-
1. 匿名 2022/07/01(金) 13:13:04
夏野菜の季節になり野菜たちの生育状況はどうですか?
猛暑のあまりプランターで育ててるかぼちゃの葉っぱがやられてきてるような…なすもピーマンも小さい…?という影響が出てそうな感じです!(困)
写真のものは今朝採りましたー!
みなさんはどうですか?+165
-4
-
2. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:05
枝豆育てたい!けどカメムシ来ますよね?。゚(゚´ω`゚)゚。+10
-3
-
3. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:11
今日は茄子やっつけるぞー+17
-0
-
4. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:26
ズッキーニ先が腐るのはなんで?+6
-0
-
5. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:33
羨ましいーー
庭付きの家が欲しすぎる+44
-0
-
6. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:51
うちはピーマン大きくて大豊作の年だったよ!
ナスは猿に持ってかれちゃった…+48
-2
-
7. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:54
庭で育ててるミントが育ちすぎてて困ってる+25
-1
-
8. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:03
愛知県ですが連日の猛暑でプランターレタスが全滅しました…シクシク+43
-2
-
9. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:19
トマトは毎日パーティー出来るくらい実ってる
そろそろ飽きた笑
間引きしながらキュウリとナスを育てたら、売ってるものよりも立派なサイズのみずみずしいキュウリとナスが採れたので大満足!
+83
-0
-
10. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:21
まさかのキュウリで失敗した!!めっちゃ曲がったし😢+10
-0
-
11. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:24
ミニトマトとキュウリとナス
ミニトマトとナスは良い感じ、キュウリはイマイチ。+15
-0
-
12. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:37
>>1
美味しそうですね!色がとっても鮮やか✨+21
-0
-
13. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:41
今から植えられるものってまだありますか?+10
-0
-
14. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:43
今年始めてミニトマト育ててます。
実はたくさんなってきたけど
なかなか赤くなりません。+37
-0
-
15. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:48
>>1
小ぶりで可愛い!!!(°▽°)+17
-3
-
16. 匿名 2022/07/01(金) 13:16:15
野菜じゃないけど、バジルに虫がついて小さなふんがある。
レモンバームはハンギングにしてるせいか水切れがはやい。紫蘇を挿し木にして殖やそうかと。+16
-2
-
17. 匿名 2022/07/01(金) 13:16:19
ミニトマトが青い実をつけてきた。今年は早い気がする。+23
-0
-
18. 匿名 2022/07/01(金) 13:16:26
オクラが全然育たない。
3センチ位まで伸びて、そこから全然育たず、今日見たら花咲いてたけど…。
そんな小さなサイズで花咲くものなの?
+16
-0
-
19. 匿名 2022/07/01(金) 13:16:33
雨が少なくて枯れている野菜があります+11
-0
-
20. 匿名 2022/07/01(金) 13:17:21
>>10
>>11
うちもキュウリがイマイチ。色は薄いのに育ちすぎて曲がってる。暑さのせいかなー?+12
-0
-
21. 匿名 2022/07/01(金) 13:17:29
>>6
え‼︎🍆🐒+29
-3
-
22. 匿名 2022/07/01(金) 13:17:35
先週、オクラとつるありインゲンの苗を買ってきけど暑すぎて萎びてる…もう無理なのかな+9
-0
-
23. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:01
私は育ててないけど
向かいのお家でとうもろこしを小さい植木鉢で育てていてびっくりしてる
かなり根を張りそうなのに、植木鉢で身がなるんですね
かぼちゃもプランターで出来るんだと驚いています+22
-1
-
24. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:16
プランターで一度トマト、ピーマン、バジルを育てたけど水のあげすぎ?かベランダの日光の当たり具合か全く育たず挫折した…。でも大葉やネギなど薬味が大好きだから育ててみたい🤔
私は作物を育てるのが下手すぎるので、上手に育ててる方尊敬します!+23
-0
-
25. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:19
お隣さんが家庭菜園をやっていてよく野菜をいただくんだけど、本当にびっくりするくらい美味しい!
瑞々しくて野菜がちゃんと野菜の味がして食べると元気が出る!!無農薬らしいけど近所の無農薬を扱ってる野菜とは比べ物にならない程美味しいんだよね。
家庭菜園ってそんなに美味しい野菜ができるの?
お金払って買わせていただきたいといつも思ってる。+52
-0
-
26. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:23
>>4
うちも!
ミニきゅうりみたいな段階で、あとは枯れていく+9
-0
-
27. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:30
>>1
私もナス作りたいんですが水やりがマメにやらないとと聞いて尻込みしました
主さんの美味しそう
うちはきゅうりを育て中です、少し忙しくて見ていないうちにゴーヤーみたいにデカイきゅうりになってしまってました+21
-1
-
28. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:39
トウモロコシ失敗した 綺麗だけど、肥料不足かな、、
きゅうり ピーマン オクラ植えてるけど 日当たり良すぎて水やり大変
夏は、控えめに植えてる
+11
-0
-
29. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:44
>>13
ナス、ピーマン、きゅうり、トマト、ホームセンターで売っているよ!+10
-0
-
30. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:47
小松菜にモンシロさんがタマゴをうみ、数ひきアオムシいたのに、いつの間にかいなくなった。小松菜買ってきてはプランターに棄てる部分うえている。+14
-1
-
31. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:57
>>20
うちもです!大きさ的には育ってるんですが色が薄くて美味しくなさそう。+6
-0
-
32. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:58
>>8
よしずとかで日陰を作るといいかも。+7
-0
-
33. 匿名 2022/07/01(金) 13:19:04
ナスもピーマンも元気ない
GWに植えてまだ1個も収穫出来てない+19
-0
-
34. 匿名 2022/07/01(金) 13:19:12
>>5
うちプランターだよ!+21
-0
-
35. 匿名 2022/07/01(金) 13:20:10
今年きゅうり初挑戦します!🥒+56
-0
-
36. 匿名 2022/07/01(金) 13:20:25
>>20
やっぱり暑さなのかなぁ。今まで失敗した事なかったからちょっとショック+8
-0
-
37. 匿名 2022/07/01(金) 13:20:29
ピーマンの皮がかたい…+5
-0
-
38. 匿名 2022/07/01(金) 13:21:08
+10
-0
-
39. 匿名 2022/07/01(金) 13:21:36
>>25
実家のお隣さんが畑をやっていて農協に品物を出しているんだけど、スーパーのより一回り大きくて味も美味しいんだよね。なんなんだろう。+16
-0
-
40. 匿名 2022/07/01(金) 13:21:38
>>16
虫には、木酢液オススメ!
もう使ってたらごめん!+14
-0
-
41. 匿名 2022/07/01(金) 13:21:53
>>5
うち庭コンクリートで埋めたけど、植木鉢みたいなので育ててるよ!トマトなら大丈夫+22
-0
-
42. 匿名 2022/07/01(金) 13:21:57
キュウリがすくすく育ってるけど
朝と晩に水やりしないとすぐ萎れる。+16
-0
-
43. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:04
山椒大好きだから植えたいけど信じられない数のアゲハの幼虫が葉っぱ食べに来るのがしんどい
アゲハの幼虫はガラが気持ち悪いんだよね+16
-1
-
44. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:08
>>10
きゅうりは気温が高すぎるか水が足りないかで曲がりますよ〜
夏野菜だけど、暑すぎるのはダメみたい+22
-0
-
45. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:11
めちゃくちゃ初心者です!
今からバジルの種まきってやっぱり遅いですか?😭+7
-0
-
46. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:13
トマトとキュウリをたくさん収穫したよ+10
-0
-
47. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:16
>>2
来ます!笑+3
-0
-
48. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:30
>>2
枝豆は収穫するまで防虫ネットをかけ続けて栽培するのが基本ですよ。
あと、枝豆の種まき適期は5月です。今から育てても芽は出ますが、暑さと水不足で収穫量は減ります。+17
-1
-
49. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:51
レタス1玉、キャベツ1玉ずつ植えて綺麗な球になったから収穫して食べてみた!
水分不足だったのか葉が固かったー😅
買うのはいつも柔らかいレタスやキャベツだから改めて農家さんって凄いと思った!+18
-1
-
50. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:56
>>8
レターーーース😭+12
-0
-
51. 匿名 2022/07/01(金) 13:23:00
>>18
うちもオクラ5月半ばに植えましたが全然伸びないです。今年から始めたので比較できずわからないのですが、YouTubeの動画でみると全然サイズが違う…。
とりあえず花が咲いて、実ができて2個収穫しましたがこれから大きくなるのか疑問😅+12
-0
-
52. 匿名 2022/07/01(金) 13:23:13
>>29
きゅうりまだ間に合うか!
ホームセンター行ってきます!
ありがとうございました😊+13
-0
-
53. 匿名 2022/07/01(金) 13:25:47
ズッキーニ受粉させた後に風が強くて花が落ちて成長しない🥲これどうしたらいいの?+3
-0
-
54. 匿名 2022/07/01(金) 13:25:58
ラディシュ
もう少ししたら収穫します!+39
-0
-
55. 匿名 2022/07/01(金) 13:26:50
きゅうりって朝そんな大きくなくても夕方見てみるとめちゃ巨大になってるよね
成長はやい!+34
-0
-
56. 匿名 2022/07/01(金) 13:28:41
>>4
受粉がうまくいってないとそうなるみたいです。
うちはトマトトーンでムクムク大きくなりました!
