-
1. 匿名 2022/06/30(木) 09:33:44
以下回答まとめ
『どうして合わないって感じるのかを考える。体質や体力の問題ならシフト期限で辞める。気分の問題ならもうしばらく続けてみる。仕事内容が自分に向いていないのであれば、経済的に余裕があれば即辞める』
『私なら辞める。そのモヤモヤはずっと続くから、だらだらいるより次に進んだほうが建設的』
『研修指導をしたことがあるけど、合わないなら早く辞めて欲しいと思う。周りも、仕事ぶりから「この人は合わないんだろうな」っていうのは薄々感じているはず』
『私はパートじゃないけど自分に合わないと感じる仕事が14年も続いた。仕事が合うとか向いているとか思いながら働いている人の方が少ないんじゃないかなあ』
『最初のうちは仕事が覚えられるか不安だとか、この仕事は自分には向いていないんじゃないかとか悩むのって皆そんなもんじゃない? 私は今の職場で何年も働いているけど、今でもこの仕事が自分に合っているとは思っていないよ』
辞め時ってわかんない時ありますよね。+81
-6
-
2. 匿名 2022/06/30(木) 09:34:18
やめない!
できる限り頑張る+36
-38
-
3. 匿名 2022/06/30(木) 09:34:27
すぐ逃げ出す(笑)+241
-14
-
4. 匿名 2022/06/30(木) 09:34:31
行くのだるいな+32
-0
-
5. 匿名 2022/06/30(木) 09:34:32
生活に困らないのなら、辞める+220
-3
-
6. 匿名 2022/06/30(木) 09:34:54
辞めたらまた人間関係も仕事内容もリセットだから悩むよね…。+196
-5
-
7. 匿名 2022/06/30(木) 09:35:11
とりあえず3日、3週間、3ヶ月区切りでやってみるといいみたいだよ+204
-7
-
8. 匿名 2022/06/30(木) 09:35:17
ソッコーやめる。時間の無駄+141
-6
-
9. 匿名 2022/06/30(木) 09:35:20
頑張ってるのに怒鳴られたりしたら辞めますか?
自分が辛い以前に周りからどう思われてるのか
気になるし陰で怒られてることをネタにされてるのでは?と不安になって入ってきたばかりのからは
めちゃくちゃ無口だった。+118
-1
-
10. 匿名 2022/06/30(木) 09:35:24
人間関係による+92
-1
-
11. 匿名 2022/06/30(木) 09:35:24
経済状況とか年齢とか求人見て考える
辞めても大丈夫な状況なら辞めるし、後がない状況なら頑張る+43
-4
-
12. 匿名 2022/06/30(木) 09:35:25
もうみんないい大人なんだから、合う合わないは直観だろうが当たってるからさっさと次行こ。
+147
-1
-
13. 匿名 2022/06/30(木) 09:35:40
次をさがしながら続ける+33
-0
-
14. 匿名 2022/06/30(木) 09:35:48
すぐ決まったパートなら辞めてみる
なかなか決まらなくてやっと決まったところなら頑張ってみる
でも、パート行くのが憂鬱で夜眠れないとか、ずっと嫌な気持ちで過ごさないといけないのならすぐやめていいと思う+239
-0
-
15. 匿名 2022/06/30(木) 09:36:03
また探して面接受けるのより嫌なら辞めるけど、面倒だから続けてる+24
-1
-
16. 匿名 2022/06/30(木) 09:36:20
よっぽど合わなかったらやめる。
過去1日で辞めたこともあるよ。
でも10年続いたところもあるし、1日で辞めたからって根性がないわけじゃない。本当に無理だったんだよね。+182
-0
-
17. 匿名 2022/06/30(木) 09:36:37
本当にヤバそうな所は1日で辞める+122
-1
-
18. 匿名 2022/06/30(木) 09:36:39
やめようと思ってズルズルタイプ
辞めるなら早いほうがいい
+17
-1
-
19. 匿名 2022/06/30(木) 09:36:48
パートなら辞める。
すぐに辞めれるのはパートのメリットだと思うし。+106
-2
-
20. 匿名 2022/06/30(木) 09:36:56
小さい子どもがいてシフト融通がきく今の職場以上のところなんて見つからないから小学校上がるまではもう少し続けてみようと思っている。+65
-1
-
21. 匿名 2022/06/30(木) 09:37:07
1日目、2日目の仕事を教えてる段階で覚える気もなさそうで、合わないので辞めます。って人が数名いたけど…
そういうんじゃなくて、明確な合わない理由があるなら辞めていいと思う。+12
-0
-
22. 匿名 2022/06/30(木) 09:37:21
自分の性格で考えると
少しでも違和感で辞めてしまうと逃げ癖がついてしまい
どこ行ってもすぐ辞めてしまいそうだな
だから直ぐに辞めるという選択はないな+4
-7
-
23. 匿名 2022/06/30(木) 09:37:51
私も辞めてやる!辞めてやる!って思いながら4年目だからそんなもん…🥹+63
-1
-
24. 匿名 2022/06/30(木) 09:38:03
面接の時と条件が違うことが3ヶ所目
皆どこまで我慢して働いてますか?
