-
1. 匿名 2022/07/01(金) 17:58:29
+1084
-12
-
2. 匿名 2022/07/01(金) 17:58:56
お店が出すなら大丈夫って思っちゃうよね‥+705
-56
-
3. 匿名 2022/07/01(金) 17:59:08
カンピロバクタ+183
-2
-
4. 匿名 2022/07/01(金) 17:59:11
チャーシューってかたたきレベル+461
-1
-
5. 匿名 2022/07/01(金) 17:59:14
こんなの出されたら帰るわ+336
-7
-
6. 匿名 2022/07/01(金) 17:59:36
鶏肉は生は本当にこわい。超絶新鮮じゃないとあたるわよ。+483
-54
-
7. 匿名 2022/07/01(金) 17:59:39
そうだよね。
白い肉は火を通さないとだよね。+33
-3
-
8. 匿名 2022/07/01(金) 17:59:46
>店のウェブサイトでは「レアなチャーシューが苦手な方は炙りもできます」と案内している。
好み以前の話で安全性に問題あるでしょ…+447
-0
-
9. 匿名 2022/07/01(金) 17:59:54
見た目は美味しそう+7
-32
-
10. 匿名 2022/07/01(金) 17:59:54
>>1
鶏チャーシューヤバいと思ってたー。
鶏のタタキ出してる店も気を付けなはれやー!+297
-2
-
11. 匿名 2022/07/01(金) 17:59:59
ギランバレーなるよ+257
-0
-
12. 匿名 2022/07/01(金) 18:00:14
体温調理で火が入ってるとかではなく
本当に生だったってこと?+64
-2
-
13. 匿名 2022/07/01(金) 18:00:15
そのうち規制されそう+102
-0
-
14. 匿名 2022/07/01(金) 18:00:15
美味しいんだろうけど馴染みがないから
鶏の赤い部分見ただけでもひぇってなる+175
-0
-
15. 匿名 2022/07/01(金) 18:00:59
これ提供して良いから営業してるんだろうけど理解できない。店としてリスク感じないのかな。+146
-2
-
16. 匿名 2022/07/01(金) 18:01:04
>>12
体温調理じわる
主人の懐に入ってたのかな+179
-1
-
17. 匿名 2022/07/01(金) 18:01:12
小さい頃から父のつまみのタタキを食べて育ってきたけど、当たったこともないし、食中毒出たからって地元のスーパーとかが営業停止とかなったの見たこともない。+12
-38
-
18. 匿名 2022/07/01(金) 18:01:22
最近ジビエを生で提供するところがあるって見たけど、無知ってホント怖いなと思う+210
-1
-
19. 匿名 2022/07/01(金) 18:01:34
鳥刺しとか大丈夫なん?+72
-1
-
20. 匿名 2022/07/01(金) 18:01:45
逆に今まで食中毒出てなかったのが不思議なレベルだね+128
-1
-
21. 匿名 2022/07/01(金) 18:01:47
>>2
うん、まあでもトリを生食する習慣はないから選ばないな〜+123
-3
-
22. 匿名 2022/07/01(金) 18:01:51
鶏さし出してるとこ
自己責任で出しても店の責任になるって聞いたな+62
-0
-
23. 匿名 2022/07/01(金) 18:01:51
調理師の資格持ってなくても料理屋さんってできるんだよね
調理師免許ってなんなんだろう+152
-0
-
24. 匿名 2022/07/01(金) 18:02:08
あれ?神奈川だけど系列があるわ
わりと人気+5
-0
-
25. 匿名 2022/07/01(金) 18:02:12
>>12
余程の高体温じゃないと充分に加熱できないぞwww+83
-0
-
26. 匿名 2022/07/01(金) 18:02:25
お店であったら大丈夫なんだろうなって思ってしまう+6
-1
-
27. 匿名 2022/07/01(金) 18:02:44
ユッケ事件思い出してしまった+87
-1
-
28. 匿名 2022/07/01(金) 18:02:49
やば
ほぼ生じゃん+35
-0
-
29. 匿名 2022/07/01(金) 18:02:50
鳥はダメよ。生ハムで良いよ+72
-1
-
30. 匿名 2022/07/01(金) 18:03:19
飲食ですけど、毎年の衛生講習会とか真面目に出てたら生肉なんて出さないよ。参加してないんだろうなと思う。+149
-1
-
31. 匿名 2022/07/01(金) 18:03:51
うげぇー
半生とか流行ってるけどバイトが提供するような量販店は正直信用してない+100
-0
-
32. 匿名 2022/07/01(金) 18:04:01
見るからにやばそう
味とか染みてなさそうだけど美味しいのこれ+67
-0
-
33. 匿名 2022/07/01(金) 18:04:06
飲食店て免許いるんでしょ?
危険性とかわかるんじゃないの?+2
-0
-
34. 匿名 2022/07/01(金) 18:04:29
>>17
鹿児島かな?+23
-1
-
35. 匿名 2022/07/01(金) 18:04:36
>>6
超絶新鮮でも危ないんじゃなかったかな?
生きてる鶏にもいるらしいから+283
-2
-
36. 匿名 2022/07/01(金) 18:04:48
最近、豚のチャーシューも低温調理だか何だかでレアっぽいの出すお店増えたよね
きちんとしてるお店は中心部分の温度管理してるだろうけど、見た目だけ・流行に乗っただけみたいなお店だとヤバそう
+183
-1
-
37. 匿名 2022/07/01(金) 18:04:56
私は過去カンピロバクターにあたったことがあるので、鶏は生では一生食べません。低音調理もやりません。なんなら寿司以外の生ものは食べないと思います。+129
-1
-
38. 匿名 2022/07/01(金) 18:04:57
生の鶏はヤバいって常識だと思ってたけど、飲食店が提供してるなら大丈夫って思っちゃうのかな。+45
-0
-
39. 匿名 2022/07/01(金) 18:05:18
KOBE ENISHIのラーメンだよね?