明日収穫できそうです^_^+7
-0
-
57. 匿名 2022/07/01(金) 13:28:45
トマトが赤くなってきたからそろそろ初収穫!楽しみ+12
-0
-
58. 匿名 2022/07/01(金) 13:29:34
青じそもスイートバジルもサニーレタスも虫食いがひどいし、暑さでしなってきちゃって心が折れ始めてる(ToT)改めて農家さんってすごいなと思ったよ。+26
-0
-
59. 匿名 2022/07/01(金) 13:29:59
ズッキーニってムズいよね
なんか受粉がうまくいかなくてシナシナに腐るし株と葉っぱがどんどん大きくなるから私は引っこ抜いて他の野菜の日当たりを確保した過去がある
もう育てないしスーパーで98円で買うと誓った+5
-0
-
60. 匿名 2022/07/01(金) 13:30:13
>>4
受粉してないんじゃない?
+7
-0
-
61. 匿名 2022/07/01(金) 13:30:21
プランターのトマトが次々と花を咲かせ始めました。
実がなるのが楽しみだ🍅+27
-0
-
62. 匿名 2022/07/01(金) 13:31:15
キュウリにハモグリバエ? 葉っぱを裏から透かして虫を探したけど見つかりません。もういなくなったってことでしょうか? この葉はこのままで大丈夫ですか?+19
-0
-
63. 匿名 2022/07/01(金) 13:31:25
子どもが学校からピーマンとオクラとバジルの苗をもらってきました。とりあえずプランターに植えて毎日水やりしていますが、肥料とか虫対策とか何かアドバイスあればお願いします。+11
-0
-
64. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:14
>>45
バジル難しいです😭
何回も失敗してしまいました。
植えた時期が悪かったのかな?
詳しい方いないかな?+4
-0
-
65. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:26
ズッキーニ次々大きくなって食べきれない
+7
-0
-
66. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:44
去年植えた青じそ、種が庭中に飛んだらしくあちこちで芽が出てたのを可哀想で抜かずにいたら、いま庭中がわっさわっさ青じそだらけになってしまった。(数百本生えてる、汗)
薬味大量の冷奴とか素麺、パスタや炒飯に混ぜたりとか消費してるけど全く追いつかない!+32
-0
-
67. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:00
きゅうり20本くらい採れたから、浅漬けやらタコとのマリネなどたくさん作った
まだまだたくさんあるよー+19
-0
-
68. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:30
ミニトマト2
なす
ピーマン
きゅうり2
バジル
大葉
すだち
育ててるよー!
埼玉の暑さに耐えてほしい+23
-1
-
69. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:31
>>5
市民農園借りてるよ。「家庭」菜園ではないね。+18
-1
-
70. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:48
うちもピーマン大量になってる
今年は豊作みたいだね
スーパーでも安い笑+10
-0
-
71. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:52
やっときゅうりの成長に勢いが出てきた+6
-0
-
72. 匿名 2022/07/01(金) 13:34:06
>>45
バジルは種まきから始めると収穫できるサイズになるまでに早くても1ヶ月はかかります(それも序盤の収穫は1株につき一口分くらい)
しかも今から種まきスタートだとちょっと収穫ができるようになってきた頃に日が短くなり始めて董立ち(蕾が出て花が咲く準備)が始まり、株の寿命が来て葉っぱが小さくなって香りも弱くなります。
今の時期から収穫目的の栽培をするなら、ホームセンターで株を買ったほうがお得です(4月頃なら室内で種まきをして苗を育てた方がお得)
苗を買うときはバジルは根の成長が早くて栽培ポットの中で根詰まりを起こしやすいので、成長しすぎていない株(草丈が10〜15cmで、茎が筋張ってないもの)を選ぶのがポイント。
水が好きな植物なので、たくさん収穫するなら水切れをしないように注意(かといって土が常時ビチャビチャは根腐れしますが)
収穫は葉っぱだけでなく茎ごとカットしたら枝分かれして葉が増えます。+19
-0
-
73. 匿名 2022/07/01(金) 13:34:27
収穫の目安ってありますか?
ピーマン小さめなんだけどそのくらいにしか育たないのか、待てば大きくなるのかわからなくてなかなか採れない+8
-0
-
74. 匿名 2022/07/01(金) 13:36:46
>>54
うちのラディッシュ。葉に白い斑点が入って茶色くなってきちゃいました。どうしたらいいかわかります?+3
-0
-
75. 匿名 2022/07/01(金) 13:36:57
いつもネギを買ってきたら根の部分をプランターに入れて
保存してたんだけど、今年はダメだね、中身スカスカになって
食べれなくなった。
暑さだと思う。
バジルはおいしいしちゃんと茂ってくれるし
毎年定番。夏はトマト🍅とバジルをあえて御酢と塩コショウで
食べたりなんにでも入れてる。
モロヘイヤとオクラでねばねばお浸しを作りたくて
植えてみた。自分が作った野菜だけで料理してみたい。
+13
-0
-
76. 匿名 2022/07/01(金) 13:37:54
ナス、ピーマン、トマト、ベーコンなどを野菜から出る水分だけで煮る。
たくさん食べられて美味しい。+10
-0
-
77. 匿名 2022/07/01(金) 13:38:27
>>9
天日干しでドライトマトぜひ!!+9
-0
-
78. 匿名 2022/07/01(金) 13:39:47
最近やたらYouTubeでレタスの家庭菜園がオススメにあがってくる
そんなに楽ちんなんだろうかと興味はあるけど、腰があがらない+5
-0
-
79. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:39
>>18
地植えで育ててる?
根っこの病気になってるとかかなぁ。
ネコブセンチュウとか。+2
-0
-
80. 匿名 2022/07/01(金) 13:42:04
オクラって美味しいけど収穫仕立てって臭く感じるのは私だけ?+5
-0
-
81. 匿名 2022/07/01(金) 13:42:45
>>73
実は時間をかければ徐々に成長しますが、株が小さいうちは、小さい段階で収穫したほうがいいですよ。
株が小さい状態で実を大きく育てようとつけたままにしておくと、株の成長に必要なエネルギーが実を太らせるほうに使われてしまって、株自体がなり疲れで弱ってしまい寿命が短くなります。
特に今年のようにまだ株が未熟な段階で猛暑が来るとそれだけでも株にストレスがかかっているので、とにかく今は実を小さな状態で取っておいたほうがシーズン単位で見たとき株全体の収穫量が増えると思います。
肥料切れ、水切れにも注意してくださいね。+10
-0
-
82. 匿名 2022/07/01(金) 13:44:30
初めてトマトを栽培してみた
先週色がついたのを食べたらすごい美味しいかった!
色がオレンジっぽくて味は期待してなかったから美味しくてびっくりした+9
-0
-
83. 匿名 2022/07/01(金) 13:45:19
>>74
横からですが、ラディッシュの栽培適温は20度前後なのでおそらく高温で成長が止まってしまったんだと思います。そのまま置いていても根が太ることはないと思うので、そちらは抜いて葉野菜として食べ、9月下旬に種まきをし直したほうが良いと思います。+14
-0
-
84. 匿名 2022/07/01(金) 13:48:50
パセリ栽培してる
ちょっと摘んで料理に刻んでかけると料理がレベルアップする笑
しそも育ててるんだけど葉っぱが分厚くなってしまう+9
-1
-
85. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:10
>>9
冷凍+6
-0
-
86. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:20
きゅうりの苗がだめになっちゃった
スイカ、とうもろこしは、もしかして実の成長止まってるかも?
トマトとナスは花が咲いてるから今からかな
オクラは4つ苗を植えてるけど、丈は低いくせにボンボン出来てる
+6
-0
-
87. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:22
きゅうりがどんどん伸びて支柱が足りない
ある程度で先端を切ってわき目?を育てた方がいいのかな+5
-1
-
88. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:07
今朝、ししとうを収穫しました!
油でサッと炒めて塩で食べるの楽しみ。
パプリカがなかなか大きくならないけど、色が変わりながら大きくなるのかな。暑い中での唯一の楽しみです。+8
-0
-
89. 匿名 2022/07/01(金) 13:52:05
>>87
そのやり方で正解ですよ〜。キュウリは親づるより子づるのほうが実がつきやすいです。摘芯すると子づるがより出やすくなります。+5
-0
-
90. 匿名 2022/07/01(金) 13:52:35
きゅうりが元気無くなって下の葉から枯れてきちゃった
まだぎりぎり植え替えても行けるか水やりで様子見るか悩んでます+9
-0
-
91. 匿名 2022/07/01(金) 13:53:38
>>81
そうなんですね!
初めて挑戦した家庭菜園なので実をつけたのが嬉しくて大事にしてました、笑。そろそろ収穫してみます。
毎日本当に暑くて、今年は家族と野菜の苗の心配をする毎日です。詳しく分かりやすい説明ありがとうございました。+13
-0
-
92. 匿名 2022/07/01(金) 13:55:38
ジャガイモと玉ねぎは豊作でスーパーのが高くてビックリ。
友達や会社の人たちにおすそわけしたら喜ばれた。
ほんと今年は梅雨もほぼ雨が降らないから毎夕水やり大変。
キュウリも心なしか皮が硬い気がするなぁ。猛暑のせい?
