「ボーナスが3万円なんて話が違う!」35歳の中途社員が転職先で絶句した「衝撃の落とし穴」
185コメント2022/07/15(金) 19:28
-
1. 匿名 2022/06/29(水) 11:45:13
「ウチの会社ではボーナスの査定期間があり、夏のボーナスは10月1日から翌年の3月31日まで、冬のボーナスは4月1日から9月30日までです。そして査定期間内すべての日に在籍している社員がそれぞれのボーナス支給の対象です」
そして続けた。
「A間さんの入社日は今年の2月1日で、夏のボーナスの査定期間の全部に在籍していません。だから規程により今回支給するボーナスの対象にはならないのです」
「じゃあ3万円っていうのは何ですか?」
「査定期間途中で入社した社員の場合、本来ならボーナスの支給対象外ですが一時金として一律3万円を支給しています」+167
-5
-
2. 匿名 2022/06/29(水) 11:45:55
ボーナスがあるだけいいじゃねーか+604
-11
-
3. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:01
中途なのにそんなことも知らんのか…。+639
-0
-
4. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:25
無知なだけじゃね?+442
-0
-
5. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:26
3万貰えるだけいいじゃん、家買ってボーナス払いなのは知らんがな+453
-3
-
6. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:36
ボーナス出るかどうかって補償無いよね?基本的に。+414
-0
-
7. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:38
3万ってボーナスじゃない寸志や…+167
-41
-
8. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:42
>>1
普通のことじゃない?査定期間を知らないのかな。+385
-1
-
9. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:42
何故在籍してない期間の分も満額もらえると思ったのか+475
-1
-
10. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:46
>>1
月々の給与+ボーナス払い併用で高額の住宅ローンを組んだ。
あんたが悪いよ+409
-3
-
11. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:56
これのどこがおかしいの?
当たり前の話だし、会社の規定通りじゃん+312
-0
-
12. 匿名 2022/06/29(水) 11:47:04
別トピ、御祝儀3万円=ボーナスだなんて!!!+8
-1
-
13. 匿名 2022/06/29(水) 11:47:05
これYahooでさっき読んだわ
作り話だよね+74
-1
-
14. 匿名 2022/06/29(水) 11:47:09
寸志やね+14
-0
-
15. 匿名 2022/06/29(水) 11:47:10
今の会社は査定期間ある
ない会社もあった
入社する時に説明してなかったら優しくない会社だね+25
-5
-
16. 匿名 2022/06/29(水) 11:47:19
A間さん…?Aさんで良くない?+54
-1
-
17. 匿名 2022/06/29(水) 11:47:23
コイツがバカなだけやん+89
-0
-
18. 匿名 2022/06/29(水) 11:47:30
>>7
わしもそう思う。+4
-11
-
19. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:07
どこの会社もそうなんじゃないの⁇+25
-1
-
20. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:10
2月1日〜3月31日ならどっちみち多額の支給じゃないだろ
この人はいったい2ヶ月の在籍でいくら貰えると思ってたんだ?+168
-1
-
21. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:16
私なんてずっとボーナスないよ。旦那はコロナになってからずっとボーナスないよ。ボーナスって何?+37
-7
-
22. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:24
ここの会社に限らず大抵どこもそうじゃない?
これが本当の話ならこの人が世間知らずすぎるだけでは…+76
-0
-
23. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:25
普通じゃん+12
-0
-
24. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:28
それ想像つかなかった?
落とし穴っていうか知ってて当然レベルじゃない?
35までヌクヌクと生きてきたんだな+86
-0
-
25. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:28
「査定期間途中で入社した社員の場合、本来ならボーナスの支給対象外ですが一時金として一律3万円を支給しています」
良心的な会社だと思う。+193
-1
-
26. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:31
>>13
それ言ったらネットの身の上話記事なんて全部創作やで+18
-0
-
27. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:32
常識だろ
これで怒る方がおかしい+9
-0
-
28. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:38
じゃあ3万円っていうのは何ですか?