見覚えがあると思ったらこの前初めて行ってちょうど食べようか別メニューと迷ってやめたやつだ…食べなくて良かった+66
-1
-
40. 匿名 2022/07/01(金) 18:05:18
>>19
現地鹿児島は独自の厳しい基準があるっぽい+46
-1
-
41. 匿名 2022/07/01(金) 18:05:34
最近松山で飲食店の食中毒多いね〜
焼き鳥屋さん2店舗でもついこの前あったね+5
-0
-
42. 匿名 2022/07/01(金) 18:05:35
>>27
ああ、ありましたね
あれも酷い事件だった...
.+20
-0
-
43. 匿名 2022/07/01(金) 18:05:47
鹿児島県民と宮崎県民はカンピロ耐性あるって本当なんですか?+8
-8
-
44. 匿名 2022/07/01(金) 18:05:56
うちの家族も鶏肉ラーメンとチャーシュー丼であたった
トイレから出られないから病院にも行けないし保健所にも言ってない
その時一緒に食べた全員ダウン
数日寝込んでげっそり痩せてたよ
めちゃくちゃ人気の店らしい+93
-6
-
45. 匿名 2022/07/01(金) 18:06:13
Twitterで知らずに食べた人の写真見たけど、最初ビンチョウマグロの炙りかと思った
下手したら食中毒で死ぬ場合もあるから恐ろしいわ+89
-1
-
46. 匿名 2022/07/01(金) 18:06:57
食べる側にも知識は必要ということ+10
-2
-
47. 匿名 2022/07/01(金) 18:07:46
>>1
いくら鮮度や調理に細心の注意払ってても鳥刺しとか出す店は絶対に信用できない。+117
-3
-
48. 匿名 2022/07/01(金) 18:07:50
お店で出てくるものなら大丈夫なのかなって思うよね。
鶏刺し出てきて数分したら定員さんが来て
『もう食べきって下さい』って言われたことあるよ!+31
-4
-
49. 匿名 2022/07/01(金) 18:07:52
>>44
食中毒って通報義務なかったっけ?
任意なのか?+40
-2
-
50. 匿名 2022/07/01(金) 18:08:30
>>1
日本でも一部地域で鳥刺しとか生で出すし、違法ではないけど、食中毒でたら営業停止とかになるらしい。
ユッケが規制されたように鳥もきせいされるのかな?+49
-2
-
51. 匿名 2022/07/01(金) 18:08:52
生の鶏肉は身体が受付けない
噛んだ瞬間、これは人間が食べていい物ではないと自動判断してくれる+72
-1
-
52. 匿名 2022/07/01(金) 18:08:58
>>2
うちの旦那が同じこと言ってるわ
その辺のクズでもお店やれるのに+56
-1
-
53. 匿名 2022/07/01(金) 18:09:02
鶏チャーシューはどの店でも大体真っ白で出てきたから画像見てびびった+8
-0
-
54. 匿名 2022/07/01(金) 18:09:21
>>50
規制されたら鹿児島人が発狂しそう+10
-0
-
55. 匿名 2022/07/01(金) 18:09:29
>>1
低音調理の唐揚げとかも怖い
中がうっすらピンクで+103
-0
-
56. 匿名 2022/07/01(金) 18:10:30
お店だから大丈夫だよぉ〜って鼻で笑われたことあるけど生肉絶対食べたくない+20
-0
-
57. 匿名 2022/07/01(金) 18:10:42
地元にも系列店あった。しかも評価高くて驚き。+3
-0
-
58. 匿名 2022/07/01(金) 18:10:47
カンピロはつらい😭+5
-0
-
59. 匿名 2022/07/01(金) 18:12:23
>>1
鶏刺し用の肉じゃなく調理用の肉でこれはだめだわ+30
-1
-
60. 匿名 2022/07/01(金) 18:12:24
この店だけじゃなく似たような店が続々と出来てるみたい+50
-1
-
61. 匿名 2022/07/01(金) 18:12:28
>>35
朝引き地鶏って字面に騙されるけど、べつにその日の朝にしめてる訳じゃないんだよね+65
-0
-
62. 匿名 2022/07/01(金) 18:12:57
とにかく肉は加熱しろ
昔と違ってこの暑さなんだし、何処でいたんでるかわかりゃしない+68
-1
-
63. 匿名 2022/07/01(金) 18:13:10
>>17
ちゃんと生食用に解体加工された肉使ってるからじゃない?
↓これは宮崎県が作成したマニュアルhttps://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000040840.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000040840.pdf
+18
-0
-
64. 匿名 2022/07/01(金) 18:14:19
こういうの見て真似して家で作ろうとする人が出てきたら怖い
鶏ハムでも素人が作るのはリスクあるのに+22
-2
-
65. 匿名 2022/07/01(金) 18:14:44
これ食べるのもはや自業自得でしょ
お店で出してるから平気~ってカンピロバクターからギランバレー症候群になって死んでもおかしくないのに+29
-0
-
66. 匿名 2022/07/01(金) 18:15:22
>>1
時期的にもこれは怖い
+17
-0
-
67. 匿名 2022/07/01(金) 18:16:22
鹿児島でも現地人じゃない人はお腹壊す人もいるよって聞くよ+5
-0
-
68. 匿名 2022/07/01(金) 18:16:35
>>17
宮崎の人?
とりさしだよね。
九州行った時初めて聞いたよ、めちゃ美味しいって。+24
-1
-
69. 匿名 2022/07/01(金) 18:16:48
>>6
鮮度は関係なくて
腸管を傷付けると肉全体が汚染されるらしい
なので本当に鳥の扱いが慣れたお店とかじゃないと危ないんだって
そういうお店でもササミ部分とか胸部分とか腸管から離れた所しか使わないらしい
+184
-1
-
70. 匿名 2022/07/01(金) 18:16:58
>>11
本当にね!
ギランバレーになったら最悪死ぬし、助かっても身体障害者や知的障害者になる可能性があるから怖いよ+100
-1
-
71. 匿名 2022/07/01(金) 18:17:13
>>44
スマホ持ち込むなりして保健所に通報すべきだったんじゃない?