+16
-0
-
93. 匿名 2022/07/01(金) 13:56:16
>>87
あ、やっぱりそうなんですね
今でも子づるの成長すごいけど摘芯してみますね
ありがとうございます!!!+5
-0
-
94. 匿名 2022/07/01(金) 13:56:53
トマトはあまり水やらないでいいと聞いたけどさすがにこれだけ猛暑だとたまにあげた方がいいですよね?+9
-1
-
95. 匿名 2022/07/01(金) 13:57:15
>>93は
>>89さんに対してです!+1
-0
-
96. 匿名 2022/07/01(金) 13:57:51
>>14
私も初めて育ててる!
初めの実が、確か5月末についてから、少しずつ大きくなってるけど全然青い。3日くらいで赤くなると思ってた笑私の一人のアパートのベランダは狭いので、洗濯物も干しづらい。
でも楽しみ!
野菜は高いな~と思ってたけど、なんかこれ10こで200円とか安いかも?って思えてきたよ。+26
-0
-
97. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:25
>>84
シソは日当たりが良い場所で栽培すると葉がかたくなりがちなので明るい日影(背が高くなる野菜の影)で育てるのがいいですよ!
地植えしてしまっていて移動が難しい場合は、支柱と寒冷紗を使って日影を作ると良いです。寒冷紗は影になっても紫外線は最低限通すので光合成もできます。+10
-0
-
98. 匿名 2022/07/01(金) 14:01:21
>>86
うちもオクラ植えてますがポツポツ実のようなものが
見えてきてでも全然丈が低いのでどうなるんだと
注視していたところです。実ってくれたらうれしい。+4
-0
-
99. 匿名 2022/07/01(金) 14:02:17
ピーマンが葉っぱ増えるだけで花がない。ミニトマト、オクラ、バジル、しそ、モロヘイヤはうまくいってる。+4
-0
-
100. 匿名 2022/07/01(金) 14:07:08
シソが固くて分厚くなるのは何でですか??+2
-0
-
101. 匿名 2022/07/01(金) 14:08:51
>>97
ありがとうございます!
プランターで栽培してるので日陰に移動させてみます😊+6
-0
-
102. 匿名 2022/07/01(金) 14:09:52
ミニトマトをポットからペットボトルに植え替えたら葉っぱの縁が丸まりシナシナになって戻りません…
死んじゃったのかな?+7
-0
-
103. 匿名 2022/07/01(金) 14:10:57
今年暑すぎてどれも葉っぱが萎れてる。
特に枝豆が元気ない。
きゅうりとおくらは順調に収穫できてる。
ミニトマトは毎年ものすごい勢いで伸びる。
さつまいもは先月の強風で茎がぼきぼきになって吹っ飛んでいったけどそれでも復活してまた葉っぱついてるから生命力が強い。+9
-0
-
104. 匿名 2022/07/01(金) 14:16:31
>>7
ミントは庭に植えちゃあかん植物のうちの一つ。+21
-0
-
105. 匿名 2022/07/01(金) 14:18:36
>>27
うちほとんどやらないけど大丈夫だよ
午後は日陰になるところに植えて、根付くまではたっぷり水やりしてあとは基本放置
水を求めて地中深くまで根を伸ばすから株が強くなる
萎れかけた時にたっぷり水やりするだけ
毎日水をやってると、乾燥に弱くなるし浅いところで根を張ってさらに乾きやすくなるよ+5
-0
-
106. 匿名 2022/07/01(金) 14:20:51
初めての家庭菜園!
ミニトマトがだんだん豆のように小さくなっていってます😢+5
-0
-
107. 匿名 2022/07/01(金) 14:22:17
ゴーヤをプランターに植えて育ててます!!
初めて植えたのですが、数日前に初収穫出来ました(*´∀`*)+49
-0
-
108. 匿名 2022/07/01(金) 14:23:18
>>1
茄子はとるのが早すぎでない?
夏は虫が多いから大変よね。+5
-0
-
109. 匿名 2022/07/01(金) 14:25:03
私も初めてミニトマト育ててるよ~
可愛い実がたくさんついてる。鈴なりに、なるんですね。
お花が咲いて受粉して、実がつくのを「こうやってなるんだー!」なんて感心して毎日みてる。
可愛くて毎日眺めてます。
どんな味なんだろう・・・+15
-0
-
110. 匿名 2022/07/01(金) 14:26:30
ベランダで作ってるミニトマト、
この3日くらいで猛暑で急に元気が無くなってきた
去年の今頃はもう出来てたのにな+4
-0
-
111. 匿名 2022/07/01(金) 14:28:30
>>94
アンデス出身(植物は、だいたい出身地をイメージするといいかも)だから乾かしぎみが好きみたいね。水やりすぎない方が甘くなるらしいし。
私はこの暑さだから毎日あげてます。プランターだし。地うえだとまた違うよね。+11
-0
-
112. 匿名 2022/07/01(金) 14:29:32
きゅうり1本初収穫しました!
初めてメロンを植えてみたけど、成長遅くて本当になるのかな?って思ってる。
ししとうとブルーベリーは豊作でポコポコなりだしてます。
あと、苺がまた実をつけだしました。苺が増殖してる。+24
-0
-
113. 匿名 2022/07/01(金) 14:33:06
トマト、ナス、キュウリなどの葉っぱにハモグリバエの白い線だらけ😢
木酢液もニームもあげてるのに効かない+12
-0
-
114. 匿名 2022/07/01(金) 14:33:06
>>108
横からですが、栽培序盤は株の成長を優先して、このくらいのサイズで取るんですよ。+8
-0
-
115. 匿名 2022/07/01(金) 14:38:09
ナス植えて大きくなりすぎた葉っぱを切ったら
翌日からみるみるうちに腐っていったんだけど
なぜ!!!
切ってはいけない葉っぱだったのか?!
カルビーのじゃがいも収穫したら
さつまいもみたいに甘くて大満足!!!!
小さいけどいっぱい採れた!+9
-0
-
116. 匿名 2022/07/01(金) 14:39:24
>>1
ナスとピーマン植えたんだけど
どっちもお尻が黒くなってた。
小さいからもうちょっとかなーって思ってたら
すべて黒くなってた…+1
-0
-
117. 匿名 2022/07/01(金) 14:42:55
>>5
中古戸建、いい立地で安く売られることが増えてきたよ
お得に買ってリノベしちゃいなYO!+7
-0
-
118. 匿名 2022/07/01(金) 14:47:53
>>116
横からだけど尻腐れ病かな。植え付ける前の土にカルシウムが欠乏していると発生する。
+6
-0
-
119. 匿名 2022/07/01(金) 14:53:06
ミニトマトは実が成ってるんだけど、色がみどりまま。茄子はやっと花が咲いてきた。
オクラは葉っぱのまま進展なし。失敗したのかな?
全部プランターで今年初めてやってみました。+11
-0
-
120. 匿名 2022/07/01(金) 14:57:54
>>4
受粉してないか
寒い・日光不足など生理障害+6
-0
-
121. 匿名 2022/07/01(金) 15:02:25
プチトマトの苗買いました。暑くてはがシナシナになり水をやり元気になり、暑さでダメになりそうだから室内に入れました。+5
-0
-
122. 匿名 2022/07/01(金) 15:05:56
>>20
農家で買ったやつも曲がってました。+2
-0
-
123. 匿名 2022/07/01(金) 15:15:28
>>115
青枯病じゃないかな。
青枯病は葉っぱが茶色くなるスピードよりも早く、急激に枯れるよ。+7
-0
-
124. 匿名 2022/07/01(金) 15:17:57
ナスとオクラは順調♪
ピーマンの実があと一歩のところでタバコガにやられる😠+5
-0
-
125. 匿名 2022/07/01(金) 15:21:31
>>66
しそ味噌とかどう?
あと醤油に漬ける方法もあったような...
参考までに🌿大葉みそ(しそ味噌)のレシピ/作り方:白ごはん.comwww.sirogohan.com大葉みそ(しそ味噌)のレシピ/作り方:白ごはん.com大葉みそ(しそ味噌)のレシピ/作り方材料作り方人気・関連レシピおにぎり冷蔵で5~7日保存可能ごはんのお供調理時間:20分以下食欲が落ちがちな夏の時期にはもちろん、どの季節でも食べたい『大葉みそ(しそ味噌...
+8
-0
-
126. 匿名 2022/07/01(金) 15:25:44
朝野菜たちにたっぷりお水あげたのに、さっき様子見たらすでに乾いてた。
今日暑過ぎるわ(うちのとこは40℃くらいある)
夕方にたっぷりお水あげよう!
+14
-0
-
127. 匿名 2022/07/01(金) 15:30:52
>>9
すごーーい!!
何株くらい育ててらっしゃるのですか?+2
-0
-
128. 匿名 2022/07/01(金) 15:37:22
>>9
凄いね!
夏って毎日暑くて嫌になるけど、野菜を育てる楽しさがあるよね。
毎日少しずつ成長していくのが可愛くて嬉しい🍅🍆🥒+17
-0
-
129. 匿名 2022/07/01(金) 15:40:31
以前キュウリうえたら、うどんこ病になって庭木にもうつって大変だったので植えてないんだけど、みんなはどうですか?