↑
もらえるだけいいじゃん。
査定対象外なら普通はそれすらないし、次からは満額もらえるんでしょ。+79
-0
-
29. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:39
>妻の強い要望で新築マンションを購入。頭金がほとんどなかったため、月々の給与+ボーナス払い併用で高額の住宅ローンを組んだ。
なーんも考えてねーなぁ+124
-0
-
30. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:47
どんまい+3
-1
-
31. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:50
>>13
私も思った「またインチキですか」なんてセリフ上司に普通言わないし+40
-0
-
32. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:51
>>7
次期からもらえるのがボーナス。今回もらえたものは一時金って言われてるのになんで理解できないの?+92
-0
-
33. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:57
この人の例はアレだけど、ローンのボーナス払いってやめたほうがいいよね。ボーナスって出るかどうかわからんもんだし。+45
-0
-
34. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:04
不景気でボーナスが出ない事もあるのに
ボーナス込みでローン払い選択する方にも危機管理ない様に思う+22
-0
-
35. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:14
話が違うって…バカなだけじゃん+26
-0
-
36. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:16
A間さんがアホなだけですやん+25
-0
-
37. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:19
話が違うとは?自分が理解できてなかっただけなのに?+16
-1
-
38. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:23
>>1
中途なら貰えるだけマシ。
最初のボーナスは諦めて転職した。
まぁ強いて言うなら査定の期間がだいぶ早いかなって思うけど。+70
-2
-
39. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:31
ボーナスって仮に払われなくても規定無いんだっけ?
労基案件にはならないんだよね?+6
-0
-
40. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:44
>>1
これはこの男性の無知が悪い。+42
-1
-
41. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:45
ローンのボーナス払いは危険だよ。
月々の支払いだけで設定しといて、多くボーナス貰えた時に多めに返済するってやり方しないと。+19
-0
-
42. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:59
規定外のお金がもらえると思う感覚が謎…
+4
-0
-
43. 匿名 2022/06/29(水) 11:50:27
>>1
ボーナスは会社側に支払い義務があるお金じゃないんだから、査定機関に在職してなかったのに3万もらえただけラッキー+70
-1
-
44. 匿名 2022/06/29(水) 11:50:30
>>29
まぁなーんも考えてないのは容易に想像できるよな
この話が本当なら本当お花畑さんだと思うもんw+23
-0
-
45. 匿名 2022/06/29(水) 11:50:31
>>1
何でも無関心な人が多いからね+6
-1
-
46. 匿名 2022/06/29(水) 11:50:32
私は新卒で4月入社だったけど、初めの夏のボーナスは寸志として7万いただいた。
社会のこと知らなかったからそんなものかと思ったけど、転職してるなら知らないはずないよね。+12
-0
-
47. 匿名 2022/06/29(水) 11:51:15
夏のボーナスを3月決算の費用項目に含めるため
毎年4月初旬が夏季ボーナス支給日になってて
4/1~入社の人は最初の夏のボーナスがもらえない会社もあるよ+5
-0
-
48. 匿名 2022/06/29(水) 11:51:28
>>20
寧ろ2ヶ月の在籍で3万貰えてるだけありがたいと思った方がいいのに。+87
-1
-
49. 匿名 2022/06/29(水) 11:51:43
>>3
ね、馬鹿すぎてビックリした
査定期間に在籍してないのに3万円もらえたなんてむしろいい会社じゃんと思ったわ
うちの会社は4/1入社だと夏ボは0だよ+124
-0
-
50. 匿名 2022/06/29(水) 11:52:06
>>12
いやいや。支給額の3万から所得税が引かれるから、マイナスだよ?w+3
-7
-
51. 匿名 2022/06/29(水) 11:52:07
>>1
もらおうとしたことに絶句よ+30
-0
-
52. 匿名 2022/06/29(水) 11:52:39
35歳でこんなアホいるの?
妻もアホか+12
-0
-
53. 匿名 2022/06/29(水) 11:52:44
>>6
規定でしっかり決まってる所もあるのかも知れないけど、収益増減とか経営状況とかによる会社が多い気がする。+23
-1
-
54. 匿名 2022/06/29(水) 11:52:55
入社して間も無いから今回は3万円の寸志だけねって事でしょ?
全然おかしくない。
次のボーナスは沢山もらえるといいね。+13
-0
-
55. 匿名 2022/06/29(水) 11:53:05
説明する上司も大変だなって。+12
-0
-
56. 匿名 2022/06/29(水) 11:53:19
>>1
なにこれ、普通のことだしまともな会社じゃないの?これは流石に無知な中途野郎って思っちゃう。3万貰えたただけありがたいじゃない。+31
-1
-
57. 匿名 2022/06/29(水) 11:53:43
>>8
むしろ3万でもありがとうだよ。査定期間中の中途だとゼロ円のとこもあるし。+47
-0
-
58. 匿名 2022/06/29(水) 11:53:44
>>29
妻の強い希望で、ボーナスがなかった
全部言い訳ばかりの考えなし
そのうち「転職で思ったより収入が増えません落とし穴だー」って相談するよ
妻は専業主婦のまま+42
-0
-
59. 匿名 2022/06/29(水) 11:54:12
>>6
がるちゃんではボーナスがないだけで、ブラック会社+7
-2
-
60. 匿名 2022/06/29(水) 11:54:19
>>50
3万円の所得税なんてたかが知れてるのに何でマイナスになるの?
通常査定期間中に入社しても支給されないって言われてるのに3万くれただけでもありがたいじゃん
いらないなら返せば?と思う+8
-1
-
61. 匿名 2022/06/29(水) 11:54:20
無理な住宅ローンの典型例
何かのトラブルがあれば破綻する情報弱者+4
-0
-
62. 匿名 2022/06/29(水) 11:54:23
頭金を払ったわけでもなく、結婚して5年経つのにボーナス払い分の貯金が無いのもヤバいし
ダメすぎて嘘くさい+9
-0
-
63. 匿名 2022/06/29(水) 11:54:30
フィクションでしょ
入社すぐ業績伸ばして昇進したんだからこの人はかなり有能な人のはずなのに+11
-0
-
64. 匿名 2022/06/29(水) 11:54:35
この先生きのこるにはボーナスありきで高額ローンはねえ+4
-2
-
65. 匿名 2022/06/29(水) 11:54:39
>>1
35にもなってボーナスの査定期間のことも知らないなんて世の中の仕組み知らなさすぎて絶句だわ。
対象じゃなくても3万くれるなんてありがたいことなのに。+19
-0
-
66. 匿名 2022/06/29(水) 11:55:13
ボーナスって毎回その金額もらえるって
勘違いしすぎ。+2
-0
-
67. 匿名 2022/06/29(水) 11:55:24
>>29
>頭金がほとんどなかったため、月々の給与+ボーナス払い併用で高額の住宅ローンを組んだ。
ええ、、
+25
-0
-
68. 匿名 2022/06/29(水) 11:55:32
>「来年もしボーナスが出なかったらボーナス払い分のローンが返せない。せっかく買ったマンション>を手放すなんて絶対にイヤ! あなた、何とかして」
>妻に泣きつかれたA間さんは
来年のボーナス期待できないかもしれないし奥さんが専業主婦なら働いてローン代稼いだ方が夫側としては安心だろうね+11
-0
-
69. 匿名 2022/06/29(水) 11:55:54
>>60
ご祝儀の3万払おうと思ったら足りないからマイナスだよって意味だよ?
そんなカッカしないでよ~+3
-11
-
70. 匿名 2022/06/29(水) 11:56:21
この人無知だね。
正社員登用されても最初のボーナスが5、6万とか珍しくないのでは?
だって「査定」するほどまだフルで働いてないんだから。+8
-0
-
71. 匿名 2022/06/29(水) 11:56:28
>>55
ほんとだわ
私が上司なら「やばいやつ雇ったな…」って絶望する+13
-0
-
72. 匿名 2022/06/29(水) 11:56:47
>>25
この人が無知なだけで会社はかなり良心的だよね
+20
-0
-
73. 匿名 2022/06/29(水) 11:57:57
結構そういう会社多くないか?+2
-0
-
74. 匿名 2022/06/29(水) 11:58:00
妻に振り回されすぎ
変な奥さんもらったせいだよ+8
-0
-
75. 匿名 2022/06/29(水) 11:59:18
>>1
こんな記事を取り上げた記者も世間知らず+14
-0
-
76. 匿名 2022/06/29(水) 11:59:21
中途採用されるだけでありがたいぞ。
どれだけ中途採用難しいか+8
-1
-
77. 匿名 2022/06/29(水) 11:59:57
転職すると最初のボーナスは貰えないか寸志が普通
だから転職ばっかしてる人はお金ない+7
-0
-
78. 匿名 2022/06/29(水) 11:59:58
>>69
大丈夫!+0
-0
-
79. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:03
>>29
妻の強い要望は事情を説明して説得して黙らせる
頭金を貯めてからローンを組む
これだけしていれば今回のボーナスが3万でも問題なかったのに+23
-0
-
80. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:07
>>6
ボーナスって基本的に業績に応じてだからね
なかったと言うことはそれだけ業績良くない(もしくは個人成績が悪い)会社だと言うことだね+10
-7
-
81. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:24
期中に入社してるのにボーナス全額貰えると思う方がどうかと思う+6
-0
-
82. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:38
理解できてなかったものを、話が違う!とか騒ぐと訴えられるぞ+8
-0
-
83. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:43
奥さん専業主婦だとしたら奥さんも働いてもらったらどうだろう?
子供いないなら正社員で、子供いるならパートで+4
-0
-
84. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:53
>>80
>>1読んだ?+4
-1
-
85. 匿名 2022/06/29(水) 12:01:11
>>1
全然衝撃じゃない
3万貰えるだけ有難いと思う+17
-0
-
86. 匿名 2022/06/29(水) 12:01:19
>>3
新卒の時の会社はどうだったんだろうね
はるか昔のことすぎて忘れちゃったのかな+13
-0
-
87. 匿名 2022/06/29(水) 12:01:23
>>76
実績がある営業なら割と簡単に採用されるよ+0
-1
-
88. 匿名 2022/06/29(水) 12:02:15
>>84
読んだけど、ボーナスの補償ってないよね?
