ガールズちゃんねる

高齢者の免許返納

160コメント2022/07/02(土) 21:38

  • 1. 匿名 2022/06/30(木) 11:53:51 

    高齢者の運転て本当に危ないですよね。
    主は70歳になったら問答無用で取り上げるべきだと思います。田舎の方では車がないと生活出来ないと言いますが、人の命に代えられないですよね。
    政府は免許返納を義務化すべきだと思いませんか?

    +34

    -68

  • 2. 匿名 2022/06/30(木) 11:54:51 

    なんでこんなトピ承認しちゃうんだろう、運営

    +50

    -25

  • 3. 匿名 2022/06/30(木) 11:54:56 

    70歳超えたら自動で返納

    +19

    -35

  • 4. 匿名 2022/06/30(木) 11:55:18 

    >>1
    70が働いてる社会でそれは成り立たない
    老人個人の生活じゃなくて日本の農業が死滅する

    +146

    -9

  • 5. 匿名 2022/06/30(木) 11:55:39 

    だったらタクシー代を半分は国で支給するしかないね

    +40

    -8

  • 6. 匿名 2022/06/30(木) 11:55:41 

    >>1
    代案が必要

    +88

    -4

  • 7. 匿名 2022/06/30(木) 11:55:43 

    田舎の交通の便がもっと良くなればいい
    車必須の田舎にが地元だけど、駅までは歩いていけないバスも数時間に1本
    通勤通学の時間で満員で乗れなければ見送って次とか普通にあるし
    家族が送り迎えするにも限界があるしね

    +59

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/30(木) 11:55:47 

    >>1
    地方の電車、バスの路線や本数増やしてくれるんならそれでもよい。

    +56

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/30(木) 11:55:54 

    これは難しいよ。返納してほしいけど。
    その分コミュニティバスなどを通さないといけないし、本数が少ないと不便だと叫ばれるし
    しかも全部税金となると若い人たちからも反対が起こる

    +54

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/30(木) 11:56:01 

    年齢よりテストを徹底させるべき

    若くても糖尿病とか高血圧とか視力が落ちてたり判断や反応遅くなってる人がいる

    +47

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/30(木) 11:56:02 

    年寄りが年寄り轢き殺す分には全然OKだけど未来ある若い人が轢き殺されるのは許せない

    +6

    -18

  • 12. 匿名 2022/06/30(木) 11:56:16 

    田舎は
    コミュニティバス?デマンドタクシー?
    そんなの採算取れないからむやみに走らせられないしどうするの?

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/30(木) 11:56:23 

    高齢者がアクセルとブレーキ踏み間違える事故起きすぎる
    判断能力衰えてることに気づいてないよね

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2022/06/30(木) 11:56:26 

    田舎に住んでるけど、なかなかそうもいかないよ…

    +39

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/30(木) 11:56:42 

    答えの出ない深刻な問題

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2022/06/30(木) 11:56:46 

    >>1
    都会に住んでる人なのかな??

    +31

    -4

  • 17. 匿名 2022/06/30(木) 11:56:58 

    免許証
    死ぬまでワシは
    返さない

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2022/06/30(木) 11:57:08 

    自動運転技術が進むといいのかな、と思う。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/30(木) 11:57:10 

    高齢者の免許返納

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/30(木) 11:57:12 

    >>1
    70過ぎても働かされる世の中で問答無用で取り上げるのは違う気がする。
    ただ更新の適性検査はめちゃくちゃ厳しくしてほしい。
    ちなみにうちのばあちゃんは80になった時に明らかに運転はもうやめた方がいいと思って(止めても運転をやめなかった)、身内が無理矢理車を処分して取り上げた。車なけりゃ免許持ってても運転できないからね。

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/30(木) 11:57:21 

    >>1
    70過ぎてもタクシーとか運転を職業としてる人もいるけど

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/30(木) 11:58:03 

    主、浅はかすぎる。

    +27

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/30(木) 11:58:18 

    >>1
    あなたの食ってる米はその高齢者が作ってることを忘れるなよ?

    +43

    -5

  • 25. 匿名 2022/06/30(木) 11:58:26 

    >>1
    それをするなら事故率高い人の免許も認められないなあ。若者とか持病もちとか。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/30(木) 11:58:26 

    免許返納に関するトピ週1くらいで見かける

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/30(木) 11:58:28 

    免許返納させることにしても移動の自由は保障していかないといけないからなー
    過疎地域で免許返納は酷

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/30(木) 11:58:28 

    田舎だけど、70なんてまだまだ若いと思うからそれで自動返納はちょっと乱暴だと思う。

    お年寄りにどうなって欲しいの?家に引きこもって死ぬのを待てってことなのかな?

    +30

    -4

  • 29. 匿名 2022/06/30(木) 11:58:43 

    >>13
    踏み間違いによる事故件数が最も多いのは24歳以下だよ
    高齢者だと全国ニュースになるだけで

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/30(木) 11:58:44 

    普段は混まない道が渋滞してて、次々に死ぬほど遅い車を追い越していってて、中を覗きこんだら前が見えてないんじゃないかと思うほど小さいしわっしわのおばあちゃんが運転してました。
    見た目80代後半から90くらいでしたよ。
    歩いた方が早いだろうにと思いました。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/30(木) 11:58:57 

    >>1
    返納した人の生活はどうするの?

    +28

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/30(木) 11:59:14 

    老人にもう充分長生きしただろとはっきり言える社会にしないと

    +2

    -11

  • 33. 匿名 2022/06/30(木) 11:59:21 

    今の70歳は元気な方々も沢山居られるよ。
    水谷豊も70歳
    運転免許更新の時に、適性検査すれば良いと思いますが。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/30(木) 11:59:35 

    >>3

    良いと思うよ

    はっきり70歳で返納って決めたら、引越しを計画的に前々から考える人も出てくるだろうし

    限界集落の道路維持とかに税金投入しなくて良くなるし

    +10

    -9

  • 35. 匿名 2022/06/30(木) 11:59:36 

    >>1
    年齢を理由に取り上げるのは、反対。
    年齢を理由に更新試験を厳格化して、その結果で取り上げるのは賛成。

    免許取得時に学科90点以上取ったと思うけど、じゃあ今やって何点取れますか?という話。
    達する人の方が少ないでしょう。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/30(木) 11:59:46 

    地方都市から田舎に越したけど、田舎って車ないと本当に不便だよ。
    近居で子供がいたらいいけど、そうじゃない人も大勢いる。
    バスも本数少ないし、そのバス停に行く体力もなくなってくる。
    たまに電動の車椅子?みたいなやつ使ってる方もいるけど雪降ったら使えないしね。
    都会並みに便利なサービス、交通の便があればいいけど無理だし個人レベルではどうしようもできない問題だと思うよ。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/30(木) 12:00:06 

    >>18
    まずは自動運転機能搭載軽トラを発売して欲しい

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/30(木) 12:00:09 

    >>23
    都会に住んでてまわりに70の人とかいないんだろうな。こんな人が室内で議論したってなにもわからないよね笑

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/30(木) 12:00:22 

    完全自動運転な社会の実現はよ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/30(木) 12:00:29 

    うちの市でさ、早期返納したらタクシー無料券10回分配布します!ってデカデカ広告載せてたけど、今後何年生きるか知らないのに10回分てふざけてるの?って思ったわ。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/30(木) 12:00:34 

    高齢者のためにアクセルとブレーキが逆についた車を造る

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/30(木) 12:00:36 

    都区内だけど、交通手段は電車バスが充分でデパートにはタクシー使えばいいと思い、65歳を機に更新しませんでした。
    車の思いがけない金額で売れたので、サバサバ!

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/30(木) 12:00:38 

    タクシーの人も今高齢者多いよね

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/30(木) 12:00:50 

    田舎の農業なんか軽トラ必要だよ
    都会の人の運転免許は早めに返納でも良いけど田舎では下手したら生活できなくて死ぬかも…

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/30(木) 12:00:55 

    うちの母は返納した
    自治体によるのか知らないけど、バス代は返納の証明カードみたいなの提示で半額になるらしい

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/30(木) 12:01:05 

    >>1
    だったらAT車なくせばいいんじゃない?
    そしたらアクセルとブレーキ踏み間違わないよ
    マニュアル車を運転できない人は免許諦める

    +13

    -3

  • 47. 匿名 2022/06/30(木) 12:01:12 

    >>1
    じゃああなたが田舎に住んで周りの老人のお出かけをサポートしてあげてね。

    そんなこともできないなら、簡単に自動返納とか言うのやめな。

    +26

    -5

  • 48. 匿名 2022/06/30(木) 12:01:26 

    うちの父は返納というか更新時に更新しなかったんだけど泣いてしまいました・・・。父の泣いてる姿なんて猫亡くなった時以来だったのでよほど辛い決断だったんだなと・・・。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/30(木) 12:01:35 

    本当に命には代えられないと思うんだけど田舎のうちの両親とか車ないとマジでどこにも行けないし生活できなくなる
    心配だけど近くにいないから何もしてあげられないしどうするんだろうと気にするだけでどうにもできない
    どうしたらいいのかな?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/30(木) 12:01:38 

    それは交通手段に不便ない人なら成り立つ前提の話

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/30(木) 12:02:42 

    >>41
    踏み間違いを防ぐためにブレーキペダルのみにできるように開発してる会社あるよね。
    足を離すとアクセル、踏むとブレーキかかるやつ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/30(木) 12:02:54 

    >>1
    現役で働く高齢者も認知症の高齢者もみんなが安心して生活が出来る仕組みを作らないといけないね
    外回りの介護の仕事してるんだけど
    お家で過ごしてる人達の色んなご不便や不安をお伺いするよ
    介護保険制度だけではカバー出来ない現状がたくさんあるんだ
    なんとか助けたいんだけど手だてが本当に無くて歯がゆいよ限界を感じてる頑張らないと

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/30(木) 12:03:34 

    >>1
    自動運転車がもっとお手頃価格になれば、自分が高齢になったとき買いたい

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/30(木) 12:04:35 

    田舎だとタクシー配車も一苦労

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/30(木) 12:04:51 

    農業やってる老人は難しいだろうね。
    軽トラ軽バンをガンガン使うし。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/30(木) 12:05:04 

    >>32
    あなたも老人になるのにね。
    悲しい人ですね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/30(木) 12:05:05 

    >>24
    それも問題だよね
    日本の農家さん達の高齢化…
    若者が農業をやりたがらないし、国も農業に力を入れないもんだから、どんどん衰退してさ…
    「じゃあお前がやれよ」と言われても、私もやりたくない。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/30(木) 12:05:11 

    >>2
    2さんもプラスを押してる人も、何がそんなに不満なの?
    私は、それぞれが考えを示せる良いトピだと思うよ。

    +11

    -7

  • 59. 匿名 2022/06/30(木) 12:05:26 

    >>22
    暴言が過ぎる

    通報したよ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/30(木) 12:05:39 

    >>1
    取り上げなくても、高齢者に自動ブレーキ付いてる車義務付けるだけで効果ありそう

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/30(木) 12:07:41 

    >>18
    賛成。そして、自動運転とかの車に買いかえられない高齢者は車を持つなっていうくらい厳しくした方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/30(木) 12:07:56 

    年寄りがアクセルとブレーキ間違えたり、高速道路逆走して被害者が出る事が問題になる、ドライバーの年寄りが勝手に死ぬ分にはたいした問題にならない、時速30キロしかでないプラスチックでできた車に乗せればいい、歩行者の死亡事故は減る。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2022/06/30(木) 12:08:06 

    今、適性検査厳しいんだよね
    確か

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/30(木) 12:09:04 

    >>10
    どんだけ若くても間違いなく運転に不向きな人って居るからね。そういう私も乱視が悪化してもうずっとペーパーだわ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/30(木) 12:09:41 

    どこでもドアを開発しない人類が悪い
    さっさと開発しなさい
    何世紀待たせれば気が済むのよ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/30(木) 12:09:52 

    市内限定免許
    日中限定免許

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/30(木) 12:10:20 

    >>18
    飯塚みたいなこと言わないで。

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2022/06/30(木) 12:11:54 

    ペーパーにも返納しろというん?

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/30(木) 12:14:56 

    無理
    今の若い世代が老後でも動けるように体力作りをして高齢者でも電動自転車で移動できるようにならないと無理

    返納返納って言ってる奴らは高齢者になって下の世代から叩かれるんだから

    だから、わたしは運動してますよ 40代からクルマなるべくやめて自転車で移動してますよ
    自転車で年で換算すると1日平均18キロは動かしてますよ 1週間で2回、32キロぐらい移動するし 雨で移動出来ない事もあるし

    老後でも自転車で京都市内(北山除く、無理)移動してやるから 死ぬまで(無理だけど)歩いてやるから
    そうじゃないと返納しないでしょ
    あなたがたもそうだと思うよ

