ガールズちゃんねる

犬を飼うときに心得ておくこと

1206コメント2022/07/17(日) 20:38

  • 1. 匿名 2022/07/02(土) 10:45:39 

    最近、家族の中で犬を飼いたいという話が持ち上がっています。子供たちにも、お散歩したり面倒見るから欲しいーと言われています。
    旦那は実家で犬を飼っていたそうなので前向きですが、私自身はうさぎやハムスター、インコなどの小動物しか飼ったことがないので、犬を飼うことはお世話が特に大変なんじゃないかと思って躊躇しています。飼うとしたら室内なので、においとか…

    例えば猫は、毛玉を吐く?とか突然いなくなるとか聞いたことあるのですが、、
    犬を飼うにあたって注意する点、知っておいたことがいいことなどなんでもいいので教えてください!

    +373

    -21

  • 2. 匿名 2022/07/02(土) 10:46:24 

    気軽に旅行にいけなくなる。

    +2874

    -7

  • 3. 匿名 2022/07/02(土) 10:46:34 

    可愛すぎて何もかも手に付かなくなる

    +1254

    -49

  • 4. 匿名 2022/07/02(土) 10:46:40 

    かわいいだけじゃない

    +1704

    -6

  • 5. 匿名 2022/07/02(土) 10:46:53 

    オスは絶えずちんちんからおりものを出す。ポタポタ垂らして歩くよ。うちの親はそれでいつもストレスを溜めてた。

    +35

    -376

  • 6. 匿名 2022/07/02(土) 10:46:57 

    食べさせてはいけない物がわりとあるから
    あげる前に調べるくせをつけるといいかも

    +961

    -4

  • 7. 匿名 2022/07/02(土) 10:46:58 

    犬を飼うときに心得ておくこと

    +257

    -70

  • 8. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:05 

    己を犬と思え

    +34

    -34

  • 9. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:11 

    結局は自分が主に面倒見ることになるよ
    子供がいくつか分からないけど子供なんてそんなもん。
    主さんが仕事してるのかわからないけど
    子供は昼間いないんだし、主さんが昼間家にいるなら尚更

    +1329

    -5

  • 10. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:13 

    毎日となると散歩が本当に大変。15年毎日だから

    +1157

    -6

  • 11. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:19 

    住んでる所が犬が買えるかどうかだな

    +145

    -4

  • 12. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:28 

    犬を捨てない事

    +731

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:32 

    >>5
    そんなのうちはなかったし聞いたことない…

    +459

    -11

  • 14. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:32 

    仕事に行ってる間に、イタズラされて家の中ぐちゃぐちゃ

    +532

    -18

  • 15. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:34 

    犬を飼うときに心得ておくこと

    +616

    -13

  • 16. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:36 

    要介護犬になった後のことも考えて面倒見切れるか?金銭的にも時間や精神的にも

    +1036

    -3

  • 17. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:39 

    💩もします

    +408

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:42 

    どんなに可愛くてもノイローゼになることを覚悟

    +329

    -85

  • 19. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:46 

    犬種によっては一年中毛がすごいのに抜ける。
    想像を超える抜け毛の量です。

    +683

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:53 

    >>5
    それ膿んでるんじゃないの?病院行かないと。

    +475

    -9

  • 21. 匿名 2022/07/02(土) 10:47:57 

    >>1
    私も知りたいからすごく伸びてほしい!
    保護犬を迎えたいなってずっと思ってるんだけど
    子供の頃しか犬を飼ったことがないから心配でなかなか一歩踏み出せない

    +225

    -17

  • 22. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:00 

    留守にはできないよ。
    子供いるなら覚悟したほうがいい。
    長時間の留守番はかわいそうだし、旅行にもなかなか行けないから。
    ペットホテルあるじゃん?って思うかもしれないけど、わんこには知らないところに預けられるのは相当ストレス。

    +904

    -12

  • 23. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:04 

    突然、高額な出費がかかっても大丈夫かどうか。動物保険に入る手もあるけど、それなりの金銭的余裕は常にあった方が良いかも。

    +616

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:07 

    かなりお金掛かるよ‼️

    +512

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:09 

    寝惚ける時がある。
    犬を飼うときに心得ておくこと

    +602

    -6

  • 26. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:14 

    柴犬は頭が良くない

    +35

    -147

  • 27. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:16 

    毛は抜けるし病気、トリミング、餌、注射、
    色々金かかるよ

    +555

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:32 

    思ってる以上にお金がかかる
    旅行好きな人には向かない

    +703

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:44 

    潔癖症には無理

    +505

    -3

  • 30. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:47 

    3時間お留守番をさせたら軽犯罪。

    旅行に連れて行かないことは大きな罪でほぼ死刑。

    絶対に覚えておいてください。

    +20

    -110

  • 31. 匿名 2022/07/02(土) 10:49:28 

    猫はトイレの匂いがすごいけど、犬は洗っても割と体臭がる。あとやっぱりしつけが大変。賢い犬ならいいけど、吠え癖がひどかったり、してほしくないところで粗相したり、壁やらお気に入りのものを齧ったりとか。小型犬でも大型犬でもそこはあんまり変わらない。猫と違ってトリミングサロンとかも定期的に行かなきゃいけないからお金もすごく掛かりそう

    +377

    -9

  • 32. 匿名 2022/07/02(土) 10:49:33 

    子供の意見はスルーでいい
    いっぱい勉強するからSwitch買ってと一緒

    +734

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/02(土) 10:49:36 

    ふらっと旅行にいけない、長い間、家を留守にできない
    どんなには疲れていても散歩にいかないといけない

    +460

    -3

  • 34. 匿名 2022/07/02(土) 10:49:53 

    >>1
    長期の旅行に行けない
    真夏の暑い日も雪の日も散歩必須
    夏は犬のためにクーラーつけっぱなし
    介護をしなければいけないかもしれない覚悟

    +649

    -5

  • 35. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:03 

    >>1
    想像以上にお金かかるよ!!
    ペット保険も年々高くなります。
    あと、犬は散歩につれていかないと、ストレス溜まります!!

    +451

    -3

  • 36. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:05 

    介護が待っていること

    +280

    -4

  • 37. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:07 

    予防接種が毎年あるからお金かかる。猫は任意だけど。
    犬種によるけどトリミングも必要だよ。
    散歩は毎日いつ行くと決めてしまえば大変とは思わないかな。

    +210

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:08 

    >>5
    2匹飼ってたけど一度もそんなことなかった

    +297

    -4

  • 39. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:16 

    犬を飼ったら犬中心の生活だよ十何年は
    犬のお世話があるからと生活を制限しなくちゃいけないこともあることは覚悟して欲しい

    +441

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:19 

    >>1
    躾をちゃんとする

    +106

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:21 

    結局は、母親がほとんどの世話をすることになる。
    夫や子どもがどんなにやるって言っても、あてにならない。
    たまに遊ぶだけ。

    自分が全て世話をする覚悟をもつ。
    餌やりだけでなく、散歩も粗相の後始末とかしつけとかも、とにかくすべて。

    +496

    -5

  • 42. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:21 

    黒いかりんとうを食べながら犬の散歩をしない

    +92

    -5

  • 43. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:22 

    中型犬でも💩のサイズは結構大きい。

    +140

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:22 

    >>14
    外出中はゲージに入れておけば大丈夫です。
    迎え入れた日から毎日ずっとゲージに入れておけば、出かける準備始めたらサッと自分から入っていくよ。

    +39

    -86

  • 45. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:23 

    自分の自由は減る
    それが苦痛に感じそうなら飼わないで
    私は愛犬のためなら手間もお金も時間も惜しまないって決めてる

    +314

    -5

  • 46. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:25 

    毎日うんちとオシッコするし、ご飯も食べるし、散歩も行くんだよ。1日も欠かさずお世話できるなら良いと思います。あと年間最低でも20万は掛かります。病気したらもっとです、寿命まで300~500万。

    +341

    -4

  • 47. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:29 

    最期はそばいて看取ってあげて

    +208

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:34 

    >>1
    犬中心になるということ。
    飽きたでは済まされない

    +366

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:35 

    文鳥はいいよ。手乗りになるし

    +60

    -7

  • 50. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:35 

    においは気づかなくてもやはり出るよ

    +91

    -4

  • 51. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:48 

    子供は面倒ほぼ見ないと思っといた方がいい

    +234

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:53 

    トイプーとかなら抜け毛少ないからまだいいのかな?
    犬を飼うときに心得ておくこと

    +170

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:54 

    介護の大変さは人間並みだと思う。特に大型犬。それでも疎ましく思わず最後まで世話できる愛情とお金があるか。

    +178

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:56 

    可愛いだけで飼って躾に失敗すると大変なことになる
    バカ犬なんて言う人がいるけど、飼い主がバカなパターンがほとんど

    +276

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:01 

    >>1
    いつか死ぬんだと言う事も
    覚悟をしておいた方が良い。

    可愛いだけで飼い始めて
    思ってたのと違うと捨てる人が多いんだよ、
    特にコロナ渦で飼い始めた人に。

    +283

    -3

  • 56. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:01 

    仔犬のうちはとにかくかじる。
    こんなものまでかじる?ってくらいかじる!!
    窓枠、洗濯かご、ビール缶(未開封)机、椅子
    おうちボロボロになったよ。

    +196

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:12 

    >>1
    先ずは犬種選びが大事!!
    「カワイイ」だけで選ばず犬種のいいとこ悪いとこをしっかり調べて、家庭環境に合わせた犬種を何種類か探すといいよ

    +215

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:13 

    お金に余裕がないと飼っても大変だよ
    友人の飼っている犬が先日手術で100万近くかかっていた

    +143

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:15 

    うちは大型犬ってのもあるけど、この時期から暑さが収まるまで4時起きで早朝散歩だよ

    +138

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:21 

    >>41
    うちは旦那が全部やってるよ

    +15

    -11

  • 61. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:27 

    >>34
    自分が働きに出てる間も、クーラーフル稼働。てか、日中もしクーラー故障したら死ぬから、できれば近場の身内に預けたい。

    +197

    -5

  • 62. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:34 

    >>5
    マーキングじゃなくて?

    +78

    -5

  • 63. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:35 

    >>1
    犬種によるのかもしれないけど、犬飼の方は臭う。
    特に湿気の強い日。

    +114

    -13

  • 64. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:35 

    >>7
    サバイバル?

    +15

    -4

  • 65. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:39 

    いくら口では「〇〇ちゃんは家族」と言っていても、「こいつは犬なんだ」という認識は強く持っておく。

    +173

    -10

  • 66. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:40 

    ラブラドールを飼っていました。
    犬を飼うには朝晩ちゃんと散歩が出来るかどうかが大事かと思います。雨でも雪でも暑くても。
    高校生の時に妹が欲しがって買いましたが、途中で「散歩めんどくさーい」と高校生の妹でもお世話をあまりにせずに親が散歩に行くようになりました。。。
    旅行にもあまり行けなくなります。わんちゃんと一緒に泊まれるホテルなら別ですが。

    +132

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:56 

    >>5
    うちの犬もたまに出てました。病気では無く精液みたいでした。

    +141

    -12

  • 68. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:58 

    >>15
    ハムスターに似てる

    +8

    -25

  • 69. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:01 

    ペット保険加入
    犬によっては毎月トリミング
    ワクチン、フィラリア、狂犬病、
    マイクロチップは、6月から義務化

    +95

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:03 

    >>60
    うらやましいかぎり。

    +15

    -3

  • 71. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:08 

    犬は大変だからいいや
    蛇がいい。世話も楽だし匂いもない。うるさくもない

    +3

    -27

  • 72. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:11 

    >>51
    最後まで面倒見る子は少数派だよね。そのうちママトイレしてる!とか言うし、散歩も夏でも冬でも主さんが散歩させるハメになりそう

    +121

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:21 

    賃貸ならかじられて家ボロボロになる可能性は考えておいた方がいい。あと共同住宅は匂いで苦情が来ることも

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:23 

    言ってはならない言葉ができる。
    「散歩」「ごはん」「おやつ」
    言おうものならワンワンワンワンワンワン!!!!

    +137

    -8

  • 75. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:26 

    介護するときのことを考える。
    寝たきりになった時に24時間一緒にいられる体制を整えられるのかとか

    私が幼少期に飼ってたのは大型犬で
    床ずれ防止のために姿勢変えてあげるだけでも
    両親と兄の3人がかりだった。

    +106

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:43 

    犬はずっと二歳児が家にいるような生活だよ
    暇な人や趣味ない人ならいいけどかなり拘束される
    私は後悔は全くしてないけど毎年行ってた海外旅行一切行かなくなった
    あとお金がかかる
    病気するとさらにすごくお金がかかる
    家族だとお世話するのは最終的に主に母親になっちゃうので
    トピ主さんが不安ならとことん話し合ってから決めた方がいいです

    +177

    -2

  • 77. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:44 

    >>44
    かわいそうじゃない?

    +17

    -35

  • 78. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:49 

    >>9
    本当にそう。
    中学生の時に念願の犬飼ったけど、
    結局メインのお世話は結局父がやってた。

    +196

    -20

  • 79. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:51 

    >>1
    子供に「旅行行けなくなるし、家族で長時間の外出もできなくなる」って話してみたら?

    +170

    -2

  • 80. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:53 

    犬を飼うときに心得ておくこと

    +126

    -4

  • 81. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:59 

    子供と旦那なんて面倒見ないよ
    たまに可愛がるだーけ

    +94

    -2

  • 82. 匿名 2022/07/02(土) 10:53:00 

    留守番が多いと可哀想だよ。
    うちは犬2匹居てたまにパートで6時間留守番してるけど犬は人間と違って年取るのも早いから一緒に居られる時間を大事にしてる。
    旅行は一緒に泊まれる所にしたり夏の散歩は暑いから早朝から。
    ワクチンやご飯代等色々かかるよ。

    +132

    -2

  • 83. 匿名 2022/07/02(土) 10:53:16 

    >>1
    病気にもなるし、ブラッシングや歯磨き(けっこう歯槽膿漏の犬がいる)、夏の散歩は超早朝じゃないと熱中症になるし、マメにちゃんとお世話できるタイプじゃないとだめだと思う。子供なんてあてにできないと思っていた方がいい。

    +230

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/02(土) 10:53:22 

    長時間の留守番は可哀想だし、旅行も気軽に行けないし、病院代も高いよ。

    +34

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/02(土) 10:53:36 

    >>10
    私は散歩に連れて行く事よりも、散歩に行った後に4本の足を洗うのがとてつもなく面倒くさい。

    +326

    -3

  • 86. 匿名 2022/07/02(土) 10:53:44 

    夏場は人間不在でもクーラーつけっぱなしです。

    +120

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/02(土) 10:53:45 

    総じて日本犬(柴、甲斐、紀州、秋田 etc)は
    独立心が高く頑固な犬種が多い
    初心者は飼育に手こずるから洋犬の方が無難

    +100

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/02(土) 10:53:48 

    >>1
    飼う前に、家族全員のアレルギー検査をすべき。
    少しでも不安がある数値が出たら、飼うのをやめた方がいい。

    あと、子供さんたちには、アレルギーのある子は家に入れられなくなることを懇々と話すこと。
    親友とか仲良しに動物アレルギーの子はいないか?を、ちゃんと聞いた方がいい。こどものうちの人間関係って繊細だから。

    +202

    -4

  • 89. 匿名 2022/07/02(土) 10:53:51 

    >>1
    旅行に行けない、
    家の中が汚れる、
    いつか別れがくる。

    +138

    -2

  • 90. 匿名 2022/07/02(土) 10:54:16 

    >>77
    犬って日中ほぼ寝てる
    それより朝晩きちんと散歩してプラス1時間弱くらいきっちりつきっきりで遊ぶ時間作って構ってあげるのが大事

    +86

    -13

  • 91. 匿名 2022/07/02(土) 10:54:17 

    >>51
    下手したら子犬の可愛い盛りの時でさえ、1ヶ月もしたら飽きるよね。子供はそういうもん、と言うより、根本的にそういうクズ気質なんだろうね。親の教育もあるし。ちゃんと見る子は見る。

    +87

    -6

  • 92. 匿名 2022/07/02(土) 10:54:25 

    旅行は犬と一緒に楽しむものと考えなければね。
    フリー時代みたいに気軽に飛行機使った旅はけなくなるさ。
    まぁでも今の時代犬も受け入れ可能で飼い主もばっちり癒される良い宿くらいいっぱいあるけどね〜🫤
    匂いをばっちり防ぎたいなら良い空気清浄機や毎日の拭き掃きは必須だね。
    プードル ヨーキー シュナウザーとか毛の抜けにくい種類飼えば掃除も楽だし喘息とか出にくいよ。
    掃除の手間気になるならマーキングの壁汚し対策不要なメスがいい。

    +38

    -2

  • 93. 匿名 2022/07/02(土) 10:54:48 

    結局、世話は母がする。
    毎日朝晩散歩。寒くても暑くても雨でも雪でも体調悪くても忙しくても。
    家の中でウンチしたりオシッコしたりゲロ吐いたりする。大事な高価な洋服の上でも。
    躾けないと大変だし、躾が上手く出来るという保証はない。無駄吠えで近所から文句がくる(留守中に吠えててうるさいとか)、子供を噛む、家具を噛んでボロボロ、畳を掘って畳ボロボロ。
    餌代、病院代、旅行時のホテル代がかかる。
    亡くなる前もボケたり、漏らしたり、夜泣きしたりする。
    子供が1人増えたようなもので、手間がものすごくかかる。
    でも、かわいい。なくてはならない、大切な家族になる。

    +173

    -2

  • 94. 匿名 2022/07/02(土) 10:54:52 

    >>53
    中型犬の介護を親がしてますが夜中に何度も起きたり床ずれ出来て寝返り打たせたりご飯も食べる時踏ん張れないから抱いて食べさせてが何年か続くので大変そうです。たまに手伝いに行くだけでこれ毎日するのかと思うくらいですから、大型犬だとどれだけ大変だろうと思います。弱っていく犬を見るのも辛いんですよね。

    +120

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/02(土) 10:55:30 

    >>15
    可愛い。
    耳がピンとした子と、垂れてる子。兄弟かな。

    +187

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/02(土) 10:55:32 

    >>51
    子供の年齢にもよるけど、小学生のうちは散歩も任せられないし、結局大人が世話することになる

    +65

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/02(土) 10:55:43 

    >>1
    素手でうんこを拾う覚悟はありますか?