44の後にも被害者出た可能性あるじゃん…+67
-2
-
72. 匿名 2022/07/01(金) 18:17:25
ささみの湯引き大好きやけど食あたりこわいな+0
-0
-
73. 匿名 2022/07/01(金) 18:18:00
ここみたいにメニューにチャーハンがないラーメン屋は地雷が多い。
ラーメンは誰でも作れるけど炒飯は修行が必要だから。+22
-1
-
74. 匿名 2022/07/01(金) 18:18:45
おえ…
マジで頭おかしいんじゃないのか…
よくこんなの食べようと思うね+9
-0
-
75. 匿名 2022/07/01(金) 18:18:48
>>36
生肉のピンクとミオグロビンの発色のピンクの違いは結構見た目でわからない?+4
-19
-
76. 匿名 2022/07/01(金) 18:19:34
Twitterからの引用だけど、
『カンピロバクターはヤバいですよ。うちの母は焼き鳥で食中毒、ギランバレーのひどい方になって、今じゃアイコンタクトしかできない人間になりました。焼き鳥は多分屋台みたいな所で買ったらしく店を特定できませんでした。それ以来、レシート出る店でしか入りません。』
ってコメしてる人いて、ヒェッてなった。カンピロバクターのヤバさが分かる、、+92
-0
-
77. 匿名 2022/07/01(金) 18:20:09
>>39
他にもレアなトリチャーシュー出す店見た事ある。人気店みたいで行列してたから行かなかったけど、お店で出すんだから大丈夫だと思ってた。+16
-0
-
78. 匿名 2022/07/01(金) 18:20:41
>>1
おーい
料理人よー
衛生の勉強しとらんの?+33
-0
-
79. 匿名 2022/07/01(金) 18:20:51
ギランバレー症候群てなんだ?って調べたけど怖すぎなんじゃが…+6
-0
-
80. 匿名 2022/07/01(金) 18:21:24
そういや元カレが鶏わさで当たってたの思い出したわ。鶏はレアで出しちゃダメ。
+9
-1
-
81. 匿名 2022/07/01(金) 18:21:56
>>73
豆知識+18
-2
-
82. 匿名 2022/07/01(金) 18:22:17
意識高い系ラーメン屋?
店員がキャップ被っててうざいくらい食べ方を指定してくるんよね。+7
-0
-
83. 匿名 2022/07/01(金) 18:22:27
>>72
中大丈夫なん?+2
-0
-
84. 匿名 2022/07/01(金) 18:23:06
>>1
神奈川だけどこれに似たラーメン食べたことある
系列店だったのかな+2
-1
-
85. 匿名 2022/07/01(金) 18:23:35
>>6
新鮮=菌がいないって訳ではないって、仰天ニュースで見たわ。生焼けの鶏肉を一口齧っただけで、後遺症が残る病気を発症した人も紹介されてた。たまにテレビでも鳥のタタキとか出てくるけど怖いよ。+165
-1
-
86. 匿名 2022/07/01(金) 18:23:40
>>60
私は駄目だな+21
-0
-
87. 匿名 2022/07/01(金) 18:23:51
炒飯作れないラーメン屋はラーメン屋を名乗らないでほしい+16
-1
-
88. 匿名 2022/07/01(金) 18:24:12
生で食べるのが通みたいな風潮あるのなんなの+45
-0
-
89. 匿名 2022/07/01(金) 18:24:58
>>88
そんな風潮あるっけ+5
-1
-
90. 匿名 2022/07/01(金) 18:26:13
最近鶏チャーシューの店多いけどやっぱ豚の方が美味しい+2
-0
-
91. 匿名 2022/07/01(金) 18:26:14
>>6
新鮮な方が危ないんよ
寄生虫がバリバリ生きてるから+111
-1
-
92. 匿名 2022/07/01(金) 18:27:11
私この前食べたよここのラーメン
味自体は正直かなり美味しかったしレアチャーシューも美味しかったからこのニュースでびっくり
私はセーフだったか…+17
-0
-
93. 匿名 2022/07/01(金) 18:28:11
>>6
カンピロバクターは新鮮なほど危ないらしいよ
空気に弱い菌だから+88
-2
-
94. 匿名 2022/07/01(金) 18:28:14
近所の人気の居酒屋で焼き鳥とか揚げ物サラダ類食べたのに家族全員お腹壊したことあった
そこは鳥刺し出してる店で焼き鳥も焼き加減が微妙なんだよね
完璧生じゃ無かったからみんなそこまで酷い症状が出なかったけど一番食べてた旦那がずっと下痢してた+10
-0
-
95. 匿名 2022/07/01(金) 18:28:40
>>6
食中毒だけで治ると良いけど
ギランバレーになったら人生終わりだよ+134
-0
-
96. 匿名 2022/07/01(金) 18:34:03
やばいのわかってても、鳥刺、タタキが好きすぎるので食べてしまう
規制される前に食べなきゃ。
ふるさと納税でもタタキ頼んでしまう+1
-10
-
97. 匿名 2022/07/01(金) 18:34:37
>>12
体温調理て(笑)+8
-0
-
98. 匿名 2022/07/01(金) 18:34:48
>>35
カンピロバクターさんは新鮮な程感染力強いっすよ。+82
-1
-
99. 匿名 2022/07/01(金) 18:34:50
>>13
むしろはやく規制してくれと思う+56
-0
-
100. 匿名 2022/07/01(金) 18:37:31
唐揚げでも中のほうグニュグニュだと大丈夫か?って思う私はこのてのラーメンは一生食べないと思う。生食OKでもなんか嫌だ、鶏は。+48
-1
-
101. 匿名 2022/07/01(金) 18:39:17
>>12
木下藤吉郎かよ+25
-1
-
102. 匿名 2022/07/01(金) 18:40:15
なんかの肉フェスで鳥唐揚げが生焼けで中でウジが踊ってる動画を見てトラウマ+10
-2
-
103. 匿名 2022/07/01(金) 18:40:23
>>6
鮮度は関係なく捌き方や処理の仕方。
九州のは刺身で出すために、その辺の管理がかなり厳しい。+58
-0
-
104. 匿名 2022/07/01(金) 18:41:31
生焼け食べたいと思わないわ+6
-0
-
105. 匿名 2022/07/01(金) 18:42:00
鳥たたきを出す店に連れて行かれて食べたくなかったけど食べたことある
何ともなくてよかった+5
-0
-
106. 匿名 2022/07/01(金) 18:42:02
>>85
ギランバレーだったっけ
怖いわ+22
-0
-
107. 匿名 2022/07/01(金) 18:43:32
>>89
ここのお店では生肉が食べられるってやたらありがたがってる。有名店でも生肉による被害は定期的に起こってるのに+10
-0
-
108. 匿名 2022/07/01(金) 18:47:12
>>47
今まで居酒屋で2度ほど鳥刺し食べたことがある。1度目は同席の友人に勧められて、2度目はつきだしで出てきた。当時は危ないとか知らなくて普通に食べて身体に異常は出なかったけど、今は炙りすら食べたくない。+42
-1
-
109. 匿名 2022/07/01(金) 18:47:56
>>2
思わないよ💦鳥は絶対あかんて+30
-2
-
110. 匿名 2022/07/01(金) 18:48:27
>>2
いやいや
鳥肉が写真みたいな状態て出てきた時点で私はムリ
豚肉も同じく+42
-1
-
111. 匿名 2022/07/01(金) 18:49:03
鳥と豚の生だけは絶対食べるなって旦那に言ってる+24
-0
-
112. 匿名 2022/07/01(金) 18:50:24
>>107
ひぇ
怖すぎだよ+2
-0
-
113. 匿名 2022/07/01(金) 18:50:40
>>6
鳥刺し専門店みたいなのあるよね?