に対しての返事+2
-2
-
89. 匿名 2022/06/29(水) 12:02:30
>>74
奥さんの意見が強めかもしれないけど、夫婦できちんと資産を把握してないのが問題かも
「うちお金ないよ、頭金もないんだよ」って話し合いできていれば。それができる夫婦なら頭金なしでマンション買おうなんて思わないよね
奥さんが正社員でボーナス支給されるの確実ってことなら話は変わってくるが+2
-0
-
90. 匿名 2022/06/29(水) 12:04:04
トンチキ夫婦が身の丈に合わない住宅ローン組んで払えなくなるという話か+9
-0
-
91. 匿名 2022/06/29(水) 12:04:21
その職場の規定を知らなかっただけの話
翌年から実績上げてがんばれ
ローンについては自分で考えろって感じ
入社前に組んだローンなんて会社は知ったこっちゃないでしょう+1
-0
-
92. 匿名 2022/06/29(水) 12:04:25
>>89
奥さんのいいなりだからね
夫婦の力関係のバランスが悪いんでしょ+3
-0
-
93. 匿名 2022/06/29(水) 12:04:28
会社になんの落ち度もなさすぎてびっくりしてる。落とし穴と言って記事にしてるライターも頭悪いんだろうな。+7
-0
-
94. 匿名 2022/06/29(水) 12:04:48
あたいもボーナスほすぃ(・∀・)+2
-1
-
95. 匿名 2022/06/29(水) 12:04:49
最近は金利が低いし控除があるからって頭金なしでローン組む人多いらしいね+3
-0
-
96. 匿名 2022/06/29(水) 12:05:46
>>2
思った。新卒でも中途でも一年目はボーナスなんか期待しないよね?
話が違うっていっても次回以降は正規の額でもらえるんだし、捕らぬ狸の皮算用でボーナスありきで買い物とかしちゃったんか。+14
-0
-
97. 匿名 2022/06/29(水) 12:06:04
>>1
普通じゃない?
前の会社辞める時に退職金貰ってないのかな?それ使ったら+6
-0
-
98. 福岡県民 2022/06/29(水) 12:06:12
これ本当の話?入社したばかりなのによくローン審査通ったね?それに入ったばかりだとボーナス殆どないのは常識だろう 例えとしての作り話し+3
-0
-
99. 匿名 2022/06/29(水) 12:06:19
>>95
なるべく現金は手元に残してフルローン組んだ方が良い場合もあるからね
ただボーナス払いだけは絶対ダメ+3
-0
-
100. 匿名 2022/06/29(水) 12:06:57
>>57
働いたところ2箇所ともゼロで次から普通に出るって感じだったから、普通に3万もらえるの羨ましいわ+12
-0
-
101. 匿名 2022/06/29(水) 12:07:21
>>15
就業規則に記されているはず。読まない人がだめ+1
-1
-
102. 匿名 2022/06/29(水) 12:07:26
>>6
でも、日々の生活ってカツカツだなぁって思う
物価もあがるし生活費教育費追われてる
保険代や車や家の維持代
ボーナスがないなんて世の中どうなっちゃうのって感じ+7
-0
-
103. 匿名 2022/06/29(水) 12:07:37
>>13
この手の創作記事多くない?
登場人物のセリフがやたら詳細なのはほぼ作り話だと思ってる+22
-1
-
104. 匿名 2022/06/29(水) 12:07:39
>>1
ボーナスは業績に左右されるものだし、入ったばかりの会社でそれをアテにするのもギャンブラーすぎでしょ。
査定期間内にいないからって一律3万出してくれるだけいいじゃん。
うちなんか、業績悪化でボーナス=寸志で3万とか5万だよ。+14
-0
-
105. 匿名 2022/06/29(水) 12:08:29
>>98
ローン組んだのは前の会社のコロナ前だよ
収入が下がらなければ問題なく返せるって前提のローン+0
-2
-
106. 匿名 2022/06/29(水) 12:08:32
35にもなっていきなりボーナス満額貰おうとしてたのか…
新卒の時の夏のボーナスだって査定期間内フルでいないから少なかったりしたんじゃないの+7
-0
-
107. 匿名 2022/06/29(水) 12:09:50
>>1
夫婦揃って、いろいろ破綻しすぎでしょ。転職するようなタイミングで家なんか買わないよフツー。
よく所帯もったね。
似た者お花畑バカップル?それとも釣り?+16
-0
-
108. 匿名 2022/06/29(水) 12:10:03
>>99
うちもフルローンだけど、ボーナスなんてなんの補償もないから絶対ボーナス払いだけはしないよ+3
-0
-
109. 匿名 2022/06/29(水) 12:10:06
転職考えてもボーナスとか有給がリセットされるから迷ってる人もいるというのに+3
-0
-
110. 匿名 2022/06/29(水) 12:10:49
>>105
そういうこと言ってるんと違くない?+1
-0
-
111. 匿名 2022/06/29(水) 12:11:14
査定する期間の最初から最後まで在籍していないとボーナスは出さない決まりなのに3万くれるなんてめちゃくちゃいい会社じゃん。+2
-0
-
112. 匿名 2022/06/29(水) 12:12:01
>>110
ローン審査の話でしょ?
業績もよく、ボーナスも多いなら普通に審査は通るよ+0
-0
-
113. 匿名 2022/06/29(水) 12:12:22
うちの会社15日締めなんだけど、育休からの復帰を20日からにした。
締め日からカウントして5日休んだだけなのに、その月の給料満額の半分くらいしかなかったんだけど。
単純な日割りではないとは分かってたけど減らし過ぎやろ…+1
-2
-
114. 匿名 2022/06/29(水) 12:13:02
一時金でも出してくれるのは有り難い事なのでは…+3
-1
-
115. 匿名 2022/06/29(水) 12:13:12
そもそもボーナスが絶対あるとは限らないのにボーナス払いする時点でw
なぜボーナスが出なくても貯金で賄える額の設定にしないのか。+5
-0
-
116. 匿名 2022/06/29(水) 12:13:22
ボーナスは査定期間の間頑張ってきた人への還元なんだから当たり前やん
寸志もらえるだけマシだわ+3
-0
-
117. 匿名 2022/06/29(水) 12:15:03
>>115
そりゃできるだけ支払期間を短くしたいんでしょ
ならグレード落とせって思うけど奥さんの強い要望に逆らえなかったんだろうね+1
-1
-
118. 匿名 2022/06/29(水) 12:15:07
ボーナスなんて前年はそれくらい出したけどって程度で約束されたもんじゃないと認識してる。3万貰えて良かったじゃないか。+2
-0
-
119. 匿名 2022/06/29(水) 12:15:31
>>1
月々の給与+ボーナス払い併用で高額の住宅ローンを組んだ。
そもそも身の丈に合ってないんだよね。
そんなローン組んだばかりなのに、その状態で転職ししようとするのもビックリだし、前職から絶対下がらないという謎の皮算用も意味不明。ましてやボーナスなんか業績しだいだし、会社が変われば支給額や査定基準も違うものなのに。
35歳になるまで10数年社会人やってて、何を学んできたの?+8
-0
-
120. 匿名 2022/06/29(水) 12:16:52
なんとかしてってわめていてる奥さんがもっと働けばローン払えそうなのに+8
-0
-
121. 匿名 2022/06/29(水) 12:17:22
>>113
保険料とか住民税の額はかわらんし額によってはやむなし+1
-1
-
122. 匿名 2022/06/29(水) 12:20:01
むしろ、それでもらえるならラッキー+1
-0
-
123. 匿名 2022/06/29(水) 12:20:52
>>59
夫の会社なんて ボーナスどころか 有給休暇も交通費もないよ 交通費は仕方ないにしても有給休暇ないから転職考え中+3
-0
-
124. 匿名 2022/06/29(水) 12:21:21
>>117
月々の支払いとボーナス払いは無理のない範囲にして余裕ができたら繰り上げ返済したらいいだけだと思うけど…。+3
-0
-
125. 匿名 2022/06/29(水) 12:21:56
当たり前じゃね?
査定期間も知らんのか+1
-0
-
126. 匿名 2022/06/29(水) 12:22:46
>>8
普通だよね。転職してすぐのボーナスのさみしいこと😭+8
-0
-
127. 匿名 2022/06/29(水) 12:22:58
>>115
頭金にする現金も無かったって書いてるよね。
カツカツやん。
長い人生、病気や事故もあり得るし、業績悪化もあるのに、リスキーすぎる。+3
-0
-
128. 匿名 2022/06/29(水) 12:23:57
>>123
いくらなんでもブラックすぎん?+11
-0
-
129. 匿名 2022/06/29(水) 12:24:27
今の収入を前提にしてローン組んでる人が多いからね
収入が半分になった時対応できるの?って人は多い+1
-0
-
130. 匿名 2022/06/29(水) 12:24:38
入社の時にそういう説明なかったのかな
うちの会社はこれで揉めないように、入社時に賞与の説明して同意書的なやつ取ってるよ+3
-0
-
131. 匿名 2022/06/29(水) 12:24:47
うちの会社10年いるけど3ヶ月に1回2.5万しか出ない。だから半年で5万だよね。まじクソだわ。+0
-2
-
132. 匿名 2022/06/29(水) 12:25:59
>>16
赤間さん、浅間さん、、とかんがえちゃったよw+5
-0
-
133. 匿名 2022/06/29(水) 12:28:47
>>20
父親が昔転職したときがそうだったって聞いた
次のボーナスを楽しみしていたら、バブル崩壊のあおりくらいボーナスカットになったって言っていた
昔はボーナス100万以上貰っていたと聞いて落ち込んだ話をしてました
ボーナスは必ず出さないといけないと言うわけじゃないからアテにしてない+7
-2
-
134. 匿名 2022/06/29(水) 12:29:20
営業から営業に転職したのに
そんなことも知らんのか。
+2
-0
-
135. 匿名 2022/06/29(水) 12:30:10
>>1
逆に私も同じ感じで三万もらったとき
マジ!ラッキー!って思ったけどな。0円と思ってたし+9
-0
-
136. 匿名 2022/06/29(水) 12:30:21
>>29
妻の強い希望って言う言い訳が最高にダサい+17
-0
-
137. 匿名 2022/06/29(水) 12:33:32
なんかとんでもないブラック会社の話かと思って読んだら、普通のことだった…。
こないだ「私が最近勤め出した会社はボーナスありです!夏の支給日が楽しみです!(5月頃のトピ)」みたいな人にたくさんプラスついてたけど、この人夏のボーナスもらえないじゃんね。結構ボーナスのこと分かってない人多いんだね…。+7
-0
-
138. 匿名 2022/06/29(水) 12:35:28
>>29
なんで頭金ないのに新築に手を出すかなwww
頭足りてなさ過ぎやんw+9
-0
-
139. 匿名 2022/06/29(水) 12:38:32
真っ当にやってれば次のボーナスは満額の半分(勤続1年未満だから)、その次のボーナスは満額が狙えただろうに…。
上司に「なぜボーナスが少ないんだ」「ボーナスが出ないときもあるということか?」「詐欺なのか?」なんて詰め寄ったら確実に人としての評価は下がるのに要領悪いね。+6
-0
-
140. 匿名 2022/06/29(水) 12:39:08
>>138
しかも結婚5年目で頭金がないって今まで何してきたのよって感じだよね。+8
-0
-
141. 匿名 2022/06/29(水) 12:39:20
寸志にしては少ないと思うけど、それって普通でしよ。+0
-0
-
142. 匿名 2022/06/29(水) 12:39:34
扶養内パートの私は5万貰ったぞ+1
-1
-
143. 匿名 2022/06/29(水) 12:39:50
頭金貯めてから買おうよ
ローン減税があるから早く買う方がいいって言う人もいるけど、買ったらローンから死ぬまで逃げられなくなるのに+0
-0
-
144. 匿名 2022/06/29(水) 12:44:21
>>143
頭金少なめにしてそのぶんを積立NISAとかにまわして資産増やしつつ多めの融資を受けることで住宅ローン減税を利用して…という考えならわからなくもない。でもこの人はそこまでは考えてなさそうだね。+1
-0
-
145. 匿名 2022/06/29(水) 12:44:59
>>2
一年目の時、私も3万おまけで貰えたけどA間さんと違ってえー!貰えるんですか!?てビックリしたわ。+4
-0
-
146. 匿名 2022/06/29(水) 12:50:41
>>7
この場合は本来ボーナス出ないから寸志であってる+6
-0
-
147. 匿名 2022/06/29(水) 12:52:28
>>140
お互い見栄っ張りで浪費家って思っちゃう。
お似合い夫婦なのかな。+4
-0
-
148. 匿名 2022/06/29(水) 12:53:03
普通だよね。
その分退職金でなんとかやってるよ!+1
-0
-
149. 匿名 2022/06/29(水) 12:53:42
うちの旦那も今度転職するけど
今のタイミングだと冬のボーナスないかも
って話はしてたけどな
でも冬もボーナスでるらしい
転職した年の年収が極端に下がるのを避けるためだって
そんな会社もあるみたいなので
