-
501. 匿名 2022/07/02(土) 17:16:32
>>384
今は家の中でトイレさせましょうっていう考えだよ!
外でもしちゃう子はマナーパンツ着用です。
でもジジババたちは普通に道端でさせてるけどね!+8
-7
-
502. 匿名 2022/07/02(土) 17:16:41
>>464
犬ぬっと寄ってきて子どもが転んだら「あらあらー」って言いながら去られました。
犬飼ってたし好きだけど、あれはないなと思いました。+2
-1
-
503. 匿名 2022/07/02(土) 17:17:04
>>133
若い子でも昼間は12時間も寝る。
そもそもの話、犬は元々夜行性の生き物です。+13
-0
-
504. 匿名 2022/07/02(土) 17:18:30
>>492
人間至上主義ですか。
犬も猫も鳩も虫もいますが。。
+2
-6
-
505. 匿名 2022/07/02(土) 17:19:54
家の中に入れて一緒に暮らせる環境じゃないと犬がしんどい。+0
-0
-
506. 匿名 2022/07/02(土) 17:20:36
>>78
これにプラスって何かひどいね+9
-5
-
507. 匿名 2022/07/02(土) 17:21:35
>>146
衛生観念が違うので何を言っても無駄なんだと思う。
留守中やき子犬の頃にフローリングが糞尿だらけとか、私なら本当に発狂するもん。でも、飼ってる人は「やっちゃったな」とか言ってお掃除するんでしょ?えらいというか、凄いというか。+8
-2
-
508. 匿名 2022/07/02(土) 17:23:31
>>115
私も最近ペット保険は加入しないで自分で毎月お金貯めた方が良いと気付いた
+6
-6
-
509. 匿名 2022/07/02(土) 17:24:36
>>504
もちろん猫にも迷惑しています。
鳥や虫は野生だから仕方ない。でも、犬は人間が飼ってるんでしょ?人間の責任じゃないの。糞は放置されてるし大きいし。+8
-1
-
510. 匿名 2022/07/02(土) 17:25:14
>>8
ちょっと、笑ってしまったw+7
-0
-
511. 匿名 2022/07/02(土) 17:25:17
可愛くてたまらない。ただそれだけじゃないよ+5
-0
-
512. 匿名 2022/07/02(土) 17:26:09
>>464
わかってますよ。
ていうか、子供が寄ってくるの注意してほしい。
わんわんって言いながら走ってきて触ろうとする。
母親はお友達とおしゃべり。
こっちは何かあってもいけないから、「子供を注意してくだだい!」て言う。
訓練してるから噛まないけどね。
万が一ってあるから。+4
-0
-
513. 匿名 2022/07/02(土) 17:26:37
>>186
私も多頭飼い憧れるけど、手間やお金のこともあるけど、犬同士気が合わなかったらストレスだろうなーと思って飼えない。+5
-0
-
514. 匿名 2022/07/02(土) 17:28:07
■動物保険 年間8万円(シニア)
■4月〜12月 フィラリア予防薬&ノミ・ダニ予防薬 毎月5000円
■2ヶ月に一度 トリミング 7000円
■餌代 月5000円
■病院代(耳掃除、爪切り、肛門絞り)月5000円
■衛生用品 月2000円+5
-0
-
515. 匿名 2022/07/02(土) 17:28:27
>>243
私も知り合いの犬をよく散歩させてた時に
(知り合いの希望と私たち一家が可愛がってたいとおしい気持ちが一致した結果)
お散歩ルートに絶対犬が立ち寄る範囲があって
そこまで引かれてはじめて
黒いラブラドールが柵の向こうでフンフン鳴いてるのを知ったよ
この家犬飼ってたの?って
親とビックリした
日陰でジメジメしてるし行動範囲も狭そうで気の毒だったわ
今なら通報案件+19
-0
-
516. 匿名 2022/07/02(土) 17:29:27
>>509
放置してません。
民度の低い地域ですね。
じゃ、犬が野生化してもいいの?
いやーこわい。
いったい犬をどうしたいの?
+1
-11
-
517. 匿名 2022/07/02(土) 17:30:13
お子さんが飼いたい気持ちは分かりますが、最終的に面倒を見るのは主さんになるのでよくお考えになった方がいいですよ。
私は実家を出てすぐ、弟と妹が欲しいからと実家が犬を飼いましたが、思春期になったら全く面倒を見ず、父は単身赴任、母は元々犬嫌いで養育を放棄されて見ていられず私が引き取りました。
旅行にも気軽に行けませんし、万が一に備えて月々ペット保険、1ヶ月半に一回のトリミング、エサ代、室内犬ですが気分転換の散歩、日々のトイレの交換、引き取ったものの大変だしお金がたくさんかかります。
ですが、愛情が湧くと本当にかわいいので私は引き取って良かったと思います。さらに追加で2匹保護したほど犬が大好きになりました。
お子さんはアレルギーなどもありますので、よーくご家族でご相談してからの方がいいと思います。
犬も人間と同じで大切な命なので。我が家の実家のようにはしてほしくないです。+7
-0
-
518. 匿名 2022/07/02(土) 17:30:43
>>493
オスの子飼ってます。早めに去勢したけど、マーキングはします。だけど、トイレが完全外派になったかんじで、ところ構わずすることはないよ。屋内では、うちでも親戚の家でも旅行先でもおしっこもうんちも絶対にしない。なので、オムツとかマナーベルトとは無縁です。+2
-0
-
519. 匿名 2022/07/02(土) 17:30:58
>>512
「子供を注意してくだだい!」からの
訓練してるから噛まないけどね。の流れが面白すぎて(笑)
めっちゃ噛んでる!
子ども寄ってきますよね。可愛いからね。+5
-0
-
520. 匿名 2022/07/02(土) 17:31:21
>>291
予防接種や狂犬病注射、健康診断、病気の為の薬代、診察代、場合によっては血液検査や、入院手術。保険がきかないから大変だよね。喋れないからどうしたらいいかわからない。大変だよね、、、+13
-0
-
521. 匿名 2022/07/02(土) 17:33:55
>>514
保険料はその子に寄るかも。うちの子はパピーの頃から病気がちで7歳の時に月の保険料が6千円近くなって保険を変えたよ。あのまま保険を続けてたら月一万になる予定だった+1
-0
-
522. 匿名 2022/07/02(土) 17:34:41
>>291
ペット保険は入ってます。
年額8万くらい。
でもそれで、大病した時に3割負担だから。
+7
-0
-
523. 匿名 2022/07/02(土) 17:34:52
夏はエアコンずっとつけっぱなし。+3
-0
-
524. 匿名 2022/07/02(土) 17:35:29
>>507
それはそうだよね。ドッグラン付きのカフェなんて、途中で犬がうんちしちゃったら拾って、戻って食事の続き…みたいな。犬飼ってない人には信じられない世界だということは自覚してます。+6
-1
-
525. 匿名 2022/07/02(土) 17:35:35
>>19
柴犬って短毛だから、飼う人が続出してるけど、めっちゃ抜けるしね+54
-0
-
526. 匿名 2022/07/02(土) 17:36:13
>>516
住宅街で凄く犬が多いからたまに放置する人がいるんだと思う。
だから、自分ちで糞尿を処理してくれれば何の問題もないのよ。オムツお散歩してくれたらいいのにって思ってる。
オムツさえしてれば個人的にはどこに連れてきてもらってもいいと思うくらい。+7
-1
-
527. 匿名 2022/07/02(土) 17:39:44
犬時間は人間の4倍〜5倍だと聞きました。
3時間留守番させたら、犬にとっては15時間留守番したことになります。用事が済んだら、一目散にダッシュして帰ります。+10
-0
-
528. 匿名 2022/07/02(土) 17:41:17
小型犬を飼ってるけど、お世話は言うほど大変でもない。かわいいので手がかかったとしても、別になんてことない。
ただ、やっぱりお金はすごくかかるなと思う。まだ大きな病気はしたことないけどそれでも。トリミング代、餌代、予防薬や注射。一生で200万とか言うけど、300万あっても足りるのかなーというのが実感。+4
-0
-
529. 匿名 2022/07/02(土) 17:43:04
>>230
吠える分にはまだいいんだけど
途中から悲しそうにクーンて鳴かれると飛び起きて散歩に行く+5
-4
-
530. 匿名 2022/07/02(土) 17:43:37
>>526
政治家にでもなって、法律を作ればいいんじゃない?+2
-4
-
531. 匿名 2022/07/02(土) 17:44:40
実家出戻って帰ってきたから
犬いるけど毎日こんな暑くても
寒くても散歩行かなきゃいけないの
億劫…。成長しない子供だと
思った方が良い。
もう可愛いとかそんなの思えなくなった。
申し訳ないとは思うけど…。+0
-3
-
532. 匿名 2022/07/02(土) 17:45:24
ベッドで寝てるとこうなります+29
-0
-
533. 匿名 2022/07/02(土) 17:45:47
>>32
考えるとそうだよね
漫画家が子供の頃の話で
捨て犬が段ボールに入ってて
犬飼いたいって話出してたけど
親が反対して、説得するまで諦めない姿勢で犬に餌を持っていく
→翌日段ボールの犬がいない
探すが見つからない→抱っこしてる犬をある日見かける
あの犬に違いないで涙を流す話
その後大人になってから犬飼った話もないから
子供の頃の気まぐれで飼うべきではないと思う+21
-0
-
534. 匿名 2022/07/02(土) 17:46:21
保険より自分で貯めた方がいいよ
けっこう範囲狭いし安い掛け金だとあまり補償でない。
うちは保険やめた+2
-0
-
535. 匿名 2022/07/02(土) 17:48:04
>>1
吐き戻しがあるのでカーペットなどはいつでも洗う覚悟が必要
常にかまってほしいので遊び相手が必要
体調が悪い時などめちゃくちゃ心配になる
子供の「ちゃんとお世話するから」は大体最初だけ
プードルは体臭匂いほぼなし
毛もほぼ抜けない
おしっこはもちろん匂うけど
決まった予防注射やフィラリアのお薬など必要
愛犬が歳を取っても最期の時まで看取る覚悟が必要
大変でも飼って良かったと思うくらいかわいい+8
-1
-
536. 匿名 2022/07/02(土) 17:48:11
>>312
男はどうしようもないな+9
-1
-
537. 匿名 2022/07/02(土) 17:49:59
躾は最初が肝心
なめなれたら終わり+2
-0
-
538. 匿名 2022/07/02(土) 17:53:51
おトイレの躾に失敗すると地獄。人間も犬も。
子どもが1人増えたと同じくらいにお金と労力がかかる。冷暖房、病院代、食事代、毎日の散歩、など。
老犬になってからは見送るまで100万単位のお金がかかる。
動物は口がきけないから体調が悪いのかな?遊んでほしいのかな?ご飯が欲しいのかな?全部人間が察してやってあげないといけない。など。
可愛い、なんてのはほんと少ない部分である意味人間の子どもよりも大変。本当に覚悟のある人しか飼えないよね。+4
-0
-
539. 匿名 2022/07/02(土) 17:57:56
>>340
抜け毛代プラスってオプション代あるんだ
つか、すいません今日抜け毛が〰️も台詞ワンコさんが言ったのかと思って和んだ 笑+27
-0
-
540. 匿名 2022/07/02(土) 18:00:32
うちは側に広い公園があっていつも土の上を散歩している いろんな臭いを嗅いで土を前足で掘ったり落ち葉の上を踏み踏みして走り回ったりホントに散歩が楽しそう 私もいろんな花を見たり散歩が楽しい 休みの日は車で別の公園に行く
無駄吠えもしないしストレス無さそう
無駄吠えのひどい犬は散歩が少なくてストレスがあるのかな?+2
-1
-
541. 匿名 2022/07/02(土) 18:00:37
>>530
昔から問題になってるし、そのうちペット税やらそういう法律もできるかもね✨+8
-0
-
542. 匿名 2022/07/02(土) 18:01:08
>>400
えっ
犬も認知症になるのですか
そして認知症になったら昼夜問わず鳴くのですか
大変ですね+11
-1
-
543. 匿名 2022/07/02(土) 18:03:22
>>18
最近、育犬ノイローゼって言葉があるの初めて知った。
私自身、小さい頃からたくさん動物飼ってきたけど、凄く手のかかる子もいて、今思えばこれだったなって気付いた。
可愛いだけじゃ飼えないんだよね。+71
-2
-
544. 匿名 2022/07/02(土) 18:09:19
>>91
まあ、わかるな
周囲を見ても子供がごねて飼う家って
でき婚して今度は孫を預けてるパターン多いし
見る子はちゃんと見てる+11
-0
-
545. 匿名 2022/07/02(土) 18:09:29
>>1
飼い慣れた人でもほとんどは間違った知識で育ててるから素人に聞くのはよくない。
ちゃんとしたブリーダーから譲ってもらって、多少お金払ってでも犬種にあった正しい躾をプロ(目的と犬種に合った)からレクチャーしてもらう。
そういう教室にいけば運動や食事だったり歯磨きだったり健康面のケアについても教えてくれるはず。+1
-0
-
546. 匿名 2022/07/02(土) 18:09:58
お留守番させるときに本当に寂しそうな顔をする。
選ばれて家族になる為にやって来るんだから、
人間の勝手で寂しく不安な気持ちにさせないようにしないとね。
愛情表現をしっかりすることも大切。
思っているだけじゃ伝わらない。
撫でて声かけて、顔も見て。
かわいいね、大好きだよって毎日伝え続ける習慣も大事だよ。
+5
-0
-
547. 匿名 2022/07/02(土) 18:10:17
>>347
同じく。
子供は自分が最優先
寒い、暑い、雨だから、友達と遊ぶからと年に1回くらいしかいかん+35
-1
-
548. 匿名 2022/07/02(土) 18:11:09
>>1
犬の吠え声は本当に本当にうるさいので、無駄吠え防止のしつけだけは初期にギッチリしてください
室内飼いでもうるさいことに変わりはありません
飼い主は自分が吠えらるわけではないから気にならないのかもしれませんが、隣に住んでいて庭に出る度、ベランダに出る度、家の中にいても日常の生活音を立てる度、毎回毎回延々と吠え立てられる方はたまりません
隣人はギリギリまで我慢します
苦情を言われてから本腰を入れてしつけようとしても遅いのか、隣の犬は改善される気配がありません
最近は静かにさせるようにお願いすると逆ギレされるようになりました
もう謝るのはイヤだそうです
誰のせいだと思っているのでしょうね
無駄吠えの防止だけは初めからギッチリしつけてください
その技量と、費用の覚悟がないなら、犬を飼うのはやめてください
静かにさせられないのなら、せめて飼い主の責任として謝り続けてください
犬優先は飼い主だけが勝手に甘受すればいい
隣人にまでそれを求めるのはやめてください+19
-5
-
549. 匿名 2022/07/02(土) 18:12:42
>>9
家族が軽い気持ちで犬飼いたいと言ったけど
結局私が世話する羽目になるんだろうと思って断固拒否し続けて正解だったわ
毎日散歩とか無理
自分が犬飼いたくないのに世話だけ押し付けられるはイヤすぎる+68
-0
-
550. 匿名 2022/07/02(土) 18:12:53
>>15
うん、犬は飼えないけど
こうやって可愛い子見るだけでも癒し。+57
-0
-
551. 匿名 2022/07/02(土) 18:13:08
>>85
伏せるときもあるから胴の部分も洗わなきゃね+38
-2
-
552. 匿名 2022/07/02(土) 18:13:22
>>1
>旦那は実家で犬を飼っていた
↑これ『誰が世話をしていたか』は義実家に確認した方が良いですよ
うちは後になってから「世話してたの弟だったから俺はわからない」って言われてふざけるなってなった
ちなみに後日義実家に義弟夫婦も来てた時に経緯を全部バラしたら義弟に「だよねー」と言われたw
何度か犬連れて行った事がありますが、その時に私の言葉には従うけど夫の言葉には従ってなかったから私が躾したんだろうって思ってたそうです+16
-0
-
553. 匿名 2022/07/02(土) 18:14:32
>>1
吐き戻しがあるのでカーペットなどはいつでも洗う覚悟が必要
常にかまってほしいので遊び相手が必要
体調が悪い時などめちゃくちゃ心配になる
子供の「ちゃんとお世話するから」は大体最初だけ
プードルは体臭匂いほぼなし
毛もほぼ抜けない
おしっこはもちろん匂うけど
決まった予防注射やフィラリアのお薬など必要
愛犬が歳を取っても最期の時まで看取る覚悟が必要
大変でも飼って良かったと思うくらいかわいい+10
-0
-
554. 匿名 2022/07/02(土) 18:14:54
うちのチワワは迎えて1年経たないうちに両脚パテラの手術で数十万円かかりました。多分生まれつき膝が緩かったと先生に言われました。
手術までもレントゲン代、検査代などで何万円もかかります。
大変なことも多いですが、後悔することは全くなく本当にめちゃくちゃ可愛く幸せをたくさんもらっています。
ただ本当に愛し過ぎて、自分より先に亡くなってしまうのが受け入れられるのか今から不安です。+7
-0
-
555. 匿名 2022/07/02(土) 18:16:22
>>548
うちの近所にもずっと吠え続けてる犬がいる
躾ができないのかわからないけど、散歩は毎日行ってないそうだからストレスが溜まってるのかな
吠え続けてる犬なのに結局増やして3匹も飼って、子供がいないからかは知らないけど近所迷惑だと認識してないのかなと思う+10
-0
-
556. 匿名 2022/07/02(土) 18:17:44
>>21
犬って歯磨きもしますよ。+40
-0
-
557. 匿名 2022/07/02(土) 18:18:01
ずっと欲しかったけど、飼い始めるタイミングを考えて飼った。
子供自身がお世話できる年齢になり、受験や自分が働ける年齢(高齢犬になって介護が必要なときに辞めても、費用に問題がないくらい貯蓄できてるか等)を考慮したり、迎え入れ時は1ヶ月は常に誰かが家にいるように子供の夏休みに合わせたし、仕事の休みをたくさん入れた。
でも、結構長いこと我慢したけど、いざ迎え入れたらかわいすぎて、こんなことなら早く飼えば良かった!とも思った笑。+6
-0
-
558. 匿名 2022/07/02(土) 18:18:17
>>124
ペットの○うちも中々クズな理由が多いよね
言い訳めいた内容が多い
飼ってから自分の病気で手一杯とか
病気が本当か知らんが、うんと苦しめと思う+8
-0
-
559. 匿名 2022/07/02(土) 18:21:57
ノミ、ダニのお薬は1年間毎月飲ませる
狂犬病注射、混合ワクチン注射は毎年
美容室は最低2ヶ月に1回
爪切り、肛門絞りも連れて行く
ドッグフードも良い物は高いです。
ペットシート、サークル、リードなどもいります
歯磨き、歯の手入れいります
子供と一緒です。
今は暑いのでエアコンフル稼働です
冬は寒いからヒーターいります
でも可愛いです
+9
-0
-
560. 匿名 2022/07/02(土) 18:23:19
お金のことは、漠然とじゃ無くて、最低これだけはかかるってちゃんと金額出した方がいいよ!
あと当たり前だけど、家の中でウンチもオシッコもするし、そのトイレの掃除も毎日しなきゃだし、最初はトイレじゃない所に粗相しちゃうし、トイレシーツもご飯代もバカにならない金額。うちの犬は、胃腸が弱いから、安いペットフードだと吐くから、病院の高いフード。流行りのトイプードルのトリミングは毛玉取り必須だから、他の子より金額高めで月に1回。毎年の注射代もかかる。骨折したら数万+通院代毎回数千円で、旅行いける金額。
犬にもよるけど、ペットホテル苦手な子は体調崩したり暴れたり、精神病になったりするよ。
体調悪い子は預かって貰えないし。
最後まで寄り添って大事にしてあげられる覚悟が家族全員にあるなら飼っていいと思う。
飼うのは大変だよって言うんじゃなくて、これだけのやらなきゃいけない事があるよって具体的に子供に教えてあげてほしい。+9
-0
-
561. 匿名 2022/07/02(土) 18:23:35
17歳のトイプードルがいます。
認知症になり徘徊しますし、足はよろよろです。
心臓が悪くなり肺に水が溜まり薬も朝晩、
薬代も高いです。
きちんとトイレシートでしていたトイレも今はできないのでオムツです。
オムツも日に何度も変えます。
うんちも踏んでしまうことがあるので、床のうんち掃除も大変です。
食欲がなくなることもあって、何も食べないのでその時は心配すぎてこちらも気が気ではないです。
とにかく、犬が歳をとってきたら目が離せないし介護の日々です。働いてたら介護は難しいと思います。
可愛すぎるから勿論頑張れるし、ずっと生きてほしいですが
犬を飼うのは可愛い、楽しいだけではないですね。
でも、愛犬がいてくれて幸せですよ。+14
-0
-
562. 匿名 2022/07/02(土) 18:24:18
>>447
素晴らしい!