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/30(木) 12:15:32 

    >>47
    横だけど、その意見は幼稚すぎる。
    法改正のデメリットは、その主張をした個人が補わなければならないとなれば、何の主張もできないよ。
    じゃあそのサポート体制をどう構築していくの?という問いかけなら理解できるけど、あなたのは単なる暴論。

    +4

    -8

  • 71. 匿名 2022/06/30(木) 12:16:00 

    >>22
    同じく通報しました。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/30(木) 12:18:32 

    >>7
    これ田舎に住んだことないと想像つかないよね
    うちの田舎は最寄り駅まで車で20分
    バスや電車は1時間に1本
    スーパーも近くにない
    車がないと成り立たないんだよね
    うちの親は早々と田舎暮らしやめて駅近に引っ越したけど近所の人たちは先祖代々のお墓を守らないといけないから引っ越し出来ないと言ってるらしいし

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/30(木) 12:18:40 

    わたしの祖父93歳でまだ運転してる。
    運転大好きで外出も大好きな人で、何年も前から運転やめてほしいって訴えても「運転辞めたらボケる!」って言うこと聞かなくてなんとか説得して近場のグランドゴルフ行く時と病院行く時だけ使わせるようにして人通り多い時間帯を避けたり遠くには行かせないようにしている。

    バスは本数ないしタクシーは勿体無いから使いたくないらしい。

    わたしは結婚で遠方に住んでいるし、同居している母親は病気の影響で運転できないし、父親は日中仕事してるから平日は運転できる人いない。

    周りの人も本人がいない時には「まだ運転してんのか?年齢的にも返納した方がいいんじゃないか?」ってわたしらに言うのに、本人には「免許返納なんて勿体ない!それこそボケるから運転してた方がいいよ!」って煽てるからまた調子こく。

    高齢者講習の教習所の先生すらも「お元気でしっかりしてるからまだまだ大丈夫ですよ!」って褒めるから自分はまだまだ大丈夫だって思ってる。

    正直、反応鈍くなっているし耳も遠くなっているから事故起こす前に運転やめてほしい。もう免許返納の話すら聞いてくれなくて家族で説得するのは難しいから早く法律で年齢制限設けてほしい。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/30(木) 12:19:11 

    >>22
    ???
    意味不明

    本人が望むなら安楽死もいいと思うけど
    安楽死させるべきは暴論で人権無視してるんじゃないの

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/30(木) 12:20:23 

    高齢の人は自動運転が搭載された車だけ乗れるとかにすればいいよね
    早く普及してくれないかな

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/30(木) 12:21:29 

    >>22

    22の周りには素敵な高齢者が居ないんだろうね
    22の過ごしている環境や育ちに問題がありそうだよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/30(木) 12:22:20 

    >>1
    リアルに田舎では車がないと生活が出来ない。免許返納を義務化させるなら、高齢者が運転しなくても大丈夫な案を出すのが先でしょう?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/30(木) 12:23:42 

    CMとかポスターとかもヘタクソだと思うんだよね
    いかにも見た目高齢でヨボヨボした感じの人を使うんじゃなくて、イケオジがかっこよく免許返納して家族からも尊敬されているところをアピールしないと返納しようという気にはならないと思う

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/30(木) 12:23:54 

    >>70
    まあでも、「そんなことできるわけないじゃん」って思うのなら同じように自動返納もそんな簡単な話ではないよって少しはわかるでしょ。
    個人が負うものではないけど、それを現実的に本当にできるのかってのを自分で考えるツールにはなる

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/30(木) 12:24:18 

    別に農業なんか外国から食料輸入すればええやろ
    農家とかただでさえ陰湿くそな奴らばっかだし潰れて、どうぞ

    +0

    -8

  • 81. 匿名 2022/06/30(木) 12:24:19 

    猟友会とか高齢者しかいないよ。
    70歳で免許返納したら誰が駆除しにいくの。
    返納するなら、猟師だけでも食べていけるとかそういうふうにしないと後継者はできない

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/30(木) 12:25:27 

    >>1
    高齢者の人って、道路でウインカー付けて
    抜いて下さい感を出してるけど、微妙な速度で動かしてるってなんなん?
    抜かせるなら、停めた抜かせた方が早くない?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/30(木) 12:25:34 

    >>62
    >年寄りがアクセルとブレーキ間違えたり

    まさにそれで追突されました。主人は全治2週間、私は全治2ヶ月の頸椎捻挫でした。
    チャイルドシートの2歳の娘は無傷でした。

    踏み間違いに年齢は関係ないかもしれませんが、高齢者に多いのは事実だと思います。
    この事故もあって父は予定より5年早い70歳で返納しました。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/30(木) 12:25:35 

    >>1
    問答無用に取り上げた後のお年寄りの生活の足はどうしてくれるの?あなた代案があるから言ってるんだよね?どういう案?教えてよ。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2022/06/30(木) 12:26:56 

    都会なら問題なし
    田舎はそうは行かないんだよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/30(木) 12:27:54 

    田舎の公共交通機関が便利になるためには利用者を増やす方法を考えたらいいと思う

    例えば仕事用の車はガソリン代を安くして
    プライベート用の車はガソリン代を高く
    差をつけるとか
    車より公共交通機関の利用の利点を増やす

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/30(木) 12:28:19 

    田舎ってバスも一律料金じゃないから遠くに行くと高いんだよね‥
    都会みたいに一律200円?とかならいいけど補助券で半額でも400円とかそれ以上したりするし

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/30(木) 12:29:46 

    >>7
    そもそも駅前が栄えてないから病院も駅やバス停から離れてるし、スーパーも循環バスが数時間に一回来る程度。
    で、高齢ドライバーが事故したとしても人を轢く確率が都会よりは低いと思う。
    ただ、通学路もあるし可能性がゼロではない。

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2022/06/30(木) 12:32:13 

    70歳でもまだ仕事してる人多いからねえ
    義務化はちょっと…
    義務にするなら不便がないようにしないといけないし
    適性検査で判断するしかないんじゃないかな
    その検査がザルだってことなら、地域の職員が融通しないよう、全国本部的なところから検査専門の人を寄越してもらうとかしないとねえ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/30(木) 12:32:16 

    車の免許を持ってる人は医療費負担3割で車の免許持ってない人は医療費負担1割にするとか
    高齢者が返納したくなる制度を考える

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/30(木) 12:33:18 

    >>33
    舘ひろしは72歳
    水谷豊も舘ひろしもお年寄りって感じでもないよね

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2022/06/30(木) 12:37:15 

    65歳から3年か5年置きぐらいで 
    免許更新ではなくて
    免許取り直しにする

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/30(木) 12:39:37 

    >>22
    安楽死認められる世の中悪くないけど
    あんたのは違うわww通報するねwww

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/30(木) 12:46:29 

    >>58
    良いトピ?www
    高齢者に無理やり免許返納させたいって主張するトピが?

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2022/06/30(木) 12:46:52 

    高齢者が事故の加害者になると
    マスコミがセンセーショナルに報道するからなぁ。

    現実は買い物や通院など車がないと
    生活が成り立たない高齢者もいるからね。
    同居の子供なんかががフォロー出来ればいいけど
    働いてたりしてる場合が多いし
    今の高齢者は周りに迷惑かけたくないって
    考えの人が多い。
    そういう人達をどうするか行政サービスでなんとかできるならそれが一番だと思うけど。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/30(木) 12:51:00 

    >>8
    だよね。田舎だと赤字で廃線の危機になってるのに。
    ワンマンで1日4本とかの電車で乗客も数人とかニュースで見るけど、車なくて電車も廃線まで追い込まれたら…
    もれなくバスも1日5本あるかないかだったりするよね。タクシーなんて電話して呼んで何十分も待つとかだし。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/30(木) 12:54:36 

    >>17
    心の俳句~

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/30(木) 12:57:39 

    >>18
    進むといいね。そしたら高齢者に限らず、他の事故も減るだろうし。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/30(木) 13:00:24 

    本人たちはまだ大丈夫って思って
    運転してるかもしれないけど

    実際にはよろよろしてたり
    右か左かどっちかに寄ってたり
    ブレーキランプチカチカしてたり

    後ろ走ってるわたしたちが
    怖いんだよね・・・

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/30(木) 13:03:32 

    65歳以上は毎年もしくは2年ごとに筆記と実技の試験あっても良いなとは思う
    標識とか交通ルール自己流の人かなりいると思うし
    逆にスライド見てテキスト渡される講習は正直いらない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/30(木) 13:06:00 

    私は58の時、返納した。
    視力が落ちて眼鏡で矯正できないところまで来たので危ないと思って。
    代わりに経歴何とかっていう身分証明証くれたんだけど、58の写真で「更新は無いのでこれを一生使えます」と言われて、「95になってもこれを出すんですか?」って言ったら「そうです」って苦笑されたけど。

    私は58でダメになったけど、近所の79のおじさんは元タクシードライバーだけあって今でもすごい運転技術だから、一律70ってのはダメじゃない?
    やっぱり更新時の技術テストだよ。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/30(木) 13:08:00 

    >>1
    自動車メーカーが運転の癖で認知機能の低下を検知できるような車を研究開発中だよね。ちょっと前にニュースになってたけど、ホンダだったかな。確かトヨタもなんかやってたと思う。一律じゃなく個々人に対応出来るのが良いと思う。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/30(木) 13:20:52 

    >>1
    免許返納よりAT禁止がいいよ。あの年齢の人はみんなMT車乗れるし、あの操作出来なくなれば返納。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/30(木) 13:24:41 

    >>45
    東京では、70歳になったら都営交通年間1000円で乗り放題。都電、都バス、都営地下鉄、舎人ライナーなど、高齢になるのも悪くない。楽しみよ。

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2022/06/30(木) 13:27:32 

    >>1
    70歳って言っても人それぞれだからな!
    75歳でバリバリ大型乗ってる人知ってるけど半年に1回技能と筆記の認知症テストやってるけど満点だわ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/30(木) 13:28:44 

    >>4
    田畑までの移動も作物の運搬もトラクター使うのにも免許がいるもんね

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/30(木) 13:29:07 

    >>94
    それは免許返納というテーマに対しての1さんの意見なだけでしょ
    違う意見があるなら、堂々と意見を述べればいいじゃん
    貴方がしてるのは、単なる煽り行為で他人の邪魔をしているだけだよ

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2022/06/30(木) 13:32:10 

    >>1
    高齢者のタクシードライバーは
    どうなりますか?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/30(木) 13:35:18 

    >>10
    あとは自動車の自動運転システムの進歩に期待したいところだけど……

    昨年、様々な機能が付いている最新の車に乗り換えたら、あっちこっちにたくさんスイッチやボタンがついていて、私でさえよくわかってない機能がある
    お年寄りは、お年寄り向けスマホのように、ボタンは数個にして、機能をデカ文字でつけて、もっとわかりやすくしないと、いくら高性能車をだしても全部の安全機能を使いこなせないと思うわ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/30(木) 13:42:12 

    >>1
    現実問題、返したらどうやって暮らしたらいいのってところたくさんあるね。
    親の運転手になるために、役職ついて給料上がった子供が田舎帰れっていうのも、慣れた土地捨てて子供と同居して慣れない都会ぐらししろっていうのもどっちも簡単ではないしね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/30(木) 13:47:03 

    >>4
    そうなんだよね
    田舎でスーパーが遠いからとか単に便利が悪いからだけの理由じゃないから悩ましいんだよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/30(木) 13:49:50 

    国営タクシーを導入して。
    全国各地隅々まで車増やして高齢者の足にしてあげてください。
    運賃は一律で安く設定する代わりに生保もタダ乗りはさせない。
    乗務員は公務員として採用。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/30(木) 13:53:54 

    急発進ブレーキ装置を東京都が9割負担で高齢者の車に設置したのはいい案だと思った。
    これを全国に広めていけば80歳まで(試験が通れば)乗車できるという風にしたらいい。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/30(木) 13:55:48 

    母が来年70だわ…
    まだバリバリ会社員してて車通勤してるし
    見た目マイナス10くらいに見えるけど高齢者なんだよな
    一緒に乗ったときに一応運転動作チェックはこっそりするようにしてる
    まだ大丈夫そうかどうか
    今のところ私よりもよほど運転はうまい

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2022/06/30(木) 13:57:44 

    >>21
    最近立て続けにタクシーに乗ってて事故にあってみんな高齢者
    乗る前に何歳の人か分かるようにぶっちゃけして欲しい…。
    若いから事故を起こさない訳じゃないけどさ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/30(木) 14:00:53 

    二世代同居や三世代同居の減少。子世代との同居でなくても、近居でいいのだが
    独居や高齢夫婦世帯の激増という社会変化が大きい。

    本来、引退・隠居してていい世代にハンドルを握り続けさせたことの歪み。
    運転代行サービスを税金で実施しようにも、そのコミュニティに老人しかいなければ、詰み。

    地域に移動手段の選択肢を作れなかった、施策の失敗に他ならない。道路行政の行き詰まりなのだよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/30(木) 14:13:55 

    交通事故遺族です
    全年齢で毎年実技試験やるべき
    危険回避の試験で落第したら問答無用で即免許返納
    無免許運転飲酒運転は猶予無しの無期懲役
    死亡人身事故を起こしたら死刑でいい

    車がないと生活できないと言う方がいますが、運動神経も判断力も鈍り他人の命を奪う可能性があるのに運転して生きる必要があるのか
    なぜその人が生活するために他の人が命を落とさなければならないのか

    免許更新制度の厳格化と交通法の厳罰化を切に望みます

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2022/06/30(木) 14:32:47 

    >>10
    若いほうが煽り事故が多いから恐い
    それで亡くなった人や車や自分に危害を加えられた人もいるし
    普通に事故を起こすのも
    危ないと言う事で言えば半々じゃない
    それ見たことがと高齢者ばかり大きく取り上げるけど

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/30(木) 14:33:53 

    >>10
    てんかんを隠して乗ってる人もいるよね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/30(木) 14:55:48 

    >>103
    AT車が普及して高齢者の踏み間違えが増えたよね。
    マニュアル車ならアクセルゆっくり踏むし、クラッチを離す絶妙なタイミングと切り替えが急発進を避けられる。
    認知機能が衰えた高齢者には発進が難しいからいいと思う。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/30(木) 15:00:30 

    >>117
    貴方の事故と関係無い人に逆恨みをするのは気分が悪い

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2022/06/30(木) 15:02:48 

    >>120
    横だけど
    そのことはテレビでもやってた
    そのほうが事故を減らせるね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/30(木) 15:05:44 

    >>118
    朝のワイドショーでは若い人の煽り運転トラブルの映像をよく見る

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/30(木) 15:06:28 

    田舎で車がないと困ると言うなら病院、スーパーまでと距範囲を決めてそこから出たら罰金。
    車も指定されたもの。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/30(木) 15:07:20 

    若いつもりの高齢者がいちばん危ない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/30(木) 15:09:33 

    >>117
    田舎の者は仕事に行けなくなるのに?病院も買い物も行けない。
    ご家族を事故で亡くされたのはお気の毒と思うけど、車ないと困る田舎に住んでみてよ、どれだけ車ないと生活出来ないのか。
    全年齢を対象なんて、高齢の親の病院送り迎えも薬貰いに行くのも出来ないわ。

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2022/06/30(木) 15:11:37 

    うちの父親80なんだけど、何年も前から返納を勧めてきてやっと今年の6月いっぱいって決めたのに今度は母親が7月いっぱいって言い出した。こんな感じだと今年いっぱいって言いかねない。
    田舎暮らしだからバスも2時間に1本だし車がないと足が無いのは解るけど、住む場所含めて老後のこと考えてなかったのかなと子どもながら呆れる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/30(木) 15:16:23 

    そもそもアクセルとブレーキの位置が人間工学として近すぎない?バイクみたいにアクセルは手。ブレーキは足。または自動。または音声反応。とか。方向指示器も確認数の多さでAIで自動選択。とかいうわけにはできないのかなあ。自動運転の前に。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/30(木) 15:24:01 

    >>117
    無念な思いをたくさんされましたね。
    色んな意見ありますがご遺族の言葉はここの誰よりも重いと思います。
    社会が遺族の意見に耳を傾けて
    現行を変える努力をしてほしいと本当に思います。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/30(木) 15:34:00 

    >>127
    昔はバスの本数も多かったからね。
    今みたいにバスが2時間に1本になるとは予想しなかったのでは?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/30(木) 16:00:09 

    >>121
    よこ
    どの部分が逆恨み?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/30(木) 16:01:31 

    >>20
    所有者の了承なしに車を廃車にすることってできるの?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/30(木) 16:09:48 

    >>126
    よこ
    ただ安全運転をすれば良いだけでは?
    その意識や技量がなければハンドルを握るべきではないし、それで暮らしが成り立たないならば、社会的な寿命というだけ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/30(木) 16:14:23 

    >>130
    そこに住み始めた頃から(40年前)2時間に1本です。
    電車も無いので、バス、自家用車以外だとタクシーを呼ぶことになり高額です。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/30(木) 16:19:59 

    認知症だけではなく、糖尿病も低血糖、ジストニアは体が勝手に動く、高齢者は重度の眼瞼下垂で上下左右の視野が狭くなってる。
    難聴もある。

    本人は全く自覚していない。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/30(木) 16:21:28 

    お金がある高齢者は外車は安全だからと運転してるが、本人は助かっても相手は危険。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/30(木) 17:53:17 

    >>126
    車がないと生活出来ない人達が生きていくために他の人の命を危険に晒す、最悪死に至らしめることもある、それを我慢しろと言われるのが許せません
    生活できないならその人が色々諦めるべきです

    すみません
    あなたに恨みはありませんが交通事故が憎いです
    交通事故を起こす可能性のあるものは徹底的に無くしていきたいだけです

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2022/06/30(木) 18:06:22 

    >>7
    バス停まで徒歩15分。体の弱い年寄りにはきつい距離。さらにバスを乗り換えたり電車に乗り換えたり。
    通院でクタクタになる。
    返納したくても難しいのが田舎。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/30(木) 18:12:53 

    便利な場所に引っ越すと言う選択肢がないのが高齢者

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/30(木) 18:25:15 

    >>132
    最初からすぐ処分したわけじゃないよ。いとこの家の倉庫にとりあえず隠してた。
    というか車の名義は叔父の名義だけどね。本人名義だとどうなるかは知らない。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/30(木) 18:43:13 

    >>137
    じゃあ電車も事故が起こるから電車も止めないとね。
    あと自転車も。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/30(木) 18:54:38 

    >>137
    じゃああなたも今後は一切乗り物に乗らない方がいいよ。というか歩くのも危ないから家から出ない方がいい。

    これくらい極端なこと言ってるんだという自覚はある?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/30(木) 18:57:08 

    >>137
    ちなみに私も祖母を交通事故で亡くしてますが、高齢者ではなく若い人が運転していて轢き逃げでした。
    高齢者の事故はもちろん多いけど、誰だって交通事故を起こす可能性はあるのです。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/30(木) 20:29:25 

    徒歩5分の場所でも車に乗るのは異常

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/30(木) 21:01:24 

    >>54
    タクシーの運転手もそこそこの年齢行ってる。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/30(木) 21:19:53 

    1人1台が当たり前の地方住みだけど実際問題車無し生活ってかなり厳しい
    年寄りなら尚更

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/30(木) 21:25:55 

    生活保護の人は、どうしているの?
    車持てないんだよね?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/30(木) 21:38:29 

    都会に出て来ないで欲しい

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:55 

    >>122
    それだと認知機能衰えた高齢者の運転する車で渋滞とか追突事故とか起きないかな?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/30(木) 23:49:15 

    >>2
    そりゃガルちゃんメイン世代は怒るよな、おーこわいこわい

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/01(金) 00:09:11 

    >>137
    諦めろとはどういう事ですか?
    車がないと生活出来ない地域の者は収入を得ることも出来ず、病院にも行けず餓死しろと?
    あなたが食べてる食材も田舎のお百姓さんが作って車で市場に運んでるんですよ?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/01(金) 01:33:24 

    >>149
    若者がスピードだして無謀運転するよりはまし
    渋滞なら煽りようがないからちょうどいい
    ざまあーって感じ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/01(金) 01:37:45 

    >>143
    そうそう歩いている人をひき逃げするのは圧倒的に60歳以下
    登下校中の子どもの列に突っ込んだとか。
    登下校はシルバーが見守ってくれてるけどね。


    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/01(金) 10:02:45 

    >>151
    まあ そこまでの頭が無いというか気が回らない人なんでしょうね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/01(金) 12:40:11 

    義父77歳の時もモメたらしいけど手放さなかったみたい。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/01(金) 14:12:01 

    >>155
    物の無い時代に育った人はゴミでも手放さない

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/01(金) 17:08:55 

    田舎に住む高齢者はその家族も認知症の事をわかっていない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/01(金) 17:10:15 

    見た目と身体、脳の老化は比例しない。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/02(土) 21:36:06 

    東京、大阪など都会住みの高齢者は車以外に移動手段があるんだから免許返納には大賛成
    車以外移動手段のない田舎は、通学路をはじめ道路に安全設備を配置してでも、高齢者自身の判断で返納するか決める

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/02(土) 21:38:27 

    スピード違反や無謀な運転、乱暴な運転をするのは圧倒的に20代30代の現実。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード