-
1. 匿名 2022/06/29(水) 16:36:32
+3
-32
-
2. 匿名 2022/06/29(水) 16:37:27
もうガソリンにかかる税金は消費税のみにする時代が来たね+171
-1
-
3. 匿名 2022/06/29(水) 16:37:32
高くてびっくりした。ハイオクかと目を疑った+117
-1
-
4. 匿名 2022/06/29(水) 16:37:35
車は贅沢品だな。一家一台にするしかない。。+67
-1
-
5. 匿名 2022/06/29(水) 16:37:36
岸田ァァァァァァァァァ!!!💢+215
-2
-
6. 匿名 2022/06/29(水) 16:37:41
マシ勘弁して!!+49
-0
-
7. 匿名 2022/06/29(水) 16:37:44
凄いよね、海外にはバンバンお金使うのに、国民が暑がっても、生活に困ってても何もしてくれないって。+342
-0
-
8. 匿名 2022/06/29(水) 16:38:21
原油価格はバイデンおこで一旦下がったはずだが……?+52
-0
-
9. 匿名 2022/06/29(水) 16:38:23
大丈夫、水で薄めるから+4
-7
-
10. 匿名 2022/06/29(水) 16:38:39
🚙💨水分補給したいよぉぉぉぉおおお!!れれれれ!れれれれ!!!!!!レれれ!!れ!!!!!れれれれ!れれれれれれれれれ、!、!!!!!!!!!!!!
+20
-2
-
11. 匿名 2022/06/29(水) 16:38:43
まだまだ値上げラッシュは始まったばかりだよ+60
-0
-
12. 匿名 2022/06/29(水) 16:38:49
都会に引っ越したから車乗る機会なくて知らなかったけど、とうとう170円越したんだ+5
-0
-
13. 匿名 2022/06/29(水) 16:38:54
女性割引適用して+5
-25
-
14. 匿名 2022/06/29(水) 16:38:58
もうほんとにダメかもねこの国+141
-4
-
15. 匿名 2022/06/29(水) 16:39:36
>>1
遠出、別に悪くないけど、観光地の人が多すぎても困るし。旅先の人出もガソリン高でいい具合に調整されてるわ。+2
-9
-
16. 匿名 2022/06/29(水) 16:39:41
もっとあがれー!
自分車ないから関係ないし、周りがヒーヒー言ってるのスッキリするw+4
-62
-
17. 匿名 2022/06/29(水) 16:40:10
私が通勤で車乗り始めた7年前は101円とかだったのに昨日入れたのは170円だった
通勤で毎日使うから1月あたり6000円ほど上がってる+79
-0
-
18. 匿名 2022/06/29(水) 16:40:12
政府、テコ入れが生ぬるいんだよ+54
-0
-
19. 匿名 2022/06/29(水) 16:40:12
とりあえずレギュラー2000円分入れたら11リットルしか入らなかった。
なんじゃそれ!!+82
-1
-
20. 匿名 2022/06/29(水) 16:40:13
先々週くらい一瞬下がったよね?と言っても159円とかだったけど。+21
-0
-
21. 匿名 2022/06/29(水) 16:40:15
>>1
テレビで来週になったら下がり始める予想とか言ってたね
本当かどうかも解らない上に楽観的でドン引きだわ
其に此までどれだけ値上げからダメージ受けたか+31
-0
-
22. 匿名 2022/06/29(水) 16:40:24
地下鉄、バスしか使わないけど値上げされるのかと心配+3
-2
-
23. 匿名 2022/06/29(水) 16:40:29
>>5
なんでも岸田のせいにして済ますなよ
どこかの人権団体みたい+3
-62
-
24. 匿名 2022/06/29(水) 16:40:34
道路整備費をガソリン税率に頼ってるからね+3
-0
-
25. 匿名 2022/06/29(水) 16:40:43
満タン80リッターだからツラい+10
-0
-
26. 匿名 2022/06/29(水) 16:40:45
ガソリン税を無くせとは言わない、ただ減らせ!取りすぎ+98
-0
-
27. 匿名 2022/06/29(水) 16:41:11
>>5
その頃岸田は、「他国に8兆円アゲマース」+163
-2
-
28. 匿名 2022/06/29(水) 16:41:21
レギュラーの価格じゃねぇ!まじで勘弁してほしい。田舎は車がないと生活できないから死活問題なんですが。海外支援に回すお金あるならこういうところにお金を投入してくれよ。+89
-0
-
29. 匿名 2022/06/29(水) 16:41:22
>>16
地獄界の住人ですか?+18
-0
-
30. 匿名 2022/06/29(水) 16:41:24
20年間車ナシ生活だけど不便ないよ、人間慣れると大丈夫なのよきっと。+0
-16
-
31. 匿名 2022/06/29(水) 16:41:44
170円になったらなんか措置を講じるとか言ってなかったけ?
無かったことになったの?+64
-0
-
32. 匿名 2022/06/29(水) 16:41:46
>>7
本っっっ当にそう思う。みんなちゃんと投票行こうね。私は今日行ってきた+136
-0
-
33. 匿名 2022/06/29(水) 16:42:00
それで海外に援助するって、どうなってるんだ+15
-0
-
34. 匿名 2022/06/29(水) 16:43:02
遊びに使う訳でなく通勤なのに 働く為に金がかかるって何だよ
なんとかしてよ!岸田〜!+23
-0
-
35. 匿名 2022/06/29(水) 16:43:10
>>16
分かるよ分かるよその気持ち~🎶+0
-16
-
36. 匿名 2022/06/29(水) 16:43:15
>>30
住んでる場所によるよ+6
-0
-
37. 匿名 2022/06/29(水) 16:43:49
>>7
横だけど
参院選中に普通外遊する⁉️
一部では岸田に応援来て欲しくないから良かったって。
+70
-0
-
38. 匿名 2022/06/29(水) 16:44:31
ガソリン価格は物価にモロ影響するのに自分は関係ないってアホか+23
-1
-
39. 匿名 2022/06/29(水) 16:44:48
セルフスタンドで入れたことないけど、そろそろセルフデビューしないとガソリン代高すぎるわ・・・。+0
-5
-
40. 匿名 2022/06/29(水) 16:45:11
でもヨーロッパのガソリン代とか1L300円くらいするからね+2
-1
-
41. 匿名 2022/06/29(水) 16:45:31
>>19
カラカラの状態で2000円入れたけど給油ランプ消えなくて笑ったw+39
-1
-
42. 匿名 2022/06/29(水) 16:45:48
また8月に電気代も上がるそうですよ…
殺す気か!+42
-0
-
43. 匿名 2022/06/29(水) 16:45:49
原付乗りだけど安い時は500円でお釣りがあったのに先日は800円近くかかったわ。+4
-0
-
44. 匿名 2022/06/29(水) 16:46:47
>>16
アホだなぁ〜
あなたは車の費用として今出さなくても、トラックでの輸送費や原油価格が上がってるんだから工業製品も食料品も値上がりして、そのうち貴方のお財布に生活費としてかかってくるんだよ。+64
-1
-
45. 匿名 2022/06/29(水) 16:47:27
>>13
運転はだいたい旦那だから、旦那が値上げする方が困る+0
-0
-
46. 匿名 2022/06/29(水) 16:47:55
>>9
この感じだと水も足りなくなりそう+6
-1
-
47. 匿名 2022/06/29(水) 16:48:11
>>31
検討します+10
-0
-
48. 匿名 2022/06/29(水) 16:48:55
エアコン使うとガソリン減るの早いよね。窓全開の車、結構いる+32
-0
-
49. 匿名 2022/06/29(水) 16:49:06
>>5
なんで日本人て外国人には怒りを向けないんだろうね不思議+28
-3
-
50. 匿名 2022/06/29(水) 16:49:11
>>31
補助金なかったら今209円だよ+5
-0
-
51. 匿名 2022/06/29(水) 16:49:36
地球温暖化を阻止するためには1リットル1000円でも安いくらいだよ。+1
-12
-
52. 匿名 2022/06/29(水) 16:50:10
>>44
だとしても車持ちと車無しじゃ負担は全く違う
車持ちだって運搬のお世話になるのは変わらないし
+3
-17
-
53. 匿名 2022/06/29(水) 16:51:54
岸田まじで消えてくれないかな。+38
-1
-
54. 匿名 2022/06/29(水) 16:53:28
>>44
だよね。
自分には関係ないから上がればいいとか、どうかしている。+26
-1
-
55. 匿名 2022/06/29(水) 16:53:47
1Lあたり約40円の補助金が出てこれだからね。
補助金打ち切りとかやめて欲しい。+16
-0
-
56. 匿名 2022/06/29(水) 16:53:50
>>49
日本人だ!なんかやられるぞ!みたいな威圧感与えるものないかな?+2
-2
-
57. 匿名 2022/06/29(水) 16:56:07
>>37
スペインで晩餐会だってさ笑笑+15
-0
-
58. 匿名 2022/06/29(水) 16:56:37
さっきニュースで来週から値下げするかもってやってたよ
+9
-0
-
59. 匿名 2022/06/29(水) 16:56:51
うちらにはママチャリという最強のモビリティがあるじゃん+0
-0
-
60. 匿名 2022/06/29(水) 16:57:30
まじか
電気料金もまた値上げだってさ+9
-0
-
61. 匿名 2022/06/29(水) 16:58:22
軽油はレギュラーよりかなり安いよね。軽自動車に買い換えようか迷い中。+0
-12
-
62. 匿名 2022/06/29(水) 16:59:15
自民はマジで引き摺り下ろさなきゃダメ!+7
-0
-
63. 匿名 2022/06/29(水) 16:59:26
ガソリン代は上がるのに
職場の交通費減額だとさ
毎日往復20分くらいの距離だけど月500円だって
もういっそ交通費なくしていいから時給上げて+13
-0
-
64. 匿名 2022/06/29(水) 16:59:53
>>27
児童手当1部廃止(✋٠∀٠)<デース+30
-0
-
65. 匿名 2022/06/29(水) 17:00:28
>>61
ネタだよね?+4
-0
-
66. 匿名 2022/06/29(水) 17:00:31
もう本当に高くてしんどい。割引券とか使っても最低160円超える。それで安い!と思っちゃって麻痺してるけど、高すぎるよ。ガソリン代稼ぎにパートしてるようなもんだよ(泣)+10
-1
-
67. 匿名 2022/06/29(水) 17:00:44
この間、コストコのガソリンスタンドで満タンしても、一万円いった…
あまり車乗らないようにしてる+6
-0
-
68. 匿名 2022/06/29(水) 17:01:58
>>7
意味わからんよねまじで
ウクライナの人を受け入れて~とかニュースでやってるけどさ
いや優先順位考えろよって思う
人の国助けてる場合か?+69
-0
-
69. 匿名 2022/06/29(水) 17:02:54
>>2
消費税もいらん+4
-0
-
70. 匿名 2022/06/29(水) 17:02:58
>>7
海外にお金使う意図がわからない。だから余計に腹立つ。+18
-1
-
71. 匿名 2022/06/29(水) 17:03:22
>>59
暑さで職場までチャリで行ったら死ぬ。近所のスーパーの距離でさえ昼間はムリだ。+4
-0
-
72. 匿名 2022/06/29(水) 17:04:15
>>1
駅近
車いらずの私勝ち組+2
-8
-
73. 匿名 2022/06/29(水) 17:05:21
>>64
日本国民の首絞めるの得意だよね岸田さん+44
-0
-
74. 匿名 2022/06/29(水) 17:05:23
>>1
こちら184円なんですけど…日本国じゃなかったの…+4
-0
-
75. 匿名 2022/06/29(水) 17:05:26
>>2
参議院選挙が本格的に始まりました。
事前には全く予想していなかったのですが、焦点が「物価対策」に絞られつつあります。大変、望ましい事態です。
何しろ、現在の物価上昇は、輸入物価上昇に端を発したコストプッシュ型インフレ。国民は支出が増えるものの、所得が増えるわけではない。
実質賃金、可処分所得がひたすら減少していく。
同じ現象を引き起こす政策が、消費税増税。消費税増税と、コストプッシュ型インフレは、
「我々は所得が増えない状況で、支出金額だけが増える」
という点で、全く同じなのです。
ならば、コストプッシュ型インフレに対する政府の対策は、何か? 消費税減税(もしくは廃止)が最も適切であると、「バカ」でなければわかるでしょ。
岸田政権に安定か緊張か 参院選公示、物価高騰・防衛力が争点 [参院選2022]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com参院選が22日、公示された。7月10日の投開票に向け、物価高騰や円安対応、ウクライナ情勢を受けた日本の防衛力のあり方を主な争点に、昨秋発足した岸田政権の実績と姿勢が問われる。向こう3年にわたり大型国…
いや、確かに物価高にはロシア・ウクライナ戦争が影響を与えていますが、だから何なんだ?
もしかして、岸田、あるいは自民党は、
「物価高はロシア・ウクライナ戦争のせいで、自分たちの責任ではない。だから、何もやらない」
と、言いたいのでしょうか。
いかなる理由であっても、国民が苦しんでいるならば「助けるために全力を尽くす」のが共同体の権力というものではないの?
自民党は、どうせ「エネルギーと食料品の価格高騰に全力で対処する」とか言いつつ、最も適切な政策は打てないのです。
もちろん、消費税減税・廃止です。
ちなみに、コロナ禍が勃発して以降、すでに90か国の地域が付加価値税(消費税)の減税に踏み切っています。物価高騰で国民が悩んでいるならば、物価を引き下げる消費税の減税をする。
当たり前すぎる政策です。
その当たり前のことを、与党は「検討」すらしない。
いいですね。最高ですね。野党としては、叩きどころでしょ?
今回の「デフレ(総需要不足)+コストプッシュ型インフレ」は、最も国民を苦しめます。しかも、今のところ終わる兆候が全くない。
国民は困窮します。誰のせいですか? 完全に、岸田内閣や自民党のせいなのです。
政策の間違い(緊縮財政)により、国民が苦しんでいる。今、変えなければ、どうなるか。他の国であればテロ、犯罪、暴動ですが、日本の場合は、痛ましい話ですが自殺が増えるのです。
自殺する国民を増やさないためにも、野党の皆さん、物価対策の具体策を上げられない自民党を追い詰め、少しでも、舵輪で言えば1度でも変えるべく戦って下さい。
このまま自民党が「圧勝」した日には、まともな物価対策が打たれないのはもちろん、増税ラッシュになりますよ。+1
-0
-
76. 匿名 2022/06/29(水) 17:07:15
>>73
外国大好きなくせに頑なにマスク着用義務続けてるし5類に下げないの見ると日本人潰したいんだなって思う+18
-1
-
77. 匿名 2022/06/29(水) 17:07:41
自分が使う車のガソリンだけじゃないからなあ。
輸送コスト上がって、商品に跳ね返ってくる…+6
-1
-
78. 匿名 2022/06/29(水) 17:08:02
>>59
モビリティ(爆)+1
-0
-
79. 匿名 2022/06/29(水) 17:09:59
さらに追い打ち
【速報】夏の電気代高止まり…1年前の3割増しで家計負担重く 8月の電気料金(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp電力大手10社は先ほど、8月の電気料金について、標準家庭のケースで東京電力では247円、中部電力では231円上昇するなど、4社が値上げすると発表した。 東京電力の場合、標準家庭のケースでは9118
電力大手10社は先ほど、8月の電気料金について、標準家庭のケースで東京電力では247円、中部電力では231円上昇するなど、4社が値上げすると発表した。
東京電力の場合、標準家庭のケースでは9118円で、1年前の8月(6960円)と比べて31%(2158円)の上昇だ。+0
-0
-
80. 匿名 2022/06/29(水) 17:11:02
>>74
うわー高いね?どこらへん?+1
-0
-
81. 匿名 2022/06/29(水) 17:12:01
自分が子どもの頃は98円だったなぁ。+8
-0
-
82. 匿名 2022/06/29(水) 17:12:19
>>61
そういう意味の「軽」じゃないよ?+7
-0
-
83. 匿名 2022/06/29(水) 17:13:06
>>5
ロシアァァァァァァァァァ!!!+3
-4
-
84. 匿名 2022/06/29(水) 17:19:24
ここまで無能無策だと笑えるw+3
-0
-
85. 匿名 2022/06/29(水) 17:20:14
>>9
残り少ないシャンプーかw+3
-0
-
86. 匿名 2022/06/29(水) 17:22:51
>>4
0台にして一家に一人一人に自転車にした+6
-1
-
87. 匿名 2022/06/29(水) 17:23:13
二重課税どうにかしなさいよ💢+7
-0
-
88. 匿名 2022/06/29(水) 17:23:31
>>56
日本刀でしょ。日本人に限り帯刀は解禁すべき。
無礼な外人は切り捨て御免くらいしないとわからないよ。+0
-1
-
89. 匿名 2022/06/29(水) 17:25:19
岸田外国に金送る前にこれどうにかしろよ+8
-0
-
90. 匿名 2022/06/29(水) 17:26:03
>>81
わたしの免許取り立ての時89円+2
-0
-
91. 匿名 2022/06/29(水) 17:28:48
>>64
節約するとこ違うんだよ+21
-0
-
92. 匿名 2022/06/29(水) 17:36:36
>>4
もはやそうですよね…
うちは田舎なのでひとり一台の地域で両親、夫婦、娘と5台もちしていましたがさすがにもう無理かも!+4
-0
-
93. 匿名 2022/06/29(水) 17:39:36
>>80
甲信越地方です…高くて三度見した😥+3
-0
-
94. 匿名 2022/06/29(水) 17:40:37
ガソリンだけじゃないよ。
一か月後は水も不足する。
もうすでに給水制限してる地域もあるし。+4
-1
-
95. 匿名 2022/06/29(水) 17:51:44
自民党には入れない+6
-0
-
96. 匿名 2022/06/29(水) 18:03:22
>>52
他の人の負担が増えたところで自分の負担が減るわけじゃないのに何を喜んでるの?+14
-0
-
97. 匿名 2022/06/29(水) 18:04:32
大分市では今日181円でした(T ^ T)+3
-0
-
98. 匿名 2022/06/29(水) 18:05:27
>>61
マジレス
軽油はディーゼル車
軽自動車はレギュラー+10
-0
-
99. 匿名 2022/06/29(水) 18:08:05
ドライブが唯一の趣味だったのにもうできない+2
-0
-
100. 匿名 2022/06/29(水) 18:08:49
ガソリン高すぎ!田舎住みにはきつい。マジで車ないとどこも行けないのよ。+9
-0
-
101. 匿名 2022/06/29(水) 18:11:26
自転車を使おう+0
-0
-
102. 匿名 2022/06/29(水) 18:11:38
>>50
補助金出すくらいならガソリン税引き下げてほしい
石油の元売会社、補助金のおかげか利益過去最高だったんでしょ?+10
-0
-
103. 匿名 2022/06/29(水) 18:13:30
>>102
道路の補修費も全然足りないからね
ガソリン税引き下げても道路補修のために消費税とか所得税あげますってなるだけ+0
-0
-
104. 匿名 2022/06/29(水) 18:16:11
>>16
ガソリン代が車持ってる人にしか影響ないと思ってるなんてお花畑過ぎて羨ましいわ+21
-1
-
105. 匿名 2022/06/29(水) 18:18:16
最近友だち乗せて出かけた時にガソリン代とパーキング代に使ってくれとお金渡された。既にドリンクとかも色々奢って貰ってたしパーキング代もそんなにしないのに、気持ちだけでいいよ!って断ったら「今ガソリン凄い高いじゃん!車出してくれてありがとう」って😭その子運転しないのにガソリン代高騰してるの知ってたんだ、、。涙+23
-1
-
106. 匿名 2022/06/29(水) 18:19:11
>>74
長野県です!
先日183円でしたが、たっっか!と車内で独り言が漏れました+4
-0
-
107. 匿名 2022/06/29(水) 18:26:37
値上げばっかり。本気で一回税金下げるか、なくすかしてほしい。+11
-0
-
108. 匿名 2022/06/29(水) 18:28:39
>>54
皆そうじゃない?
自分に関係ないものなら上がってもヨシ
手当出すな
保険適応にするな
だし
自分に関係ある物なら値下げしろ、手当くれくれだもの+0
-6
-
109. 匿名 2022/06/29(水) 18:44:51
>>48
職場に休憩室がなくて車で休憩なんだけどその分のガソリン代もだして欲しいぐらい。
毎日、毎日エアコンつけても暑くてたまらん。+5
-1
-
110. 匿名 2022/06/29(水) 18:54:37
>>28
車維持が大変だから都会に転居…と思っても田舎に残した土地は売れないし国に引き取ってももらえないしね。税金払わないといけないし、そこに住み続けるしかなくなる。
日本国民は好きな場所に住む権利があるはずだけど、実質はその土地にずっと縛られるシステムだと思うわ。中国みたい。
+0
-0
-
111. 匿名 2022/06/29(水) 19:12:26
>>27
なんでみんな自民党に投票するの?+4
-0
-
112. 匿名 2022/06/29(水) 19:14:25
なーんか自民が参院選は大敗する気がして来た。
テキトーに調べた支持率は高めだけど、ここまで来たら、さすがに自民が大勝するなんて無い気がするね。
まぁ、そっちの方がいいけど。+6
-0
-
113. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:28
>>112
どうやっても自民党が負ける要素はないよ
相変わらず立憲は政権を取らない方向に全力疾走だし+0
-3
-
114. 匿名 2022/06/29(水) 19:20:02
>>112
マスコミが「自民が大勝」なんて言ってる時はヤバいよね
国民もバカじゃないからバランスとろうと自民に投票しない人たちがでてくる+2
-0
-
115. 匿名 2022/06/29(水) 19:22:55
自民が負けるとしたら他に勝つ政党があるってこと
今のところそんな政党は見当たらない+0
-1
-
116. 匿名 2022/06/29(水) 19:48:26
>>108
みんな同じ人かな?
こんな自己中心的な人が参政権持ってるとしたら恐ろしい…。
人間は性善説が成り立たないってよくわかった泣+1
-1
-
117. 匿名 2022/06/29(水) 19:49:59
>>115
支持率落ちたら岸田政権は終わる、それでいいよ。+4
-0
-
118. 匿名 2022/06/29(水) 19:52:21
>>73
自分の手足に感謝する人なんて稀+0
-0
-
119. 匿名 2022/06/29(水) 19:53:25
>>114
また、ねじれ+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/29(水) 19:55:18
少し前まで自分の力でガソリン価格が下がったと自慢していたのにもはや岸田インフレ(笑)+1
-0
-
121. 匿名 2022/06/29(水) 19:56:20
>>119
ねじれ で何が悪い?
与党がまともな政策をしないのだからねじれのほうが悪事が露見するというメリットがある。+2
-0
-
122. 匿名 2022/06/29(水) 19:57:06
>>111
お仕事をもらえるからという人がほとんどでは?+1
-0
-
123. 匿名 2022/06/29(水) 19:57:55
>>51
それいったら人類滅亡させるのが地球温暖化の阻止になるよ。
+1
-1
-
124. 匿名 2022/06/29(水) 19:58:01
自民党が嫌な人でも選挙にいって投じるのは白票じゃない?+2
-0
-
125. 匿名 2022/06/29(水) 20:01:40
うちの車満タンで100以上入るから怖くて満タンに出来ない
デカいし燃費悪いから買い替えたいけど夫の唯一の趣味だから我慢して乗ってる
+0
-0
-
126. 匿名 2022/06/29(水) 20:17:26
25年前にガソリンスタンドでバイトしてた頃はレギュラー90円とかあったよ。
満タン入れた人にはBOXティッシュ5箱プレゼントとかしてた。
もうそんな時代は訪れないのかな。+6
-0
-
127. 匿名 2022/06/29(水) 20:19:57
174なら安いとか思っちゃった。こっちの地域は会員の値下げしてそれくらいだよ。180くらいする
車は1人1台の田舎なのに+0
-0
-
128. 匿名 2022/06/29(水) 20:35:14
地方じゃ自民は負けてるからなぁ。
ねじれても結果だし、それはそれで民意だろうね。
さすがに、いくら情弱なジジババでも分かりそうな物だけど。
ジジババでも運転する人はガソリン入れるだろうし、スーパーにも行くし。
+1
-0
-
129. 匿名 2022/06/29(水) 21:04:55
>>49
人と違う方向性に切り込んだつもりなんだろうけど、原油価格が高くなってるのは世界情勢がらみで海外も同じなわけで、海外にキレるのはズレてる。
多くの国民が怒ってるのは世界的な原油価格の高騰税金の部分よりも、自国単位で手がつけられる税金の部分を放置してるから政府が叩かれてるんじゃない?
+3
-0
-
130. 匿名 2022/06/29(水) 21:25:56
>>61
久々に笑った
ありがとう+0
-0
-
131. 匿名 2022/06/30(木) 02:33:57
>>129
世界的に高くなってるものを産油国でもない日本の岸田がどうにかできるわけないじゃんアホか
プーチンに怒れよ+0
-0
-
132. 匿名 2022/06/30(木) 03:19:54
石油業界の補助金って何だったの?
ただのお小遣いか?
反映されてる気がしない
何でガソスタでも価格がバラバラなん?
うちの周辺160円台から高いところで180円台
おかしくない?+1
-0
-
133. 匿名 2022/06/30(木) 03:27:41
レギュラー184円
ハイオク192円
コロナ前は、130円台だったのに( 。゚Д゚。)+1
-0
-
134. 匿名 2022/06/30(木) 05:44:45
会社から支給されるガゾリン代が未だに160円台…ありえない…それなのに自家用車で薬届けろとか+2
-0
-
135. 匿名 2022/06/30(木) 05:46:45
>>105
超できた友達だな+6
-0
-
136. 匿名 2022/06/30(木) 09:49:54
また上がるの??
最近落ち着いてきてたのに、、、
ちょっと田舎だから車は1人1台だときついな+0
-0
-
137. 匿名 2022/06/30(木) 11:51:48
90円台が懐かしい+0
-0
-
138. 匿名 2022/06/30(木) 12:14:35
コスモ石油安くない??他のガソスタと比べて+0
-0
-
139. 匿名 2022/06/30(木) 14:28:28
>>1
自分の勘では200円行くね。昔180円時代知ってるがその時より酷い。+0
-0
-
140. 匿名 2022/06/30(木) 16:03:46
レギュラーガソリンが100円以下の時代もあったのよ(遠い目)+0
-0
-
141. 匿名 2022/07/07(木) 12:20:03
>>7
「タンス貯金あるの知ってるよ出せよ」って思ってるのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先週木曜日から1リットルあたり40円50銭の補助金が投入され、原油価格の高騰分をある程度吸収したが、4週連続の値上げとなった。