-
1501. 匿名 2022/07/01(金) 06:46:08
>>1498
進撃の某オッサンボーイを思い出したよw+0
-0
-
1502. 匿名 2022/07/01(金) 06:49:23
>>543
アスペって知能に問題がないADHDやADDのことじゃないの?時間の間隔が無いって生きづらいよ。短期の記憶も弱い。+2
-6
-
1503. 匿名 2022/07/01(金) 06:49:45
>>1502感覚でした。誤字も多いンだわ。+3
-0
-
1504. 匿名 2022/07/01(金) 07:33:35
>>515
疎遠にしたママ友がそれ。
ラインは会話が細切れになるから嫌だそうで毎回物凄い長文メールよこしてくる。
メールでは満足せずメール送信直後電話かけてくる。PTAは勝手に仕切って落ち着きがなく暴走するから周りが離れて行った。+6
-0
-
1505. 匿名 2022/07/01(金) 07:45:03
>>81
10代の息子が発達障害なんだけど勉強は全部苦手で特に字が壊滅的に酷い…読む相手が不愉快になる程。
それと説明するのが苦手で何を伝えたいのかよくわからない。息子は家族の反応に対してカッとなる…周りが疲弊するんだよね。
金使いが荒く「欲しい欲しい今買いたい」とその事で頭がいっぱい。落ち着きがない。+2
-0
-
1506. 匿名 2022/07/01(金) 08:05:58
関係ないと思うけどスーパーとかで商品見つけられなくて困ってる。挙動不審なのかいつも店員や警備員が来て見つめられたりして警戒される。一度も万引きしたことないのに…+6
-0
-
1507. 匿名 2022/07/01(金) 08:17:07
>>1492
ADHDやASDの人は面と向かって悪口言うけどね
結局は悪口言うっていうクズ行為を肯定してるのはADHDも同じ笑+5
-4
-
1508. 匿名 2022/07/01(金) 08:17:09
>>1506
情報が多すぎるからキャパ超えして呆然としちゃうんだよな
ホームセンターなんて遊園地より楽しい+4
-0
-
1509. 匿名 2022/07/01(金) 08:24:22
>>1111
お味噌汁だけでも作ってみては?
あとはご飯(炊くだけ)
おかずはお惣菜買っても良いし+0
-0
-
1510. 匿名 2022/07/01(金) 08:27:03
>>988
うちは毎回二合なんだけど、一合違うだけでも目視でけっこう分かるような…
それか、二合なら計量カップを二個用意してはどうだろう?
+2
-0
-
1511. 匿名 2022/07/01(金) 08:30:19
>>1462
私はパニック障害と診断されたけど、発達による過労とストレスからの発症だと思ってる
あの時は動悸と過呼吸で仕事休まなきゃならなかったからその診断もらえて助かりはしたけど+2
-0
-
1512. 匿名 2022/07/01(金) 08:31:59
>>245
なんか芸人さんでそんな人いたよね
やっちゃダメってわかってることやっちゃうっていう+4
-0
-
1513. 匿名 2022/07/01(金) 08:36:34
>>1448
職場でそれやったらリンリンうるさいwて言われたww+3
-0
-
1514. 匿名 2022/07/01(金) 08:38:36
>>1447
私はCDの中身とケースが永遠に一致しない
靴下片方無くす、買っても買っても必ず片方無くすから同じ柄で揃えたら干すとき奇数になってる
これは本当に不思議!
+4
-0
-
1515. 匿名 2022/07/01(金) 08:39:38
>>1446
よそのお子さんに対してちょっと失礼な物言いだなと思いました+1
-1
-
1516. 匿名 2022/07/01(金) 08:39:43
>>280
現実だとその人そのものを理解した方が好き。あれは~私は~というのは決めつけてしまうから。+0
-0
-
1517. 匿名 2022/07/01(金) 08:42:33
>>1444
私は仕事などで、10人中10人がすんなりやれることを自分だけ違うやり方をしてしまった時に、あぁ…と思い当たります+1
-0
-
1518. 匿名 2022/07/01(金) 08:45:27
>>1439
ちょっと似てるけど違うような
認知になりやすい職業てあったよ
あと緊張やプレッシャーから解放されて暇になり趣味が無いとボケるらしい+1
-0
-
1519. 匿名 2022/07/01(金) 08:49:28
>>1421
毒家庭でした、思い当たる。悲しい+1
-0
-
1520. 匿名 2022/07/01(金) 08:51:51
>>1504
母親同士の集まりで暴走する人いるいる。
もうちょい周りと合わせてほしいわ。+3
-0
-
1521. 匿名 2022/07/01(金) 08:58:13
>>1480
そっかー。今結果待ちでグレーゾーンなのかなと私としては思ってますけど、診断が出るまで怖いな。病院行く前はこれで気楽になれるからと思ってたけど、いざ自分が障害者ですって言われたらやっぱりショックかも。+0
-0
-
1522. 匿名 2022/07/01(金) 08:59:46