    +18

    -25

  • 98. 匿名 2022/07/02(土) 10:55:50 

    >>90
    触れ合う時間少な...日本人の犬ってサークル押し込めばかりで可哀想。

    +12

    -30

  • 99. 匿名 2022/07/02(土) 10:55:51 

    毎日散歩連れて行くんだよ仕事があるから朝早く 猫さんなら勝手にその辺で遊んでる  

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2022/07/02(土) 10:55:54 

    散歩は犬の行きたがる所ばかり行かしちゃダメ。
    マダニワールド草ボウボウな所や
    よその犬の💩ホワホワな所いってキャッホーイ🐶
    な事がある。

    +77

    -2

  • 101. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:10 

    自由とお金は制限されるよ。
    命を受け入れるって責任だから。
    かわいいだけだと、その子が犠牲になる。
    犬は愛情タップリで飼い主を信じてくれる。
    その信頼を裏切らないのならね。

    +66

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:10 

    >>5
    それチンチンの先から黄緑色のが出てない?
    それぞれ膿だから病院で洗浄してもらえばある程度良くなるよ(繰り返しやすい)
    あとは年とると尿漏れでポタポタたれる犬もいるからマーキングパンツとかしてやれば室内が汚れなくて済むよ

    +150

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:16 

    >>4
    ほんとにこれだよね。
    下手すれば子供より手がかかる時がある。

    +216

    -2

  • 104. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:24 

    しっかり家族で統一したしつけをする。名前の呼び方、叱る時は名前を呼ばないとか。犬も気性が荒かったり性格や賢さが違うので責任持って最後まで一緒にいてくださいね。老犬介護も視野に入れて。凄く毛が抜けたり臭う時期もあります。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:26 

    お金がものすごくかかるんでしょ?
    子供1人増える覚悟。
    と聞いたので、私は飼わない。

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:27 

    アルバムフォルダが一杯になる

    +43

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:28 

    >>90
    朝7時くらいに仕事行って、夜7時くらいに仕事から帰ってもずっと入れておいても大丈夫なの?
    ストレスすごそうだけど

    +2

    -19

  • 108. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:30 

    >>1
    エアコンつけっぱなし
    週イチのブラッシング
    家の中毛だらけ
    猛暑日の散歩
    年取ってきたら医療費

    +136

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:30 

    夏場は、エアコンつけっぱなし
    朝は、5時に散歩
    夜は、20時以降に散歩
    子供は面倒みなくなるから期待せず、
    飼ったら自分がメインで世話すると
    思ったほうがいい。
    子供が面倒みないから捨てるなんて
    口に出さないでね。たまに言ってる
    お母さんいるよね

    +91

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:32 

    主が乗り気じゃないならやめた方がいいよ
    子供が欲しがっても学校で日中いないよね。
    主はフルタイム?じゃなきゃほぼ面倒見るの主だよ

    +49

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:36 

    >>1
    覚えておいてください。
    犬は認知症になることがあります。何度も同じ場所を涎垂らしながらぐるぐる回ったり、仲の良かった飼い主に吠えるようになったり。可愛かった記憶があればあるほど精神的にキツいです。金銭面も負担があり犬から目を離せない生活になります。
    そういうことがあるのは覚悟しておいてください。

    +167

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:54 

    >>15
    かわいい!

    +125

    -2

  • 113. 匿名 2022/07/02(土) 10:57:03 

    >>5
    出ないよ!?病気だよそれ
    寝起きにちんちんはたまに出てるけど
    犬も朝立ちすることを知った

    +138

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/02(土) 10:57:18 

    >>97
    なぜ素手?
    トイレットペーパーや生物分解袋あるじゃん。
    毎回素手で拾い集めてるの?

    +55

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/02(土) 10:57:24 

    >>1
    犬用の貯金月に3万してる
    ボーナスも使わないで貯金
    ペット保険は入らない
    万が一亡くなった時もお墓のこととか色々あるし本当にお金がかかる覚悟がないと飼えない
    一人暮らしなのでかなり悩みました
    (手取り25万。。。)
    お子さんがいる家庭でペット飼うのはゆとりがあって羨ましい

    +99

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/02(土) 10:57:45 

    ハムスターでいいです

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2022/07/02(土) 10:57:59 

    犬が留守番のとき、犬のためにエアコンをつけてるって言うと、
    驚かれるけど、普通なこと。

    +128

    -2

  • 118. 匿名 2022/07/02(土) 10:58:01 

    子犬時代は本当に大変!!
    悪戯しかしないから目が離せない!
    ハウスの中なら大丈夫だろう。と思っても、そんな事する?止めてー💦ってハウス内でも悪戯出来る事を発見する天才!
    可愛いなんて一瞬で私は大変過ぎてストレス凄かった。

    +65

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/02(土) 10:58:06 

    ・15~18年は犬中心の生活
    ・家族全員で泊りの旅行にはいけない
    ・トイレの問題、場所、清掃、シート交換等は誰がどんな頻度で行うか
    ・しつけをしっかり(人間の側も自制心を持つ)
    ・近くに獣医はあるか(ワクチン、去勢・避妊、終末期は毎日通う覚悟必要)
    ・エサ代、治療費など、経済的な余裕はあるか

    +65

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/02(土) 10:58:26 

    子供いくつ?小中とかなら最初は散歩とかも
    慣れないし危なくて任せられないからおとなが
    付き添うよね?夏は暑いから学校行く前に早朝
    起きて散歩、そのあと学校だよ?
    絶対やらないよ

    +47

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/02(土) 10:58:28 

    一年に7ヶ月くらいフィラリアの薬を与えなければいけない
    犬の体重にもよるけど、これが結構高くつきます

    あと餌もうちで飼ってた小型犬は不味かったら絶対に食べない犬だったので毎週缶詰めや、小さくてお高めのドックフード食べさせてました
    おしっこやうんちを決まった所でしなかったりして大変なところが多いです

    +52

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/02(土) 10:58:32 

    >>107
    そんな社畜は知らん

    +9

    -7

  • 123. 匿名 2022/07/02(土) 10:58:40 

    >>105
    うち子なしで犬2匹だけど子供居たらもっとお金かかるね。

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/02(土) 10:58:41 

    コロナ禍で安易に犬を迎え入れて、いざ以前より落ち着いたら「飼えなくなった」って手放すバカが増えてる。
    許せない、ホント。
    ジモティー見たら、そんなヤツばっかり。
    同じ目にあえばいい。

    +127

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/02(土) 10:58:42 

    体調管理の為夏は犬種によるけど夏はエアコン24時間付けて冬は暖房24時間必須

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/02(土) 10:58:55 

    >>1
    子供の「散歩したり面倒みるから」はないものと思った方がいい。今は欲しくて本当にそういう気持ちがあるんだろうけど可愛がるのは子犬のうちだけ。
    成犬になれば散歩も面倒がって行かないよ。

    部屋の中でウンチしたらトイペで掴んでトイレに流す、水飲みと餌用の器は毎日洗う、手が空いてる時には分担して散歩に行くなどなど。スマホを手放せない今の時代の子供がこれをできるとは思えない。
    失礼承知ですいません。

    犬を飼ってる家庭の多くはお母さんが8割以上面倒見てると思ってる。散歩ですれ違うのはほとんど主婦と思しき女性。
    結局子供は最初だけ、せっせと犬のお世話をするのは間違いなくお母さんの仕事になると思います。
    これは肝に銘じていた方がいい。
    主さんが責任持って世話をする意思がないなら飼わない方がいい。

    +229

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/02(土) 10:58:57 

    パタっと亡くなる子はいない
    必ず年老いて病気になる。自分の病気を
    理解していない動物の介護はかなりきつい。
    自分たちのエゴと闘うことになる。
    ペットの死期を決めるのは飼い主
    かなり覚悟がいる。

    +69

    -3

  • 128. 匿名 2022/07/02(土) 10:59:06 

    >>4
    長生きすれば犬だってボケる
    そしたら介護が必要

    +277

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/02(土) 10:59:07 

    >>1
    10ヶ月のチワワがいます。朝晩散歩してます。仕事の日は5時起きでございます。死にそうです。

    +99

    -5

  • 130. 匿名 2022/07/02(土) 10:59:30 

    >>1
    躾をきちんと。プロに頼むのも可能。ドッグランに通い他の犬・人に慣れさせ社会性を高める。登録と狂犬病予防接種を忘れずに。

    +68

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/02(土) 10:59:43 

    最近は長生きワンコが多いから、介護もあるからね。
    うちの義妹は老犬の介護のために、仕事を辞めたよ。
    それも金銭的に余裕があるから出来る事。

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/02(土) 10:59:59 

    >>1
    >子供たちにも、お散歩したり面倒見るから欲しいーと言われています

    それは最初のうちで気付くと結局主が面倒見るパターンになるのが目に見えてる

    +105

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/02(土) 11:00:04 

    >>90
    犬ってほぼ一日寝てるものなの?

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/02(土) 11:00:08 

    >>107
    フリーで留守番でも12時間の留守番はお勧めしないよ〜。

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/02(土) 11:00:09 

    >>118
    半年くらいはスリッパくわえて、よくスリッパ壊されたな~いたずらも凄いよ

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/02(土) 11:00:27 

    >>6
    玉ねぎ、ネギはちょっと食べても死ぬことあるから気をつけて!人の食べる物(ハンバーグとか)に興味持たせないように

    +92

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/02(土) 11:00:28 

    犬の散歩って意外と人間関係発生します
    散歩は近所でするから犬飼い同士顔見知りができる
    で、こんにちは~とか言い合ったり軽くお話ししたりする
    犬飼ってない犬好きっぽい人にも結構話し掛けられる
    そういうの苦痛な人は苦痛かも

    +83

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/02(土) 11:00:52 

    子供が犬飼いたいと言い出したことあるけど、
    「ディズニーランドはもう二度と行けない」と言うとすぐ諦めてくれた。

    +95

    -3

  • 139. 匿名 2022/07/02(土) 11:01:02 

    老犬になるとやっぱりいろいろ大変。
    目も見えなくなって家で迷子になるし。
    排泄もうまくいかなくなるし。

    幼犬の時は留守の時ケージから脱出して家中ゴミと分は尿だらけにしたし。

    5匹飼ったけど、相性も実際にはあるしね…可愛いだけじゃないよ

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/02(土) 11:01:20 

    面倒くさがらずにちゃんと散歩行ってあげてね
    子供目線だけど、母親が散歩行きたがる犬にイライラして中々連れて行ってあげない姿にすごい幻滅したからね

    +12

    -11

  • 141. 匿名 2022/07/02(土) 11:01:23 

    犬でも性格合う合わないあるから
    赤ちゃんの犬でもどんな子かよく観察した方がいい。
    うちはやんちゃな子犬飼ったら吠えるし気は短いし荒いしで躾大変だったよ。

    +18

    -2

  • 142. 匿名 2022/07/02(土) 11:01:24 

    基本的に私の意見に全否定することない旦那だけど、犬飼いたいって言ったら旦那の実家で子犬から亡くなるまで犬飼ってた経験から世話が大変。と全否定されたからそれなりに大変なんだろうと思う。可愛い、欲しいだけじゃ飼えないんだと思う。

    +41

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/02(土) 11:01:26 

    >>117
    我が家はエアコン、テレビつけっぱなしだわ。
    人間の声が聞こえると安心するみたい。
    6匹だから毎月15万近くお金かかってる。
    4月、5月はフィラリア、フロントライン
    まとめ買い、狂犬病だけで10万以上とんだわ。

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/02(土) 11:01:32 

    ガルで聞かないと分からないようなゴミはどうせすぐに捨てるよ

    +6

    -4

  • 145. 匿名 2022/07/02(土) 11:02:06 

    我が子だと思って育てる
    うちは子ども達と同じように愛情かけてる
    我が子だと思えば食べさせていけない物を調べる事だって当たり前になるし、子どもと一緒で散歩も行って当たり前になるし、私のところに来てくれてありがとうって思えるよ

    飼ってるって感覚で育てない

    +39

    -5

  • 146. 匿名 2022/07/02(土) 11:02:26 

    外でトイレはさせるなよ。
    おしっこもダメだ。全て自分の敷地内で済ませるように。
    ちょっと水で流したとか許されないからね。

    +16

    -31

  • 147. 匿名 2022/07/02(土) 11:02:33 

    >>137
    分かる。
    犬飼ってから関わり増えて私は楽しいけどね。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/02(土) 11:02:34 

    >>133
    散歩いっぱい
    お腹いっぱいになったらほぼ置物のように寝てる。

    +55

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/02(土) 11:03:03 

    うんち、おしっこは覚えるまではそこら中でするため、畳やフローリングが死ぬ
    わんわんなく
    毛が服につく
    フィラリアの薬と狂犬病の注射必須
    ドア開けてーってがりがりするからドアが傷だらけ
    本かじられる、イヤホンかじられる
    服とかに犬の匂いがつく
    散歩に連れて行けと鳴く



    でも、やっぱり可愛い!!!

    +31

    -2

  • 150. 匿名 2022/07/02(土) 11:03:14 

    >>19
    🦊

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/02(土) 11:03:48 

    >>77
    44です。私は専業主婦でずっと家にいるのですが犬は1日中寝てる。ゲージは開けっぱなしにしてあるけど入って寝てる。
    途中から入れるのはストレスになると思うけど、最初から入れてる子は平気ですよ。ゲージが落ち着くようです。
    ちなみにチワワですが大型犬用のゲージにクレート入れてます。

    +66

    -3

  • 152. 匿名 2022/07/02(土) 11:03:56 

    >>88
    これ結構大事かも
    一般人の犬猫の里親募集も子供のアレルギーで手放すパターン結構多い
    友人が子猫をジモティで引き取ったけど、
    元の飼い主さんは子猫拾って全部準備も整えて子供ともども飼う気満々でいたら
    アレルギー発覚して泣く泣く手放すことになった
    引き渡しの時飼い主さんも子供も大泣きしてたそうな…

    +71

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/02(土) 11:03:59 

    うちも犬がいるけどほぼ100%私が面倒見てるよ
    子供と旦那は可愛いがるだけ。
    私が飼いたかったから良いんだけど
    主は躊躇してるなら飼わない方がいいね

    +36

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/02(土) 11:04:04 

    抜け毛の掃除がすごく大変
    獣医さんすごく高い

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/02(土) 11:04:08 

    これから子供を産む可能性がある人はよく考えて飼うこと

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/02(土) 11:04:10 

    なんせお金かかるよー
    サロン、病院、食事おやつ、おもちゃやケージ、トイレ用品、留守にするならペットホテル
    あと人間用でも動物がいたら使っちゃいけない用品や、置き場所も気を使う

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/02(土) 11:04:53 

    >>133
    構わないと自分の居場所、我が家だとソファーの上でウトウトしてる時間長いかな。かまって欲しかったりご飯やおやつ、散歩の時間になるとアピールしだす。

    +48

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/02(土) 11:05:04 

    >>2
    横だけど聞かせて!
    うちは実家が家業してて私もそこで働いてるんだけど
    ・一緒に出勤できる(親にも慣れる)
    ・両親犬大好きで2年前まで飼ってた(本当はまた飼いたいけど年齢(60歳)を考えてもう飼わない)

    こんな感じでうちの子供達や旦那も欲しいねーと言っていて旅行やお出掛けするなら預かるよ!と親が言ってくれているんですがどうでしょうか?
    旅行は年に1.2回程度です。

    +99

    -8

  • 159. 匿名 2022/07/02(土) 11:05:12 

    >>152
    うちもそれで引き取ったよ
    子供がアレルギー出ちゃって飼えませんって
    。けっこうあるあるだよね

    +31

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/02(土) 11:05:20 

    >>71
    餌やってもお手できないやん

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/02(土) 11:05:23 

    >>14
    ウチもお留守番の時はケージに入れてるよ
    イタズラ程度ならいいけど、誤飲したりコード類噛んで感電すると死んじゃう

    +93

    -1

  • 162. 匿名 2022/07/02(土) 11:05:30 

    毎朝毎夜雨の日でも30分〜1時間の散歩、散歩後の体拭き、排泄物の処理、トイレの交換、ゲージ等の清掃、シャンプー、爪切り、しつけ。
    日中家を空けるなら夏場はクーラー必須です
    犬種を選ばないと年中毛が抜けます。よだれも色んなところにつきます。それらのお世話を家族全員が自覚しているのか、できるのか、ご家族でよく話し合った方が良いと思います
    トピ主が全部やる羽目になりそうで心配です

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/02(土) 11:05:43 

    実家に大型犬もいたし、自分は犬が大好きでいろんな資格まで持ってる。それでも結婚後久しぶりに飼い始めたときに「毛の掃除」「獣の匂い」「甘噛み」「トイレの始末」に終われて、
    こんなんじゃ飼うんじゃなかったとなったよ。もちろんすぐに慣れて我が子のように可愛いけど、
    生半可にペットショップで一目惚れしただけでチワワやパピヨンやプードル飼い始めるとギャップにかなり悩まされると思います。

    お店やブリーダーさんのところでは、いつも寝てて比較的おとなしく見えた犬も家に来るとすごくチャキチャキしてるとかよくあります。

    +38

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/02(土) 11:06:07 

    毎月いくらかかるんだろう?