希望休良いって話だったのに駄目だったり、週3日が良いのに5日入れられたり…+34
-0
-
25. 匿名 2022/06/30(木) 09:38:11
つい最近転職したけど向いてなさすぎて1週間でもう無理だと思ったけど、とりあえずもう少し頑張ろうと耐えて結局1ヶ月で辞めた。+16
-2
-
26. 匿名 2022/06/30(木) 09:38:43
>>9
その頑張りが空回りしてたり、自己満足の人も見てきたから何とも…
ただ、怒鳴るのはダメよね。
(怒鳴られて、言い返した事あるけど)
+60
-2
-
27. 匿名 2022/06/30(木) 09:39:13
よっぽど周りがいい人ばかりの職場じゃない限り、辞める
+30
-0
-
28. 匿名 2022/06/30(木) 09:39:15
人間関係がやばそうなら辞める。我慢していても、たいてい解決しないことのほうが多い。+65
-0
-
29. 匿名 2022/06/30(木) 09:39:19
>>17
これ。本当にやばいところって1日目の仕事中にわかる。仕事しながら「あーもうこの人たちに明日から会わないのに、親切に言ってくれてる人に申し訳ないな」とか考えてる自分がいるw+74
-1
-
30. 匿名 2022/06/30(木) 09:39:24
『研修指導をしたことがあるけど、合わないなら早く辞めて欲しいと思う。周りも、仕事ぶりから「この人は合わないんだろうな」っていうのは薄々感じているはず』
これわかる。
合わないな、嫌だな、と思ってて、「それでも頑張る!」って気持ちもないのであれば辞めたほうがいいと思う。
本人も教える方も辛い。+23
-0
-
31. 匿名 2022/06/30(木) 09:39:36
今日、休み。
嫌いな人にも会わなくていいし、このまま辞めたい。+56
-0
-
32. 匿名 2022/06/30(木) 09:40:13
パートと正社員だとまた違ってきそうだよね。
パートなら個人的にはやめやすいけど正社員だと
やっと社員になれたり運良く受かったりするから
どうしても辞めるの勿体無いとか、本当に後悔しないかなって踏みとどまる回数が多い+8
-0
-
33. 匿名 2022/06/30(木) 09:40:40
>>24
それ全然我慢しなくて良いレベル
扶養範囲内で3日考えてて5日なら働きすぎになっちゃうじゃん+42
-0
-
34. 匿名 2022/06/30(木) 09:41:30
なんだか似たようなトピばかり立ちますな+2
-1
-
35. 匿名 2022/06/30(木) 09:42:00
どこの職場でもすぐ辞める人って出てくるよね。パートなら尚更
重要なポジションになって辞められるより周囲も打撃はないし、早いとこ辞めるに限る。すぐみんなに忘れてもらう。+49
-1
-
36. 匿名 2022/06/30(木) 09:42:08
自分にとってのデメリットがメリットを上回ったら辞めるかな
人間関係で辛い思いしてる人多いけど
私は人間関係どうでもよくて時給と仕事内容重視するから
安くて重労働なら即辞め+19
-0
-
37. 匿名 2022/06/30(木) 09:42:09
来月やめよう、来月やめようって考えてると続いてた+13
-0
-
38. 匿名 2022/06/30(木) 09:42:12
たまに逃げるのが悪とか卑怯って感じる人もいるみたいだけどんなことないよね。鬱に入るとか、じさつみすい手前まできてるなら尚更逃げた方が良いと思う+26
-0
-
39. 匿名 2022/06/30(木) 09:42:14
映画館パート1週間で辞めた。
最低賃金レベルの時給で、男女トイレ掃除&1人で8スクリーンの映像チェックと掃除、タイムカードは15分刻みだから毎回15分サビ残。
馬鹿らしすぎた。+68
-0
-
40. 匿名 2022/06/30(木) 09:42:57
>>24
いろんなパートを経験してきましたが、そういうところは結構多かったです。
シフト固定のところは、契約どおりの日数で入れてくれてたので、シフト固定のところはおすすめです。
あと、週3を週5いれられてそのまま従ってたら、この人はシフト入れても大丈夫なんだ!と勝手に勘違いされるので、はっきり無理です!と言ったほうがいいと思います。+47
-0
-
41. 匿名 2022/06/30(木) 09:43:05
何事にも即戦力になれず、慣れるまで時間がかかるタイプ。
長い目で見てくれる職場は続くよ。+51
-0
-
42. 匿名 2022/06/30(木) 09:43:34
>>36
やっぱそうだよね。自分にとってのメリットが1つしかなくてデメリットが10とかじゃ続けててもいつか何かが崩れるもんなぁ…+8
-0
-
43. 匿名 2022/06/30(木) 09:43:57
>>20
私も同じです。
時給は安いけど、辞めずに頑張ろうと思います。
ただ、子供がある程度大きくなって転職するにしても雇ってくれるところがあるか心配です。+23
-0
-
44. 匿名 2022/06/30(木) 09:44:40
>>29
初日昼休みに消えた人は実は親切だったのか!+29
-2
-
45. 匿名 2022/06/30(木) 09:44:43
ちょうど月曜日にビジネスホテルの清掃を1日行って辞めました。10時出勤なのに教えてくれた方は9時から来て事前準備してる(1時間無給)って聞いた時点で、ないなと思って...面接官の方は本社の正社員でそこで働いているわけではないので多分知らないでしょう。現場の人に聞いてみないとわからないことがあるのは確かだし、すぐ辞めるのはありだと思います。+52
-2
-
46. 匿名 2022/06/30(木) 09:45:09
>>30
お互い時間と労力を無駄にしちゃってるもんね…とくに若いとパートなら探せばいくらでもあると思うし次へ次へ行った方が良いと思ってる+6
-0
-
47. 匿名 2022/06/30(木) 09:45:22
>>29
分かる。一応メモは取るけど、心の中では退職を決意。教えてくれてる人、ごめんなさいって思ってる。+57
-2
-
48. 匿名 2022/06/30(木) 09:46:12
習い事も部活も仕事も、根気よく長く続けられるのが自慢だった。
新卒で入った会社も、夫の転勤がなければなーと渋々やめて、その後始めたパートが、初日で不穏な空気。
でも私に限って続けられないわけない!と思って気合い入れたけど無理で2週間で辞めた。
その時に、なんだ、辞めるって大したことないんだな、と思った。
次のパートは継続中。今8年目。+58
-1
-
49. 匿名 2022/06/30(木) 09:46:41
>>3
逃げどきを失ってピンチの私は
強くそう思う+14
-1
-
50. 匿名 2022/06/30(木) 09:46:52
次が見つかったら辞めます!
迷ってる時間はない!働いてみなきゃ分からない+10
-1
-
51. 匿名 2022/06/30(木) 09:47:16
人間関係まで終わってたら辞める+14
-0
-
52. 匿名 2022/06/30(木) 09:47:22
コールセンターのパート、嫌だ嫌だと思いながらも「でも時間に融通きくし、時給も相場より良いし、辞めても次見つかるかわからないし…」とデモデモダッテで続けてたら体にどんどん不調が表れて適応障害からの鬱&突発性難聴になっちゃった。今は治ったけど2年間心療内科に通ったし、その間仕事も出来なくて貯金切り崩す羽目になったから、ちょっとでも違和感感じて合わないと思ったらスパッと辞めて良いと思う。しょせんパートだし。+74
-0
-
53. 匿名 2022/06/30(木) 09:47:52
>>40そう思ってシフト固定にした
ただ子供がいるから、場合によっては月1程度の頻度で希望休またはシフト変更の必要があることを伝えた
面接の時は大丈夫って言われたし、確かに2ヶ月目までは大丈夫だったけど3ヶ月過ぎた時にシフト勤務で全ての子供の行事に出れると思うなって言われたから辞めた+23
-0
-
54. 匿名 2022/06/30(木) 09:49:09
今の職場全然ストレス感じないんだけど、肌がめちゃくちゃ荒れだしてるって事はやっぱりストレスなんだろうか…+16
-0
-
55. 匿名 2022/06/30(木) 09:49:41
>>33時短だったり年の途中からだったからら年内だけ宜しく年始になったら戻す
と言われたのに戻らなくて、年末に調整しようって話されたのに少し経つと保険の話にシフトしていったから辞めた+5
-0
-
56. 匿名 2022/06/30(木) 09:50:32
>>9
私は頑張ってるのに怒鳴られてます
周りも見てます
その人はいつでも誰にでも怒鳴るのですが、標的がある程度固定すると他の人には治ります
今自分が標的なので退職も考えています
他の人に標的が行っても後味悪いですし+55
-1
-
57. 匿名 2022/06/30(木) 09:50:43
1度辞めたいと思ったら、もうそればかり考えてしまう。
で、辞める!
何回か転職して、自分はなんてダメな人間だろうと思ったけど、最近すごくあってる仕事に巡り合えた+36
-0
-
58. 匿名 2022/06/30(木) 09:50:46
>>17
直感って大事だよね。初日に違和感感じた職場はだいたいおかしいからすぐ辞めるべき。始業30分前に来て無償でトイレ掃除させるパート先は1日で辞めた。+75
-1
-
59. 匿名 2022/06/30(木) 09:51:28
辞めたいけどすぐ辞めるところを子供に見せるのが嫌だ…+11
-2
-
60. 匿名 2022/06/30(木) 09:51:46
体調に問題が出てきたら、体壊してまでやることない、と言い聞かせて辞める。+20
-0
-
61. 匿名 2022/06/30(木) 09:52:38
無視する人がいて仕事やりずらいけど、負けたくないから辞めない!+13
-1
-
62. 匿名 2022/06/30(木) 09:52:39
>>3
私もパートだったらダッシュで辞める!
おばちゃんでいい年だし
継の履歴書書くまでにまた年とったら
さらに仕事の口がなくなるから
正社員だったら悩むなー+46
-1
-
63. 匿名 2022/06/30(木) 09:52:48
>>53
そういうの多いですよね。本当に面接の時の会話録音して聞かせましょうか?って言いたい。
駄目なら面接の時に言ってほしいし、駄目なら他探してたよって言いたい。+9
-0
-
64. 匿名 2022/06/30(木) 09:53:12
>>10
これに尽きる+17
-0
-
65. 匿名 2022/06/30(木) 09:54:44
本当に絶対合わない、無理!って時はその日に辞める。+6
-0
-
66. 匿名 2022/06/30(木) 09:55:09
その職場のプラスな面とマイナスな面を思いつくままに書き出してみるといいよ。
何にモヤついてるのか、自分の気持ちも整理できるし。
客観的に見ることができるからね。
+4
-1
-
67. 匿名 2022/06/30(木) 09:55:31
>>17
家族でやってるレストラン、なんか雰囲気悪くて2日で辞めました。
働かなきゃいけないってわけじゃないから頑張ろうってならない…。+42
-0
-
68. 匿名 2022/06/30(木) 09:57:25
人間関係がよさそうならやめずに粘ってみるなぁ+4
-0
-
69. 匿名 2022/06/30(木) 09:57:30
>>45
ごめんマイナス触れた。
私も初日に10分前に行ったら、教えてくれる人は30分前に来てた(無給) 本当にそのくらいの時間に来ないと業務に間に合わない。他にも色々、ここ無理かも…って思ったけど、その教えてくれてる人がめちゃくちゃ良い人で、この人をがっかりさせたくないって気持ちで結局2年働いた…(その人は途中で退職したけど、その時には私も業務にも慣れたしズルズルと)
でも1時間無給だったら私もすぐ辞めてる!+27
-0
-
70. 匿名 2022/06/30(木) 09:58:46
またすぐ決まりそうなら辞めるかな。
+3
-0
-
71. 匿名 2022/06/30(木) 09:58:48
>>9
頑張ってたとして、仕事する上で頑張るのは当然のことで、相手の言うことが完全に的外れ、自分には一切非がないのに怒鳴られたら辞めるが、こっちにも非があって、自分でもミスったなー、って感じならしばらくは耐える。
色々タイミングが悪くて思わぬミスに繋がったりして、自分のせいだけじゃない、気が緩んでたわけじゃない、って時もあるけど、それでもやっぱミスはミスで、やる気がないの?とか心外な事言われても、すみませんと言うしかない。そういうのを重ねていくうちに全体の仕事像が見えて、初めて一人前というか。一人前になっても理不尽に怒られるなら辞める。
怒鳴ってくるやつにも、ストレス発散のやつと、真剣ゆえ、とか色々あるから、そこの見極めも大事だろうけど。てか、怒鳴る時点でまあ社会人としてダメだが。真剣ゆえの人は、こっちが一通り仕事できるようになると急に打ち解けてきたり、ピンチの時に庇ってくれたりするとこもある。昔の大工の棟梁、的な感じで。+30
-3
-
72. 匿名 2022/06/30(木) 09:59:24
少し頑張ってやっぱ無理ってなったら辞める。+2
-1
-
73. 匿名 2022/06/30(木) 09:59:38
>>35
半年前に今の職場に転職した非正規パートですが、雇用主からえらく気に入られていて美人だとか長く居て欲しいと言われてるんだけど、早くも転職癖の悪い虫がウズウズしていて、この前古くからいる人に「このまま誰も知らない土地に行きたい」と言ったら「どうぞ、誰も止めないよ」と言われたんだが、半年前入ったばかりのペイペイにならそう言うだろうなと思ったけど、同業の職歴が長く仕事も出来て客からも評判が良く(お客さんの評判が良いとオーナーが言ってた)プラス、オーナー本人が気に入ってる私を放すはずがないので、その古株さんの話にはふんふんと聞いていた
転職が多くても、外見が良くてコミュ力があると楽だなぁ~( ̄ー+ ̄)+2
-19
-
74. 匿名 2022/06/30(木) 10:00:23
子ども小学生と園児。
人生初めてのパート。
わりと融通がきくので、辞められない。
子どもたちのちょっとした行事にも柔軟に対応できるし…
本当は扶養外れて、もっと働きたい!稼ぎたい!気持ちと戦ってる。
今まで正社員か契約社員しか経験なかったから、そろそろ辞めどきかな~って、悩みながら3年経ちました。+15
-4
-
75. 匿名 2022/06/30(木) 10:00:51
休憩部屋で喫煙者も非喫煙者も一緒に休憩をしなくちゃいけなかったので1日で辞めた@ラブホテル清掃パート
お昼終わった後が地獄で、冬だから窓も開けずに狭い部屋で何十人も集まっているのに半数以上の人が喫煙者
作業服もなく、私服作業なので終わったときには全身タバコの臭い
子供が喘息持ちなので、その日に着た服は全部捨てた
1日で辞めたけど2人1組で作業するのも、相手に合わせてやるのも無理だと思った
次に勤めたのが企業のオフィス掃除パート、今年で8年目になる
基本1人作業なので時間内に終わればいいのでマイペースに出来るのが合ってる+34
-0
-
76. 匿名 2022/06/30(木) 10:01:55
甘えてんだろ+0
-13
-
77. 匿名 2022/06/30(木) 10:02:03
4年頑張って心も体も病んだ
その後引きこもり6年、やっとバイトを始めることができました
すぐに辞めれば良かったのにと思ってます
+43
-0
-
78. 匿名 2022/06/30(木) 10:04:47
>>9
今時怒鳴る人なんかいるの?
お客じゃなくて上司なの?+14
-3
-
79. 匿名 2022/06/30(木) 10:06:56
>>3
パートと賃貸のメリットだもんね。
嫌なら気軽に変わる。
逆にうだうだ言いながら変わらない人なんで?って思う。
+34
-0
-
80. 匿名 2022/06/30(木) 10:07:39
>>32
1に加えて3があると、辞める方向になるみたいだよ。
私は1、3の職場で3年なんとか続けたけど、3年以降は4が出てきて6で体調不調になって、退職に至りました。
+7
-0
-
81. 匿名 2022/06/30(木) 10:09:42
>>29
1日で消える人も見てきたけど、一応メモ取ったり素直に聞いてるフリしてるけど質問とか全然してこないし教えてる立場でも「あーこの子明日から来ないかもな」って薄々感じる。+32
-1
-
82. 匿名 2022/06/30(木) 10:11:34
>>69
2年は凄いですね!お疲れ様でした。
その教えてくれた方は長年いる方で、だからこそ教える立場にいるわけですが、仮に自分が何年か先に同じ立場になったとして1時間無給でさらに時間内に終わらなかった方のカバーとして残業までしてると聞いて(15時が定時だけど日曜日は17時半まで。これは残業代でます。)とても同じことは出来ないと悟りました。
+10
-0
-
83. 匿名 2022/06/30(木) 10:11:58
なんて理由つけてやめたら良い?ダレカタスケテー!+3
-1
-
84. 匿名 2022/06/30(木) 10:14:37
パートで働く所って社員数が少ない所が多いよね。サービス業は特に。そうなるとパートの中で牛耳る人が出てきて、その人のご機嫌を窺うのがキツくなる。社員数がパートよりも多い職場で働く事にした。仕切り出すパートがいなくて働きやすいよ。+31
-0
-
85. 匿名 2022/06/30(木) 10:16:06
>>83
ここのおばさん達みたいな性格の悪いブスが
たくさんいて辞めたいですって言えばええよ、+4
-3
-
86. 匿名 2022/06/30(木) 10:16:11
時給と仕事内容、勤務時間は自分に合ってると思うけど勤務環境と人間関係が嫌なのは悩みどころ。
だってこの暑さでエアコン無し。
倒れる前に…って思っちゃう。+26
-0
-
87. 匿名 2022/06/30(木) 10:16:52
>>9
叱られるんじゃなくて怒鳴られる様な職場はすぐ辞めるよ。人の生死に関わるような仕事なら又違うけどさ。+57
-0
-
88. 匿名 2022/06/30(木) 10:18:40
>>58
無償で掃除ほんとにおかしいよね、介護で夜勤の時は1時間近く前に出勤してトイレ休憩室など掃除です+11
-0
-
89. 匿名 2022/06/30(木) 10:20:03
>>3
逃げるは恥だが役に立つ、と思ってる。
休日まで引きずる様になったら辞める。
+19
-0
-
90. 匿名 2022/06/30(木) 10:21:34
業務内容が合わないなら辞める
人間関係では合わない人が居ても基本辞めない、というか人手不足業界だから人は勝手に入れ替わる。+4
-0
-
91. 匿名 2022/06/30(木) 10:22:55
オープニングスタッフ以外はもともと人間関係出来てる中に入るから、ポツン気味というか馴染めないし、覚えることも多くてこの仕事合わないなーと思って辞めたくなるけど、1ヶ月もすれば割と普通に話せるようになってそれなりに楽しく過ごせるからそのまま続けることが多い+32
-0
-
92. 匿名 2022/06/30(木) 10:25:19
経験上、仕事内容も人間も合わないって感じて無理して頑張っても、その後合う事は無いよ+3
-0
-
93. 匿名 2022/06/30(木) 10:25:26
うちの職場、辞めると言った人は退職日までとても顔色がよくなるというか生き生きしてくる。
たぶん、ストレス半端ないんだと思う。+28
-0
-
94. 匿名 2022/06/30(木) 10:25:31
パートを二日で辞めた経験あります。
頑張ろうと思えば大丈夫かもしれないけど、職場の雰囲気で長く続かないと確信して。
フルだったので社会保険等の手続き完了しちゃうと面倒なので、というのが一番の理由。+32
-0
-
95. 匿名 2022/06/30(木) 10:26:22
コロナ前のことだけど
私は初日でやめたことある
今時見たこともない古いパソコンでカナ入力求められお局がキツイ
しかも休憩時間に誰も一言も
しゃべらない
お弁当の時数人で食べてても全員無言のまま60分過ごした
無理だった
+32
-0
-
96. 匿名 2022/06/30(木) 10:31:03
>>10
根性悪い女(男もいる)が先に居座ってると性格良い人までどんどん辞めちゃうからねえ…
昔バイト先でミスなすり付けと嫌がらせするパートがいて理由伝えてやめたいとマネージャーに伝えたら、あいつのせいで新人が定着しないと察してはいたが証拠見せて言ってきたのは君が初めて
あのババアは他店も穴埋めかけもちするメリットがあって雇ってきた
週1回かけもちしてくれるならあっちをクビにするけどどう?と言われて悩んだけど遠くて結局やめたなあ
+14
-0
-
97. 匿名 2022/06/30(木) 10:31:30
同時期に入った人が癖が強すぎてムリだった。
一緒に働く自信がないので辞めました。+18
-0
-
98. 匿名 2022/06/30(木) 10:32:32
>>5
差し当たって生活に支障はないけどこの不安定な時勢を見てるとパートと言えど危機管理の意味も含めて収入として確保しておきたいと思う。
困らないけどよっぽど何かあってとかでないとすぐ辞めるとかは中々思いきれないかな。+11
-0
-
99. 匿名 2022/06/30(木) 10:33:53
>>40
横ですが分かる、はっきり断るの大事
私は面接の時に日曜休みでお願いしてたのに人手不足で日曜入ったら当たり前にシフト入れられる様になって、あらかじめ日曜休みの希望出す様にしたらなぜかボスパートみたいな人に日曜出れるから雇ったのにって勘違いされて文句言われてたよ+8
-0
-
100. 匿名 2022/06/30(木) 10:36:13
>>78
居るよ〜
仕事用のデスク取り上げられた社員さんがいて今時こんな真似するのかとびっくりした+9
-0
-
101. 匿名 2022/06/30(木) 10:38:54
>>7
私は長いけど3年も辞めたくなる区切りかな
慣れてはきてるけど、その仕事のどうしようもない面とか見えてきてそこを我慢し続けるかどうかのターニングポイントがくる。+26
-0
-
102. 匿名 2022/06/30(木) 10:39:23
人間関係が良いなら続ける、悪ければ辞める+7
-1
-
103. 匿名 2022/06/30(木) 10:44:51
>>81
逆パターンもあるよね
すごい飲み込みがよくて期待してたらすぐ辞めちゃって、すぐ辞めそうだなって思ってた人がずっと残るパターン+31
-1
-
104. 匿名 2022/06/30(木) 10:46:17
早くやめたい、ここ無理だわと思いながら、迷いつつも気づいたら7ヶ月たってしまった…すごく人数少ないところだから辞めるのも辞めづらいし、今更感がすごい
+14
-0
-
105. 匿名 2022/06/30(木) 10:46:54
まず人間関係。
あとは真面目にやってるのは前提で、
性格的な部分を否定されたらもう無理ってなる。
+38
-0
-
106. 匿名 2022/06/30(木) 10:49:42
合わないと思ったらすぐ辞めるのが
お互いのためだよ
2~3日で辞めていく人もいるし。
うちの職場、人数多くて出入りが激しいから
面接来た人はとりあえず採用w
+29
-0
-
107. 匿名 2022/06/30(木) 10:52:05
>>103
それすごくわかる
きつかったけど同じ時間帯の人が良い人だったり
いいタイミングで嫌な人がいなくなったりで
まる7年いたパート先があったんだけど
できる人はさっさと次を決めて早いうちにいなくなった
すごくおとなしくて大丈夫かなって子が意外と頑張ってくれたり+20
-0
-
108. 匿名 2022/06/30(木) 10:52:47
今辞める連絡するか悩んでる
仕事教えてくれる上司が毎回違うこと言うから辛い
自分が間違ってしまったんならしゃあないけどさ
何回も違うこと言うから前回教えられた方法〜ってついに反論したら、私がそんなこと言った?絶対言ってないから!!!とマジギレ
仕事内容は楽だけどペアの人嫌いすぎる
+22
-0
-
109. 匿名 2022/06/30(木) 10:53:20
辞めるなら早い方が良いよね。+8
-0
-
110. 匿名 2022/06/30(木) 10:54:03
パートなんて合わないと思ったら辞めれば
良いよ。今はいくらでも募集あるし。
事務職以外ならだいたい受かる。+32
-0
-
111. 匿名 2022/06/30(木) 10:54:50
数日でやめた人はなんて理由でやめました?
参考にしたいです!+14
-0
-
112. 匿名 2022/06/30(木) 10:56:52
>>58
私もそんな所に当たって即辞めた。しかも社員はしなくてよくてパートがやるの。男子トイレも女子トイレも。+16
-0
-
113. 匿名 2022/06/30(木) 10:56:59
>>78
いるよ
地元チェーンのスーパーでレジやってたけど
普通の人とおかしな人の差が激しかった
研修してくれたチーフとかは優しくて良い人だったけど
実際勤務する時間帯を仕切ってるのが変なババアばかりで半年で辞めた
両替の金種をちょっと間違えた(その店のローカルルール)だけで
客の前で怒鳴られて無理だと思った+20
-1
-
114. 匿名 2022/06/30(木) 10:58:11
>>108
メモしてないの?そのメモ見せればいいんじゃない?それでも駄目なら上司の上司に相談する。+3
-0
-
115. 匿名 2022/06/30(木) 10:58:24
合わないかも…で、かれこれ13年働いている。+2
-2
-
116. 匿名 2022/06/30(木) 11:01:15
女の職場でドロドロネチネチしてたから一週間くらいで辞めた。生命保険の事務。+12
-1
-
117. 匿名 2022/06/30(木) 11:01:17
今のパート先、20代前半の頃だったら速攻逃げてた。
30目前の今だから続けられてると思うし楽しいとまで思えるようになったと思う。+7
-0
-
118. 匿名 2022/06/30(木) 11:01:54
相手の機嫌次第で八つ当たりされて怒鳴られること
ミスを指摘する為に怒鳴られるならまだ我慢できる
普通に話せばいい事まで怒鳴り口調
身体が萎縮して仕事を覚えようというより
怒鳴られないよう相手の機嫌を伺うようになって
何しに来てるんだろうと鬱気味になって
たった三か月ですがこれ以上いても自分がダメになるだけだと思って辞めました
じぶんが人間関係で仕事辞めるなんて思ってもいなかったよ
+25
-0
-
119. 匿名 2022/06/30(木) 11:02:01
癌寛解からの療養生活中に知り合いからどうしてもと乞われてパートで短時間勤務←私のもっている資格が必要だったみたい
仕事内容とかは慣れたけどとにかく通勤の便が悪い
出勤時、満員電車で毎回ゲンナリしてる
でも時給が魅力だし知人への義理もあってやめられず
ゲンナリしながら一年過ぎてニ年目に突入
炎天下地味にキツイけどなんだか続いてる+3
-0
-
120. 匿名 2022/06/30(木) 11:03:35
>>39
わかるわかる
意識高い系のフリーターと学生もうざかった+10
-0
-
121. 匿名 2022/06/30(木) 11:08:15
すぐ辞めるのはよくないと思ってたけどそんなことないと思う。自分に合わない仕事ってある。本当にいじわるな人や上司っているし。
3ヵ月や5日で辞めたことあるけど正解だった。
今は8年目です。
+39
-0
-
122. 匿名 2022/06/30(木) 11:08:27
シフト作る側の意見だけど、辞めるならすぐに辞めてほしいです。
シフトやっと作ったあとに言われると全員に迷惑かかります。+11
-4
-
123. 匿名 2022/06/30(木) 11:08:49
今まで最短でやめたであろう人の月数を調べたのでそれを超えるまでじっとガマンしているところ
記憶にも記録にもまったく残りたくないから+2
-0
-
124. 匿名 2022/06/30(木) 11:09:52
>>116
社員数とパートの比率が5:5で、パートが強かった。定年前のパートボスが初日から意地汚くて3日で辞めた。+4
-0
-
125. 匿名 2022/06/30(木) 11:10:56
>>1
アラ還のパート勤めです
人間関係色々あるけど年とったせいか「まぁまぁ」で済ませられる様になった
若い頃は元気に喧嘩したり辞めたりしていたんだけどね+18
-0
-
126. 匿名 2022/06/30(木) 11:12:10
新しいパートに就いて半月程経ち、仕事内容も自分に合っているし、人間関係も良くて優しい人しかいないし、交通費もかからない…というすごく素敵な職場に出会えたのですが、職場の中で幾つか危険だなと思う場所(事故的な意味で)を見つけてしまい…その近くで作業をすることもあるので、鈍くさい私はいつか本当に事故を起こしてしまうのではないか…と不安で辞めた方がいいのか迷ってます…。(最悪のケースを考えると…命を落としかねないかも…という感じです)
考えすぎなのかな…汗+7
-0
-
127. 匿名 2022/06/30(木) 11:14:35
>>122
辞めるならすぐに言ってほしいです。では?
辞めるって言った当日に辞められるのは酷でしょ?+7
-0
-
128. 匿名 2022/06/30(木) 11:16:45
最近、いい歳して一日でバイト先辞めた。
あまりにも、ブラックすぎて。
いまは新しい職場で楽しいです。+29
-0
-
129. 匿名 2022/06/30(木) 11:16:51
大体の人は短くても1ヶ月前には申告すると思うけど+3
-2
-
130. 匿名 2022/06/30(木) 11:19:04
>>127
そうです。
ごめんなさい。+1
-0
-
131. 匿名 2022/06/30(木) 11:24:28
上司に怒鳴られたり
分からないことを訊いても冷たくされた新人は
一ヶ月以内に辞めた。
あんな態度取られたら、心底イヤになると
同情した。+36
-0
-
132. 匿名 2022/06/30(木) 11:26:00
>>7
わたしも4日の研修でぜったいやめてやる!って思ってたら3年も続いた+5
-1
-
133. 匿名 2022/06/30(木) 11:26:58
入ってまだ10日もたってないけど…今まさに辞めるかどうするか迷ってる…
仕事覚える事でいっぱいいっぱいで他のベテランパートさんたちみたいに雑談しながら賑やかに仕事出来ないし
こいつ全然喋らないやつだなぁって思われてそう…+19
-0
-
134. 匿名 2022/06/30(木) 11:28:50
友達からちょうど相談されたわ。なかなか入れない職種でやっと空きがでたからはいったけど40後半で体力的にやめたいって。命の母のみながら頑張ってるのみて子供も大きくなったから休んだら?っていったら旦那がせっかくはいったんだからやめるなって。家も買い替えしてまだローンがあるからって。安易にやめたらって言えなかった。+22
-0
-
135. 匿名 2022/06/30(木) 11:38:15
>>74
次見つけてから辞めるんでいいんじゃない?
融通きくところって案外なかったりする。入ってみると話が違うじゃんてこともあるし。
だから掛け持ちって手もある。
子供小さいんだし、あんまり無理するな。+8
-2
-
136. 匿名 2022/06/30(木) 11:43:39
>>73
うちにもそういう人いる。何でわざわざ同僚の神経逆撫でするのか分からない。美人で愛嬌があって仕事覚えが早い、オーナーとか偉いさんに気に入られやすい、ってところはただただ尊敬しかないから、普通にしてたらいいのに、変なマウント取ってくる。
心の奥底では現状に満足できてないからなのかな。私はこんなところにいるような人間ではない、私を崇め渇望してくれるならまあ少しの間なら居てあげる、って感じなのかな?
腹立つというより気の毒になってしまう。自分の居場所というか、心の拠り所がいつまで経っても見つからず苦しいのかな?みたいな。+14
-0
-
137. 匿名 2022/06/30(木) 11:44:13
>>135
掛け持ちしたことないからわからないけど、所得税の申告とか面倒そう
+5
-0
-
138. 匿名 2022/06/30(木) 11:46:02
合わないと感じてもとりあえず頑張ってみる。頑張ってみても、挨拶を無視されたり周りにキツく当たられるようなら辞める。周りが良い人達だったとしても、あまりにも周りに迷惑かけていて、自分がお荷物と感じるなら辞める。+16
-0
-
139. 匿名 2022/06/30(木) 11:46:49
初日からベテランパートさんに挨拶無視されてる
地味にすごいストレス+26
-0
-
140. 匿名 2022/06/30(木) 11:46:58
初日からベテランパートさんに挨拶すら無視されてる
地味にすごいストレス+17
-0
-
141. 匿名 2022/06/30(木) 11:58:55
>>133
えー雑談しないくらい大丈夫だよ〜
緊張してるんだろうなぁとかみんなわかってるとおもうけどなぁ。+23
-0
-
142. 匿名 2022/06/30(木) 12:01:33
>>136
>>73です
違うんだな~私の場合は
何に関しても落ち着かないのよね
慣れてきたら刺激を求めて次に、みたいな
それは自分の内面であって、外野がチヤホヤしてくるのは別の面
本気で何処か知らない場所へ行きたい
と居ても経ってもいられなくなり、つい口に出してしまった時の古株さんの言葉なんだけどそこでまさか雇用主に気に入られてるなんて口が裂けても言えないから、ここに書いた次第
転職は容易にできるけど、内面から来る転職癖の狭間で悩んでるんですわ
+2
-9
-
143. 匿名 2022/06/30(木) 12:06:04
周りの人はいい人なんだけど、店長からの当たりがキツくてしんどい。+8
-0
-
144. 匿名 2022/06/30(木) 12:07:00
>>1
力仕事とか、内容が専門的すぎるとか、シフト的に無理とかの条件面で言ってるなら分かるけど、
どのレベルの合う合わないで語ってんのかって事よね。
逆に、辞めてどうすんの?って感じ。
合うと思ったからその仕事に応募したのに合わないなら、自分で自分をわかってないか、甘え。+0
-12
-
145. 匿名 2022/06/30(木) 12:10:57
何しても怒られるから、指示待ちになって、それをやっぱり怒られた。パワハラが過ぎると、1ヶ月で申し出て、次が見つからず3ヶ月でようやく辞められた。
今のところは、私の力量把握した上での指導とか叱責だから、続いて4年目。+13
-1
-
146. 匿名 2022/06/30(木) 12:31:57
>>142
ほうほう。そんな仲良くない同僚に職場で本音を吐露しちゃうところがすごい。普通は思ってても相手と場所をを選ぶ。で、急にそんな事言われても返答に困る。独り言なの?え?私に言ってるの?みたいな。私に向かって言ってるのなら、どこにでも行けば?としか答えようがないけど、、ってなりそう。
で、その答えに対し、オーナーにめっちゃ気に入られてるから、あなたは知らないだろうけど、って気持ちが湧いてくるのもズレてる。
いっそ、私は生来の飽き性で、もう既に別のところに行きたい気持ちが抑えられないんだけど、ここのオーナーが私を離してくれなくてー、って全部言ってくれたら同僚も理解しやすいのに。あー、それは悩むねー、って共感できるかもしれない。
気心知れた長年勤めてるような同僚が、どっか遠くに行きたい、環境変えたーい、って言うなら、だよねー、わかるー、とかなるけど、新人に急にポソッと言われても、え?私やこの職場に不満があるって遠回しに訴えてるの?何なの?とかモヤモヤしそう。+11
-2
-
147. 匿名 2022/06/30(木) 12:32:28
>>123
>最短でやめたであろう人の月数を調べた
何年だったんですか?+2
-0
-
148. 匿名 2022/06/30(木) 12:44:24
>>146
新人と言っても今の職場では新人なだけで同業の転職だから、その古株さんも認める位キャリアはあるんだよね
だからこそお客さんの信頼もあるし
そして雇用主には、この職場の至らない点は遠慮なくどんどん指摘してと言われてるんですよね
因にその古株さんは同僚の中でも信頼できる人
信頼できない人には余計な話しはしません+1
-8
-
149. 匿名 2022/06/30(木) 12:44:37
>>147
月数なので、11ヶ月くらいらしい
+3
-0
-
150. 匿名 2022/06/30(木) 12:50:47
>>123
>最短でやめたであろう人の月数を調べた
何年だったんですか?+1
-0
-
151. 匿名 2022/06/30(木) 13:12:21
向かないなあと思っても歯を食いしばって3ヶ月は頑張る
そうすると仕事に慣れてきて以前より思ったように動けるようになってくる
仕事に自信がもてたらそのまま何もなければ数年続けられる
アラフォーになるまで何業種か違うパターンの仕事やったけどそこで身についたスキルが今も役に立ってるなあってすごく感じる+9
-8
-
152. 匿名 2022/06/30(木) 13:15:09
>>140
挨拶無視するやつも、それを容認している周りのやつも、どっちもだめだよね
さあ次のパート探そう!+35
-0
-
153. 匿名 2022/06/30(木) 13:42:44
>>114
メモしててもさ、あなたが間違ってメモしたって言われちゃうから言えないのよ。マニュアル作ってくれるといいのにって思う。何を信じて良いのか悩んで辞めたよ。+12
-1
-
154. 匿名 2022/06/30(木) 14:12:58
>>120
わかってくれる方いて嬉しい!笑
その2つに加えて、10年以上働いてる意識高い系主婦もうざかったですw+18
-0
-
155. 匿名 2022/06/30(木) 14:26:21
合わないって事は人間関係だっていい訳ないな。あり得ない。
だからやめた方が精神的にいい。ご縁がなかったとサッパリ切り捨て次に行く。+13
-0
-
156. 匿名 2022/06/30(木) 14:49:51
>>1
生活もあるんだろうけど、ムリだと思ったらすぐに辞めてほしい。
こっちも経験上、この人は続く続かないは第一印象で大体わかる。
遅刻早退当日欠勤が増えてズルズルしてからようやく辞めるなら、さっさと辞めて次探しておくれ。
こちらの時間をムダにしないでおくれ。+17
-2
-
157. 匿名 2022/06/30(木) 14:55:12
>>156
そうなんですね。勉強になります。+5
-0
-
158. 匿名 2022/06/30(木) 15:46:49
>>134
難しいよね。一旦休んでまた体調が落ち着いてから、とかで50過ぎて職探ししても希望の業種で採用されるってまあないだろうし。パートでも正社員でもアラフィフの人たちって、みんな何かしら不調を抱えつつしがみついてる感じ。
普通にバリバリ働いてるように見えて、よく聞くと皆んな結構すごい持病持ってたりする。この年頃って怖いお局扱いされがちだけど、体調不良も関係があると思う。+25
-0
-
159. 匿名 2022/06/30(木) 16:11:00
試用期間じゃなく、こちら側も選べるチャレンジ期間みたいな?
1日〜1ヶ月で続けるか選べる制度があったらいいのにな。
いつ申し出てもいい、やっぱ辞めますって言いやすい期間。
保険とか入ってからじゃ言いづらいし。
同じく家も思うけど、賃貸でも購入でも
住んでみなくちゃわからないことあるからな〜
いつでも、なんでも、やり直し出来る安心感。+21
-1
-
160. 匿名 2022/06/30(木) 16:42:58
即日辞める。合ってる仕事は無理しなくても続く。+14
-0
-
161. 匿名 2022/06/30(木) 17:29:32
精神的に病むと取り返しつかないから。
さっさとやめる!+13
-0
-
162. 匿名 2022/06/30(木) 17:52:38
嫌々働いてる人に指示出すのもしんどい
来るならちゃんとやれや、やらないなら来るなと思う
面接で言われた事や募集要項と全く違う!とかなら別として、思ってたのと違うとかあなたが勝手に想像してその上で望んで応募してきたんでしょって思う
だからパートなんだろうなとも思う。お金困ってないとか暇つぶしに、とか言うならさっさ辞めて条件通りの所探したらいいじゃん。
そんなとこないんなら、もっと金かけて自分の好きな趣味とかしてたらいいじゃん+9
-3
-
163. 匿名 2022/06/30(木) 18:19:34
合わないなって思いながら、気分転換にもう一つ仕事してる。資格職だけど、ここ以外に良いとこあったら変わりたいって入って2ヶ月で思ってる。思い入れなんて一番今の職場ないわ+7
-0
-
164. 匿名 2022/06/30(木) 18:20:25
まさにタイムリーなトピで皆さんに相談したいです。
時給とか働く時間とかかなり条件が良く、人もみんな優しくゆるくていいと思っていたのですが、先日忙しい日にいきなり人が変わったように切れ気味になった人がいて、あまりの違いに驚きました。
まだ仕事を覚えてない私が悪いのですが、すぐにできるようにならないし、暇な時に教えてくれても良かったのにって思います。
他に優しい人もいて、続けるべきが迷います。+12
-0
-
165. 匿名 2022/06/30(木) 18:35:56
>>126
その危険な箇所について誰も触れないの?上司に対処法を相談してみたら?+2
-1
-
166. 匿名 2022/06/30(木) 18:38:05
9-12時の求人で面接でもほぼ午前中で終わるから、と言われたのに9-17時までノンストップで働いた。
休憩あったけど、休憩室もなく立ったままの休憩が15分くらい。
翌日、電話連絡して辞めたよ。
まだ登録とかもちゃんとしてなかったから、逆に辞めやすかった。+25
-0
-
167. 匿名 2022/06/30(木) 18:52:23
>>164
基本的な条件とか人間関係が大丈夫なら私は様子みるかな。そのキレた人次第かも。
その人がその日たまたま虫の居所が悪くてイライラしちゃったのか、忙しくなるとテンパってキレ出すタイプなのか見極めたいかな。
毎回キレる人で自分の業務にも支障が出るなら辞める方向で考える。キレててもうまいことスルーできるなら放っておく。+5
-0
-
168. 匿名 2022/06/30(木) 18:53:56
速攻で辞めたことある。
行くのも嫌過ぎたから。+7
-0
-
169. 匿名 2022/06/30(木) 19:05:40
>>156
派遣って、すぐ辞めたくても辞められないよね。
+2
-2
-
170. 匿名 2022/06/30(木) 19:05:52
>>164
教えてくれてもいいのに、って言い方がなんか嫌
その人暇な日もあなたの尻拭いしてそう+9
-4
-
171. 匿名 2022/06/30(木) 19:16:37
前に短期バイトしていた時、短期バイトを
渡り歩いてる人達がいて、仕事覚えるの大変
なのになんで?って聞いたら煩わしい人間関係
があんまり無いから、って言ってたのを今に
なって思い出す。
短期なら期限が見えるから頑張るよな。
永遠に続くと思うから辛く感じる。
+27
-0
-
172. 匿名 2022/06/30(木) 19:26:53
>>164
以前の私と似てて思わずレス。
私の場合は教えてくれる先輩パート(年下)が初日からイラついた(どんくさいおばさんめ!!ってかんじ)態度で、パソコンのカーソルの動きひとつにしても急かしてくる勢い。経験的に、これは萎縮して余計にミスが増えるパターンだと感じ、3日で辞めました(人生最短)。社員さんも他のパートさんも親切でのんびりした雰囲気で条件も気に入っていただけに、しばらく情けなくて落ち込みましたが今はスッキリしてます。
+20
-0
-
173. 匿名 2022/06/30(木) 19:37:27
業務内容によれば無理なら先送りにせず即辞めた方が身のためだったりします。
まわりの人が負担になるとねちねち嫌みったらしく文句言われちゃうし(泣)+5
-0
-
174. 匿名 2022/06/30(木) 19:52:05
>>162
仕事内容よりみんな人間関係に悩んでるよね〜
こういう人がパートはじめてすぐの人にベテランだから分かるような指示の仕方で勝手に嫌々働いてるとか思われるのが嫌なんだよなあ
ベテランは仕事内容がっつり把握してるからすぐ動いてくれるから自分の説明の仕方は合ってるという謎の自信があるからそれがまたやっかい
+29
-0
-
175. 匿名 2022/06/30(木) 20:16:00
>>174
入ったばっかりだから出来ない、分からないのは当たり前だし、よくわかる。だから教えてるし、教えた責任をもってフォローもする。
被害妄想じゃなく、いじわるでわざと教えないとか足引っ張る系の腐ったベテランに当たってしまったんでなければ、出来ないとかその理由を教え方がーとか言う人はもれなく全員ポンコツ。
教え方うんぬん言うなら自分の身になるような聞き方の一つでも勉強したら?って思う
そんで都合悪くなるとベテランの人が怖いだの私は新人なのにとか言う。
新人を盾にしてるつもりかもだけど、信頼も実績もない新人(ましてやパート)の味方する人なんていない+2
-16
-
176. 匿名 2022/06/30(木) 22:31:20
>>56
誰かの為に犠牲になることなんてない。
周りが助けてくれる人がいるならともかく見て見ぬふりなら辞めた方がいい。+6
-1
-
177. 匿名 2022/06/30(木) 22:36:49
どうしたら2週間以内で辞めれますか??
早く辞めたい。
+2
-0
-
178. 匿名 2022/06/30(木) 22:41:08
私も辞めたい。
品出しだけならともかく客対応はもう嫌だ。+6
-0
-
179. 匿名 2022/06/30(木) 22:52:06
新人さんのトピだと思ったら、ちらほらとベテランの厳しい声が…。+9
-0
-
180. 匿名 2022/06/30(木) 22:53:07
私も4年働いてる職場を辞めたい気持ちと、新しい仕事を探すのが面倒くさい気持ちで葛藤している。
取りまとめている社員さんが一人は元ヤンシンママヘビースモーカーと、もう一人はめちゃくちゃ仕事出来るけど他人のミス1つ許せずイライラも隠さない性格だから、二人ともとにかく恐い。
私は気が弱いし無害なキャラだからターゲットにならないけど、他の人に対する態度が恐ろしすぎるし、実際にどんどん人が辞めていって人が足りなくて身体的に辛い。
扶養内パートだけど30分前には出勤して下準備始めて、1時間休憩もお弁当掻き込んで20分くらいで出て、午後の仕事を始めている。
でも時給はそこそこ良いのと、シフトは完全に希望が通るから、とりあえず続けている。+3
-0
-
181. 匿名 2022/06/30(木) 23:54:37
パートならやめる
正社員や契約社員になれる雇用予定があるなら辞めない+3
-0
-
182. 匿名 2022/06/30(木) 23:59:13
女のドロドロは覚悟してたけど、男のドロドロとネチネチは構えてなかったからまじでしんどい。
逆に女の人たちの方がさっぱりしてる職場だった+11
-0
-
183. 匿名 2022/07/01(金) 00:09:26
>>165
返信ありがとうございます。
新人の自分以外はベテランさんばかりで、皆さん慣れきっていてそこまで危険だとは感じていないみたいでした…。
危険だなと思う箇所をすべて上司にお話し、その近くでの作業はベテランの方が代わってくださることになったのですが、それはそれで仕事を増やしてしまって申し訳ない…という気持ちでいっぱいです。
(早いうちにきっぱり辞めると伝えて、もっと適任な方を採用してもらうほうが良いのではないか…とか考えてしまいます)
危険箇所については、オフィスを借りているような状態?になるので、設備に関してこちら側がどうこう出来る問題ではないようです…。
長文になってしまいすみません!+0
-0
-
184. 匿名 2022/07/01(金) 07:09:26
最低3ヶ月は…とかいう意見たまに見るけど、仕事ある程度慣れてから辞める方が迷惑なので1ヶ月以内に結論見つける
職場の雰囲気とか仕事内容とか同僚の質とか上司の動向とか、早けりゃ3日目あたりで続けられそうか否か分かる
とりあえずお局的な人がいたら高確率で辞める+10
-0
-
185. 匿名 2022/07/01(金) 07:11:24
>>169
試用期間が1ヶ月と定められてること多いからそんなことはない
合わなければ即日でも断って大丈夫
それで文句言う派遣元や派遣先ならこちらから願い下げよ+7
-0
-
186. 匿名 2022/07/01(金) 12:11:34
アラフィフ。シフト制のパートで来週から働く予定ですが、新しい職場への手みやげ(お菓子)とかあった方がいいのでしょうか?+1
-10
-
187. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:18
>>156
この人合わなさそうっていうのはどのあたりで分かりますか?雰囲気ですか?+1
-0
-
188. 匿名 2022/07/01(金) 12:15:40
>>166
食事も立ったままだったの⁉︎+1
-0
-
189. 匿名 2022/07/01(金) 14:54:40
>>188
昼食ナシでしたよー。
昼大丈夫?とは聞かれたけど、周りのパートさんが食べてないで働いてるのに食べられるわけない。+4
-0
-
190. 匿名 2022/07/01(金) 18:16:57
言われた通りにやっただけなのに怒られた。確かに再度確認しなかった自分も悪いけど、、、納得いかないって顔に出てたのバレたかも。後から「確認せず申し訳ありません」って謝罪したけど終わって数時間経つなのに未だに引きずってる。今日は他にも失敗してダメダメな日でした。辞めたい気持ちもあるけど、職場の人はいい人多いし、辞めてもまたパート始めて仕事一から覚えるのがめんどくさく感じてしまってズルズル続けそう。+8
-0
-
191. 匿名 2022/07/02(土) 05:43:14
>>9
他の人が怒鳴られてるのを見て
私もそうなるんだと思い早々に辞めました。+7
-0
-
192. 匿名 2022/07/02(土) 21:40:40
理不尽なこともあったけど5年間耐えた。
そしたら不眠症、突発性難聴になった。
今月退職することになりました!
ものすごくスッキリ。
変だなって思ったらすぐやめた方いいですよー!
+7
-0
-
193. 匿名 2022/07/02(土) 23:01:28
辞めるか迷って永遠に答えが出ない〜。+4
-1
-
194. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:11
>>185
初回1か月その後更新しないって決めたら迷惑かけんなって言われて「はぁ」だよ
この派遣元はもう登録抹消しようと思う+3
-0
-
195. 匿名 2022/07/03(日) 11:04:25
>>151
アラフィフなんだけど年齢重ねたからこそ無理だと思ったらすぐ見切りつけてる
我慢しても結局病んでしまったり短期でやめる羽目になってた
続きそうなとこは初日〜一週間で大体わかるしその後役に立ちそうな経験積めるかどうかもわかるよ
+7
-0
-
196. 匿名 2022/07/03(日) 12:25:39
>>192
おつかれさまでした+0
-0
-
197. 匿名 2022/07/04(月) 03:04:15
>>7
私は3日目で雰囲気知って、3週間で辞めた
一週間やってみて、行きたくない気持ちが勝つ職場は、何週間経とうと変わらないかな
主に人間関係がダメな場合
仕事内容なら、頑張って続けられそうならもっと頑張れるんだけど、人間関係だけは自分の努力だけではどうにもならないし
+9
-0
-
198. 匿名 2022/07/04(月) 10:52:22
もう少し稼ぎたいから転職したいんだけど辞めたいなぁって感じてるのを気づかれてるのかやたら上司が機嫌とってくる、面倒だなぁ+1
-0
-
199. 匿名 2022/07/04(月) 11:12:52
嫌ならやめる、面倒くさいなら続けるって言葉をインスタで見かけて続けてみることにした+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『パートの仕事が自分には合わないと感じたらどうする? とりあえず数カ月は続けてみる? それとも職場にすぐ「辞めます」と伝え、シフト期限まで働いてから辞める?』