>>1480
一人で行った時あったんだけど事情の説明はできるチャンス逃してしまいました。
親はどうやっても障害者にはしたくないみたいです。別に定型が普通で障害者が異常ってわけじゃないんだけどな。
部屋クソほど汚かったのにとにかくちゃんとしてましたこの子はみたいなこと言うから困る。+2
-0
-
1523. 匿名 2022/07/01(金) 09:07:35
>>140
最近知った言葉だから使ってみたかった感が凄いね+2
-0
-
1524. 匿名 2022/07/01(金) 09:10:19
>>1501
分かってくれた👍🏻❤️+1
-0
-
1525. 匿名 2022/07/01(金) 10:11:04
>>543
診断されてるんだからしょうがないよね。振り幅でかければ診断されるんだもん+4
-0
-
1526. 匿名 2022/07/01(金) 10:21:06
>>1507
直接言う分には反省を促したり反論を聞いて議論したりで建設的でしょ、それは指摘であって、思う所があるのにコソコソ裏で笑ってて本人には何も言わないのがクズだって言ってんの+5
-1
-
1527. 匿名 2022/07/01(金) 10:41:01
微妙にトピずれかもしれませんが書かせてください。
1ヶ月以上探していた財布が見つかりました!!!良かった…しまむらの袋に入ってました。+10
-0
-
1528. 匿名 2022/07/01(金) 10:44:02
>>1507
ADHDボス「なぁにィィ~聞こえんな~」+0
-0
-
1529. 匿名 2022/07/01(金) 10:45:01
あっ。落とし物の件で交番行かなきゃっ。+1
-0
-
1530. 匿名 2022/07/01(金) 10:46:19
>>1439
株やったら?+0
-3
-
1531. 匿名 2022/07/01(金) 10:57:24
>>1074
なるほど!
私も当事者なのでバカにしたんじゃなくて単純にどうやって改札通れたのか疑問だった
ありがとう+0
-0
-
1532. 匿名 2022/07/01(金) 11:11:17
>>759
横ですが、インド的とはどういう意味ですか?
詳しく教えてください。+0
-0
-
1533. 匿名 2022/07/01(金) 11:12:10
>>1526
こういう人って指摘と悪口を履き違えてる
指摘という名の悪口なんだわ
相手にとってそれが不愉快だって考えられないんだね本当に
そんなの裏で言おうが直接言おうが同じことだわ
言わなきゃ良いのに黙ってられないんだね+1
-3
-
1534. 匿名 2022/07/01(金) 11:12:39
>>1532
最後にはみんなで踊るってことだよ+4
-0
-
1535. 匿名 2022/07/01(金) 11:17:25
>>770
私産後くらいから自分がADHDにすごく当てはまる、、、
でも幼少期を振り返ると忘れ物とかするような子供じゃなかったし産前の自分はイマイチ当てはまらないんだよね
でも産後マルチタスクができなくなってたり、やたら物忘れが激しくて、パート始めたけどなかなか仕事が覚えられなくて自分でもびっくりするくらいポンコツ
旦那にはただの老化だって言われてるけど自分的にはそれだけじゃない気がする、、、+3
-0
-
1536. 匿名 2022/07/01(金) 11:22:39
>>921
次の日も行ったらどうなるかな?って本気で検討しましたが、さすがにやめました(^人^)
+1
-0
-
1537. 匿名 2022/07/01(金) 11:24:43
>>1514
わかるーー!
ほんと靴下なくなるし、CDもバラバラ😅
+1
-0
-
1538. 匿名 2022/07/01(金) 11:25:54
>>1513
あはは!1513さんが来たらすぐわかるね!+1
-0
-
1539. 匿名 2022/07/01(金) 11:39:41
>>1502
アスペルガー症候群とADHD、ADDは別物だよ。併発することはあるけど。+5
-0
-
1540. 匿名 2022/07/01(金) 11:55:17
>>1533
少なくとも私は直接言って貰う方が裏で言われるよりいいし、自分がされて嫌な事をしないという意味では筋が通っていると思うが、黙ってられないのは裏で言う人も同じなのに何を自分の方が碌でもないのに人を責めてるのか+0
-1
-
1541. 匿名 2022/07/01(金) 13:09:47
>>1321
睡眠不足とか。あとは自分も注意散漫だったけど食べる量控えたら体のパフォーマンス上がって毎日頭が冴えるようになった。後は優先順位を立てて行動するように意識すると余裕が生まれる。要は立ち回り次第よ。何でも。頭が悪い人とかいなくて頭の使い方が大事+1
-0
-
1542. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:37
+0
-0
-
1543. 匿名 2022/07/01(金) 13:55:19
>>1540
同じことって言ってるけど見えてないの?
なのにそっちの方が〜とか言って相手を責めたがってるのは自分だって自覚ないの?
もう一度言ってあげるけど正面切って指摘という名の悪口を吐こうが陰口言おうが結局相手のこと悪く言ってるなら同じなんだわ
ブーメランの如く自分が一番碌でもないくせに偉そうに何様なんだか。笑
ADHDって本当に読解力もないんだね。+2
-5
-
1544. 匿名 2022/07/01(金) 14:01:32
ADHDであることを受け止めて明るく生きてる人と
自分の不出来さに卑屈になって他人にまで攻撃的になる人の人の差って何だろう+4
-6
-
1545. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:48
>>1543
そりゃ全く同じとは思ってないからね
黙ってられないとか人に言うくらいなら反論やめれば?あなたは直接悪口も言うし陰口も叩くしそれでいて自分は人よりマシだと思ってる、片腹痛いわ
健常者ぶってる所なんだけど人格障害だよあなた
自覚しようね+1
-3
-
1546. 匿名 2022/07/01(金) 14:33:15
>>1544
ここにいる定型の人の方が攻撃的よ+12
-0
-
1547. 匿名 2022/07/01(金) 14:44:41
>>1534
インド映画的って事かw
なんか気が楽になった笑。
それを言ったらトピ主はその『インド的』なのでは?+2
-0
-
1548. 匿名 2022/07/01(金) 15:24:17
>>1527
わかり過ぎておめでとうと心から🎉
財布👛も鍵も🔑無くしまくるからGPS?付けたよ+3
-0
-
1549. 匿名 2022/07/01(金) 16:34:15
>>12
私もそんな事までメモ取らなくていいでしょって言われながらメモとってる、メモ取らないすぐ忘れちゃうし、三つ指示されたら一個忘れるし自己嫌悪半端ない+3
-0
-
1550. 匿名 2022/07/01(金) 17:23:40
>>1539
別なんですね、私もアスペはちょっと精神的にイカれたイメージで、ADHDはちょっと抜けた人ってだけのイメージだったんですが、よく子供の頃からこの子はアスペだからと近所のババアに言われ、え、それどーゆー意味!?と聞いてやると、知能は高くてもゴニョゴニョ…と言われてきたもので、小学生の頃から自分と父には注意欠陥はあると自覚していたので、てっきり同じようなものだと思ってました。もちろん、ババア達には本人に、しかも子供にそんなことを言うおまえらの方がおかしいぞ!と言ってやりましたが、それでまた色々言われましたねw+3
-6
-
1551. 匿名 2022/07/01(金) 17:24:35
>>1544
あなたは失礼なことを言われて黙ってるの?+1
-0
-
1552. 匿名 2022/07/01(金) 17:31:51
>>1548
ありがとう!心から嬉しい!
GPSいいですね!
財布を無くした当初に鬱々とGPSについて調べたのに、1ヶ月の間にその記憶さえも無くしていたので
改めて調べて買います!+2
-0
-
1553. 匿名 2022/07/01(金) 17:32:24
>>679
それです。最後の数問の応用問題を早くやりたくて下から解いてましたが、普段から勉強してるわけではないのでぶっつけ本番だから解くのが遅く、いつも最初の簡単な計算問題を解く前で時間切れになるか、確かめる時間がなくて、誰も解けなかった問題は正解してるのに、誰も間違えない問題を落としてるので、カンニングしてるだとか、難しい問題の解答は先生から教えてもらって丸暗記してるけど、簡単な計算問題は自分で解けと言われて解けない、みたいなありもしないデマを公文へ通ってた子とかに流されましたねw+0
-0
-
1554. 匿名 2022/07/01(金) 17:35:57
>>1550
それだけ言われてアスペはどういうものなのか、ADHDはどういうものなのか調べないんだ…。+6
-1
-
1555. 匿名 2022/07/01(金) 17:39:26
>>715
お散歩中の飼い主さん同士は比較的よく会話するよ。普通なら赤の他人とすれ違っても知らん顔だけど、わんこ連れ同士は挨拶してワンちゃんのことをニ、三質問し合うよ。
何となく雰囲気で大丈夫な人かそうでないかは判断してる。こちらも忙しい時は話しかけないでオーラを出しながら正面だけ見て歩きます。+1
-0
-
1556. 匿名 2022/07/01(金) 17:47:49
>>1550
日本語を整えた方がいい。+2
-0
-
1557. 匿名 2022/07/01(金) 17:50:16
>>1532
やっててよかった公文式。
詳しく教えないのがインド式。+3
-0
-
1558. 匿名 2022/07/01(金) 17:54:40
>>1554
ADHDなら実体験で分かるけど、アスペは色々読んでもよく分かりません。簡潔に教えてもらえませんか?+2
-1
-
1559. 匿名 2022/07/01(金) 18:00:51
>>1027
上手く使いこなせたら護衛とかで能力発揮出来そうだけど、普通の世界にいたらただの犯罪者になっちゃうから、適材適所かバカとハサミは使い様で良いと思うのだけど、発達っぽいやつに散々嫌がらせされた身からしたら、ただひたすらどっか行ってほしいだけ。+1
-3
-
1560. 匿名 2022/07/01(金) 18:12:55
>>1551
なぜ失礼なことを言われたっていうテイなの?