地元の鳥刺し居酒屋はいつも混んでる+19
-0
-
114. 匿名 2022/07/01(金) 18:51:29
職場で、同僚がこの食中毒になって凄くツラそうだった…😱💦
でも、この手の料理を出してる店は他にもあると思うけど、向こう何年も中毒を出さない店と、今回の店と何がどう違うんだろう?+4
-1
-
115. 匿名 2022/07/01(金) 18:53:25
以前コンビニで鳥の唐揚げ買って口に入れたら中が冷たくて慌てて吐き出したら生だったことある
食中毒起こしたら危ないなと思って電話でクレーム入れたら電子レンジで過熱したら大丈夫とか言い訳されて済まされたわ
そのコンビニそれからしばらくして潰れからザマミロだけど+51
-1
-
116. 匿名 2022/07/01(金) 18:55:35
こういう事があるから生肉は怖い。
知り合いがラーメン屋で食べた冷やし中華の鳥のササミが原因で食中毒になって危なかった話を聞いてから肉はしっかり加熱してる+16
-0
-
117. 匿名 2022/07/01(金) 19:00:26
>>17
鹿児島か宮崎の人?+11
-1
-
118. 匿名 2022/07/01(金) 19:02:19
>>2
今まで大丈夫だったんだし、安全を確認して出してると思っちゃうよね。
有名な生ハンバーグとかもどうなんだろう。+70
-1
-
119. 匿名 2022/07/01(金) 19:03:15
>>1
島田製麺食堂の系列店ですねー。+3
-0
-
120. 匿名 2022/07/01(金) 19:12:09
>>10
うちが行くおいしい焼き鳥屋さんがあるんだけどそこは決まってお通しに鶏のたたきが出てくる
私は食べないし夫にも食べないでとお願いするんだけど、絶対聞き入れてくれず私の分まで食べる
どうして平気で食べる人多いんだろう+41
-6
-
121. 匿名 2022/07/01(金) 19:14:42
危険だから生肉提供やめて国が禁止して
馬刺しも+9
-0
-
122. 匿名 2022/07/01(金) 19:15:32
>>10
気を付けなはれやー?
命に関わるのに、、、+1
-4
-
123. 匿名 2022/07/01(金) 19:16:11
>>36
ここ最近ピンク色のチャーシューよく見るけど生っぽくて食欲湧かない。
よく煮込まれた茶色いやつの方が美味しそうに見えるんだけど・・+123
-0
-
124. 匿名 2022/07/01(金) 19:17:09
ちょっと高めの居酒屋とかでこういう鶏の刺身?たたき?出ることあるよね
自ら生肉は絶対に食べないけどコースで出てくると困る
鶏だけじゃなく牛肉の生肉とかも嫌だ+8
-1
-
125. 匿名 2022/07/01(金) 19:17:20
鳥刺しや生のサバは九州じゃないとダメよ
+0
-0
-
126. 匿名 2022/07/01(金) 19:18:28
>>16
カンガルーかよw+22
-0
-
127. 匿名 2022/07/01(金) 19:20:16
>>41
私も10年前に松山で生の鶏刺しがお通しで出てそれに当たったわ
松山は生の鶏肉の規制甘かったりするのかな+7
-0
-
128. 匿名 2022/07/01(金) 19:22:32
アニサキスのニュースも多いから
お寿司すら食べないようにしてる。+5
-0
-
129. 匿名 2022/07/01(金) 19:22:35
>>124
わかる。
生肉を食べに行った人は自業自得だと思うけど、ふとしたメニューとかで出てくるのほんとやめてほしい。
最近近所の焼き鳥屋行ったら全部半生出すような店で、生肉好きな旦那は放っておいて私と子供はおにぎりだけ食べて出てきた。ちゃんと店の前に全部生で出しますって書いておけよっていらついたわ。+19
-0
-
130. 匿名 2022/07/01(金) 19:22:55
>>123
昔ながらのチャーシューの方が美味しそうだよね
個人的には最近流行りのレンチンで作るチャーシューや角煮も信じてない+64
-0
-
131. 匿名 2022/07/01(金) 19:24:42
>>118
牛肉100%なら大丈夫🙆♀️+12
-19
-
132. 匿名 2022/07/01(金) 19:28:23
>>131
ほんとだ、牛肉100%なんだね。
安全確認もしてるみたい。
良かった。+12
-10
-
133. 匿名 2022/07/01(金) 19:29:20
>>1
あーあー
なんか結構前ラーメン好きな人が記事で警告してたことが見事にヒットしてるね
知識のない人がレアに挑戦して信じられないほど赤いものを平気で提供してるって
問題が起きたら下手したらレアが禁止になるからほんとに辞めてほしいって言ってたのに‥+70
-0
-
134. 匿名 2022/07/01(金) 19:29:24
豚のチャーシューも低温調理って中がピンクっぽいのあるけど、安全でもなんか抵抗ある+5
-0
-
135. 匿名 2022/07/01(金) 19:30:04
キャンピロバクターだよね+2
-1
-
136. 匿名 2022/07/01(金) 19:33:02
>>127
鶏肉に関しては、国の基準そのものが緩いと聞いた気がする。
ただそれは加熱前提としているからであって、生で提供していいと言うわけではない。
きちんとした料理人は、その辺をわかってるから出さないって言ってたよ。+13
-0
-
137. 匿名 2022/07/01(金) 19:35:35
>>123
分かる。
好みの問題だろうけど、別にラーメンと合わせて食べなくても良いかなって。+9
-0
-
138. 匿名 2022/07/01(金) 19:37:40
ここの系列店のラーメンこの間食べたよ...鳥チャーシューも全く同じの。何もなくてよかったけど二度と行かないかな+4
-0
-
139. 匿名 2022/07/01(金) 19:40:37
以前読んだ記事でラーメン屋のレア肉の流行りを心配してる人いたな。
+9
-0
-
140. 匿名 2022/07/01(金) 19:44:21
>>120
予約の際か注文の時に「お通しですが、たたき食べれないから他のものに替えてもらえますか?」と伝えてみては?