欲しいなら選んで転職すればいいのでは?+1
-0
-
150. 匿名 2022/06/29(水) 12:55:41
ごくごく普通の会社の話で草+1
-0
-
151. 匿名 2022/06/29(水) 12:56:08
転職先に12月に入社して4月に係長昇進、給料が2万増えた・・・って
ボーナス出ない職歴で昇進したり給料増えたり
考えられないくらい厚遇されてる
初回の給料だって日数で満額もらえてないはずなのに
この人はバカなんだろうか?+1
-0
-
152. 匿名 2022/06/29(水) 13:00:31
>>151
ボーナス少ないって言われたとき部長はこの人を係長に昇進させたの後悔しただろうね…+2
-0
-
153. 匿名 2022/06/29(水) 13:00:59
>>10
貰う前からボーナスあてにして高額ローン組んだくせに話が違うとか八つ当たりもいいとこだわ+23
-0
-
154. 匿名 2022/06/29(水) 13:05:07
>>150
だよね笑
僕ちゃんかわいそう辛いアピールしてくるけど、1ミリも同情できないw+2
-0
-
155. 匿名 2022/06/29(水) 13:05:13
前の会社で業績悪化してボーナスカットされたのになぜ転職先で確実に前年度実績と同じだけもらえると思ったんだか…。+5
-0
-
156. 匿名 2022/06/29(水) 13:13:25
>>153
なんで転職したんだ?前の会社のボーナスあるじゃん+5
-0
-
157. 匿名 2022/06/29(水) 13:25:20
>>156
前の会社はボーナス80%カットでローンが払えないから+0
-0
-
158. 匿名 2022/06/29(水) 13:29:52
>乙社への入社が決まったときは、「これでローンが返せる」と妻と手を取り合って大喜びした。
妻も相当やべーやつ+5
-0
-
159. 匿名 2022/06/29(水) 13:33:37
>>157
そっかぁ、原文読んでなかった
まず銀行に相談、ローンの借り換えをお願いした方がよかったよね、どのみち転職なら一緒か+7
-0
-
160. 匿名 2022/06/29(水) 13:33:39
>>29
これはひどい。
もし病気や怪我で働けなくなったらどうするのか。
+9
-0
-
161. 匿名 2022/06/29(水) 13:33:46
>>4
こういうのって作り話うんぬんとかいうより
もともとが啓蒙を兼ねて上げてる教育記事的なやつなんじゃない?
世の中意外と無知な人多かったりするし(特に若い世代)
経済的な話や金融的なことはまじめに書くと最初から受け付けないでスルーする人多いのよ
だからこういうヒマな主婦のガル民でも開いて読んでしまうような形にほどよく脚色してあるんだと思う
いちいち作り話ガーって文句言うのも野暮では+2
-1
-
162. 匿名 2022/06/29(水) 13:36:34
次のボーナス普通に貰えるじゃん。うちの会社の社員さんボーナスなんて無いに等しいよ。五千円とか一万円らしい。なぜそんな会社に社員でいるのか不思議。手取り13万円らしい。+0
-0
-
163. 匿名 2022/06/29(水) 13:37:16
>>1
在籍期間によるよ、当たり前。+4
-0
-
164. 匿名 2022/06/29(水) 13:43:34
記事読んだけど、ただ単にこの人が無知だっただけじゃん
入社して最初のボーナスなんて貰えないこともあるし、ほとんどの人はそれを承知の上で転職するよね
しかもボーナスって会社の業績とか立場とかでも変わるだろうし、何があっても必ず何ヶ月分もらえるわけじゃないのは普通のことでは…+5
-0
-
165. 匿名 2022/06/29(水) 13:45:11
ボーナス3万は少ないかもしれないけど世の中に家賃補助とかついてないところもあるらしいからそれもそれでがっかりすると思う+0
-1
-
166. 匿名 2022/06/29(水) 13:47:33
これがあるから年俸制が好き。+0
-0
-
167. 匿名 2022/06/29(水) 13:49:19
>>86
新卒も同じ。でもボーナスないのは可哀想だから寸志のという形で少しもらう。+1
-0
-
168. 匿名 2022/06/29(水) 13:51:56
>>1 落とし穴でも何でもなかった。
ただの一般常識だった
+5
-0
-
169. 匿名 2022/06/29(水) 14:05:32
私が勤めてた保育園、
「賞与1.5ヶ月分」って書いてあったのに実際は3万でした。
しかも賞与が出る査定期間はしっかり在籍してたのに、退職するって言ったら賞与が出るはずの月に振り込まれなくて「退職する人には今回の賞与は出しません」って言われた。
ブチ切れて労基に訴えたら慌てて出してもらえた。3万。+0
-1
-
170. 匿名 2022/06/29(水) 14:53:29
入社して半年、査定期間在席3ヶ月で夏のボーナス55万円だった。在席してたとみなしたサービス満額支給なのか、3ヶ月の査定でその額なのか気になってる+0
-0
-
171. 匿名 2022/06/29(水) 15:37:16
ボーナスなんて何年前からなくなったんだろう?って思うくらいずっとない+0
-0
-
172. 匿名 2022/06/29(水) 16:06:44
元記事読んだけど、この人はどんだけ自分に自信があるんだろう?