大丈夫なら植えたいんだけど。+7
-0
-
130. 匿名 2022/07/01(金) 15:41:06
雑草のごとく青紫蘇がワサーーーって育ちました。
毎年植えた覚えがないのに、畑の至る所に生えてて肥料とか気にしなくていいから楽。+7
-0
-
131. 匿名 2022/07/01(金) 15:45:09
>>66
乾燥させてバラバラにして保存するのもありですよ〜。
あとは火を入れると小さくなるので、豚肉炒める時(野菜炒めでも豚キムチでも)刻まずそのまま何十枚か入れたりしてます。+8
-0
-
132. 匿名 2022/07/01(金) 15:56:12
去年育てた大葉の種がそこら中に舞って…
庭中大葉だらけです。笑+8
-0
-
133. 匿名 2022/07/01(金) 16:17:34
>>123
葉っぱを切ったのは関係無いってこと?
病気だったのかー
確かに急激に枯れた!+3
-0
-
134. 匿名 2022/07/01(金) 16:20:27
枝豆とトマトを同じプランターで育ててるんだけど枝豆が大きくてトマトが育たない…初心者すぎて無知のままやってみたけど今更ながら分かれば良かったと後悔中。ミニ大根はいい感じに育ってる!+5
-0
-
135. 匿名 2022/07/01(金) 16:22:10
>>125
ご飯がめちゃくちゃ進みそう!
やってみますね+3
-0
-
136. 匿名 2022/07/01(金) 16:24:30
>>131
乾燥させるの思い付かなかったです
試してみる!
豚肉に合いそうですね〜美味しそう!
+4
-0
-
137. 匿名 2022/07/01(金) 16:25:31
>>1です!昼寝してたら(笑)トピ立ってた\(^^)/
>>11>>15
ありがとう!
どうやって食べようか思案中~!
>>27
うちはプランターだから朝夕の水あげは絶対!
多少の暑さなら片方でもまあいいかwってすんごいズボラな育て方してるんだけど、この猛暑でそれやったら葉っぱがシオシオになってヤバい!ってことがあったからかかさずあげてる!
きゅうりはほっとくとでかくなるの早いよね(笑)
>>108
それがね、ナスをそのままにしても大きくならずに固くなってきちゃうのよ(^^;
数日前にも収穫したんだけどそんな感じで…なぜだろ?
>>116
どんな感じで黒くなってるんだろ?
調べてみたら、病気もあるけど「紫外線が急に強くあると、アントシアニンが発生して黒くなる」みたいにもあったよ
調べて類似の写真出てると思うからググってみるか、可能なら写真撮ってここで聞いてみてもいいかも?+6
-0
-
138. 匿名 2022/07/01(金) 16:35:46
ミニトマトが赤くなってきた
楽しみ
でも暑さで葉っぱが
元気ない+8
-0
-
139. 匿名 2022/07/01(金) 16:45:08
>>130
だんだんごわついて、香りもなくなってこない?
調べてみたらシソ科の雑草と交雑するらしい😭+4
-0
-
140. 匿名 2022/07/01(金) 16:48:16
>>23
主です~
去年プランターでとうもろこしを育てたよー!
育て方がいまいちわかってなくて苦戦したけどめっちゃ小ぶりのやつとれたよw
小ぶりで全体の半分程度しか実がついてなかったけど、ちゃんと実がつまってて甘くておいしくて驚いた(笑)
かぼちゃはコンポストにあった種が発芽したようでそれをプランターに植えてみたよ~
今坊っちゃんかぼちゃサイズくらいになったけどここから大きくなるか怪しいところ
数年前に半額になってた大玉すいかの苗を植えたところ小玉サイズで収穫になったから(甘くておいしかった!)+13
-0
-
141. 匿名 2022/07/01(金) 16:53:58
>>72
凄く詳しく教えていただいてありがとうございます!!
やはり今からの種まきは遅いんですね🙇♀️
明日ホームセンターで株を買って来ようと思います!
上手く育てられるといいなあ🌿
+6
-0
-
142. 匿名 2022/07/01(金) 16:55:16
>>16
うちもバジル収穫しようと思っていた矢先、芋虫に食い荒らされてた😭+2
-0
-
143. 匿名 2022/07/01(金) 17:00:54
>>35
尻細ってるから肥料不足かも
追肥してあげて+10
-0
-
144. 匿名 2022/07/01(金) 17:03:39
>>63
オクラは育てたことないからわからないけど、ピーマンとバジルは肥料と水の管理できてれば放置でも大丈夫wというズボラな私です…w
ピーマンはあまり虫ついたことない(たまに実に穴開いてたらなんかいるけど…入ってしまったらどうしようもない)、バジルは葉っぱ食われることあるからネットとかかけると安心!(写真は去年のしそだけど)+21
-0
-
145. 匿名 2022/07/01(金) 17:05:43
>>14
確か赤くなるのに40日くらいかかるよ+7
-0
-
146. 匿名 2022/07/01(金) 17:06:54
>>143
ありがとうございます!
+3
-0
-
147. 匿名 2022/07/01(金) 17:08:44
>>43
鳥の糞からだと思うけど植えてないのに山椒が三本生えてた
うちはミカンと柚子とレモンがあるからアゲハの幼虫はそっちについてる+3
-0
-
148. 匿名 2022/07/01(金) 17:10:12
トマト、ミニトマトは青い時の状態で上部の緑が濃い、多いほど甘くなるらしい+1
-0
-
149. 匿名 2022/07/01(金) 17:10:26
>>100
水分不足、日当たりの問題かな~?
日にあたり過ぎると、固くなるってきくし+1
-0
-
150. 匿名 2022/07/01(金) 17:12:09
>>107
美味しそう( ´∀`)+3
-0
-
151. 匿名 2022/07/01(金) 17:12:35
5月に植えたミニトマト、だんだん葉っぱの様子がおかしくなってきて早くも枯れそう
悲しいよー+10
-0
-
152. 匿名 2022/07/01(金) 17:24:17
>>151
ミニトマトは水を控えると甘くなるからっつって過度に水を控えてたりした?
あと一ヶ所にトマトの実を付けすぎ
1つの房にトマトがたくさんなりそうな時は実が大きくなる前に何個か摘果したほうが1つ1つが美味しくなるよ+14
-0
-
153. 匿名 2022/07/01(金) 17:28:05
シシトウが大豊作。
シシトウは初めてなので嬉しい!
ミニトマトも赤くなり始めたよ。+7
-0
-
154. 匿名 2022/07/01(金) 17:29:00
今年ミディトマトを初めて植えたんですが、ほとんどの実がカメムシにやられて実中に白い斑点?がある。
そこを削れば食べられるけど悔しい!
何か良い対策ってありますか?農薬は使いたくないしなぁ…
去年までは毎年アイコを植えていて、こちらは虫は一切つかず楽ちんだし豊作だし最高でした!
+4
-0
-
155. 匿名 2022/07/01(金) 17:35:21
今年は、トマトにイモムシが発生してびっくり。穴が開いていた!あと一株が、初めて尻腐れ病にかかって悔しいよー。+6
-0
-
156. 匿名 2022/07/01(金) 17:45:06
はじめての家庭菜園!
どなたか教えてください😭
肥料とか棒立てたりとか何もしなくてもいい、水だけあげればいいって言うメチャ楽トマトってのを買って育ててます
でも葉っぱが枯れてきたり、あとは実がつきすぎた部分がダラーンとなってきたんですが大丈夫なのかな…
あとまだまだ青いんですが、ちゃんと赤くなるのか心配😭
心当たりは、ホースの水がお湯になってるのに気づかずに何日がやってしまっていました…
アスファルトに置いてるから暑すぎるのかな??+2
-1
-
157. 匿名 2022/07/01(金) 17:49:44
>>156
お湯あげたらそりゃ枯れてしまう
ただでさえこの気温で水をあげてもお湯になってしまうような暑さなのに
葉がないと光合成ができないからもう無理かもしれないけどなるべく涼しいところに置いて葉が出てくるのを待ってみたらどうかな?+8
-0
-
158. 匿名 2022/07/01(金) 17:55:15
かけた水がこの暑さで熱湯になってたのか、全て枯れました+5
-0
-
159. 匿名 2022/07/01(金) 17:56:11
>>139
同じ株の種を繰り返して育てると味と柔らかさが段々落ちていくっていいますよね。大量に生えてるので若い葉を取るしゴワつきや香りが弱いと思った事はないです。
でも、他の青紫蘇を食べたら実は味が薄いのかも笑+2
-0
-
160. 匿名 2022/07/01(金) 18:33:56
>>158
この前夕方水あげようとしたとき驚いたw
お湯じゃんって!
その時間日陰になってて打ち水~ってまいてから水あげてる
確認しないとお湯よね…+5
-0
-
161. 匿名 2022/07/01(金) 18:43:01
ピーマンを一切食べなかった2歳の娘が、朝晩苗に水をやって、花が咲いて実がなって、と一通りのお世話を一緒にした甲斐があったのか、自分が収穫したピーマンを丸ごと1つ「おいしい!」と全部食べてくれた!
これだけで家庭菜園を始めた甲斐があったし、こんなに食育になると思っていなくて目からウロコ。そして何より家庭菜園で生活が豊かになるというか、大袈裟だけど生きている実感が湧いてくる。
ありがとう、ピーマン!!+44
-0
-
162. 匿名 2022/07/01(金) 18:43:25
>>141
バジルは水切れを起こしやすいので、植木鉢は20cm以上の深さのものを使うといいですよ。
あと挿し木もできるので株が大きく育ってきたらチャレンジしてみてください!+4
-0
-
163. 匿名 2022/07/01(金) 18:46:39
>>160
あげたときは水だったんだよ〜
で、なんか元気ないから土の方を触ってみたら激熱だった!!!+1
-0
-
164. 匿名 2022/07/01(金) 18:59:37
フルティカという中玉トマトを収穫、皮は少し硬いけど甘くて美味しい!初心者でもこんなに美味しくできるなんてびっくりした。やっぱり少しお高めの苗を買うのは重要なんだなぁ。+4
-1
-
165. 匿名 2022/07/01(金) 19:13:01
私はミニトマトとピーマン育ててます ミニトマトの方はまだ実が青いです親が子供の頃いちご育ててたけど ちょっとめんどくさいから いちごはやめ ときます+1
-0
-
166. 匿名 2022/07/01(金) 19:54:37
>>5
実家ですが最近レモンの木植えました(^^)
でも結婚したら貧乏になりそうなので、一軒家は無理かな。+2
-0
-
167. 匿名 2022/07/01(金) 19:57:28
>>163
なるほど!そっち考えてなかった!
日が当たり過ぎてて土が温まってしまったからって感じかな!
先にも書いたけど、うちはあげる時間帯日陰だから考えもしなかった…
不織布?とか何かで日陰を作ってあげるといいのかな
日差し強いよね、暑すぎ+1
-0
-
168. 匿名 2022/07/01(金) 20:28:48
雨が降らなすぎて朝晩の水やりのせいか水道代が爆上がりしてました
さっき検針票きてた
とは言え6月前半は雨も降ったし水やりが欠かせなくなったのはここ10日ほど
ってことは次回はもっと高くなってるだろうな+5
-0
-
169. 匿名 2022/07/01(金) 20:37:47
>>156
ごめん、なんか狭くて可哀想な気がする。
謳い文句としてはそのままでって事なんだろうけど、トマトの葉や実の数に対して土の容量が少な過ぎるというか...
植え替えたら生き返らないかなぁ?+8
-0
-
170. 匿名 2022/07/01(金) 20:44:45
>>153
シシトウは猛暑で水が切れると唐辛子のように辛いものが出るから、今みたいに暑い時はこまめに水やりをした方がいいよ!+6
-0
-
171. 匿名 2022/07/01(金) 20:53:29
>>156
葉っぱが全くないのは何故?
一部色が汚かったから…とかで、葉っぱを取ったりした?
これでは葉っぱがないから光合成できないよ。
とりあえず実の量を減らして株の負担を減らして葉っぱを増やす方にエネルギーを使わせないと、枯れるのも時間の問題だと思う。
あと、コンクリの上に袋を直置きだと、この気温で熱々になったコンクリの熱が直にトマトの根に伝わってしまうよ。
すのこでも何でもいいからトマトとコンクリの間に熱を逃がす工夫をしたほうがいいと思う。+8
-0
-
172. 匿名 2022/07/01(金) 20:57:57
>>129
キュウリはうどんこ病なりやすいよね
うどんこ病予防の薬をあげてる
でも最初から病気になりにくいって書いてある品種を選ぶといいよ
種なら結構そういうのある
苗だとあるか分かんないけど+4
-0
-
173. 匿名 2022/07/01(金) 21:10:37
トマトの横にしそを植えました!!+1
-0
-
174. 匿名 2022/07/01(金) 21:12:43
>>156
葉っぱだけでなく茎も見当たらないですがかなり下の方で折れたりしましたか?+0
-0
-
175. 匿名 2022/07/01(金) 21:18:58
きゅうり二株育ててるけど、ひとつうどん粉病になっちゃったー(涙)
ひとつは300円台の苗で、病気になったのは200円にも満たない苗。
最初の段階から生育に差があったから来年はケチらずいい苗を買おう。+3
-0
-
176. 匿名 2022/07/01(金) 21:35:25
初めての家庭菜園で難しそうなミニかぼちゃを植えたけど葉っぱ伸びて花咲くだけでカボチャが出来る気配無し…+1
-0
-
177. 匿名 2022/07/01(金) 21:36:59
>>4
受粉ができていないみたい。
今は、人工的にしないとだめらしい。
私も、この前聞いてさっそく、自分で受粉したのが育つかな?と観察中です。+5
-0
-
178. 匿名 2022/07/01(金) 21:38:32
>>175
サントリーの病気に強いキュウリの苗買ったら、今日2本収穫でしました。すごく元気!+4
-0
-
179. 匿名 2022/07/01(金) 21:40:49
>>174
>>171
>>169
>>157
皆さん教えてくれてありがとうございます😭
葉っぱが枯れていたので取ってしまいました💦もう茎から変色してて触ったらすぐ折れるぐらいだったので取ってしまいました…
確かに光合成できませんね😭
光合成できないとトマトは赤くなりませんか??
とりあえず、すのことあとは少し大きめのプランター買ってこようかと思います。肥料もいるのかな?みがたくさんついて重そうなところは摘んでしまった方がいいのでしょうか?💦重みで折れてしまわないか心配です。支柱?がやはり必要なのでしょうか?
本当はじめての家庭菜園でなにもわからず、初歩的なことばかり聞いてると思いますが教えてください!+3
-0
-
180. 匿名 2022/07/01(金) 21:46:18
>>178
やっぱり苗選び大事ですね。
来年は病気に強い品種買ってみます。
きゅうりって定番とされているわりに、病気も多いし管理も難しい気がします。
トマトとか放っておいても豊作なのに!+4
-0
-
181. 匿名 2022/07/01(金) 22:03:44
昨年ゴーヤ育てた後の土を庭の隅に放置してたらゴーヤの芽が出てて生命力にびっくり!せっかくだから育ててみようかな。+5
-0
-
182. 匿名 2022/07/01(金) 22:07:55
>>58
どれも防虫ネット必須です
種まき、植え付けからきっちりかけていたら、ほぼ防げます
洗濯ネットでもいいし
農家さんは化学農薬で抑えてると思うけど、家庭では出来たら使いたくないですしね+8
-0
-
183. 匿名 2022/07/01(金) 22:13:10
>>14
わたしも同じこと思ってました。(笑)
ゴールデンウイークに植えた苗のミニトマトが
やっと1週間前に赤くなって食べれましたよ!+7
-0
-
184. 匿名 2022/07/01(金) 22:15:22
>>22
水あげて、日陰に置いておけば元気になるはず、暑い時間帯避けて植えたら大丈夫。
植える時、掘った穴にしっかり水あげてから植えるとよいよ。+1
-0
-
185. 匿名 2022/07/01(金) 22:20:37
>>78
巻き始め前に肥料やれば、結球しますよ。簡単。ただ、基本なめくじいっぱいつく。+2
-0
-
186. 匿名 2022/07/01(金) 22:21:12
>>80
わかる!私も悩んでた.+0
-0
-
187. 匿名 2022/07/01(金) 22:21:38
>>179
苗が生きていればトマトは赤くなると思うけど正直その状態のトマトにお金をかけるのはもったいないと思う
それはそれでダメ元で水やりなどのお世話をしてみて新しい苗を買ってきてみたらどうかな?
それより大きめの袋のまま育てられるトマトの土を買ってきて底に割りばしでたくさん穴を開けて上部を切ってそこに苗を植えたら良いよ
安定しないようなら壁にでも立て掛けてね
支柱が必要なトマトでも支柱はダイソーで売ってるから一本買えば良いよ
せっかく挑戦したんだから応援したい
美味しいトマトが食べられると良いね+16
-0
-
188. 匿名 2022/07/01(金) 22:21:55
>>151
見た感じハダニじゃないかな
うちも毎年やられる
今年は雨が降らないせいか発生が早くて困ってます
化学農薬を使いたくないから、やさお酢というスプレーを使ってみたらいいかも
ただかなり弱ってるように見えるからどこまで回復するかは微妙なところかもしれません+6
-0
-
189. 匿名 2022/07/01(金) 22:26:49
>>4
ズッキーニは受粉してあげないと、実らないよ!
農家より+8
-0
-
190. 匿名 2022/07/01(金) 22:27:05
>>187
よこだけど、まるまる同意します
今の株を諦めず、かつ保険を掛けておいたら気が楽ですよね
時期的にまだ植え付けも間に合うだろうし
ぜひがんばってほしい!+7
-0
-
191. 匿名 2022/07/01(金) 22:31:32
>>51
>>18
地植えしてますか?
プランターなら栄養不足の可能性あり
地植えなら土が合ってない、水捌けのいい土地を好む植物なので根腐れしてるかも
葉っぱが白っぽくなって、うどんこ病になると育たない+1
-0
-
192. 匿名 2022/07/01(金) 22:32:10
>>166
私も今年レモン購入しました
レモンって地植えすると根が自由に張れるから成長に栄養を使うらしく、数年は実が全くつかないことが多いらしいです…
木の成長は楽しめますが
ということでとりあえず鉢植えで管理してます
+3
-0
-
193. 匿名 2022/07/01(金) 22:32:47
ズボラなので、バジルとベビーリーフを育ててます。
水かけるだけなので育ててると言ってよいものか。
ベビーリーフはダイソーで二個で100円のですが、いい感じに育って料理を彩ってくれてます+2
-0
-
194. 匿名 2022/07/01(金) 22:40:09
>>176
摘芯したかな?