そりゃ失礼なこと言われたら攻撃的になるでしょ誰だってw
そうじゃなくて何の罪もない相手に対して自分がADHDであることで自信がなく卑屈になって攻撃的になる人が一定数いるんだよ+2
-2
-
1561. 匿名 2022/07/01(金) 18:39:53
>>1558
横だけど
色々読んでわからないのにここで専門家でもない人間が簡潔に言ってわかるんだろうか。+2
-0
-
1562. 匿名 2022/07/01(金) 20:42:37
>>1545
あなたは直接悪口も言うし陰口も叩くし←だから私がいつ誰の悪口言ったのか謎だしそうやって決めつけたり妄想癖があるのもADHDの特徴だよね
まず汚い言葉で捲し立ててきてるのは自分だって自覚しようね
自分は否定されたら暴言吐き散らすくせに相手のことはそうやって人格否定してくる典型的な異常タイプのガル民で草
反論してくるのやめれば?←ブーメラン乙
だったらそっちもレスして来なくていいんだけど。爆笑
そもそもあんた読解力なさすぎて話噛み合ってないし
そんなんじゃ生きづらそうだねーおつかれもうレスいらないよ+2
-2
-
1563. 匿名 2022/07/01(金) 21:18:41
>>1562
横だけど
どっちもどっちよ…+1
-2
-
1564. 匿名 2022/07/01(金) 21:23:04
私の体験談だけど
・ご飯を炊いたのを忘れたまま炊飯器を1年以上前放置してカビを生やす(2回も炊飯器をダメにした)
・洗濯物は干したら半年は干しっぱなし(そもそも洗濯機を回したものの干すのを忘れてカビを生やす)
・永遠に使いかけが増え続ける(そして捨てれずカビが生える)
ADHDはカビを生やす天才なのかもしれない+10
-0
-
1565. 匿名 2022/07/01(金) 23:08:59
>>1562
直接は言わないような人がレスバしようとするわけないじゃん。安価付けた時点で直接言ってるのと同じ事だわ
そもそも私、ADHDは陰口は言わないから性格いいよねって言っただけで私がADHDだとは一言も言ってないんだよね。友達に多いから覗いてるでもないようだし、大方発達障害者なら見下せると思って煽りに来たドクズでしょ
こっちはこっちであなたのIQが私より20以上低いから噛み合わないんだと思ってるけどね
頭の悪い人を煽ると自分にしか刺さってなくてもオ馬鹿の一つ覚えでブーメランブーメラン言い出すからすぐ分かるわ
人格否定されたくないなら陰口肯定してみたりADHDの人が集まる所でADHD叩きとか人格障害丸出しのレスしなきゃいいのに
身から出た錆なのに暴言とか人のせいにしてる辺り、己を客観視するスキルも0だよね
人と会話するのやめれば?誰にとっても迷惑だよ+2
-6
-
1566. 匿名 2022/07/01(金) 23:40:59
>>1477
2週間程前に教頭先生と担任の先生に相談して、こだわりが強い所があるので行ってみてもいいかもしれないですね、と言われ受診する事になり予約をしました。
でも病院が3ヶ月待ちです(ToT)+0
-0
-
1567. 匿名 2022/07/02(土) 00:09:03
>>1550
この文章の書き方がADHDっぽいぞ!
だらだらと長く要約が無いぞ!+2
-2
-
1568. 匿名 2022/07/02(土) 01:55:44
>>1544
育ってきた環境の違いでしょ
環境に恵まれた人は個性として自分の短所も受け入れられる
そうでない人はいろいろと苦労が絶えなかったし、今もそうなんだよ
どっちが障害かと言ったら、症状が重度か軽度かじゃなく
後者が圧倒的に障害+2
-3
-
1569. 匿名 2022/07/02(土) 01:59:24
>>1566
児童相談所は遠いですか?
そこで相談してみてもいいかも+0
-1
-
1570. 匿名 2022/07/02(土) 02:07:36
>>1521
それは分かる
でもまあ障害者というか、得意と苦手が極端な人って思ってたら大丈夫
自分が得意なこと、苦手なことを客観的に診てもらって
これからの生き方の参考にするただの道具にすぎないよ
昔は発達障害なんて障害としてそもそも認めてもらえないようなものだったからね
それにもし診断されても、あなたは今までと何も変わらない
あなたはあなたのままで、楽しく生きられる方法を見つけていけたらいいね+2
-0
-
1571. 匿名 2022/07/02(土) 02:10:52
>>1522
もしかしたら先生も多分なんとなく分かってるというか、気づいてるかもよ
気楽にね
どうしても伝えたいっていう時は、先生に手紙を書いてそれを渡してもいい(タイミングが合わなければ、看護師さん経由で先生に渡してもらうのもあり)+3
-0
-
1572. 匿名 2022/07/02(土) 02:24:38
>>1561
あなたのように別に専門家でなくてもここでは違いが分かる人が多いようなので、簡潔に説明していただければと思って質問しました。+0
-2
-
1573. 匿名 2022/07/02(土) 02:26:56
>>1560
そうなんだ?知る限りでは自分に自信があって偉そうな人ばかりだよw+1
-4
-
1574. 匿名 2022/07/02(土) 02:34:46
>>1567
たかだか10行程度で長いなんて言ってたら、20行以上の書き込みが並ぶコロナトピは発達障がいの巣窟ってこと?
要は、まだ診断も受けてない子供にアスペだの注意欠陥だのという大人の方がヤバイやつだろー!と言うことです。
お分かりいただけましたか?+3
-2
-
1575. 匿名 2022/07/02(土) 06:26:21
>>1565
長くて内容読んでないけどまだレス付けてきて草
ADHDって人の話聞かないししつこいんだね
自演までしてるみたいだし。爆笑+2
-6
-
1576. 匿名 2022/07/02(土) 08:01:18
>>1565
橫だけどさっきから必死すぎ
見苦しいからやめなよ
自分もトピ荒らして迷惑かけてるよ+3
-3
-
1577. 匿名 2022/07/02(土) 08:55:02
普通の人の脳ってどんな造りなのか体験してみたい+2
-0
-
1578. 匿名 2022/07/02(土) 09:53:35
何か作業してるときに他のやらなきゃいけないこと思い出して途中でそれやっちゃうことが毎日のようにあるんだけど
それもADHDなのかな?
一応最初にやってたこともちゃんと最後まで全部やり切るからほったらかしたりはしないんだけど
今やってる作業を終えてからそれに移ろうとすると忘れちゃいそうで怖いから思い出したら覚えてるうちにやりたいんだよね+2
-0
-
1579. 匿名 2022/07/02(土) 11:47:40
>>1565
頭に浮かんだことをツラツラとw
何を言ってるかわからないと言われない?
障害を理解していないのが、当事者自身って人が多すぎる
+2
-6
-
1580. 匿名 2022/07/02(土) 11:56:04
>>1574
20行以上の書き込みが並ぶコロナトピは発達障がいの巣窟ってこと?
これってあなたの脳内の思考ですよね。
こういうところがきもちわるいんですよ。
+0
-3
-
1581. 匿名 2022/07/02(土) 12:15:53
うちら普段はクソミソ言われるけど、いいところも沢山あるよね。
裏表がない
純粋
正直
好きなことに対する情熱は人一倍
集中力がすごい
仕事でも慣れると、他の人を越える能力がある。
性格って、長所と短所って紙一重だと思うんですよね。
卑屈になる必要はない。+6
-0
-
1582. 匿名 2022/07/02(土) 12:28:42
>>1574
>>1550は句読点の位置がおかしかったり、改行を全くしなかったりで非常に解りづらいです。
思いつくまま記憶を辿るままに書いているからです。
この1574のような文なら、20行でも1000字でも読めますよ。+1
-2
-
1583. 匿名 2022/07/02(土) 12:29:57
>>1579
人を馬鹿にするのやめなよ
失礼だよ+3
-0
-
1584. 匿名 2022/07/02(土) 13:20:10
>>1579
トピ主と一緒で言いたいことが渋滞しすぎて長文になってるわりには纏まりもなく何言ってるかわかんないんだよね。
この人自分はADHDじゃないって言ってるけど多分グレーゾーンだね。
明らかにそうだもん。自分のこと棚に上げてすぐクズとか言う視野の狭さがそれを表してる。アスペも入ってるかも。知り合いにそっくり。+2
-2
-
1585. 匿名 2022/07/02(土) 13:33:08
>>1581
悪気なく失礼なことをしてしまうのが発達さん
自分が悪者にされないよう、上手く計算して立ち回れるなんて事はできない+2
-0
-
1586. 匿名 2022/07/02(土) 13:35:57
>>1569
児童相談所でも相談にのってくれるのを知りませんでした!ありがとうございます+1
-0
-
1587. 匿名 2022/07/02(土) 15:02:24
>>39
算数とか単純な計算問題は得意。
高校生までは得意教科だったけど、だんだん公式が増えて、わけわからなくなって出来なくなった。
興味ない公式を覚えられなくて。
得意科目は国語と理科(生物)でした。
読書が好きだったのと、生き物について興味があったから。
英語は単語が覚えられなくて全滅。
基本的に興味がないもの、意味のない無機質な公式(教科書にはどうしてこの公式になるのか書かれてなくて、公式の意味を理解できないものは覚えられない。)+3
-0
-
1588. 匿名 2022/07/02(土) 15:33:21
マシンガントーク、多動、何にでも首突っ込んじゃって嫌われてる
毛嫌いされてる+1
-1
-
1589. 匿名 2022/07/02(土) 15:48:03
>>1564
洗濯が半年に一回で済むのすごい コインランドリーと併用?+0
-1
-
1590. 匿名 2022/07/02(土) 15:48:56
>>1558
アスペも多種多様だよ~+3
-0
-
1591. 匿名 2022/07/02(土) 15:52:00
>>1544
そりゃ元々の性格、育って来た環境、今がたまたまそういう時期だった、いろいろあるわよね
私も若い頃はしんどかったけど、そのお陰か、自分と違う人への許容範囲が増えた気がする
他人に腹を立てることが減った+6
-0
-
1592. 匿名 2022/07/02(土) 21:03:14
>>1589
マウントとんなよ+1
-4
-
1593. 匿名 2022/07/03(日) 00:12:27
2歳の子供1人いて専業主婦。家事のやり方が下手。特に料理。子供が寝てから次の日の料理の下処理をしとかないと次の日大変なことになる。とにかくなんでも前日から準備しまくっている。
ちょっと遠くにおでかけの前日とかはかなり入念に準備しないと忘れ物だらけになる。なのに、旦那は当日いきなり、今日は出かけるぞ!とか言ってきたりするので困る。+5
-0
-
1594. 匿名 2022/07/03(日) 04:49:28
>>1578
私もADHDかも?って疑ってるだけなんだけど、その方法いいと思います。
子供の頃なんかは最初に始めたことを中断すると当たり前のように注意されてきたから、ちゃんとしなきゃと思って失敗も多かった。
でも最近は開き直って、その場で思いついたことからやってくからそれを忘れることがないし、そのほうが効率よくできるから私にはそれが合ってるんだなと思ってる。+1
-0
-
1595. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:30
今だに数を間違う
絶対書類とか枚数間違う
10枚以上あると間違うから二重チェックするなので仕事の能率悪くて皆で同じ作業してても絶対最後になる
自分で自分を信じられないから毎回疲れる+4
-0
-
1596. 匿名 2022/07/03(日) 14:24:55
>>1160
それってヨシケイさんじゃん!!+1
-0
-
1597. 匿名 2022/07/04(月) 01:37:00
>>289
>>396
言語能力凸なんでしょうか?
素晴らしいですね✨+1
-0
-
1598. 匿名 2022/07/04(月) 07:10:53
>>1595
私も仕事では顧客番号みたいな五桁~10桁の確認を絶対間違えるんだけど、宝くじの当選番号は物凄い早さでチェックできたから欲か興味の有無で脳の働きが変わるのかもしれない…+0
-0
-
1599. 匿名 2022/07/04(月) 07:12:25
>>1578
洗濯畳んでる途中でお皿洗うとか日常なんとけどおかしいのかな+0
-0
-
1600. 匿名 2022/07/04(月) 07:13:27
>>1593
次の日の料理の下処理ができるところからしてまず私よりレベル高い
+1
-0
-
1601. 匿名 2022/07/04(月) 07:14:29
>>1592
ちょっと意味がわからないwww+4
-1
-
1602. 匿名 2022/07/04(月) 10:08:55
>>1580
それは>>1567に言ってやって。おかしな脳内思考で気持ち悪いと。+2
-1
-
1603. 匿名 2022/07/04(月) 10:13:43
>>1582
でもどちらも私なんでねw
掲示板だと“句読点はダサい”みたいな雰囲気もあるので、とりあえずは句読点やラ抜きで書くことが多いです。でもそれを読みにくいとか、国語苦手か?のように言われたら普通に書くようにしてるんですよ。+1
-2
-
1604. 匿名 2022/07/04(月) 10:15:24
>>1564
冷蔵庫の使いさしはそうなるけど、私はそこまでじゃないかなw+0
-1
-
1605. 匿名 2022/07/04(月) 10:53:30
>>543
逆に服薬すれば日常生活成立するの?+3
-0
-
1606. 匿名 2022/07/04(月) 10:57:38
>>543
えー、でも手帳持ってるからって、それで偉そうに一日中ナマポや専業を罵る人ってどうなの?+1
-0
-
1607. 匿名 2022/07/04(月) 12:45:27
>>679
私は図形が異常に得意で、証明とか何で皆がわからないのかわからなかった
でも立体になると途端に太刀打ちできなくなったな
勉強はなぜか中2で確変してオール2と3からオール4と5になったよww
コツ掴んだんだろうね
あと周りの影響+1
-0
-
1608. 匿名 2022/07/04(月) 13:01:25
>>1607
横だけど、私は分からない問題はコツを掴むまで家で考えてたよ。なので何でもすぐに解けたわけじゃない。でもコツを掴めば解き方を教えられなくても解いてたよ。塾も行ってないです。+1
-0
-
1609. 匿名 2022/07/04(月) 20:24:18
別トピでも書いたが、夫がADHD不注意優勢なのではと悩んでる。怒るのも疲れたし、命の危険がある時があって鬱病が悪化、離婚も頭をよぎっている。ADHDの可能性ありか判断してほしい(本人は精神科行くつもりはないとのこと)
鍵の閉め忘れはデフォ
火つけっぱなしが2回、アイロンのコンセント差しっぱなしが1回
保険証2回、パスポート1回紛失
公共料金の督促状は毎月来てる、そしてクレジット払いへの変更を促してもしないし、私が支払いするのを極端に嫌う、そもそも金銭管理を任せようともせず、貯金がどうなってるのか不明
職場での失敗はしばしば、たまに上司から翌日来るの忘れてないかの確認の電話が来てる
歯医者が嫌で、結婚7年、一度も歯医者に行ってない
私の私物を借りて返さないどころかどこに置いたかすら忘れる
義母は予定をコロコロ変えたり、お土産に持って行ったお菓子を食い尽くす
こんな感じです。社会人として日常生活を送るにあたり少し常軌を逸してるような気がします。+2
-0
-
1610. 匿名 2022/07/04(月) 21:01:33
子供のイベントの持ち物とかを自分なりにわかりやすいようにメモに書いて目のつく所に貼ってます。
弁当の有無とか、習字や絵の具の日の服装とかも。+4
-0
-
1611. 匿名 2022/07/06(水) 17:00:36
>>179
何言ってるかわからないよね
これもADHDか?+0
-0
-
1612. 匿名 2022/07/06(水) 17:03:41
>>1609
多分ADHDだと思うけど、そのくらいなら正直よくある話。
片付け出来ますか?
でもADHDかどうかより、コメ主さんが我慢出来るか出来ないかじゃない?+3
-0
-
1613. 匿名 2022/07/06(水) 18:43:19
>>1535
産後鬱じゃない?+0
-0
-
1614. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:10
>>423
私は高校生の頃父親と喧嘩して出て行け!と言われて本当に家出して捜索願いだされた+0
-0
-
1615. 匿名 2022/07/09(土) 05:17:16
ADHDはルールや規則が理解できないってのがあるとおもうんだけど、あることがきっかけで約束や時間は守らないといけないことの本当の意味が理解できたの。小学生でもわかるようなことに24年間もかかったのか...と衝撃受けたし、24年間、こんな簡単な価値観すら思い付かなかったということはもう自分は人間じゃないんだなって確信が持てて逆に生きやすくなったよ笑+2
-0
-
1616. 匿名 2022/07/09(土) 05:40:13
トラブルに異常に強いというのはあるあるじゃないですか?
普段ボーッとしてるのに、本当にヤバイ状況下だとものすごい頭が冴えるし的確に判断下せる。
常にいろんな情報が入ってくるし物音にも敏感で、危険な状況下で冷静に行動できるって狩猟民族では重宝されたんだろうな~ってよく思うよ+2
-1
-
1617. 匿名 2022/07/09(土) 13:12:50
トラブル強いのわかる
通常ボヤッとしてるけど何か事があると急にスイッチが入ってその場の誰よりもテキパキ動き出す
なんかアドレナリンがいっきに放出な感じ
でも通常はポンコツなので本当はできるのにサボってると思われる+3
-1
-
1618. 匿名 2022/07/11(月) 13:32:39
>>4
これが冗談とかではなく本当にそうなんだよね
自分にびっくりする笑
さっきも掃除中にボールペン探しにリビングに行ったのにそんなこと忘れて座ってお昼ご飯食べて1時間TV見てた。
トイレいこーっておもって、あ!私掃除してたんだ!って思い出した。
物も無意識にあっちこっち置く癖があるから
あれどこいった!?っていうの多いし
とりあえず毎日何しようとしたんだっけ!!って考え込んでる+3
-0
-
1619. 匿名 2022/07/11(月) 13:38:56
小学生のとき自分のロッカーだけ物が山積みで授業中になだれのように崩れたことがあった、男子のロッカーだろみたいな雰囲気で言われたけど私だから恥ずかしかったな
いま思えばその時からしっかり傾向あったよねぇと
社会人になってから、真面目に働いていたのにすごく不器用な子が入ってきた!!と社内で噂になったみたいでやっぱり自分のことだった(笑)
自分でもなんでこんなに効率悪いのか、そして不器用なのかあきれるくらいだったから周りはさぞかし驚いたんだろうな〜
+2
-0
-
1620. 匿名 2022/07/12(火) 02:07:44
過去にクビになったことのある職場の求人に応募してしまった笑
ネットの求人、条件や場所だけでなくて会社の名前載せてほしい+2
-0
-
1621. 匿名 2022/07/12(火) 14:05:01
うっかりじゃ手に負えない位の間違いするよね
短期記憶が無いと思うので今やったこと忘れるし言われたことを聞いてはいるけど秒で忘れる
とりあえず目の前から見えなくなったものはもう無い物と思いがちなので同じ物を何度も買いがち
家には両面テープ20個もある+2
-0
-
1622. 匿名 2022/07/12(火) 15:37:53
>>4
職場で1日2回は置き忘れで何かを探してるよ
鍵とか…+3
-0
-
1623. 匿名 2022/07/12(火) 15:42:43
>>21
あなた程ではないでしょ+0
-0
-
1624. 匿名 2022/07/12(火) 15:46:00
>>33
胸焼けがする
効いてるのかわからない
うっかりミスは相変わらずする+0
-0
-
1625. 匿名 2022/07/12(火) 15:54:21
>>39
数学事態は得意だった
だけど不注意から点数は悪くなる(数学だけじゃないけど 次の中から正解を選んで「記号」を書きなさい…をそのまま正解を書き込んで全部❌にされたり… 解答欄がズレてて全部❌になったり)+1
-0
-
1626. 匿名 2022/07/12(火) 15:59:17
>>328
コンサータってどう?
主治医から「欲しいか?」って言われてるけど…
なんかイマイチ怖い。 覚醒剤とも言われてるし…+1
-0
-
1627. 匿名 2022/07/12(火) 16:06:53
>>406
私は机上の数学はできるけど現実の物を数えることが壊滅的にできない…
まだ規則的に積んであれば(例えば5列✖️4列の5段だから100個だとか)いいけどランダムだともう駄目
20以上の数を数えるのに難儀 しかもまず間違ってる+1
-0
-
1628. 匿名 2022/07/12(火) 16:18:19
>>113
車じゃないけどある都心部のビルで研修があって昼休みにご飯食べに外に出て… 自分のいたビルがわからなくなった+1
-0
-
1629. 匿名 2022/07/12(火) 16:22:49
>>136
傘なんか数回使ったら(もしくは1回で)どこかへ忘れてくるに決まってるからあえて100均のしか使わない+1
-0
-
1630. 匿名 2022/07/12(火) 16:45:27
>>256
アメリカ人のひとが日本の子供だけに見られる現象は正解がわかっていても決して手を上げない事
(あてるとちゃんと答える)目立つ事やでしゃばりだと思われるのを極端に恐れる
あるマジシャンの人も日本人の場合はトリックがわかっても決して(少なくてもその場では)指摘しないそうだ
いかに空気を読んで目立つのを恐れる民族かわかる+0
-0
-
1631. 匿名 2022/07/12(火) 16:57:20
施設の施錠
事務所のエアコン 扇風機 ポット シャッター タイムカード…とチェックシートつくってやってる
(他の人達はそんなのつくってない)それでもミスがなくならない
昨日は帰路ポケットに公用車のキーが入ったままなのに気がついて慌てて引き返した
そしたら… なんとセコムのセット忘れて帰った+0
-0
-
1632. 匿名 2022/07/13(水) 09:08:37
施設の施錠
事務所のエアコン 扇風機 ポット シャッター タイムカード…とチェックシートつくってやってる
(他の人達はそんなのつくってない)それでもミスがなくならない
昨日は帰路ポケットに公用車のキーが入ったままなのに気がついて慌てて引き返した
そしたら… なんとセコムのセット忘れて帰った+0
-0
-
1633. 匿名 2022/07/13(水) 10:46:38
>>96
わかる!あの寝る前に襲ってくる感じなんだろうね?
+0
-0
-
1634. 匿名 2022/07/15(金) 08:06:19
>>423
友達と約束がある日機械の調子が悪くどうも残業になりそうな雰囲気のとき何故か職長が私に「帰っていいそ」って言うから許可だと思って帰ったら呆れられた 「帰っていいぞって言われて本当に帰るのかよ!」って いけないの?+0
-0
-
1635. 匿名 2022/07/16(土) 23:13:06
>>1626
3ヶ月ほど飲んでるけど、私はあんまり体質に合わないのか量が足りてないのか理由はよくわからないけど、コンサータを飲んで何かが変わった気はしない。副作用的なものも特にない。ただ、あえて言うなら日中の眠気はちょっと抑えられてるような気はする。
仕事のない土日祝は飲んでないけど、いわゆる中毒?みたいな感じもなく。
覚醒剤というイメージがあったので私も少し怖かったんだけど拍子抜けしたわ。正直、効かないってことは、やっぱADHDじゃいんじゃないの?とか内心悪あがきしてる。+0
-0
-
1636. 匿名 2022/07/16(土) 23:14:26
>>339
異常に早口。なんか切羽詰まってる人みたいな話し方らしい(友人によると)。+1
-0
-
1637. 匿名 2022/07/20(水) 22:42:28
仕事でもミスしまくりで辛いです
チェックしながらやってるけどチェックがずれていたりもして話になりません
また感情のコントロールも苦手です
なんで生まれてきてしまったんだろう+1
-0
-
1638. 匿名 2022/07/21(木) 13:31:20
散々見直して抜け漏れがないか確認して提出した書類が付箋だらけ(抜け・漏れだらけ)で戻ってくる
「見直してから提出してくださいっ」と書かれて…+1
-0
-
1639. 匿名 2022/07/24(日) 23:29:48
ほんとに悪気なく忘れるんだけど、
忘れられたことで傷つく人だっているんだよね+0
-0
-
1640. 匿名 2022/07/25(月) 12:48:14
私はもともと小さな頃から持病があるのですが大人になった今、発達障害があるんじゃないかと思い始めています。
●人の名前が覚えられない
●気分の浮き沈みが激しい
●片付けができない
●集中力がない
●好きなことや得意なことに対しての集中力や物覚えはいい
●人と話すのは得意
●こだわりが強い
自分勝手なだけかとも思いますがどのような病院でみてもらえるのか分からずにいます。
+1
-0
-
1641. 匿名 2022/07/25(月) 23:59:12
ある一つの作業が苦手。
去年の書類を見て写すだけなんだけど日付とか数字がいつも間違えてしまう。
これはadhdなのかな+1
-0
-
1642. 匿名 2022/07/26(火) 08:52:55
ADHDの傾向があります。
けどメモを取る、アラームかける等の工夫次第でだいぶ変わってくるんだなと思います。
+1
-0
-
1643. 匿名 2022/07/29(金) 00:06:01
>>1
自分ADHDなのでは?と疑ってます。
小学生の頃は毎年通知表に「手悪さが多い(方言?)」「忘れ物が多い」と書かれ、夏休みの宿題は一度たりとも提出できたことがないです。
基本的に物覚えは悪くないのですが、財布などをその辺(スーパーの棚とか)に不用意に置きっぱなしにしたり、ゴミと一緒に捨てたり。
なにかをやろうと思ったら次々と他の用事が思い浮かんで、そうだあっちだ、いやこっちだ!と家の中でくるくる回り始め、また回ってる笑と旦那に指摘されます。
遅刻魔で月に何度も遅刻して減給の繰り返し、交通違反(一時停止、右折禁止など)も毎年のように取られ、旅行の計画立てれば穴だらけ…このトピ見てても思い当たることたくさんあります。
診断受けてみようかとも思いますが、受けたらなにか変わりますかね?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する