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2022/07/02(土) 11:06:12 

    15年後くらいの話ですが、介護が必要になるかもしれない。
    大型犬、中型犬は車がないと病院にもいけません。
    あと我が家の犬は認知症になり、寝たきりで24時間吠え続けました。
    最後まで看取りましたが精神的にだいぶんやられました。
    16年間の愛や感謝はありますが、介護がきつすぎて私はもう犬は飼いません。
    もちろん今でもそのワンコを愛しています。
    ほとんどの犬はここまで介護は必要ないかもしれませんが、こういう覚悟もいるかも?というお話です。

    +70

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/02(土) 11:06:14 

    お金に余裕がないなら飼わないほうがいい。
    毎月いくらかかり、ワクチンやファラリアの
    時期は追加あり。怪我や病気で十万単位
    も普通。
    子供1人増えると思ったほうがいいよ

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/02(土) 11:06:22 

    >>121
    先週、畳の上でされてた💩思いっきり踏みました…
    未だに感触が残ってる

    かまわないと嫌がらせされます…ツライ

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/02(土) 11:06:33 

    >>44
    ゲージじゃなくてケージですよー

    +38

    -10

  • 169. 匿名 2022/07/02(土) 11:06:33 

    >>49
    気持ちは分かるんだけど、文鳥と犬だと色々違いすぎるんよ笑

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/02(土) 11:06:34 

    >>14
    ちゃんとケージにいれておくべき。
    可哀想とか言ってる人はほんとの愛犬家ではない。
    地震とかきて下敷きになるのも防げる

    +127

    -5

  • 171. 匿名 2022/07/02(土) 11:06:49 

    >>158
    親が過去に犬飼ってたなら大丈夫じゃない?
    ペットホテルよりは良いよね。

    +190

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:02 

    近所迷惑

    +1

    -9

  • 173. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:09 

    >>1
    アレルギー発症するかもしれないけど、手放なさないで最後まで面倒みると誓約をたてて飼ってください。
    (私もアレルギー体質だから何年も悩んで自分に誓いをたててワンコお迎えしました。案の定アレルギー発症したけど、薬飲みながら大切に育ててます。)

    +19

    -5

  • 174. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:16 

    >>4
    なきぐせついて、一日中吠えないようにしないとね

    +117

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:16 

    >>1
    大型犬しか飼ったことないから抱っこできる子はまた違うのかもしれないけど…

    ・雨の日も風の日も台風の日も散歩!犬は散歩命!
    ・夏の散歩は犬にはキツイので、5時起きで散歩
    ・猫よりトイレトレが大変
    ・季節によって毛がすごい=掃除洗濯大変

    とりあえず、可愛いけど散歩が大変。

    +60

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:18 

    あのねいつもよりサービスして早くご飯あげようとか
    サービスで今日だけ多めに散歩行こうかとするでしょ?
    人間ならサービス感謝!やさし〜ってだけかもしれないけど
    犬って「サービスするなら次の日からそれが普通に決定だワン!何?昨日だけ?!冗談じゃないワンワン!💢」
    ってなるからサービスに基づく変更はマジでやめた方がいい。

    +58

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:18 

    >>5だけどマイナス多くて驚いた。
    膿んでるわけではないし、病院行ってもそういうものだと言われてたよ。出ない犬がおおいんだ…初めて知った。

    +90

    -7

  • 178. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:25 

    >>1
    行ける範囲で設備が充実している動物病院、夜間救急があるか。これはペットを迎える前に絶対に確認しておくべき。

    ドッグランとか公園は飼ってるうちに犬友さんから教えてもらえたりするけど、医療系は事前に念入りに調査しておかないと将来的に大病した時に安心だと思う。

    ここは声を大にしてお伝えしたい。

    +34

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:27 

    厳しいことを言うけど、主さん自身が前向きで無いならオススメしないかな…子供もお世話すると言ってくれるのはいいけど、病院に連れて行ったり体調管理するのは大人の仕事になるし子供がむやみにあげない方がいいおやつをあげたりするのを管理するのも大人だからね…

    +34

    -1

  • 180. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:35 

    >>2
    うちは国内旅行は基本犬連れOKの宿にしか泊まらないから旅行もいつも一緒に行ってるよ!

    +183

    -5

  • 181. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:59 

    >>124
    5ちゃんでペットが病気になったらジモティーで譲って新しいのを飼うてやつを見かけて戦慄した

    +34

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:06 

    >>133
    うちの犬は遊ぶ時間はある程度決めてて
    それ以外は同じ部屋でフリーにしててもほぼ寝てる
    子犬は遊ぶ→寝てる→ 遊ぶ→寝てるの繰り返しで間に一日6回くらいうんこタイム

    +38

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:09 

    洗剤や柔軟剤の香りには気を付けて。
    犬や他の動物にも言えるけど。
    人間より嗅覚が優れているから、
    人間にとっては良い香りでも、
    動物にとっては気持ちの悪い空間になってしまう。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:16 

    >>88
    飼うまで症状が出てなくても、潜在リスクがある場合は飼うことで発症することがあるからね

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:18 

    >>7
    犬が人間を咬み殺したり、大怪我させることもあるからね

    +32

    -24

  • 186. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:22 

    多頭飼いに憧れているのですが、やはり倍くらい手がかかるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:33 

    >>4
    うちの両親どっちも犬飼ってたけど、全く前向きに考えてなかったな
    日中は誰もいないからなんかあったら大変だし可哀想だから、かわなかったのかも

    +28

    -2

  • 188. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:37 

    >>158
    横だけどそれなら大丈夫なのでは?その親戚?が預れなくても、いまは病院とか24時間体制で見てくれるところもあるし(なんなら慣れない親戚に預けるよりそっちの方が安心かも)、
    病院で働いてましたが、旅行で預ける人ってほんと多いよ。

    +101

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:42 

    >>80
    かわええなぁ
    名前は…どうしよかな?
    はると、ゆうひ、あおいのどれにしよかな?

    +11

    -16

  • 190. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:45 

    >>4
    犬はみんなテレビで見るような、賢くて優しい生き物だと思ってたけど、飼ってみたら思いの他自我が強いというか。
    家庭内でランク付けしてるし(私は最下位)、わがままとか気まぐれとか、怒ったりすねたり、反抗したりして。毛がすごく抜けたり、泥だらけの足でしがみついて汚されたり。
    それでも好きだったけど、思ってたのとはだいぶ違った。

    +200

    -5

  • 191. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:51 

    留守番するならゲージに慣らす、とかもうほんと
    初歩から躾、飼い主も勉強だよね。
    いろんな言葉を使わない、とか決まりあるよね。
    褒めるにしてもエライ!だけ使うとか。
    先に本で勉強するのもいいかもよ、子供が。
    絶対面倒くさがってやらないから。
    15年とか長生きだよ。15後も
    言い出した子供は面倒見れるかな?

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2022/07/02(土) 11:08:54 

    にんにくやたまねぎ、チョコなど食べさせてはいけないものがある

    殺虫剤も気軽にはつかえない

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/02(土) 11:09:07 

    小さな犬だとわかりませんが、やっぱり犬の匂いはします。
    私も実家に住んでた時はわからなかったけど、実家を出てから実家に行くと犬の匂いがわかりました。
    他の家でも、犬を飼ってる方の家にいくと、どんなに綺麗にしててもどうしても犬独特の匂いはします。

    +29

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/02(土) 11:09:18 

    うち、旦那がじゃあこの犬のぬいぐるみを1週間おせわして、ちゃんと出来たら飼ってもいい。
    って渡したら4日で飽きたので断念した。
    子供たちも妙に納得してた。

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2022/07/02(土) 11:09:24 

    うちは子犬が1歳過ぎるまで本当大変だった
    エンドレスに走り回るしあまりにやんちゃすぎて寝てる時だけ天使だった
    外でしか用足さないので毎日散歩
    可愛のは間違いないけどね

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/02(土) 11:09:42 

    >>26
    性格もね。

    +11

    -35

  • 197. 匿名 2022/07/02(土) 11:09:46 

    >>22
    犬は事情分からないしねぇ。
    特に保護犬たとトラウマになるかも。
    仮に旅行に行くから預けられるっていう事情が分かったとして、納得してくれないと思うわ。

    +80

    -2

  • 198. 匿名 2022/07/02(土) 11:10:13 

    暑い時には散歩に行かないこと。
    フードはちゃんと選ぶこと。
    ワクチンなどもちゃんと打つこと。
    老犬になっても面倒をちゃんと見ること。
    だいたい15年くらいは生きます。
    旅行のときの預け先の確保、もしくは連れて行く。
    などなどあげればキリが無い。

    要するに子供を育てるくらい大変です。
    覚悟してください。
    もちろんとても可愛い、
    余裕がなきゃすすめない。

    +35

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/02(土) 11:10:21 

    >>4
    ぬいぐるみじゃないんだよね。生きてるから粗相もするし病気にもなる

    +185

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/02(土) 11:10:35 

    >>186
    ペキニーズ2匹いるけど倍だね。
    シャンプーも大変だしお金もかかるよ〜。
    でも楽しくて幸せ。

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/02(土) 11:10:45 

    >>1
    犬を中心に生活する覚悟

    +37

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/02(土) 11:11:02 

    >>1
    「犬の十戒」につきる、飼う前に必ず知って欲しい。飼ってからもちょくちょく思い出して欲しい。

    +52

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/02(土) 11:11:12 

    小型犬でもノーリード厳禁。犬が怖かったりアレルギーの人もいるよ。リードを伸ばしての散歩もNG。人の食べ物はあげない。できれば腰を痛めないようフローリングは滑らないように何か敷いて。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/02(土) 11:11:33 

    >>16
    フルタイム共働きだと本当に大変だと思う…
    看病で夜寝られない、夫婦どちらかが遅刻や時短で病院連れてくとかやってたなぁ

    +118

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/02(土) 11:11:42 

    >>168
    わー教えて頂きありがとうございます。
    ケージかゲージでとても悩んでゲージにしましたが、これからは間違えずにすみそうです。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/02(土) 11:12:04 

    >>1
    主さんがフルタイム勤務、もしくは将来的にフルタイムになる予定があるなら、犬がかわいそうだからやめた方がいい。

    私は子どもが手を離れたからフルタイムにしたいけど、犬のことを思うとできない。

    +49

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/02(土) 11:12:29 

    >>1
    色々破壊されますよ。ぬいぐるみとかすぐ中身出されます。

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/02(土) 11:12:31 

    >>177
    キモっ!犬キモっっ!!

    +13

    -106

  • 209. 匿名 2022/07/02(土) 11:12:42 

    子供の頃、犬が飼いたいとお願いしても親が断固拒否してた理由が今なら分かる
    共働きで父親は帰りが遅くて母親もフルタイム、年に二回一週間近い帰省、子供は小学生で大して面倒も見れない
    もし飼ってたらかなり寂しい思いをさせてたと思う

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/02(土) 11:12:44 

    ワンチャンの知能は人間にあてはめると何歳くらいですか?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/02(土) 11:12:59 

    >>133
    うちは私がゆっくりしてたり寝てたりしてると
    寝てる
    私が家事してたり忙しそうにしてると
    起きてついて回るよ

    +42

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/02(土) 11:13:30 

    噛まれるのを覚悟する(10年以上前ですが跡残ってますw)
    犬を飼うときに心得ておくこと

    +36

    -5

  • 213. 匿名 2022/07/02(土) 11:13:43 

    犬も老いると介護が必要になる。
    そして人間より速いスピードで弱っていくので、自分より若いのに看取らなければならない。

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/02(土) 11:13:54 

    >>186
    ポメとチワワいるけど性格も全然違うからおもしろい!

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/02(土) 11:14:02 

    >>29
    おおらかな人に飼われる方が犬も幸せだよね

    +83

    -2

  • 216. 匿名 2022/07/02(土) 11:14:34 

    >>169
    文鳥も犬もインコも🦜いるけど、鳥のがラクだわ。
    手入れもお金も段違い。
    ダックスだから騒がしいし自己主張も凄いからかもしれないけど。
    チワワ16年3匹飼ってダックスを貰ったけど違いすぎる…
    犬種ごとの性格も大事だと思う。

    +29

    -1

  • 217. 匿名 2022/07/02(土) 11:14:57 

    >>1
    予防接種や怪我や具合が悪くなったら、すぐに病院に連れて行けるように、獣医さんを探しておきましょう。その為には、車があったほうがいいと思います。
    それから私が犬と暮らしていた時は、夏の暑さ対策で朝からエアコンで冷房をつけていたので、夏場は電気代が高くなりました。
    犬は暑さに弱い子が多いと思いますので、夏は散歩の時間を朝早くにする等、夏の暑さ対策には気をつけてあげて下さい。

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/02(土) 11:15:05 

    >>5
    それって去勢してないからじゃなくて?

    うちの犬、そんなの出たことないけど。

    +93

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/02(土) 11:15:08 

    >>10
    しつけをちゃんとしてないと散歩中に急に走り出して飼い主が転んだりとかある。
    実際に母が転倒骨折して散歩に行けなくなり、母子で生活してたので仕事で5時起きしてた私が4時起きして散歩に行ってた。

    +138

    -1

  • 220. 匿名 2022/07/02(土) 11:15:10 

    子供は面倒見ない問題は、進学や就職で家を出ることになりそうであれば尚更です。
    来たばかりの頃は張り切って可愛がるけど、成犬になって元気盛りの頃には子供は部活も始まったりでほとんど家にいないから散歩担当しなくなったりして、子供が家を出てから介護が始まる、っていうのがよくあると思います。
    「自分で面倒見るから!」と言っていても自分が一人暮らしする時に連れて行くことまでは絶対考えてないので、最期まで面倒を見るのがどういうことになるのかは話しておいたほうがいいと思います。

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/02(土) 11:15:44 

    >>4
    犬も病気になるからね余裕があるならいいけど無いと犬が可哀想なことになるよ

    +110

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/02(土) 11:15:57 

    >>186
    保護団体の人に聞いた話だけど、
    猫は増えるとラクになる。
    犬は増えるだけ手間がかかる。
    らしいよ。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:06 

    >>22
    ペットホテルって、ただの狭いケージだしね

    +108

    -2

  • 224. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:11 

    子供たちはお散歩したり面倒見たりしなくなるから、主さんが最後まで面倒見られるか考える。
    夏は日が昇る前に散歩に行かないといけないから、明日から秋になるまで毎日、朝5時から30分外を早歩きで散歩できるかやってみる。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:12 

    >>1
    犬は人間と同じように認知症や白内障を患います
    10年経てば小型犬でも大型犬でもシニアの部類になります
    決められたところ以外での排泄も多くなると思います

    +37

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:24 

    歯は大丈夫
    しっかりケアしてあげないと後ですごい後悔するよ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:26 

    デリケートな子だとフードが合わなくて吐いたり
    皮膚炎になったり、ひたすら合うフードを
    無駄になる覚悟で色々買うよ。
    最終的に合うフードが凄い高い、近所で
    取り扱ってない獣医からしか買えない、
    とかもザラにある

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:26 

    >>208
    いや、犬はきもくないでしょ。自然なことだし。

    そういうの嫌なら生き物なんか飼えないよ。

    +57

    -3

  • 229. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:32 

    エアコン代、毎日の散歩などの当たり前なことも大変だけれど、老犬になってからの方がもっと大変。
    当たり前だけど施設に入れる人間と違って老いたら飼い主が面倒みないといけない。
    何十万とかかる手術が続くこともあるし、
    痛みでヒーヒー鳴くから近所迷惑になる可能性がある。
    老犬だとペットホテルも預かってくれない所があり、
    飼い主の日中の外出も寂しがって許してくれなくなってくる。
    うちも夫と子供が欲しがってたけど、この話して対策できない我が家で犬を飼ったら可哀想なことになるって話をしたら諦めてくれたよ。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:33 

    >>10
    雨の日でも散歩好きな犬は濡れようが行きたがる。
    散歩行こうよ~の要求吠えがけっこうすごい。
    愛してるからこそ行ってあげたくなる。
    多少しんどかろうが行くことになる。
    雪の日こそ楽しそうにピョンピョン跳ねるもんだから、大変でも行ってあげてしまう。
    可愛いからこそスルーできないのでそこは心得てた方がいい!笑

    +177

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:43 

    >>108
    アニコムに入っておいたほうがいい。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:43 

    >>29
    家が臭くなる&抜け毛が嫌って理由で、真夏でも中型犬を外飼いしてる知り合いがいるけど、そんなの飼う前からある程度分かってることなのになんで飼ったんだろう?と疑問に思う

    +91

    -3

  • 233. 匿名 2022/07/02(土) 11:17:36 

    >>10
    365日休み無しだからね
    昔やりきった自分を褒めたい
    かなり大変だよ

    +172

    -1

  • 234. 匿名 2022/07/02(土) 11:17:41 

    >>177
    去勢してないワンちゃんですか?
    うちも以前飼ってた柴がちんちんの先がよく湿ってる子でした笑
    マーキングに使う液(?)でおしっこと一緒に出るけど、それだけで出ることもあるんですって。おじいちゃんになってからは減りましたよ。
    今いる犬は保護した時には去勢済みだったせいかその状態はほとんどみられません。

    +62

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/02(土) 11:17:51 

    >>223
    ほんと。ただの狭いケージで
    夜はスタッフも居ないよね
    お高いとこならスタッフ常駐かもしれないけど。

    +62

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/02(土) 11:18:00 

    >>1
    鳴き声がうるさいです。
    小さい子の声・足音は言われるのに、犬の鳴き声はそれほど言われないのは何でだろう。
    室内飼いでも、窓を開けていたり散歩代わりに外に出しているなら、近隣にとっては外飼いと変わりません。

    騒音トラブルになり得ると思います。

    +30

    -2

  • 237. 匿名 2022/07/02(土) 11:18:19 

    >>210
    大型犬だったら喋らない4才児くらい

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/02(土) 11:18:32 

    >>15
    ものすごい可愛いけど、この2匹にも上下があるんだよね。犬ってやつは…

    +43

    -14

  • 239. 匿名 2022/07/02(土) 11:18:44 

    >>10
    大雨だろうと飼い主が風邪でフラフラだろうと、犬には関係ないもんね

    +140

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/02(土) 11:18:48 

    >>1
     予想上回る出費があると思う。
    狂犬病注射に、フィラリア予防、ダニ予防。
     大型犬なら、餌代。などなど。

    親戚が、子供が欲しい!と言って、飼ったミックス犬。お金がかかりすぎて飼えなくなってウチが引き受けた事あったから。
     

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/02(土) 11:18:59 

    【お金と心に余裕がない人はペットを飼わないで】獣医師が解説
    SNSで話題の【漫画】「お金と心に余裕がない人はペットを飼わないで〜」を獣医師が解説(石井万寿美) - 個人 - Yahoo!ニュース
    SNSで話題の【漫画】「お金と心に余裕がない人はペットを飼わないで〜」を獣医師が解説(石井万寿美) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    コロナ禍でペットブーム起きている中、愛猫家がTwitterに「お金と心に余裕がない人はペットを飼わないで欲しい」とデメリットを描いた漫画が話題。この漫画にとても共感したので、ご紹介します。

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/02(土) 11:19:00 

    >>57
    その犬種の中でもまた個性が出てくるからそれもしっかり伝えておかないとね

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/02(土) 11:19:58 

    >>9
    昔、知り合いの家がそんな感じで犬飼ったらしく、子は世話しないし、親は親であんたの犬でしょ!って家あった
    年中外に繋ぎっぱなしで散歩もしてもらえずいつも糞尿だらけ
    ネグレクトになってて可哀想だったな
    今みたいに相談場所があったら通報したいくらいだった
    飼うからには家族全員で大切に迎え入れる覚悟ないと無理だよね

    +176

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/02(土) 11:20:24 

    私は3年くらい犬については本やネットで学んで、
    自信満々で飼い始めたけど、ラブラドールの子犬はそれを裏切ってくれた。
    私は何を学んでいたの!?って自信を失うほど。

    犬を飼ってないうちは、ここのコメント見てもピンと来ないと思う。
    飼いたい人にはまあ飼ってみれば?と思う。
    最初は大変だけど、慣れると犬のいる世界って素晴らしいってわかると思うから。

    +19

    -2

  • 245. 匿名 2022/07/02(土) 11:21:15 

    >>232
    横だけど、今の時代、犬を外飼いってもう虐待だよね。
    夏の暑さがどうやっても過酷すぎるよ。

    +62

    -2

  • 246. 匿名 2022/07/02(土) 11:21:32 

    >>6
    あと子供達に人間の食べ物はあげちゃダメってことも伝えた方がいいね

    +62

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/02(土) 11:21:36 

    >>24
    動物病院はとにかく高い。
    高齢になったらほぼ必ず病気になると思って準備しておいたほうが良い。
    病気になったら100万円以上かかることもザラにある。
    医療費を出せない人は飼わないでほしい。

    +69

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/02(土) 11:21:54 

    >>1
    お金がかかる
    うんことの戦い
    むかしより長生きするから介護の可能性あり
    長期旅行はできない
    子供はいいときだけ遊びたいだけで面倒見るのは母親

    +53

    -1

  • 249. 匿名 2022/07/02(土) 11:21:59 

    >>1
    匂いと毛はもうどうにもならんよ。
    どこにでも毛まみれになるからね。
    散歩エサおやつ病院トリミング予防接種、平均10年から14年かかる。
    旅行は行けない。
    車酔いする子もいる。

    +34

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/02(土) 11:22:01 

    >>136
    あとチョコレートもね。特に子供がいる家庭はチョコレート類に気をつけた方がいい。

    +42

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/02(土) 11:22:26 

    家族全員のアレルギー検査をして、動物アレルギーがないか確認しておいた方がいいです
    もし一人でもアレルギーがあると飼ってからではどうしようもなくなります

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/02(土) 11:22:49 

    >>76
    すごーく分かる。
    よく犬にも自分のこと「ママ」って言うけどさ、
    本当にワンコって自分の子供みたいな存在なんだよね。子供みたいに手がかかるし、お金もかかる。
    だけど、それ以上の愛情や癒しも返してくれる。
    自分が産んだ子供くらいに思って、
    最後まで世話をする覚悟を持つ事が大切だよね。

    +71

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/02(土) 11:23:02 

    >>2
    わかる
    行こうと思えばペットホテルも、ペット可ホテルもあるけど
    やっぱりそんなに頻繁に行かなくなったから、
    犬飼うとお金かかるとは思うけど、旅行や外食の出費は減ってるから意外とトントンかも

    +117

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/02(土) 11:23:40 

    >>1
    柴犬飼ってます
    季節の変わり目は特にですがほぼ一年中抜け毛すごいです
    洋服に毛が付くのが気になるので常にコロコロしてます
    調子が悪くても散歩に行かなければならないです
    ペットショップで飼う時に『抱き癖つけないように』と言われて真面目に守りましたが赤ちゃんのかわいい時にたくさん抱っこしたら良かったと思ってます

    +43

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/02(土) 11:23:45 

    15年間はワンコ中心
    1000万円かかる

    ざっとこんな感じ

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2022/07/02(土) 11:24:08 

    >>5
    それ、包皮炎じゃない?

    +24

    -3

  • 257. 匿名 2022/07/02(土) 11:24:26 

    子供の覚悟もそうだけど、老犬になった時のお世話は親(ほぼ母親だろう)がやることになるから、親もそれなりの覚悟をしとかないとだよ。
    つきっきりの介護が必要だったり、場合によっては仕事を辞める人もいるくらいだよ。

    電気代がこれからぐんぐん上がるのに、ワンコのいる部屋の冷房暖房は付けっぱなしにしないといけない。湿度管理も重要。
    まずはニヶ月冷房付けっぱなしの生活をして、電気代がどんなもんか試してみては?
    けっこう恐ろしい金額になると思うけど。

    とりあえずお金がかかる。
    主が「子供たち」と言ってるから子は2人以上いるみたいだし金銭的な余裕のある家庭かどうかだな。

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/02(土) 11:24:44 

    >>204
    大変でしたね

    +20

    -1

  • 259. 匿名 2022/07/02(土) 11:24:49 

    家の中も獣臭くなるし、お気に入りのサンダルをボロボロにされるよー。おしりにうんこついたまま新品のワンピにも飛びついてくるよー。
    (かわいいだけじゃないってこと)

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/02(土) 11:25:06 

    人様の敷地に糞尿させない。

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2022/07/02(土) 11:25:23 

    >>197
    そうだねww
    もし事情がわかっても自分だけ置いていかれるなんて納得いかないって思うよね。喋れたらめっちゃ抗議するよww
    そう考えるとやっぱり家族を一人増やすくらいの覚悟が必要だね。

    +36

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/02(土) 11:25:44 

    >>1
    まずアレルギーあるかどうか注意
    床やら家具やら傷つく覚悟
    片付けないと何か飲み込む
    夏と冬の散歩地獄
    しつけないと他人に害を与える場合ある

    +27

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/02(土) 11:26:33 

    大変なことはたくさんある。

    でも、それがどうでも良くなる位
    いいこともたくさんある。

    めっちゃ可愛いし癒される。
    何よりお子さんが優しい子に育つと思う。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/02(土) 11:27:33 

    >>1
    犬を飼うときに心得ておくこと

    +68

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/02(土) 11:28:02 

    >>80
    可愛い
    パンダの赤ちゃんみたいにコロコロしてる

    +36

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/02(土) 11:28:10 

    >>1
    若いうちはいいけど、犬も歳を重ねると医療費にお金かかるよ。
    病院とごはん代で毎月10万円。
    余裕がある家庭なら平気だと思うけど、10万円って結構きついよ。

    +48

    -1

  • 267. 匿名 2022/07/02(土) 11:28:17 

    犬を散歩していると、あるお宅の小学生たちが犬を撫でたりしてくれる。
    「犬飼いたい!」って近くのいる親御さんに言ってる。
    親御さんから、これは何犬?どこでお迎えしたの?とか聞かれて
    数ヶ月後に、同犬種を飼い始めた。

    子供の犬の扱い方を見ると、親御さんあんまりわかってないで
    飼ったのがわかる。
    散歩してる姿は一度も見たことない。

    しばらくすると犬が家の脇の暗いところにつながれるようになり、
    またすると、裏庭につながれるようになった。
    そしてずーーーーっと吠えっ放し。
    最近は犬の鳴き声もしなくなったから、いないかもしれない。

    +18

    -2

  • 268. 匿名 2022/07/02(土) 11:28:25 

    突然の大きな支出は覚悟

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/02(土) 11:28:26 

    15年だからね。毎日散歩させなきゃならないし病気になったらお金もかかるし、躾も必要。自分の時間は確実に減る。私はもう1人子ども産むくらいの覚悟で飼いましたよ。
    ただ後悔はしていない。それだけの見返りを犬はくれる。

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/02(土) 11:29:37 

    チワワとか小さな仔でもフィラリアやらなんやら
    色々かかるし、小さい分サロンや薬もちょびっと安いけどこれが中型犬とかになると薬も小型犬より高いし
    サロンも値段が上がる、もちろんペットホテルも、
    フード代も、うんちも大きいよ。
    ケージだってそれなりに大きいのを
    買わなきゃいけないし高い。
    お金お金お金、子供が面倒見るって言っても
    お金出すのは親だし獣医に連れて行くのも
    親だよ。だって車で連れて行くからね。
    よっぽど近所に獣医があるとかなら
    別だけど。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/02(土) 11:30:12 

    飼ったばかりの子犬の頃は噛みグセが凄いから、小さい子供は近寄れないと思う。
    大きくなってきても、躾がちゃんと出来ていないと噛む子は噛むしトイレや吠え癖など犬は躾けないといけない事が多い。
    あと、犬は医療費が保険に入っていてもかなりかかるし看取りは本当に精神的に辛すぎるからそれも考えて飼った方がいい。
    私は犬を1匹飼っていて、同い年の犬を更に1匹飼えなくなった人から引き取ったけど2匹とも17歳で同じ時期に亡くなったからもう犬は飼いたくないくらい落ち込んだ。
    見てる分には可愛いんだけどね。

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/02(土) 11:30:18 

    >>22
    うちは猫を1回ペットホテルに預けたことあるけど
    迎えに行ったら猫相かわってるくらいに人間不信になってて
    しばらく心を開いてくれなかった

    +104

    -1

  • 273. 匿名 2022/07/02(土) 11:30:54 

    >>1
    先日のニュースでもありましたが、散歩中に道に落ちている物を食べない様に、気をつけましょう。悪意のある人間が何を置いているかわかりません。
    拾い食いしない様に躾けようとしても、限度がありますから、そこは飼い主が用心して目を光らせて下さい。
    ただ可愛がるだけでなく、自分が愛犬を守るんだという強い意志持って面倒を見てあげて下さい。
    犬を飼うというのは命を預かる事です。
    楽しい事も沢山ありますが、大変な事も沢山あります。
    その覚悟が無いなら、犬を飼うのはやめておきましょう。

    +49

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/02(土) 11:31:16 

    最近はペット可のホテルやカフェも増えたから、一緒に行動しやすくなって楽しいよ。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2022/07/02(土) 11:31:32 

    結構な確率で白内障になる。
    点眼とかも大変。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/02(土) 11:31:49 

    犬を飼われる前に
    「犬十戒」をご家族で
    読まれてから飼うかどうか
    話し合われてはいかがですか?

    厳しい意見がありますが生き物を
    飼うってそれだけ大事な事だと皆さん
    思っての意見だと思うので

    色々と犬の書籍あるので子供さんに
    理解してもらい家族を向かい入れるって
    大変な事なんだよ?!って今一度
    話し合ってほしいです

    Instagramやっているなら
    「きなこ先生」の無料絵本があるので
    「どうして?」子供さんと見て下さい



    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/02(土) 11:33:49 

    >>15
    つられてきたよ。この客引き上手め

    +151

    -1

  • 278. 匿名 2022/07/02(土) 11:34:12 

    >>4
    うちも先日15歳の犬が亡くなったけど可愛いだけじゃない。最後は老衰して見てるのも辛かったし、餌にも気を使わなきゃいけない、犬の状態によっては仕事を早上がりしたり休まなきゃいけない。もちろん泊まりは犬を連れてキャンプのみ。病院行けば毎月何万もお金がかかるし、まぁとにかく大変だった。子供のお世話するからー!は最初だけ

    +180

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/02(土) 11:34:14 

    旅行は連れて行けば良いと思うかもしれないし
    最近はトイレシートや必要なものを用意してくれてる
    ペット可ホテルも多いから荷物もフードくらいで
    手軽に行かれるけど、そもそも車酔いして
    車がダメなワンちゃんもいるからね、
    そしたらもぅ行かれないよ。
    電車は大変だし、ペットホテルは
    可哀想だしネ、そもそも高い

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/02(土) 11:35:00 

    >>251
    追記で
    動物アレルギーがなくても、ハウスダストアレルギーがあると抜け毛やフケで症状が酷くなったりするので、ハウスダストもあるとやめておいた方がいいです

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/02(土) 11:35:16 

    >>168
    ん、呼んだ?
    犬を飼うときに心得ておくこと

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2022/07/02(土) 11:35:45 

    >>31
    トリミングに関してはペット用バリカン買って自分で挑戦して、翌日のお散歩から近所の人に「まぁゲジゲジにされたねぇ」と笑われるという道もある。
    本犬は少しの恥ずかしさと何故か誇らしさも混じったような顔をする。

    +69

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/02(土) 11:35:56 

    子犬のうちの破壊行動がすごい
    子犬の頃は犬の体力をどうやって削るかに心血注いでた
    1日2回以上の散歩にドッグランにで、犬を疲れさせようと思ったらそれ以上に人間の方が疲れる

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/02(土) 11:36:30 

    >>254
    柴犬で抱き癖つかないようにと言われて抱っこしなかったんですか!?それたぶん逆ですよ!柴犬は抱っこされるの嫌がるから逆に小さいうちから抱っこ沢山して抱っこ慣らさないと、抱っこ苦手で抱っこ嫌がるようになってしまうんだと思いました。私も柴犬飼ってますが。いっぱい抱っこしても抱き癖なんてつかなかったけど、抱っこ好きです。

    +24

    -1

  • 285. 匿名 2022/07/02(土) 11:36:35 

    >>180
    でも、犬の性格にもよるよね!
    おとなしいワンちゃんだったら連れていけるけど飼ってみないと性格わからないし

    +56

    -1

  • 286. 匿名 2022/07/02(土) 11:37:34 

    犬を飼ってから、来客がなくなりました。

    興奮して吠えてしまうから。
    飛びついてしまうかも。引っ掻いて傷つけてしまうかも。
    クレートに入れたら吠え続けてしまいそう。

    訓練次第で大丈夫かもしれないけど、
    うちはダメでした。

    避けられない来客(家庭訪問、業者)などは、
    家族に犬を散歩してもらったり、
    吠えるけど部屋に閉じ込めたりしています。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/02(土) 11:37:50 

    >>1
    新築の家だったら、まずフローリングはボロボロになるね。
    ドアとかも開けて!とガスガスする子だったら、すぐ傷だらけになる。
    畳もボロボロになるし、服に臭いや毛はつくし、それが嫌なら飼わないほうがいいです。

    +44

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/02(土) 11:38:10 

    >>1
    飼うからには責任を持って最期までみてあげられる環境である事が大事かなぁ。
    体の弱い子だったら病院代もかかる。
    毎年、ワクチン、フィラリアの薬は必要。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/02(土) 11:39:26 

    >>283
    うちもそう。
    壁紙破いてドアに爪たて資産価値が半減した。
    疲れさせようと散歩長めにしたら犬に体力がついた。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/02(土) 11:39:48 

    >>1
    そりゃ生き物だから、大変だよ。
    病気だってするししつけが思い通り行くとは限らないよ。
    そういうのが受け入れられないとか、どうにかなるでしょと安易に考えることで見ないふりをしてしまうなら飼っちゃだめだよ。
    しっかり向き合う気持ちがあるなら家族とよくよく相談してね。

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/02(土) 11:40:12 

    >>278
    ダメとは言われなかったし嫌な顔もされなかったけど、会社に犬の世話で休むとも言いづらかったし、一定の年齢になったらあちこち悪くなってもそこまで積極的に治療も出来なくてみてるだけで何も出来ないのもつらかった

    +42

    -1

  • 292. 匿名 2022/07/02(土) 11:40:43 

    >>1
    さんぽは毎日

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/02(土) 11:41:02 

    ゴミ箱とコンセントは見えないように。誤食が危険

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/02(土) 11:42:08 

    >>114
    好きだから 粘土みたい

    +0

    -4

  • 295. 匿名 2022/07/02(土) 11:42:27 

    >>22
    うちは旅行や長時間家を開けないといけない時にはペットホテルに預けてる。

    ペットホテルっていうか一軒家のトレーナーさんのお家で1日4回広ーい庭で他の犬とも遊ばせてくれるしうちの犬だけの時間も取ってくれるし、そのトレーナーさんの事大好きでいつも連れてくとウレションしてるわ。


    探せばこういう所もあるよ。

    +96

    -3

  • 296. 匿名 2022/07/02(土) 11:43:07 

    老犬になってから、色々と大変な事が本当に多い
    老犬介護とSNSで検索すると色々と勉強になると思います
    あと、腰大切に
    私はコーギー飼ってて亡くなる2年間位は介護していました
    中型犬だったから腰やられました
    それでも介護は続くし、一人では無理だったなと感じます
    介護を家族と協力して先週15歳で愛犬は亡くなりました
    この悲しみはもう味わいたくない
    愛犬に沢山幸せを貰う分、別れは辛いです
    これから飼う人達は介護と別れを覚悟して沢山愛犬と楽しく過して下さいね涙

    +18

    -1

  • 297. 匿名 2022/07/02(土) 11:43:12 

    >>14
    我が家の場合はケージに入れてないけど、全然イタズラしないから部屋ぐちゃぐちゃになった事ない。
    こういう犬もいるよ、って参考までに

    +56

    -2

  • 298. 匿名 2022/07/02(土) 11:43:29 

    >>6

    飼っていた黒柴が亡くなってから、料理中にネギ系などを落としたあと光の速さで拾うが癖になっていたのに気づいた。
    キッチンにいると、じ〜と座って見てきたりチョロチョロするからすごく気をつけてた!

    +72

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/02(土) 11:43:52 

    >>295
    いなか?

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2022/07/02(土) 11:44:56 

    思っていたのと違っても返品交換はできないよ
    子供と同じ 噛んだりそそうをしたり臭ったり病気になったりボケたり家族揃って旅行に行けなかったり 可愛いだけじゃない

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/02(土) 11:45:42 

    >>78
    最低

    +58

    -2

  • 302. 匿名 2022/07/02(土) 11:46:10 

    色々大変な事は出てるから重複しちゃうから言わないけど
    ポジティブな心得は本当に犬はかわいくて沼
    犬がいないと人生つまらなくなる

    +33

    -1

  • 303. 匿名 2022/07/02(土) 11:46:42 

    >>158
    親でも預けるとなると、不慮の事故が心配

    +12

    -20

  • 304. 匿名 2022/07/02(土) 11:47:31 

    犬はペットを飼うというより、家族が1人増えると思った方がいい。
    どんな性格でも、成長して子犬の時に想像していた大きさと違っても、懐かなくても噛んできても吠えてきても、年老いて目も見えなくなって耳も遠くなって足腰立たなくなっても面倒見る覚悟があるかどうか。
    何十万とかけて病院に連れていけるか、旅行や災害の時にどうするか、10年後15年後の事も考えた上で飼ってください。

    +38

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/02(土) 11:48:10 

    18歳まで生きたシバ
    認知症患って、お世話は正直大変だった
    介護できる年齢でヨカッタ

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/02(土) 11:48:34 

    >>1
    進学の心配がない子供が増える覚悟でどうぞ
    ほとんど子育てと一緒くらいの感覚だよ

    +70

    -1

  • 307. 匿名 2022/07/02(土) 11:48:56 

    子供の「面倒見る、散歩する」は信じちゃ駄目だよ
    ほぼやらなくなって、面倒見るのは主さんになるだろう
    面倒を自分が見る事、いつまでも元気ではなく病気になる可能性もある事、お金も掛かる事、この辺をキチンと考えて飼うか決めて下さい

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/02(土) 11:50:19 

    >>298
    すぐ食べちゃうもんね💦
    わたしも素早く拾ってる

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/02(土) 11:50:42 

    >>302
    本当そうだよね。
    犬飼うってこんな楽しくて幸せなんだって思った。
    愛犬に出会えてここまで頑張って生きてきて良かった〜って思ってる。

    +31

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/02(土) 11:51:12 

    >>295
    コメ主です。
    多分うちの子は多分それでも無理。
    他人には懐かないから。
    だから普段は大好きな義母に預けてます。

    +12

    -12

  • 311. 匿名 2022/07/02(土) 11:51:37 

    子犬のうちは手に届くもの何でも破壊するし誤飲もあるから要注意。

    夜鳴きする子もいる。私はノイローゼになりそうだった。

    とにかくお金。以下参照
    サークル・リード・食器、去勢・避妊手術、毎年のワクチンと狂犬病注射、ノミダニ駆除薬、ご飯、ペットシーツ、トリミング、サプリメント、病気すると高額な医療費、介護するための環境整備費…等

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/02(土) 11:52:00 

    >>41
    ほんとにこれ
    うちは兄と母が連れてきたけど
    兄は散歩も何にもしない
    母と私が交代で行ってる

    +26

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/02(土) 11:52:59 

    >>26
    いや、頑固なだけ。性格も、うん、優しくない。
    でも、最高にかわいいよ。

    +43

    -7

  • 314. 匿名 2022/07/02(土) 11:54:36 

    飼いやすい犬とか存在しないよ
    動画とかで見る犬とかは大人しくて
    お利口さん多いけど全部躾次第
    躾大変だし散歩も大変
    それでもいいなら飼っていいと思う

    +19

    -1

  • 315. 匿名 2022/07/02(土) 11:55:02 

    YouTubeに出てくる犬はめちゃくちゃいい子だし、そこまで育てるの大変と思った方がいい

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/02(土) 11:56:12 

    >>158
    親に預けている間の脱走&事故にさえ気をつければ大丈夫なケースだと思った。

    +79

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/02(土) 11:57:49 

    >>26
    柴犬は認知症になりやすいって獣医の先生が言ってた

    +38

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/02(土) 11:58:43 

    >>1
    お子さんを毎週のように犬と触れ合える場所に連れて行ってみてはどうですか?
    それをずっと続けてみて少しでも飽きるようなら先はみえます。
    あとは犬が飼えるゲームをまずやらせてみてどれだけちゃんとお世話をするかみてみるとか。
    飼うことに向いている人は、動物が好きというよりも、お世話が好き!という性格を持っている人です。
    子供は好きという理由だけで飼いたがりますから、きちんとそこを確認して、最終的に主さんが全責任を取る覚悟を、飼う前にしておくべきですね。

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/02(土) 12:00:04 

    >>10
    散歩してる人見ると毎日すごいな…って思ってる。ワンちゃん見る分にはかわいいけどね。

    +103

    -1

  • 320. 匿名 2022/07/02(土) 12:00:31 

    犬は人間の6〜7倍速で生きてるから、うちに迎え入れたその日からお別れへのカウンドダウンは始まってる。犬と過ごす毎日が思い出。

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/02(土) 12:01:11 

    犬の十戒ってなかったっけ?あれいいよ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/02(土) 12:01:14 

    >>88
    ジモティーとかぺっとのおうち見てると家族がアレルギーで手放しますって人がやたら多い。体裁のよい言い訳で嘘ついてる人もいると思うけど。

    +61

    -2

  • 323. 匿名 2022/07/02(土) 12:01:41 

    猫の方がうんちやおしっこ決まったところにするから楽だよ〜。犬みたいに甘えてくる子多いし。散歩も必要ない(毎日おもちゃで遊んであげないとだけど)
    犬はどこにでもトイレするし、散歩は必ず行かないといけないし、大変だと思う。
    トイレの処理だけでも色んなところにされるとノイローゼになるよ〜。。。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2022/07/02(土) 12:03:04 

    吠える子は吠えるから、住宅密集地で近所に騒音に厳しい人がいたら苦情が来るかも
    小型犬だったら体も小さいし声も小さくてうるさくないでしょ〜と思う人もいるかもしれないけど、小型犬は声が高いから遠くまで結構響く

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/02(土) 12:03:04 

    >>317
    確かに芝の認知症よく見る。
    好きな人一人以外は噛みつきやすいし芝はかなり大変。
    全然穏やかじゃない。

    +27

    -2

  • 326. 匿名 2022/07/02(土) 12:04:11 

    >>158
    60歳なんてまだまだ若いと思う(飼える)

    飼い主次第だね…

    +93

    -1

  • 327. 匿名 2022/07/02(土) 12:05:33 

    >>302
    分かる。守らなきゃいけない大切なものが増えたって感じ。それを守る覚悟があるのかってだけ!
    わんこは物じゃ無いけどね!

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/02(土) 12:05:56 

    うちは柴犬
    抜け毛がすごい!
    たぶんあなたの想像の何倍も抜けるよ

    14歳で認知症でもう立てないから
    時間問わず吠えて、常におむつ、
    数時間おきに体の向きをひっくり返し続ける生活よ

    精神的にも肉体的にもなかなかハードなのが現実です

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/02(土) 12:06:16 

    犬はフードやおしっこシートの他に毎年の狂犬病ワクチンや混合ワクチン、フェラリアの薬代。他にもし持病のある子だったら病院代。持病がなくても人間同様に生きてれば病気もするし老いるのでその都度の治療費がかかる。他にも毎日のお散歩や歯磨き、ブラッシングなどなど。

    金銭的苦労も手間も掛かるけど、それ以上に可愛いし、愛しくてかけがえのない時間をくれる。今のところ私はうちに我が子を迎え入れて後悔はないよ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/02(土) 12:06:23 

    >>215
    潔癖症=おおらかじゃないわけじゃないから
    差別だよ、その発言

    +2

    -15

  • 331. 匿名 2022/07/02(土) 12:07:49 

    >>10
    うちの子は年取ってきたらあんなに散歩大好きだったのに行きたがらなくなって、外に出したらすぐ帰りたがるようになっちゃったよ。
    最期の2年くらいは本当に気分転換に少し近所をゆーっくり短い時間歩くくらいだった。
    尻尾も垂れ下がっちゃってつまらなそうに歩いてるの。
    毎日の散歩大変だったけど、尻尾ブンブン振って嬉しそうに歩く姿が見れなくなるのも悲しいね。

    +235

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/02(土) 12:09:01 

    >>10
    今、朝5時半に散歩行ってる
    6時台はもう暑すぎて段々と早くなってるよ
    真夏も真冬も雨の日も雪の日も散歩に出るってめちゃくちゃしんどい
    それでも可愛いから頑張れるんだけどね

    +123

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/02(土) 12:10:26 

    夫がどうしても飼いたいと言って、どうせ私が世話するんだろうなと半分嫌々迎え入れた。

    そしたら私は可愛くて仕方なくなって、
    夫は夫で毎日散歩に行ってるし、割と自由に外出する人だったんだけど犬が可哀想だから家で遊んであげると自宅にいる事が増えた。

    デメリットよりもメリットが上回ったので我が家は結果OKだったけど、最初から不安があるなら家族とよく話し合って考えてほしい。

    可愛いけど自分が体調悪い時は辛いし、最期を考えると悲しくなる。

    ペット保険は最初に入らないと途中からだと補償が弱かったりするのでそこもよく調べてみて。

    +26

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/02(土) 12:11:03 

    >>111
    18才の柴犬を見取りましたが介護は本当に大変でした。
    認知者で徘徊したり、グルグル回ったり。
    夜泣きもすごくて眠れないし精神的にやられる。

    でも元気だった時期や、楽しい思い出があるから向き合えるけどその時期は本当に壮絶でした。
    いざお別れすると、もっと一緒にいたかったしもっとお世話したかったし後悔だらけですが。

    +73

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/02(土) 12:11:12 

    >>284
    抱っこしてこなかったせいか抱っこしても居心地悪そうにするんです
    ペットショップで『くれぐれも抱っこ癖付けないように』って家族みんなに言われたのでみんな抱っこ我慢したんです
    ほんとに今になってみて赤ちゃんの時たくさん抱っこしておけば良かったと思ってます
    でも長生きして飼い始めてから15年経ちました

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/02(土) 12:11:59 

    口には入る物は何でも入れて食べようとする。
    父の薬を口に入れた時は焦ったし、出さなかったらどうしよう?って思いました。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/02(土) 12:14:17 

    >>306
    アクティブ一家でないと積みそう…

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/02(土) 12:17:09 

    >>2
    ペットホテルもちょっと心配ですよね。夜は無人になる所がほとんどだし。我が家の犬はもう14歳で高齢なので預けて万が一の事があったら嫌だから、この子がいる間はもう旅行はしないと思います。

    +107

    -2

  • 339. 匿名 2022/07/02(土) 12:17:29 

    >>1
    他の方もかかれてますが、飼うだけ、世話するだけで終わりません。
    高齢でもなく糖尿病などの病気になった時、老衰で認知症になったとき、どうするか。払えるお金があるか。介護の世話ができる環境にあるか。
    病院は自由診療なので下手すると何十万とポンっポンっとかかり、かなり高額になります。
    愛情も大事ですが、お金があることも大事です。
    はい病気になりました、保健所連れて行きます、なんて安易なことにならないためにも、お金のことはかなり重要です。

    +23

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/02(土) 12:18:11 

    >>52
    うちの犬かと思った笑 黒柴飼ってますがこないだトリミング出したら『すみません今日抜け毛がいつもより多くて…』って抜け毛代プラスでとられたんだけど、抜け毛がガラス越しに見えてまさにこれくらいあった笑 てんこ盛り山…

    +49

    -2

  • 341. 匿名 2022/07/02(土) 12:18:34 

    知り合いにいる。子どもが欲しがって飼った人。その犬産まれてから?足が悪いみたいで手術が必要みたいだし、何より吠えまくるし、噛み付くし言うこと聞かなくてあんまり可愛くない。結果論なんだろうけど、わざわざ高いお金出してまで飼うことに疑問を感じてる。

    +0

    -8

  • 342. 匿名 2022/07/02(土) 12:18:47 

    自分が食べれないのにペットどころじゃない。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/02(土) 12:19:18 

    犬だけじゃないけど、最期のことを考えておくべきかな。
    最近知り合いのワンちゃんが亡くなって落ち込んでるから。
    私は猫好きだけど亡くなることを考えるとなかなか飼えない。
    もちろんお世話が大変なのもあるけどね。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/02(土) 12:20:44 

    まず、お金だよ
    うちは、軽自動車買えるぐらいの医療費かかった

    それと、どんな事が有っても
    死ぬまで見捨てない可愛がる【心】

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/02(土) 12:21:11 

    もうすぐ12歳になるチワワを飼ってます。ずっと保険には入っていたけど、今まで特に保険を使うことなく。健康でした!毎年保険料は年々上がっていくけど、辞めずにそのまま入ってました。
    老犬になり1か月前に子宮蓄膿症になり治療をして、今度手術。健康診断で胆嚢も治療が必要になり内服してます。
    保険に入っていても、毎回の精算時びっくり治療費です。ホントにお金は必要です。
    それ以上に、癒しや安らぎを与えてくれるけど、軽い気持ちでは、飼えないなぁとホントに思います!

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/02(土) 12:21:16 

    18年以上のご長時だったうちの愛犬
    基本病院には数年に一度程行く程度で手術や皮膚病などで手間のかかる病気はなかった
    それでも最期半年程てんかんの症状で徘徊(気が紛れるように症状が出たら真夜中でも散歩)寝付くまでなだめさすり話しかける、家族が交代で愛犬の横で眠り発作の介抱をしました。
    とにかく寝不足になります。うちは小型犬だったので介抱も楽でしたが中型犬以降は重たいのでしんどいですよ。

    てんかん自体は頻度も低く少なめでしたが、起こると翌日寝不足のまま仕事へ行ってヘトヘトでした。
    最期はオムツをつけたり3時間ごとにお手洗いさせてあげたりしたのでしんどかったですが、これでも楽な方だと思います。殆ど老衰でしたのでお金もあまりかかりませんでした。もっとお世話とお金が必要な子もたくさんいます。

    飼うなら最期まで責任をもって飼ってください。

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/02(土) 12:21:37 

    >>9
    ほんとにそう。
    子供は絶対あてにならない。
    私も10年以上、一人で犬の散歩した。
    それはそれで良かったけど。

    +146

    -1

  • 348. 匿名 2022/07/02(土) 12:22:50 

    夕方の自治体の放送に合わせて遠吠えする

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/02(土) 12:24:55 

    >>22
    長時間の留守は本当に出来なくなりましたね。帰って来るまでトイレ我慢してるし、真夏は停電とか起こってエアコン切れて無いかなって心配になったり。もう子供も成人して家族旅行で預ける事も無いんですが、今度は自分の年齢的に病気で入院出来ないな〜って思ってます。

    +58

    -1

  • 350. 匿名 2022/07/02(土) 12:27:08 

    >>97
    今絶賛素手でうんち拾ってます笑
    まだ子犬で食糞するので、すぐ片付けられるように常にティッシュをポケットに入れてるんだけどたまに入れ忘れてしまってる時があって、その時は食べられる前に急いで取っちゃう。急いで取るところを犬に見られると、取られないように次からはもっと急いで食べるようになるらしいので、いかに見られないようにさっと片付けるかが勝負です。早く食糞無くなるといいなぁ…😭

    +42

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/02(土) 12:29:01 

    もし吠え癖や噛み癖等が酷かったとしても、辛抱強く愛情を持って躾けることができるか。もし病気や怪我をした場合に十分な治療を受けさせる経済力があるか。もし10年後、15年後に介護が必要になった場合に最後まで全うする覚悟があるか。最悪の場合を考えたくはないけれど、でも考えておくことが必要だと思う。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/02(土) 12:30:41 

    トリミング代が人間より高い!トイプードルは毛が抜けないから頻繁に行かないといけない。
    アレルギー検査しといたほうがいい!私は犬アレルギーでアトピーが悪化した!
    子どものほとんどは散歩にいかなくなるから母ちゃんが散歩係になる!(もちろん行く子もいる)
    大変だしお金かかるけどかけがいのない家族が増えるからその時間を大切にしてほしい。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/02(土) 12:31:13 

    >>204
    本当にお疲れ様でした。
    その子は幸せでしたね😊😊😊
    まさに今その最中です。
    精神的にも体力的にもきますよね(笑)
    でも癒やしと楽しさをもらった分の今はお返し中です。
    目の下にクマが出来てるけど!笑

    +41

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/02(土) 12:32:21 

    >>52
    トイプーがこんなに抜けたらハゲになっちゃうw
    抜け毛が殆ど出ないのはいいけどトリミング代がえげつない

    +52

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/02(土) 12:33:10 

    覚悟して飼ったけど、それが飼い主の勤めだと思うけど、飼い犬の死を受け止める事想像しただけで胸が張り裂けそう

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/02(土) 12:35:41 

    >>1
    ご近所さんが飼ってたゴールデンは、飼ってみたら身体が弱くて治療費に何百万と取られたとか。長生きできずに亡くなりました。
    対してうちの子はたいした病気もせず16歳まで生きました。
    最近亡くなったって連絡来た子は19歳目前まで生きたよ。
    長生きする子はそれくらいの期間、しっかり面倒見れるか考えてね。

    +38

    -1

  • 357. 匿名 2022/07/02(土) 12:35:47 

    手のかかる小さい子供が1人いるのと同じかな
    めちゃくちゃ可愛いけど毎日のお世話はそれなりに大変

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/02(土) 12:36:36 

    >>197
    わかる
    うちでも時々犬を預かってたけど日にちが長くなると不安になって夜鳴きしたり突然駆け出したりしてた
    言葉で理解させる事が出来なくてもどかしいし可哀想だった

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/02(土) 12:36:59 

    ウェルカムドリンクでもどうぞ
    犬を飼うときに心得ておくこと

    +18

    -4

  • 360. 匿名 2022/07/02(土) 12:37:00 

    耳が痛い。
    小学生の時日本犬飼ってたけど結局家にいる祖母にほぼ任せてしまっていた。
    自分が社会人になるまで生きててくれたけど、子供が欲しいって言ったって生活が段々と変わるのはその子供だもんね。部活で学校から帰るの遅くなるし社会人なんてもっとそうだった。
    子供時代でも散歩も行きたくない時あったし毎日しんどかったなあと思い出すのに年取ってからなんてかわいいだけで飼えない。本当に。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2022/07/02(土) 12:40:38 

    >>4
    そうなんだよねー柴が欲しくてたまらないが生き物だから中途半端な気持ちでは飼えないと思い、最近ドッグカフェってどうなんだろって思い始めた

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/02(土) 12:40:49 

    >>1
    子供たちは面倒みなくなると思っておいた方がいいよ
    結局お母さんが世話することになるから主さんが覚悟があるかどうか

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/02(土) 12:41:40 

    その時の感情だけで飼い始めるのは絶対に止めてね
    一生どんなことがあっても幸せにする、守るという覚悟を決めてからにしてください。
    他の方も書いているように本当にお金もかかったし
    気軽にお出かけ出来なくなります。
    介護、病院で仕事も何度も休んだし震災が起きたときはどうしようと不安でした。

    +10

    -2

  • 364. 匿名 2022/07/02(土) 12:43:47 

    >>143
    だよね、ワクチン(狂犬混合)、フィラリアノミダニ予防などで病気以外の医療費が必ずかかる。
    これらは保険無効。
    夏はエアコンつけっぱ、命を養うということはお金がかかるものです。でも可愛すぎるので当たり前にお金かけます。

    +31

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/02(土) 12:47:25 

    >>31
    ここ好き
    「割と体臭がる」

    +25

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/02(土) 12:49:25 

    >>52
    柴犬って臭いよね?
    うちも昔飼ってたんだけど、YouTubeで毎日一緒に寝てたりしてちょっと信じられない。抜け毛も凄いし。
    今は食事とかシャンプーとかでそうでも無いのかな?

    +7

    -30

  • 367. 匿名 2022/07/02(土) 12:49:56 

    余計なお世話だけど、お子さんが小さいうちは余裕のある家庭じゃないと飼っちゃダメのような気がする。
    散歩で会う小中学生のお子さんをお持ちのママ達、余裕があるないがわかる。
    犬って結構お金掛かる。これから何年も子供にお金が掛かるのに可愛いだけで飼うのは家計にかなりの負担。子供が何かしたいと思った時に余裕がないのは犬のせいにもできないだろうし、よく考えたほうがいいと思う。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/02(土) 12:50:14 

    広い庭もしくは思い切り走り回れる場所に行ける、常に家に誰かがいる、かけるお金と時間は惜しまない、毎日の健康チェックやブラッシングができる、動物病院が近くにある、最後まで看取れる。
    これが犬を飼うベストな環境。ここまでしてもらってる犬は幸せだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/02(土) 12:50:39 

    >>158
    年に1、2回ならむしろ一緒に犬も連れてけば良くないかな?

    犬OKの宿結構あるよ、るるぶも出てるし、そういうサイトもあるしすぐ探せると思う。

    +77

    -1

  • 370. 匿名 2022/07/02(土) 12:51:16 

    >>158
    そこまでしてやるならお泊まりは大丈夫
    ただ、犬種は小型犬にした方がいぐらいかな?
    大きいとお散歩中に驚いたりして引っ張ると引き倒されて逃げちゃうし、犬が若いウチは飛びついたりして危ない

    いきなりお泊まり本番じゃなくって短時間日中預けたりして「必ずお迎えが来る」ってのをおぼえさせればペットホテルでもそこまで問題ないよ

    +32

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/02(土) 12:51:25 

    病院代はなめたらあかん

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/02(土) 12:52:12 

    >>1
    犬に食べさせると
    危険な食材あるから注意
    犬を飼うときに心得ておくこと

    +38

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/02(土) 12:53:54 

    >>124
    嫌いな知り合いがまさにそれだった。
    部屋を汚されるからと言ってケージで閉じ込め飼い。
    散歩は毎日行かない、行っても5分とか。
    引っ越しで手放すことになったと言って悲しむふりしてたわ。

    +5

    -8

  • 374. 匿名 2022/07/02(土) 12:53:56 

    >>64
    サバイバル知ってる人いた!
    家族には会えたのかな?

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/02(土) 12:55:17 

    やっぱり歳とって病気がちになった時が大変かな。医療費も高額だし、病院連れて行く為に仕事休んだり。小さい時も家具を噛んでボロボロしたりするしねぇ。可愛いだけじゃないことは確かです。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/02(土) 12:57:36 

    >>46
    主さんや飼っている人たちにこれ、本当に伝えたい。うちも癌治療や末期の終末ケアに、いい車一台分飛びました💸
    必ず誰かそばにいて、24時間一人にすることはありません。ちゃんと治療を受け、最後まで家族で看取りました。介護になると大変です、24時間起きてたこともあります。

    プロフェッショナルか何かのテレビで獣医師さんが言ってました。「無職で金持ちの人がいる家庭でなければペットは飼うな」
    本当に介護してて思いました。もう金銭的余裕や体力はないので、看取った子でもう最後だと決めてたので、やれるだけのことをしました。

    主さんも今ペットを飼ってる方も、お金や時間の余裕作っててくださいね。特にお金。

    +101

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/02(土) 12:58:46 

    躾上手くやらないと色々破壊される
    老後もの凄い病院代がかかった
    介護はちゃんとして看取れ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/02(土) 12:58:52 

    >>223
    それは場所によるよ
    あたしの務めてたとこは朝夕室外ドッツラン、日中は室内ドッツランに相性のいい子と出して遊ばせて夜間は一畳ぐらいの部屋でお泊まり
    別料金でスタッフも一緒に泊まるオプションもある
    もちろんずっと入れっぱなしのホテルもあるけどお客様が24時間ウェブカメラでチェックできる施設もあるから愛犬に合うホテルを探すといいよ

    +21

    -4

  • 379. 匿名 2022/07/02(土) 13:00:44 

    トイレを覚えたり、懐くのが当たり前ではない

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/02(土) 13:01:29 

    >>175
    横ですみません。
    多くの犬は散歩大好きだけど全ての犬が散歩好きではありません。運動量の多い犬種を飼ってますがうちの犬散歩も外も嫌いです。
    それでも毎日行きますが距離などは犬の反応見ながら合わせてます。長距離歩くのは嫌がります。
    犬飼いたい人が何が何でも毎日強制的に1時間とか散歩に連れ出すのが当たり前と思わない様に書かせてもらいました。それがストレスになる場合も。
    個体によってワンコは性質が違うからその子に合わせてあげて欲しい。
    失礼しました。

    +11

    -1

  • 381. 匿名 2022/07/02(土) 13:04:01 

    病気すると本当に本当にお金がかかるよ。月10万円以上かかることもあるし、毎日注射や点滴に通うことになったら病院に通う時間もかかる。今はそれくらい払えるし問題ないって思っても15年後は子供にお金がかかるようになってキツイかもしれない。そんな風に先のことも考えてほしい。
    あと、体調悪くなると心配で外出もできないし働きにもいけないよ。少しの間買い物に出るだけでもその間になにかあったらって不安だしとても辛いよ。専業主婦で日中ずっとお世話してるけど一人の時に看取るかもしれないことを考えると怖い。
    犬がいる生活はとても幸せだけど本当によく考えてから迎えてほしいな。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/02(土) 13:07:40 

    とにかくお金が掛かるということ。
    年間10万程度、子供さんが成長してお金が掛かる頃には、犬も老犬になりお金がさらに掛かります。

    子犬から飼うなら、成犬になった時のサイズ感を家族全員で、必ず話し合うこと。
    思ってた以上に大きくなって制御出来ない、介護出来ない、思っていた以上に小さく(華奢)て、子供が雑に扱って怪我をさせる等があります。

    トリミングが必要な犬なのか、毛の抜ける量は許容範囲内なのか、誤飲を防ぐために家を片付けられるのか、等々、犬中心の生活が始まることを納得されてから、飼われた方が良いと思います。

    我が家は保護犬含め、4頭飼っていました。(現在3頭)
    最近亡くなった犬は20才まで生きました。
    色々な覚悟が必要です。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/02(土) 13:08:09 

    >>3
    そんなに可愛いんだ。
    体験したことないわ。
    私はそこまで可愛がれる自信ないから飼わないけど。
    悪い意味じゃないよ。そんなふうに思える存在がいて羨ましい。

    +106

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/02(土) 13:08:14 

    >>146
    こういう極端な意見もある中毎日お散歩させるなんてサバイバーだ。私はお世話そのものより人目を気にしてしんどくなるのが目に見えてるから飼うことはない。小動物止まり。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2022/07/02(土) 13:08:22 

    >>7
    犬と育ったからこれは感じるわ
    自分の子供には犬飼ってあげられる環境じゃないから申し訳ない

    +128

    -6

  • 386. 匿名 2022/07/02(土) 13:09:47 

    >>1
    私は過去に3度、犬を迎え入れ、最期までお世話をしました。
    子犬の頃は必ずと言っていいほど噛まれます。特にペットショップから来た子は、早いうちに親兄弟と引き離されて、じゃれる事を知らないので、甘噛みが出来ず思い切り噛んできます。
    しつけの段階で何度も噛まれ、手足の皮膚が裂け、血だらけになりました。それでも感情的にならず、辛抱強く教えてようやく覚えてくれます。
    そして老犬になった時は、若い時以上に、健康面をはじめ、ちょっとした事や変化にも気をつけて、面倒を見てあげなければなりません。
    犬と暮らすのは楽しい事が沢山あります。
    しかし大変な事も沢山あります。
    人間の勝手なわがままで、飼うのを途中でやめることは絶対に許されません。
    本当によく考えて、少しでも迷いがあったら、覚悟が出来ないなら、犬を飼うのはやめて下さい。

    +36

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/02(土) 13:12:17 

    >>321
    あれは泣ける。

    胸に刺さったひとつを抜粋。
    「あなたには友達や楽しみがあるかもしれない。でも私にはあなたしかいないんです」

    何回読んでも泣く。

    +27

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/02(土) 13:14:09 

    主さんとこのように、子どもが欲しがる時期が重なったのか新興住宅地内で犬を買うところが急に増えた。
    どこも生活基盤しっかりしてそうなとこばかりで、犬を飼うに相応しい選ばれし家というイメージ。
    うちは家が片付いてない時点で飼うことに迷いすら起きない。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/02(土) 13:15:41 

    大事なのは犬を不安にさせないこと。
    安心して暮らせる生活環境を飼い主が
    整えてあげる事。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/02(土) 13:17:33 

    毛が抜けるから黒の服を着るために5分コロコロしなきゃいけないのが毎日続くこと

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/02(土) 13:17:39 

    先月チワワがMRIの検査を受けて
    費用が28万円かかりました
    収入がある家庭でないと大変だと思います

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/02(土) 13:20:27 

    保険や毎年のワクチン、食費、劣化するリード買い換えなどお金かかります。散歩はただボケーっと歩かず落ちたもの誤飲しないか、他の犬や人に迷惑かけないよう常に気を張る。飼い主が留守でも夏は冷房、冬は暖房つけていく。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/02(土) 13:20:56 

    飼ってからやっぱり…は絶対ダメ!!
    飼う前に、お子さんにきちんと話をする事が大事
    お金もかかります
    病気もします
    かわいいだけじゃありません
    しっかりと考えて迎えてほしいです

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/02(土) 13:22:36 

    躊躇してるなら飼うのやめて!!