カボチャなど瓜科の植物は子ヅル孫ヅルに実ができやすいから摘芯が重要だよ
カボチャ 摘芯 で調べてみてね+3
-0
-
195. 匿名 2022/07/01(金) 22:41:49
>>179
>>171ですが、プランターとすのこを買うのであれば、まだ7月が始まったところですし、今ある株は諦めていっそのこと新しいプランターに新しい苗を買って植え直しをした方がいいと思います。
葉っぱも無くなってしまって、茎も健全な状態とはかけ離れていて、おそらく根もコンクリの熱でやられているように見えるので、おそらくその株は近いうちに枯れると思います。
植え替え自体も株にとってはストレスになりますし、瀕死の株を植え替えて復活を目指すよりは、健全な苗をちゃんとプランターに植えた方が収穫できる実も多いと思います。
とりあえず今ある株の実はそのまま赤くなるまで世話をし続けてもいいですし、実を今の段階で収穫してしまって、実だけを窓辺に置いて追熟させることもできます(ヘタをつけておけば時間はかかりますが実は赤くなります)
トマト用のプランターは深さが30cm以上のものを買ってください。(30cm以上あればスノコは不要です)
トマトの収穫量は土の量に比例します。
あと、支柱も必須です。新たに買うのであれば150cmの支柱を選んでください。主茎は支柱の高さになるまで育てて摘芯(頂点を切ること)、脇芽は一番最初に咲いた花の真下の1本だけ大きく育てて、それ以外の脇芽はこまめに摘んで育てます。(主茎と脇芽1本の合計2本に支柱が必要です)
水やりは朝の涼しい時間帯か夕方陽が落ちてから、土の乾燥が激しい時は朝と夕両方。プランターの置き場はエアコン室外機の風が当たらない場所が好ましいです。+9
-1
-
196. 匿名 2022/07/01(金) 22:47:10
>>191
51です。地植えで育てています。最初、オクラが肥料食いだとは知らず、あまり肥料はあげてなかったのも原因ですかね。
特にうどんこ病っぽくはなく、新たに実も3つ育ってはいるのですが、木が細いし小さくて30センチ程度もないです💦+1
-0
-
197. 匿名 2022/07/01(金) 22:55:21
>>196
横だけど、オクラは元肥が多すぎたり花が咲くまでに追肥したり、過保護に水やりをし過ぎたりすると“木ボケ”と言って成長はするけれど実がならない状態になってしまうよ。
なので、元肥は少なめで種まきから花が咲くまでは水やりも最低限、花が咲き始めたらこまめに追肥…という感じで育てます。+2
-0
-
198. 匿名 2022/07/01(金) 22:55:26
>>178
強健豊作?とかいうやつだったらうちも同じです笑+2
-0
-
199. 匿名 2022/07/01(金) 22:59:14
>>197ですが、途中で投稿ボタン押してしまいました。
なので、実がつき始めているようなら、今が追肥のタイミングとしてちょうどいいと思います。
2週間に1回くらいのタイミングで肥料を与えていけば、次第に大きくなると思いますよ。+2
-0
-
200. 匿名 2022/07/01(金) 23:00:10
このトピ野菜に詳しい方がたくさんいて勉強になります。
ありがとう🙏🍅+11
-0
-
201. 匿名 2022/07/01(金) 23:14:01
芽が伸びたじゃがいもをプランターに植えてみました!雨続きでもりもり伸びてきています!+7
-0
-
202. 匿名 2022/07/01(金) 23:52:34
>>1
刺身、盛り蕎麦、そうめん、お茶漬け、納豆、天ぷら…などを食べるとき、庭にたくさん茂っている大葉の葉っぱを好きなだけ採ってきて食べている人がいらっしゃるのを、いつも羨ましいなと思っている。でも、あれって虫がつきやすくって結構育てるの大変なんだってね。
スーパーで10枚ほどたまに買ってくるんだけど、日持ちがしない。たくさん欲しいなと思う時はいつもしなびちゃっているんだよ、あれ…。
+6
-0
-
203. 匿名 2022/07/02(土) 00:05:02
>>68
さいたま市ですが、買って植えたばかりのきゅうりの苗が今朝見たら暑さでチリチリになってご臨終してました( ; ; )
庭にプール出しておくとお風呂並みの温度になってるし、暑すぎて野菜も辛そう、、
日影作ってあげたほうがいいのかな。+7
-0
-
204. 匿名 2022/07/02(土) 01:31:59
虫が苦手なので、水耕栽培でペットボトルでトマトを育ててます。
初めての試みで、想像してたよりも物凄いスピードで大きくなりビックリしています。
まだ花も咲いてないのですが、このままどんどん成長し続けるのでしょうか??それともある程度で成長止まりますか?+2
-0
-
205. 匿名 2022/07/02(土) 02:09:48
>>16
うちのバジルも気がついたら毛虫の大群に葉っぱ全部食べられてて。
諦めてたけど、数日後に見たら、葉っぱがちょっと再生してる!さすがハーブ!!+7
-0
-
206. 匿名 2022/07/02(土) 02:20:54
>>202
栽培しやすいけど、虫つきやすいですよね。売ってるのは、かなり農薬を使っているのだとか。
大葉の保管方法は蓋つき小瓶で冷蔵庫保存すると2、3週間は持ちますよ。
畑からちぎって使うって理想ですよね。+10
-0
-
207. 匿名 2022/07/02(土) 02:38:09
>>206
レスありがとう。+6
-0
-
208. 匿名 2022/07/02(土) 02:46:08
>>204
トマトは十分に日光が当たらないと満足できる量の実が収穫できるところまで行かないかもです。
水耕栽培は屋外でされていますか?ミニトマトに限らず果菜類は花が咲いて実が食べ頃になるために必要な積算温度があります。
積算温度とは1日1日の平均気温を足した数のことです。ミニトマトが収穫できるようになるまでに必要な積算温度は花が咲いてから大体800度です。
屋外で今くらいの猛暑だと花が咲いてから大体25日前後で食べ頃になりますが、室内で育てていると光の量も温度も足りず花の量も少なくなりますし、もし外に出してもこの暑さでは根が浸かる水がお湯になって根が傷んでしまう可能性があります。
水耕栽培は手軽なイメージですが、土で育てるより案外難しかったりします。+5
-0
-
209. 匿名 2022/07/02(土) 05:30:20
>>6
猿はピーマン嫌いなのか? 子どもみたいな奴だ…+7
-0
-
210. 匿名 2022/07/02(土) 06:27:31
しそと小松菜をプランターで育てています。ネットの隙間から入ってくるのか白いふわふわした小さな虫がいます。
茎や葉の部分に白いのが付いているのですが、水で洗えば食べられるのでしょうか。無理かな😞+2
-0
-
211. 匿名 2022/07/02(土) 06:49:58
>>176
他の方も言われてますが、摘芯してなければした方が…!
あと人工授粉させるとちゃんと実がなるよ!
最初放置で様子みたけどなる気配がなかったので、人工授粉させたらちゃんと大きく成長し始めました!+4
-0
-
212. 匿名 2022/07/02(土) 07:03:40
>>201
もう収穫しちゃったけど小ぶりではあるけどそれなりに収穫できたよ!
なんなら芽かきのしたやつを1本そのまま植えてみてもじゃがいもなってた(写真右上)
どうせ捨てるやつだしお試し~♪と思って(笑)
楽しみね!+17
-0
-
213. 匿名 2022/07/02(土) 07:12:06
>>202
>>144なんだけど、プランターならネット&支柱マジおすすめ!
写真左のジッパー付きといっても100均で買った大きい洗濯ネットで収穫も水やりも明け閉め楽チンだよ~
支柱はタンポールというトンネル支柱使ってます(他の支柱でもいけるんじゃないかな)+9
-0
-
214. 匿名 2022/07/02(土) 08:31:52
>>114
横だけど育て方でそれ見たけど加減が分からなかったから参考になるわ
茄子初めてで楽しみ+1
-0
-
215. 匿名 2022/07/02(土) 08:34:40
バジルと紫蘇、ゴーヤとミニトマトが消費おいつかない
大量消費どうしてる?+2
-1
-
216. 匿名 2022/07/02(土) 09:01:34
>>170
教えてくれて有り難う!
水やり気を付けるね。+2
-0
-
217. 匿名 2022/07/02(土) 09:25:35
>>5
水耕栽培してる+1
-1
-
218. 匿名 2022/07/02(土) 10:16:55
趣味で畑作ってる両親が老いて、もうできなくなったため、
私たち夫婦が引き継いでやってる
夫は農家出身なので張り切ってるけど、私は本当に苦手
このトピの皆さんを尊敬するわ
私にはセンスがないんだとつくづく思う+6
-0
-
219. 匿名 2022/07/02(土) 10:55:09
>>140
とうもろこし、小さいのが生るんですね
それでもちゃんと食べられるものが出来るなんて
主さんみどりの指の持ち主ですね!
私も一度植木鉢でピーマン育てた事あったけど
ちっさいのが一つ成ったきりでした
肥料が少なかったのかなー+0
-0
-
220. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:12
>>210
白いふわふわした小さな虫ってどんな虫だろう?
その虫に羽はある?
羽があればコナジラミ、羽がなくてダンゴムシに真っ白な粉がついたような見た目だとコナカイガラムシ、羽がなくて無数の蜘蛛の糸のようなものに大葉の新芽部分が覆われているようならハダニ。(アブラムシも大葉にはつきますがふわふわとは違うし…)
虫や病気は通気性が悪くて乾燥した場所で育つとつきやすいです。薬を使わず酢水やサラダ油を混ぜた石鹸水をかけたりする方法もありますが、上記のような虫は一度発生すると繁殖力がすごいので、割り切って駆除薬を使ってしまった方がいいです。
果菜類なら葉につく虫はまだ駆除しやすいですが、大葉のように葉を生のままたべる野菜は薬をかけることに抵抗がある人もいるでしょうし、まだ7月だし今ある株は処分して新しい苗で育てた方が気持ちがいいかもです。
その際、プランターなら土も新しくして、古い土は使わないこと。虫が発生した土は素焼きや陶器の植木鉢があればそこに土を入れて熱湯をかけて放置(乾けばその土は再利用できます。肥料分は足してね)
風通しの良い場所で防虫ネットの中で葉が込み合い過ぎないように枝を整理して、水やりのタイミングで適度に霧吹きで葉の表裏に葉水をしておくと多少の虫予防になります。
+3
-0
-
221. 匿名 2022/07/02(土) 11:10:56
>>220だけど書き忘れた!
虫が発生した防虫ネットは必ず食器用洗剤などで洗ってから再利用してくださいね!
ネットに卵が付いている場合もあるので。+5
-0
-
222. 匿名 2022/07/02(土) 11:15:46
オクラの実が大きくならず落ちてしまうから受粉できてないのかと思って人工でやってみたけどやっぱりだめ。花が咲く前に蕾が落ちてしまう物もある。茎もひょろひょろで背も伸びない。どうにもならないから肥料たっくさんあげてみたけどうなるかな。
今年はミニトマトも欲張って三本仕立てにしたら成長しなくて困ってる。+2
-0
-
223. 匿名 2022/07/02(土) 11:41:09
>>222
土が少ないんじゃないかな?トマトなどナス科の野菜は根を深く伸ばすから、浅いプランターや小さなプランターではヒョロヒョロになるよ。
土が十分なのにヒョロヒョロであれば日光不足だったり、土がカチカチすぎたり、水不足など。+2
-0
-
224. 匿名 2022/07/02(土) 12:26:25
>>220
お返事ありがとうございます
羽はあるのかな...ピョンピョンと跳ねる感じです。バッタみたいに....
でも体長は2,3mmくらい
そうですね、通気性が悪かったかもです。少しもったいない気もしますがやはり気になるので、処分する方向で考えようと思います。
土の再利用の仕方や防虫ネットのこと等、アドバイス有難うございました😊
+2
-0
-
225. 匿名 2022/07/02(土) 12:45:15
虫よけとして、米のとぎ汁をスプレイヤーなどに入れて葉などにふりかけると効果あるよ
100%来なくなる訳では無いけど、虫食いが劇的に少なくなる+0
-0
-
226. 匿名 2022/07/02(土) 12:52:06
カゴメのあまたんっていうミニトマトの品種を植えたんだけど、本当に酸味がなくて甘いね。
ぷるるんって品種も植えたけど、こっちはまだ赤くならない。皮が薄くてさくらんぼみたいな感じらしいので食べるの楽しみ(^^)+5
-0
-
227. 匿名 2022/07/02(土) 12:57:30
>>224
ピョンピョン跳ねてるならアザミウマかもしれません。
ふわふわはしてない気がするので確信はないですが…
アザミウマは駆除剤をかけても一発で駆除しきれないと薬剤に耐性がある子孫が生まれるので処分で育て直しの方が良いと思います
(飛び跳ねるのでなかなか全部を殺しきるのは難しいです)
苗から植え直せば、今の時期ならリベンジも十分可能だと思いますよ!+1
-0
-
228. 匿名 2022/07/02(土) 12:59:01
>>225
米のとぎ汁は土に落ちると腐ってコバエがわきやすくなるよ。+5
-0
-
229. 匿名 2022/07/02(土) 13:07:37
>>55
お店サイズになってたら速攻採るようにしてます(笑)
大きくなりすぎたのがたくさんだと、消費がおいつかなくなる!+3
-0
-
230. 匿名 2022/07/02(土) 15:27:17
きゅうりの花が急に付かなくなった。大葉が何度も芽は出るんだけど暑すぎて育つ前に消えてしまう。
ミニトマトだけがなんとか実を付けてくれてます。+5
-0
-
231. 匿名 2022/07/02(土) 16:04:12
プチトマトの苗が2株あるので結構大きいプランターを買いました。お金かかってるし、ちゃんと育つといいな~。+6
-0
-
232. 匿名 2022/07/02(土) 16:10:57
>>150
美味しく頂きました!!
シーチキンやコーンと一緒にマヨネーズで和えてサラダにしてたべました♪+2
-0
-
233. 匿名 2022/07/02(土) 16:59:02
暑さでミニトマトの葉がしおれてるけど毎日朝に水やりしてるけど夕方にもやったほうがいいのかな…。
小さい緑の実ができてきているんだけど。+8
-0
-
234. 匿名 2022/07/02(土) 19:02:05
>>228
葉にスプレーするんだよw
ドバドバかける訳じゃない笑+2
-0
-
235. 匿名 2022/07/02(土) 19:07:57
リーフレタスがへなへなになってしまった。
もう抜くべきか、もうちょい様子見るべきか…。
何か打つ手はないかな+2
-0
-
236. 匿名 2022/07/02(土) 20:38:30
>>235
しばらくたっぷり水やりしてみて
+2
-0
-
237. 匿名 2022/07/02(土) 23:13:12
なんて素敵なトピ!
3歳の子の食育の為にマンションのベランダで家庭菜園初めてみたいと思いつつ、敷居が高くて踏み出せていません。
ベランダは南西で日差しがきついですが、今から種まいて始められるオススメの植物教えて欲しいです。+6
-0
-
238. 匿名 2022/07/02(土) 23:35:27
>>104
そんなミントさえもダメにした私+1
-0
-
239. 匿名 2022/07/03(日) 01:17:40
>>234
葉っぱの気孔が塞がるよ。+0
-0
-
240. 匿名 2022/07/03(日) 04:09:37
>>237
今から種まきで初心者なら二十日大根(ラディッシュ)が良いかも
見た目も可愛いし食べられるまでの期間が短い+4
-0
-
241. 匿名 2022/07/03(日) 09:15:12
>>237
夏まきのにんじんとかどうだろうか~?
がんばればペットボトルでもできるみたい(YouTubeでみた)
+3
-0
-
242. 匿名 2022/07/03(日) 10:31:04
>>215
バジル、大葉、キュウリ、ゴーヤは私も知りたい。現状は近所に配りまくってる。
ミニトマトはドライトマトにすることを思いついて以来、困らなくなった。
オーブンで何回か焼いて乾かす方法を採用。
冬からのトマトが穫れない季節に、パスタやスープなどでゆっくり消費してる。+6
-1
-
243. 匿名 2022/07/03(日) 10:35:53
>>242
元コメ主なんだけど調べたらゴーヤはどうやら干して炒ったらゴーヤ茶が作れそう
猛暑だし薄く切ったらすぐカラッカラになりそうだね
以前市販のゴーヤ茶飲んでたけど結構美味しいのよね+2
-0
-
244. 匿名 2022/07/03(日) 11:26:58
>>243
242です。情報ありがとうございます!
ゴーヤ茶、知りませんでした。今年の収穫ができたら試してみますね。+2
-0
-
245. 匿名 2022/07/03(日) 11:59:32
>>215
冷蔵庫に空きがあれば大葉を塩と酢で瓶に漬けておくと良いよ
塩と酢だから長持ちするよ
その大葉を海苔代わりにおにぎりに巻いて食べるとめちゃくちゃ美味しい
近所のおばさんから教えてもらった
めんどくさいけどコツは浸けるときに大葉の両面に塩を溶かした酢を付けること
平たい皿でサッサとテキトーにつければオケ
最後に瓶の中に塩と酢をいれてね+5
-0
-
246. 匿名 2022/07/03(日) 14:22:35
ジュンベリーの鉢から茎が細めの新芽が生えて来ました。葉っぱはジュンベリーにそっくりだけど、 細めだかは他の植物?取り敢えず様子見。+0
-0
-
247. 匿名 2022/07/03(日) 16:01:46
>>245
242です。夕食用に仕込んできました。
お試しで少なめに作ったので、タッパーに重ねて最後に平たいお皿に残った塩と酢を入れてラップで落とし蓋しました。
作ってる時は酢が強そうなイメージでしたが、待ちきれなくて1枚だけ食べてみたら、酢の強さは気にならない夏向きなサッパリ味でした。馴染んだらもっと美味しくなるんだろうな。
夕食が楽しみです。
常備の調味料で簡単に作れる良いレシピの紹介ありがとうございました!+6
-0
-
248. 匿名 2022/07/03(日) 16:06:48
>>226
去年も今年もあまたんと
ぷるるん植えてます
あまたん、うちのは少し皮が厚いけど
甘くて美味しいですよね
ぷるるんは本当に皮がうすくて
さくらんぼみたいであまくて
美味しいかったですよ
うちのはだいぶ色ずいて来ました
楽しみです!
+2
-0
-
249. 匿名 2022/07/03(日) 16:17:49
>>239
研究室にでも行ったら+0
-2
-
250. 匿名 2022/07/03(日) 17:27:43
>>149
お返事ありがとうございます。
日の当たりすぎはあるかも‥
と言っても日の出から11時ぐらいです。
+1
-0
-
251. 匿名 2022/07/03(日) 18:36:53
>>237
真夏は種まきの時期としては暑いからなー
人参も楽しいけど収穫まで長いしキアゲハがくるからネット必須
わたしはやったことないけど、ラディッシュいいかもですね!
今からだとトマトは遅めだけど、苗ならいけるような気もしますが…トマトの土買えば簡単だし見た目で成長がよく分かるし
+1
-0
-
252. 匿名 2022/07/03(日) 19:10:45
>>190
>>187
>>179
コメントや応援ありがとうございます!
確かにそうですよね。週末は行けませんでしたが、明日にでも新しいトマト見てきます!
この悲惨なトマトは、今朝見たらほんのり赤くなってきてました!嬉しい…!こちらもお水やって赤い実を収穫できるよう見守ります☺️
いろいろ教えてくれてありがとうございます😭+7
-0
-
253. 匿名 2022/07/03(日) 23:29:50
>>247
どういたしまして
さっそく作ってくれてありがとう!
シソがくたくたになったら是非おにぎりにしてみてください
おにぎりの具はわりとなんでもいけるしQBBのベビーチーズの半分を具にしたおにぎりにこのシソ漬けを巻いても意外と美味しかったよ+6
-0
-
254. 匿名 2022/07/04(月) 01:27:46
叩くしか脳のない奴らに教えてあげることないよ+0
-3
-
255. 匿名 2022/07/04(月) 09:58:56
ナス2個収穫した( ゚∀゚)+11
-0
-
256. 匿名 2022/07/04(月) 19:55:46
詳しい方お願いします。ナスの花が完全に開く前に茶色く枯れる?腐る?ような感じになってます。
調べたら肥料不足、日照不足とありました。水を欠かさないとも。
肥料は週一で液体肥料、二週に一回化成肥料をあげてます。
水は毎朝あげてます。
日照は北海道なので寒いのはあると思います。
綺麗な紫の花が見たいです!ぜひ教えてください。
+4
-0
-
257. 匿名 2022/07/05(火) 08:08:26
みなさん、洒落たプランターってどこで買ってますか?+2
-0
-
258. 匿名 2022/07/05(火) 20:48:34
>>256
雨が降らない時は朝だけじゃなく夕方もお水あげてみて
肥料をあげても効かないなら苗の10~15センチ(根っこを傷付けない程度の周り)外側に大きいシャベルでザクッと円状に隙間を作りそこに化成肥料を放り込んでみたらどうかな?
私はナスの追肥はそうしてるよ
+3
-0
-
259. 匿名 2022/07/06(水) 14:37:06
なんだか今年はなすが豊作…!
ちっこいけど(笑)
ピーマンがなかなかならない
植えたのが遅かったせいだろうか…+5
-0
-
260. 匿名 2022/07/06(水) 19:11:58
>>258
朝晩水やりですね!やってみます。ありがとうございます。+2
-0
-
261. 匿名 2022/07/07(木) 20:10:20
去年種から大葉を育てたらなにもしてないのにたくさんできすぎて大変だったくらいな
のに今年同じ事したら全く育たないし種から芽もでない…
冷蔵庫で保存してた去年の種なのがいけないのか…?
調べたら植えるまえに種を水に浸けとかなきゃいけないらしいけどそれをしなかった去年は本当になんで発芽したのか謎
+5
-0
-
262. 匿名 2022/07/07(木) 21:01:30
>>261
暑さでやられてるとか?
なんでだろ?+1
-0
-
263. 匿名 2022/07/08(金) 18:42:28
ピーマンにアブラムシが大量発生!
ハケではらってみたり、虫除けスプレーかけたけど中々しつこいね‥
+5
-0
-
264. 匿名 2022/07/12(火) 13:24:15
今更だけどきゅうりの苗買った!
うまく育つといいな~+3
-0
-
265. 匿名 2022/07/12(火) 22:27:36
>>146
液肥あげたら即効性あるかも+1
-0
-
266. 匿名 2022/07/12(火) 22:29:50
>>43
にんじんの葉っぱについていたけど、ちいさい葉っぱで食べるもの無くなっちゃうと思って移動してあげたときに見てみたら、><こんな感じの小さな足で葉っぱにしがみついてるの見てなんかかわいいと思ってしまった+1
-0
-
267. 匿名 2022/07/13(水) 12:32:35
>>264
昨日植えた!
今日は久しぶりにコメリ行ってきたw
オクラがあったから苗買ってみたんだけどうまく育つだろうか(こうして増えていくw)+2
-0
-
268. 匿名 2022/07/14(木) 13:00:32
>>102です。
復活しました。移植のときに葉が傷ついただけだったみたい。
でもまだまだ花が咲く気配なし。畑に植えたミニトマトはもう収穫始まったのに。間に合うのかなー。
+2
-0
-
269. 匿名 2022/07/15(金) 11:27:14
>>264
植えたばかりなのに葉っぱの色が怪しくなってる((( ;゚Д゚)))ヤメテ-+2
-0
-
270. 匿名 2022/07/15(金) 22:24:53
パプリカが赤くなってきました。
初パプリカ育成、大分大きく育ったけど緑。緑が最終形態かなと思ったらパプリカは一ヶ月成らせたまま熟成させるそうで。お値段が高い訳が分かりました。
真っ赤になるまであと少し。どうやって食べようか楽しみです。+6
-0
-
271. 匿名 2022/07/16(土) 01:16:34
ミニトマトと大玉トマト、雨続きでとり忘れたのを動物に食べられた。美味しいトコだけ食べて青い部分だけ残すってグルメ。下の部分の実しか食べて無かったから、タヌキかハクビシンだろうなぁ。
+7
-0
-
272. 匿名 2022/07/16(土) 15:21:18
観賞用で育ててるから家庭菜園ではないかもだけど、
今年初めてグラスジェムコーンを育ててます
5月に種まきしてやっと雄穂から花粉が飛び始めたのに、雌穂がなかなか出てこなくて焦れてたら今日やっと絹糸が出てきた。で、受粉出来ると思いきや、連日の強風で花粉が残ってないっていうね😢
作物ムズカシ…+2
-0
-
273. 匿名 2022/07/18(月) 09:03:57
放置してたナスがそれなりのサイズになってた!
他のももう少し待つべきだったかな?
プランターだから大きくなりすぎると株の負担になるかと採ったんだけど…(まだ花も実もたくさんなってるし)
今回のピーマンは形が悪い…!なぜだ~+14
-0
-
274. 匿名 2022/07/19(火) 19:13:00
週末、育つかわからないけどトマトと枝豆となすの栽培キットがシーズンオフになるからかひとつ100円で売ってたから種植えてみた
せめて発芽して欲しいなー+3
-0
-
275. 匿名 2022/07/20(水) 11:29:31
>>140
主です!
今日かぼちゃ収穫後しましたー!
プランターだからかこのサイズ(笑)
中がどうなってるかドキドキです+9
-0
-
276. 匿名 2022/07/21(木) 03:17:23
>>259
うちもピーマン、実が付かないよ。何で、なんだろう。雨続きの影響かな?
+2
-0
-
277. 匿名 2022/07/21(木) 08:24:35
トマトの下の方の葉からかれていきます。
対処方とかわかる方いたら教えて欲しいです!
+0
-0
-
278. 匿名 2022/07/23(土) 01:03:30
トマトが暑さで割れ出した。+0
-0
-
279. 匿名 2022/07/23(土) 14:01:20
やっとオクラの花が咲いた!前回植えたときは1,2個小さい小さい実がなるだけで終わってしまったから今回こそはと思っています。+7
-0
-
280. 匿名 2022/07/24(日) 20:19:52
>>278
トマトって暑さでも割れるの?(゜o゜;+0
-0
-
281. 匿名 2022/07/25(月) 20:39:22
フルーツトマトとミョウガを育ててます
あとほぼ子供の色遊び用と化したツルムラサキも今年も生えてきたので支柱とネットを貼りました
あまり好きではないけど今年は数が多いから食べる予定です+4
-0
-
282. 匿名 2022/07/25(月) 21:46:39
今日、矮性トマトの苗を買ってきました!ドワーフトマトとも言うのかな?初めて育てるのでうまくいくかわからないけど、とりあえず育ててみようと思います+3
-0
-
283. 匿名 2022/07/27(水) 14:08:57
なんで家でつくるミニトマトの皮って固いんだろうか…?+2
-0
-
284. 匿名 2022/07/27(水) 18:32:42
まくわうりが6個も実を付けた(∩´∀`)∩♪
銀泉まくわにきんこうり、ばななうりにチャメにタイガーメロンにプリンスメロン
色々育てたけど味はチャメが一番だったなぁ
菜園泥棒のせいで種が存続できなくて今年は銀泉まくわオンリーだけど+1
-0
-
285. 匿名 2022/07/27(水) 21:26:05
>>283
ぷちぷよっていうトマトがさくらんぼみたいな味わいで皮もめっちゃ薄いらしいです!家庭菜園でしか作れないらしくどんなんか気になってます♡+3
-0
-
286. 匿名 2022/07/29(金) 03:45:00
>>280
暑さというか、ゲリラ豪雨があったのが原因でした。ここ数日、天気が安定してなかったので。+4
-0
-
287. 匿名 2022/07/31(日) 10:21:20
やっと、ゴーヤが実り出した。+4
-0
-
288. 匿名 2022/07/31(日) 14:15:12
今朝、初めてきゅうりを収穫して食べました。小さくて、かわいくて、おいしかったです。
台風の残りの風でプランターが倒れて、柵に寄りかかっています。起こしても、また倒れてしまうので、そのままにしておこうかな。今日の夜までは風が強いのかな〜。早く通り過ぎてくれ!宮崎県。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する