もし変更が無理なら、お通しは不要くらい言ってもいいかも。これまで食べてて大丈夫だとしても、今後はわからないから。+48
-0
-
141. 匿名 2022/07/01(金) 19:49:02
>>36
かつやの豚汁ピンクだけど火が入ってるんだよね+3
-0
-
142. 匿名 2022/07/01(金) 19:50:33
ささみのたたき好きで自分で作ってよく食べてたわ
怖いもの知らずだった+0
-2
-
143. 匿名 2022/07/01(金) 19:57:46
🤮+1
-0
-
144. 匿名 2022/07/01(金) 20:03:37
めちゃめちゃ近所!
お昼時には場所柄学生ですごく賑わってる。
転勤で越してきたばっかりで、近々食べに行こうと旦那と言ってたけどもう絶対行かないと思う。+7
-0
-
145. 匿名 2022/07/01(金) 20:12:30
鶏専門店でも生の鶏は抵抗あって食べられない
大丈夫って分かってても当たったらどうしようって気持ちが強くて美味しいと感じられないから食べないようにしてる+8
-0
-
146. 匿名 2022/07/01(金) 20:24:21
>>113
私、そういう店でも当たったよ。私の退職の送別会だったけど、退職日を前に散々な目にあった。+16
-1
-
147. 匿名 2022/07/01(金) 20:30:43
ほんとこういうの怖い。大丈夫って分かってても私はローストビーフも怖い+17
-0
-
148. 匿名 2022/07/01(金) 20:32:39
昔、居酒屋で鶏のたたき?を食べたことあるんだけど(大阪)、あれ生食だったのかな〜。すごく美味しかった。幸いお腹はなんともなかった。+1
-0
-
149. 匿名 2022/07/01(金) 20:34:01
>>131
牛肉100%でも挽肉は雑菌に触れる面積多いから駄目なんじゃなかったっけ?
塊肉の外側トリミングしてその場でミンチにして秒で調理してるならともかく+64
-0
-
150. 匿名 2022/07/01(金) 20:36:25
少し前の記事で、鶏の生食が禁止されないのは生食で食べること自体が想定されてないからってあったね。
禁止以前の問題ってこと。+4
-0
-
151. 匿名 2022/07/01(金) 20:43:04
鶏のたたきとかモツ刺しとか好きでよくお店で食べてるけどここ見て怖くなった。
今まで何もないけど、これからは馬刺しにします。+9
-2
-
152. 匿名 2022/07/01(金) 20:46:48
>>17
関東人だけど、旅行で鳥刺し食べてからずっとまた食べたいって片思いしてるよ。もみじおろしもりもりのポン酢で食べると美味い。はぁ、食べたい。+9
-9
-
153. 匿名 2022/07/01(金) 20:47:54
鶏と豚はレアで食べるもん違うわ、食べたらあかん+16
-0
-
154. 匿名 2022/07/01(金) 20:53:42
>>1
基本、肉は火を通すべきだと思ってる。レアとかは涼しいヨーロッパの文化だよね。通じゃないと言われてもレアは食べたくない。+40
-1
-
155. 匿名 2022/07/01(金) 20:55:08
以前何かのトピで鳥刺し食べる人が「他人の嗜好に口出しするなんて気分悪い」って書き込んでたけど、嗜好ってレベルじゃなく生死に関わるからヤバいんだよね。
鶏を生で食べる地域の人もいるんだろうけど全国的には生の鶏は危険って認識でいないと被害者増えるだけよ。+30
-0
-
156. 匿名 2022/07/01(金) 20:59:33
宮城にも、こんなラーメンできたけど系列?確かに見た目レアで大丈夫かな?と思ってたけど、お腹弱い旦那が食べたらしく美味しかった言ってたし、大丈夫だったみたい。+0
-3
-
157. 匿名 2022/07/01(金) 21:07:26
>>60
えっ何これみんな違うお店なんだよね、ラーメンの見た目がそっくりすぎない??
