ガールズちゃんねる

子どもの前でのイライラの抑え方

67コメント2015/07/02(木) 10:22

  • 1. 匿名 2015/07/01(水) 17:37:43 

    もうすぐ3歳になる子どもがいるのですが、最近私が怒ったりイライラしたりしていると「ママ怒ったら駄目〰」と言います。

    本当は嫌な事とか辛い事があっても子どもの前では明るくいられたらいいのですが、中々自分の感情を抑えられなくて顔に出してしまいます。
    子どもからしたら、そんな母親は嫌だろうなと思いながら、自分の中に溜め込むのも辛くて…

    みなさんはどうですか?

    +128

    -6

  • 3. 匿名 2015/07/01(水) 17:40:25 

    別の部屋でクールダウン‼︎

    +32

    -2

  • 4. 匿名 2015/07/01(水) 17:40:40 

    +15

    -27

  • 5. 匿名 2015/07/01(水) 17:40:41 

    ガルちゃんで芸能人の悪口を書き込む!

    +10

    -22

  • 6. 匿名 2015/07/01(水) 17:40:48 

    子どもの前でのイライラの抑え方

    +25

    -7

  • 7. 匿名 2015/07/01(水) 17:40:58 

    1歳相手につい感情で怒ってしまうときがある。
    今寝顔を横で見ながら反省中。

    +237

    -6

  • 8. 匿名 2015/07/01(水) 17:41:58 

    ちょうど今イライラしてました。
    子供は別ですのでいつも通りバカテンション高く接します

    +67

    -3

  • 9. 匿名 2015/07/01(水) 17:42:23 

    私の兄嫁はイライラしやすく頻繁に子供叩いたり怒鳴ったり暴言吐いたりすぐヒステリックになってる。もし次、目撃したら匿名で警察に通報しようと思う。子供が可哀想だ…

    +136

    -31

  • 10. 匿名 2015/07/01(水) 17:42:26 

    2 え、さかなくん嘘でしょ

    +47

    -3

  • 11. 匿名 2015/07/01(水) 17:43:23 

    >2

    なんかこラっぽい

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2015/07/01(水) 17:43:28 

    奥歯をぐっと噛み締める!!

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2015/07/01(水) 17:43:54 


    怒りたい気持ちを、子供に苦しい苦しいって言われるくらいにギューってするようにしたら抑えられるようになった。あとは子供の事くすぐったり。
    それでもダメなら、子供にテレビ見せて自分は子供の目の届く範囲で好きなこと(コーヒー飲みながら雑誌読んだり、ガルちゃんしたりw)して、少しでも子供とかかわらない時間を持ってる。
    後者は長時間は絶対にしない。長くても30分未満で。

    +66

    -15

  • 14. 匿名 2015/07/01(水) 17:44:43 

    時々使われる画像だけど、2は悪質なコラだから通報押しました。

    +67

    -6

  • 15. 匿名 2015/07/01(水) 17:44:58 

    私ももうじき3歳になる次男坊がいます。
    次男坊の事でイライラして、それで私が怒ったとしても、怒りながらでも抱きしめます。
    次男坊は「ゴメンなさい…」と口をへの字口にして泣きますが、ダメよ!!と言いながらも抱きしめると自分も不思議とイライラが落ち着く(*´艸`*)

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2015/07/01(水) 17:45:05 

    別の部屋行って思いっきりあーーー!!って叫ぶ

    +15

    -4

  • 17. 匿名 2015/07/01(水) 17:46:12 

    とりあえず、子どもと離れる。
    付いてくるけど、自分が落ち着くまでスルー。

    +66

    -6

  • 18. 匿名 2015/07/01(水) 17:46:47 

    我慢せず、感情に素直になります。
    下手に抑えつけようとすると逆にイライラが増すので、爆発させる。

    子供は可哀想だけど、世の中に怒らない母親なんていないと思うので。
    そのかわり、あとでフォローします。

    +66

    -19

  • 19. 匿名 2015/07/01(水) 17:48:12 

    他の部屋に行っても、着いてくる
    トイレにもドア開けて入ってくる

    一人になる空間がない(T_T)

    +107

    -2

  • 20. 匿名 2015/07/01(水) 17:51:05 

    イライラして怒りたくなったら怒ってもいいけど、最終的に大事なのは怒り方だよね。
    言い聞かせるように怒る母親もいれば、テメェいい加減にしろよ!ふざけんじゃね!て感情のまま対等になって怒ってる母親は見苦しい。

    +54

    -3

  • 21. 匿名 2015/07/01(水) 17:51:39 


    子どもの前でのイライラの抑え方

    +39

    -5

  • 22. 匿名 2015/07/01(水) 17:52:07 

    頭の中で地球がゆーっくり回転してるのを思い浮かべます。

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2015/07/01(水) 17:53:01 

    子供に関係のないことでのイライラなんかは、子供の前には出さない。
    子供と話したり、家のことしたりしながら、
    ほんとに腹立つなーとか思い返したりはするけど、それで感情をぶつけるのはしない。
    他人の不機嫌に巻き込まれるって、めちゃくちゃ理不尽だよ。
    子供にも、急にご機嫌変えない、って教えてる。

    +31

    -8

  • 24. 匿名 2015/07/01(水) 17:53:31 

    感情的になったらいけないのは分かってるんだけど、なかなかそうもいかない時もある。
    可愛いんだけど、すごくムカついて仕方ない時もある。
    犬や猫みたいに可愛い可愛いばかりじゃない。人間相手だしね...

    +154

    -3

  • 25. 匿名 2015/07/01(水) 17:53:34 

    夜に飲む酒の事を考える。甘いものを子どもと一緒な食べる。命の母を飲む。

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2015/07/01(水) 17:54:37 

    トイレに引きこもる。あまりにイライラが酷いとそんな自分が嫌で泣く。唯一鍵があるから子供がきても邪魔されない。

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2015/07/01(水) 17:56:36 

    比較的余裕がある時は負の感情を一切シャットアウトし、いないいないばあのうー⚫︎んみたいにアホになる

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2015/07/01(水) 17:56:43 

    9さん
    兄嫁のお子さんも可哀想ですが、私はその兄嫁がちょっと心配。
    そこまで追い詰めらられているなら、ノイローゼか産後鬱状態になっているかもしれません。
    通報なんてしたら余計に追い詰めらられてしまうよ。

    +150

    -3

  • 29. 匿名 2015/07/01(水) 18:03:12 

    こういうのって、結局自分の母親と一緒の事してるなぁと思う時がある。
    私の母親も、一度スイッチが入ると感情的に怒鳴りまくってた。当時の話をすると母は「年齢的にそういう時期(更年期)だったんじゃないかな~」と今では笑って話しますが...
    私もふと、「あっ、一緒の事してる、やばい...」と気付いてやめます。

    +74

    -1

  • 30. 匿名 2015/07/01(水) 18:10:04 

    しょうがないよ、ママだって人間だもの
    子どもは母親の感情に敏感だよ
    ちょっと考え事しているだけで、「ママ、なんで困った顔してるの?」と言われた事がある

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2015/07/01(水) 18:13:51 

    近所の3兄弟のお母さん、
    おいっ‼︎てめぇー何やってんだよ‼︎とか、
    うっせぇーおまえふざけんなよー‼︎などなど毎日近所に丸聞こえで怒鳴っていて凄いです
    男の子3人ってそんなに大変なんですか?


    +46

    -14

  • 32. 匿名 2015/07/01(水) 18:13:52 

    目つぶって冷静になる!

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2015/07/01(水) 18:19:22 

    しばしシャットアウト。チョコとかアイスを一気に食べて気分転換!

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2015/07/01(水) 18:22:37 

    皆さんお疲れ様です◎
    今 まさに宿題やらない我が子にイライラ…修行だと思って耐えます!

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2015/07/01(水) 18:23:29 

    無になる。
    諦める、そんなもんだと。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2015/07/01(水) 18:27:24 

    きみはいい子っていう映画、観てないけど予告編だけで泣けた。

    子どもはママに何されてもママ大好きだし
    愛されようと生きるし
    愛されないまま大きくなっても
    心のどこかで愛されたいという思いは残ってるものなんだよね。

    怒ったりイライラして当たってしまう事もあるけど
    愛されてる自信だけは失わせないようにしたい。

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2015/07/01(水) 18:27:48 

    イヤイヤ期真っ最中の今。
    何をするのもイヤイヤで私がイライラして別の部屋へ逃げてる。
    でも、逃げても追いかけてくるし大声でママーって泣かれてますますイライラ。
    自分がヒステリックと理解してるから子供に当たりたくなくて、イライラ時は離れたいのに、そうもいかなくてどうすればいいかわからなくなってる。

    +91

    -2

  • 38. 匿名 2015/07/01(水) 18:30:55 

    なるなる。
    人間だもの。
    感情無くなんて生きていけないよ。
    私がやっていたのは、一緒に泣くし、一緒に怒る。さすがに外では出来なかったけど、おかあさんも泣いちゃおうかな…と言うと泣きやんでくれてた。なんでなんで攻撃の時は自分で調べさせた。お友達と一緒に調べてもらったりもしてたかな。どうしても分からなかったらおじいちゃん、おばあちゃんに電話させた。
    1人で色々やろうとすると難しいから、誰かに頼ってもいいと思いますよ(^^)
    無理しないでね!

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2015/07/01(水) 18:33:47 

    最近読んだアンガーマネジメントに関する文章にこういうのがありました。

    実は、怒りのピークは6秒間しかない。その間をどう乗り切るかによって、その後の気分は大きく変わる。この「6秒」という時間を上手く制御できなければ、さらに怒りを加速させることになるだろう。逆にこの6秒間怒りをグッとこらえられれば、その後も理性的な対応にスムーズに移ることが出来る。

    ここに書いてありました


    +9

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/01(水) 18:37:29 

    まさに今日。

    あまりにワガママ言うので、腹が立ってしまい2階に逃げて一人でクールダウンさせようとしました。
    すると2階まで階段を上がって探しに来ました。逃げ場がない...
    私はこの子と一生付き合っていかなきゃいけないんだ、離れたら駄目なんだ...と先が真っ暗になりました。
    子供がいない、夫婦二人で生活していた頃がふと懐かしくなり、泣いてしまいました。戻りたい

    +72

    -19

  • 41. 匿名 2015/07/01(水) 18:52:16 

    私も生理前とか、ほぼ平日は一人で育児なので、もうイライラするときはする。
    でも冷静になったとき、子供にさっきはイライラしちゃってごめんね、とちゃんと謝るようにはしています。イライラした自分を取り消すことはできないから、せめて自分も反省してるということを伝えた方がいいのかなと。

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2015/07/01(水) 19:01:55 

    悪いことをしたら叱るのはいいけど、感情的に怒るのはダメ。
    短い言葉で簡潔に子どもにわかりやすく叱る。

    怒鳴ってしまうと、子どもは『怒鳴られた』って記憶が残るし、感情的に長々と怒られると何が悪くて怒られているのかわからなくなる。

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2015/07/01(水) 19:09:11 

    私の場合

    ・いつか必ずお別れの時が来る。触れたくても触れられなくなる時が必ず来るんだから今を大事にしよう

    ・怒りの感情は突き詰めたら自分を許せないことが発端。相手がやったことを許せない自分が許せないんだ。怒ると相手を追い詰めるしどんどん自分を追い詰める。だから深呼吸してもっと自分を解放してあげよう。


    等々、必死に自分に言い聞かせる。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2015/07/01(水) 19:18:46 

    普通にイライラしてます!
    感情おさえたりはやめました!ムカついた時は怒りまくります。

    +16

    -6

  • 45. 匿名 2015/07/01(水) 19:19:48 

    私はイライラしたらひたすら好きな歌手の歌聴いてる!そしたら落ち着く!もちろん、旦那にイライラしても同じこと!

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2015/07/01(水) 19:20:05 

    40 いつかは自分から離れていくときが来るよ。
    来んなよババァ!なんて言われる別の辛さがあるw
    一生離れられないわけじゃないから大丈夫だよ。

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2015/07/01(水) 19:24:42 

    毎日イライラするばかり、子供産まなきゃ良かった

    +16

    -13

  • 48. 匿名 2015/07/01(水) 19:27:21 

    我慢することないよ。なんで、イライラしたり怒ったりしたらダメなの?
    子供には説明したらいいよ。今、こういう理由でイライラしてる、あんたがこんなことしたから怒ってる、など。
    子供はなぜ母親がイライラしてるのか、なぜ怒ってるのか、それがわからないと不安になる。うちの母親は何も言わずにイライラしてるだけだったから私はとにかく不安だったしね。
    だから子供には理由を説明するようにしたよ。それだけでもだいぶ違うよ!

    +40

    -1

  • 49. 匿名 2015/07/01(水) 19:45:16 

    まさに今(笑)

    宿題教えてと言う割りに教えたら教えたで毎回のように逆ギレしてくる息子を見て、自分の育て方が悪かったのかと毎日のように責めてます。。

    先生に聞いたりして、どういう教え方がいいのか、分かりやすいのか聞いたり、息子自身もやる気がある時とない時の差が激しすぎて私の感情がついていかない。

    ただ感情に任せてキレてしまうと、手を出してしまいそうなのでひたすら深呼吸。
    ここに書いたらちょっとスッキリしました。
    長々とすみませんでした。

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2015/07/01(水) 20:02:25 

    わたしもイライラしてずーっと小言言ったり怒鳴ったりしてて、この間ガルちゃんで「ゆとりある子育てがしたい」ってトピを立てました。
    そのレスを一つ一つ読んで、少し気持ちが軽くなって、あれからめったに怒らなくなりました。
    今まで繰り返し言ってきたんだから、もう怒りながら言わなくても伝わるんですよね。
    お互いにこにこ暮らせてます。
    ガルちゃんありがとう!
    主さんもこのトピに吐き出してレスもらうことによって解消できるといいですね(*^^*)

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2015/07/01(水) 20:26:20 

    ある時、私がイライラする時の理由を突きつめて考えてみたら、
    『子供の機嫌を上手にコントロールする知恵が自分に足りないことへの情けなさ』
    であることがほとんどだと気づいた。
    疲れてたり、時間がなかったりすると根気よく諭したりパッと話題を変えたりする脳が働かないから。
    うちは上が3才で、下に1才の子がいてなかなかお兄ちゃんが満足するように集中して遊んであげられないことによるグズりがほとんど。
    満足するくらい相手をしてあげられてれば、怒られるようなことなんて何もしないんだろうな〜と思う。
    だから、グズって暴れて私が叱ってさらに泣いて、、となった時にはいつもハッと思い出して
    一旦家事とかを中断して短時間でも遊ぶ!話を聞く!膝に座らせる!笑う!
    もちろん子供のした悪い事(約束をダラダラ守らないとか物を投げたりとか)については一度きちんと叱りますが。
    そうして機嫌が直ればしばらく平和。
    毎日毎日がそれの繰り返しです。
    自分のやり方はその場しのぎなのかなぁと少し不安に思っていたけど、最近目に見えてお兄ちゃんは気分の切り替えが上手になってきたのがわかります。
    冷静に考えごとができる時間に、色んな原因を突きつめて考えて、次こういう展開になったらこう言ってみよう、とかこうしてみよう、とかすぐ思い出す力をつけるのはオススメかも。
    子供のあの怒りのパワーとボリュームに流されないように、といつも自分に言い聞かせてます笑


    +9

    -2

  • 52. 匿名 2015/07/01(水) 21:16:55 

    6秒でイライラはピークになるらしいです。
    だから6秒過ぎればおさまってくると。
    部屋の外に出たりしてちょっと小休止するのがいいのかな。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2015/07/01(水) 21:48:32 

    私にも、リアルタイムなトピです。
    ホント…
    みなさんが書かれてることが、
    頭ではわかっているんだけど( ;´Д`)


    今日は、たくさんイライラをぶつけてしまったので、
    明日は、今日よりも子供の笑顔が見られるように
    頑張ろう(>_<)

    みなさんのアドバイス、参考にさせてもらいますねo(^▽^)o


    +8

    -1

  • 54. 匿名 2015/07/01(水) 21:51:38 

    自分の感情押さえられない人って子供だと思う。

    職場にそういう人がいて、迷惑を被っている。
    すぐに自分の感情を爆発させるので、他人に不快な思いをさせては自分はストレス発散してます。

    お母さんがお子さんに与える影響はとても大きいので将来お子さんがイライラを周りに撒き散らすような大人にならないように自身の振る舞いに気をつけたほうがいいとおもいます。

    +7

    -13

  • 55. 匿名 2015/07/01(水) 22:28:27 

    悪い言葉(ふざけんな・バカとか)を

    ポジティブに変換して

    おおげさに声かける。

    ありがとー!とか

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2015/07/01(水) 22:33:31 

    51さん、分かります〜
    最後の二行が胸に刺さりました。
    ほんとにたかだか3才の子供なのに今までの人生ではあり得ないくらいにあちこち心乱されるんですよね・・ある意味感心!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2015/07/01(水) 22:45:59 

    皆イライラしちゃうんですね。
    子育てってこんなにイライラするの?
    私ってノイローゼ?とか思ってましたが、ここ見て、皆同じかって思ったら、少し楽になりました。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2015/07/01(水) 23:00:47 

    思いっきり暴れます!ジャンプしたり、クッション壁に向かって投げたりソファに顔うずめて足ジタバタしたり。。それを面白がってマネする子らを見てるとイライラ治まってきます。
    でも最近5歳の子に『お母さん、怒らないで?優しいお母さんでいて?』と言われハッとする事も。子供に注意されるなんて情けない。みなさんのように感情うまくコントロールできるようになりたいです(*^_^*)

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2015/07/01(水) 23:08:36 

    ダンソン!!なんとかー(なんか原始人みたいなのが、動物?を捕まえるネタ)
    っていうお笑い芸人のネタをする。
    なんだっけ?

    思いっきり足を前に踏み出して踊ると以外にスッキリする。
    子どもは最初?って感じで見てるけど
    一緒に「だんそん~」とか言ってくると
    気がまぎれる(笑)

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2015/07/01(水) 23:57:10 

    9
    それだけで通報は…

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2015/07/02(木) 00:30:55 

    こどものすべすべのほっぺとかお尻とか触ると癒される。
    イラッときたら、とりあえずほっぺとかムニムニするとなんか落ち着いてくる。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2015/07/02(木) 00:48:18 

    知り合いに「母親だって喜怒哀楽があるってとこを見せた方がいい」と言われてから楽になった。

    ちょっとーそういうことされるとイラッとくるんだけどぉー!とか口に出してちょこちょこ喜怒哀楽を小出しにしてたら、ストレスが減った。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2015/07/02(木) 02:46:45 

    私は両親から感情で叱られ叩かれたり蹴られていたので、自分は絶対にそうなりたくないと思ってます。今、親となり我が子は8ヶ月なので ただただ可愛い盛りですが、イヤイヤ期や言うこと聞かない時期が来たら、私もイライラして手をあげてしまうんだろうか。
    イライラはしても感情で手をあげることだけは避けたい。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2015/07/02(木) 03:39:24 

    親にされたことを自分の子供にしてしまうようにできてる。
    自然と言葉を覚えるみたいなもんかな
    だから虐待の連鎖は止まらない。

    並外れた精神力の持ち主でも苦しんで苦しんで泣きわめいてもがき苦しむよ

    連鎖を断ち切れる人はほんのわずかだよ

    親が子に及ばす影響ってこわいねー
    産んだからには責任持ちましょう

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2015/07/02(木) 03:46:19 

    感情的でなければ手をあげてもいいわけ?
    育児と家事でイライラするから
    何かに理由つけて手をあげるんだよねー

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2015/07/02(木) 10:22:03 

    トピ画の魚何でキレてるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード