-
1. 匿名 2015/07/01(水) 15:20:45
1歳8ヶ月の息子がいます。
歯みがきを始めて半年経つのに毎回ギャン泣きで暴れています。
保健所の歯科相談では「慣れるしかない」としか言ってくれないのですが、何かいい方法ご存知の方共有してください!
我が家では、子供用の歯ブラシを持たせ、歯みがきの動画を見せたり、歯みがきの絵本を読んでから仕上げみがきで私の股の間に頭を挟み込み一気にやります。+16
-6
-
2. 匿名 2015/07/01(水) 15:23:22
こどもちゃれんじで、しまじろうと、歯磨きワンワンが歯磨きしてるのを見て、子供も積極的に歯磨きするようになりました。
あとは、褒めまくること!+24
-2
-
3. 匿名 2015/07/01(水) 15:25:49
一歳だとどこもそんなものですよ。
根気よく続けてれば二歳のうちには泣いたりしなくなると思います。+60
-2
-
4. 匿名 2015/07/01(水) 15:27:05
ふっ素の入ったぶどう味の歯磨き粉、うがいしなくていいヤツを買ったら自分で歯磨きしてる。+27
-3
-
5. 匿名 2015/07/01(水) 15:27:32
うちの1歳10ヶ月の子もそうです。
泣いてもちゃんと磨かなきゃいけないので毎日大変です。
おかあさんといっしょの,はみがきじょうずかなを歌って何とか気を紛らわせています。
でもギャン泣きですけどね(笑)+29
-0
-
6. 匿名 2015/07/01(水) 15:28:19
アンパンマンが好きだったので、DVDを再生しながら歯磨きしてました!
今(2歳)はDVDがなくても観念して磨かせてくれるようになりました。+10
-0
-
7. 匿名 2015/07/01(水) 15:29:06
嫌がったからといって歯磨きを手抜いたらエナメル質がしっかりしてい無い子供の歯はあっという間に虫歯になり、幼い頃虫歯のある人は永久歯になっても虫歯になりやすいそうです。
丈夫な歯は一生のことです。嫌がっても毅然として歯を磨いてあげてください。
また、歯科クリニックによっては、子供の歯を治療せずにフッ素だけ塗ってる「この子は虫歯になりやすい歯だからね〜」などと言うドクターがいますので、歯科クリニック選びは慎重に!
+35
-4
-
8. 匿名 2015/07/01(水) 15:30:05
はなかっぱというEテレのアニメのエンディングが、
歯磨きを勧める歌ですが?+21
-4
-
9. 匿名 2015/07/01(水) 15:31:34
お口の中に虫がいる‼︎
っと言うとビックリして泣かなくなりされるがままでした。
虫さん取っていくからね〜っと
色んな演技をしていきます。
是非試してみて下さい‼︎+49
-1
-
10. 匿名 2015/07/01(水) 15:32:05
その歯の画像かわいい!+7
-1
-
11. 匿名 2015/07/01(水) 15:33:21
うちも2歳まではギャン泣きで又の間に頭持ってきて手足固定して無理やりしてました。
自分用の歯ブラシを持って少しでもシャカシャカ出来たら、もう褒めちぎる。
小さな鏡で子供の口元見せながらしたら、やる気になって自分からしだしましたよ。+13
-0
-
12. 匿名 2015/07/01(水) 15:37:05
我が家は早期から歯ブラシを見せていました。
口に入れたりもしてましたよ。
感覚にも慣れたようで歯ブラシのCMを見ると、自分もやる!と言うくらい歯磨き大好きっ子です。
おかあさんといっしょのハミガキじょうずかな?を録画し見せると仕上げまでやらせてもらえます。がんばれ!+6
-0
-
13. 匿名 2015/07/01(水) 15:38:18
メロンパーンチ・グーチョキパンチ・仕上げのアンパーンチ!バイバイキーンの流れでやってます
バイキンマンやっつけるぞー!とノリノリです+5
-0
-
14. 匿名 2015/07/01(水) 15:40:01
可能ならお母さんがお父さんの歯を楽しそうに磨いてあげて、お父さんも「あー、きれいになって嬉しい!」とか、オーバーに喜んだりして、良いイメージを植え付けたらいかがでしょ?
あと、ちゃんとやんなきゃ!ってお母さんが必死になってると、磨かれてる子供からはいつもと違って逆さまで必死なお母さんの顔が怖く見えて嫌がったりもするらしいです。
こんきよく続けて、ちょっとでも磨けたらほめまくって、叱らずに続けていれば、いつかちゃんとやってくれるようになると思います!+8
-1
-
15. 匿名 2015/07/01(水) 15:41:41
もしかしたら、歯磨かなきゃと思うあまり、力が入り過ぎたりしてませんか?それがお子さんにとって、怖い気持ちになってるのかも。
美味しいの食べたから、ばいきんまんやっつけちゃおうね!とか、楽しい歌でリラックスさせてみてはどうかな?+5
-2
-
16. 匿名 2015/07/01(水) 15:44:31
歯が生え始めたころから、毎日根気強く押さえつけてやってました。
今では歯磨きするよというと、自分でゴロンときます!(その後のうがいが好きみたい…飲んでるだけですけど)
子ども時代に歯医者さんで怖い思いをしたのがトラウマになってるので、泣いても騒いでもガッチリ押さえて、ゆっくり10秒数えながらやります!
+7
-0
-
17. 匿名 2015/07/01(水) 15:50:56 ID:7LgYliTTB4
3、4ヶ月検診で、保健師さんに今から歯みがきトレーニング始めましょうねと言われたから、やるのが当たり前だと思ってたけど、皆さんいつから始めてますか?
初めは指にガーゼを巻いて口の中の異物感を慣らす作業で、7ヶ月の今はシリコンの飲み込み防止リングがついたやつで離乳食のあと、口の中のやってるけど、3ヶ月の時から慣らしてるお陰か嫌がったことないよ。
それともこれから嫌がるようになるのかな?+4
-11
-
18. 匿名 2015/07/01(水) 15:52:01
1歳9ヶ月の男の子がいます!
みなさん歯磨き粉は使用してますか?
飲み込んでも大丈夫なやつでもちょっと抵抗があってうちはまだ使っていません。みなさん何歳くらいから使用してましたか?+4
-1
-
19. 匿名 2015/07/01(水) 15:52:53
歯磨きを楽しくしだしたのは3歳過ぎてからでした・・・
でも、それまでの経緯があったからこそ、子供はわかってくれると思います。
+3
-1
-
20. 匿名 2015/07/01(水) 15:58:04
これ使ってます
+36
-1
-
21. 匿名 2015/07/01(水) 15:59:14
18さん、一歳半検診の時にすすめられましたよ。ふっ素入りのは虫歯予防にもなるし、ちゃんと磨けてるか自信がなかったので使っています+8
-1
-
22. 匿名 2015/07/01(水) 16:04:28
最近は色々試しました。子供に私の歯ブラシを持たせて歯の磨き合いをし、子供が口を開けたら「すごーい!!口開いた!」とか「かっこいい!イーできてる!!」とか大袈裟にリアクションしたら ノリノリで口を開けてくれるようになりました!
それでも嫌がるときはYouTube見せてる間に磨いたり、口の中をライトで照らしたり、抱っこして鏡見ながら一緒に磨いたり
試行錯誤の日々でした。
最近は磨こうとする素振りを見せると逃げ回るので
歯ブラシを持ったまま子供が口を開けてくれるまで待ってます。その間、歯ブラシを持ったままテレビを見たりしてると
自分から「あーん」と開けてくれるようになったので また大袈裟にリアクションすると大人しく磨かせてくれてます。+4
-0
-
23. 匿名 2015/07/01(水) 16:07:23
お母さん、お父さんたち。頑張れー!
+7
-0
-
24. 匿名 2015/07/01(水) 16:09:46
うちは歯磨きトレーニングDVDは全く効きませんでしたので足で子供の体をホールドしてギャン泣き状態で磨き
数ヶ月後には本人も観念したみたいでおとなしくなりました
1日寝る前に一回の歯磨きでしたが歯磨き後にピジョンのキシリトールのタブレット食べさせて終わり
これを続けて現在子供は8歳ですが虫歯で歯科医院にお世話になった事はありません+3
-0
-
25. 匿名 2015/07/01(水) 16:17:07
歯磨き粉はいつからつかってますか?
うがいしなくてすむもののことです。
一歳歯科検診に行ったときに磨くだけでいいといわれたのでまだつかってないのですがいつからはじめるものでしょうか+6
-1
-
26. 匿名 2015/07/01(水) 16:18:28
2歳の娘もギャン泣きはしなくなったけど、歯磨き嫌いですねஇ_இ
今のところ、今日何食べたかなーーー??
と、おさらいしながら、短時間でしっかり磨くです‼︎‼︎+0
-0
-
27. 匿名 2015/07/01(水) 16:18:55
子供は3人いますが成人になっても虫歯は1本もありません。
嫌がっても、必ず夜の仕上げみがきをする。
そのあとは食べさせない。
子供も諦めて、観念します。
小学校卒業までしました。
歯は親の責任と思います、長い戦いですが頑張って下さい。+7
-1
-
28. 匿名 2015/07/01(水) 16:19:15
14
うちはママっ子だったし、旦那が歯科医師なので、旦那が私の歯を磨いてくれるのを見せて順番順番って言って次に子どもを磨いてもらってました。
ママの真似をする子はママが磨いてもらってるのを見せたら真似してくれます。
ちなみにフッ素は我が子たちは一切塗ってません。旦那が塗ったらダメって言ってました。+4
-14
-
29. 匿名 2015/07/01(水) 16:22:26
ウチは2歳半で今だに泣きわめいて大暴れ。。。
キャラクターが歯磨きしてるの見せても、親が楽しそうにやっても、お友達のをみても全くダメ。
もちろん褒めても、じゃあもうイイでしょ!って感じでやらなくなる。
自分でやってもしゃぶってるだけだし。。。
今まで押さえつけて歯磨きさせてたけど、今妊娠中で一回思いっきり蹴られて出血して切迫になってからはパパが居ないと歯磨きが出来ない(T_T)
保健師や歯医者に相談しても、ママ頑張ってくださいo(^_^)oなんて言われて終わる。
もうお手上げ。+9
-1
-
30. 匿名 2015/07/01(水) 16:24:58
うちの娘(3歳半)、ほとんど歯磨き嫌がる事が無かった。
歯磨き終わりにキリトールのラムネ、歯磨きの歌ったり、偉いねーって褒めてた。
嫌がらないお陰で、綺麗に磨けるから今の所は虫歯無し。←デンタルフロスもする。+2
-1
-
31. 匿名 2015/07/01(水) 16:30:53
歯科衛生士していました
歯医者にいらっしゃるお母様は「家だと仕上げ磨きさせてくれなくて」という方が多く、わたしも「むし歯にさせない為にも嫌がっても無理やり磨いて下さい」「お子さんたちは私たちのことは嫌いになってもお母さんやお父さんたちのことは嫌いにならないので頑張ってください」と指導していました
いざわたしも子を産み、歯ブラシ嫌がるのかぁ、、と思っていたのですが、全く嫌がらず自ら進んで磨いて&磨かせてくれます
何をしていたかなぁ、、と思い返してみると、子どもの前でしょっちゅう歯を磨いていた、子どもの口の中をチェックする為に、口の中に指や歯固めみたいな物を入れて、口の中に異物が入ることに慣れさせていた、、くらいですかね
子どもは口の中に何かが入るのを嫌がります
自分で何かなめなめするのは嫌がらないのにおかしなものですね^_^;
多分、それがよかったのかなぁ、、と思っています
あとは仕上げ磨きするお母さんの肩に力が入っていると、子どもの歯を磨くのにも力が入ってしまうので、気を付けて下さい
口の中は髪の毛一本入っただけでも違和感を感じる程繊細ですからね
それでも仕上げ磨き嫌がる場合には、「口開けてー」と一瞬だけでも大きい口を開けた時に奥の歯を磨くことです
特に下の歯は舌が邪魔をして磨きにくくなってしまうので、一瞬口を開けさせると舌の力が抜ける?ので効果的だと思います
汚れが残りやすい場所を把握して、下の奥歯の裏側、上の奥歯の表側を先に磨いて、仕上げ磨きに飽きてくる後半に前歯を磨けば、サササッと仕上げ磨きが終わると思います
我が子をむし歯にしない様に、、とお母さんたちは大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう
長文失礼致しました
これはわたしのやり方ですが、少しでもどなたかな役に立てば幸いです+35
-4
-
32. 匿名 2015/07/01(水) 16:45:14
2歳すぎてもギャン泣きで、なかなか歯磨きさせてくれなかったんですが、これを何種類か買って、「今日はどれにするー?」と聞くと嬉しそうに選んで歯磨きをさせてくれるようになりました。ヨーグルト味が好きみたいです。参考になれば。
+12
-1
-
33. 匿名 2015/07/01(水) 16:53:26
うちの子はバイキンマンが怖いらしいので,
あ!お口の中にバイキンマンがいるっ!!
っと言って無理やり磨いてます(笑)+4
-6
-
34. 匿名 2015/07/01(水) 17:18:26
うちの1歳8ヶ月の息子は歯磨き後のうがいが出来ず、ごっくんと飲んでしまうのですが、うがいが出来ないお子さんもフッ素入りの歯磨き粉を使っていますか?
最近、フッ素が発達障害や小児癌の原因になり得ると言われているので心配です。
大人ならほぼ尿から排出されるはずのものが子供はまだ内臓が未熟なので排出されにくく体内に蓄積されるんだとか。
でもフッ素なしの水だけでは虫歯が心配だし。
ちょうど子供の歯磨きで悩んでいたもので、トピずれ、長文失礼しました。
+4
-1
-
35. 匿名 2015/07/01(水) 17:36:10
トピ主です。皆さん参考になるご意見ありがとうございます!
我が家もEテレのはながっぱくんのエンディング曲をyoutubeで見せてます。本人もノリノリで歯みがき以外にも口ずさむ程好きな曲みたいです(笑)
歯みがきジェルはぶどう味のを使ってますが、チュパっと吸い付かれ「おいしー!」と言うので困ってるのと、使用後は拭き取る旨記載してあるのにギャン泣き後に拭き取るなんて絶対出来ないので今後使用し続けるか悩んでます。
2歳前でも大人の言うことは理解出来てるので、言い聞かせみたいなものですんなり受け付けてくれたらありがたいんですけどね…
+3
-0
-
36. 匿名 2015/07/01(水) 17:47:12
31です
現在、日本で販売されているフッ化物は濃度が低いです
歯科医院で販売されている物は幾らか濃度が高いですが
フッ素は水道水やお茶など、自然界にあふれています
それに、むし歯予防などの効果を期待するのであれば口をすすぐのは1度くらいで止めるか、しないのが吉とされています
日本で販売されている商品でフッ素による害は出にくいと思いますが、、
わたしもいろいろ勉強していましたが、今はどうなのか分かりませんけれども
市販で発売されているガムにしてもタブレット類にしてもキシリトール100パーセントではないので、しっかり効果をきたいしたいのであれば、歯科医院で買われるのをお勧めします
出しゃばって申し訳ありませんでした
歯科に関するトピはどうしても覗いてしまいます(。-_-。)+12
-1
-
37. 匿名 2015/07/01(水) 17:58:13
歯磨きしてるとこを見せてたら自分で歯磨きするようにはなったけど、磨かせてはくれない。。+3
-0
-
38. 匿名 2015/07/01(水) 19:09:09
乳児のときからガーゼでお口の中を拭く習慣をつけると、口の中に異物が入ってきても違和感が少なくなるのでいいですよ。
もうその歳ならば、歯磨きは怖くないというのをアピールするしかないですね。
絵本や、ママが自分の歯を磨くところを見せるとか。
+2
-0
-
39. 匿名 2015/07/01(水) 21:05:30
31と36の歯科医さん参考になります!
最近、ピジョンのハキラを買ってみたのですが、ネットなどでは寝る前の歯磨き後に食べさせたりしてると良く見ます。歯磨きのご褒美にとか。
私は、綺麗に磨いた歯磨きの後、しかも寝る前に食べさせるなんて本当に大丈夫なのかなと不安なのですが、どうなんでしょう?
いまは不安なのでおやつの後に食べさせています。
良かったら教えて下さい(o^∀^o)+1
-0
-
40. 匿名 2015/07/01(水) 22:34:10
三歳の娘がいます。
歯が生え始める頃から赤ちゃん用の噛む専用歯ブラシを与え、歯を磨く感覚を体験させてきました。そのお陰か、歯磨きを嫌がる事なく今に至ります。
特別している事といえば、仕上げ磨きは勿論、
子供用フロス。
毎日の家庭用フッ素塗布。歯磨き後です。
歯磨きのご褒美にキシリトール100%のタブレットをあげています。しまじろうのイラストのもので歯科で売っています。
三ヶ月に一度は、歯科で検診&フッ素塗布をしてもらい、先日下の奥歯四本にシーラントをしてきました。乳歯の、頃のデンタルケアが永久歯の強さを決めるので、子供の未来のために頑張っています。
私は、親にそこまでデンタルケアをしてもらってなかったせいか、虫歯もできやすかったですし、銀歯だらけ~
今は仕上げ磨きを小学生でもやってあげて下さいと指導されるそうですね!
+3
-2
-
41. 匿名 2015/07/01(水) 22:37:10
うちも全然ダメで毎回羽交い締めで磨いて親も子もストレスでした…(>_<) なので念のためにキシリトール合間に食べさせてました。
2才9ヶ月になったら嘘みたいにすんなり出来るようになったのでもう少し大きくなるまで毎回大変と思いますが頑張って下さい。+4
-0
-
42. 匿名 2015/07/01(水) 23:04:04
31です
ハキラですね〜
わたしはあまりそういうのはオススメしませんでした^_^;
やっぱり歯科医院専売の物以外はキシリトール以外の糖も入っていますから
今はどうなのか分かりませんが、
ただ、そういうご褒美的な物が必要な時もあるのかなぁ、、と思います
わたしなら、オヤツの代わりにあげますかね
うちの子はそろそろ3歳になりますが、まだフッ素歯磨剤使ってないですし、子どものむし歯の原因は食生活が一番です
ダラダラ食べさせなければ、重篤なむし歯にならずにすむのではないでしょうか
まだチョコなどの甘い物を知らずに過ごしている我が子たちですが、幼稚園などに通い始めたらそれはみんなも食べているし仕方ないと思います
そういう時には割り切って与えてしまいます
ダラダラ食べなければいいのです
よく甘い物絶ちが出来ない人には、「飴を一粒食べるなら、チョコを一粒食べて下さい」と言っていました
衛生士にあるまじき言葉ですが^_^;もちろん人を選んで指導していました
口の中に甘い物が停滞する時間がチョコの方が短いですからね
あとは、前の方も言われている様に治療ではなく予防の為に歯科医院に通うことです
そこで、衛生士にその子に合った指導をしてもらうことが一番だと思います
話が脱線し、トピずれ失礼しました
ここを覗かれているお母様たちは、子供さんたちのことを思っている方たちばかりのように思うので、あまり必死にならずに、適度に力を抜いて下さいね
子育ては歯だけでなく、他にもやらなきゃいけないことが多いと思うので大変なので(。-_-。)
子育てしてみて親の偉大さが分かりました+3
-1
-
43. 匿名 2015/07/01(水) 23:30:09
皆さんいろいろ試されてますね。うちはもうすぐ3歳だけど、いまだに歯磨き嫌いだし、歯磨きしないって言いながら逃げます。
1日三回それでも必死に声かけしながらしてます
歯磨きの時間は本当に憂鬱です(T_T)
歯磨きが好きになる日なんて来るのか心配です!+2
-0
-
44. 匿名 2015/07/01(水) 23:59:43
子供に毎日歯磨きさせるの大変ですよね
少し前に、すくすく子育てだったと思うんですけど、仕上げ磨きのコツやっていました
子供が嫌がる原因には、前歯の真ん中にあるすじが関係あるらしいです
大人よりも子供の方が真ん中のすじが下まで伸びていて、そこに歯ブラシが当たると痛いのだそうです
なので、歯ブラシを持っていないほうの手の人差し指を横にしてすじを隠して前歯を磨いてあげるといいみたいです
参考に
うちのこ2歳はそのやり方にして嫌がらなくなりました+0
-0
-
45. 匿名 2015/07/02(木) 00:10:00
44です
すくすく子育てのサイトです
むし歯ゼロ大作戦!(乳歯の日常ケア)|育児支援サイトすくすく.COMwww.sukusuku.comNHK Eテレで放送中の「すくすく子育て」、「まいにちスクスク」で紹介された子育て情報が掲載されています。妊娠、出産から子どもたちの発達、発育に関する情報や専門家のアドバイスが満載です。
すじの押さえ方画像のってますので参考に+0
-0
-
46. 匿名 2015/07/02(木) 04:26:48
うちの息子も歯磨き大嫌いで毎日戦いでした。
ギャンギャン泣かれて気が滅入りそうになりましたが、虫歯にさせてからでは遅いと、必死に押さえて磨いていました。
定期的に歯医者にも行っていますが、行きつけの歯医者ではうがいが出来る様になるまで、フッ素を塗ってくれないので短時間で、でもなるだけしっかり磨くようにしてます。
そんな息子も、もうすぐ三歳になりますが今では泣くことは無くなり大分磨きやすくなりました。
今は息子には歯磨きさせず、仕上げ磨きをしています。(息子に磨かせると、全く仕上げ磨きをさせてくれなくなるので中止しています。)
仕上げ磨き用の歯ブラシ選びも大切かもしれません。
息子が歯磨きで泣かなくなったのは、歯ブラシを変えたのもありました。
歯ブラシが歯茎や、すじにぶつかると嫌がります。
使いにくい歯ブラシを使用すると、その分力も入り痛いかもしれません。
歯ブラシのヘッドが大きいと、子どもの口の中は狭いので奥まで磨けません。
硬すぎず、力入れずに汚れが落ちる、大人が握りやすい、ヘッドが小さなものでお子さんに合う歯ブラシを探してみてはいかがでしょうか^^
お子さんと色や柄を選ぶのもいいですね。
お子さんも主さんも歯磨きの時間が少しでも楽しくなりますように☆+0
-0
-
47. 匿名 2015/07/02(木) 08:57:24
「あっ、口の中にアンパンマンがいる
アンパンマン見せて」
ゴシゴシ…
「あっ、ここに食パンマンいる。
あー逃げてっちゃった」
ゴシゴシ…
「メロンパンナちゃんはどこかなー?」
ゴシゴシ…
「あっ、バイキンマンだ。やっつけろ。」
ゴシゴシゴシゴシ…
「◯◯パンマンはどこにいるかなー?」←いずれ子供の方から「ココにいる」と歯を指差すようになる
そんな感じです。+1
-0
-
48. 匿名 2015/07/02(木) 11:13:33
47さんみたいな感じ、教育テレビでやってました。
テレビのは、「歯にキノコさんがいる!」って言ってて磨いたあとにお母さんの手作りキノコのキャラクターを子供に見せてました。
前歯の上にある上唇に繋がってる筋に当たると子供は痛がるらしいので、お母さんが筋をカバーしながら磨くと良いそうです。
子供いないけど真剣に番組を見てしまった私w+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する