具の種類、配置、色味、全部一緒に見える…+40
-0
-
158. 匿名 2022/07/01(金) 21:07:45
ピンクの鶏や豚なんて絶対やばいのに、食べに行く人はふだん自分で料理しない人だとしか思えないわ+19
-0
-
159. 匿名 2022/07/01(金) 21:37:40
>>158
ほんとそれ
調理中に豚肉や鶏肉に触れたらちゃんと手を洗うしまな板や包丁も他の食材とは分けるしね+8
-0
-
160. 匿名 2022/07/01(金) 21:38:33
よくインスタとかでみる、余熱を使って火を通すと鶏肉がプリプリで食べられるってメニューでさえ怖いよ。パサパサ安全!+33
-0
-
161. 匿名 2022/07/01(金) 21:44:12
スーパーで売ってるローストポークってあれ大丈夫なのかな
私自身はレア状態のお肉が苦手だからビーフステーキでもウェルダンしか頼まないしローストビーフも苦手で食べないけど家族が好きなんだよね+8
-0
-
162. 匿名 2022/07/01(金) 21:51:07
めっちゃデンジャラスめ~ん
ってDOの真似するYouTuberの方がおっしゃってましたわ+0
-0
-
163. 匿名 2022/07/01(金) 21:54:44
自分もよく鶏胸肉を低温調理していて、短時間茹でて火を止めてしばらくおくと柔らかくなるんだけど、たまに中央がほんのりピンクの時がある。
これは食べていいのかな。食べてるんだけども。+2
-2
-
164. 匿名 2022/07/01(金) 22:05:52
>>23
調理師免許1人いればバイトでもできちゃうよね。
あれ、こわい+8
-0
-
165. 匿名 2022/07/01(金) 22:06:42
>>161
ギュウニクは大丈夫だよ。
豚と鶏はしっかり火を通さなきゃ危険+6
-0
-
166. 匿名 2022/07/01(金) 22:24:28
>>164
飲食店やるのに調理師免許は一人も要らないよ
食品衛生責任者と防火管理者だけいればいいんだよ
保健所で数時間の講習受ければいいやつ+40
-0
-
167. 匿名 2022/07/01(金) 22:30:12
鹿児島県人だけど、普通に売られてる鶏肉を生で食べようとは思わないわ。鳥刺しはちゃんと鳥刺し専用の店で買うし。子どもの頃から食べてるけどあたったこともないよ。
県外の人が安易にレアとか生とかでメニューにしたり、食べるのやめてほしい。
こういうニュースが出るたびにレバ刺しみたいに規制されないかヒヤヒヤする。
+9
-0
-
168. 匿名 2022/07/01(金) 22:30:29
福岡だけどスーパー行くと宮崎や鹿児島で製造した鶏のたたきがふつうに並んでる
しっかり管理されたものだから普通に買うけど、居酒屋とかのはどんなふうに管理されてるかわからないから手を出さないようにしてる
+1
-0
-
169. 匿名 2022/07/01(金) 22:33:58
>>166
え、いるでしよ?+0
-3
-
170. 匿名 2022/07/01(金) 22:34:06
>>12
スクショさせて頂いたよ(笑)
笑わせてくれてありがと+6
-2
-
171. 匿名 2022/07/01(金) 22:36:02
よく鳥わさとかいってササミを生のまんまで食べさせる所あったけど、鶏肉って生で食べられないから、なんでササミは大丈夫なのか意味わからないんだけど。
鶏肉全般、芯まで火を通さないと危ないんだよね?+1
-0
-
172. 匿名 2022/07/01(金) 22:38:26
>>158
家庭科の調理の授業の時、豚と鶏は火を通す事や生肉を扱ったらまな板や包丁を消毒するって習ったと思うのだけど?
一応調理師の資格持ってるんだよね?知らなかったらやばくね?+6
-0
-
173. 匿名 2022/07/01(金) 22:42:32
>>169
要らない+6
-0
-
174. 匿名 2022/07/01(金) 22:45:55
>>173
そうなんだ、、恐ろしい世界+14
-0
-
175. 匿名 2022/07/01(金) 22:51:39
>>55
あのうっすらピンクなのは大丈夫なのかな
鳥ハムも昔たまに作ったけど真ん中にうっすらピンクが入ってる事あった+17
-0
-
176. 匿名 2022/07/01(金) 23:00:29
鶏じゃないけど某番組でタレントさんが食べてたハンバーグが生焼けで私の見間違いかと思ってたけど、家族も「あのハンバーグ生焼けじゃない?」というので生焼けだったっぽい。タレントさん普通に食べてたけど大丈夫なのかな。+6
-0
-
177. 匿名 2022/07/01(金) 23:11:45
>>171
とりあえず、よくわからないものは食べないのが吉。
生食用として流通してる鶏肉以外を生で食べるとか正気じゃないから。+6
-0
-
178. 匿名 2022/07/01(金) 23:14:59
>>43
その県民ですが、見事にカンピロバクターあたりましたよ+4
-0
-
179. 匿名 2022/07/01(金) 23:15:52
>>6
鳥刺し出してる店で何度もあたったよ
もう食べない+8
-0
-
180. 匿名 2022/07/01(金) 23:43:17
ここのお店、チャーシュー丼もほぼレアでやばそう。+29
-0
-
181. 匿名 2022/07/01(金) 23:43:33
>>175
生焼けということ、こわーい+1
-0
-
182. 匿名 2022/07/01(金) 23:52:26
>>36
このチャーシュー大丈夫?+13
-0
-
183. 匿名 2022/07/01(金) 23:56:52
>>39
KOBE ENISHIて松山にあるの?
記事は松山のラーメン屋みたいだけど+3
-0
-
184. 匿名 2022/07/02(土) 00:02:12
>>76
怖い+13
-0
-
185. 匿名 2022/07/02(土) 00:03:49
ラーメンで元取ろうとする店で生鷄食べたらあかん笑+1
-0
-
186. 匿名 2022/07/02(土) 00:07:47
>>16
おいしくなーれ♡って、そっ…とね笑+3
-0
-
187. 匿名 2022/07/02(土) 00:15:05
>>161
スーパーのやつは専用の機械で体温調理されてるんじゃ?+1
-0
-
188. 匿名 2022/07/02(土) 00:17:05
>>30
九州だから鶏刺しある居酒屋が多いけど真面目に参加してないってこと?最近よく見る合法牛レバ刺しは大丈夫ですか??+2
-2
-
189. 匿名 2022/07/02(土) 00:17:45
>>48
定員さんて…+13
-3
-
190. 匿名 2022/07/02(土) 00:18:11
>>117
佐賀でも福岡でも食べれる。九州全般に鶏刺し食べれるとこある。+1
-0
-
191. 匿名 2022/07/02(土) 00:20:08
>>49
ノロウイルスも食中毒になる?かき小屋で当たっても通報しないで家でダウンする人が多い+5
-0
-
192. 匿名 2022/07/02(土) 00:21:37
>>183愛媛県松山市にある鶏白湯専門店カネオカラーメンで19人がカンピロバクターで食中毒、鶏レアチャーシューだった当時の様子 全国のプロデュース店も誘爆 | まとめ部matomebu.com松山にある鶏白湯専門店カネオカラーメン、2020年12月8日オープン12月8日(火)11時グランドオープン関西で【ミシュラン】【食べログラーメンアワード受賞】店のプロデュースの[鶏白湯専門店]鹿児島産の鶏をメインに少しの宮崎、大分の豚骨を強
+5
-0
-
193. 匿名 2022/07/02(土) 00:30:26
鶏のタタキ好きなんだよね〜+0
-1
-
194. 匿名 2022/07/02(土) 00:38:01
>>2
低音調理されてるのかなって思っちゃうよね+1
-1
-
195. 匿名 2022/07/02(土) 00:45:48
>>17
熊本でも普通にスーパーにとりさしうってあるし当たったこともない。九州ならではなのかな?+4
-0
-
196. 匿名 2022/07/02(土) 00:47:25
>>157
同じ系列なんだと思う
神奈川の南林間にある店も神戸のミシュランがプロデュースって書いてあったよ+8
-0
-
197. 匿名 2022/07/02(土) 00:53:34
がるちゃんであちこちに書いてるけど、ラーメン屋さんなどは特に、食べ歩きがこうじた薀蓄たれるか金勘定のどちらかしかできない、包丁も満足に使えない人が店主だったりする。
技術だけじゃなくて、安全な料理を提供するという大前提がすっぽ抜けてる、道楽とアイデアだけみたいな店がけっこう存在してるんだよ。
これを機に、安易な低温調理礼讃や、なんでも生で食べたがる傾向に歯止めがかかるといいなと個人的には思う。
美味しい食事も健康あってこそ。急激に気温が上がり湿度も高いので、どうぞ皆さんも気をつけてね。+22
-0
-
198. 匿名 2022/07/02(土) 01:06:12
>>17
宮崎もスーパーに普通にあるけどそれとは取り扱いが違うでしょ。見た目も全然違うし。+4
-0
-
199. 匿名 2022/07/02(土) 01:12:50
>>198
違うけど鶏刺鶏たたきのコメしてる人めっちゃおるやん。+3
-1
-
200. 匿名 2022/07/02(土) 01:25:51
>>19
スーパーのやつ好きでよく食べてたけどこわいな+1
-0
-
201. 匿名 2022/07/02(土) 01:40:09
これは殺人予告めいたことを書き込んで捕まる捕まらないのギリギリを楽しんでるようなクズと基本的な精神構造は同じ
おらがラーメンをバズらせるためなら一人二人犠牲になっても構わないと踏んでいる
でなければ生焼けの鶏肉なんて積極的に出さないからね
当該店舗の店主並びにスタッフ一同には猛省を促したい。+8
-0
-
202. 匿名 2022/07/02(土) 02:03:03
気になって店の口コミの写真見たけど
チャーシュー丼がこれ以上にレアだった
美味しそうだけど食べるのはちょっと怖い+12
-0
-
203. 匿名 2022/07/02(土) 02:12:45
>>180
コレは、、、普通の煮込んだチャーシュー丼の方が美味しくない?
けど私も前バイトしていたチェーンの〇〇農場って居酒屋で
よく鳥刺し賄いとかで食べたりしてたな。。
今考えたら怖いね、運が良かったのかも+25
-0
-
204. 匿名 2022/07/02(土) 04:25:59
>>182
これは大丈夫だと思う+15
-0
-
205. 匿名 2022/07/02(土) 06:08:40
>>2
いやいや
焼肉エビスから
店は選ぶよ+0
-0
-
206. 匿名 2022/07/02(土) 06:39:57
>>75
料理しないんなら分からないんじゃない?私はもう1年くらい生の肉見たことないからその色の違いは分からないかも+3
-1
-
207. 匿名 2022/07/02(土) 07:07:53
>>182
それよりも🍥の色よwww+26
-0
-
208. 匿名 2022/07/02(土) 07:11:06
パサパサのチャーシューが好きだから食べたいと思わないな+6
-0
-
209. 匿名 2022/07/02(土) 07:11:07
>>175
一時期流行ってたけど半生っぽいし怖いから作ったことない。
私は牛肉もレアだと不安だからウェルダンに近い状態まで火を通すわ。+6
-0
-
210. 匿名 2022/07/02(土) 07:19:33
レバーもだけど生肉好きな人の熱量ってなぜか半端ないよな😕
時代の流れとして、適切に調理すれば大丈夫言っても規制されるのはしょうがないと思うんだがなぁ
けどあまりに規制し過ぎてもスーパーで加熱用の生肉いくらでも買えちゃうし意味ないか+7
-0
-
211. 匿名 2022/07/02(土) 07:41:57
魚の刺身や寿司以外、他の動物のレアって無理だわ。+2
-0
-
212. 匿名 2022/07/02(土) 08:08:01
>>121
生牡蠣も!+1
-0
-
213. 匿名 2022/07/02(土) 09:04:33
数年前都内の焼肉屋で食べたレバーで
カンピロバクターになり、連絡したけど
一切回答貰えなかった。
その焼肉屋はお店側が焼き加減等決めるから
信じて食べてしまったよ。
未だに同じメニュー出してるから反省してない。+8
-0
-
214. 匿名 2022/07/02(土) 09:16:53
>>149
基本的にはその通りだけど、この店は安全管理を徹底していていて、殺菌処理等しているので問題ないです!
安心して食べてね!!+1
-8
-
215. 匿名 2022/07/02(土) 09:33:25
愛知県の似たラーメン食べたことある。食べ終わってしばらくしたら、自分以外の3人中2人はお腹ぐるぐるしてたって。やっぱりこのチャーシューのせいだよね
そこのお店、炙り豚バラチャーシューも選べたから2回目はそっちにしたけど、そっちのが普通に美味しかったよ+6
-0
-
216. 匿名 2022/07/02(土) 09:52:18
>>95
ギレンバレーになった親戚が治った。奇跡だよね。
トリ食べたらしい+3
-0
-
217. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:18
+0
-0
-
218. 匿名 2022/07/02(土) 11:04:03
低温調理の危険性ね。
あれ、ちゃんとわかってないとただの生焼けだよね。
家庭で流行った時も注意喚起でてたよ+5
-0
-
219. 匿名 2022/07/02(土) 13:00:07
>>121
馬刺しって冷凍多くない?
