(日) 01:44:58 

    >>22
    丸の内線、中野新橋。駅からそう離れていなければどこでも楽にいける。住んで本当によかった。駅からだいぶ歩くとほんと東京はつらい。中央線沿線駅近くは家賃高いよ。

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2022/07/03(日) 01:47:40 

    >>255
    冬はフリースで伊勢丹出入りする程新宿は気を使わない。

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2022/07/03(日) 01:52:53 

    >>343
    世田谷住みって車移動の人多いから、公共交通機関の便利さは重要視してないよ。
    世田谷区に外車のショールームがたくさんあるのは、そういうことなんです。

    +16

    -1

  • 802. 匿名 2022/07/03(日) 01:55:00 

    どうでもいい情報なんだけど。江東区大島と江戸川区葛西はインド人めっちゃ多いけど、あの人たち結構なエリートなんだよ!
    じゃあなんでそんなところに住んでるのかと言うと、子供の教育のため。インディアインターがあるから。
    どの国の親も子供にきちんと教育を受けさせたいんだなー…と思った。

    +25

    -1

  • 803. 匿名 2022/07/03(日) 01:56:28 

    >>562
    横ですが補足します。小竹向原(小茂根)のOKはパンがないです。近くのOK大谷口店は店内パンあります。
    住むなら大山と千川の間くらいだとどちらも徒歩で行ける。

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2022/07/03(日) 01:56:32 

    >>9
    文京区もセレブ系と下町系とエリア分かれる
    地主や外資の凄いリーマンもいるけど、マスだなあと思うのは夫婦ともそこそこ高学歴で大企業勤務、教育ブランド(学区とか塾とか)にこだわるタイプ
    正直付き合いにくい…
    やたら外面はいいのに本心読めなかったり、デメリット見つけるとあっさり関係切ったり

    +23

    -3

  • 805. 匿名 2022/07/03(日) 01:56:53 

    >>14
    ヤクザかなぁ。池袋で。
    轢かれたかったのか、いっぱい出てきて囲まれた。
    お祭りかなって言ったら、運転してる彼氏がちびりそうになってたから「こいつら戸籍あるかどうかもわかんないし、片足くらい轢いても大丈夫じゃない?病院なんか行けない輩だろうし冷静になれ!」って引っぱたきました。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2022/07/03(日) 01:57:45 

    >>482
    子供が多摩地区の学校に。みなさん大きな家に住んでいて近隣から通ってきていたが親は多分高学歴、高収入なんだと思うけど方言?なんか言葉遣いが、話し方が違ってヤンキーというかイジメ気質が強くてちょっと想像と違った。多摩地区では学校を選ばないと、とは思った。

    +5

    -2

  • 807. 匿名 2022/07/03(日) 01:58:14 

    >>736
    ファミリー層には富士見学区が人気よ

    +4

    -1

  • 808. 匿名 2022/07/03(日) 01:59:49 

    >>561
    立川、以前より住みやすいってきいている。というか昔は酷かったって。50代の方?

    +3

    -5

  • 809. 匿名 2022/07/03(日) 02:00:31 

    >>683
    真の東京は中央港千代田
    それ以外は田舎
    と金持ちのおばあちゃんが言ってた

    +5

    -10

  • 810. 匿名 2022/07/03(日) 02:01:31 

    >>14
    歌舞伎町で顔にビッシリ刺青してる人見かけた

    +4

    -2

  • 811. 匿名 2022/07/03(日) 02:02:41 

    >>14
    多分ハゲを隠そうとしてたんだと思うけど、濡らした海苔みたいなのを頭頂部に貼り付けて電車に座ってたおっさん。
    しかも半分溶け崩れたみたいになってて、一目見て明らかに髪の毛じゃないのが分かる感じ。
    誰も何も言わないどころか見もしなかったけど、あれは一体何のために、何を頭に載せてたんだろう…

    +6

    -1

  • 812. 匿名 2022/07/03(日) 02:05:17 

    >>297
    友達が実家六本木。本当に綺麗な人なんだけど上質の紺色のワンピ、ブランド物の白のブラウスにスカート、に髪をまとめていてすっごくシンプルで品の良い人で憧れました。派手な服装なんてしなくても目立ちました。ザ、東京美人です。

    +13

    -1

  • 813. 匿名 2022/07/03(日) 02:08:18 

    >>85
    サラリーマンと同じ、寝に帰るだけ
    基本家では遊ばない
    習い事が充実してるから、体動かしたければリトミック、体操、プール
    芸術ならバレエ、ミュージカル、ライブラリー
    あとは子育て支援センター系もかなり使える

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2022/07/03(日) 02:08:21 

    >>5
    千代田区
    2ldk 25万
    高いよね、、、高いよね、、、払いたくて払っているわけではない、、、
    同じ職場の同世代達もみんなこんな感じ

    +8

    -1

  • 815. 匿名 2022/07/03(日) 02:08:52 

    >>804
    バブル期の世田谷みたいな感じなのかな?
    バブル終わった直後に世田谷あたりで育ったんですが、お受験近くなるとピリピリしててすごく嫌だった。
    田舎出身のなんのコネもない人たちは最後必死すぎるんですよね。普段から無駄に着飾ったりして。
    「僕ちゃーん僕ちゃーん」みたいな親が多かった。

    みんなどこ行っちゃったんだろーって感じだけど。

    +2

    -9

  • 816. 匿名 2022/07/03(日) 02:09:41 

    >>811
    これかもね・・・
    東京23区のガル民にいろいろ聞いてみるトピPart3

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2022/07/03(日) 02:10:09 

    >>809
    金持ちの婆ちゃんの金持ちレベルがどの程度なのかわからないけど、たった1人の老人の意見を語られてもなぁ。

    +12

    -2

  • 818. 匿名 2022/07/03(日) 02:18:43 

    >>2
    三軒茶屋。物凄く住みやすい。徒歩5分圏内に何でも揃う。
    遊びに行くにも出やすい。
    ただガヤガヤしてるのが苦手な人には合わない。

    +5

    -1

  • 819. 匿名 2022/07/03(日) 02:18:48 

    >>707
    車がないほうが便利だなんて、そんな世界観本当にあると思う?
    ヨーロッパとか遠い外国は細かくは知らないけど、普通にあるもんは使えばいいと思う。

    +3

    -4

  • 820. 匿名 2022/07/03(日) 02:23:33 

    >>407
    丸ノ内線は浅いところにあるから、ホームへのの上り下りが楽だと思う。あと車両が真っ赤で可愛いよ。

    +11

    -0

  • 821. 匿名 2022/07/03(日) 02:24:37 

    >>797
    考えられる可能性としては
    ①喫茶店の建物が古く水道管も古いから
    ②東京湾に近いエリアでさらに大雨が降った翌日、あるいは満潮時刻だった

    ちょっとこのぐらいしか思い浮かばないな・・・

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2022/07/03(日) 02:25:21 

    >>50
    京急線でそれっぽい人結構見かけます!

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2022/07/03(日) 02:29:33 

    >>139
    糀谷エリアですが、
    大声で叫ぶ人、歌う人、空き缶集めのおじさん多くない?www

    +15

    -0

  • 824. 匿名 2022/07/03(日) 02:36:07 

    >>22
    杉並区って区内の移動とか近隣の中野区への移動が電車だと結構不便じゃない?

    +5

    -12

  • 825. 匿名 2022/07/03(日) 02:37:12 

    >>727
    これ全然あてにならないよ。
    女性なら特にオートロックとか必要だし、収納もかなり少なくても結構なお値段する。

    +4

    -2

  • 826. 匿名 2022/07/03(日) 02:38:09 

    >>81
    なんでまた…めちゃくちゃ暑いですよ😭

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2022/07/03(日) 02:49:18 

    >>291
    しかも、料金高くないか?舎人ライナー

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2022/07/03(日) 02:51:26 

    >>291
    あそこらへんも災害のとき不安だよね

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2022/07/03(日) 02:54:34 

    >>139
    私も大田区だから言いたいことわかるよ。
    蒲田で遊んでるといろんな意味で鍛えられるよねw

    ただ近い雰囲気は池袋でも感じた。(豊島区の人ゴメン)

    +24

    -2

  • 830. 匿名 2022/07/03(日) 02:57:27 

    >>7
    都内の某ショッピングモールに勤めてるけど、プライベートでお越しの芸能人夫婦で子連れやジャニーズJr.も見かけました。
    たまに隣の公園もロケスポットで撮影あります

    +5

    -1

  • 831. 匿名 2022/07/03(日) 03:01:40 

    >>683
    戦後すぐの話だけど杉並区の祖父と品川区の祖母で港区に土地を買いました

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2022/07/03(日) 03:01:42 

    >>823
    自転車を漕ぎながら歌ってる人ねw
    呑川で男性2人が一緒に自転車漕ぎながら歌ってて途中でハモり出した時は爆笑しそうになったよw

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2022/07/03(日) 03:06:52 

    >>278
    貴方は凄いセレブですか?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2022/07/03(日) 03:12:04 

    >>821
    東京湾には近いエリアです
    喫茶店の建物は古そうでした
    海の生臭さのような匂いでした
    コップは綺麗に洗ってあるのに

    ご回答ありがとうございます
    そうかもしれないと思います

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2022/07/03(日) 03:14:25 

    >>770
    不動産業のイメージ戦略があるから港区はキラキラな感じにしたいんだろうね。

    ただその度に赤提灯が立ち並ぶサラリーマンの呑み屋街・新橋も港区だろ!ってツッコミたくなるw

    +10

    -1

  • 836. 匿名 2022/07/03(日) 03:18:55 

    >>575
    暁星は近いと思うけど。文京区の開業医は昔は獨協に通っていた。
    開成近いしね。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2022/07/03(日) 03:24:47 

    >>5
    千代田区10万5,000円

    1K7.5畳

    23歳

    1LDKに住んでみたいです。

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2022/07/03(日) 03:26:10 

    >>6
    芝浦や港区海岸ですか?

    麻布や青山ならすごい

    +3

    -11

  • 839. 匿名 2022/07/03(日) 03:26:22 

    >>833
    よこ、同じ地域民です。うちはスーパーが近くにあるのですがあんまり便利なお店ではないです。東急かライフがもっと近くにほしい。
    このあたりの町でいちばん地元民で賑わってるお店は、100均とかドンキとかファミレスだったりするので、住民のほとんどは「セレブ」じゃないと思います。お金持ちや高学歴やそれなりの社会的地位のある人の割合は高いと思いますが、それも一部を除き「セレブ」というイメージとは違うと思います。
    そして近くの品川区のエリアのほうが豪邸の数が多いと思います、池田山や御殿山や島津山。

    でも祖母はザ・ガーデンや明治屋や三越で日常的にお買物してるタイプでした。時代もあるのかもしれませんね。ちなみに恵比寿の三越が今はライフになっています。

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2022/07/03(日) 03:29:55 

    >>5
    文京区
    駅から徒歩10分
    2LDK 18万くらい
    相場より少し安め
    旦那が少し高いとこに引っ越そうとしてて反対してる

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2022/07/03(日) 03:34:13 

    >>812
    高校の同級生の六本木地元の子はパンク系だった。東京の高校行くと、学校によるかもだけど、ふつうに「えっ、そこ人住んでるの?」と言ってしまいそうな街が地元の子がいるの、あるあるだと思う。新宿とか原宿とか六本木。自分も都心部の区だけど住宅地だから、ついそう思ってしまった。

    +14

    -0

  • 842. 匿名 2022/07/03(日) 03:35:09 

    渋谷区恵比寿

    60平米1LDK

    32万。 

    駐車場5万

    高いけど利便性はめちゃくちゃ良い
    住みやすいです

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2022/07/03(日) 03:42:32 

    >>834
    やはりそうでしたか!
    大雨の日の前後日は都内の河川管理施設で水門の開け閉めを行い洪水対策を行うのですが、
    台風などの大雨の翌日だったりすると上流から一気に放たれた雨水が東京湾に放たれるうえ、風向きが悪いと水道管へ繋がっている場所へと逆流することがあるようです。

    その為、東京湾に近いエリアの住宅などはその影響を受けてしまうと聞いたことがあります。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2022/07/03(日) 03:46:43 

    >>359
    屁理屈こねて楽しいですか

    +1

    -2

  • 845. 匿名 2022/07/03(日) 03:49:02 

    >>5
    新宿区1DK13万

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2022/07/03(日) 03:49:42 

    >>14
    電車の中で見た
    股間のモノをちょっと出していじってる男
    ↑周りみんな見て見ぬふりっぽかった

    早朝に女装してるオジさん(朝帰り)
    ↑これはまあ悪い事してるわけじゃないんだけど、すごいなと思った。明らかに顔はオジさんのままミニスカート穿いてたから。

    +1

    -2

  • 847. 匿名 2022/07/03(日) 04:01:21 

    >>482
    23区最高!
    多摩は東京なのか?ってぐらい雰囲気が違う。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2022/07/03(日) 04:13:18 

    >>218
    新宿

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2022/07/03(日) 04:39:11 

    >>174
    江戸川区住みなら経験してると思うけど、大型台風で浦安や市川が氾濫しても江戸川区は安定よ

    +6

    -2

  • 850. 匿名 2022/07/03(日) 04:50:29 

    >>5
    今度ど田舎→東京ど真ん中に引っ越し予定。

    3LDK駐車場つき
    今住んでいるど田舎は2〜3万、東京は30万以上で驚いた。

    +6

    -1

  • 851. 匿名 2022/07/03(日) 04:57:26 

    >>7
    目黒区〜世田谷区が地元ですが、ご近所や幼稚園学校・お稽古等の教室、スーパー、公園、飲食店なんかで普通にお見かけします。

    友人・知人のご家族が芸能他著名人だったケースも多いです。遊びに伺ったら、ミュージシャンやスポーツ選手さんがお家にいたとかw

    時々、各ロケにも遭遇します。

    +11

    -1

  • 852. 匿名 2022/07/03(日) 05:04:57 

    >>625
    中央区はお金があるので、公立の小学校の設備や公園整備など充実してます。中学受験率は高いです。日本橋はオフィス街なので自然はやはり少ないですが、快適に子育てしながら生活してます! 子供が小さいときはよくキャンプに行かせてました。

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2022/07/03(日) 05:07:56 

    >>20
    夏場は虹の広場の噴水にお世話になってます

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2022/07/03(日) 05:38:34 

    >>780
    久々に見たわ。
    そういえば3〜4年くらい前は地方下げの嵐が酷かったけど気がつけば、本人はつい言った言葉でもパワハラだと会社が糾弾される御時世でガルちゃんの中でもパワハラという問題が取り沙汰されてるせいか、ここ1年ほど全く地方下げや田舎コンプという言葉を見なかったけど、いまだにそんな事を言う時代遅れの人がいるのに度肝を抜かれたわ

    +2

    -2

  • 855. 匿名 2022/07/03(日) 05:40:29 

    >>780
    今は令和ですよーおじいちゃん
    頭をアップデートして

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2022/07/03(日) 05:43:18 

    >>804
    そういうマウントの取り方は地方出身の秀才カップルにありがちね。東京の地主とかの隠れお金持ちは、ファストファッション着て、その辺は自転車で移動。でも祖父母の代から私立中出身で、良いところにお住まい。自然体で素敵だよ。

    +10

    -4

  • 857. 匿名 2022/07/03(日) 05:52:00 

    >>140
    去年そのエリアに引越して来ました!
    治安もいいし、北千住やソラマチ、浅草にもすぐ行けるので気に入ってます☺️物価も安い。

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2022/07/03(日) 06:22:19 

    最近見た芸能人教えてください。

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2022/07/03(日) 06:26:43 

    麻布で家賃16万1DKです
    まぁ狭いですよ本当に

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2022/07/03(日) 06:30:20 

    >>858
    多摩エリア
    ホラン千秋が住んでいるらしいが
    見たことないし
    そこいらを歩いているんだろーか?