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/02(土) 13:24:14 

    >>16
    うちの実家で飼ってた子も最後は要介護で本当に大変でした。歩けない、認知症?のようになって夜は新生児のように数時間おきにないてました。歩けないから置いて少しの外出(買い物)するのも出来なく付きっきりでした。もちろん亡くなった今も大切な家族には変わりはないですが、本当に大変でした。

    +104

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/02(土) 13:25:11 

    >>19
    そう。そして抜けにくい犬種は毛が伸びるのでトリミング必須。毎月一万円はかかります。家族の誰より美容院代がかかる。だけど美容目的だけじゃなく、清潔に健康に暮らすためなので、欠かせない。

    +65

    -2

  • 397. 匿名 2022/07/02(土) 13:26:55 

    >>264
    泣きそう…
    本当にそう、十戒を守れる人だけが飼うべき。

    +42

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/02(土) 13:30:07 

    まず家族構成や、犬の躾や散歩にかけられる時間をしっかり考えて犬種を選ぶ事かな😊躾の難しい日本犬や(トレーニングにかなりお金がかかる場合がある、運動量が多い)牧羊犬(シェルティ、ボーダーコリー)などは大型犬と同等かそれ以上の運動量です‼︎
    ご飯なども今はアレルギーの子も多かったりで思ってる以上にお金がかります。トリミング、病院、躾、トレーニング、犬種によってはアジリティなど、、、
    その子にあった生活を提供できる環境がいいと思います😌悩んでるうちはやめた方がいいかも

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/02(土) 13:30:12 

    >>1
    子供たちが欲しがるからではぜったいに飼わないで!!大人のあなたが、心から本当に飼いたいのなら、わんちゃんの一生、1日も除くことなく愛してお世話する覚悟があれば飼って下さい。
    子供はそこまで理解して責任を取れないから。

    +41

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/02(土) 13:34:21 

    >>16
    一度お子さんも含めて家族で、老犬介護のドキュメンタリーとか見るといいかもね
    youtubeでないかな
    今は犬を飼いたいということでポジティブなことばかり考えがちだけど生き物だから
    垂れ流しのおむつ生活はまだいい
    認知症での昼夜問わずの吠え声が、飼い主家族を一番疲弊させる

    +101

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/02(土) 13:35:11 

    犬を迎えたいと家族が言っていて散歩も仕事の前早く起きたり帰ってからも絶対行く、お世話も絶対すると言っていてそこまで言うのならみんなでサポートしようとなりお迎えしたのですが、1週間経たずで散歩もしない何もしないで、散歩は休みの時たまに行く位なので呆れてしまいます。私が仕事終わりほぼ毎日行っていますが命を軽く見るなと言いたい。

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2022/07/02(土) 13:35:21 

    >>3
    もう人生の全てを捧げてると言っても過言ではないくらい可愛がってる。ペットではない完全に家族。

    +141

    -5

  • 403. 匿名 2022/07/02(土) 13:37:18 

    >>5
    変わった犬だねぇ

    +15

    -13

  • 404. 匿名 2022/07/02(土) 13:37:21 

    子供が面倒みると言うなら、今からシュミレーションとして朝と夜散歩させる。
    そしてちゃんとできるかどうかを認識させる。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/02(土) 13:41:43 

    >>1
    雨の日も 台風の日も カミナリが鳴ってる日も
    炎天下の猛暑日も 凍える寒さの日も
    朝晩散歩に連れて行かねばなりません
    友達と遊びに行く日も 塾の日も 習い事の日も
    朝晩散歩に連れて行かねばなりません
    徒歩で行ける範囲内で公園が無ければ飼われる犬はかわいそう  家の中で吠えまくるかも

    +10

    -5

  • 406. 匿名 2022/07/02(土) 13:46:54 

    近所迷惑だから鳴かせない

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2022/07/02(土) 13:50:51 

    要介護になり1年頑張ってくれました。
    その間は自分の時間と睡眠時間はほぼなく、年間の医療費が150万円程かかりました。
    保険の他に貯金もしておいた方が良いです。
    17歳でした😢

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/02(土) 13:51:57 

    >>135
    奴らスリッパ好きだよね(笑)
    後は木製の物も大好物❤️テレビ台にダイニングテーブル、リビングテーブル全てガリガリにされたわ😭
    早く買い替えたいけどまだ油断出来ない!
    急に思い出したかの様にやり始めるから(笑)

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/02(土) 13:53:54 

    昨今は外飼いする人はいないだろうけど、室内で飼う方が世話はずっと楽だと思う。
    昔実家で外飼いしてて、今は室内飼い。室内のほうが格段に飼いやすい。自分でトイレにいくし、目の届く範囲なのですぐに片づけられる。体もほとんど汚れないのでブラッシングも楽。守られてる空間(車や他の動物の刺激があまりない)なので無駄吠えも少ない。
    虫を気にしたり、暑さ寒さを気にしなくていい。
    前は夜は外から家にいれてたけど、そういう手間もない。
    お世話大変だろうなと覚悟して飼ったけど、拍子抜けするくらい手が掛からない。そもそもかわいすぎて苦にならない。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/02(土) 13:56:55 

    ・長時間(6〜7時間程)ワンちゃんだけでお留守番させない事。群れを作って生きたり、縄文時代から犬と人は接し始めたから。

    ・シャンプーは少なくとも2週間に1回はやり、耳掃除と歯磨きは少なくとも3日に1回はやる。垂れ耳の犬を飼うなら、耳の中に湿気がよく溜まるそうだから、耳掃除の回数は多めに。

    ・病気になった時は一部をよく舐めたりするなどのサインを犬がする上、病気の悪化スピードは人よりも早いからそのサインを見たら動物病院へ。

    ・地域によっては違うだろうけど、4〜12月の間は月1回フィラリアの薬飲ませたり、フィラリアの注射を打たせる事。

    ・妊娠出産を望まないなら、去勢手術をやらせる事。

    ・慣れないうちは極力、目と目を合わせない様にする事。ワンちゃん自身、初対面の人にそうされると「敵だ」と思うそうだから。

    ・人用のは犬にとっては刺激が強いので、薬、シャンプー、歯磨き粉、シャンプータオルは必ず犬用のを使う。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/02(土) 14:00:29 

    さよならが寂しい

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/02(土) 14:01:05 

    ダックスは頭が悪い

    +2

    -13

  • 413. 匿名 2022/07/02(土) 14:07:43 

    >>26
    毛は大量に抜けるし、噛むし、鳴くし、散歩に行っても途中で嫌々するし、飼いづらい犬No.1だと思う。ブームでとりあえず飼って手こずってる飼い主さん多いだろうな。

    +32

    -8

  • 414. 匿名 2022/07/02(土) 14:09:44 

    >>64
    すぐサバイバルってわかるのすごい!

    小学生の頃読んで眠れなくなった思い出の漫画

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/02(土) 14:12:06 

    >>4
    そうなんだよね…。
    ウチの犬は特に手が掛る方だと思う。他の人も書いてる通り気軽にどこそこ行けないし本っっ当に寂しがり屋だから少し出掛けるだけでも発狂したみたいに吠えるし病弱だからしょっちゅう病院行くし、かと思うと人間が付いて行けないくらい活発な性格だから暴れん坊だし…。
    妹が急に買って来たんだけど世話や散歩は母に全部丸投げ。
    でも犬が我が家に来たおかげで家族の会話は増えたし皆部屋には戻らずリビングで過ごす事も増えたし可愛くて仕方ないから癒しもくれる。
    母もこの子を散歩に連れて行かなきゃいけないから、まだまだ元気でいなきゃ!って生き甲斐も出来て良かった面ももちろんあるけど飼うなら家族皆で納得した決め事とか作って飼わないと絶対母親に負担が掛かるよ!

    +87

    -1

  • 416. 匿名 2022/07/02(土) 14:13:11 

    >>180
    旅行先で、ご飯屋さんとか博物館に入る場合はどうするの?

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/02(土) 14:15:32 

    めちゃくちゃお金かかるよ
    病院代とかで10万単位の金がかかる

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2022/07/02(土) 14:16:25 

    >>230
    本当そうだねー。ウチの犬も散歩大好きだから雨が降ろうが今日みたいに猛暑だろうが散歩に行きたがる!
    ねぇ~行こうよ~🥺って顔されると無視出来ず行くしかないもんねぇ…。
    暑いから日が落ちてからね!って言うけど行きたい行きたいアピールが凄すぎて結局行くんだけど。
    子供より手が掛るなと思う時があるよww

    +35

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/02(土) 14:16:25 

    >>137
    犬連れで、相手の犬はこちらに興味をもってめちゃ伸縮リード伸ばしてるのに、スミマセンとか何も言わないしリードも短くしない飼い主が怖い
    別にスマホ見ながら歩いてるわけでもない
    足早に通りすぎるわけでもなく無言で立ってるだけ
    30代くらいの男性に多い

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/02(土) 14:16:47 

    >>22
    海外は無理だけど国内旅行の時は犬も泊まれる宿を探してた
    ペットホテルは海外旅行の時だけだけど毎年行くわけじゃないし

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2022/07/02(土) 14:19:25 

    >>18
    姉が初めて犬を飼った時まだ2ヶ月の赤ちゃんだった頃は犬が毎日夜泣きして暴れん坊過ぎて産後うつみたいになってたよ!
    人間の赤ちゃんみたいにミルクあげたりオムツ替えたり抱っこしてあげて落ち着くとかなかったみたい🙄

    +64

    -4

  • 422. 匿名 2022/07/02(土) 14:21:59 

    しつけの本通りいきません。
    犬も性格がそれぞれで教え方に工夫が必要です!!
    イライラしたりこの子馬鹿なのかな?なんて思わないでください。その子が馬鹿なのではなく人間側の教え方の問題です。飼い主さんが頑張ってもその子にあってない方法なら覚えるのに少し時間がかからと思います。
    でも犬は本当に賢く優しい子です!人間が大好きなのでそこは忘れないようにして欲しいです。
    多分お母さんが一番お世話することになると思います。大変ですけどそれよりももっと素敵な愛着もらえます!動物は裏切らないですからね!

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/02(土) 14:22:57 

    >>1
    家庭によってピンキリだろうけど
    私は年間35万/1匹掛かってる

    夏と冬は家に人がいなくても
    エアコンつけないといけないし…

    収入の約1ヶ月近く
    お金が飛ぶことになるからよく考えないとね

    今みたいな暑い時期は早朝か夜遅くの
    散歩が面倒でも行かないと可哀想だし、

    私は独身で時間に余裕があるから
    大丈夫だけど子育てしながらだと
    大変そうだなーと思う

    あとよく聞くのは

    子供の「世話ちゃんとするから!」は
    あてにできないみたいだよ

    +39

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/02(土) 14:23:19 

    >>412
    そうなの?
    特段賢い!とは思ってないけど
    他の犬種と違う感じはないけどなぁ
    まぁ可愛いしいっか♬

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/02(土) 14:23:30 

    犬種によっては飼い主に対してもなかなか懐かなかったり本気噛みする場合がある。
    躾はしっかりしつつ愛情をたっぷりと大きく成長してからも上げれるかどうか考えて。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/02(土) 14:24:07 

    >>26
    毛は大量に抜けるし、噛むし、鳴くし、散歩に行っても途中で嫌々するし、飼いづらい犬No.1だと思う。ブームでとりあえず飼って手こずってる飼い主さん多いだろうな。

    +5

    -8

  • 427. 匿名 2022/07/02(土) 14:27:05 

    >>170
    本当これ。
    もし災害とかで避難になった時にも困るだろうし。

    +29

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/02(土) 14:33:17 

    犬も年とって介護必要。お金もかなりかかる。認知になったら夜中徘徊とか遠吠えとかもしてなかなかハードだよ。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/02(土) 14:34:43 

    子犬のうちは留守番あまりさせられない。
    共働きフルタイムはムリ。
    病気になった時も放って外出出来ない、
    人間の病気だったら仕事休む理由になるけど
    犬が病気でって言いづらい。理解ある職場は良いですが、まだまだ理解のない人も多いです。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/02(土) 14:39:09 

    アレルギー検査をしておく

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/02(土) 14:40:06 

    >>416
    横ですが
    【犬OKの旅館で遊ぶことがメイン】の旅になります😂
    ついでだから博物館行こー!等は基本無しです
    犬OKのカフェなど増えてるので有難いけど…!

    ただ、ペットホテルに預けず犬OKの所へ
    旅館しに行くような人間は

    愛犬と旅行に来れた喜びに全振りなので

    ほかの所に寄れなくて残念 と思わない人が多いと思います😊

    +77

    -4

  • 432. 匿名 2022/07/02(土) 14:40:12 

    子どもの欲しい気持ちだけで飼うと後悔すると思う。自分が飼いたいと思ってから。お留守番可哀想だから旅行とか、遠くのテーマパークとかずっと行けなくなるけど良い?って聞いてみたらどうですか?

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/02(土) 14:41:42 

    犬は序列の中で生きてます。
    そして与えられた環境の中で自分を適応させていく生き物です。

    つまり際限なく与えたり怒らなかったり『甘やかす』とコントロールが効かない子になります。

    犬の学習・適応能力を信じ、適切な躾を行って育ててあげてください。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/02(土) 14:43:07 

    >>416
    横ですが予め犬と入れる飲食店を探しておく(テラス席OK)とか、観光地も犬同伴で入れる所に行く。
    犬同伴で入れる施設は意外と多いです。
    犬と一緒に旅行する人はこんなの当たり前にしてることです。

    +38

    -3

  • 435. 匿名 2022/07/02(土) 14:45:28 

    >>85
    毎日洗うんですか?

    +31

    -1

  • 436. 匿名 2022/07/02(土) 14:47:38 

    >>29
    お散歩の後とかちょっと気になるよね
    足だけじゃなくて外で伏せしたりゴロンしたりするしね

    +18

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/02(土) 14:54:14 

    >>9
    ほんと!私が子供の頃からずっと面倒みてるのは母。
    犬を飼いたがったのは父だけど、結局家にいる時間が長い人が全部面倒をみることになるし、犬も1番母に懐いてた。

    +101

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/02(土) 15:03:23 

    >>22
    冠婚葬祭で仕方なく1週間動物病院に預けたことあるけど、ストレスで毛がバサバサになってた
    引取でスタッフに出されてきたときも諦めきった表情でトボトボ出てきたから、○○!て名前読んだら漫画みたく「ええ!?」て驚いてこけつまろびつして駆け寄ってきて「バカバカバカバカどこ行ってたんだよ~」とひとしきり跳びつきパンチされたよ

    +102

    -1

  • 439. 匿名 2022/07/02(土) 15:03:48 

    >>161
    私は基本フリーにさせてますが、危険物の周りに犬でも倒せない物で壁を作ってます。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/02(土) 15:08:10 

    皮の上等の靴は、子犬にガシガシにされる

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/02(土) 15:10:33 

    先に老いるし、先に死ぬ。
    とても悲しいよ。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/02(土) 15:14:07 

    >>435
    うちは雨の日や水たまりのドロとか汚れた時だけ
    身体と脚を濡れタオルで拭いてあげていた
    室内ではなく玄関のたたきで飼っていた

    +26

    -5

  • 443. 匿名 2022/07/02(土) 15:18:04 

    >>22
    私は1日預けただけで、うちに戻ってきたら下痢が止まらなかった。精神的なものだと思う

    +51

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/02(土) 15:18:56 

    >>143
    長年ペット飼ってるとこれらの事が当たり前、なんだけど飼ってない人に話すと驚かれるよね。

    お金や手間はかかるしお別れはとても辛いけど癒しと幸せや素敵な思い出をもらってるよね^_^

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/02(土) 15:20:09 

    >>15
    可愛い♥

    +48

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/02(土) 15:21:27 

    個体差に注意
    義兄家族はしつけやすくて有名な小型犬を飼いはじめましたが、半年たたずにギブアップして一軒家で庭も広い義実家に預けました
    ・糞尿が思ったより臭かった
    ・毎日の散歩が大変
    ・ずっとまとわりつかれたり吠えたりで落ち着かない、眠れないでストレスが凄かった
    そうです

    上ふたつの理由はどうかとおもったんですが、義実家に行った時に確かにこれはうちでもひきとれないわというやんちゃぶりほえっぷりだった。襖や床がボロボロになってた。

    +0

    -4

  • 447. 匿名 2022/07/02(土) 15:23:27 

    >>10

    これ、本当にそう。

    うちのコ散歩大好きで朝と晩の30分を家族6人で回してた。
    人間が6人もいたのに「誰が散歩に行けるか」で調整するの大変だった。

    誰も嫌がらず押し付け合ってなかったのが幸い。

    +84

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/02(土) 15:25:43 

    >>27
    エアコンなどの電気代もかかりますよね、、

    +18

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/02(土) 15:27:01 

    一生躾と散歩

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/02(土) 15:30:22 

    可愛いだけじゃない。本当にしつけが大変な子もいる。
    泣いて挫けそうになった。けど、当たり前だけど、
    どんな子でも最後までちゃんと面倒みる!

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/02(土) 15:31:38 

    >>384
    何処が極端な意見なんですかね。
    市の広報でも家で済ませて、どうしてもしてしまった場合はこのような方法で処分してくださいってなってますよ。

    +5

    -3

  • 452. 匿名 2022/07/02(土) 15:31:46 

    >>144
    マイナスついてるけど、少し理解できるよ。
    犬を飼うことになりそうだったら、まずは飼い方の本やきちんとしたサイトで自分で調べまくったりしないといけないよね。
    こういう掲示板で漠然と「わからなーい!教えてー」って聞くような人は、ちゃんとお世話できるのかな?と思ってしまう。

    +4

    -3

  • 453. 匿名 2022/07/02(土) 15:32:01 

    >>413
    洋犬飼ったことない私からすると、それが犬だ、という感じなんだけどw
    和犬は飼い主との関係性を考慮した上で自分で判断する
    洋犬はコマンド命って感じ?

    +15

    -3

  • 454. 匿名 2022/07/02(土) 15:33:08 

    >>115
    私は結婚6年目で今妊娠中なんだけど、犬飼ってなかったらすぐに子ども作ってたと思う。そのくらい犬のお世話と子育ての両立が不安だった。金銭的にも精神的にも。

    +21

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/02(土) 15:35:20 

    うちの犬は18歳まで長生きしてくれたけど最後の1年半は
    ・目が見えず耳も聞こえないので不安がって鳴く
    ・認知症で指示がわからなくなる、歩き回る
    ・昼夜逆転で深夜に何度も散歩に行きたがる
    ・排泄のコントロールができないのでオムツ
    ・四肢に力が入らないので補助ベルトで介助
    ・床ずれができないよう2時間毎に体位変換
    …こんな風だったよ

    はっきり言って、お金と人手と時間は物凄く消費します。
    亡くなった今も可愛くて仕方ないぐらいだからお世話をやりきったけど、正直これが姑とかだったら絶対無理。

    +24

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/02(土) 15:36:50 

    >>145
    わが子と思っても犬は犬だから
    人間とは線引きが要る

    +5

    -12

  • 457. 匿名 2022/07/02(土) 15:37:36 

    >>2
    うちは小型犬だし両親にも懐いているから実家に
    預けて旅行に行けるけど中型犬以上になると
    ペットホテルな泊めるのも大変だし旅行は本当に
    難しいと思う。

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/02(土) 15:38:13 

    >>41
    うちも子供が欲しがって飼い始めたけど結局面倒ほぼ全部私が見てる。
    おかげでワンコもママが大好きです。

    +30

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/02(土) 15:38:29 

    >>416
    事前に犬と入れるご飯屋さんや博物館をリサーチしておく。ご飯屋さんはチラホラあるけど博物館は静岡に行った時に入ったくらいかなあ。

    +14

    -1

  • 460. 匿名 2022/07/02(土) 15:42:27 

    家具や家その物が傷んでめちゃくちゃになる
    可能性があるから覚悟は必要。仔犬だと乳歯からの
    歯の生え変わりでテーブルや椅子の足はボロボロに
    なるし悪戯する子だと壁紙剥がしたりカーテンを
    引きちぎるとか酷いと壁その物に穴開ける子もいる。


    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/02(土) 15:47:52 

    実家で飼ってる犬はもう老犬で昼間は静かなのに、夜中1時頃と4時頃に毎日決まって大声で鳴く。粗相もするようになるし、元気な子犬もいつか老犬になることを覚悟した方がいい。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/02(土) 15:47:59 

    >>2
    年間の費用が32万かかるそうです。
    うちは猫が緑内障になり
    手術2回で60万かかりました。
    その後腎臓が悪くなり
    月の点滴で六万、年間100万です。

    +58

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/02(土) 15:48:20 

    >>100
    あるあるですねー
    夜のお散歩で急に歩道傍の花壇の手前で転がったと思ったら、どう見ても人間の下痢だろっていうのに転がってて発狂しそうになった笑

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/02(土) 15:48:47 

    世の中の人間が誰しも犬好き・動物好きなわけじゃないから
    散歩の時にむやみに他人に寄って行かないよう躾けた方がいいよ

    犬が他人にそそうをしたら、ちゃんと責任を取る覚悟も必要

    +3

    -4

  • 465. 匿名 2022/07/02(土) 15:50:23 

    >>431
    そうなんだよねー。わんこも一緒ってだけで楽しいのよね。行き先も自然を楽しむようなところを選ぶし。ただ、大雨にあたっちゃったときはほんと困った。

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/02(土) 15:53:52 

    >>446
    性格もあるし大変でしたね。
    糞尿が思ったより臭かったって書いてあるけど、私は愛犬のおしっこの匂いが嫌いじゃ無いよ。
    最初は臭いなと思ってたけど段々好きになってきた。

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2022/07/02(土) 16:05:11 

    >>146
    厳しい意見だけど、分かります。
    幼児がいるんだけど近くの道路で転んだら、犬の糞尿がつくので本当に汚い。晴れた日の電柱のそばの水溜まりは絶対尿を流した跡だし。ワンコ多すぎてオシッコしてる場所多すぎてつらい。

    +13

    -9

  • 468. 匿名 2022/07/02(土) 16:08:58 

    夏は照り返しが強いし肉球にも良くないから早朝と夜間の散歩がいいかな
    あと歳を取ると色々病気しちゃうので、ペット保険とかは必要だと思う。うちは晩年はカット代と薬代、病院代で月3万はかかってた。
    あと旅行。ペット可のホテル調べて連れて行くかペットシッターを頼むか、懇意の施設に預けるか。ペットシッターは地方にお住まいだとなかなか見つからないかもしれないからあらじめ調べておくといいかも。
    大型犬なら訓練に出したほうがいいかもしれない。

    迎えると手間かかるけどそれ以上に幸せもあるからいい出会いがあるといいね。
    私は今年に大学生の頃から16年飼ってた愛犬を亡くしたばっかり。
    学生の時から辛い時も結婚してからもいつも一緒だったからまだ辛いよ。最後は仕事辞めて24時間介護できたからそれは嬉しかった。本当に亡くした時は辛すぎるからそれが最大のデメリットかも。。。
    それ以外の負担は一緒に入れる幸せに比べれば大したことない。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/02(土) 16:11:00 

    犬の性格にもよる。これはほんと育ててみないと分からない。まったくいたずらも粗相も無駄吠えもしない
    穏やかなワンちゃんもいるよ。ウチの子だけど。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/02(土) 16:18:21 

    >>158
    家族同然に過ごす感じだし信頼関係が構築できれば大丈夫と思いますが、ワンちゃん次第かな?
    さみしそうにしてるなら方向転換して旅行一緒に連れてく覚悟もしておかないとね。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/02(土) 16:21:39 

    犬も病気もするし高齢犬に、なるとその病気の治療費とか通院代とかでかなりお金かかるよそしてうちの犬なんだけどクッシング症候群って病気でそのお薬を飲ますんだけどその薬が今から子供を希望する人(不妊になってしまう)や妊娠中の人(流産してしまう)は触れないってわけありな薬で世話するの自分しかいないから投薬続けてるけどそのような状態になったときとかほんと家庭の事情で大変だから安易に飼わないほうがいい

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/02(土) 16:23:06 

    外飼いの子犬はお腹に寄生虫がいる可能性ある
    子供の頃、近所の外飼いのわんちゃんが子犬産んでそのうちの1匹をもらって飼い始めたんだけど、寄生虫がいたみたいで、便や嘔吐物に細長い白い虫が混ざってた
    寄生虫の知識が全くなかったので初めて見た時はおったまげた
    虫下しの薬を飲ませたら3ヶ月ぐらいでいなくなった

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/02(土) 16:23:19 

    私は、そこそこ綺麗好きなので、掃除が大変ですね。臭いもそうですし、毛も抜けますから、布団はコロコロ毎日しますし、オシッコして踏んじゃうと、フローリングがオシッコ足跡だらけになるので、クイックルワイパー掛けたり。体調悪ければ下痢や嘔吐もありますしね。皆さん仰るとおり、主さんが全てお世話する覚悟で飼われた方がいいですね。きちんと向き合えば、ワンコは家族を明るくしてくれる、いじらしくて最高の相棒になりますよ。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/02(土) 16:23:41 

    >>306
    進学の心配がない子供!
    わかるー上手いこと言うね😊

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/02(土) 16:24:04 

    朝5時の散歩がしんどく感じて、この子がいるから散歩してるんだよなーっと思ったら愛しすぎて涙がでた。
    毎日散歩させてくれてありがとう。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/02(土) 16:25:45 

    >>158
    たまに一緒に連れて行くのもおすすめだよ
    ただ一つ、親60代は本当にあてにならない。。。
    親と犬の介護が同時にくる率高いかも
    まーでも考え方次第でなるようになるけど

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2022/07/02(土) 16:25:56 

    長時間のお留守番はできない。温度管理は必要。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/02(土) 16:25:56 

    >>380
    そりゃ、生き物でその子その子によって違うんだから、散歩を嫌がるようなら控えめにするなど、ベストな方法を取るのでは?

    さすがに
    「ガルちゃんで言われたからたくさん歩かないと!ズルズル(引きずってでも!)」
    みたいなことはないでしょ。

    例えば、犬種にしたって大人しい性格とされているのに全然大人しくない、とか普通にあるでしょ。

    どうしてもひとこと言いたかったのかもしれないけど、わざわざ例外を書かなくても分かると思います。

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2022/07/02(土) 16:30:02 

    >>1
    匂いについては、ハムスターより全然しないと思います
    ハムスターで大丈夫だったなら平気なはず
    というかハムスターも慣れて感じなくなったのでは?
    犬は犬種にもよりますが一般に黒い犬は匂いがきついと言われてます
    あとずっとシャンプーしてないと当然犬らしい匂いがしてきますが普通にお手入れしてれば基本的にハムスターより全然匂わないですよ

    +2

    -4

  • 480. 匿名 2022/07/02(土) 16:31:48 

    >>10
    我が家は秋田犬と柴犬を
    飼っていて赤ちゃんも
    産まれたので抱っこ紐しながら
    1匹ずつ散歩行ってて
    大変でした。

    雨の日も台風でも散歩
    行かなきゃだったので
    赤ちゃん連れては本当に
    大変…

    +42

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/02(土) 16:32:52 

    >>5
    我が家の秋田犬も出てましたが
    精子でした。
    去勢手術したら出なくなったよ!

    +49

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/02(土) 16:34:10 

    旅行に気軽に行けない

    緊急事態の時に預かってくれたり面倒見てくれる人がいるかどうか

    病気しない分にはそこまですんごく病院費はかからないけど、怪我や病気によっては何十万とかかるのでお金に余裕があるかどうか

    定期的に美容室に連れて行く必要もある

    もし震災が起きた時には連れて行けない避難所も多い

    介護が必要になる場合もある

    色んな覚悟をしないと飼えないよね

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/02(土) 16:38:48 

    >>1
    まずお金がかかる
    体が弱かったりすると尚更
    今は15年から20年とか生きる子が多いので介護も含めて終生飼えるのか覚悟が必要
    うちは今年で15歳になるトイプードル飼ってるけど、あと数年で介護かな?とか一緒にいられるのも少しだなって思いながら過ごしてるよ。

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/02(土) 16:42:20 

    >>408
    うちも(極端に言うと、だけど笑)四角いテーブルが丸くなったよ🤣

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/02(土) 16:44:50 

    >>374
    たしか最後の最後に会えたような記憶

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2022/07/02(土) 16:45:48 

    >>117
    わたしも普段からエアコンも電気も付けっぱなしにして出掛けるから消す習慣無くて
    みんなでお出掛け(わんこも)するときに消し忘れる💦

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/02(土) 16:47:28 

    猫をずっと飼ってて、ずっと猫派だと思ってた
    家を建てて夫の希望で一年前に犬を飼いだしたけど、猫とは違う可愛さにメロメロだよ
    犬も猫もそれぞれ良さがあるから、犬派猫派どちらとも言えなくなってしまったw
    ただ、飼いやすいのは断然猫だなぁと思う
    やっぱり毎日の散歩はなかなか大変

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/02(土) 16:48:34 

    >>25
    www

    +78

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/02(土) 16:52:51 

    >>1
    いろいろ返信書かれてるけど、ウサギやハムスターと比べたら犬は感情表現が豊かで意思も分かりやすく伝えてくるので動物とはいえとても豊かなコミュニケーションが取れます
    なのでいざ飼い初めたらすっかり家族、バディ、大親友、子供のような存在になるでしょう
    だからこそ、さまざまな大変なことも大変と思わずにお世話できるんですよね
    子供育てるのと同じで、大変だけど大変と思わない、愛しいから何でもできるしやってあげたいってなりますよ
    でないと、これだけ多くの人が犬飼わないですよ

    自分の生活スタイルを変えていい部分、変えられない部分や絶対嫌なことを整理して考えて犬種を選ぶのが良いと思います
    毛が抜ける抜けない、必要な運動量、性格の従順さ、いろいろ犬種によって違います
    室内飼いの場合は犬を飼われてるお友達がいればお宅にお邪魔してみると感じが分かりやすいと思います

    これだけはということは、愛してあげてほしいということで、自分はそこまで犬を愛せない、可愛いと思えない、家に犬がいるのはなんか嫌だと思うなら飼わないのがいいと思います
    それだと全てが負担になってくるしお互いに不幸です

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/02(土) 16:54:09 

    >>186
    1人でチワワ3匹飼ってるけど大変だよー
    でも可愛くて可愛くて仕方ない
    守るものが出来ると仕事もがんばれる

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/02(土) 17:01:28 

    気に障ったら悪いけど、離婚などで主さんとワンちゃんだけで暮らす事になった場合も考えた方がいいよ…

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/02(土) 17:02:01 

    >>467
    マイナスは何でしょう?
    公園はドッグラン状態だし、道路も汚いし、本当に困ってるんだけどな。
    近所の犬猫禁止の県立公園までドッグラン導入検討とか言ってて、心底うんざりしています。
    あと、神社仏閣につれてくるの本当にやめて欲しい。オムツしてるならまだしも。神聖な場所なのに。

    +9

    -7

  • 493. 匿名 2022/07/02(土) 17:05:28 

    >>1
    オスはトイレの躾大変ですよ!
    マーキングでそこらじゅうにするから。
    去勢するとマーキングしなくなるって言われて手術したけど、意味なかった。
    知り合いも犬種関係なくオスを飼ってる家はみんなマナーパンツかオムツ履かせてるね。
    あと、排泄物になれちゃうからか、衛生観念が低くなるよね…人によるかもだけど。
    私は子供のころから犬を飼っていたけど、自分では飼いたいと思わなくなりました。

    +1

    -5

  • 494. 匿名 2022/07/02(土) 17:11:29 

    若い時から病気になり、お金がかかることを覚悟することかな。若いからって健康でいられるわけではないのを今痛感してるので。今3つ持病があって、フードもすごく高いの使ってるし、一生投薬が必要だから月最低でもトリミングも合わせたら4万は必要。発作を起こすから私は働きに出られなくなり、夫が今一人で頑張って働いて養ってくれてる状態です。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/02(土) 17:11:31 

    今日うちのハムスター診てもらうために動物病院行ったら、前に会計してたワンちゃんのご主人は11000円払ってて…

    お金ないと買えないなあ…と痛感した。

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/02(土) 17:11:49 

    うちの犬が小さい時は少しでも留守にすると不安からずっとうろついてうんちを踏みつけ、家中うんちまみれでした。
    仕事から帰ってきて犬を洗い、うんちまみれのケージやら部屋を掃除するので3時間かかり、
    仕事に影響が出るほどくたくたになりました。
    水道代電気代も爆上がり。
    安易に犬を飼いたがってる人にこれを言うと大抵みんな辞めます。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/02(土) 17:12:28 

    かなりお金かかるんですね。
    飼ってないのでびっくりしました。
    それだけ愛せるものがあるのは幸せですね!

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/02(土) 17:13:17 

    >>44
    どうしてマイナスがいっぱい?

    災害対策でも日頃からケージとかクレートに入れる訓練は大事です!!

    朝晩と一時間づつ散歩へ行って、帰ってきたら游ぶ!!
    夏は早朝,6時とかに散歩。
    夕方も日がだいぶ暮れてから散歩。

    お世話さえ、きちんと愛情をかけてすれば大丈夫ですよ。
    でも日中のクーラーは必須ですが。。。

    +47

    -4

  • 499. 匿名 2022/07/02(土) 17:13:59 

    >>332
    うちも今5:30に行ってる。真夏は5時台にずれ込んでくねー
    でも一つだけ良いなぁと思ったのは早起きするから午前中の家事がダラダラせず早めに終了すること。
    冬は暖かい昼近くに散歩行くので朝ダラダラしがち

    +24

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/02(土) 17:14:10 

    >>114
    いや、でもそのつもりでいないとダメじゃない??
    絨毯に粗相して隙間に入り込んで取り切れたからかどうかわからない💩と暮らす事になるんだから…

    +4

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード