-
1. 匿名 2022/06/29(水) 21:05:03
先日「白黒の日本映画トピ」があったので、洋画バージョンも申請してみました。
先ず私が大好きな映画は1946年公開の「素晴らしき哉、人生!」です。タイトルそのままの内容で、まだ観たことの無い方には是非お勧めしたい名作です^^+18
-2
-
2. 匿名 2022/06/29(水) 21:05:57
ローマの休日+22
-1
-
3. 匿名 2022/06/29(水) 21:07:52
ペーパー・ムーン+12
-0
-
4. 匿名 2022/06/29(水) 21:08:14
>>2
もうラブコメの王道作品!!!
てか思ったんだけど、アジアって男が金持ちな設定多いけど、
ハリウッド映画って、女性が金持ちだったりお嬢様設定の作品ばかりだよね。何でだろう?
+3
-5
-
5. 匿名 2022/06/29(水) 21:08:14
>>2+2
-6
-
6. 匿名 2022/06/29(水) 21:08:21
+10
-3
-
7. 匿名 2022/06/29(水) 21:09:18
禁じられた遊びって映画が好き。
有名だから知ってる人もいるかな?+10
-2
-
8. 匿名 2022/06/29(水) 21:10:07
タイタニックの最期
ディカプリオのタイタニックとはまた違う良さがあって好き+8
-0
-
9. 匿名 2022/06/29(水) 21:10:37
76歳の祖母が『ローマの休日』を飽きもせず
毎日毎日観ています。
オードリーヘップバーンが大好きみたいですね。+10
-0
-
10. 匿名 2022/06/29(水) 21:11:03
>>1
大好き、これ本当いい映画だよねー、クリスマス近くなると観たくなるよ
バックトゥザ・フューチャー始め、いろんな作品に影響を与えた名作
天使のおっちゃんが可愛い+9
-0
-
11. 匿名 2022/06/29(水) 21:11:07
>>4
サブリナは?+7
-0
-
12. 匿名 2022/06/29(水) 21:12:46
>>4
プリティーウーマンやマイフェアレディがあるじゃん+1
-3
-
13. 匿名 2022/06/29(水) 21:13:43
道+16
-0
-
14. 匿名 2022/06/29(水) 21:15:00
>>3
ペーパームーンよかったですよね!
私も大好きです
本当の親子が親子役をやって
テイタム・オニールが演じたアディが大人顔負けの頭の良さで無愛想だけど、だんだん愛しい存在になってきますね
+11
-1
-
16. 匿名 2022/06/29(水) 21:18:53
>>4
ディズニープリンセス映画は平民男より王子様の方が多いよ
最近はポリコレで王子様否定に走ってるけど+1
-2
-
17. 匿名 2022/06/29(水) 21:20:14
1930年とかにこの狂気じみたアニメを作ってたアメリカってすごいなと思う
ベティ・ブープ(Betty Boop) - Ha Ha Ha - YouTubeyoutu.beライシャー兄弟による『トーカートゥーン(原題:Talkartoon)』シリーズ6番目の作品『まぶしい皿(原題:Dizzy Dishes(日本未公開)[要出典])』で、ベティ・ブープは銀幕へのデビューを飾った。ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークス両スタジオのベテランアニ...
+3
-0
-
18. 匿名 2022/06/29(水) 21:20:59
グレタガルボ
北欧のスフィンクス+4
-0
-
19. 匿名 2022/06/29(水) 21:21:55
チャップリンの「モダンタイムス」
夜のデパートでのスケートのシーンも好きだし
カフスに歌詞を書いたのに飛んでいってしまって、歌詞がわからなくて適当な歌を歌うシーンも好きw
パンにフォークを刺してダンスをさせるシーンとか
「サーカス」や「犬の生活」も好き!
革靴を食べるシーンがあるのはなんの作品だったかな
+10
-0
-
20. 匿名 2022/06/29(水) 21:21:55
>>6
この映画ではヘレン・ケラー役のパティ・ページが、成長してからサリバン先生の役を演じた+5
-0
-
21. 匿名 2022/06/29(水) 21:21:56
欲望という名の電車+14
-0
-
22. 匿名 2022/06/29(水) 21:25:36
+9
-0
-
23. 匿名 2022/06/29(水) 21:25:39
>>18
グレタ・ガルボだとルビッチ監督の「ニノチカ」がすき+3
-0
-
24. 匿名 2022/06/29(水) 21:26:11
>>3
面白かった
ライアンオニールだよねバリーリンドンの+4
-0
-
25. 匿名 2022/06/29(水) 21:27:53
ヒッチコック「汚名」
イングリッド・バーグマンが美しい+12
-0
-
26. 匿名 2022/06/29(水) 21:29:40
日曜はダメよ
面白かったです
この主人公の女の人なんだか好き
あと曲もよかった
その曲に合わせて踊るシーンがまたいい+8
-0
-
27. 匿名 2022/06/29(水) 21:32:12
僕の村は戦場だった
戦争で精神が壊れてしまい、ひたすら危険に突っ込んでいく少年の姿が悲しくも鮮烈+5
-0
-
28. 匿名 2022/06/29(水) 21:33:41
>>1
クリスマスの定番映画だよね
モノクロ映画といえば
チャップリンの作品や
フェリーニの「道」とか+6
-0
-
29. 匿名 2022/06/29(水) 21:35:42
汚れなき悪戯
修道士の皆さんがとても優しい
マルセリーノの歌もいい歌+8
-0
-
30. 匿名 2022/06/29(水) 21:36:15
ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督の「嘆きの天使」はめちゃくちゃ切なかった+3
-0
-
31. 匿名 2022/06/29(水) 21:37:53
モディリアーニの伝記映画の
モンパルナスの灯+3
-0
-
32. 匿名 2022/06/29(水) 21:40:10
『我等の生涯の最良の年』(1946年公開)
今ではすっかり忘れ去られた映画だけど
第二次世界大戦直後のアメリカの復員兵が市民生活に復帰して直面する
様々な社会問題をテーマに取り上げていて、当時の世相を知れて面白かった
ウィキペディア記事が充実していて、脚本制作や映画撮影の過程、公開当時の反響、評論家による批評、プロデューサー(サミュエル・ゴールドウィン)のその後まで描かれている
我等の生涯の最良の年 - Wikipediaja.wikipedia.org我等の生涯の最良の年 - Wikipedia我等の生涯の最良の年出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動我等の生涯の最良の年The Best Years of Our Lives監督ウィリアム・ワイラー脚本ロバート・E・シャーウッド(英語版)原作...
The Best Years Of Our Lives | Homer's Homecoming | Warner Bros. Entertainment - YouTubewww.youtube.comThe Best Years of Our Lives is available on Blu-ray 11/5/13 at the WB Shop http://bit.ly/TBYOUFWBShopThis Academy Award(R)-winning masterpiece recounts the p...">
+5
-0
-
33. 匿名 2022/06/29(水) 21:40:52
イングマール・ベルイマン!!+3
-1
-
34. 匿名 2022/06/29(水) 21:41:04
>>16
>>12
>>11
ハリウッドにもあるけど、アジアより、
そういう率高いなって思っただけ。
ドラマとか、音楽(アップダウンガールとか)とかも多いなって。+1
-2
-
35. 匿名 2022/06/29(水) 21:42:36
赤ちゃん教育。
笑える。+1
-0
-
36. 匿名 2022/06/29(水) 21:45:07
>>20
パティ・デューク
グーニーズのマイキーとかロード・オブ・ザ・リングのサムで有名なショーン・アスティンのお母さん+4
-0
-
37. 匿名 2022/06/29(水) 21:48:46
ベルリン 天使の詩+8
-1
-
38. 匿名 2022/06/29(水) 21:49:58
>>3
あえて白黒で撮影してるのがいいよね。
あとジャケットも好き。
話のなかではひとりぼっちの写真だったから、三日月に2人並んで座ってる姿がかわいい。+4
-0
-
39. 匿名 2022/06/29(水) 21:56:46
未見だけど紅塵(1932)
高校の授業でライフ誌の記事を読まされた時記事中に
この映画のショットが挿絵に入っててそれに惹かれた記憶
死ぬ前に見ておきたい一作です+1
-0
-
40. 匿名 2022/06/29(水) 21:58:33
>>37
右下のシーン、好・き!!!+4
-1
-
41. 匿名 2022/06/29(水) 21:59:15
1947年公開の映画『殺人狂時代』
金のために12人の女性を相次いで殺害した、チャップリン演じる大悪党のセリフ
「(戦争と軍需産業に比べて)大量殺人者としては、私などアマチュアだ」
「殺人はビジネス、小さい規模ではうまくいかない」
「一人を殺せば悪党だが、百万人を殺せば英雄。数が殺人を正当化するのだ。」
+5
-0
-
42. 匿名 2022/06/29(水) 21:59:24
+0
-0
-
43. 匿名 2022/06/29(水) 22:02:39
フェデリコ・フェリーニ監督の「8 1/2」を観た方いるかな?
私はまだ観たことないのですがどんな話なのか興味あります
伊丹十三監督作品が大好きで作品の中にいろいろな映画へのオマージュがあるので気づくと楽しくて
「タンポポ」は「ベニスに死す」に出てくる白い服の男に似せた男が役所広司さんがやっていたり
で、山崎努さんが帽子をかぶったままお風呂に入るシーンも印象的で
それとは別にフェリーニ監督作品の「8 1/2」を検索していたらこのシーンが出てきたのでオマージュなんだなと☺️+3
-0
-
44. 匿名 2022/06/29(水) 22:07:17
ジョニーは戦場へ行った+3
-1
-
45. 匿名 2022/06/29(水) 22:09:37
>>33
「第七の封印」のチェス好きな死神+2
-0
-
46. 匿名 2022/06/29(水) 22:13:29
甘い生活がいちばんいい
フェリーニなら+1
-0
-
47. 匿名 2022/06/29(水) 22:16:26
ディケンズの「クリスマスキャロル」
いくつもリメイクされたりアニメ化されたりしていますね!
リメイクでは「3人のゴースト」を観た後にこの白黒作品を観ました☺️
アニメも見てみたいです+5
-0
-
48. 匿名 2022/06/29(水) 22:19:36
ビリーワイルダー監督の「情婦」
ミステリ好きな方にすごくオススメ+12
-0
-
50. 匿名 2022/06/29(水) 22:35:41
>>48
ミステリーってモノクロが合うよね。+5
-0
-
51. 匿名 2022/06/29(水) 22:54:56
>>31
ジェラール・フィリップ好きです。
「花咲ける騎士道」のファンファン・ラ・チューリップの役名が岡田真澄さんのニックネームになったと何かで読みました。+5
-0
-
52. 匿名 2022/06/29(水) 23:07:55
>>32
今年プレシネで見た、とても精神性が高く深みのある作品だったわ
アメリカは”戦後”を撮り続けているけれど原点が詰まった作品だと感じた
この頃にもうPTSDの問題も深く描いていて驚いたよ
+1
-0
-
53. 匿名 2022/06/29(水) 23:21:26
地味枠だが我が谷は緑なりきが好き
ウェールズの炭鉱もの、労働者たちが活き活きしていて画面が豊か
イギリスの炭鉱映画も好きなので親和性高くて馴染む+4
-0
-
54. 匿名 2022/06/30(木) 00:26:16
クーパーとジーン・アーサー+3
-0
-
55. 匿名 2022/06/30(木) 00:49:07
>>3
音楽も良かった。+1
-0
-
56. 匿名 2022/06/30(木) 01:35:49
サイコ
シャワーシーンが有名だけど、この館のシルエットが不気味だった+7
-0
-
57. 匿名 2022/06/30(木) 07:05:42
クリント・イーストウッドの
白い肌の異常な夜
題名ほどエロくないし
負傷した兵士が女だけの館で手当うけて
みんなに色目つかわれて
ウンザリして館脱出する話
若き日のイーストウッドの色気スゴイし面白い。+0
-2
-
58. 匿名 2022/06/30(木) 08:32:07
>>57
カラー作品+3
-0
-
59. 匿名 2022/06/30(木) 08:53:09
>>43
見たよー
でも昔だからあまり覚えてないけど、映画監督が新作を撮るための構想を練るため保養地に行くんじゃなかったかな。 明確なストーリーより雰囲気を堪能する映画だと思う。
私は好きだけどね。ちょっと時間が長かったきがする。
この映画が好きな人は「美女と野獣」コクトー版もおすすめ。
良かったら見てみてね+3
-0
-
60. 匿名 2022/06/30(木) 08:55:11
>>7
カサブランカや道、ペーパームーンとか貼られてる中で
"禁じられた遊びを知らない人"いないと思うよ+9
-0
-
61. 匿名 2022/06/30(木) 10:49:40
>>59
教えてくれてありがとうございます!
マルチェロ・マストロヤンニがやっている役は映画監督なんですね!
それで保養地に行って帽子を被ったままお風呂に入ったりして構想を練っているんだ
なんだか面白そうですね😄
コクトーの美女と野獣、検索してみました
これも好みかも!面白そうです
観てみたくなりました☺️
ありがとうございます!+4
-1
-
62. 匿名 2022/06/30(木) 10:52:04
最古の吸血鬼映画「ノスフェラトゥ」も見てみたいです+4
-0
-
63. 匿名 2022/06/30(木) 13:08:24
>>62
東名阪の劇場でムルナウ傑作選やってたね
タイミングが合わず行けなかったんだけど
8月にヘルツォーク特集あるからキンスキー版ノスフェラトゥは見るつもり
+3
-0
-
64. 匿名 2022/06/30(木) 13:18:52
>>63
クラウス・キンスキーもブルーノ・ガンツも素晴らしかった
楽しんできて下さい+2
-0
-
65. 匿名 2022/06/30(木) 13:24:18
ル・カレ原作の寒い国から帰ったスパイ
スパイ映画の渋みがたまらん+4
-0
-
66. 匿名 2022/06/30(木) 13:30:57
>>62
カール・ドライヤーの吸血鬼もとても素晴らしいので興味かあったら観てほしい…。+4
-0
-
67. 匿名 2022/06/30(木) 13:36:33
天井桟敷の人々
陽のあたる場所+1
-0
-
68. 匿名 2022/06/30(木) 13:39:42
アラ・ナジモヴァとヴァレンティノ主演の「椿姫」。
アール・ヌーヴォーが好きな人におすすめ。+3
-0
-
69. 匿名 2022/06/30(木) 13:42:35
>>67
陽の当たる場所ちょうど今見てる
最近またモノクロ映画増えてるね
ベルファストは映画愛も盛り込まれていて良かった+1
-0
-
70. 匿名 2022/06/30(木) 14:01:17
>>69
はい、観ています(^^)
さっき「猛暑で被害が・・・」というラジオニュースの場面があって「日本も同じになってしまった」と落ち込みました。+1
-0
-
71. 匿名 2022/06/30(木) 14:03:44
散りゆく花+2
-0
-
72. 匿名 2022/06/30(木) 14:15:02
>>71
中国人青年に色々とツッコミどころがありますが(仏教広めにロンドン?に行って阿片はあかん)w
薄幸の美少女リリアン・ギッシュがとても可愛らしい+1
-0
-
73. 匿名 2022/06/30(木) 14:28:59
>>72
青年の説明の字幕が“イエローマン”でしたよ。
リリアン・ギッシュがチョキで自分の口角を上げる仕草はアドリブだそうですね。
処女の泉
とても暗い内容で、これもツッコミどころが多い。+3
-0
-
74. 匿名 2022/06/30(木) 14:32:45
>>73
チョキの笑顔シーン、とても印象的でしたね。+2
-0
-
75. 匿名 2022/06/30(木) 16:46:44
ダグラス・フェアバンクスのとび魚の謎(1916)
まだハリウッドやアメリカ社会が麻薬に寛容だった時代のコメディ
パブリックドメインになっており英語版ウィキペディアの記事やYouTubeで視聴可能+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する