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2022/07/03(日) 06:31:53 

    >>1
    家賃の安さ、スーパーの多さで喜多見
    各停しか止まらず地価がなかなか上がらないまま賃貸物件が増えすぎてそうなった
    昔から動かない地主の数が多すぎるんだよww

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2022/07/03(日) 06:34:16 

    >>683
    そりゃ庭付き戸建てに住みたきゃわざわざ都会に出てくる必要ないもん。

    +6

    -1

  • 863. 匿名 2022/07/03(日) 06:35:48 

    >>859
    何でそんな所に住んでるの?職場が近いから?

    +0

    -2

  • 864. 匿名 2022/07/03(日) 06:42:42 

    >>520
    方南町も荻窪も他社路線は乗り入れしてないです。
    荻窪は乗り入れではなく、乗り換え。

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2022/07/03(日) 06:44:12 

    >>859
    心も狭くならない?

    +3

    -3

  • 866. 匿名 2022/07/03(日) 06:45:25 

    >>99
    数度観光しただけの田舎者でも見かけたのに?

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2022/07/03(日) 06:54:12 

    >>703
    東京出身者は田舎とか馬鹿にしないと思う…
    豊かな自然を見たら、かえって羨ましいし美しいなーって思うよ?
    馬鹿にするのは、かえって元地方出身の方なのでは?

    +32

    -2

  • 868. 匿名 2022/07/03(日) 06:56:39 

    >>63
    それ杉並区に住んでた私の知り合いかも。
    夜、街を裸足で歩くことがあるって言ってた。
    裸足で歩くのが気持ちいいんだってさ。
    私もその人が裸足で歩いてるところ目撃したけど、結構びっくりするよね

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2022/07/03(日) 07:06:07 

    >>461
    千代田区憧れます。学生時代は中学からずっと神保町で、現在子供の塾がお茶の水なので10代の頃から憧れてたけど住む機会がありませんでした。私は生まれた時からずっと下町住みです。

    +6

    -2

  • 870. 匿名 2022/07/03(日) 07:07:30 

    >>258
    大森(山王側)に住んでるけど、最近はこっちの方がちょっとなぁーって人増えてるよ。ご老人とかクレーマーみたいな人増えた。あとドンキできてからこっち側の街の雰囲気が変わった気がする。
    逆に海側は、新しいマンションができたり人が入れ替わってるのか子連れが増えて雰囲気良さそう。

    +6

    -1

  • 871. 匿名 2022/07/03(日) 07:09:28 

    >>866
    観光地だったからじゃない?
    それこそ東京って広いから住宅街も普通にあるもの。そこにあえて住んでる芸能人の人もいるけど。

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2022/07/03(日) 07:13:34 

    >>618
    どういうこと?
    インド系のインター考えてる

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2022/07/03(日) 07:14:11 

    >>833
    違います。貧乏人

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2022/07/03(日) 07:14:55 

    >>669
    硬度が高い水が苦手なので浄水器を使ってます。
    いろいろな地方都市に住みましたが、東京の水はいうほど悪くないです。

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2022/07/03(日) 07:15:57 

    >>8
    生まれは葛飾、育ちは足立区です!(ガチ)

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2022/07/03(日) 07:16:55 

    >>160
    同じ
    徒歩圏内だけどイクスピアリ行くくらい

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2022/07/03(日) 07:18:52 

    参政党て演説している吉野敏明先生の
    銀座の誠敬会クリニック銀座って実際に良いですか?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2022/07/03(日) 07:19:09 

    >>867
    私も。東京出身だけど、田舎育ちに憧れてた。
    馬鹿にしたことなんて1度もない。
    でもこうやって勝手に妬んでくる人がいるから、一時期地方出身者が苦手だった。

    +20

    -0

  • 879. 匿名 2022/07/03(日) 07:23:20 

    >>703
    マジレスするけど
    東京ってビルのイメージって思ってるところが浅い。都心部でも大きい公園が結構あるのよ。
    広域避難場所として設定されてて、避難設備もかなり充実してきてる。
    それに、東京は通ってくる他県民も多い。他県だから被災したのに都内から出て行けなんてことは言わないわ。

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2022/07/03(日) 07:23:30 

    >>400
    世田谷区も広いからね。
    比較的安く住める場所もあるし

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2022/07/03(日) 07:26:33 

    >>523
    昔から埋立地に住んでいる友人からは、こんな土地の価値ない場所に買うもんじゃない!って言われてた。開発されてイメージ変わったよね

    +4

    -1

  • 882. 匿名 2022/07/03(日) 07:27:57 

    ナンバープレート気になりますか?

    +0

    -1

  • 883. 匿名 2022/07/03(日) 07:28:06 

    >>1
    便乗させてください!
    夫が単身で東京に行きます

    夫は蒲田に住む気満々なんですが、治安や電車の混み具合とかはどうなんでしょうか?
    私は丸ノ内線の始発駅周辺を勧めているのですが、こっちに帰るのに不便、部屋が狭いと言って却下されました

    ちなみに勤務地は東京駅周辺です

    +6

    -1

  • 884. 匿名 2022/07/03(日) 07:28:46 

    売人見た事ありますか?取引中とかも?