うちの子は飼いたいって言って散歩の約束したのにダルそうに行ったり兄弟で押し付け合ったりウンザリです。
子供も大きくなったら部活とかで家に居なくなるから散歩は必然的に親になるし、お散歩は本当に大変!!+38
-1
-
563. 匿名 2022/07/02(土) 18:30:46
>>138
親がバカじゃなくて一匹の犬猫が救われました
ありがとう+18
-0
-
564. 匿名 2022/07/02(土) 18:31:11
お花は飾るのやめた方がいいよ
あとアロマ系も
ダメなものの方が多いから調べるの大変
+5
-0
-
565. 匿名 2022/07/02(土) 18:32:00
散歩は早朝か夜暗くなってから行くようにしましょう
犬の肉球には熱せられたアスファルトは地獄になります!+3
-0
-
566. 匿名 2022/07/02(土) 18:33:07
>>10
子ども何歳?がっちり持てないなら散歩のリードは大人が必ず持つこと。
小学生未満なんてもってのほかだよ。たまに居るけどアホだよ+58
-0
-
567. 匿名 2022/07/02(土) 18:36:32
>>1
柴犬の老犬飼っています。
夜鳴きが酷いです。
アパートなどでは苦情がくるかも!!!?
もうそう遠くない死。
起きるのもやっと,目も見えていない。
見ているのが辛い。。。
+9
-0
-
568. 匿名 2022/07/02(土) 18:40:32
近所の犬が朝から晩までずっと吠えている
住宅街でアスファルトだらけで散歩コースも住宅街
なんで散歩が必要な動物を飼おうと思ったのか
とても不思議 散歩さしてるのは母親だけ
こんな猛暑に日陰の無いアスファルトを歩かされて犬がかわいそうだわ+6
-0
-
569. 匿名 2022/07/02(土) 18:44:53
>>19
白パグだけど、特に抜け毛の季節はやばい!
黒い服が着られない。布団やソファに毛がびっしり。何しても完全には取り切れない…。+22
-0
-
570. 匿名 2022/07/02(土) 18:47:20
孤独のグルメの漫画を書いていた、谷口ジローさんの「犬を飼う」を読んで欲しい。
犬って最後は人間と同じように老いていく。
可愛がっていた飼い犬の最後を看取るまでのリアルな漫画です。
私は愛犬を16歳で亡くした後に読んだので、涙が止まりませんでした。
子犬時代だけではなく、最後はこうなるんだっていう覚悟をもって飼ってほしいと思います。+4
-0
-
571. 匿名 2022/07/02(土) 18:49:13
トイプードル飼ってるけど基本的に幼稚園児ぐらいの子が1人増えたぐらいの感覚
普段は良い子にしてても油断するとイタズラもするし人間の子供のイヤイヤ期みたいな時期もある
頭は良いし表情豊かで人懐っこくて臭いとかも全然しないから飼いやすいけどね+5
-0
-
572. 匿名 2022/07/02(土) 18:49:39
>>5
産まれてからずっと実家で飼っていたし、結婚前も結婚出産後も飼ってるけど、そんな子いなかった。
犬友さんからも聞いたこともない。+13
-0
-
573. 匿名 2022/07/02(土) 18:51:39
>>123
育て方次第のところあるよね。習い事させずに全部公立高卒なら犬の方がかかるかもしれない。+0
-0
-
574. 匿名 2022/07/02(土) 18:53:19
>>384
散歩行く前におしっことウンチさせる習慣つけたから散歩行くって分かると自発的に済ませるようになったしそんな難しくはないけどね+5
-0
-
575. 匿名 2022/07/02(土) 18:53:31
>>10
近所の人が夏以外は毎日2時間2回ドッグランに行くって言ってた。それ聞いて無理だわ…って思った+24
-2
-
576. 匿名 2022/07/02(土) 18:53:39
>>519
横
キンタロー。のあっちゃんの真似かと思ったw+1
-0
-
577. 匿名 2022/07/02(土) 18:53:43
雨の日も暑い日も寒い日も散歩しないといけない。
子供だけでは散歩しないで欲しい。道路にうんこしてそのまんまでびっくりよ。子供がストライダーで散歩、自転車のかごに犬をいれて散歩してる風。
飼うなら面倒くさがらずに大人が散歩をしましょう。+3
-0
-
578. 匿名 2022/07/02(土) 18:54:04
知り合いの人が犬猫数匹ずつの多頭飼いなんだけど、犬は散歩以外ケージに入れっぱなしで、みんな歯磨きも1回もしてないみたい。
多頭飼いするならちゃんと面倒みれるだけにした方がいいと思う。+2
-0
-
579. 匿名 2022/07/02(土) 18:54:30
主さん、飼うまでは色々考えてしまうよね?
私も3年前に迎えるまでは1年くらい迷った。
ガルちゃんで相談させてもらって、やっぱり飼える自信がある!と決心してから迎えたよ
私も飼ってみたら、もっと早く飼えば良かったと思う。散歩はほぼ私(時々旦那と子供)、トイレや吠えないしつけが最初戸惑ったけど、今すごくいい子に育って癒されるよ。旅行は一緒にペットも泊まれるホテルに行ってる。後悔はなくて家に来てくれてありがとうと思ってるよ。+9
-0
-
580. 匿名 2022/07/02(土) 18:55:48
網戸だけにしないでほしい。隣の家が網戸を開けて犬が脱走していた。夜遅くのトイレのための散歩は吠えてうるさいから迷惑+3
-1
-
581. 匿名 2022/07/02(土) 18:56:47
>>22
ペットホテルで働いていた者です。
「家族以外にはなかなか懐かないので心配」と、飼い主さんが一緒だとあまり触らせてもくれないわんちゃんたちを数多くお預かりしていましたが、飼い主さんがいなくなるとスタッフに甘えて愛想を振りまいたり、他の子をお世話しているスタッフにやきもちを妬いてみたり足元で守ってくれたり、犬って本当に賢いなぁって思いながら働いていました。
飼い主さんのお迎えの声を聞いた瞬間がやはりいちばん嬉しそうで、その瞬間にスタッフには一切見向きもしなくなりますが(笑)
愛されてるわんちゃんほど大好きな飼い主さんの姿が見えないストレスは大きいと思います。飼い主さんのニオイのするものをぎゅっと抱きしめて眠る姿は本当に愛しくて切なくてたまらなかったです。+103
-0
-
582. 匿名 2022/07/02(土) 19:00:27
>>540
公園の土を掘るのはやめさせるべき。
+2
-4
-
583. 匿名 2022/07/02(土) 19:01:37
トピズレになっちゃいますが…散歩嫌いのワンちゃん飼ってる方いますか?うちの子、もうめちゃくちゃ散歩嫌いで。私が外出る服に着替えて抱っこするのも警戒して難しい状態です。オヤツなど何使っても無理です。運良く捕まえても尋常じゃなくガクブル状態で可哀想になります。連れて行くまでに1時間かかることもあり、外に出てもろくに歩かないか、家にダッシュで戻ろうとします。
大袈裟に褒める、特別なオヤツ、全てやりましたがダメです。異常なビビリで音全般ものすごく怖がります。+1
-0
-
584. 匿名 2022/07/02(土) 19:02:11
>>42
そしてそのかりんとうをポリ袋に入れない。+16
-0
-
585. 匿名 2022/07/02(土) 19:03:25
犬ももちろん年老いていくから、病気したら一回一万くらいいくときもあるし、嘔吐や下痢なんかしたら一晩中世話で眠れない。糞を拭いたり、マットやシーツについたら洗ったり。
小さい子供がいるご家庭にはオススメしません。+2
-0
-
586. 匿名 2022/07/02(土) 19:04:18
>>138
本当にその通りなんだよね。うちも夫にお願いして数年ぶりにこの前やっとディズニーランド行けた。家族全員は難しいよね。+18
-1
-
587. 匿名 2022/07/02(土) 19:05:59
>>1
最後が大変だよ
一年介護した
さいごはもう可哀想ではやくお迎えきて…がんばりすぎだよ!と辛かったな
そんな覚悟がある人だけ!!+16
-0
-
588. 匿名 2022/07/02(土) 19:06:43
老後の介護、親と重ならないかとか良く考えて
下手したら病院で点滴毎日とかあるよ
歯磨きもきちんとしないと10歳超えると歯周病になったり色々大変です+2
-0
-
589. 匿名 2022/07/02(土) 19:08:16
>>542
横だけどなります。
人間と同じく今まで出来ていたことが出来なくなる(排泄とか)事もあるし、遠吠えみたいなのをしたりもする。
もちろんならない犬もいるけれど、ただ歳を取ってヨボヨボみたいなイメージだけだと大変だと思う。+25
-0
-
590. 匿名 2022/07/02(土) 19:10:07
犬もメスは生理がありますか?生理の時はどうしているのでしょうか?+1
-2
-
591. 匿名 2022/07/02(土) 19:10:43
人類の半分は犬が嫌い・苦手だと覚悟しておく。(周囲の人を犬から守る、そして犬のことも守るため)
お迎えした犬の「しもべ」になりきる覚悟をしておく。(話して伝えることが出来ない犬に人間の都合で我慢を強いない)+6
-1
-
592. 匿名 2022/07/02(土) 19:11:48
犬にも自閉症やADHDなどの発達障害や、知的障害がある。
友達が迎えた子が全く懐かず、触られるのを嫌がる、アイコンタクトもとれず指示も通らず、意味のない常同行動(行ったり来たりやぐるぐる回る)。特定の時間帯のみ狂ったように吠える。
3ヶ月で初回ワクチンを打ってすぐショップにいた子で、その時は何もおかしいと思うところはなくてら大人しく抱っこも嫌がらなかったみたい。
愛情掛けて責任持ってちゃんと育てているけど、犬に療育なんてないし、人間の発達障害だってコミュニケーションとるの難しかったりするのに、人間と犬だから本当に大変そうだよ。
友達の話ではうちはまだ大人しいからいいけど、ADHDで攻撃的な子もいるらしい。
問題行動や咬傷事故を起こして保健所にいるような子はきっとそういう子が多いのかもね。勿論、まともに躾しない馬鹿飼い主もいるんだろうけど。
+8
-0
-
593. 匿名 2022/07/02(土) 19:14:03
>>582
なんで?+0
-0
-
594. 匿名 2022/07/02(土) 19:14:57
我が家は保護犬で、アレルギーありすぎて食費が人間以上かかってます。
金銭的余裕と精神的余裕がない限りお勧めしません。
子供の言う世話をあてにせず、自分一人で全ての面倒をみる覚悟で。
+4
-0
-
595. 匿名 2022/07/02(土) 19:16:42
>>583
わんちゃん飼うの初めてですか?まだパピーならあるあるですよー。もし1歳すぎているなら犬種にもよるけど、そのレベルで怖がる子なら無理に散歩させなくていいと思いますよ。
お留守番の時間長いですか?室内フリーにしてますか?ケージですか?+1
-1
-
596. 匿名 2022/07/02(土) 19:19:52
>>590
ありますよ。
オムツみたいなのをします。
繁殖しないなら避妊手術した方が、歳をとってから子宮系の病気になりづらいです。+4
-0
-
597. 匿名 2022/07/02(土) 19:20:25
仕事や学校で出掛けるのでさえ一苦労。
家族が出掛けていくのが嫌がるから、快く送り出してくれる犬はそんなに多くない。
性格にもよるから一概に言えないけど、そんな中でいかにストレスをかけずに出掛けるかで悩むことは多かった。
表面的にはわからなくても、ものすごい不安を抱えてしまう子もいる。+0
-0
-
598. 匿名 2022/07/02(土) 19:25:40
>>9
犬飼ってるけど、子供が散歩してるのなんて極々少数だよ。ほぼ見ない。
部活なり塾なりで遅くなったり忙しかったりで、結局子供は散歩行かなくなるよ。
親が散歩するつもりで飼わないと大変だと思う。+85
-0
-
599. 匿名 2022/07/02(土) 19:26:06
長時間外出難しい
犬種によっては換毛期やばい。もしくはトリマー代が毎月かかる
トイレしつけ大事。しかし、しつけても外でしかしなくなる場合あり。
暑かろが寒かろうがお散歩は必須。
病院代地味に結構かかる
可愛い、可愛すぎて、亡くなった時のことを想像して不安にかられる。世話してるけど、精神面ではこちらがお世話なってます。家庭にあった犬種選びが大事かと!
+2
-0
-
600. 匿名 2022/07/02(土) 19:28:03
>>598
いないよね。うち上の子(中2)ですら心配だもん。
まともな親なら一人でさせないよ。
子も犬も双方どっちも危ないし、周囲の人に迷惑掛けたら困るからね。
+20
-0
-
601. 匿名 2022/07/02(土) 19:28:50
>>137
犬のお陰で知り合えたご近所さんも沢山います。散歩の時にお話しするだけだから気楽だし結構お喋りがストレス発散にもなってます。特にコロナ禍は散歩でのお喋りで発散出来たかな。+8
-0
-
602. 匿名 2022/07/02(土) 19:29:26
>>39
それは分かるんだけど、気になるのはそれを上回る程可愛いのかどうかってところだな〜+8
-1
-
603. 匿名 2022/07/02(土) 19:30:22
屋外で飼わない。この暑さでは室内でクーラー必須。
散歩も、肉球がやけどしない時間帯に1回最低20分は毎日行く。
特に1歳までは異変にすぐ気付けるようできるだけ家にいる。遊んでるうちに首吊りとかしてることがある。
大災害が起こることを想定したストックをする。外出は1泊2日まで。地震がきて停電し3日以上帰れなくなってもokな量のご飯とトイレを用意する。+6
-0
-
604. 匿名 2022/07/02(土) 19:31:06
>>369
私も昔飼い犬と旅行考えたけど、行き先によっては犬には負担になるところもあるし、宿泊先もペット可と言っても部屋には入れないとか、寝る場所は離れたケージ内とか規制があるとこも多くて、かえってストレスになりそうで諦めたよ。
親に懐いてるんだったら慣れた場所で留守番の方がいい場合もありそう。+11
-5
-
605. 匿名 2022/07/02(土) 19:33:04
>>1うちはわんこをずっと飼ってきたので基本的に旅行はキャンピングカーのみ
海外旅行は新婚旅行の1回だけ
今2匹わんこいて、4歳のわんこが先天性疾患と重度のアレルギーがあるの
ワクチンの基材がアレルギーでワクチンは打てない
だから、知らないわんこと触れ合わせたりできないし、
食物アレルギーも沢山あるから容易にペットホテルに預けるなんて考えられない
それって、わんこにはずっと家か車か、外でもほかのわんこと触れ合わない生活を徹底するってこと
家はわんこ専用のお部屋を寝室の隣に作って年中24時間エアコン稼働
わんこに5時間以上のお留守番は強いることがないように、日帰り旅行に行くときは、身内かシッターにお願いしてます
パピーの頃は体調崩しがちで昼夜問わず鳴くからわんこ部屋は防音したし、フードも既製品はだめなので手作り
様子がおかしいと思って病院で検査したのが3ヶ月の時で、1歳は迎えられないと宣告されたけど
今年無事に4歳になりました
来客があると駆け寄って誰も疾患があるなんて気付かないくらい元気いっぱいです
ペットはある意味で子供よりも手がかかります
人間の子供は育ってくけど動物はお空に行くまでずっとずっと小さな子供だから。
経済的なこともだけど、なにより飼い主さんの覚悟と何があろうと揺らがない愛情が必要不可欠だと思います
今元気なコでもいつ病になるかもわからないし、犬はなんでも口にして誤飲で亡くなるケースはとても多いです
お腹空いたら吐くコもいます
お腹を壊しやすいコや皮膚が弱いコも割りと多くいます
ダブルコートの犬は熱に弱く、シングルは寒さに弱い
小っちゃなコでも吠えるととっても大きな声だし、
社会化がうまくいかなかったり構い過ぎると分離不安症になることも。
ごめんなさい、悪いことばっかり書いて。
でもね、それらを全部まるまるっと超えちゃうぐらい可愛くてたまらないですよ
無償の愛を与えてくれるし、人生を教えてくれる
覚悟と愛があるならばぜひ飼って欲しいです
+16
-0
-
606. 匿名 2022/07/02(土) 19:34:43
>>1
子供達ははじめだけで学校やらもあるし
20年弱もの間面倒を見てくれる事はないし、夫もしないと思いますよ。
犬には介護もあります。
夫に聞いてみたらいいよ、犬の介護はした?と。
多分してないでしょう。
飼ってた=散歩の手伝い程度で世話や介護は親だった。
可能性が高いので確認してみてください。
なので心得ておく事は
主が世話や介護をする羽目になるって事です。
自分が飼いたいならいいけど主の場合は微妙+13
-0
-
607. 匿名 2022/07/02(土) 19:37:26
+4
-7
-
608. 匿名 2022/07/02(土) 19:37:52
>>7
まさにそう。
ゴールデンレトリバーを子供達が8歳4歳2歳の時に飼い始めました。
子供達と兄弟のように育ち、子供の戦いごっこに付き合わされ疲れて一緒に寝て。そんなワンコが去年8歳という若さで急に亡くなりました。
子供達は亡くなって冷たく硬くなったワンコにありがとう、ありがとうと言って泣いていました。言いなさいとも言ってないのに。
嬉しいこと、楽しいこと、悲しいことを子供達に教えてくれて本当に感謝しています。+206
-2
-
609. 匿名 2022/07/02(土) 19:38:25
>>19
うちはマルチーズだけど抜けにくい犬種だから抜け毛に関しては気にならない。
でもすぐ伸びるから月1トリミングで5000円しないくらい。1万なんてかからない。+17
-3
-
610. 匿名 2022/07/02(土) 19:39:05
>>1
犬を家族に迎える前に
家族全員のアレルギー検査、
もし旅行に行くならどこに頼るのか、
飼いたい犬種について調べる、
最低限のしつけについて調べる、
散歩は誰がいくのか、猛暑のこの数年
室内、冷暖房での飼育可能なのか…
↑を考えて家族全員の同意、
ほかペット保険、近くの動物病院、
など調べておくのもいいと思います。
犬も高齢化が進んで介護が必要になると
大型犬は特に…大変です
オムツ交換など人間と同じ。
犬、猫を飼っていますか
毎日けれどとても癒やされて
元気をもらっています。
大事な家族です。
+0
-0
-
611. 匿名 2022/07/02(土) 19:39:30
本当に可愛いよ。
その反動で、さよならする時が辛かった(泣)+3
-0
-
612. 匿名 2022/07/02(土) 19:40:14
>>595
今、2歳半のチワワです。私がパートの週3回5時間くらいはケージでお留守番ですがそれ以外は基本室内でフリーにしてます。たまに自然いっぱいの所に連れて行くと嬉しそうに歩くんですが、近所はもうどの道も怖い思いしたトラウマがあるのが全滅です。トラックや工事してる所などみると這いつくばってダッシュするので脚の負担も心配で、、、
ストレスも心配なので嫌がる時はやめてしまおうかなと思います。その分、室内でたくさん遊んであげます!自然いっぱいの所に引っ越したいです。+0
-0
-
613. 匿名 2022/07/02(土) 19:41:12
>>7
小型犬だから守るもなにも、うちの子と犬、
リーダー(夫)からどちらが愛されてるか、
膝の上の場所取りのいいケンカ相手だったなぁ
+7
-9
-
614. 匿名 2022/07/02(土) 19:41:54
何かあったらすぐ病院へ連れていけるだけの財力と、何があっても最後まで面倒を見る覚悟がない人は飼わないでください。思ってたのと違うのが生き物なんだから+2
-0
-
615. 匿名 2022/07/02(土) 19:44:09
>>31
犬も犬種によってはほとんど臭いしませんよー。
+10
-9
-
616. 匿名 2022/07/02(土) 19:44:22
20年近く生きる事もあるし病気をするととてつもなくお金がかかるし、予防薬や注射もあるからかわいいだけでは飼ってはダメ。+3
-1
-
617. 匿名 2022/07/02(土) 19:47:25
>>603
全くもって仰る通りです。
多分主さんは小型犬を検討してると思うんだけど、安心できるクレートを準備してあげてほしい。+1
-1
-
618. 匿名 2022/07/02(土) 19:47:41
>>438
めっちゃ目に浮かぶ
愛おしい+70
-0
-
619. 匿名 2022/07/02(土) 19:48:20
>>612
横ですが差し支えなければどんな怖い思いをしたんですか??+2
-0
-
620. 匿名 2022/07/02(土) 19:49:01
>>1
介護が大変。
今、室内で飼うのが当たり前だから、犬の寿命が伸びて、認知症とか出るのは当たり前だよ。
夜中に徘徊したり、夜泣きをしたり。
ご飯も流動食を作ってあげたり、オムツしても粗相はあるし。
認知症になったら、常に誰かしら家にいるような感じじゃないときついよ。+8
-0
-
621. 匿名 2022/07/02(土) 19:54:02
病気になるし、辛い時もきちんと散歩は必要だし、世話する人は複数人絶対に必要だし、お金は想定以上にかかります。
けれど、とても大切な家族です。飼っていてよかった。私は幸せになりました。+0
-0
-
622. 匿名 2022/07/02(土) 19:54:04
>>57
犬種によっては換毛期の量がヤバイよね〜+9
-0
-
623. 匿名 2022/07/02(土) 19:54:57
>>438
涙出る。きっと本当に嬉しかっただろうな+74
-0
-
624. 匿名 2022/07/02(土) 19:55:49
>>295
ええー嫉妬する笑+11
-0
-
625. 匿名 2022/07/02(土) 19:57:05
>>438
頼む動画で見せてくれ……。+43
-0
-
626. 匿名 2022/07/02(土) 19:59:27
>>604
> 宿泊先もペット可と言っても部屋には入れないとか、寝る場所は離れたケージ内とか規制があるとこも多くて
普通そんなの事前に調べてから予約するでしょ…。宿泊費ケチった結果みたいな事例。
こないだ伊豆で泊まったところはドッグランも使い放題だし、天然温泉の貸切露天風呂に犬も同行できる(犬は涼しくて飼い主から見える場所で待機)、ディナーもダイニングに犬同伴で、犬はビュッフェ。
諸々最高だったー。+13
-4
-
627. 匿名 2022/07/02(土) 20:00:12
>>612
2歳半なんですねー。
自然いっぱいのところだと嬉しそうに歩くということは、完全に車や音など環境が原因ぽいですね。
チワワちゃんだし、基本室内フリーにされてるし、おうちでいっぱい遊んであげてるなら無理に散歩させなくても問題ないですよ!