ヘッドハンティングされた訳でもないし、普通の転職なら賞与が最初からまともに貰えるはずないのに。
対応してくれた部長の評価は最悪だろうな。しかも「インチキ」とか言っちゃって、朝ドラかと思ったよ。+3
-0
-
173. 匿名 2022/06/29(水) 17:14:42
>>123
それで平気なのメンタル強くない?
私なら不安でストレスでもうだめや+0
-0
-
174. 匿名 2022/06/29(水) 18:14:09
>>113
支給額の話か手取りの話かは不明だけど,支給額だとしても、単に日割計算して減額する場合と何日以上何日以内は何%減額の場合がある
手取りの話だと、日割り計算していても控除額は日割出来ないからフルで働いたと同様の額が控除される+0
-0
-
175. 匿名 2022/06/29(水) 18:33:50
>>128
10人くらいしかいなくて回らないからとか意味不明な会社ですよね。
早く辞めるように言ってます。何人か有給休暇の話もしたらしいですが交わされるらしいです。
書類上は有給休暇あるのかもしれません。
監査とか来ないし。他の同業者も似たような感じだよと聞いたらしいです。トラック業界は大手以外は超ブラックですよ。+0
-1
-
176. 匿名 2022/06/29(水) 19:01:57
>>16
そこがまず気になってボーナス云々の話が飛びかけた+2
-0
-
177. 匿名 2022/06/29(水) 19:26:47
賞与の仕組みも知らないし、後先考えず高額なローン組むなんて…
色々脇が甘そうな人+3
-0
-
178. 匿名 2022/06/29(水) 19:48:20
賞与なんて業績に左右されるなんて、社会人経験者なら知っていて当然じゃない?
元記事読んだけど、A間より採用した企業が後悔してそう・・・+1
-0
-
179. 匿名 2022/06/29(水) 22:39:02
高額のローン
変動金利
ボーナス払い
転職してすぐの給与をあてにしてる
契約を理解していない
馬鹿っすね。
夫婦で馬鹿。+1
-0
-
180. 匿名 2022/06/29(水) 23:51:18
三万も出たなら逆にラッキーとの人が多くてびっくりした。何回か転職したけど、どの会社も中途入社でも月割の額でボーナスがあった。こわい。次からは確認しよう。+2
-1
-
181. 匿名 2022/06/30(木) 10:00:48
>>25
ね、十分良心的だよ。うちの会社、査定期間に一週間でも遅れたら一円も支給されない。だから、タイミング悪く途中入社したら最初のボーナスは1年後だよ。+0
-0
-
182. 匿名 2022/06/30(木) 15:17:02
>>151
ボーナス頼りにしてるバカな話ではあるけど、
厚遇されてるというより、この話が本当なら業績を上げての昇進だから厚遇?それは違うような。
また、ボーナス頼りバカではあるけど、冬のボーナスは通常通りにもらえるのが多くの企業ではと思う。大企業の新卒だと大抵夏は10万位、冬は通常でしょ?
重ね重ね、この人の自分勝手な考えにも呆れるけど、この会社は例外的にボーナスに細かくないか?やっぱりやらせだな、大体部長が出てこないで人事が出てくるっしょこれ。+0
-0
-
183. 匿名 2022/06/30(木) 15:18:22
>>180
同じく。
なんだろう…袋叩きなんだろうけど、ガルちゃんの感覚ってちょっと底辺より。+0
-0
-
184. 匿名 2022/07/10(日) 21:01:38
>>1
私は転職して、最初のボーナスは対象期間のうち1ヶ月しか在籍していなかったけど、1ヶ月分の出勤率(6分の1)+3万円=20万円もらった。
たった1ヶ月しか勤めてないのにラッキーって感じでした。+0
-0
-
185. 匿名 2022/07/15(金) 19:28:49
私も中途採用で今年の4月から働き始めたけど、今月まさかのボーナス3ヶ月分もらった。
あっても寸志くらいだと思ってたから明細見て声出た。転職してよかった!
毎日サービス残業3時間してるけどね!
ブラックだけどね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
A間さん(35歳・男性、仮名=以下同)は、大学卒業後甲社の営業マンとして勤務していたが、今年2月乙社の営業部に転職した。5年前に結婚したA間さんは、翌年の春、妻の強い要望で新築マンションを購入。頭金がほとんどなかったため、月々の給与+ボーナス払い併用で高額の住宅ローンを組んだ。