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2022/07/03(日) 07:31:15 

    >>96
    世田谷区、1日3人の芸能人をスーパーで見た。

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2022/07/03(日) 07:33:28 

    >>716
    大きな通り中心だしそれ以外も歩道と車道がガードレールでしっかり分離してる道が多いから、運転はしやすいよ。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2022/07/03(日) 07:34:45 

    >>365
    錦糸町でも億するんだ…。もう都心部のマンションとか絶対買えないな。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2022/07/03(日) 07:35:16 

    >>477
    よく止まるけど、並走して他のJR線や私鉄が走ってるし、意外となんとかなる。
    東西に向かう私鉄やJRと交差している駅が多いので都内どこに行くにもラクなところも便利だよ

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2022/07/03(日) 07:42:09 

    >>528
    中央区で銀座に車で行くの?

    もしかして勝どきとか晴海の人かな?三越前のバス停大行列で大変そうだから、確かにあのエリアに住んでたら車にしちゃうかも。

    うちは駐車場停める手間考えたら歩いたほうが早いし自由度高くなるから徒歩かタクシーかな。

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2022/07/03(日) 07:43:08 

    >>625
    子育て事情で言えば、保活激戦区です。周りは共働きのパワーカップルが多い印象。専業の奥様はあまりいないかな?公園が少なく、かつ小さいので、子供が小さい頃はいいですが、我が家は将来的には引越し考えてます。スーパーや100均はありますが、どこも小さくベビーカーでのお買い物が大変です。
    交通の便はいいので、通勤で疲弊しないのは最高!
    ちなみに、日本橋地区です。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2022/07/03(日) 08:03:19 

    >>789
    なるほど。わかるかも。
    千代田区もそんな感じだと思います。
    災害時もそうかもしれませんね。帰宅困難者も出来るだけ少なく済むように全国に対策が広がると良いですね。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2022/07/03(日) 08:04:48 

    >>54
    ずっと笑ってれば良いと思います。
    京都なんて日々気にしてない。

    +9

    -1

  • 893. 匿名 2022/07/03(日) 08:05:31 

    >>835
    確かに。
    どの街も不動産屋やテレビのイメージで良くも悪くも勘違いされたり、何なら叩かれたりする事ありますよね。
    新橋!確かに!

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2022/07/03(日) 08:07:12 

    >>824
    高所得高齢者は自家用車
    低所得高齢者は路線バス

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2022/07/03(日) 08:11:57 

    >>838
    芝浦、海岸はかつてのイメージ持っているなら古いよ?
    ラトゥール汐留は海岸1丁目だし家賃は最低80万〜
    芝浦のプラウドタワーは40平米で6000万以上
    どんどん再開発されているからにわかで意見言うと恥ずかしいよ?

    +6

    -8

  • 896. 匿名 2022/07/03(日) 08:12:06 

    >>882
    足立ナンバーは要警戒

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2022/07/03(日) 08:14:03 

    >>401
    立憲?強くないよ。

    +1

    -2

  • 898. 匿名 2022/07/03(日) 08:14:42 

    >>799
    違う理由だと思う

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2022/07/03(日) 08:15:19 

    >>707
    田舎で使う言葉って決め付けはあなたの価値観でしょ

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2022/07/03(日) 08:17:41 

    >>456
    ときわ台でしょ  
    板橋で一番閑静な高級住宅街だと思う
    中学受験対応の私立小もあるし
    小木矢作の小木の実家の歯科クリニックもあの辺りにあったと思う

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2022/07/03(日) 08:21:44 

    >>278
    プラチナドンキ、便利だよね。

    +5

    -3

  • 902. 匿名 2022/07/03(日) 08:28:31 

    >>472
    23区内だと都内私立進学率は24%と記事にあったよ
    学区によっては半数以上もある
    足立区は中学受験率最下位で10%とネットでみた
    まあ、23区内だと多少偏りはあるものの中学受験予定で塾通いは3割以上はいると思う
    国立や都内中高一貫校もあるからね

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2022/07/03(日) 08:29:56 

    >>809
    千代田区の勝ちでしょ
    港区民も中央区民も異論はない

    +6

    -8

  • 904. 匿名 2022/07/03(日) 08:33:20 

    >>869
    横からすみません!
    私は中学からずっと共立だったので神保町でした
    しかもお茶の水駅から通っていました!
    その記憶が強く残っていて千代田区が落ち着くのでこの区に住んでいます

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2022/07/03(日) 08:34:15 

    >>444
    ひろゆきは足立区アンチだよね

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2022/07/03(日) 08:35:06 

    >>528
    中央区で車あるから気晴らしに豊洲いくんじゃない?
    車ないと都心からわざわざ行かない場所

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2022/07/03(日) 08:36:23 

    >>901
    ドンキが出来るとどの街もブランド感落ちるね

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2022/07/03(日) 08:38:09 

    >>440
    世田谷住み
    渋谷まで電車10分位だよ

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2022/07/03(日) 08:39:15 

    >>877
    そのクリニック、未病治療で通ってるお金持ちの知り合いが何人かいる
    私はどんな医師か知らないけど患者さんには慕われてるらしいよ
    人聞きでごめん

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2022/07/03(日) 08:39:38 

    >>278
    港区民は皆んなクルマ持ってるイメージなんだけど
    有名な高級スーパー揃ってるし

    +1

    -1

  • 911. 匿名 2022/07/03(日) 08:42:09 

    >>528
    中央区民は生活がカツカツでクルマ持ってないイメージ
    生活に余裕が出来たらクルマ持つより先に高台移転すんだろうから

    +2

    -3

  • 912. 匿名 2022/07/03(日) 08:42:49 

    >>649
    凄く綺麗な街になるね
    一般人が絶対休めない値段の街
    “ヒルズの未来形”「虎ノ門・麻布台プロジェクト」イメージムービー - YouTube
    “ヒルズの未来形”「虎ノ門・麻布台プロジェクト」イメージムービー - YouTubeyoutu.be

    東京の真ん中に“緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街”が誕生森ビル株式会社が、30年の歳月をかけて取り組んでまいりました都市再生事業「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業(虎ノ門・麻布台プロジェクト)」が、いよいよ始動します。本プロジェクト...