怖がるのに散歩させてる方がストレスになるし、お出かけで自然のあるところでお散歩で十分だと思います。
それか散歩デビュー前や、おちびちゃん時代に早朝や人が少ない時間にする抱っこ散歩(散歩練習)を今改めてやるのもアリですかねー?
でもすごく可愛がってるのが伝わるので無理にお散歩させなくても良さそう(^○^)
+4
-0
-
628. 匿名 2022/07/02(土) 20:01:16
>>626
なにそこ!楽園じゃん!笑
+7
-0
-
629. 匿名 2022/07/02(土) 20:01:47
我が家も去年初めて犬を迎えました。
ひとりっ子の娘もとても喜び、家族一同愛情注いでいた中、飼い始めて2ヶ月で、不運にも骨折させてしまい、完治までに4ヶ月ほどかかりました。
幸い保険に入っていたので,お金的には半分以上戻りましたが,自宅から離れた名医の整形外科医がいる病院への通院、手術、数週間にわたるエリザベスカーラーなどで、人間も犬も心身共に大変でした。
お金の話で恐縮ですが、
軽く100万はかかっていると思います。
でも大切な大切な家族が増えて喜びも増えました☺️
+8
-0
-
630. 匿名 2022/07/02(土) 20:02:16
>>319
うちは猫ちゃんが家族に居います。私は柴犬(特に白い柴)とシベリアンハスキーが猫ちゃんと同じ位大好きだけど、私も家族も全員フルタイムで働いていて、お散歩させる時間が無いのでワンちゃんを家族の一員にするのは現実的には無理なんです。柴ちゃんは人気が高いらしく通勤途中で何頭も見かけて、ああ可愛いなぁとは思います。+7
-0
-
631. 匿名 2022/07/02(土) 20:03:18
老犬になって目もほとんど見えなくて
歩くのすっごく時間かかるから散歩も時間すっごくかかって、オムツ交換もして、餌も手から食べさせて、
水飲まなくなるし、ずっと寝てるから生きてるかこまめに確認して…
老後になっても愛を注げるか+6
-0
-
632. 匿名 2022/07/02(土) 20:06:29
>>4
老犬が具合悪くなって夜間救急の病院に行った時プードルの子犬連れて小学生連れ親子が血相を変えて入って来て、旦那さんが子犬に使った歯磨きシートをそのままにしていたら生後3ヶ月の子犬が食べてしまったみたいと言ってた。それはとりだせて解決した様子だったけど、先生がこの子は少し痩せすぎかもしれない、食が細いの?って話しからの内容が衝撃だった。
ペットショップの店員に3ヶ月の子犬なのに食事は一日2回で大丈夫、共働きで昼間いないならオムツしてケージに入れておけばそのうち慣れるから大丈夫って言われたからって話しているのを聞いてゾッとした。初めて飼うなら本読むなり何で調べないのだろうって思うし無知は罪だよ。可愛いだけで飼って欲しくない。+62
-1
-
633. 匿名 2022/07/02(土) 20:10:41
>>438
「バカバカバカどこ行ってたんだよ〜」←←
情景が目に浮かび感動で涙が出ました。すみません・・+64
-0
-
634. 匿名 2022/07/02(土) 20:13:16
>>626
もしかしてウブドの森ですか?
私も5月に行きました。
犬連れの人に是非お勧めしたい!+7
-1
-
635. 匿名 2022/07/02(土) 20:13:30
室内犬なら約15年生きるとして、基本的な躾、留守番やペットサロン、ホテルに預けても平気にする。
お金は病院代だけではない。
犬種によっては定期的なトリミングが必要だったり、アレルギーが出たらフードやオヤツは限られるし、高いものが多いです。
フローリングは足に負担がかかるのでカーペットやジョイントマットを敷くか、滑らないような加工をする。
今ある家具が犬にとって危険な場合は処分することも考えてください。
犬にとって散歩は本当に大切です。
散歩を毎日続ける自信がないなら絶対に飼わないであげて!+5
-0
-
636. 匿名 2022/07/02(土) 20:13:57
>>2
犬が若い時は実家や義実家に預けて旅行もしたけど、10年経って心臓悪くしてから体調の変化が急にあるから家族旅行は控えてます。
飼ってすぐ病気して入院何回かして、そこから犬が大の苦手になったのでワンコOKの宿も行きにくいし、飼う前はホテルもあるしって思ってたけど、わが子と同じで預けても気になって仕方ない。
飼い主の考え方や犬の性格で色々変わるよね。+18
-0
-
637. 匿名 2022/07/02(土) 20:14:13
>>628
多少高くても、毎月行くわけじゃなしで、本当に良かったです!+13
-2
-
638. 匿名 2022/07/02(土) 20:15:40
>>634
え!!そうです!しかも私も5月です!
バータイムに犬川柳書くのとか楽しかったですよね。ぜんぶ落選しましたが笑+9
-0
-
639. 匿名 2022/07/02(土) 20:16:24
>>9
これ、本当だからね。
みんな可愛がりたいだけでお世話は面倒なのよね。
エサやおやつはあげても、散歩は行かないし、病院も行かない。
お金は誰か負担するかも重要だよ。+66
-0
-
640. 匿名 2022/07/02(土) 20:17:20
>>638
犬川柳良いですよね!
私は別館グラティスに泊まりましたよ〜。
また行きたいです。+4
-0
-
641. 匿名 2022/07/02(土) 20:18:20
>>25
犬も夢を見るんだね。自分よりも強い奴に追いかけられる夢でも見てるのかな?私も階段を踏み外す夢とか見て実際に足がガクンとなって目が覚める時があるわ。+47
-0
-
642. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:19
>>10
居住地にもよるけど、夏場は昼間行けないから、朝6時台に散歩行きます。
7時台はもう暑いから。真冬は逆にお日様出てるあったかい時間帯に行きますね。
散歩は毎日だけど、季節気温などで行く時間を変えてあげないとダメです。+30
-0
-
643. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:44
>>1
柴犬の老犬飼っています。
夜鳴きが酷いです。
アパートなどでは苦情がくるかも!!!?
もうそう遠くない死。
起きるのもやっと,目も見えていない。
見ているのが辛い。。。
+8
-0
-
644. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:26
パート主婦です。すごく疲れて帰った日「夕飯はもう出前に頼ろう」と思っても犬の散歩には行かないといけない。パートで疲れた...は犬には関係ないからね。+10
-0
-
645. 匿名 2022/07/02(土) 20:24:23
飼える犬種のシュミレーション。
運動量とか抜毛とか。
+0
-0
-
646. 匿名 2022/07/02(土) 20:24:41
>>2
年に2,3回出張や旅行でいつも同じ友人に預けていたけれど
コロナで行けなくなって3年、外出頻度も減り仕事からは直帰。
愛おしさが増してもう離れられない。
旅行はあきらめる。
+6
-3
-
647. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:17
>>609
犬種やサロンとカットの内容よりますよね、友達のワンコなんてドロパックでトリートメントまでしてもらってました。
うちは特殊なな犬種だったので最初有名なサロンでお願いしていましたが、毎月2匹で3万円近くかかっていました、老犬になり遠くまで連れて行くのをやめて近所の送迎付きのサロンにお願いしたら2匹で一万円になりました。仕上がりもそこそこ上手で気に入っていましたが目も見えなくなって来たので5,000円くらいのバリカンを買ってセルフトリミングしてます。+1
-1
-
648. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:44
みんな散歩は何時にしている?
私は5時起きして5時半前には行っているけれど
その時間でもすでに暑い。
起床すぐだとふらふらするし血液ドロドロを避けるためにとりあえず水を飲んで出かけるけれど
ワンコはそんなの理解しないから飲まない。
ワンコも血液ドロドロになるのだろうか?
+0
-0
-
649. 匿名 2022/07/02(土) 20:30:13
>>438
泣ける+39
-0
-
650. 匿名 2022/07/02(土) 20:31:36
>>402
亡くなって何十年も経つけど、ずっと頭の中にいる。
可愛すぎて頭おかしい。+51
-0
-
651. 匿名 2022/07/02(土) 20:33:23
>>602
なるほど、そこが気になっていたのか。
愚問すぎて論点に入っていなかった…
つまりそれほど可愛い。愛しい。家族がメロメロ。+14
-0
-
652. 匿名 2022/07/02(土) 20:34:21
>>542
うちの子普段全然鳴かなかったのに痴呆症になって毎日夜中に遠吠えのように鳴き続けるから本当に大変でした。+30
-0
-
653. 匿名 2022/07/02(土) 20:36:47
>>117
エアコンつけないでお留守番させるなんて
考えられない。
+16
-0
-
654. 匿名 2022/07/02(土) 20:39:45
>>55
そう。
うちはこないだ16歳になったけど、もう足腰フラフラ。目は見えてないし耳も聞こえてない。
トイレは失敗多いし(オムツするようになりました)、よくくるくる回ってる。
そのうち寝たきりにもなるでしょう。
安心して虹の橋を渡れるようにずっとそばにいてあげなければなりません。
わんちゃんには飼い主しかいないんだから。+38
-0
-
655. 匿名 2022/07/02(土) 20:41:42
>>56
うちスリッパ全滅した。
旦那の革靴持ってきた時は血の気ひいた。
靴下もほぼ全滅。
足のにおいがすきなのか!?
マルチーズ小さいのに意外とすごい。笑
でもそういうイタズラをしなくなってくる頃には、あーもう成犬なんだなぁっていうさみしさがある。+15
-1
-
656. 匿名 2022/07/02(土) 20:43:18
実家では私が産まれる前から2匹飼っていて、私が小学生くらいの時にお空へ。中学生でまた1匹お迎えし、高校生の時に保護犬1匹お迎え。
結婚してから自分の家庭でも1匹お迎えしたんだけど、この子がまぁしょっちゅう病院のお世話になる子で💦
歴代の愛犬達はワクチン以外で病院にかかることなんて無いほど健康だったんだけど、うちの子は割愛するけどちょくちょく病院のお世話に。※怪我は一切なし
一歳半迎えるまでに病院代10万以上はかかったかな(笑)
それ過ぎてからは丈夫になったのか元気に過ごしているけど、小さいうちは弱い子っているから保険は絶対入るべき。
人間も健康なんだけど小さいうちはよく熱出す子とかお腹壊す子がいるのと同じで、犬もそういう子は存在するようです。+4
-0
-
657. 匿名 2022/07/02(土) 20:44:49
違う目的で買い物行っても結局犬の物メインで買ってる+3
-1
-
658. 匿名 2022/07/02(土) 20:46:43
>>637
シーズーちゃん?
わんちゃんのご飯も美味しそう!
+13
-0
-
659. 匿名 2022/07/02(土) 20:47:11
>>609
マルチーズ可愛いよね。うちもマルチーズだよ。
おばあちゃんが昔飼ってて、それからずっと犬飼うとしたらマルチーズ。
ちょっと高飛車なツンデレ感と白くて小さな姿が可愛すぎない?
甘えん坊な子が多いけどマイペースでちょっとネコみたい。+8
-2
-
660. 匿名 2022/07/02(土) 20:47:20
お金と手間がかかる。正直お金は何とかなるかもしれないけど手がかかるのはお金ではどうにもできないことがある。+2
-0
-
661. 匿名 2022/07/02(土) 20:48:44
>>413
無駄吠え遠吠えしない、宅急便と不審者を聞き分ける、散歩大好き、他犬他人にフレンドリーなうちの柴飼いやすくて助かってる。けど飼い主の私だけ噛まれる…。+9
-0
-
662. 匿名 2022/07/02(土) 20:48:55
>>602
私は犬苦手だったんだけど、飼ったら1番に考える程可愛いよ
旅行も行くなら犬と泊まれるところとか犬中心で考えてる+8
-0
-
663. 匿名 2022/07/02(土) 20:49:33
私は動物が好きだけど、子どもの頃はアパート住まいだったし犬や猫などは飼えなくて、小学校では2年間飼育委員をしてた。うさぎとかニワトリとかも大好きで!
今も動物が好きだし見るのも癒されるけど、好きだからこそ無責任に飼えないと思っちゃう。
責任を持って最後までお世話することが出来るのか、飼った経験がないから不安だし。
子どもも動物が好きだから犬が欲しい!と言ったりすることもあるけど、飼えないなと思ってしまう。+3
-0
-
664. 匿名 2022/07/02(土) 20:51:56
>>1
友達が認知症と白内障になった老犬を最後まで介護してたけど、本当に大変そうだった。歩行器自作して、散歩も排尿も難しくなるけど寝たきりにならないように庭を一緒に歩いてお腹押して促したり、夜中も鳴くから起きて宥めたり、食も細くなるから流動食を嫌がるけど口に押し込んだり。
そう言うことまでちゃんと出来る人じゃないと飼う資格無いよなって改めて思ったわ。+17
-0
-
665. 匿名 2022/07/02(土) 20:55:48
うちは、今年で15才になる子がいます。
この15年、散歩に行かなかった日は、ない。
今朝は5時前に家を出ました。
フローリングはボロボロ
リビングのマットは使い捨て。
ご飯代だけでも月、3万。
でも、可愛いんです。
毎日、幸せですよ。
あ、ちなみに、うちも子どもが面倒見るって言ってましたっけ。
自分の面倒も見られないのに
犬の面倒なんて見られる訳がない。
でも、子どもたちにとっても犬がいる生活は
豊かな時間だったと思います。
子どもたちは成人しました。+8
-0
-
666. 匿名 2022/07/02(土) 20:58:04
>>2
行っても気になってしまう。
2日目からは臭い嗅ぎたくてこちらの
禁断症状がでるから確かに気軽にお留守番させては旅行はいけない。+20
-0
-
667. 匿名 2022/07/02(土) 20:58:55
>>7
出典ゴルゴかよ+1
-0
-
668. 匿名 2022/07/02(土) 21:00:16
家建てたら柴犬飼うのが昔からの夢だったけど
色々考えたら私には無理
インスタで見るだけにする+8
-0
-
669. 匿名 2022/07/02(土) 21:00:21
>>21
保護犬を飼う場合は一生懐かないかもしれない覚悟をしてから飼ってください!+58
-1
-
670. 匿名 2022/07/02(土) 21:00:44
とりあえず金がかかる
お出かけ時間などに制約がある
冷暖房24時間
体調が悪くなって急に仕事を休んだり大きな出費がある+6
-0
-
671. 匿名 2022/07/02(土) 21:00:45
経済的に余裕のない人が飼うのは絶対にダメだよね。
毎月のご飯とおやつ、衛生関連用品は微々たる出費だけど、病院に掛かればちょっとした検査すれば万単位だしね。
爪切り、肛門腺絞り、耳掃除、トリミングは自分でやろうとおもえば出来るけど、医療費だけは削れないからね。
自分達の生活もカツカツだけど節約頑張ろうってレベルの人は飼ったらダメ。
想像以上にお金掛かるからね。+9
-0
-
672. 匿名 2022/07/02(土) 21:02:20
犬を買う時に心得ておくことを心得ておくこと+1
-1
-
673. 匿名 2022/07/02(土) 21:04:49
>>2
旅行より犬の散歩の方が楽しくなるから、問題ない+7
-0
-
674. 匿名 2022/07/02(土) 21:05:02
>>7
マイナス多くて草^ ^+0
-4
-
675. 匿名 2022/07/02(土) 21:05:12
体弱い子を飼うこともあるから、その場合手術費用すごいかさむ。あと、トイレと間違える可能性あるからカーペットお勧めしない。床は滑ったら歩きにくいからツルツルしたのよくないとなると床も変えるかなんか敷くかしないといけない。+3
-0
-
676. 匿名 2022/07/02(土) 21:05:42
>>158
伊豆犬okの旅館多いよ+5
-0
-
677. 匿名 2022/07/02(土) 21:06:31
・家を留守にできない
・ペット同伴ホテルは高いし、予約激戦
・猫よりトイレの世話が頻繁に必要
・散歩(散歩中にしか用をたさない子もいる)
・怪我や病気の可能性もあり命の責任が伴う
・トリミングやシャンプー、病院など手間と共にお金がかかる
・食事も気を使う
・吠え癖、噛み癖、躾も大事
これらを超えるだけの愛すべき価値はあると思いますが、覚悟は必要だと思います。+6
-0
-
678. 匿名 2022/07/02(土) 21:08:42
>>677
あと介護もね+3
-0
-
679. 匿名 2022/07/02(土) 21:09:57
>>158
お仕事で犬のそばにいつもいられる方で、(飼育経験のある)お世話をしてくれる方が近くにいるなら、ハードルは下がりますね😊+6
-0
-
680. 匿名 2022/07/02(土) 21:11:25
自分のウンコを食べます+5
-1
-
681. 匿名 2022/07/02(土) 21:14:00
>>607
そんなに「強さ」にこだわっていたとは…+10
-0
-
682. 匿名 2022/07/02(土) 21:14:17
>>9
子供が欲しがっているからと飼い始めるのは、ろくなことにならない。大人がどうしても飼いたい!と思って迎えなければうまくいかないと思う。+33
-0
-
683. 匿名 2022/07/02(土) 21:15:48
うちの子、すごく有名なブリーダーさんのところで決めてお迎えしたのだけど、そこは見学予約の段階で年収いくら以下はダメ、住まいは持ち家or賃貸ならペットOKの確認が取れる書類必須、家族構成やライフスタイルも聞き取りされてOKじゃなければ売りません(見学もお断り)ってとこから迎えいれて。
犬を愛しているブリーダーさんだからこそ、ものすごく条件を厳しくしていて、でも販売後もいつでもどんな些細な相談も乗ってくれる素晴らしい犬舎。
そこらのペットショップもこの位ふるいにかけてくれたらいいのにね。+13
-1
-
684. 匿名 2022/07/02(土) 21:15:49
>>4
お隣のわんちゃんが吠えっぱなしでとてもうるさいです。犬大好きなのに、この子のせいで嫌いになりつつあります。しつけをきちんとして欲しい。近隣が近い場合は自ら窓を閉め、騒音対策をしてほしい。窓を開けていると一緒に住んでも無いのにギャンギャン声に悩まされ、自宅の庭で遊ぼうとすると威嚇され吠えまくられます。怖い。子供が怖がって庭で遊ばないです。うるさくて窓開けれない。1時間も2時間も何故吠えているのか謎です。飼う方はとにかくマナーを守って欲しいです。(隣の家の住人さんの声は全く聞こえずわんちゃんの声だけ聞こえる。)コロナになってから飼い始めた様ですが本当に軽い気持ちで飼うのはやめて欲しいです。私も猫ちゃん飼いたいけど我慢して(介護をした事があるのでこの先何十年後、私の方が先に老いぼれるかもしれず、他にも病気になったらとか、やんちゃな子だったら大変だとか頭を駆け巡り)飼ってません。良いことばかりじゃ無い事を知っているので尚更慎重になってます。飼いたいけど飼わない。インスタのペットを見て癒されてます…。+43
-2
-
685. 匿名 2022/07/02(土) 21:16:25
>>91
言葉悪いけど、本当にそうだと思う(自分も子供いるけど)。ちゃんとみる子なんていないと思った方がいい。そもそも、親が全部の責任を取るべき。親が子供に動物の飼い方の手本をみせるべき。+12
-0
-
686. 匿名 2022/07/02(土) 21:17:02
>>278
うちも先日、虹の橋を渡ってしまいました。
278さんも、本当に辛いですよね。
犬のご飯の時間だからご飯を用意して、自分たちもご飯にする。毎日だいたい決まった時間に散歩。犬中心にリズムが出来ていて、亡くなったらこんなに堕落してしまうのかと気づきました。
あと、家に帰ってきて喜んでくれる存在がいないこと、寝る時もダラダラしている時もいつも隣にいたのにいないこと。人1人分の存在感は確実にありますので、死ぬほど悲しくなりますね。+30
-0
-
687. 匿名 2022/07/02(土) 21:17:31
>>88
うち実家の犬赤ちゃんの頃から普通に触ってたからアレルギーないと思ってたのに新しい子きたらアレルギー反応でてびっくりしたことある
+6
-0
-
688. 匿名 2022/07/02(土) 21:19:34
>>85
多頭飼いしてて大変だからもう散歩行って泥とかにはいってなかったらそのまま家入れる
毎日掃き掃除と拭き掃除は2回してる
+8
-8
-
689. 匿名 2022/07/02(土) 21:20:22
自分がしんどくても散歩は連れていかなきゃならない
+5
-0
-
690. 匿名 2022/07/02(土) 21:20:43
お金がめちゃくちゃかかる
病院代がとくに
わかってて引き取ったけど
お高いわんちゃんって思ってる笑+1
-0
-
691. 匿名 2022/07/02(土) 21:21:11
>>158
158です、皆さんありがとうございます!
ワンコも一緒のお宿って沢山増えてますよね。一緒にお出掛けや旅行も楽しそうなのですが、子供(6歳)がいるのでどうしても旅先で遊園地や水族館に行きたいとかなるのでそういう時は困るなぁ、と。
でも毎日親とも顔を合わせていると大丈夫そうですね。小さいうちからたまに親のところでお泊まりとか預けたりさせてる方が良いですかね。+8
-0
-
692. 匿名 2022/07/02(土) 21:23:15
>>665
わかる。居るだけで可愛いんだよねー。居るだけで良いっていうか。+2
-0
-
693. 匿名 2022/07/02(土) 21:23:58
やっぱりがる民って既婚未婚問わず貧乏が多いんだろうなって思ったw
ここいる人ってほぼ9割は実際飼っている人達だし、コメントみていても既婚子持ちで経済的余裕のあるまともな人ばかりだなって印象。
コメント数が少ない上に変な人全然いないw
治安の良い地域に犯罪少ないのと同じで、ペット飼っている人はやっぱり余裕ある人しかいないよね。
いつもあちこちにいるおかしなコメント全然ないもんここw
+7
-5
-
694. 匿名 2022/07/02(土) 21:24:00
犬だと、トイレのトレーニングが中々根気がいるかもしれません。
正しい教え方は、飼う前に勉強した方がいいです。
+0
-0
-
695. 匿名 2022/07/02(土) 21:24:30
>>671
お金かかるよね
保険に毎月5000、肛門腺と爪切りで2000、ご飯1キロ1700〜5000とおやつ3000
他にもフィラリアの薬とかシャンプーや保湿剤を病院購入して冷房は24時間
手作りご飯にお散歩
お金と労力めっちゃかかってるなあ
もはや趣味+6
-0
-
696. 匿名 2022/07/02(土) 21:25:38
犬の十戒を読むべき。
本当にそれ!+1
-0
-
697. 匿名 2022/07/02(土) 21:26:06
>>1
お金ありますか?
うちは12歳になり手術と入院で60万ほどかかりした
その前にMRIやらの検査で10万ほどかかっでます
手術入院はうちはかなりいい病院を紹介してもらったのでその分高額ななったのはあるのですが、とにかく病気になったらお金がかかります
保険に入っていても、保険費用も年齢が上がれば金額も上がります
私はお金持ちではありませんが子供がいないのでその分少し余裕はありました+8
-0
-
698. 匿名 2022/07/02(土) 21:26:57
>>495
えぇぇえ!!
病院の支払い金額そんなのザラだってw
3万超えたら高いなって感じだよ。
+8
-0
-
699. 匿名 2022/07/02(土) 21:27:12
>>680
きっと留守番時間長くない?
一人暮らしとか共働きだと食糞する子いるよねー。
ケージに入れっぱならば一室フリーにしてあげるか、ケージ+で大きくサークルで囲ってみたら?
+1
-0
-
700. 匿名 2022/07/02(土) 21:28:05
>>21
保護犬を迎えようと思うのはとても素敵だと思います。
ただ犬の介護は、結構思ってる以上です。
保険に入っていなければ治療費も相当です。何歳の保護犬を飼われようと思っているのかわかりませんが、先日愛犬を亡くした身としては、長く過ごした時間と沢山の楽しい思い出がないと、あの介護を後悔なくできるとは思えません。
それだけ、介護が必要になった場合、大変ということを伝えたいです。+47
-1
-
701. 匿名 2022/07/02(土) 21:28:26
>>626
行く前に調べたら、行きたい場所にあるペット可のホテルがそういう所だったから行くのを諦めたっていうことです。
お子さんのいる家族だから子供の行きたいところとペットを連れて行って楽しめるところが合わないこともあるかと思う。
うちはペットに合わせて諦めたけど、任せられる家族がいるなら、留守番という選択肢もあるなと思って書きました。+12
-0
-
702. 匿名 2022/07/02(土) 21:28:38
車内に犬を放置して熱中症で全滅+1
-17
-
703. 匿名 2022/07/02(土) 21:29:13
死は辛い…+0
-0
-
704. 匿名 2022/07/02(土) 21:29:39
>>542
基本、認知症になると昼夜逆転するので、夜鳴きして、昼間寝続ける感じだよ。家族はもちろん、ご近所には相当迷惑かけたと思う。
+21
-0
-
705. 匿名 2022/07/02(土) 21:29:58
>>438
言葉が通じないから不安にな気持ちにさせちゃうの申し訳ないけど、よそのお力借りるときはどうしてもあるよね。
わんちゃん飼い主様と再開できて嬉しかっただろうな〜!!!+28
-1
-
706. 匿名 2022/07/02(土) 21:30:06
>>622柴犬は特にひどいです。
以前はゴールデンレトリバーだったので
知能指数の差に驚き手こずりました。
+11
-0
-
707. 匿名 2022/07/02(土) 21:31:04
歴代爪切りは自分でしていたけど、今の子が黒爪でー(@_@)
怖くて掛かり付けの病院でやってもらってます
500円とリーズナブルだからついついお願いしちゃう
+1
-0
-
708. 匿名 2022/07/02(土) 21:31:40
>>369
その年1、2回しかないせっかくの旅行に犬連れて行くと犬メインの旅行になってやりたい事は制限されるよ。
大人だけならいいけど、子供もいたら色々なところ連れて行ってあげたいってなるし。
例えばユニバとかディズニーとかは泊まりじゃないといけない人多いし。
北海道や沖縄とかせっかく行ったのに飲食店は入れないからペット連れて行ける場所だけで探さなきゃいけなくなるし。
+33
-0
-
709. 匿名 2022/07/02(土) 21:33:19
>>702
え?車内に放置ってタイトルだけど、旅行に全員つれていって車内で熱中症???
+15
-0
-
710. 匿名 2022/07/02(土) 21:34:55
>>707
500円はいいですね
うちは1000円なので痛い…
家でしてたけど、血が出てからは嫌がって病院じゃなきゃ無理です+1
-0
-
711. 匿名 2022/07/02(土) 21:35:06
>>1
何があっても
最後まで愛情と責任を持って育てる事。
それを念頭におけば何をしてあげればいいか考えるし、本やネットで勉強もするようになる。+3
-0
-
712. 匿名 2022/07/02(土) 21:35:09
>>607
犬の十戒って海外から伝わったもので翻訳する人によって内容微妙に違うよね。
この十戒は私が知ってるのと違う。
作者不詳故に変に書き換えられてそう。+6
-0
-
713. 匿名 2022/07/02(土) 21:35:55
犬も歳を取ることを忘れちゃいけない
病気したりいつか介護が必要になるときもある
ちゃんときちんと旅立つまで面倒を見ること+5
-0
-
714. 匿名 2022/07/02(土) 21:39:14
>>85
わかるよ。めんどくさいよね
涼しい時間帯に行っても抱っこして四つ足洗ってたら汗だくになる💦
+36
-1
-
715. 匿名 2022/07/02(土) 21:39:32
>>28
ペット可の宿も繁忙期は予約がすぐ一杯になる+5
-0
-
716. 匿名 2022/07/02(土) 21:41:44
>>44
うちはケージで留守番の子だけど、初めて3時間家をあけたとき、トイレシートぐっちゃぐっちゃに噛みまくって、そして、吸収できないカラのトイレでオシッコうんちをして、暴れ回り家の玄関を開けたら、すごい異臭でした。。。今は笑い話だけど育児ノイローゼになりそうだった。。+28
-1
-
717. 匿名 2022/07/02(土) 21:42:28
>>644
わかりみが深すぎて100+したい!
我が子達それぞれ土日はスポ少と習い事なので、送迎や応援でヘロヘロで週末はついつい外食かデリバリー頼みだけど、散歩だけは必ず行きます!+3
-1
-
718. 匿名 2022/07/02(土) 21:42:45
>>596
そうなんですね。よく分かりました。
教えてくださってありがとうございました。+2
-0
-
719. 匿名 2022/07/02(土) 21:42:54
>>702
今の気温、エンジン切った車に10分といられないよ。車を運転する人ならわかってるはず。
あとこうしてSNSにぼかし有りとは言え平気で亡くなった姿を載せるところ、この愚かな飼い主の人間性が表れてますね。
犬の分一生苦しんで生きるといいよ。
+38
-1
-
720. 匿名 2022/07/02(土) 21:43:48
抜毛半端ないです。犬種にもよりますが。+0
-0
-
721. 匿名 2022/07/02(土) 21:45:13
お隣さん、一年前に飼い始めたけど今は泣き声も全く聞こえないし、散歩の姿も見ないし、日中もエアコン切って出かけてるし、なんか心配+0
-0
-
722. 匿名 2022/07/02(土) 21:45:26
>>622
ラブラドールレトリバーはすごく抜けます。
+6
-1
-
723. 匿名 2022/07/02(土) 21:45:57
写真はいっぱいとっておくべし!!
特に小さい頃は日に日に大きくなるのであっという間です
私はもっととっておけばよかったと
18年一緒にいた愛犬の写真を眺めつつそう思っております+8
-0
-
724. 匿名 2022/07/02(土) 21:48:16
>>710
そうなんです、日常ケア(耳、肛門、爪)全部500円なのでついついフルコースでお願いしてしまいます。
私も一度だけ血でてしまい、、、。
黒爪は難しいと思ったのでお任せすることにしました。+1
-0
-
725. 匿名 2022/07/02(土) 21:49:00
>>168
そうそう。
結構間違えてるひと多いよね。+5
-0
-
726. 匿名 2022/07/02(土) 21:49:33
>>55
私の愛犬は年を取れば取るほど、可愛さが増していきました。動きも少しずつ落ち着いていく様子、どんどんこちらの気持ちが分かる様になっていき、介護はその状態だからなんでもしてあげたいと思えます。
可愛さが最高潮でのお別れが本当に辛すぎますよ。
+6
-0
-
727. 匿名 2022/07/02(土) 21:50:49
>>23
大型犬で年30万円だったか、試算してるサイトもあるね
ちゃんと調べて買うべき
10年生きたら300万円です+10
-0
-
728. 匿名 2022/07/02(土) 21:51:32
>>438
うちの犬も、離れて住んでる親の病気で、動物病院に預けた時に、ストレスで頭を尿に擦りつけちゃって可哀想なので、その時付き合ってた彼氏に頼んで家に泊まりで来てもらい、面倒みてもらって、それ以来入院は除いて、なるべく預けなかった。
うちの子はビビりで味方の飼い主がいないと吠えないんだけど、他の預けられてる子で、ストレスでずっと吠えちゃう子もいるから、やっぱり病気等、特別な事情が無い子なら、良い環境の預ける所は知っておいた方が良いと思う。+19
-0
-
729. 匿名 2022/07/02(土) 21:51:55
>>2
姉がそうでした
結婚後、小型犬をほしくて飼ったのに
「外食行きたい、旅行したい、子供できたから飼えない」でポメを親族にたらい回しにしてた
買い始めて3年くらい経ってからようやく真面目に飼い始めた+2
-12
-
730. 匿名 2022/07/02(土) 21:52:37
お風呂や爪切り、トリミングは自分の家で出来るようにした方が良い。
特にお風呂。
自宅で入れられるとこまめに洗えるのであまり臭わない。
そして、
あまりに可愛くて、ついつい一緒に入りたくなるけど、
でも湯船に浸けちゃダメ。
抜け毛が半端なくて、湯船の後始末の方が大変。
自分の後始末も大変。
爪は切り過ぎると血が止まらなくなるから、
血管が見えにくい黒い爪の仔は要注意。+2
-0
-
731. 匿名 2022/07/02(土) 21:53:09
家は大型犬2匹小型犬3匹
可愛くては飼えないですね本当に
生活が犬中心になります
大型犬はセントバーナド
シベリアンハスキーです、セントバーナドは
お散歩は長くできません!心臓に負担がかかります
ハスキーは1時間位
小型犬はポメです
父が好きで飼い始めて結局飼えないかたから
飼って欲しいとお願いされ増えてしまいました。
家族皆んなで可愛がってます
大型犬はものすごーく大変ですが
ものすごーく優しいです
ポメは吠えない子たちでおりこうですが
スリッパ靴👞が大好きで目がはなせません
お金は凄いかかってますが
最後まで責任を持って可愛がってあげて欲しいです。+4
-0
-
732. 匿名 2022/07/02(土) 21:53:48
主さんのお子さんや主さんご主人の中でアレルギーがないかきちんと調べた方がいいですよ。
残念なことに飼ってから子供がアレルギーになったからと手放す飼い主さんたくさんいます。
酷いと引っ越し先がペット不可とか身勝手極まりない人もいるのでよく考えて決断して下さいね。+1
-0
-
733. 匿名 2022/07/02(土) 21:54:39
>>2
海外旅行は行けないけど、基本犬連れオッケーの国内の宿で、リゾートを満喫するようになり、それはそれで楽しいです。+4
-1
-
734. 匿名 2022/07/02(土) 21:55:25
マイナス面いっぱいかきたいかけど
みんなに怒られるからやめとく+2
-3
-
735. 匿名 2022/07/02(土) 21:56:03
>>21
とても素晴らしいと思う。
頑張ってください。
介護なったら大変ですが、長生きできるとはかぎりません。2.3年で亡くなる場合もあるのです。
でも犬と一緒にいられる時間は奇跡のような時間ですよ。
+29
-1
-
736. 匿名 2022/07/02(土) 21:57:38
>>1
部屋の中でも排泄するよ。
ウンチした時、きゃーウンチーとか言って子供同士で始末の押し付け合いをする姿が容易に想像できる。
子犬の時だけチヤホヤして体付きが成犬に近くなるにつれて興味を失うのが容易に想像できる。
厳しいようだけど実際こんな感じだと思います。+15
-0
-
737. 匿名 2022/07/02(土) 21:59:11
>>727
全くの健康だったらね。でもそれ安いよ。もっと掛かる。
今はアニコムでいうと、ペット保険の中身も15年前と比べて全く変わっていますよ(例えば、15年前と同額の保険料で同じ条件で保証が受けられる様にするには、今のペット保険5社の保険に入る位と考えても大袈裟では無いです)。
+5
-0
-
738. 匿名 2022/07/02(土) 21:59:49
散歩を毎日子供達だけで出来るなら良いけど、子供の年齢にもよるかな…
小学校高学年とかで約束守れる責任感ある子ならokする。+0
-0
-
739. 匿名 2022/07/02(土) 22:01:29
>>723
めちゃくちゃ分かります!!!
写真もいいけど、私は動画もおすすめです!
鳴き声もうるさいと思ってたのに今はとても聞きたくなります。+2
-0
-
740. 匿名 2022/07/02(土) 22:04:34
子供のころ洋犬への憧れが強く長毛垂れ耳のコリーとかシェルティが欲しくて親に「絶対世話するからお願い欲しい」とねだったけど親の答えはノーでした。
親が正しかったと思います。。+0
-0
-
741. 匿名 2022/07/02(土) 22:07:13
>>737
ごめん、保険で同額ではなくて✖️5倍位かな。
15年前と比べたら、例えばアニコムで通院入院カバーの5千円の保険だとしたら、今のペット保険だと良さそうな保険5社位加入したら昔のレベルの保証カバー出来ると思う。自分だったら、今のペット保険の保証は、今から入るのなら何個も入らないと不安ですという事を言いたかったです。読み辛くてすみません。
+0
-1
-
742. 匿名 2022/07/02(土) 22:07:42
お金に余裕ないと飼わないでください!
病院代半端なくかかります。
老犬になった時の介護も大変です。
コロナ禍で飼う人増えてますが、捨てる人も想像以上に増えてるそうです。
飼ってみたら悪魔だったとか言ってる人いました。
うちは犬2匹猫3匹ウサギ一羽居ます!
動物大好きで飼ってますが、動物用貯金してありますよ。
可愛い、好きだけでは飼わないであげて下さい。子供1人増える覚悟で飼ってあげて下さい!+11
-0
-
743. 匿名 2022/07/02(土) 22:11:28
>>4
柴犬大好きで、散歩中の柴犬を見かけてはニマニマしてるし、インスタは柴犬見るためだけにやってる。柴犬のぬいぐるみやグッズが所狭しと並んでる我が家。でも抜け毛問題を考えると飼うことに踏み切れないです。犬の毛のアレルギーあるので。
でも大好き。飼えなくても大好き。好きすぎて、柴犬の可愛さをなんとか表現した詩を作ったりしてる。でも可愛さを最大限に表現出来ないのが最近の悩みです。+8
-2
-
744. 匿名 2022/07/02(土) 22:11:54
>>698
だね
年取ると血液検査定期的にするし、大体それが9000円くらいかな?
本当にお金かかるよ
うちはカット代がいらない犬種だからその分お金かからずに済んでるけど、長い毛のわんちゃんはさらに大変だろうなぁ+2
-0
-
745. 匿名 2022/07/02(土) 22:12:12
>>5
去勢してないからです!
今は去勢する人がほとんどです!
病気のリスクもあるから。
+23
-1
-
746. 匿名 2022/07/02(土) 22:12:34
>>1
介護が必要です。なかなかの体力と時間がかかります。お金もかかります。16歳の高齢ですが痴呆が激しく病気なので24時間家族交代で支えてます+7
-0
-
747. 匿名 2022/07/02(土) 22:12:44
>>31
うちは何代もコーギー一択で飼ってますが、
賢いのでオヤツをうまく使ってしつけをすれば
イタズラもしないし、ムダ吠えもしなくなります。
お散歩も行けない日は田舎なので自作ドッグランや超ロングリードで庭を走らせてます。
体臭と抜け毛はやはりすごいので
定期的なサロンでのシャンプーと、
ヘルシーなドッグフードと、部屋着を着せることで毛の舞い上がりがかなり防げます。
草むしりをしてるとずっとそばでくっついてたり、
トイレやお風呂のときはドアの前で待ってたり
本当に可愛いですよ。
+8
-1
-
748. 匿名 2022/07/02(土) 22:13:02
うちは子供3人とも犬が苦手です
高速道路のインターのお店なんかでよく犬を連れてくる人がいますが席が隣になると子供たちが犬を怖がって食事も落ち着いて取れません。
おとなしい犬ならまだしもこちらが少しでも動くと吠えてきたりしてせっかくの楽しい食事が台無しになります
犬が怖かったり犬が嫌いな人も沢山いるので人が沢山集まるところにむやみやたらに犬を連れてくるのをやめてほしいです。
どうして犬を飼ってる人は他の人も犬が好きだと思うのか不思議です。
人間が楽しむ場所に犬を連れてきても犬は楽しくないでしょう。
ドッグランとか専用のところへ行って欲しいです+4
-16
-
749. 匿名 2022/07/02(土) 22:13:14
>>706
622です。うちはまさにその柴犬でした。15年生きました。
獣医さんにこの子はクッション2個分くらいはザラに抜けますよって言われて換毛期はせっせと抜毛の片付けに追われました(;´Д`)今ではいい思い出ですけどほんとに物凄い量でした💧+5
-0
-
750. 匿名 2022/07/02(土) 22:13:43
>>5
出ないけど
うちは太るのが怖くて去勢しなかったせいで男の子特有の病気になったから子供欲しいとかじゃないなら去勢した方がいい+15
-0
-
751. 匿名 2022/07/02(土) 22:14:01
チワワと一緒に生活してます。
ご飯やシートなどの生活必需品が年間12万、ワクチンなどの予防接種代が年間3万、保険料年間5万、トリミングおやつで年間6万、合わせて26万くらい。
プラス今年は腫瘍が出来たので検査や手術通院諸々で+20万位でした!
比較的お金のかからないと言われるチワワでこれくらいかかります。うちの子はやや育てにくいのですが、それでも可愛くて可愛くて仕方ないです。
この子が楽しそうだったら嬉しいし、この子のために働こうと思えるので私は幸せです。
安易には進めませんが、子供達も最初はできない事もあるけど、一つ一つ一緒に成長できるんじゃないですかね。
もちろんわんちゃんについての勉強は必要です!+7
-0
-
752. 匿名 2022/07/02(土) 22:16:27
ちょっと気分が悪くなる話しかも知れませんが、当たり前ですが犬が大きければ大きいほどお金がかかります。餌の量や薬の量、保険料、亡くなった後の火葬料金、服を着せたいならサイズが大きいと高いなど。
+6
-0
-
753. 匿名 2022/07/02(土) 22:17:33
今年15歳になるミニチュアシュナウザー。
実家の母が介護に疲弊中。
オムツしてても、うんちが横からこぼれて踏んでて脚を洗ってあげたり。
夜中に泣いて、そばに行くと泣き止んだり。
深夜2時とか!
トイレも色んな場所でするし。
わんちゃんも高齢化してるので老犬になった時の介護の覚悟はあるか?かな。+12
-0
-
754. 匿名 2022/07/02(土) 22:17:54
>>435
洗わない人がいることに驚きました!
土足で家の中に入るのと同じなのに。+55
-8
-
755. 匿名 2022/07/02(土) 22:18:15
>>1
犬が癌になった時一年100万円以上使いました。
金銭的余裕も心の余裕も必要です!
再発したらまたそれだけ、それ以上かかります!+9
-0
-
756. 匿名 2022/07/02(土) 22:21:27
>>1
子供の頃に家族で飼って、今は老犬になってます。私も結婚して、在宅勤務なので私が引き取り24時間旦那と面倒見てます。
人間と一緒で、歳をとると介護などもありえますので、命を飼うのは責任を伴うのだと勉強になります。
ひとときの感情で飼っても、生き物なので最期まで面倒を見るのは大変だなと思います。
毎日愛が増えて可愛いんですけどね…!+7
-0
-
757. 匿名 2022/07/02(土) 22:22:35
>>85
足ピカアワーおすすめだよ。
めっちゃ汚れ落ちる。+12
-1
-
758. 匿名 2022/07/02(土) 22:23:02
>>742
お金もだけど、時間にも余裕がないと。
犬には人間中心だと思ってもらわなければいけないけど、人間は飼い主中心じゃだめ。犬に寄り添える余裕がないとダメです。+8
-0
-
759. 匿名 2022/07/02(土) 22:23:35
>>405
あとあなたがどれだけ具合が悪くても
朝晩散歩に連れて行かねばなりません+6
-0
-
760. 匿名 2022/07/02(土) 22:24:14
ご飯、ペットシーツ、狂犬病、予防接種、病気、などお金結構年間かかりますよ!フィラリアは5月位から11月位まで薬飲ませなきゃだし、それもお金かかるし、
旅行はペット可ホテル←少ない。置いていくならペットホテル代。ウチは実家近いから預ける。休日のお休みも可哀想すぎてウチはペットが行ける所に行く様に。。
人がいない川とか自然へ。置いて出掛けると早く帰らなきゃとか考えて心配。こんな暑さじゃ連れて行けないから家にいる事増えた。外食も行かなくなったな。ま、コロナ禍だからね。
散歩は毎日。
私は小さい頃から犬いたからそこまでストレスたまらないけどコロナで犬飼ったお友達とかストレス溜まってるみたい。+2
-0
-
761. 匿名 2022/07/02(土) 22:24:25
>>1
電柱近くの家の人はマナーが悪い犬飼いをもれなく嫌っています
おしっこされるから
飼ったらおしっこは自宅でするものだと
まずはしつけてから散歩にいってくださいね
きちんとしてる飼い主さんはすでにそういうしつけをされています+6
-0
-
762. 匿名 2022/07/02(土) 22:24:35
>>615
それ、飼ってる本人が気づいてないだけで、犬を飼ってない側からすると臭いんだよね
玄関入った瞬間に獣臭がするもん
私は犬好きだから気にしないけど+13
-6
-
763. 匿名 2022/07/02(土) 22:25:12
>>1
においが気になるのなら飼えないかも
トイレのしつけしてても、シャンプー毎週してても体臭糞尿の匂いはします!
ペットシートにしつけしても、やっぱ少しは臭くなります。
その前にしつけが大変なので根気が必要!
お金はかなり必要!
ワクチン、フィラリア、狂犬病、健康診断、老犬になれば介護も必要!+5
-0
-
764. 匿名 2022/07/02(土) 22:27:23
これからワンちゃん飼おうとしてるところ、暗い話で申し訳ないけど…
マイナス覚悟でコメします。
ワンちゃんの痴呆は本当に大変です。
うちは大変でした。
昼夜問わず吠える、おしっこうんちの世話、徘徊(ぐるぐる吠えながら回る)、食事や水分補給をこまめにしてあげる、腰抜かしたら起こしてマッサージしてあげる…等。
ご近所さんにも随分迷惑かけました。
ちゃんと、最後まで愛情注いであげてね。+15
-0
-
765. 匿名 2022/07/02(土) 22:29:05
>>402
家もまったく同じ!!+16
-0
-
766. 匿名 2022/07/02(土) 22:29:51
>>608
短いけどそのワンちゃんは楽しくて幸せな一生を過ごせたんだね+48
-0
-
767. 匿名 2022/07/02(土) 22:30:14
>>622
服を着せるとかなり抜け毛予防になりますよ。+2
-0
-
768. 匿名 2022/07/02(土) 22:30:20
床拭きが大変
+0
-0
-
769. 匿名 2022/07/02(土) 22:30:53
>>4
可愛いだけではだめです。
甘やかすばかりだと、災害が起こった時、入院しなきゃいけない時、一時的に預ける時、トリミングする時、トイレができるはずなのにわざと失敗しちゃうとか、一緒に生活する上でも、困る子になります。
叱るべき時は叱れること。
甘やかすばかりでは、何十年も一緒に生活する上でお互いストレスを抱えることになりますよ。+7
-0
-
770. 匿名 2022/07/02(土) 22:32:05
>>659
わかる!マルチーズ本当に可愛い。
そうそう甘えん坊が多いって聞くけどツンデレなの、うちのこもまさに。
次飼うとしても絶対マルチーズ。
+7
-0
-
771. 匿名 2022/07/02(土) 22:32:39
>>659
うちもマルチーズです。
コメ主さんと同意見です!なんとなくネコっぽいとこありますよね。
無条件で全部に尻尾振るわけじゃないわよ、って感じで。しつこくしすぎると、たまにめっちゃ冷たい目をされたり(笑)
でも、白いシルクみたいな毛で、ふわふわで、愛玩犬だけあって甘え上手。ずっと触っていられます。私もマルチーズ一筋ですね〜!+5
-0
-
772. 匿名 2022/07/02(土) 22:33:01
>>650
お返事ありがとう。10年経っても頭の中にいるわんちゃんだなんてすごく可愛い子だったんだね。そして未だにそんなに想ってもらえるわんちゃんは大切にされて幸せな犬生を過ごしたんだと思うし、あなたの事を大好きだったと思う!+14
-0
-
773. 匿名 2022/07/02(土) 22:33:11
>>5
ぽたぽた垂らして歩くわけねーだろ!
病院連れて行け!+11
-10
-
774. 匿名 2022/07/02(土) 22:36:27
お金もかかる、子どもにアレルギーが出るかもしれない、しつけに時間も根気もいる。子どもが散歩に行くのなんて数日くらい。+1
-1
-
775. 匿名 2022/07/02(土) 22:36:37
子供の年齢によるけど子供だけで散歩行けるのは犬種によるけど、結構大きくなってからだよね。+1
-0
-
776. 匿名 2022/07/02(土) 22:36:45
>>17
あたりまえですね。+4
-0
-
777. 匿名 2022/07/02(土) 22:38:37
夏はクーラーはつけっぱなしにしないとダメですよ。お金かかるから…なんて言ってられません。
+4
-0
-
778. 匿名 2022/07/02(土) 22:38:48
>>762
そうですよね。匂いがしないとは言ってないですので(^^;
「ほとんど匂いがしない」って事は「多少ある匂い」が飼ってない人からしたらすぐ分かるって事ですね。
+8
-0
-
779. 匿名 2022/07/02(土) 22:39:28
>>1
専業主婦ですか?
犬飼うなら、あまり独りぼっちにしないようにした方がいい。犬は群れで生活するDNA持ってるから。
あと、お世話は想像以上に大変だと思っておいた方がいい。
お金も結構かかるから、余裕ないならやめた方がいい。+4
-0
-
780. 匿名 2022/07/02(土) 22:39:45
やっぱり予想以上にお金がかかること!
と長生きしてくれて20年後もお世話をし続けられるかだな。
うちは15歳で飼ったダックスが34歳の一昨年まで生きてくれました。結婚したけど相手の家は犬を連れていける環境ではなかったし年老いた犬を置いて仕事に行けば誰もいなくなってしまうから実家に住み別居婚してました。+7
-0
-
781. 匿名 2022/07/02(土) 22:40:48
>>25
うちと全く同じだと思ってたら後半激し過ぎて全然違ったわw+87
-0
-
782. 匿名 2022/07/02(土) 22:43:25
ペットショップでうんこ食べてるの見た時点で耐えられないかも…って思ってたw結構食糞する犬多いみたいだね。
このトピで更に介護など現実を知る事が出来た。+4
-0
-
783. 匿名 2022/07/02(土) 22:43:31
>>1
犬と一緒に暮らせたことに後悔もないし、愛犬に対して感謝の気持ちや愛情しかないけど、うちにいた子は当時日本ではおそらく前例がない血液系の遺伝の病気になってしまい、病院が外国に血液を送ったりして情報を集めてもらったりした。保険も入ってなくてお金もすごくかかったし、何より苦しそうな愛犬を見るのが本当に本当に辛かった。その前にいた子もてんかんになってしまったし。
最期の時まで面倒を見る覚悟をもって飼ってほしいです。
犬も人間同様に病気になってしまうということを知っておいてほしいです。
+9
-0
-
784. 匿名 2022/07/02(土) 22:44:12
>>1
とにかく自分達の暮らしの中で適した犬を調べること。
ただその個体によって、同じ犬種でも性格が違う。でもそこに感動したりする。
うちは中型犬ですが、
毎月最低2万はかかる
梅雨や猛暑など、散歩に行けない時にそれに代わるくらいの遊びなどを家でする必要がある。
それくらいはなんともない。
話せないので、何か不快な事ないか、本当に幸せか、私のこと好きか、そんなことばかり気になる笑
とにかくいてくれて幸せ
+3
-0
-
785. 匿名 2022/07/02(土) 22:44:29
>>719 ぼかし有りとは言え平気で亡くなった姿を載せるところ
いえいえ、もっとひどい!飼い主本人はボカシさえ入れてなかったみたいですよ。目を開けたまま、まぶたを閉じさせてもいない亡きがらにロックアイスを無造作に乗せています。ボカシを入れてくれたのはインスタを見て拡散した人らしいです。飼い主は小柳渚さんですって。+16
-0
-
786. 匿名 2022/07/02(土) 22:44:51
>>609
マルチーズって歯の病気がかなり多い犬種だと聞いたことがありますが、いかがですか?
歯が悪くなったら、それだけじゃなくて菌のせいで心臓が悪くなったり、内臓が悪くなったりするので心配ですよね。+3
-0
-
787. 匿名 2022/07/02(土) 22:45:23
>>16
老犬の薬代。
月7万プラス診察料。
保険きかない(入ってない)のでかなりかかる。
+27
-0
-
788. 匿名 2022/07/02(土) 22:45:30
>>1
とにかく毎日散歩。
家族が何人いようと、自然とする人としない人が分かれる
そこに責任感持てるかどうかまず自問した方がいい
+2
-0
-
789. 匿名 2022/07/02(土) 22:50:06
>>380
同じ様なワンコ飼ってる方がいてよかった!うちの犬も運動量多い犬種なのですが、散歩はちょっと行ってすぐ満足しちゃうし、外で遊ぶのも好きではないです。帰り道が一番テンション高いです笑。特に今の時期はすぐ家に帰りたがるし、大丈夫なのかなって不安だったんですが、>>380さんのコメント見て安心しました。ネットや犬の本の情報鵜呑みにしすぎるのも良くないですね😅+2
-0
-
790. 匿名 2022/07/02(土) 22:50:34
心臓病になり病院代や薬代が2年半で200万ほどかかりました
可愛いし一緒にいた時間は本当に幸せだったけどそれと同じくらいお世話は大変です
お金や時間に余裕がある人以外は飼うことをお勧めしません+2
-0
-
791. 匿名 2022/07/02(土) 22:52:11
>>748
犬飼うまで苦手だったけど気にしたことなかった
インターとかアウトレットでちゃんとマナー守って犬OKのところにいるわけだし
それすらも遠慮してってもう存在がダメなわけじゃん
それを押し付けるのどうなんだろう+13
-2
-
792. 匿名 2022/07/02(土) 22:52:38
>>765
お返事ありがとう。もうね。なんか他所様には見せられないくらい溺愛してて、抱きしめながらわんこに捧げる替え歌を歌ったりしてる💦
「可愛いね〜」「なんでそんなにイケメンなの〜?」は毎日言ってるかな。笑
家族だし、宝物なんだよね。
この子が健康で長生きして幸せを感じて日々を過ごしてくれたら本当に幸せ。+9
-0
-
793. 匿名 2022/07/02(土) 22:53:17
>>619
とにかく音が苦手で車の通る音、工事の音、トラックの開け閉め、最近はゴミ袋が風でカサカサいうのもビビリます。ビックリして過剰に避けて脚を痛めてしまったこともあります。+0
-0
-
794. 匿名 2022/07/02(土) 22:54:39
犬は歯のケアは本当に大事
体臭より口臭が気になる子もいっぱいいます
歯磨きしないと歯周病になって歯茎から血が出たり鼻水が止まらなくなったり、弁膜症のリスクが上がったり…
老犬になると麻酔もかけられなくなるケースもあるので、歯石除去も出来ないなど詰みます
歯周病になってからでは歯が痛くて歯磨きさせてくれなくなるので子犬からやるべきですね+6
-0
-
795. 匿名 2022/07/02(土) 22:55:08
>>25笑っちゃうけど愛おしい+35
-0
-
796. 匿名 2022/07/02(土) 22:55:10
>>632
ペットショップの人って売るために簡単にそう言うこと言ってくるし、本当にいい加減な人が多いよね。もちろん自分できちんと調べもしない飼い主も同罪だけど。
うちもペットショップで迎えた子だけど小型犬だから毎日散歩しなくてOK、家で遊ぶだけで大丈夫ですよ〜って言われてそんなわけないと思いますけど、って思わず言っちゃった。+20
-0
-
797. 匿名 2022/07/02(土) 22:56:17
>>32
名言ですねー。犬と散歩してるのはだいたいお母さんかお父さんよく見ますね 笑+11
-0
-
798. 匿名 2022/07/02(土) 22:56:47
一生お世話しなきゃいけない、人間の赤ちゃんだと大きくなってきたら自分自身できる事が増えていくけれど、犬はそうもいかない。+2
-0
-
799. 匿名 2022/07/02(土) 22:57:03
>>627
ありがとうございます!ずっと悩んでいたので心強いです。抱っこでお散歩は結果的にみたいな感じですが、全く歩こうとしない日は抱っこしながら近くをグルグル歩いています。だいぶ過保護に育ててしまったかなと反省もしています。
室内フリーにしつつ、行ける時は大きな公園に連れて行ってあげようと思います。ありがとうございました!+1
-0
-
800. 匿名 2022/07/02(土) 22:57:08
>>1
女性が多いから書きます。
1さんが何歳の方か分かりませんが、犬が病気になったとして、癌だとしたら抗がん剤を投与することになります。お薬によっては、尿などの排泄物は手袋を使って処理する指示が出たりします。抗がん剤じゃなくても妊娠している方は投与する時に、注意してくださいというお薬もあります。見た目で妊娠してますか?と聞くのは失礼なので、うっかりしている獣医さんも中にはいます。
ちなみに猫は、妊娠してる間、接触に気をつけなければいけない病気を持っていることがあります。
+4
-1
-
801. 匿名 2022/07/02(土) 22:57:24
>>282
ゲジゲジでも可愛いね♡+15
-0
-
802. 匿名 2022/07/02(土) 22:58:32
>>602これ主の発言?+0
-0
-
803. 匿名 2022/07/02(土) 22:59:20
>>16
老犬になって月に15万近く治療でかかったよ、。
元気な時ばかりでないと言うこと。
あとペット保険は何気に使えない、当てはまらない病気ばかりであてになりません。
+40
-1
-
804. 匿名 2022/07/02(土) 23:00:53
ダックスだけど、ドーベルマンなみのウンをする。(>_<)+4
-0
-
805. 匿名 2022/07/02(土) 23:01:17
>>543
私も今飼ってる子、凄く暴れん坊で足とか手にじゃれてきて傷だらけになって、怒っても押さえ付けても辞めてくれないしそれが何時間も続いてノイローゼでボロボロになったよ。
もうジモティに里親募集しようと何回も悩んで、辞めての繰り返し、でも1歳過ぎた頃からちょっと落ち着いてきた。
本当に可愛いだけで飼ったらダメ。
+17
-3
-
806. 匿名 2022/07/02(土) 23:01:30
>>602可愛いのは間違い無いけど、犬の場合可愛いだけで飼ってる人ばっかりではない。それだと愛玩扱いだし。可愛さが上回る必要もないし+5
-0
-
807. 匿名 2022/07/02(土) 23:05:42
>>85
わかる。
でも洗わないで拭くだけなんて耐えられない。+17
-6
-
808. 匿名 2022/07/02(土) 23:05:52
ニュースでまち針入りのさつまいも🍠ばらまきしてたね。
毎日、毎日おなじところにウンを残して行く飼主に腹をたててるんだろうけどもあまりに冷酷過ぎるやり方だね、きちんと持って帰る飼主もいるんだから+7
-1
-
809. 匿名 2022/07/02(土) 23:07:07
>>18
パピー期は本当に大変。+32
-1
-
810. 匿名 2022/07/02(土) 23:07:14
>>41ガルだからプラス大量なんだろうけどそんな家ばっかりではないよ。男性だってよっぽど疲れてるとかじゃない限りむしろ進んでお世話したり可愛がる人も多いじゃん。面倒見が良いのは女性が多いのは分かるけど+7
-0
-
811. 匿名 2022/07/02(土) 23:08:10
>>347
川沿いを車からリード引いて散歩してる車見る。
軽トラだからじいちゃんで、もう散歩できないんだろうな〜と思う。そこまでしても散歩って必要なんだね。
見た感じは面白くて笑うけど大変なんだろうなぁ+11
-0
-
812. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:17
>>1
>>1
なんだかんだでお母さんが一番お世話するパターンが多い。体臭が少ない犬種もいるけど匂いが気になるならやめた方がいい。犬種によっては抜け毛も酷い。
よく「一番反対していた父がメロメロに」とか聞くけど、それは結果論。主さんがそうなる保証はない。
病気予防、いざという時のためのペット保険、犬種によってはトリミング、質の良いフードとお金がかかる。さらにお散歩やら躾やらで時間も犠牲にする必要がある。
その覚悟ありますか?
+10
-0
-
813. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:39
あまりにもあまがみがひどく、痛かったので、仔犬の時に背中おなじように思いっきり噛んでやったらキャン‼️(>_<)💦ってひとことで、もう噛みついて
こなくなりました‼️🎵+3
-2
-
814. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:45
>>49これにプラス大量って…犬の話なのに飼う大変さが全く違うし+0
-0
-
815. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:52
>>25
久しぶりに見たけどやっぱりおもしろい笑+15
-0
-
816. 匿名 2022/07/02(土) 23:10:10
>>347
頑張って散歩行ってえらいよね
知り合いは散歩めんどくさくなってあまり行かなくなって犬にストレスがかかったのか吠えまくる犬になってしまった
きちんと散歩に行く飼い主ってどれくらいいるんだろう+12
-0
-
817. 匿名 2022/07/02(土) 23:10:30
真夏に留守中はクーラーつけっぱなしにする+4
-0
-
818. 匿名 2022/07/02(土) 23:11:06
便乗して質問させてほしいです。
自分が子供の時に犬を飼っていましたが、愛情はもちろんあるけどメロメロになるとかそんな感じでは決してありませんでした。私が犬を欲しがったわけではなく、お世話も主に親がしていました。そんなタイプの人間でもやっぱりいざ大人になって犬を飼えばメロメロになるもんでしょうか?子供の時に飼ってた犬と大人になって飼う犬は違いますか?
というのも夫が犬を飼いたがるのですが、出費やしつけ、お留守番のことなどを考えると二の足を踏んでしまいます。散歩してる他人の犬を見るとかわいいなーってニヤニヤしてしまう程度には犬好きですが、いざ飼うとなるとなーって悩んでます。長くてすみません。+1
-2
-
819. 匿名 2022/07/02(土) 23:11:43
>>794
そう思って、歯について特に気をつけていました。ドライフードやおやつで予防、数ヶ月に1度自宅でお掃除でどこに行っても年齢からすると綺麗な歯だね〜と言われとても嬉しかったです。
ですが、先日愛犬は綺麗な歯のまま脳の病気で12歳の若さで旅立ってしまいました。もっと高齢になったとき困らないようにと思ってたのに、それだけ大切に飼っていたのに、歯で思い出してしまい、申し訳ありません、、、+2
-0
-
820. 匿名 2022/07/02(土) 23:11:56
>>366自ら恥かくような発言。
+9
-1
-
821. 匿名 2022/07/02(土) 23:12:38
>>3
本当に大事だから、仕事と調整しなければならない場面が出てくる。
うちにいた子の晩年は、何度か「家族の調子が悪くて病院行くので早退させてほしい」と職場にお願いして抜けることがあった。
親しい人にだけは犬と言っておいたけど、捉え方には個人差があるだろうから、あからさまには伝えられなかったよ。+17
-0
-
822. 匿名 2022/07/02(土) 23:13:34
>>746
分かります。うちも晩年は白内障になり足腰弱くなり、夜泣鳴きをし、同じ所をぐるぐる回って歩くようになっていきました。大変だったけど愛おしかったです。+3
-0
-
823. 匿名 2022/07/02(土) 23:14:05
>>34
うちは真夏の暑い日はお散歩しません。猛暑日とはいえ気温が下がった夜中なら大丈夫かなと思って短時間行ったらワンコが疲弊してしまいました。
ただ運動量がハンパない中大型犬とか外でしか排泄できないワンコはそうもいかないのかな。+20
-1
-
824. 匿名 2022/07/02(土) 23:14:16
>>754
多分洗うではなく拭く人が多いかも
うちもタオルで拭きます+37
-3
-
825. 匿名 2022/07/02(土) 23:14:44
子供の年齢による
小さい子なら保護犬の温和な中高齢犬にして
犬の飼い方、介護の仕方、看取り方
死ぬという事を短期間に経験させて欲しい
経験後は色々成長してると思う
離婚後ペットショップで子供が寂しいからって
アホな理由で飼って子供が大きくなり
一切面倒見なくなって、自分だけが世話してるから
あの犬早く死ねばいいって言い放つ屑男親いた
子供は良い大学行ってるけど面倒見ないらしいし
子犬から飼うのって子供の成長にあわないと
ホント可哀想なことになると思います
+1
-2
-
826. 匿名 2022/07/02(土) 23:15:35
>>88
そうそう。飼ったら子供がアレルギーでしたってよく里親探しサイトで見るわ。適当な言い訳で嘘かもしれんけど。+12
-0
-
827. 匿名 2022/07/02(土) 23:16:22
子供として親に犬を飼ってもらった側の意見ですが、今となっては本当に感謝しかないです
小学校高学年〜中学生頃の思春期にもなれば友達と上手くいかなくなったり学校へ行きたくなくなったり。
そんな時期に愛犬が寄り添ってくれ味方でいてくれることはとても心強かったです。犬ってすごいんですよ。こちらが泣いていたら優しく寄り添ってくれて不機嫌にしていると近寄ってこない(笑)とても空気を読むことに長けている優しくて強い生き物です。
アレルギーやお住まいの条件、金銭問題等々はさておき、お子さんが希望するのであれば出来るだけ叶えて差し上げてほしいです。+5
-2
-
828. 匿名 2022/07/02(土) 23:16:27
>>816
散歩行かないのって人間だと育児放棄になるよ+21
-0
-
829. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:18
>>31
ゴミ箱も置けない+4
-0
-
830. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:38
>>1
人間と同じ命です。病気をしたり、障害を負ったり、年老いたら介護も必要です。夜鳴きやお漏らしもします。
具合が悪いときに、病院に行ける環境ですか?仕事があるから病院は後日なんて環境ではありませんか。
責任を持て最初から最後までしっかりお世話をできるなら迎えてもいいと思います。+4
-0
-
831. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:22
>>199
ゲロもウンチも手でキャッチできるようになったわ✌️+10
-0
-
832. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:56
>>1
自分より先にペットが死ぬ可能性が高い+2
-0
-
833. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:03
>>819
犬猫の歯磨きは一長一短みたい
長生きすると歯の治療できないから
逆に麻酔できる位で抜歯できた方がいいって言うし
知人のとこは歯が無事で褒められてたのに
長生きして歯がある事がネックになるってた
あんなに嫌がってたのを押さえつけて頑張って
たくさん褒められたのに!って嘆いてた
麻酔が出来るようになれば一番いいんだけど
歯の治療に関しては難しいなって思います+2
-0
-
834. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:38
>>1
犬を飼うって素敵ですか?っていう本を親子揃って読んでみたらいかがですか?Kindleでも読めますよ。+2
-0
-
835. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:55
>>88
症状がない場合の検査は自費になるよ+1
-0
-
836. 匿名 2022/07/02(土) 23:22:52
>>366
どの犬種も臭くないです。
病気の子、排泄物、あと飼ってない方は多少気になるかもしれません。人だって家のにおいがありますから、他人のおばあちゃん家の匂いが苦手とかそんなレベルは除きます。
柔らかい食事が中心だったり、トリミングの頻度(多くても少なくてもだめです)
手をかけてあげてる子ってほとんど嫌な匂いはしませんけどね。
+3
-3
-
837. 匿名 2022/07/02(土) 23:23:50
>>71釣りがわかりやすすぎw+0
-0
-
838. 匿名 2022/07/02(土) 23:24:01
>>809
可愛いけど本当大変だよね
乗り越えたらさらに可愛いんだけどね+11
-1
-
839. 匿名 2022/07/02(土) 23:25:22
>>80
モッフモッフ+6
-0
-
840. 匿名 2022/07/02(土) 23:25:25
元気な時はいい
癒してくれる
いつも側にいてくれる
でも病気した時ほんとに辛い
死んだら多分もう生きていけない
私の場合は典型的なペットロス症候群になるタイプです
いつか自分より先にいなくなるんだと思うと最初からこの子に出逢わなければよかったとさえ思います
たくさんのものを貰いすぎて失うのが辛すぎる。+5
-0
-
841. 匿名 2022/07/02(土) 23:26:23
>>16
精神面は結構見逃されがちよね?
自分も犬も老いる。
長生きしたワンコの老いにちゃんと向き合えるのか?
昔はできてたこと、喜んでくれたことがそうではなくなっていく。
うちは19年生きた子を去年見送ったけど、最期まで愛おしかったなぁ。+35
-0
-
842. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:02
>>831
うち、高齢犬で粗相しっぱなしなんだけど、わたしウンチ待つのうまくなったよw
これはウンチするなってタイミングで一瞬でトイレットペーパー手に巻いてお尻の下でスタンバイ。
当たり前だけど、こんなにかわいい子から出てくるものは臭いんだな、生きてるって感じ!と妙に前向きに捉えられる。+12
-0
-
843. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:53
毛がぬける
家が汚れる
おしっこしっぱい(マットレス🥺)
うんちしっぱい
ゲリ
ゲロ
ごはん
散歩(季節で時間帯を考える)
ご飯代
ワクチンだい
保険だい
薬だい(フィラリア、のみで毎月)
介護、、
ずーっと面倒をみます
人間の子供は成長して自分でできるようになるけど
わんこはできません
+12
-0
-
844. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:30
>>99楽って理由で気軽に猫飼っちゃう人が増えてるからねー
+8
-0
-
845. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:57
>>818
むしろメロメロに可愛がらない方がいいと思いますよ。
常に人間より下と躾をして、ワガママにならないようにしないといけませんし。
+3
-1
-
846. 匿名 2022/07/02(土) 23:32:46
>>818
犬飼ったことがなくて苦手でしたが飼ったら可愛いです
うちも旦那が飼いたいといって旦那が好きな犬種でした
旦那も実家で飼っていた犬より可愛いみたいです
最初は難色を示した私も今では世界一可愛い犬種だと思っています
世話するとやっぱり愛情湧くんですかね+2
-2
-
847. 匿名 2022/07/02(土) 23:34:24
>>844
散歩イヤだから猫って人多いよね+3
-0
-
848. 匿名 2022/07/02(土) 23:36:36
>>754
犬は本来汚くならない体質なんだよ(耳、口内など粘膜は除く)
雨天後の泥などは洗わないといけないけど、コンクリートや少しの雑草くらいじゃ全然汚れない
むしろ毎日水で洗う方が肌に悪い
トリマーだけど、毎日洗われてる子は指の間に炎症あったり肉球が割れてたり、トラブルあるよ
タオルで拭くくらいがちょうど良い+29
-14
-
849. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:16
お気に入りの家具もガリガリ。毛が抜けるから外出前にコロコロは欠かせない。トイレの失敗もあるからインテリアにもこだわれない。病院代超高い。ペットホテル苦手だから旅行も難しい。お出かけもワンコの食事、散歩の時間に帰らなきゃ。
でも全部すっ飛ばすくらいに可愛くて大好き。+4
-0
-
850. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:57
1歳になるまでのしつけが肝心。噛んでしまったら、しっかり怒り、噛んだらいけない事を小さいうちから教えこむ。おしっこ、うんちはしてほしい所でできたら、毎回おおげさに褒める。根気よく続けて、家の中でできる方が、あとあと、本当に助かる。大変な事もたくさんあるけど、それ以上に得たものの方が大きくて、家族みんな癒されてます。子供がある程度大きくなってからの方が、最初だけでなく、ずっと世話してくれてます。犬中心ではなく、家族の中に、愛犬がいる。そんな感じです。ちなみにうちは、毛が抜けないのが必須だったので、ミニチュアシュナウザーを飼ってます。+3
-0
-
851. 匿名 2022/07/02(土) 23:38:44
今日天国に召されたワンコの飼い主です。
十四年間一緒でした。
何を見ても思い出し悲しい。買い置きの餌、抜け毛、首輪、リード、まだ居ないことを受け入れきれないでいます。
昨日は散歩も行ったし、朝はおやつを嬉しそうに食べてました。私らを待っていたかのように、目の前で急死してしまいました。
この悲しみを受け入れる覚悟がもうできないのでペットは今後は飼えないかな。
うちに来てくれて幸せでした。一緒に過ごした時間は宝物です。
会えてよかった。ただ長く一緒にいるほど別れはつらいです。まだいろいろしてあげられたのでは?って自分を責めてます。
覚悟を持って大切に育ててあげるならワンちゃんとの日々は幸せでしょう。
+38
-0
-
852. 匿名 2022/07/02(土) 23:39:54
>>1犬が好きでお金時間気持ちに余裕がある人でさえも飼うのは大変だからね。何の犬種を飼うかで変わってくるけど比較的飼うのが楽なワンコでさえも覚悟はいる。とりあえずは家族全員で会議するレベルで話し合う。あとは色々調べて勉強する
+6
-0
-
853. 匿名 2022/07/02(土) 23:44:01
>>748
>どうして犬を飼ってる人は他の人も犬が好きだと思うのか不思議です。
そんなこと思ったことないけど。
+10
-3
-
854. 匿名 2022/07/02(土) 23:47:00
>>17
食べてる時あるよ。本当、嫌気さす。+3
-5
-
855. 匿名 2022/07/02(土) 23:47:51
>>844猫はほんと愛玩扱いが特にひどいよ。変にブームにしちゃったしそれに食いつく人も軽い気持ちだし。+5
-0
-
856. 匿名 2022/07/02(土) 23:48:24
>>369
私もいつもペットと旅行してる。
+4
-0
-
857. 匿名 2022/07/02(土) 23:49:07
>>21
隣の家の保護犬は毎日吠えてうるさいよ
いつもの事だから慣れるまで時間がかかったけど、引っ越してからは鳴き声が両隣から聴こえてきて、イライラした
反対側の犬は保護犬じゃないけど、小型犬でよく吠える
保護犬のが吠えるのはあるから、近所と距離近いなら考えないといけないかも+8
-3
-
858. 匿名 2022/07/02(土) 23:49:32
>>508
どうしてですか?+2
-0
-
859. 匿名 2022/07/02(土) 23:51:45
みんながみんな、犬を可愛いと思うわけじゃないという事を覚えておいて欲しいです+4
-4
-
860. 匿名 2022/07/02(土) 23:52:29
>>1
思ってたよりカワイイ...はぁ...
ってなると思うよ!反対してた旦那がメロメロだわ!+2
-4
-
861. 匿名 2022/07/02(土) 23:53:55
散歩が大変だった。でも一緒にできて楽しかった
最後は死んだら悲しかった。
もう死ぬ際に会いたくないから飼わない+6
-0
-
862. 匿名 2022/07/02(土) 23:56:10
>>7
ずぅっとずっと大好きだよって絵本もその手の感じ+5
-0
-
863. 匿名 2022/07/02(土) 23:57:12
慢性の皮膚病とかアレルギー体質の子だと本当に大変。
もし飼うならひどい子だと2、3年以内に出てくるから最初の数年は保険入り続けたほうがいいと思う。
+6
-0
-
864. 匿名 2022/07/02(土) 23:57:19
長生きだから寝たきりなら介護も込みで考えないといけない。私は犬をみとる為に仕事一ヶ月休んだ人知ってる。
こんなの財力と職場での普段の立ち振る舞いや理解がないと犬の介護で一ヶ月休むなんてできないよ。
覚悟あるの?+6
-1
-
865. 匿名 2022/07/02(土) 23:57:53
>>851
私の愛犬も先日の6月22日のことでした。
お辛いですよね、とても分かります
まだ、ケージはそのまま。ご飯もそのまま、洗濯した服に愛犬の毛がついてる、そんなことでもとても愛おしくなってます。
犬の存在って思ってる以上に大きいですよね。私も後悔することは沢山あります。851さんの愛犬は、851さんを待っていたようにとのことで、待ちたいくらい大好きだったんだと思いますよ。 ずっと忘れることはないです。でも、愛犬が無事に虹の橋を渡ってくれることを願いたい、大丈夫だよ、心配ないよって言ってあげたい、なかなか葛藤の毎日ですね+12
-0
-
866. 匿名 2022/07/02(土) 23:58:04
>>1私は犬大好きだけど飼う事はたぶんないんだよね。単純に余裕がないし面倒見れる自信がないから。犬を飼う事のメリットも山ほどあるけど色んな理由での苦労もあるのを改めて理解するのは大事です+8
-1
-
867. 匿名 2022/07/02(土) 23:59:50
>>516
じゃ、犬が野生化してもいいの?
なんでそうなる???+2
-1
-
868. 匿名 2022/07/03(日) 00:00:28
>>848
これがダメで汚いと思ったら飼わないほうがいいと思います
犬の足の先ってちゃんと乾くのに時間かかるし
+32
-1
-
869. 匿名 2022/07/03(日) 00:00:37
>>1
長期の旅行はもちろん、日帰り旅行もそうそう頻繁には行けなくなる。
うちの子は分離不安があって、6時間以上の留守番させると帰宅時にパニックになって引きつけを起こします。だから買い物や外せない用事以外は外出しなくなりました。+7
-0
-
870. 匿名 2022/07/03(日) 00:01:25
>>29
犬も生理あるよ。+8
-1
-
871. 匿名 2022/07/03(日) 00:02:28
主の場合飼うのやめといた方がいい気がする。+5
-0
-
872. 匿名 2022/07/03(日) 00:03:26
>>25
ずっと見ちゃうねこれw可愛いw+10
-0
-
873. 匿名 2022/07/03(日) 00:05:29
>>762
犬飼ってる人で、たまに匂いがついてしまってる人はいるよね+3
-0
-
874. 匿名 2022/07/03(日) 00:10:26
>>870
避妊去勢手術すればいい。+8
-0
-
875. 匿名 2022/07/03(日) 00:10:33
>>562
飼う前は「絶対毎日散歩行くから〜おねがい〜」とか言うて、最初の何日かは散歩取り合いで、それ以降は頼んでも行かへん🙄押し付け合い。
ほんとい〜かげんにしてほしいわ。+17
-0
-
876. 匿名 2022/07/03(日) 00:10:41
人間と同じように痴呆になる犬もいる。
+1
-0
-
877. 匿名 2022/07/03(日) 00:11:16
>>693
ペットの話題で喧嘩になることがないだけでは?
わざわざ、がる民は貧乏が多いだとか誰かが傷つくかもしれないことは書かなくていいですよ+3
-0
-
878. 匿名 2022/07/03(日) 00:11:28
犬には感情がある。
毎日絶えず面倒を見なくてはならない。
人間の体調が悪くとも都合を変えて、犬の生活を守らないといけない庇護の対象。孤独に留守番させたり犬の自由を奪う代わりに。+4
-0
-
879. 匿名 2022/07/03(日) 00:11:54
>>848
住宅街で近くに大通りがあると、散歩行ったあとは洗わないとダメなぐらい足も足の下の方の毛まで真っ黒なるんだよね。春なんか特にビックリするぐらい真っ黒。
乾かして、ちゃんと乾かせば大丈夫でしょ?+11
-8
-
880. 匿名 2022/07/03(日) 00:12:10
ペット自慢とか、写真をSNSにあげまくるのはやめてほしい+2
-4
-
881. 匿名 2022/07/03(日) 00:12:13
>>124
犬がこういう奴らの犠牲になるのを防ぐためにはやくペットショップ廃止してほしい+8
-2
-
882. 匿名 2022/07/03(日) 00:13:52
>>21
3ヶ月ほど前に、2・3歳くらいの保護犬(元野犬)を家族に迎えました。
子供の頃は外で犬飼ってたけど室内飼育は初めて。やっぱり獣臭と抜け毛は最初の半月は大変だなこりゃって感じました。
でも掃除もマメにするのが習慣化して空気清浄機や消臭グッズが一通り揃ったらそこまで気にならないです。というか、生き物だしそんなもんよね〜と慣れてきた。
野山暮らしが板についた成犬を引き取ることに不安はありましたが、幸い家の中の暮らしにも馴染んでくれて、もうこの子のいない暮らしは考えられない。
やることなすことかわいくてかわいくてたまらないです!
見た目強そうなのに臆病だったりなんか変なものに執着したり、うちに来るまで野山でどんなことしてたんだろう〜(*^_^*)って想像したり話しかけたりして楽しく暮らしています。+54
-1
-
883. 匿名 2022/07/03(日) 00:13:53
>>865
865さんもお辛かったですね。
そんな中、お優しい言葉をかけてくださりありがとうございます。優しい飼い主さんでワンちゃんも幸せだったと思います。
確かに、残り香さえ愛おしくて、抜け毛をまだそのままにしていたり…存在感を消すの辛いですね。
思い出はずーっと胸に消えないですね。
天国で元気に駆け回ってるかな。
見守ってくれているかな。
出会ってくれてありがとうという気持ちです。
心の中では、これからも一緒ですね。
+8
-1
-
884. 匿名 2022/07/03(日) 00:15:23
>>754
うちは獣医さんに毎日洗わないで普通のお散歩後ならウェットシートなどで軽く拭くだけにしてあげてと言われたよ。
毎回洗ってると乾かしきれなくて皮膚炎になることもあるからって。+29
-1
-
885. 匿名 2022/07/03(日) 00:17:18
私の住む地域では条例で、道でおしっこさせてはいけない。水かければいいと言うのは間違っています。
住まいの、ペット関連の条例知っていた方がいいかと。+3
-1
-
886. 匿名 2022/07/03(日) 00:18:13
>>16
中型犬だと体重もあるし大変だろうな。
うちは小型犬だったけど、もろもろのおもらしの片付け、目が見えなくて踏んで歩くからしょっちゅうお風呂。2キロくらいだからひょいとできたけど、それでも大変だった。
でも、もっとしてあげられたことごあったかなって未だに思う。+14
-1
-
887. 匿名 2022/07/03(日) 00:21:06
>>785
恐ろしい
怖くて見に行けない
そういえば日テレで犬をエンジン切った車に放置2匹死亡させてたね
そのあとも犬と旅に出るコーナーやっててドン引きしたけど
今でも続けてんのかな
きちんとした飼い主がいないから、タレント犬→責任を感じてないんだろうけど
この人も逮捕されることないから無反省だろう+9
-0
-
888. 匿名 2022/07/03(日) 00:21:06
>>233
良い飼い主様ですね!
あなたのようなお家の子になったワンちゃんは幸せだったと思います!+4
-0
-
889. 匿名 2022/07/03(日) 00:21:44
>>10
今の時期4時起きで散歩行ってる……
自分の用事や家族の用事だと4時起きなんて
無理だわーー!ってなるけど
愛犬が火傷したら可哀想だからと
ちゃんと起きられてる自分にビックリw
+24
-0
-
890. 匿名 2022/07/03(日) 00:23:33
>>317
日本犬が認知症になりやすいって聞いたけど
周りだとチワワ、ダックスが認知症になってる子が多いなー
+2
-0
-
891. 匿名 2022/07/03(日) 00:24:08
>>793
そうだったのですね。車が通らない遊歩道みたいな場所があるといいですね。+0
-0
-
892. 匿名 2022/07/03(日) 00:24:32
>>608
読んでて心を打たれました。
これから大人になっていく中で、お子さんたちも尊い体験をしたと思います。
わんちゃんはもういないけど、なぜかまたどこかで会えそうな気がしました。+37
-1
-
893. 匿名 2022/07/03(日) 00:24:34
>>26
頭いいよー
いいから誤魔化しがきかない。
+5
-1
-
894. 匿名 2022/07/03(日) 00:27:23
>>230
雨どころか台風だろうが雪だろうがウチの子は絶対行ったよ。
家の中ではオシッコもウンチもしなかったから可哀想だもん。
それでも散歩でビシャビシャになってもテンション上がってるの見ると可愛くて仕方なかったw+6
-4
-
895. 匿名 2022/07/03(日) 00:28:06
夏場はかなり早朝にお散歩か夜にお散歩
または両方やれない人だと無理かな。
病気だとなかなか出来なくなりますが。。
あとはお金ない人は無理。
犬だって癌とかになります。
可愛いだけで飼えない。
+5
-0
-
896. 匿名 2022/07/03(日) 00:30:42
>>514
犬種や大きさにもよるね。
大型犬だと、×1.5~2以上で計算しないといけなかったりするかも。+0
-0
-
897. 匿名 2022/07/03(日) 00:32:24
>>3
祖父母が犬飼っててたまに見に行くけど、確かに凄く可愛い
ずっとお世話してたい+6
-0
-
898. 匿名 2022/07/03(日) 00:32:58
>>762
出張とかで数泊留守にして帰ってきたら、
自分の家でも獣臭っ!って思う(苦笑)
+1
-0
-
899. 匿名 2022/07/03(日) 00:35:20
>>874
ウチは♀🐶だったけど、避妊手術させると太りやすくなるデメリットもあるから(飼い主さん次第ではあるけど)発情期に他の♂🐶と接触させないようにすれば大丈夫ですって獣医さんに言われました。(参考まで。)+0
-2
-
900. 匿名 2022/07/03(日) 00:35:31
>>861
これ分かる
愛犬が死んでしまうのがこんなに辛いなんて思わなかった
街ゆく犬やニュースのワンココーナーを見ても辛くて辛くて、ノイローゼになったよ
もうあの苦しみに耐えられないから、飼うのは諦めた+1
-0
-
901. 匿名 2022/07/03(日) 00:38:25
>>6
家小さい頃教えてもらってなくて、人間が食べる物をあげてしまったことある…本当にかわいそうなことした
もっと早く知っていればよかったし、ちゃんと調べたり教えようと思った+2
-1
-
902. 匿名 2022/07/03(日) 00:39:10
たくさん言われているけど時間的・経済的な余裕はもちろん心の余裕もとても大事だと思う。
正直怒りっぽい人や潔癖症な人は飼わない方がいいです。
何か物を壊したりイタズラしたときに、これはいけないこと、と叱る躾は大切だけど感情に任せて怒る人は動物と暮らすことに向いていないと思います。
パピーの頃に数えきれないほど物を破壊されたけど、出しておいた人間の責任と割り切るしかないし、ケガなどなくて良かったと思って反省して試行錯誤して人間も犬も快適に過ごせる方法を模索する日々です。
そして犬はとても賢くて人の感情に敏感な子も多いから、毎日ケンカばかり、機能不全な家庭ではかわいそうだなと個人的には思います。+15
-0
-
903. 匿名 2022/07/03(日) 00:40:36
>>796
私は、店員に「散歩はたまに15分くらいするだけでok」と言われ、「そんなに短くていいんですか⁈」と言ったら、店員は黙ってしまったよ。+15
-0
-
904. 匿名 2022/07/03(日) 00:41:57
>>21
保護犬を可哀想とかボランティアの気持ちだけで迎えないでほしい
その犬を可愛い、愛しい、そんな気持ちがないと最終的にはお互いに幸せにはなれないかも、+31
-0
-
905. 匿名 2022/07/03(日) 00:42:13
>>5
うちの子、生涯去勢しなかったけど、そんなことなってないよ。+8
-0
-
906. 匿名 2022/07/03(日) 00:42:56
どんだけ疲れても毎日散歩行ってます
私の場合趣味もないし旅行も行かないので
毎日ワンコと一緒です。
可愛くて仕方ないです!
お迎えして後悔したことはありません+8
-0
-
907. 匿名 2022/07/03(日) 00:43:03
>>883
友人が、しばらくは近くにいて見守ってくれているよと言ってくれました。私もそうだと思います。飼い主さんが大丈夫になるまでは近くにいてくれてると思います。
そうですね、心の中ではいつも一緒にいてくれてるしその子がいるから大丈夫って思える様になりたいですね。+6
-0
-
908. 匿名 2022/07/03(日) 00:45:30
>>669
脊髄反射のようにペットショップで買うな!保護犬にしろ!って言う人いるけど保護犬の譲渡って住宅ローンの100倍ぐらい厳しいような審査してるようなところもザラにあってこんなの誰が条件満たせるんだよって所も多いし闇堕ちしてるような子は熟練の人でも育てるの難しかったりする。
飼ったことない人が保護犬とか相当ハードル高いんだよね。
もちろん根気よく接してれば上手くいくことも多いし、そもそもペットショップは反対派だけど
+24
-5
-
909. 匿名 2022/07/03(日) 00:48:02
>>34
犬でも猫でも小動物飼ってたら、クーラー必須ですよね。
昔みたいに、外飼い紐繋ぎっぱなしなんて買い方は、ヤメてね。昔とは暑さが違いますし、何されるかわからないからね。+23
-0
-
910. 匿名 2022/07/03(日) 00:48:22
>>1
子供たちってことは子供が複数人いるってことですよね。
お世話のなすりつけを注意しておかないと「今日は散歩連れて行かない」って言い出す子もいるかもだし、「〇〇(兄弟)が行かないなら、僕or私も行かない」って言うこともあるかも。
散歩も外を歩かせればいいわけではなく、汚物の処理もある場合があるし、ある程度大きな子供じゃないと無理じゃないですかね?+7
-0
-
911. 匿名 2022/07/03(日) 00:49:28
>>1
>>9
>>598
子供の年齢がわからないのでなんとも言えませんが、わたしも犬飼の立場から言うとちゃんとワンコを制御できる人がちゃんと散歩した方がいいと思うから、子供のお世話はあてにしないほうがいい。
もし犬が大人びっくりして突然走り出して逃げたら?
それが横断歩道の近くで制御できる?事故になったら?
突然誰かに飛び掛かってしまったら?
3.5キロの小型犬を6歳の息子がリードを持っても突然引っ張られると負けそうになるし、よく考えたほうがいいと思います。犬初なら尚更。
子供がいる犬飼からの意見です。+24
-0
-
912. 匿名 2022/07/03(日) 00:50:37
>>480
赤ちゃんも連れてお散歩行ってたんですね!
赤ちゃんにもワンちゃんにも愛情注げるお母さん、きっと素敵な方なんでしょうね^ ^+2
-0
-
913. 匿名 2022/07/03(日) 00:50:49
>>903
そうそう、私もそんな感じで言われました!
もちろん犬種や個体差はあると思うけど、生き物を扱う仕事なのだから最低限の知識は身につけてほしい。命を軽く考えてる人が多すぎるね。
最愛のわんこに出会えたことは幸せだけど、やっぱり誰でも飼える(買える)ペットショップという制度は1日も早くなくなってほしい。+12
-0
-
914. 匿名 2022/07/03(日) 00:52:18
>>854
すぐ💩をかたづければ、そのうち収まるよ。
あと、食べてしまう場合は💩の中に消火されずに残っている食べ物が入っていることがあるそう。
フードを消化の良いもの(食物繊維の少ないもの)に替えると改善されることもあるよ。+1
-1
-
915. 匿名 2022/07/03(日) 00:53:03
>>854
ペットショップで見ていると、柴ちゃんに多いイメージ。+4
-0
-
916. 匿名 2022/07/03(日) 00:53:25
>>899
犬ってすごい嗅覚がいいんだよね。数キロ離れたメスの生理の血の臭いまで分かるらしい。
交尾できる犬がいるのに出来ないのは犬にとってすごいストレスになるから、避妊去勢手術はした方がいいと思う。私も♀飼ってるけど、太ったりとかなかったよ。+11
-1
-
917. 匿名 2022/07/03(日) 00:54:49
>>913
そうだね。
欧米並みの動物愛護精神が日本に根付くといいな。+7
-0
-
918. 匿名 2022/07/03(日) 00:55:13
>>796
知識のない人間が、生体販売するとか、怖いです。
生体販売無くなって欲しい。+20
-0
-
919. 匿名 2022/07/03(日) 00:57:05
>>810
まあ想像上の男性を叩いて喜んでる馬鹿連中はともかく
最悪自分一人でも面倒見切るという覚悟無しでは飼うべきでは無いと思う+2
-1
-
920. 匿名 2022/07/03(日) 00:58:30
>>805
私も育犬ノイローゼになったよ。
でも1才半くらいから犬が落ち着いてきた。
今では優等生で、近所のアイドルだよ。+9
-1
-
921. 匿名 2022/07/03(日) 00:59:19
幼児と犬は自転車や車を避けないことがある。
散歩中の大型犬が歩道のない道で車のタイヤに足先をひかれていた。
普通避けるという考え方は通用しない。+7
-0
-
922. 匿名 2022/07/03(日) 01:01:39
>>24
小型犬の一生で、小型車一台分かかるってね。+6
-0
-
923. 匿名 2022/07/03(日) 01:04:50
このトピを見てると、お金はかかるけど共働きで長時間家をあけるのはダメと書かれてますね。
私もいつか飼いたいと思ってるんですが、ワンちゃんのために貯金したいのに長時間家をあけられないとなると無理そうです。
周りには共働きで犬を飼っている家庭も多いですが、良くないことなんでしょうか…。+3
-1
-
924. 匿名 2022/07/03(日) 01:09:14
>>42
これどういう意味か分かんなかったけど愛犬の💩を食べてるやばい奴だと思われるってこと?笑+10
-0
-
925. 匿名 2022/07/03(日) 01:09:20
自分がお腹空いたら犬も空いてるし
喉乾いたら同じ様に喉乾いてる
暑いなら暑いし
つまり
子供と同じくらい愛情を持って飼って欲しい
言葉がしゃべれない分。+5
-0
-
926. 匿名 2022/07/03(日) 01:09:52
>>42
ふ菓子なら大丈夫かな?+6
-0
-
927. 匿名 2022/07/03(日) 01:14:44
>>22
赤ちゃんのうちからお泊まり訓練をするといいよ。
冠婚葬祭や入院とかで、どうしても預けなきゃならない時がある。
うちは、かかりつけ医のペットホテルに最初は1時間、次は半日預けられる練習をしてからお泊まりさせたよ。
すでにスタッフには懐いていたので超楽しかったらしく、私が迎えに行っても、またホテルに戻ろうとしてたww+20
-0
-
928. 匿名 2022/07/03(日) 01:18:19
いつかきっと寿命がくること+3
-0
-
929. 匿名 2022/07/03(日) 01:18:52
>>923
いろいろな事情や家庭、考えがあると思いますがあくまでも一つの意見としてご参考になれば!
我が家の子は私が一生面倒を見る!と覚悟して1人で飼い始めました。
1人でのお留守番も慣れてくれていたし、ホテルや信頼できる人に預けて旅行にも行きました。
現在は結婚して夫がフルリモートになったので一日中愛犬と一緒ですが、私と2人暮らししていた頃とは表情がまるで違います。
安心しているのかとても穏やかで柔らかい表情になり、生き生きしているように見えます。
当時は涙やけや身体の同じ部位を舐め続けたりすることもあったので、きっとストレスや寂しさがあったのだと思い反省しました。
+3
-0
-
930. 匿名 2022/07/03(日) 01:20:18
1人暮らしでもワンチャン飼えますか?
実際に飼ってる方いますか?+3
-4
-
931. 匿名 2022/07/03(日) 01:22:25
>>539
たしかに言ってそうな写真w+4
-0
-
932. 匿名 2022/07/03(日) 01:25:29
都内住んでて飼いたいけどなかなかペット可の家がないから、諦めてる
車もあった方がいいし、環境整ってないのに飼うのは無責任だしね+3
-0
-
933. 匿名 2022/07/03(日) 01:26:25
飼えます。
しかし、飼えないと思って欲しいです。
子供が1人増えると考えてください。
子供は成長しますが、犬は死ぬまでお世話が必要です。+5
-0
-
934. 匿名 2022/07/03(日) 01:26:58
>>754
逆な毎日洗ってる方がいて驚きました。
たまに毎週シャンプーしてるという人もいるけど、洗いすぎって犬にとってはあまり良いことではなさそうだけどその子によるのかな?+17
-1
-
935. 匿名 2022/07/03(日) 01:27:19
むちゃくちゃ想定外のお金が掛かる。+2
-0
-
936. 匿名 2022/07/03(日) 01:27:39
>>17
それを踏んじゃって部屋中💩の後だらけだった時がある💦
うちの子お腹ゆるいから、ゆるいうんちが50滴くらい落ちてる時もあるよ。
+3
-7
-
937. 匿名 2022/07/03(日) 01:28:47
>>930
飼えます。
しかし、飼えないと思って欲しいです。
大袈裟ではないです。子供が1人増えると考えてください。 子供は成長しますが、犬は最後までお世話が必要です。
+8
-0
-
938. 匿名 2022/07/03(日) 01:29:45
>>21
飼育経験があまりないなら子犬とか若い子の方がしつけなどが比較的入りやすいと思います。
本当ありきたりですが「個体差による」になるんですが…
多分飼育経験があまりない方ならお散歩したい!とか良き相棒になってほしい!と理想の犬との生活があるでしょうし。
ただ子犬は人気があるので里親になるのが難しいです。
もちろん飼いやすいシニアの子もいますが、シニアはクセがあったり持病がある子が多いので自分好みに育てるのは難しいかもです。なので飼育経験がある方がいいかもしれません。
こちらが犬の理想の飼い主になる感じですね。
ただ若い子みたいに1日中遊び回ったりはないので甘えん坊でなければお留守番は得意かもです。
絶対譲れない条件を3つくらい考えてた方がいいかもしれないです。(お散歩が上手にできる子、食べ物の好き嫌いがない子、マーキングしない子など。)
人間にとっても犬にとってもいい出会いになって、お互いの生活が幸せなものになってくれる事を願ってます。
+16
-0
-
939. 匿名 2022/07/03(日) 01:29:56
私もワンちゃんを検討してて周りの犬飼いさんに聞いたりしてたけど、ここ見てたら、誰か家族の一人が家にいる環境のほうがいいって感じなのかな?
周りだと一人暮らしの友達が飼ってたり共働きフルタイムの家庭が飼ってたりするから周りの現実と違ってどっちなんだろ?って思って…+0
-0
-
940. 匿名 2022/07/03(日) 01:30:57
>>35
本当にかかります。元気ならいいけど病院代すごい。うち今月40万です。
毎月何十万とかかってる。
お金もそうだけど、病気してつらそうな姿みるの辛いです。+9
-0
-
941. 匿名 2022/07/03(日) 01:31:05
>>54
100%だと言えるね。
飼い主は犬の主人になるに相応しい人じゃないと、犬はちゃんと見てる。
圧力鍋だけでも嫌われるし、優しいだけじゃ舐められる。
頭がいいからこそ結構腹黒い面も持ってる。
馬鹿な飼い主の犬は馬鹿なふりしてわざと言うこと聞かないんだよ。+6
-0
-
942. 匿名 2022/07/03(日) 01:31:58
>>1
トイプードルは、毛は抜けないし、初心者におすすめの気質かと思います。毛が抜けないという事はヘアカットが必要ではあります。あと女の子の方が穏やかで飼いやすいようです。男の子を以前飼いましたが、避妊手術してもトイレは足を上げてしまうし、縄張り意識が強く大変ではありました。+2
-0
-
943. 匿名 2022/07/03(日) 01:32:55
>>6
チョコレートもだめですね。仔犬の時なんて特になんでも口に入れてしまうので…届くところに食べ物を置かないようにしたり、コードなどもかじってしまうので注意が必要です+4
-0
-
944. 匿名 2022/07/03(日) 01:32:59
>>431
ワンちゃんオッケーのとこって、ドックランあったりして、もう楽しくてたまらない。
嬉しそうなその姿がもう愛おしくて、また連れていってあげたくなります。
観光大好きだったのに、今は我慢なく率先して愛犬優先してしまうくらいです(笑)
+7
-0
-
945. 匿名 2022/07/03(日) 01:35:26
>>6
チョコレート、タマネギ、銀杏、アボカド、ブドウ、アルコール。ダメです。
私もあげる前に調べるくせついてます(о´∀`о)+4
-0
-
946. 匿名 2022/07/03(日) 01:39:02
子犬時期はしつけのため、毎日一緒にいれるか?
成犬になっても留守番を長時間させることなく飼えるか?
犬はお散歩大好きなので、毎日最低でも2回は散歩に連れてってあげられるか?
毎年の狂犬病、フィラリアのお薬代、+病気になったときにお金に余裕があるのか?
家族全員で愛情持ってワンコ中心の生活ができるのか?
犬OKの宿、以外は旅行も気軽に行けないです。
ワンコは人間の7倍のスピードで歳をとります。
人間にとっては5,6時間のお留守番でもワンコにとってはものすごい長時間のお留守番になります‥
愛情深く向き合えるのか?覚悟を持ってワンコに向き合ってください!
お願いします。
+6
-0
-
947. 匿名 2022/07/03(日) 01:40:06
>>1
子供がいる犬歴15年二頭飼いです。
子供が欲しいからと飼うのはお勧めしないです。自分が飼いたいか、家族が1人増えるという気持ちではないと、自分自身も犬も不幸になります。
でも責任の所在が自分にあるという気持ちがあれば、犬はあなたと家族の為に幸せをもたらしてくれます。
あなたが経済的にも精神的にも余裕が無いならば、やめた方が良い。
+10
-0
-
948. 匿名 2022/07/03(日) 01:43:08
>>930
やめてください。
犬は人間の7倍のスピードで歳をとります。
4時間、5時間のお留守番は犬にとって24時間くらいの感覚ですごい長時間1人なのです。
毎日一人でお留守番なんてことは
させないでいただきたい。+9
-0
-
949. 匿名 2022/07/03(日) 01:44:50
>>772
今までガルちゃん見た中で1番素敵なコメント。私も頭の中に10年たっても忘れられないワンちゃんがいるから、気持ちが晴れやかになった。同じ人がたくさんいて、みんな幸せな犬生を送れているならとても嬉しいです。+9
-0
-
950. 匿名 2022/07/03(日) 01:45:42
>>85
濡れた布巾で足は拭けばいい思うけど‥
毎日泥どろになるわけではないし。
+9
-1
-
951. 匿名 2022/07/03(日) 01:47:17
>>939
日中留守にするなら、他の動物がいいと思います。
犬は愛情深くて子供のように愛情を欲しがります。可哀想ですよ。+11
-0
-
952. 匿名 2022/07/03(日) 01:48:59
>>279
車は小さなうちから少しずつ慣らす。あと、クレートにちゃんと入れる。+4
-0
-
953. 匿名 2022/07/03(日) 01:49:00
>>942
私もトイプードル飼ってましたが、「初心者に飼いやすい」とは言ってほしくないと思います、、、お利口なだけにちゃんとした躾が必要です。頭がいいから、不満があったりするとあえて違うところにおしっこしたりします。臆病な子も多いので思ってるより、吠えます。足腰には気を付けてあげたほうが良いです。小さい時は骨折しやすいので、しちゃったら数十万飛びます。トリミングが必須になりますので、人間より高い美容院代を払うこともあります。生涯です。
初めて飼う方は、メリットもデメリットも知った上でよく考えて欲しいです。+11
-1
-
954. 匿名 2022/07/03(日) 01:49:49
>>923
あのね、犬の立場で考えてあげてね‥毎日毎日一人で長時間お留守番はかわいそうだし
犬の寿命は長くて15〜17年くらい。
時間感覚が長い‥
かわいそうなさみしい気持ちにさせてほしくないかな〜+8
-1
-
955. 匿名 2022/07/03(日) 01:49:50
>>176
分かるわ〜。
特別な日にお肉トッピングしてあげたら、翌日からドライフードだけ出すと、私の顔を見ながら首を傾げてずっとお座りして待ってる。
今日だけ特別が通用しないよね。+24
-0
-
956. 匿名 2022/07/03(日) 01:49:54
>>590
個体差あるけど一般的には生後6ヶ月〜1歳の間に初潮、その後は180〜200日ほどの周期で生理がきます。生理期間の終わり頃に経血量が少なくなってくると今度は陰部がきつく匂い出すので、なんだかんだ2週間くらいオムツ生活です。
犬は生理=発情期・交配期なので、いろんな面で凄く気を遣いますよ。+3
-0
-
957. 匿名 2022/07/03(日) 01:51:13
>>939
犬は群れで行動する動物だから、お留守番が長いのは可哀想。自分以外に面倒見れる人がいないなら他の動物にした方が良さそう。+7
-0
-
958. 匿名 2022/07/03(日) 01:51:37
>>848
何でこんなマイナスなの?
肉球は毎日洗わない方が良い事くらい当たり前だし犬飼いは皆知ってると思ってた。
現役トリマーさんが教えてくれてるのに何でマイナス?
外歩いて汚いとか部屋が汚れる等の理由で肉球がトラブル起こしてでも水洗いしたいという人は犬を飼わない方がよいかと。+23
-8
-
959. 匿名 2022/07/03(日) 01:51:55
>>702
海外ならアニマルポリスにとっ捕まっる案件じゃん。恥ずかしげもなくSNSにあげてサイテー。生きて苦しめば良いと思う。+8
-0
-
960. 匿名 2022/07/03(日) 01:55:17
>>1
ケージやサークルで寝させるなら、はじめは覚悟がいります。
私は災害の時や、ワンコと泊まれるホテルでも寝るときはケージにとの決め事があることが多いので、サークルでお留守番と就寝してもらってます。
が、はじめは夜泣きがひどく、可愛そうで堪らなく、ストレスでした。なんとか乗り越えましたが、あれは辛かった。
お留守番も頭がいいので脱走したり。
それをさせないように、あの手この手。対策をし、今は脱走出来ないようにしました。
小さい頭で本当に頭がいいです。そして飼い主さん大好きで、それゆえの行動が多いです。
あと、子犬のうちに色んな人に会わせると、わりと人懐っこくなります。
色んなところを触っていると、(たとえば耳やしっぽ、肉球、お腹など)、大きくなっても触っても嫌がらないので、トリミングや飼い主がからだの異変にも気がつきやすいです。
お散歩で他の犬に会うのも、犬社会のお勉強になります。
リードつないだままドックランでもいいですが様子見ながら連れていってあげるといいです。
子犬だと遊んで!って吠えちゃう子おおいですが、色んな犬にあうと慣れてきます。
ヒモが好きなので、携帯の充電器とか噛まれる可能性があり、片付けはマメにしたほうがいいです。
しつけは怒るより褒める。怒るなら無視が一番こうかてきでした。
いっぱい書きたいけど、既に長すぎるのでここまでにします(笑)
+3
-1
-
961. 匿名 2022/07/03(日) 02:03:26
>>590
お散歩でオスがよってきたりするので、愛犬とまわりに気を遣うことが多くなりますし、そのときは旅行で宿にも泊まれません。病気のリスクも高まります。
私の周りでも、乳ガンと子宮の病気になったこがいます。
出産も命がけ。赤ちゃん生まれても飼えないし、責任があります。
迷いましたが家族会議をして、うちは避妊手術をしました。
+4
-0
-
962. 匿名 2022/07/03(日) 02:25:32
>>958
ウンコ踏んでるかもしれないじゃん+8
-9
-
963. 匿名 2022/07/03(日) 02:26:54
躾をきちんとしないと他人を噛む事があり大事になる。
病気になると何十万も飛ぶ。保険に入った方がいい。
結局子供は初めはやる気あるけど最終的に散歩に行かなくなる。
犬が死んでしまった時相当こたえる。+3
-1
-
964. 匿名 2022/07/03(日) 02:28:51
>>958
本にも毎日洗うのはNGって書いてあった+16
-1
-
965. 匿名 2022/07/03(日) 02:28:57
>>923
正直、慣れはありそうです。
子犬のときから長時間留守番させているお宅は、そのワンちゃんにとってそれが普通で、飼い主である知人も気にしていないようでした。
今は自動や遠隔操作でご飯をあげて、カメラで様子見、声掛けまで出来ますから。
うちは長時間でないにしろ少しずつ留守番に慣れさせましたが、はじめは5分でも泣きます。
立ち上がると、どこにいくの?ってトイレにまでついてくるくらい。
そのうち鍵を持つとか、行動のルーティンを覚え、出ていくのを悲しそうな顔でみたりします。
どうしてもって時はやっぱりあって、うちもお留守番させることもあります。
いろんなケースがありますから、共働きの方の話を調べたりすると参考になったりするかもしれませんよ。
+3
-0
-
966. 匿名 2022/07/03(日) 02:34:11
>>929
>>954
ワンちゃんを飼っている方は専業主婦の方が多いのかな?選らばれし者のみがわんちゃんと過ごす権利を得るのかと思うとちょっと落ち込みますね。
なんか夜中だからかネガティブになってしまう(笑)
一般家庭の私でもいつか犬を飼えるよう方法を模索してみます。ありがとうございました!+4
-0
-
967. 匿名 2022/07/03(日) 02:41:51
主さんお子さんが居るのであれば、子育てしてると思いますが、それと同じ事をペットにもしなければなりません。
もし赤ちゃんの時苦痛を感じてたり辛かったのであればまたその思いを経験する事になります。
ペットは成長と共に一人で出来る様にはなりません。
老衰するまで飼い主が面倒を見なくてはいけないです。
エサを与えなければ死んでしまうし、散歩や遊びに付き合ってあげなければ、ストレスで病気になるし、
トイレも毎日清潔にしてあげないといけません。
家に一人にさせる時は室温もエアコンなどで適正にしてあげなければいけません。その他細かい事沢山色々とあります。
ほとんど赤ちゃんと同じ様な気を付け方をしなければなりません。
それが出来る!やり遂げる人でなければ、ペットは飼うべきではないと思ってます。
+6
-0
-
968. 匿名 2022/07/03(日) 02:45:37
>>965
そうなんですね。
妹が子なしでわんちゃんを我が子のように可愛がっているのですが、たしかパートしてたような…と思ってこのトピとのギャップに???となっていました。
理想はずっと一緒にいることでしょうが、共働きの人にも話を聞いてみようと思います。+2
-0
-
969. 匿名 2022/07/03(日) 02:48:39
柴犬飼ってます
雨でも台風でも365日 1日2回必ずお散歩ですよ
本当にどこにも行けなくなります
出掛けててもなんか心配だし、やたら可愛いし
ワクチンとかフィラリアの薬とかおやつ代とかもそれなりにします
よーく考えてください
+5
-0
-
970. 匿名 2022/07/03(日) 02:49:26
ここで聞いてたら そうなんだけどあってるけど、ネガティブな話ばかりで前向きな幸せな話があまり出なくて なんだかなぁ...+2
-3
-
971. 匿名 2022/07/03(日) 02:49:30
>>906
うちもトレーナーさんに、老後も自分の足で歩けるよう、しっかり散歩させるように言われてる。+2
-0
-
972. 匿名 2022/07/03(日) 02:52:04
>>970
仕方ないよ。可愛いだけで飼って簡単に放り出す人が多いからね…。+16
-0
-
973. 匿名 2022/07/03(日) 02:52:06
>>916
899です。そうなんですね。我が家は10年程前に看取っておりますので当時と今では常識の変化があったのでしょうね。。失礼しました💧+3
-1
-
974. 匿名 2022/07/03(日) 02:59:31
何かあった時に預けられる人がいるかは大事。
あと、共働きだとお留守番多くなるから飼わないで欲しい。
特に子犬のうちは1週間ぐらいつきっきりでそばにいてあげないと、
ストレスでケージの中をう○こまみれにしたり家中のものを破壊したりする。
子供と違って人間じゃないから、お世話で会社休むにしても理由をバカ正直に言うのは後ろめたい。
理解してもらえない事もあると思う。
うちは共働きだし、夫婦2人とも実家で犬を飼ってたので、
犬大好きだからこそ幸せにしてあげたくて、飼うのはやめようねって話してます。+6
-0
-
975. 匿名 2022/07/03(日) 03:03:22
>>972
そうですよね.....今は前よりそういう悲しい事が増えてるから 確かに簡単に迎えて欲しくはないって思いますね だけどわんこ迎えてから私めちゃくちゃ幸せです!+5
-0
-
976. 匿名 2022/07/03(日) 03:06:42
犬は新車を買うのと一緒。
寿命まで飼うなら、300万は掛かると思ってほしい。
そして、8歳頃には獣から中身が人間みたいになるから面白い。
病気の面では介護もあるし、ガンも可能性がある。和犬は特に、痴呆も多い。
愛おしいので、ほとんどの人が放置でき無くなると思う。その覚悟もして欲しい。
ちなみに、私は人間の介護を参考にしました。おかげで床ずれなどもせずに済みました。本当に家族です。
+7
-0
-
977. 匿名 2022/07/03(日) 03:08:08
>>5
そんな現象はなかったけどよく赤いチンを出していたよ。+9
-1
-
978. 匿名 2022/07/03(日) 03:09:53
犬種にもよるけど、食事代やシーツ代あるし一月の出費は人間より高くつく。+1
-0
-
979. 匿名 2022/07/03(日) 03:14:24
>>796
うちも実家で飼ってたから、たまにペットショップで可愛い犬見かけると飼うように誘導してくるんだけど
「共働きなんで散歩できませんし…」って言ったら
「うちも一人暮らしで飼ってますけどずっとケージに入れてますよ!散歩も週1とかでいいですし!」
って言われた。
いや絶対そんな事ないでしょって思ったよ。
今はその子売れたみたいだけど幸せになってるといいな。+14
-0
-
980. 匿名 2022/07/03(日) 03:19:34
>>2
伊豆や那須、軽井沢が特にドッグフレンドリーな街でペット連れ向けの素敵なお宿やコテージ、ホテルなどたくさんあるよ!
カフェやレストランもテラスならだいたい大丈夫だったり、調べれば室内も犬連れオッケーだったり。
ペット連れの旅行楽しいからぜひ楽しんで欲しいな!+4
-0
-
981. 匿名 2022/07/03(日) 03:19:36
>>1
①フローリングにマットを敷き(足腰保護の為)、立っちさせたり跳ねさせない様に躾する(下半身保護の為)
②年一のワクチン各種とフィラリア予防薬を摂取させること
③リーダーウォークをしつける(周りへの配慮、拾い食いをさせない為)
④イタズラしても絶対に叱らない(「ウヒョー!😆イタズラしたら飼い主が構ってくれるぞ!😆」となる為)
⑤後悔の無い最期はほぼありえないけど必ず最期まで傍に居ること
④はイタズラをしたらそこを見て驚いたり溜め息を付いたり「あー!」とか言わないようにして、あとになってから犬の方を見ずにササッと片付ける
怒られてて怖くても、それはイコール「怖いけど…構ってもらえてる!!😆💦」って本犬はなるので…
その代わりイイコにしてたらめちゃくちゃ褒めるようにしてあげてください☺️
成犬でも有効なので、もし保護犬ちゃんをお迎えした時でも根気よく続けてたら覚えてくれるはずです
においは空気清浄機を使うとそこまで気になりませんよ👍️+4
-0
-
982. 匿名 2022/07/03(日) 03:22:00
東京ビッグサイトなどでやるペットのイベント行くと散財する。イッヌの為を思うと色々買っちゃう+4
-0
-
983. 匿名 2022/07/03(日) 03:24:58
小型犬飼ってたけど可愛いだけじゃない。
うるさいし臭い。
散歩とご飯の時間になると吠えて埒があかなくなる。
メインでお世話してる家族はノイローゼになりかけてました。
子供と違って途中で手が離れる事もないから、飼った時点でお出かけは基本犬も同伴と考えた方がいい。
それが負担と感じるなら飼わないほうがいい。
あとペットショップで売られてる子はだいたいぬいぐるみみたいに小さいけど、
意外と大きくなる。
その時の可愛さだけにとらわれず、成犬になってからも可愛がれるかよく見極めてくださいね。+2
-0
-
984. 匿名 2022/07/03(日) 03:30:01
>>966
もちろん私も一般家庭ですよ!笑
我が家の場合は私がパート勤務で出勤しています。
夫がフルリモートなので、万が一何かあった時にすぐに対応できるという安心感はあります。
確かに周りには専業主婦の方も多いですが働き方や家庭の状況によるかと。
ただ飼い主目線で見ると1人でお留守番していた時代と比べてわんこも安心しているように感じます。
極度の寂しがり屋で分離不安な子も多いそうなので個体差やわんこの性格にもよるので、一概に可哀想とも思いませんがなかなか難しい問題も多いのかなと感じました。+2
-0
-
985. 匿名 2022/07/03(日) 03:30:02
疑問なんですけど、アニマルコミュニケーターさんって、どうやってペットと話しているんですか?
お空組とも話せるとか。
人間に例えたら霊能者って感じなのでしょうか?
何だか信じられなくて。
ワンちゃん飼われている方でコミュニケーターさんにお話しお願いされた方いますか?
どうでしたか?+2
-0
-
986. 匿名 2022/07/03(日) 03:42:02
想像以上にかわいい+1
-0
-
987. 匿名 2022/07/03(日) 03:51:19
休日の遠出も出来ない。犬だからって留守番ばかりさせているのは可哀想だよ。4月頃から人間が少しでも汗ばむようになってくると冷房必須、梅雨時期からはつけっぱなし。急病の時に、何もかも放り投げてすぐに病院に連れていけるか。老犬になったときは人間のように介護出来るのか。時間もお金も掛かります。+3
-0
-
988. 匿名 2022/07/03(日) 03:51:54
小型犬で車に乗せられるけど、暑いときは、買い物とか行けない。行っても、家族で一人は犬と一緒に留守番。
めちゃくちゃ可愛いし、優しい犬で大好きなんだけど、気軽に外出できないのは不満かなぁ。
あと、抜け毛が凄い。+1
-0
-
989. 匿名 2022/07/03(日) 04:18:51
>>937
ですよね。
やめておきます。
家族が居る生活になった時にします。+4
-0
-
990. 匿名 2022/07/03(日) 04:21:10
>>948
そうですよね。
それを聞いて飼うのをやめます。
家族が居るような生活になったら又考えます。
+6
-0
-
991. 匿名 2022/07/03(日) 04:24:51
>>55
うちも可愛がってた実家の犬が先日亡くなった。
先代の子たちで悲しい思いをしたんだけど、その子達は長生きだったから寿命って感じだったけど、今回の子は13年で少し早かった。
最後は病気で入退院を繰り返して、でも、先生も一生懸命に治してくれようとしてて。
連れて帰るか迷った。でも連れ帰って悪化したらと思うと怖くてつれかえれなかった。病院ならもしかしたら助かるかもしれないって。
最後、病院で深夜一匹で亡くならせてしまった。
すごく後悔してる。
飼うとすごく楽しい事も多いけど、亡くなったときは本当につらい。
どんなに一生懸命やったとしても後悔は残るから。
そういうのも覚悟して飼わないと。
+12
-0
-
992. 匿名 2022/07/03(日) 04:24:54
>>970
トピタイが心得ておくことだし、生き物の命の話だから仕方ないと思うよ
野生だと基本自然淘汰されるものを、飼うという行為は人間側の完全なエゴで動物側の意思関係なく人間の都合で延長させるようなもの
何より人間が癒される為に飼うんじゃなく、人間が動物を癒やしてあげる気持ちで迎えないとお互い不幸になる+6
-0
-
993. 匿名 2022/07/03(日) 04:27:30
>>977
うん、わかるよ。オスだよね。なるよねー+5
-0
-
994. 匿名 2022/07/03(日) 04:37:47
とても辛いお別れがくる。
我が子は突然のお別れでした。
+3
-0
-
995. 匿名 2022/07/03(日) 04:40:22
すべてに余裕があること。
時間。
お金。
愛情。
+7
-0
-
996. 匿名 2022/07/03(日) 04:59:25
夏は必ず冷房つけてあげてね。
病院も凄くお金かかるけど、ワンちゃんにかかるお金は絶対ケチったらダメ。
うちも飼ってた時は人間よりワンコ最優先にしてた。
なんならお子さんよりも大切にするくらいの気持ちで。
そして一度家族として迎え入れたら絶対に最後まで一緒にいてね。
+10
-0
-
997. 匿名 2022/07/03(日) 05:01:48
>>1
生後間もなく育児放棄されたトイプードル飼ってます。
夏のアスファルト熱いから気をつけてね。
夜だからと言って21時のアスファルトはかなり熱いのでワンちゃんにとっては地獄です。アスファルト熱いからと言ってワンちゃん用の靴を履かす人いるけど、ワンちゃんは肉球で様々な事を感じとってるみたいでバランス崩れてストレスになるので辞めてあげてね。後、国産のドライフードは最悪なのでペット先進国のフードを買ってあげてください。それプラス茹でササミや豚ヒレや脱脂した牛肉やおやつをあげています。ワンちゃんの主食はたんぱく質なのを頭に入れて計算してフードをあげています。後は芳香剤などもダメ。ワンちゃんの唾液はアルカリ性なのでヌメヌメしていますので、お皿は酸性のクエン酸やお酢、ワンちゃん用の洗剤で洗い必要以上に濯ぐ。部屋はとにかく綺麗にして物を床に置かない。床掃除もクイックルストロング等使用後は水拭きは徹底してやる。歯の生え変わり時期は歯が気持ち悪いので何かしら噛みます。あの人が言ってたからやネットの嘘情報を見極め、正しい知識を持って自分がワンちゃんの立場になって頭で考え行動する。+6
-0
-
998. 匿名 2022/07/03(日) 05:07:00
>>1
子供の「散歩する」「面倒をみる」は口だけで終わる。それだけ面倒なことだから。+4
-0
-
999. 匿名 2022/07/03(日) 05:07:08
>>413
決め付けないで欲しい。+2
-2
-
1000. 匿名 2022/07/03(日) 05:15:09
>>136
玉ねぎがダメだってよく聞くけど、ネギなんて色んなものに入っているから、犬が誤食したっておかしくないような気がする。
でも、間違えて食べて死んじゃったって話は聞いたことないよね。+2
-10
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する