24時間冷凍すると虫が死ぬ+0
-0
-
220. 匿名 2022/07/02(土) 13:29:27
>>207
一瞬気がつかなくて戻って見たら吹いたwww+3
-0
-
221. 匿名 2022/07/02(土) 13:34:24
仕事で数年宮崎住んでた時は何回も鶏刺し食べたけど当たったことなかった。でも地元に戻ってきて鶏タタキ食べたら当たってカンピロバクターかかった。タタキなのに…やっぱりちゃんと管理したやつじゃないとダメなんでしょうね。+2
-0
-
222. 匿名 2022/07/02(土) 13:45:48
>>13
むしろこんな生で出すの今も許されてないでしょ
低温調理ってこういう事じゃ無いし+4
-0
-
223. 匿名 2022/07/02(土) 13:46:20
>>1
宮崎意外で鳥の生食はアウトだろ+1
-1
-
224. 匿名 2022/07/02(土) 13:48:50
>>221
宮崎と鹿児島?以外は生で食べるの禁止だよ+1
-0
-
225. 匿名 2022/07/02(土) 13:57:26
>>18
最近生肉ハンバーグも流行ってるらしくてびっくり…。+9
-0
-
226. 匿名 2022/07/02(土) 13:59:20
今までよく問題にならなかったね
+4
-0
-
227. 匿名 2022/07/02(土) 14:16:07
>>2
無知って怖いね+1
-0
-
228. 匿名 2022/07/02(土) 15:06:42
>>18
ゴールデンカムイ読んだらチタタプは新鮮な獲れたて獣を生で叩いて食ってるけど
完全に新鮮ならいいんじゃないの?+1
-4
-
229. 匿名 2022/07/02(土) 15:31:32
>>225
それは牛肉100とかの生焼けレアバーグじゃないの?
焼いた石ついてて、好みでジューとやいてね、やつ+3
-0
-
230. 匿名 2022/07/02(土) 15:46:57
>>73
なんか古いネタで申し訳ないけど、美味しんぼのやまおか?さんのセリフにありそう。+0
-0
-
231. 匿名 2022/07/02(土) 15:55:07
>>1
コロナ前に、半生鳥肝が出た時、合コンだったから不安がありながらも空気を読んで食べてしまった。女子だけ食中毒になった。+2
-0
-
232. 匿名 2022/07/02(土) 16:08:27
>>1
とっくに禁止されてると思ってた
法律に反してないの?+0
-0
-
233. 匿名 2022/07/02(土) 16:30:18
+6
-0
-
234. 匿名 2022/07/02(土) 16:32:07
+6
-0
-
235. 匿名 2022/07/02(土) 16:36:47
新鮮だから生は大丈夫って思いがちだけど新鮮だからこそ生は危なかったりする。+3
-0
-
236. 匿名 2022/07/02(土) 17:01:59
>>17
わたし九州人ですが、鳥刺し大好物で100回以上食べてるけど、一回も当たったことない。
九州以外のお店では食べないようにしてるけど。+3
-0
-
237. 匿名 2022/07/02(土) 17:08:53
>>117
大分が有名なんだと思ってた+0
-0
-
238. 匿名 2022/07/02(土) 17:09:20
近所の焼肉やさん、薬味(ネギや大根おろし)を生肉の上に乗せて提供する。
網なので乗せて焼けないし、肉だけ焼いて、生肉の上にあった薬味で食べるのも怖いし、結局薬味なして食べてる。分けて〜。
牛と言えども高級店じゃないし大丈夫なのかなぁ?+1
-0
-
239. 匿名 2022/07/02(土) 17:42:14
>>238
そのお店いずれ食中毒が発生するかもね+1
-0
-
240. 匿名 2022/07/02(土) 17:47:35
>>18
熊刺しは冷凍解凍後でもほぼ100%当たるから絶対ダメ+3
-0
-
241. 匿名 2022/07/02(土) 17:52:17
名古屋の高級なお店で鳥刺し食べたら本当にトイレから出られなくてお腹の激痛が続いて死ぬかと思った。初めて神に祈ったよ
怖い先輩の奢りで断れなかったんだけど二度と食べないしそんなお店にも行かない+3
-0
-
242. 匿名 2022/07/02(土) 17:57:37
>>1
カンピロバクターでギランバレー症候群になると手足が痺れたり、動かせなくなる。
重症だと寝たきりになる。
最悪死ぬ。
それでも生肉を食べたいか?+4
-0
-
243. 匿名 2022/07/02(土) 18:00:30
>>18
半生や生のジビエ 食べたら献血したらダメだよ生や半生のジビエ食べたら6カ月は献血しないで!日本赤十字社が注意を呼びかけ (2018年3月20日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp野生の鳥獣たちを捕獲して食用とするジビエ。シカやイノシシなどが人気で、害獣駆除と食肉利用の一石二鳥の効果がある一方、思わぬ危険もあるようです。平成30年1月31日に開催された平成29年度第5回薬事・食...
+3
-0
-
244. 匿名 2022/07/02(土) 18:20:37
>>6
新鮮とか全く関係なし
間違った情報流さないようにお願い申し上げる+4
-0
-
245. 匿名 2022/07/02(土) 20:42:11
低温調理とかも料理通ぶってやってる人いるけど絶対やめた方がいい
主婦でもやってる人いる
とにかく肉は火を通すこと+2
-0
-
246. 匿名 2022/07/03(日) 13:56:38
なおこちらの鶏チャーシュー、茹で時間5分の模様…w+1
-0
-
247. 匿名 2022/07/03(日) 22:53:59
>>204
そうなんだ。良かった✨ありがとう+0
-0
-
248. 匿名 2022/07/03(日) 22:54:37
>>207
あー何で黒いんやろ(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
愛媛県松山市のラーメン店の客19人が、食中毒を発症した。発症者の便からは鶏が多く保有するカンピロバクター菌が検出された。この店では生に近い鶏肉をチャーシューで使用していた。ミシュラン、食べログラーメンアワード受賞店がプロデュースするというこの店では、鶏白湯ラーメンを看板商品とする。鶏のムネ肉を使用したチャーシューは、外側は白く火が通っていることがわかるものの、大部分は鮮やかなピンクだ。このチャーシューを使った「鶏丼」も販売する。店のウェブサイトでは「レアなチャーシューが苦手な方は炙りもできます」と案内している。