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2022/07/03(日) 08:43:21 

    >>15
    40歳だけど、生まれてから一度も洪水ないです。母65歳が生まれてからも一度もないと言っていました。

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2022/07/03(日) 08:44:49 

    >>911
    言われてるなw
    頑張れ中央区リッチガール

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2022/07/03(日) 08:45:22 

    >>904
    私も共立です!神保町落ち着きますよね。大好きです。

    +4

    -1

  • 916. 匿名 2022/07/03(日) 08:48:57 

    >>672
    これから上京する高校生とかが
    映画やドラマに感化されて立ててるんじゃ?
    と思っていますが。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2022/07/03(日) 08:52:27 

    >>440
    世田谷だけど電車で渋谷(副都心)まで5分、永田町(都心)なら12〜13分くらい
    アクセスに全く不自由は感じてない

    +8

    -1

  • 918. 匿名 2022/07/03(日) 08:53:10 

    >>575
    小学受験より中学受験が多いよね
    でも都内私立小にも医師家庭多いけどね

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2022/07/03(日) 08:53:17 

    >>915
    同じ学校でうれしいです!
    神保町はしばらく三省堂がクローズするのがさみしいです

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:42 

    >>915
    あの首都音の下のドブ川は臭くない?

    +3

    -2

  • 921. 匿名 2022/07/03(日) 08:55:21 

    >>542
    土日しか車使わないから、土日の銀座は混んでて停める場所を探すのが面倒なんだよね。デパートは11時までには行かないと満車だし。銀座シックスは割と停めやすい印象。

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2022/07/03(日) 08:55:32 

    >>766
    日の丸君が代に従わない教諭って何?日本人じゃないってこと??怖すぎる。。知らなくてすみません、良かったら教えてください。

    +2

    -5

  • 923. 匿名 2022/07/03(日) 08:56:02 

    >>902
    訂正 
    都内中高一貫校→都立中高一貫校

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:13 

    >>15
    江戸の頃から栄えてるところは水路がしっかりしてるそうです。世田谷とか多摩川の方は何もないとこを新しく住宅街にしたからとか。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2022/07/03(日) 08:59:43 

    練馬区は緑が多いですか? 戸建が多いイメージがあります。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:02 

    >>12
    文京区は江戸川橋とか住みやすそうだし治安良さそうだし住んでみたいけどな。商店街もあるし。

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:21 

    >>93
    ザ・ガーデン自由が丘

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2022/07/03(日) 09:02:42 

    >>824
    それってどこでもわりと当てはまる

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2022/07/03(日) 09:03:21 

    >>924
    昔は誰も住んでなかった川沿いの低地に住宅建てたから
    ヤバイヤバイが現実になるまで気付かない

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:19 

    >>108
    阿佐ヶ谷いいよね
    お店も多いし都心に出やすい

    +8

    -0

  • 931. 匿名 2022/07/03(日) 09:05:03 

    >>12
    渋谷区は行政がお金持ち、コロナの時もいち早く小学校がオンライン授業になった。流行情報も最先端だけど、緑も多くて静かな住宅街も多くてサブカルチャーと芸術文化両方楽しめるし、バランスが良いよ。

    +8

    -0

  • 932. 匿名 2022/07/03(日) 09:05:12 

    >>928
    中杉通りみたいな環七と環八の間の環状道路って世田谷区にあったっけ?

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2022/07/03(日) 09:05:39 

    >>910
    港区の人口257,183人
    車所有台数80125台

    3人に1人所有

    千代田区67522人、32591台 2人に1人👈凄いね❗️
    中央区172,706人、45597台 3.7 人に1人 

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2022/07/03(日) 09:05:43 

    >>917
    電車が激混みすぎる。

    +3

    -2

  • 935. 匿名 2022/07/03(日) 09:05:49 

    >>869
    神保町の辺りって下町だよ

    +6

    -2

  • 936. 匿名 2022/07/03(日) 09:08:01 

    >>619
    家賃高いときついよね

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2022/07/03(日) 09:08:26 

    >>4
    電車が混みすぎるし、
    都内では新型コロナの発生が早くて多かった。

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2022/07/03(日) 09:09:57 

    西荻窪いいよ
    だいぶチェーン店増えた気もするけど
    よさげな飲食店や個人店多し
    終電も遅い
    治安良し
    吉祥寺や都心にもすぐ出られる

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:19 

    >>9
    坂だらけで、どうもね。

    +5

    -1

  • 940. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:25 

    江東区は子育てしやすい?
    でも江東区の人って、浸水?とかもう覚悟してるくらいの教訓かあるんでしょ?
    きたら、おわり。みたいな

    +2

    -1

  • 941. 匿名 2022/07/03(日) 09:11:53 

    >>9
    わたしの知人はひとりは大手企業勤務
    もう1人は実家が金持ちで分譲マンション買ってもらった大学生

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:42 

    >>501
    銀座線と丸の内線は基本的に昼は23区内都民が日常の足にしているよ。

    +0

    -1

  • 943. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:51 

    >>98
    これこれ!!
    住んでる限りもう仕方ないみたいなやつ

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2022/07/03(日) 09:17:07 

    >>826
    えー!練馬区、所々畑あったり落ち着くのが好きなんですよね!笑

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2022/07/03(日) 09:17:27 

    どっちもいけるのだが、船橋ららぽと豊洲、船橋しかない時代にいってたから船橋ばかりだけど
    豊洲にこの前行ったら、2館あって?本館の方にいくのにめんどいことになっててうまくいかなかった
    はじめの方に本屋があるゾーンから本館にあきにくい
    電車から下車していくから?車の人は駐車場から本館すぐなん?

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2022/07/03(日) 09:18:04 

    >>348
    センター街一番奥の夢二通りは時々歩いているよ。
    ツルハとかメガドンキは地元民が、日用品買うところでもある。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2022/07/03(日) 09:18:41 

    >>944
    そのうち住宅地になりますよ。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2022/07/03(日) 09:18:42 

    >>941
    賃貸じゃないんだ…
    大学終わったら住宅どうするんだろ?売るのかな

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2022/07/03(日) 09:20:24 

    >>465
    中央区日本橋、本当住みたいところ

    +4

    -1

  • 950. 匿名 2022/07/03(日) 09:21:13 

    >>487
    埼玉もいいと思うけど、江戸川区の防災対策をつたえたら?

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2022/07/03(日) 09:21:30 

    >>859
    もっと高いと思った…
    板橋あたりで物件探してても13万だっだんな…安くてね

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:04 

    >>54
    東京だと地方出身者の1人扱いだから、京都から出ない方が良くてよ。

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:23 

    >>365
    私も中央区民だけど同じく子供ができてから錦糸町によく行くようになったよ。

    アカチャンホンポ、西松屋、ベビーザラスのベビー御三家が駅近にあって、フードコートや親子カフェ、遊ばせる所もある。
    普通のお店でも子連れに優しいし。
    子供できるとイメージ変わるよね。錦糸町の有り難みが分かる。

    錦糸公園は遊具充実してるし、今の時期は大横川で水遊びするのもいいね。
    中央区はそういう場所が少ないから増やしてほしい。

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2022/07/03(日) 09:23:45 

    >>907
    まあそうだね。
    自分の街には出来てほしくないと思ってしまうかも。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2022/07/03(日) 09:24:13 

    >>887
    錦糸町はもともとバブル崩壊で一億のマンションが六千万で売られていたからね。
    それがまたここにきて上がりきったんじゃない?

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:46 

    >>801
    杉並区浜田山あたりの井の頭通りのほうが外車のディーラーは多くて世田谷区より売り上げ高いんですよ。

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:49 

    >>954
    よくニュースでドンキのようなものでと言ってるし

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2022/07/03(日) 09:26:26 

    >>703
    東京生まれの人間からすると元地方出身者が地方を馬鹿にして毛嫌いするのが不思議でしたが
    貴女のような排他的かつ差別的な人間が多数いるのなら彼らが地元を嫌うのも仕方ないかもしれませんね。
    東京がここまで発展した理由には関東平野の広さと「来るもの拒ます去るもの追わず」の江戸っ子特有の気質があったからでしょう。

    なお、日本政府はとある理由から東京都、最低でも23区だけは死守すると考えられます。そしてその為の街作りが行われています。
    なぜかマスコミなどは東京壊滅というファンタジーを夢見ているようですがね。

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:19 

    >>811
    全部読む前にごめん
    はじめの出だしだけでわらった
    笑っちゃいけないけど、文章として書き方っていうか…出だし感?

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:43 

    >>343
    交通利便性って車での移動のし易さも含むのでは?

    +4

    -2

  • 961. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:14 

    >>108
    杉並区中央線沿線あたりが親世代からの都民の平均像だよね
    世田谷区はちょっと背伸びしたがるあたりが地方から来た子供世代の人が多いなという感じ。

    +5

    -3

  • 962. 匿名 2022/07/03(日) 09:30:02 

    多摩や埼玉から買い物にこられると嫌な店とかありますか?

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2022/07/03(日) 09:30:42 

    >>957
    そっちなのね 笑

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2022/07/03(日) 09:31:01 

    >>901
    これ、都内にもあるんだ?
    横浜民だけど山手付近にもあるんだよね
    ここにはドンキ置かないだろうってところに置く場合プラチナにするのかな?
    中入ってみたけど何がどうなのか?わからん
    違いある?

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2022/07/03(日) 09:32:40 

    >>960
    都内に限ってはそれはない。
    ただ実家が西の方の人は車で帰省する事も念頭に入れているのかな。

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2022/07/03(日) 09:33:04 

    >>953
    錦糸町久しぶりに行ったらPARCOができてて公園も綺麗になっててビックリした
    公園とショッピングモールも近くてフードコートも入ってるから子育て世代には便利だよね

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2022/07/03(日) 09:33:44 

    >>14
    京浜急行品川から泉岳寺行きのボックス車両に乗ってきた、女装の世界で有名なチェリーさん。たぶん新橋にある老舗の女装クラブエリザベスに向かうところだった。
    隣に座っていた息子は五歳だったけど賢くて質問もせず普通にしていた。降りてから
    あとからあの人はなに?と聞いてきた。

    +5

    -1

  • 968. 匿名 2022/07/03(日) 09:34:49 

    >>964
    例えばだけど、お肉屋さんが入っていて松坂牛とか売ってるよ。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2022/07/03(日) 09:35:11 

    >>685
    なぜマイナスなのか?…
    子ども、老人には手厚いけど
    独身からは税金ガッポリ持っていく
    日本一税金が高いと言われてる横浜と同じ位だよ!

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2022/07/03(日) 09:35:19 

    >>887
    錦糸町、スカイツリー出来てから近場間で上がった気がする

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2022/07/03(日) 09:35:48 

    よそ者が見にいっても歓迎っぽいお勧めのお祭りあったら教えてください

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:17 

    >>938
    治安いいかは?
    2回ほど警官2人以上で張ってる場面に出くわした

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:32 

    >>961
    世田谷って何がいいんだろう
    独身のとき住んでたけど子育てすると考えてもあまり旨味を感じなかった

    +4

    -6

  • 974. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:56 

    >>14
    山手線でみた小学生の赤いランドセルを🎒背負った背広のサラリーマン。混んでたけど
    その人の周りだけ半径1メートルは空いていた。
    いたって普通の顔立ちで、もしかしてラッシュ対策なのか?と思ったくらい。

    +6

    -1

  • 975. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:56 

    >>962
    全くない。
    友達に埼玉や多摩の子もいるし。
    ただ埼玉や多摩の方がショッピングモールとか充実してそうだよね。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2022/07/03(日) 09:37:04 

    >>1
    金があるなら
    千代田区、港区、渋谷区、文京区

    +8

    -1

  • 977. 匿名 2022/07/03(日) 09:38:06 

    どんな人がいつどこで何をしてると職質されますか?

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2022/07/03(日) 09:38:36 

    >>87
    美味しい蕎麦屋あるのは羨ましいねえ
    前に板橋に住んでたけど美味しい蕎麦屋が近所にあって嬉しかった

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2022/07/03(日) 09:38:51 

    >>665
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:43 

    >>903
    なんか、恥ずかしい…
    地方出身者の地域争いみたい…

    +9

    -1

  • 981. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:45 

    >>977
    外国人への職質は凄く多い
    あと身だしなみが酷い人や
    街の層にあってない人とかも
    あと自転車乗ってる若い男性は職質に合いやすい気がする(盗難関係)

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:59 

    >>5
    我が家大田区の
    62㎡2L昨年賃貸に出してた部屋は18万から19万て感じだった

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2022/07/03(日) 09:40:18 

    >>177
    確かに個性的な格好の人だな、位にしか思わない。
    私もヤバかったのか。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2022/07/03(日) 09:40:29 

    >>980
    千代田区、港区は家賃が違い過ぎるから話になんないんだよ…マジで

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2022/07/03(日) 09:40:31 

    >>14
    歌舞伎町の新聞配達のタイガーマスクは
    やばいというより風物詩になっている。
    それより全身に、100個以上の絆創膏を見えるように横に貼って立っている女を見た時ののほうがヤバい感じがした。

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2022/07/03(日) 09:40:47 

    >>14
    ネットで有名な壊死ニキ
    新宿でみた
    近くには行かなかったから臭いは分からなかった

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2022/07/03(日) 09:42:12 

    >>809
    それね戦前の東京府だった地域だね。
    都心5区までが今は地価の下がらない地域と言われている
    文京区は受験用。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2022/07/03(日) 09:44:03 

    >>977
    オタっぽい人が職質されてるのよく見る
    リュックの中とか確認されてる

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2022/07/03(日) 09:44:33 

    >>982
    2LDKで19万なら借りやすい金額だねー

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:35 

    >>987
    だって欲しがる人いっぱいいるもんね都心は…マジで高い
    今港区だけど17万
    これでも安い方

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:48 

    >>584
    豊島園周辺は閑静な住宅街だよね
    ハリーポッタースタジアムも出来るし地価も上がりそう
    小池都知事も練馬区住みだよね

    +11

    -0

  • 992. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:52 

    >>906
    中央区でない千代田区民ですが豊洲のららぽーとにこないだ行ったよ。
    ショッピングモールって近くにないからめちゃくちゃ楽しかった。
    文京区民の友達と一緒に行ったけれど、彼女も完全に舞い上がってた笑 
    こんな人もいる。

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2022/07/03(日) 09:46:37 

    >>4
    世田谷ってリタイヤしたお金持ちとか、車通勤の重役が住むなら良さそうだけど、普通の会社員は通勤考えたら遠くて不便そう

    +14

    -12

  • 994. 匿名 2022/07/03(日) 09:47:33 

    >>5
    文京区1LDK 1階極狭ベランダ日当たり悪くて16万

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2022/07/03(日) 09:49:09 

    年収1000万ぐらいでは豊かではないってガルで見るけど、旦那さんの年収がいくらぐらいだと高収入だなって感じですか?

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2022/07/03(日) 09:49:20 

    正直、練馬と杉並は多摩に編入されるべきだと思っている人いますか?

    +0

    -7

  • 997. 匿名 2022/07/03(日) 09:49:34 

    >>971
    もう終わってしまったけれど浅草の三社祭とかはどうなのかな?
    観光客が沢山見に来る印象。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:00 

    >>788
    メガバン、商社でも無理じゃない?
    特にメガバンはそんか億ションに住めるような給料もらえないよ…。
    サラリーマンには無理な世界だなぁと思う。

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:00 

    >>954
    ハマナサも嫌だわ

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:42 

    >>703
    田舎は親戚もいないし、自分の人生では範疇にないので意識していないというのが本当のところです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード