ガールズちゃんねる

小学生の暑さ対策

2115コメント2022/07/03(日) 13:57

  • 1001. 匿名 2022/06/29(水) 09:45:59 

    >>741
    スポーツドリンク可の水筒に入れてるよ。
    氷もスポーツドリンクで作った大きいのにしてる。
    夕方でもまだ冷たい!

    +29

    -0

  • 1002. 匿名 2022/06/29(水) 09:46:46 

    車送迎はダメ!なのにスクールバスも出さない。
    酷い。

    +27

    -1

  • 1003. 匿名 2022/06/29(水) 09:46:51 

    >>974
    本当そうだよね。
    日本の公立小中学校、改めて考えると酷いよね。
    何十年前に建てたんだよって学校もあるし、トイレとかも古くて汚いしさ。

    +18

    -1

  • 1004. 匿名 2022/06/29(水) 09:46:58 

    >>978
    それよりも日傘の方が断然効果的だし個人が選択できるし合理的と思うんだけど

    +6

    -0

  • 1005. 匿名 2022/06/29(水) 09:47:03 

    >>922
    ありがとうございます!早速試しに買ってみます。子供が気に入れば良いなあ。
    小学生の暑さ対策

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2022/06/29(水) 09:47:19 

    >>996
    うちは送迎OK。保護者用の駐車場もある。
    送迎にしろ、エアコンの使い方、熱中症対策の持ち物とかも学校によってちがいがありまくるね。

    +13

    -0

  • 1007. 匿名 2022/06/29(水) 09:47:51 

    >>801
    私立と公立の違いかな。保育園は選ばれる側だけど公立小学校は住んでると行かざるを得ない

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2022/06/29(水) 09:48:37 

    >>996
    色々だね
    うち暑さに弱くて鼻血だしたりしてるから、こんなにしょっちゅう迎えに行って大丈夫か担任に聞いたら「むしろ来てください。何かあったら大変です。子どもだけじゃ対処できません」って言われたからもう大手を降って車で迎えに行ってる
    駐車場はちゃんとある

    +20

    -1

  • 1009. 匿名 2022/06/29(水) 09:49:03 

    帰宅時間ずらして欲しい
    大人も外出控えるような1番暑い時間に20分30分歩かせるってどうかと思う
    うちは子供もう大きいけど、まだ身体が小さい1年生が小学校から徒歩20分くらいの場所のドラッグストアの日陰で、ずっと休んでて、倒れちゃうんじゃないかって心配でしょうがなかった

    +22

    -0

  • 1010. 匿名 2022/06/29(水) 09:50:37 

    >>1003
    うちの県下1、2の高校でも古くて床や机がガタガタらしいです。それが伝統なんつって…

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2022/06/29(水) 09:52:22 

    >>438
    冷たいコーンスープとかでもいいのかな

    +1

    -8

  • 1012. 匿名 2022/06/29(水) 09:53:36 

    >>1006
    ここ見てると日本で一番暑い街近くの埼玉住みだけど、公立小中でもかなり対策されてると思う
    昔から暑いと「そりゃ暑いわ」の理解あると思う
    昔は涼しかったところの方が「昔はクーラーなんて無かった!今の子は弱い!」理論になりそう

    +9

    -1

  • 1013. 匿名 2022/06/29(水) 09:53:58 

    授業参観に行ったら、エアコンは付いてるけど感染防止で窓が開いてるから教室涼しくない。しかも設定温度27度らしい。

    +14

    -0

  • 1014. 匿名 2022/06/29(水) 09:55:17 

    日傘と首に巻く保冷剤、予備のカチコチの保冷剤を小さいクーラーバッグに入れて持たせてる。暑かったら脇にこっそり挟みなさいと。誰もそんなの持ってきてる子いないから怒られたら嫌だと最初は持っていくの不安がってたけど、あまりの暑さに持っていって良かったと言っていた。この暑さは危険過ぎる…

    +14

    -0

  • 1015. 匿名 2022/06/29(水) 09:55:20 

    >>578
    いや、本当にその通り。
    こんなのに+が多いって、過保護にも程がある。

    登下校で熱中症が心配とか言ってる人は、じゃあ暑い日に子どもが友達と公園で遊ぶってなったら全てダメって言ってんのか?と。

    学校の休み時間にも外で友達と遊ぶなって言ってんのか?と。

    夏休みにテーマパークなどの屋外施設には絶対に子どもは連れて行かないのか?と。

    習い事や友達の家に遊びにいく時の行き帰りも熱中症の心配があるから行くなって言ってんのか?と。

    +5

    -57

  • 1016. 匿名 2022/06/29(水) 09:55:55 

    マスクにつけるファンを付けさせてるよ

    少し重たいけど洋服に付けたりもしてる

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2022/06/29(水) 09:56:15 

    >>873
    横ですが
    去年7月中旬に買おうとしたらどこも売り切れで買えませんでした
    昨日買いに行ったら在庫わずかでした
    もし試してみてアリだったら早めに追加購入された方がいいと思います

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2022/06/29(水) 09:56:23 

    >>7
    一年生の親です。
    一番暑い時に下校してくるので、小学校近くまで日傘とキンキンの冷却タオル、ミストハンディファンを持って迎えに行ってます。マスクも外してもいいと言ってもなかなか外してくれません。
    本当は車で迎えに行きたい。重いランドセル持ってあげたい。でも他の子も真っ赤な顔で頑張って歩いてる中、うちの子だけと言う訳にはいかないので、これくらいの事しかできません。

    +72

    -3

  • 1019. 匿名 2022/06/29(水) 09:56:35 

    深まる「分断」を考えたいですね | 尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ♡ブロ」Powered by Ameba
    深まる「分断」を考えたいですね | 尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ♡ブロ」Powered by Amebaameblo.jp

    深まる「分断」を考えたいですね | 尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ♡ブロ」Powered by Ameba深まる「分断」を考えたいですね | 尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ♡ブロ」Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ロ...



    読んでみて

    +0

    -2

  • 1020. 匿名 2022/06/29(水) 09:57:02 

    >>5
    暑い時に体動かないからこそ、余計に暑さに弱い体になるってのもあるけどね。

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2022/06/29(水) 09:57:10 

    >>957
    一度切れてもいいと思います。

    +60

    -1

  • 1022. 匿名 2022/06/29(水) 09:57:52 

    >>1003
    うちの自治体は学校の統廃合兼ねて小中一貫校にどんどん建て変わったよ!家が遠い子のためにスクールバスも出てる
    全国的にそういう流れなのかと思ってた
    うちの地区は適当な土地がなく、建てかえ不可能で既存のままですが😢

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2022/06/29(水) 09:57:57 

    >>656
    高齢者には驚くほど手厚いのに、子供には厳しいよね。小学校のランドセル含めて荷物の多さ重さはこの気温に対して異常。なのに対策もせず。体育もするし私の子供の頃より厳しいと思う。

    +32

    -1

  • 1024. 匿名 2022/06/29(水) 09:58:28 

    >>3
    赤道付近の国はもっと暑いけど、暑いからなんて理由で休校したり、何かが禁止になるなんてことはない。

    +2

    -17

  • 1025. 匿名 2022/06/29(水) 09:59:11 

    >>804
    熱中症って急にこない?
    さっきまで元気にしてたのに急にガクッとくる気がする。

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2022/06/29(水) 09:59:52 

    >>7
    夏とはそういうもんです。
    冬なら朝7時半でもめちゃくちゃ寒いでしょうに。

    +0

    -19

  • 1027. 匿名 2022/06/29(水) 10:01:24 

    >>854
    送迎したいけど、男の子とか友達と帰宅するようになってくると行きにくいよ。お前のかあちゃん過保護とかからかわれてもなぁ。

    +10

    -1

  • 1028. 匿名 2022/06/29(水) 10:03:36 

    >>5
    中学になって運動部に入ったらどうすんの?
    特に屋外でやるスポーツなら。

    暑いから今日は活動中止なんてならないよ。
    夏が1年で1番メインの大会があるんだから。

    +0

    -20

  • 1029. 匿名 2022/06/29(水) 10:06:17 

    >>915
    月曜日と金曜日はそれに上靴と体操服と、給食当番の服が追加される

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2022/06/29(水) 10:06:35 

    >>1028
    多分こういう風に意見が割れてる保護者同士は永遠に分かり合えないんだと思う
    昔より気温が上がってるのは事実なんだけど
    昔よりこどもに過保護になってこどもが弱くなってるというのもあるような気がする

    +2

    -15

  • 1031. 匿名 2022/06/29(水) 10:08:00 

    >>1015
    学校の休み時間はあまりの暑さに外遊び禁止になってます
    気温で基準が決まってます

    涼む場所がないような屋外施設には35度以上の日には行かない家庭が殆どかと

    +34

    -1

  • 1032. 匿名 2022/06/29(水) 10:08:10 

    >>1028
    真夏の部活って子ども殺しにかかってるよね
    実際それで熱中症起こしてる子もいるのに、価格麻痺した教師と親がいるから止められないんだろうな

    +16

    -0

  • 1033. 匿名 2022/06/29(水) 10:08:14 

    >>1026
    寒いのは我慢できるし歩けばあったかくなる。肌着や服装なんかで対応できる。
    暑いのって対策しても限られるよね
    命に関わる。

    +14

    -0

  • 1034. 匿名 2022/06/29(水) 10:08:49 

    >>115
    うちの学校は禁止されてるから、ここ最近は近くまで迎えに行ってます。日傘と冷却グッズ持って。
    子供と一緒に汗だくで帰宅して宿題の前にアイス食べてます!

    +18

    -0

  • 1035. 匿名 2022/06/29(水) 10:09:18 

    >>671
    親がマスク外しなさいって言わないと先生は言えないよ。コロナになった時責任問われるから
    熱中症から守りたいなら親がマスク外しなさいって言わないと

    +21

    -2

  • 1036. 匿名 2022/06/29(水) 10:09:33 

    校庭って日陰が全くない!
    しばらく校庭遊び禁止が続くんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2022/06/29(水) 10:11:34 

    >>578
    車での送り迎え禁止、学校にクーラー無し(もしくはあまり稼働してない)、置き勉禁止、とかだったらもう休校にしてくれという気持ちは分かる

    +39

    -0

  • 1038. 匿名 2022/06/29(水) 10:12:08 

    >>921
    うちも持たせてるよ。
    必然的に周りと距離をとる形になるからマスクも外せるし。

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2022/06/29(水) 10:12:12 

    これから日本の夏ってこういう感じなのかなぁ
    来年末っ子が入学だけど身長100cmしかないし通学路耐えられるだろうか

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2022/06/29(水) 10:12:17 

    >>957
    えぇ〜…10時にマラソンって…。10時って既にガンガンに気温上がってるし湿度もあって危険すぎるわ。
    立てなくなるまで沢山吐くって、ヤバいよ!お迎え要請の前に園が病院に連れていくべきだわ!そして園に意見していい案件だよ!

    +80

    -2

  • 1041. 匿名 2022/06/29(水) 10:12:57 

    >>326
    汗を吸うから肌着は着せてほしいって先生に言われたよ

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2022/06/29(水) 10:13:08 

    >>1033
    去年か一昨年だったか、「この暑さは災害、台風や大雪と同じ扱いにするべき」みたいな声あったよね
    間違ってないと思うんだけど、ここも過保護って声多いね

    +4

    -3

  • 1043. 匿名 2022/06/29(水) 10:13:34 

    既にこれだけ暑いのにまだ蝉が鳴いていない。まだまだ序盤だよね。これはやばい。

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2022/06/29(水) 10:14:27 

    >>955
    本当にそう思う!
    先生たちもしっかり塩分タブレットを食べて、スポドリも飲んで注意して欲しいね。

    +13

    -0

  • 1045. 匿名 2022/06/29(水) 10:16:18 

    職員室にクールあっても、教師も立ちっぱなしでずっと声出して、大変だよね
    教室はちゃんと冷やしてほしい

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2022/06/29(水) 10:16:26 

    うちの子、今日1番暑いであろう5、6時間目に水泳って言ってた
    日陰もないし、大丈夫なのか心配

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2022/06/29(水) 10:17:32 

    >>881
    家(おそらくエアコンつけてるし)から出て
    ランドセルと太陽サンサンで暑ってなる
    そこにひんやりしてるタオル有れば、少しは気が紛れるかなーと思うけどな。

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2022/06/29(水) 10:18:28 

    >>804
    ホントにね。
    うちもこの猛暑に加えて不審者メールまで来たから昨日下校時間(15時)迎えに行った。迎えに行くことは朝の登校前に本人にも説明した。
    したんだけど通学路にいなくて、探して、結局勝手に公園に行ってバッタ追いかけてたとかね、もう………。ちなみに2年生女児。色んな意味でキレながら叱ったわ。クソ暑い中探した労力と心配をね……本当に子供って……。

    +13

    -1

  • 1049. 匿名 2022/06/29(水) 10:19:01 

    >>212
    うちの子(小1)も私も旦那も口を酸っぱくして「外ではマスク外して!死んじゃうから!」って言ってるのに顔出したく無いって外してくれない…
    何なら他の大人の人はつけてるじゃん!って反抗するよ…。

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2022/06/29(水) 10:19:11 

    >>1015
    いや、もう過保護の人はむしろ
    リモート授業でいいんだよ。
    実際、強い子は全然平気だし、弱い子は倒れちゃう。

    コロナが怖い子はリモートでいい。
    強い子の為にマスク外して学校は登校でいいと思う。
    もちろん熱中症に気を付けて。

    住み分けして欲しい。

    +12

    -7

  • 1051. 匿名 2022/06/29(水) 10:20:17 

    子供の年齢にもよりますが、徒歩何分の距離から心配になりますか?

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2022/06/29(水) 10:20:31 

    >>426
    タブレット持ち帰るならそれに見合う宿題があれば良いけど、ほんの数分で終わる数問の算数の宿題やってる日が時々ある程度。

    これなら学校で解いて、充電日決めて週一持ち帰りにして欲しい。

    タブレットある事でランドセルに体操服入らなくて手持ち。さらに水筒に習字セットなんて日は気の毒になる。

    理科社会も置き勉させえあげて欲しい。

    登下校中に熱中症もあり得る。できることはせめてランドセルを軽くしてあげたいですよね…。

    +21

    -0

  • 1053. 匿名 2022/06/29(水) 10:20:32 

    >>1048
    おぅ…たくましい娘さんだね
    ランドセルにGPS入れておいた方がいいタイプかも

    +12

    -0

  • 1054. 匿名 2022/06/29(水) 10:21:16 

    >>1028
    運動部に入らなければいいだけの話ですよ。

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2022/06/29(水) 10:22:58 

    >>968
    わざわざ所得制限つけてまで子供世帯にお金配りしてちゃんと子供に使われてるのかわからないような無意味なことするより、置き勉できるよう教科書を家庭保管用と2冊用意したり環境整えらようなことに使ってほしい。
    政治家って所詮子育てしてないような年寄りで何もわかってない。若い政治家って言っても手厚い私立に通わせてたらこれもわかってない。

    +24

    -0

  • 1056. 匿名 2022/06/29(水) 10:23:18 

    >>1032
    ガチ勢部とと楽しむための部で分けるといいかも楽しむ方は夏は活動休止
    友達作りと思っているので夏は親睦会ということでトランプでもしてもらってりゃいい

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2022/06/29(水) 10:24:18 

    教育委員会に電話したいレベルの暑さ
    学校、暑さ対策考えてくれたないよね

    +9

    -0

  • 1058. 匿名 2022/06/29(水) 10:24:21 

    >>1003
    トイレ洋式増やしてあげたい

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2022/06/29(水) 10:24:45 

    >>62
    医療の世界では常識なのに保育園で働いた時に熱が上がりにくくなるからお迎えまで貼ってあげてって園長に言われて、いやいやこんなんで効果ある訳ないじゃないですかって言えなかった

    +5

    -7

  • 1060. 匿名 2022/06/29(水) 10:24:56 

    >>957
    色々意見下さってありがとうございます。本日もお休みしていて、体調はかなり良くなりました。
    暑さが昔とは全く違うから、特に教育の現場では対策をしていった方が良いと思います。
    学校ではマスクも不織布指定、田舎ですが節電地域なので節電しながら意味のないエアコンにコロナ対策で換気してやってるなんて、暑いでしかない。

    +45

    -0

  • 1061. 匿名 2022/06/29(水) 10:25:02 

    >>159
    千葉もです。
    こんなに全国で発生するの変ですよね。

    +13

    -0

  • 1062. 匿名 2022/06/29(水) 10:25:03 

    >>1009
    帰宅時間ずらすって難しいと思う。今は昼間からすでに暑いしまだ少しは涼しくなる時間帯っていうと11時前か17時頃だよ。

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2022/06/29(水) 10:25:34 

    >>1056
    むしろガチ勢は外部委託でお願いしたい

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2022/06/29(水) 10:26:56 

    >>1063
    円満解決だね!

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2022/06/29(水) 10:27:10 

    ずっと家にいてて外よりはるかに涼しくて扇風機で過ごしても何となく身体の不調、頭が痛いような気がする。
    日中外で出歩くってそりゃ倒れる人がいるのもわかるわ。
    子供のこともかなり心配。

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2022/06/29(水) 10:28:41 

    >>1048
    心配だよね。うちも好奇心旺盛な一年生女。
    親がついてる時はいいけど学校行ってる時心配しかない。
    学校めちゃ近いけど今日は流石に迎えに行こうかな。

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2022/06/29(水) 10:29:43 

    >>1064
    教師もかなり負担減るしね!

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2022/06/29(水) 10:30:15 

    >>52
    うちの地域は旗振り当番の時はマスクしないとダメだよ
    クレーム来たんだって

    +2

    -5

  • 1069. 匿名 2022/06/29(水) 10:30:18 

    朝も下校時間もほんっとうに暑い
    ほんとあんな重い荷物もたせて歩かせて可哀想
    せめて荷物(教科書ノート)の毎日持ち帰りやめたらどうかな
    宿題で必要な教科だけ持ち帰るでいいと思うんだけど

    +13

    -0

  • 1070. 匿名 2022/06/29(水) 10:30:37 

    >>1030
    いや、この気温と湿度はやっぱり昔と同じように考えたらだめだよ。ちゃんと時代に合わせて変えていけることは変えないと。

    +13

    -0

  • 1071. 匿名 2022/06/29(水) 10:31:33 

    >>157
    そんなの学校によるわ

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2022/06/29(水) 10:32:07 

    根性が足りない、今の子はひ弱って言う人がいるけど、昭和の厳しさの中で幼少期を過ごした人たちもこの暑さには参ってるよね。

    +15

    -0

  • 1073. 匿名 2022/06/29(水) 10:32:55 

    >>1003
    お金ある自治体に住んでるかどうかでは
    江東区は小中学の体育館にも全部エアコン入れて、毎年校舎の建て替えや修繕してどこも綺麗
    建て替え中に使う校舎までは遠ければバスが出る

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2022/06/29(水) 10:33:58 

    >>1072
    逆に暑さに気付かない昭和の頑固なお年寄りはエアコン付けずに熱中症になってる
    所さんのCMでみんな意識少し変わってはきたけど

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2022/06/29(水) 10:34:07 

    誘拐予告があったから念のため子供の付き添いで登校に付き添ったら驚くほど暑くて送迎だけで熱中症になるんじゃないかと思った。子供の体力であのランドセルの中身と荷物にマスクってやばすぎる。

    +15

    -0

  • 1076. 匿名 2022/06/29(水) 10:35:00 

    >>1065
    今の時期、扇風機だけなら危険では

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2022/06/29(水) 10:35:53 

    >>1074
    案外、最近の子は暑さに弱いとか言う人たちは恵まれた冷房の中で文句や批判を言ってるもんだよ。

    +18

    -0

  • 1078. 匿名 2022/06/29(水) 10:36:00 

    >>516

    なんかそういうので払って全国のにつけて欲しいけど、そうすると6年の親とかでうちは一年しか恩恵受けられないのにとか文句言う人がいるらしい。どこの学校にもそういう人種がいるんだよね。私ならひと家庭5000円くらい払って体育館も涼しくなるなら何年生だろうが払うけど

    +13

    -0

  • 1079. 匿名 2022/06/29(水) 10:36:31 

    >>901
    うちの学校や保育園は暑い日はプール中止だよ
    水の温度も上がってしまうし、屋上にプールあるから1番暑い

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2022/06/29(水) 10:37:00 

    >>986
    昨日群馬テレビのネットのニュースに載っていました。県内の23市町村に、予告メールが来たらしいですよ

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2022/06/29(水) 10:37:14 

    >>558
    江東区は小中学全部冷房入れたよ

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2022/06/29(水) 10:37:29 

    >>1051

    5分でも暑いから心配(うちは25分かかるから余計)

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2022/06/29(水) 10:37:43 

    >>1075
    しかも学校着いてからも大して冷房も効いてない教室で授業何時間も受けて、また炎天下の中を大荷物で歩いて帰ってくるんだもんね。
    本当にいつ倒れてもおかしくないよ。

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2022/06/29(水) 10:39:21 

    >>1072
    アラフォー。小中高とエアコンなしで平成の夏過ごしてたけど、めちゃめちゃバテてる
    小学生の頃はプールの日、寒くて具合悪くなってたわ・・
    昔は寒さが駄目で冬大嫌い、夏は好きだったのに今は無理になってる
    弱くなってるっていうけど、こう暑くちゃ仕方ない。鍛えさせたら下手すりゃ死ぬわ

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2022/06/29(水) 10:40:08 

    >>1073
    コロナの子育て支援とかいってよくわからない基準でお金を配るよりも、日本の小学校とかの義務教育期間の教育機関をお金のある地区とか関係なくもっと整えて子供が安全に安心して学べるようにしたらいいのに

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2022/06/29(水) 10:40:11 

    40℃くらいになるなら、赤道直下の国とか参考にしたほうがいいのかな
    昼寝の時間取るとか、食事の内容とか
    サマータイムくらいじゃ朝から暑いし

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2022/06/29(水) 10:41:01 

    >>1084
    プールサイドで唇青くして震えてる子2、3人いたよね
    今もいるのかな

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2022/06/29(水) 10:41:46 

    >>1072
    部活で水分禁止もあったくらいですから。
    もちろん今の時代にはない良い部分もありましたが、変える必要があるところは、進んで変えていきたいですね。

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2022/06/29(水) 10:42:40 

    来週、課外授業があります。小1です。
    本当に心配なんですけどこの時期に行うのは一般的なんですか?

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2022/06/29(水) 10:42:43 

    水筒の容量ってどれぐらいの大きさの持ってっています?
    小2の息子、大きすぎるとランドセルもあるし重いからと1リットルの買ったけど1.5リットルの買ってあげればよかったかなぁ

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2022/06/29(水) 10:44:19 

    >>1082
    5分だけどあまり心配してない
    でも帰りに全員並ぶまでの時間があるから
    本当は教室出てから10分くらいかかってると思う

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2022/06/29(水) 10:44:34 

    空のランドセルだって重たいのにね

    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2022/06/29(水) 10:44:56 

    >>1085
    ふるさと納税で子育て支援に使うって言ってる他の自治体に分けてあげるしかないかな
    収入が多い人が住んでる区はだいぶ減収になってるみたいだけど、大企業の本社がたくさんあるから問題無さそう

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2022/06/29(水) 10:45:12 

    ここ連日、息子が帰ってきてランドセル下ろすと
    ランドセルの形にtシャツの色が汗で変わってる!
    肌着も着てるのにすごい汗。すぐ着替えさせてる
    汗かくのは大事だというけどこれだけかくと心配になるね

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2022/06/29(水) 10:45:40 

    学校って年間行事を決めて配られるけど、あれって直前に変更って難しいものなの?
    今週に子供の学校は社会見学で炎天下予報の中長距離を歩いて行ってまた歩いて戻るんだけど。
    学校はこの猛暑をみて臨機応変に涼しい時期に変更とかできないものなの?

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2022/06/29(水) 10:45:57 

    >>1087
    正にその中のひとりでした
    頭も痛むし、なんなら体全体ギシギシ痺れるように痛くて辛かった
    水泳終わった後の教室での授業も微妙に体調不良引きずったな
    あの時代と今を比較しても仕方ないと思う

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2022/06/29(水) 10:45:58 

    >>1090
    500mlくらいそれでも飲み切ってこない小6女子

    +10

    -0

  • 1098. 匿名 2022/06/29(水) 10:46:48 

    >>1089
    うちは先週だったからギリギリ猛暑ではなかった
    例年ならまだそこまで熱くない時期だもんね
    例年通りに予定組んでて、予想外の暑さってことだと思うよ

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2022/06/29(水) 10:47:48 

    >>4
    この暑さで冷えピタしても、汗でうまく貼れず、貼っても10分もたたないうちに冷たさがなくなる

    +7

    -1

  • 1100. 匿名 2022/06/29(水) 10:48:01 

    子育て支援って親に現金支給だし所得制限するしで子供に使われるかもわからないし反発されるんだよね。
    子供いない人でも、学校に冷房つけるとか子供の命に関わることから守るようなことにお金かけるなら文句言わないと思うんだけどな。

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2022/06/29(水) 10:48:35 

    >>1095
    コロナ禍だと社会科見学が直前に中止になったよ
    いくらでもできそう

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2022/06/29(水) 10:48:43 

    >>869
    うちは女子校が近くて、女子高生のお姉さんたちが日傘さしてる
    四年娘「私も日傘さしたい(お姉さん真似したい)」→一年息子「お、おれも!(よくわかってない)」
    娘は自分で好きなの選ばせて、息子には無地の紺色の日傘買った、無地の黒や紺ならたくさんあったよ!
    二人共月曜日から使っていってるけど、息子は振り回してるだろうことが想像できる…けどそれでもないよりましかな

    +8

    -8

  • 1103. 匿名 2022/06/29(水) 10:49:07 

    >>1090
    うちも1リットル
    これ以上のサイズは中身入れたら持たせるの酷かなーって思った
    給食で牛乳飲むし、もし飲み足りなかったら水道の水飲みなよって言ってある

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2022/06/29(水) 10:49:11 

    >>438
    お味噌汁は塩分で、熱中症対策になるんだよね

    +20

    -1

  • 1105. 匿名 2022/06/29(水) 10:49:42 

    >>1090
    最近は1リットル飲み干して帰るから、真夏用に1.5リットルも買いました。大きいけどどちらもあると使い分けできるのかな。

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2022/06/29(水) 10:49:46 

    >>1069
    ランドセル推しの人もいるけど夏は荷物減らして手提とか選択できる様にしてくれたらいいね

    +4

    -1

  • 1107. 匿名 2022/06/29(水) 10:50:52 

    5月後半から10月くらいまで行事入れられないくらいだね
    春休みと冬休みを短くして夏休み増やした方がいいかも

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2022/06/29(水) 10:51:25 

    学校から熱中症対策のお知らせ何もないけど今日は100均のクールタオル持たせた。
    こういうのって許可取らないとダメなのかな。こどもが先生に聞いてから使うって言ってきかないから。我慢でどうにかなる暑さこえてるよこれ。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2022/06/29(水) 10:51:42 

    >>1052
    どうしても、宿題出してさせたいのなら学校の時間を15分延長して終わりの会の前にさせてくれたらいいのに。

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2022/06/29(水) 10:54:00 

    >>1106
    ランドセルってそもそも必要?私の子供の頃小学校は高学年から自由だったからランドセルの子いなかったよ。置き勉できたし軽くて快適だった。だからって社会人になってもちゃんとこなしてる。関係ないよ。

    +2

    -3

  • 1111. 匿名 2022/06/29(水) 10:54:29 

    >>1018
    ランドセルは自転車のカゴにIN。

    +27

    -0

  • 1112. 匿名 2022/06/29(水) 10:54:31 

    >>1011
    空腹よりはマシ。
    でも塩分補給の為に飲むんだから味噌汁の方がベター。

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2022/06/29(水) 10:54:39 

    >>1107
    運動会も11月でいいわ

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2022/06/29(水) 10:55:16 

    >>1009
    本当にこれ
    難しい問題だけど教室だってあるんだし、どうにかならないのかな?
    どの時間帯に一人で帰すかは親の判断にさせるとか、親が迎えにいける時間まで教室いさせるとか
    学童だってそういうふうに回してるんだし

    業間休みも暑さで外遊び禁止なのに、業間休みより暑い時間帯に、業間休みより長い通学時間の子も、ランドセル背負わせて帰すことに対応考えない学校はどうなの

    +13

    -2

  • 1115. 匿名 2022/06/29(水) 10:55:37 

    >>1108
    どこ地域?
    これだけ暑いのに学校から何もないって危機感薄い
    もちろんクールタオル持たせていいでしょ!別に勉強の妨げになるものではないもん

    +6

    -1

  • 1116. 匿名 2022/06/29(水) 10:55:58 

    >>1048
    お疲れさまです。
    うちの子(小2女)も先日、クソ暑い中30分以上四つ葉のクローバー探してて帰ってきませんでした。GPSで居場所わかってたので回収しに行きましたが。
    ランドセルにGPSオススメです。
    とりあえず居場所わかるだけで全然違いますよ。

    +19

    -0

  • 1117. 匿名 2022/06/29(水) 10:56:57 

    うちの子供たち学校から出るの14時40分
    1番暑い時間帯だよね

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2022/06/29(水) 10:57:51 

    >>923
    学校にクレーム入れてあげて!
    本当に命に関わる暑さだよ

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2022/06/29(水) 10:58:14 

    >>1057
    何か大事にならないと動かない。それが教育委員会。
    あの人たち給料もらってるんだよね。仕事って何してるんだろ。
    そもそもトップ高齢の男性がなること多いと思うんだけど、家庭の子育てに関わってるのか怪しい。

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2022/06/29(水) 10:59:46 

    >>1098
    そうなんですね、ありがとうございます。
    去年の気温調べてみたら気温が10度近く低くてびっくりしました…。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2022/06/29(水) 11:00:01 

    簡易な冷凍庫をひとクラスに一つ用意してくれたら、冷やすものとか入れて帰宅時にさせて、また家庭で冷やして登校にも使わせられるのに。そんなことに税金使ってくれるなら文句言わない。

    +19

    -0

  • 1122. 匿名 2022/06/29(水) 11:00:50 

    学校側から、暑さのためお迎え推奨するのって賛否あると思いますか?雷の時だって大雨の時だって危険だから保護者が迎えに来れる人は来てくださいって連絡があるけど同レベルに危険な暑さだと思う。だから学校からお迎え要請してほしい。

    徒歩30分かかるのに、うちは祖父母が暑さくらいで迎えに行くなんて、最近の親は、とか甘い、おかしいって考えなので堂々と迎えに行くことができないんです。それでもあまりに暑い日は迎えに行くけど嫌味言われるのが嫌。

    +23

    -0

  • 1123. 匿名 2022/06/29(水) 11:01:12 

    >>19
    ニュース見てないの?
    猛暑のため不要な外出は控えてと言われてるレベルだよ。

    +14

    -1

  • 1124. 匿名 2022/06/29(水) 11:02:04 

    >>1102
    まず振り回さないで

    +12

    -0

  • 1125. 匿名 2022/06/29(水) 11:02:23 

    帰宅時間をずらすっていうのもあんまり現実的ではないか
    17時まで待っても暑いもんね
    習い事もあるだろうし

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2022/06/29(水) 11:02:34 

    >>605
    これ良さそうですよね!
    学校にしていったら怒られるのかな?

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2022/06/29(水) 11:02:53 

    >>1122
    それ、うちの場合は旦那が言う。
    信じられない。

    +14

    -0

  • 1128. 匿名 2022/06/29(水) 11:04:30 

    >>1122
    車で行くの?
    母も歩いていくなら結局こどもも歩くんだからあんまり意味ない感じと思っちゃった
    ランドセル持ったり、寄り道しないでさっさと帰るっていうのはいいと思うけど

    +4

    -6

  • 1129. 匿名 2022/06/29(水) 11:04:58 

    >>1126
    これ今買えないってね人気で

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2022/06/29(水) 11:05:43 

    昨年、今年と住んでる市の教育委員会に登下校時における熱中症対策について意見の電話しました。
    結果、何も動きありません!
    今日もその後の対応や進捗を聞いたら「貴重なご意見、共有させて頂きます」だって❗️
    意見を共有したから何なの?💢

    +17

    -1

  • 1131. 匿名 2022/06/29(水) 11:05:57 

    >>1128
    車です。気温上がりやすいところなので暑い日はお迎えの人も結構います。

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2022/06/29(水) 11:07:29 

    >>15
    今年もコロナでプールなし

    +1

    -1

  • 1133. 匿名 2022/06/29(水) 11:08:10 

    >>1122
    祖父母は実の親ですか?何で言われっぱなしなの?私なら言い返すし、昔の価値観押し付けて子育てに口出しする親は距離取る。

    +19

    -0

  • 1134. 匿名 2022/06/29(水) 11:08:30 

    >>1049
    もう子どもが外したがらなくなっちゃってんだよね・・
    これもう社会問題だと思うよ

    +22

    -0

  • 1135. 匿名 2022/06/29(水) 11:09:01 

    >>1121
    それいい考えだと思う!
    濡らしたタオルとか首につけるリングとか冷やして帰宅したいね

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:23 

    >>1130
    そうだよね。共有って何だろ。だから何だっていうんだろ。そもそもさ、お金もらってるなら先に先に取り組んでくれて、保護者が不安に感じてることを先に対応するくらいでいいと思うのに、何か重大なことがないと動かないよね。解散したらいいわ。

    +14

    -1

  • 1137. 匿名 2022/06/29(水) 11:11:58 

    >>1104
    うちは朝、、味噌汁のまないから、
    ぬちまーすっていうふわふわしたパウダー状の沖縄の塩なめさせた!
    高いんだけど美味しいから普段使ってる。ミネラルも豊富

    +9

    -0

  • 1138. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:09 

    >>605
    無いよりはましって感じだよ!
    子供に登下校着けるようにしてる。朝使ったら保冷袋に保冷剤入れておいたところにしまって、帰るときに少し水で冷やしてきてるけど、ちょっと溶けてるけどまぁ使えるって言ってるよ。
    帰宅したときには完全に溶けてるけど。笑
    去年公式?の高いの買ったけど、今年は色んなところから安いの出てるし試しに買ってみては?

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2022/06/29(水) 11:12:45 

    暑い
    コロナより危険だよ
    学校休ませてあげたい

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2022/06/29(水) 11:13:11 

    >>1110
    私もいらないと思ってるよ
    ランドセル業界が潰れない様に徐々にって事にしたいんじゃない?

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2022/06/29(水) 11:14:14 

    >>3
    夏休みって暑すぎる季節の長期休暇だったような?
    今って8月末には少し涼しくなってきてるよね。季節前倒しになってるというか。

    夏休みの日程を考え直して欲しいレベル…
    この暑さでマスクしてる子供達みると心配になるよ。

    +67

    -3

  • 1142. 匿名 2022/06/29(水) 11:15:02 

    リュック可の学校ありますか?

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2022/06/29(水) 11:15:22 

    今日はポカリスエットを凍らせたのも小型扇風機を持たせて、下校中はマスクを必ず外す事を伝えたけど、心配だから車で迎えに行こうかな…

    今35℃で下校時は37℃予想!

    6月でこれなら真夏どうなっちゃうの?!

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2022/06/29(水) 11:15:38 

    オンラインか選択制登校にして!今すぐ!

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2022/06/29(水) 11:16:09 

    >>1087
    うちの子、ガリガリ君だから唇真っ青でガタガタ震えてるw
    こればっかりは、鍛えても無理だわ。食べてくれないし。

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2022/06/29(水) 11:16:36 

    牛乳も熱中症の予防になるから、パン派のうちの子達にはパンにバター塗って、ジャムに少し塩を混ぜて塗って、牛乳を飲ませてるよ(^^)

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2022/06/29(水) 11:16:44 

    これから毎年どんどん暑くなるのかなぁ。自分達が小学生の頃過ごしていたような夏とは違うし、危険な暑さだよ。
    学校へ徒歩15分以上の距離の子にはスクールバス導入してあげて欲しいな。高学年と低学年では体力も歩くスピードも違うから、低学年の子は徒歩10分の距離でも…
    一時期スクールバス案がどっかの自治体で出ていたよね?

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2022/06/29(水) 11:16:51 

    今から3年前、娘が小1の時、学校にエアコンついてなくて驚愕した。しかも宮崎県だよw
    だから首に巻くアイスノン持たせてたわ。
    冷えて気持ちいいけど、これつけてると首どうしたの?怪我したの?ってよく聞かれるから最初はちょっと困惑してた。

    2年生になってエアコンついたけど、あんまり稼働させてくれないってぼやいてたわ。
    小学生の暑さ対策

    +12

    -0

  • 1149. 匿名 2022/06/29(水) 11:17:07 

    車で急遽お迎えにした場合、行き違いになったり友達も乗せて!とかならない?

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2022/06/29(水) 11:17:17 

    >>1130
    どんなふうに対策したらいいか具体的に考えってありますか?暗くなるまで校内で待機させて夕方涼しくなってから帰らせる、もしくはお迎えを推奨する、私ならこのくらいしか思いつかないけど。

    喧嘩売ってるわけじゃなく、どう学校や行政が関わって変化したら満足するのか意見を聞いてみたい。

    +7

    -1

  • 1151. 匿名 2022/06/29(水) 11:17:52 

    >>1116
    好奇心旺盛小1女、かいたものです。
    うちもGPSランドセルに入れてます!

    +11

    -0

  • 1152. 匿名 2022/06/29(水) 11:18:02 

    >>1142
    ウチの小学校は
    リュック、スポーツ飲料、携帯扇風機、日傘、運動場使用中止、お迎えOK。

    割と柔軟な対応です。

    +28

    -0

  • 1153. 匿名 2022/06/29(水) 11:18:24 

    >>1141
    地域にもよるけど夏休みは7月1日から9月末ごろまで必要かも

    +27

    -2

  • 1154. 匿名 2022/06/29(水) 11:18:55 

    >>1055
    早く置き勉進めて欲しいわ
    ロッカーがって言うのも工夫すれば買わなくとも出来そう
    帰宅時はランドセル用の棚が空いてる
    在校時はランドセルの中が空いてる
    お金も使わないけど頭も使わないね

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2022/06/29(水) 11:19:39 

    登校する7:45頃で既に暑いもんね…

    過酷すぎて可哀想になるレベル

    +17

    -0

  • 1156. 匿名 2022/06/29(水) 11:20:17 

    >>1143
    小型扇風機OKなんだね!
    うちは学校から言われてないや
    低学年だとおもちゃにしそうで心配ね

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2022/06/29(水) 11:20:25 

    >>1144
    「オンラインか選択制登校」
    これで全て解決よね。

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2022/06/29(水) 11:21:04 

    >>1154
    最悪机の上でも良くない?
    机の中に入らないならさ

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2022/06/29(水) 11:21:32 

    >>1130
    めっちゃ怒ってるけど、
    具体的にどんな登下校時における熱中症対策を要望したのかしら?

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2022/06/29(水) 11:22:16 

    >>1153
    毎年こんな風になるなら冗談じゃなくそうだよね

    +21

    -0

  • 1161. 匿名 2022/06/29(水) 11:22:36 

    >>507
    それ正規品?

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2022/06/29(水) 11:22:47 

    >>781
    ・暑過ぎるとプールの水温も上がる
    ・みんな夢中で遊ぶが汗はしっかりかいてる
    ・そこに絶え間なく注ぐ灼熱の太陽
    ・その割に水分をしっかり摂らない
    熱中症の確率がグンと上がる

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2022/06/29(水) 11:23:44 

    >>1122
    何でそう言う人って人の行動を自分がコントロール出来ると思うんだろうね
    人に迷惑かけない限りやりたい様にやらせて欲しいよ

    +14

    -0

  • 1164. 匿名 2022/06/29(水) 11:24:25 

    毎日命の危険を感じながら送り出すって普通じゃないよね。日傘さして迎えに行ったけど、子供達の顔が真っ赤っかで本当にヤバイと思った。

    +20

    -0

  • 1165. 匿名 2022/06/29(水) 11:24:29 

    >>1158
    それよ!本当それ!

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2022/06/29(水) 11:24:29 

    >>779
    どこのメーカーの日焼け止めですか?うちの子毎日子供用の日焼け止め塗って登校していますがめちゃくちゃ刺されて帰ってきます。日焼け止め+虫除けのクリームがあればいいのに。

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2022/06/29(水) 11:24:59 

    >>1152
    校長先生によるのかしら
    うちの学校は地域の指定校?見本校みたいなやつなんだけど
    そこまで柔軟ではないなぁ

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2022/06/29(水) 11:25:34 

    >>126
    こんなに全国にメールされてるのに犯人特定できないのかな?

    +48

    -1

  • 1169. 匿名 2022/06/29(水) 11:25:36 

    >>553
    うんうん。インスタとかでもたまに見かける、お金バラ撒き系の人?学校とかにポーンと寄付すればいいのにね。知名度も好感度も爆上がりだよ

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2022/06/29(水) 11:25:50 

    >>1128
    迎えに行く際に冷えた飲み物や首に巻く保冷剤を持って行けば全然違う

    +9

    -0

  • 1171. 匿名 2022/06/29(水) 11:27:34 

    >>558
    都内こそ税金使えるからそういうの早いと思う

    +3

    -1

  • 1172. 匿名 2022/06/29(水) 11:28:43 

    >>331
    学科違うけど近くの小学校昨日校外学習で徒歩30分以上かかる緑地まで歩いて行って(しかも道中アップダウンが大人でもキツイ坂道!)1日緑地内で学習、15時位にまた歩いて学校まで戻り結果11人熱中症で搬送されたってニュースでやってたよ!
    誰がどう考えても熱中症になるべくしてなったケース!
    あんな暑い中あの道を歩かされたら大人でも倒れるよ。学科側は何考えてんだって怒りしかないわ。

    +23

    -0

  • 1173. 匿名 2022/06/29(水) 11:29:42 

    >>1078
    5千円で児童が快適に楽しく過ごせるなら払うよ
    業務用?施設用?の電気代の相場が分からないけど、6月7月9月の電気代も各家庭2千円くらいずつ徴収してもいいと思ってる

    +18

    -0

  • 1174. 匿名 2022/06/29(水) 11:30:47 

    うちの小1ランドセルの中は、国語、算数、連絡帳と筆箱くらい
    みんなもっと持ち帰ってるの?

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2022/06/29(水) 11:30:49 

    >>1156
    でも熱風で気持ち悪いって言ってたわ。

    首にかけるヒンヤリグッズ持って来てる子が多いみたい。

    校長が柔軟な考えの子供ファーストで助かる。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2022/06/29(水) 11:32:00 

    >>1102
    振り回さないように躾してから持たせて欲しい。
    周りが迷惑だよ。

    +15

    -0

  • 1177. 匿名 2022/06/29(水) 11:33:09 

    >>1
    うちの子供たちの小学校もエアコン、扇風機はつけてるけど換気の為に窓開けてるから全然涼しくないみたいだよ

    +9

    -0

  • 1178. 匿名 2022/06/29(水) 11:33:54 

    >>553
    お金ばら撒くんじゃなくて、そういう所に回してほしい、、

    +3

    -1

  • 1179. 匿名 2022/06/29(水) 11:34:53 

    台風とかだと休校になるけど、この暑さも災害レベルやん夏休みでいいやろもうって思ってしまうけど
    そうはいかないのよね。。。

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2022/06/29(水) 11:35:07 

    >>1169
    大人から子供までね!
    世間もまずは不公平とか売名とか言わないで欲しい。明らかにしておかないと変な事に使われちゃうし。机上の空論かしら。

    +3

    -1

  • 1181. 匿名 2022/06/29(水) 11:35:47 

    >>1060
    お子様の体調戻ってきてよかったです。こんな暑い中走らせるなんて正気の沙汰とは思えない。小さな子供は先生の指示に動かなきゃいけないって暑い中でも頑張るんですよね…。
    うちも先日、幼稚園からお迎え要請がありました。外で走った後どんどん元気がなくなってご飯も食べず、様子を見てたら震えて意識が朦朧としたので迎えにきてください〜多分風邪かコロナだと思います〜と。即迎えに行き病院で診てもらったら熱中症でした。
    園側のゆるふわな対応に呆れて今後が心配です。

    +36

    -0

  • 1182. 匿名 2022/06/29(水) 11:37:21 

    >>1171
    正直子供のいない小池じゃダメだと思う。

    +0

    -1

  • 1183. 匿名 2022/06/29(水) 11:37:39 

    >>13
    学校側はマスク取っていいって言ってるのに子供たち自身がコロナになりたくないからって取らないみたいだよ。
    そういうコロナ脳になってしまっているのがかわいそうになってくる。
    うちの子たちにもマスクとっていいんだよ?って言っても絶対にとらないから、少しでも息苦しく感じたらすぐ取るかずらしなさいって教えてるけどかなり心配

    +12

    -0

  • 1184. 匿名 2022/06/29(水) 11:37:49 

    >>329
    子どもをお迎えするとお迎えに来てもらえない子だけで下校になっちゃうもんねー。一人だと防犯的にも心配だし、熱中症で倒れても誰もいなくて助からないとかも心配だよね。でも我が子を長距離歩かせるのもなー。本当にスクールバスほしいよね

    +7

    -0

  • 1185. 匿名 2022/06/29(水) 11:38:50 

    >>1174
    国語算数のドリルとノート
    国語算数の教科書とノート
    あとわらわら混ざってる時がある
    教科書2冊は特に重い
    あとランドセルって基本重いよね

    +10

    -0

  • 1186. 匿名 2022/06/29(水) 11:39:07 

    窓から外見てるけど歩いている人が本当にいないね
    いつもは結構人通りがある通りなんだけど。
    さて、そろそろアイロンがけやっちゃおう
    午後は節電だよね

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2022/06/29(水) 11:40:39 

    昨日の下校時間に雨がひどかったので1年生の子供をお迎えに行きました。
    1年生の雨具は傘がダメでカッパを着なければいけないんだけど、教室で着てきた子供を玄関ですぐに見付けてすぐ脱がしたのに、5分くらい着ていただけで汗びっしょりだった。
    北海道で昨日も23度くらいしかなかったのに、肌に張り付いてなかなか脱げないくらい。
    中はサウナスーツ状態だもんね。

    今日は傘を持たせたかったけど1年生はダメだからって子供が嫌がってカッパを持って行った。
    たしかにカッパの方が安全ではあるけど、これからもっと暑くなるのに1年生も状況に応じて傘OKにしてほしい。


    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2022/06/29(水) 11:40:40 

    >>1183
    うちの子もひとりの時は外せるんだけど
    お友達と一緒の時はマスクしてる。
    マスクしないとお話しできないからって言って。

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2022/06/29(水) 11:40:53 

    >>1174
    もうタブレットパソコンが配布されてて、毎日充電のために持ち帰り

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2022/06/29(水) 11:41:24 

    >>1129
    ブリーズの店舗やオンラインだとまだ手に入るよ!

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2022/06/29(水) 11:41:42 

    >>1110
    うちはこういうの買った。

    結構冷んやりするみたいだし、ポケットに保冷剤いれれるから朝は入れていってる。

    小学生の暑さ対策

    +8

    -0

  • 1192. 匿名 2022/06/29(水) 11:42:01 

    >>490
    学校に話を通しているなら保健室で飲ませてもらうなり対応出来たらいいね。

    補水ゼリーだけでも、かなり体調よくなるしね。

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2022/06/29(水) 11:42:58 

    >>1174
    うちもそれにノートくらいかな。
    でも重い!!!
    ランドセルが重いんだよね笑

    入学時にふつうのランドセル買わない選択は出来なかったなー…
    夏だけリュックにしたら、もうずっとリュックになりそうだし…
    一年生です。

    +9

    -1

  • 1194. 匿名 2022/06/29(水) 11:43:45 

    >>1183
    ウレタン増えてるので取り敢えずウレタンにしてみては?初めて使いましたが、付けてないかの如く呼吸が楽です

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:19 

    >>1166
    ありますよ。

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:40 

    >>1191
    横だけどそれいいと思うけど
    帰りは保冷剤がぬるくて重くなるよね。
    学校で冷やせたら良いのに。

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2022/06/29(水) 11:46:55 

    >>1
    一年前はマスクしなさい!
    今はマスク外してもいいんだよ!
    これじゃ困るよね、、
    うちの学校は授業中3回くらい給水タイムがあって、最近の猛暑で休み時間の外遊びも体育も中止になってる。

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2022/06/29(水) 11:47:13 

    >>1188
    かなしいね
    子供が外で話す時なんて気にしないでいいのに

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2022/06/29(水) 11:47:26 

    >>505
    うちも同じく下校班がネック。
    途中まで迎えに行って首にかける保冷剤かけたいんだけど、他の子たちがいるからみんなと別れてから。
    他の子がいる時は荷物を少し持つか日傘を差してあげるくらい。

    上の子が一年生の時は毎日付き添う保護者や交代で付き添う保護者がいたから良かったんだけど、一年生の下の子はパートとか仕事の関係で誰も来たことない。
    一年生だけだと心配だから様子は見に行くけど、本当は2人で帰りたい。

    +7

    -1

  • 1200. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:12 

    >>1174
    ランドセルのこと皆さん書かれてますがプラス、これに水筒が必須な事も、今一度確認しておきましょう

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:14 

    スポドリ持ってってる人多い?
    うちの学校スポドリオッケーだから持たせてあげたいけど、お茶と違って美味しいからジュース感覚で飲んで早く水筒が空になってしまう予感がして、どうしようか悩んでるんだけど…。

    +7

    -0

  • 1202. 匿名 2022/06/29(水) 11:48:58 

    >>9
    腹につけると下痢にはなるんだぞー

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2022/06/29(水) 11:49:03 

    >>1072
    うちの地域、昔は30度超える日なんて少なかったのに今や連日30~35度
    いくら学校にエアコン付けても登下校だけはどうにもならんわ

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2022/06/29(水) 11:50:16 

    小6男子だけど1.5リットルの水筒を持って行っている。
    帰りながらも飲んでいるらしく、空っぽ。

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2022/06/29(水) 11:51:40 

    >>7
    めちゃくちゃ暑い中下校した後、近くの公園に遊びに行こうと毎日子供の同級生が汗だくで呼びに来るのストレス。。
    今でも毎日呼びに来るし、家には絶対あげないと決めてるので、夕方の少し涼しい時間にしか遊べないよと断ると数分後にまだー?と呼びにくる、、、

    +27

    -0

  • 1206. 匿名 2022/06/29(水) 11:52:01 

    >>1201
    OS1なら美味しくないけどね…
    乾いていたらガブガブいくかも
    冷えてたらそれだけで飲んでくれるかも

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2022/06/29(水) 11:52:18 

    >>282
    私30歳ですが高校の時すでに
    エアコンついてましたよ!
    普通の公立高校!
    ってことは12〜14年前かな?
    小中学校はその時まだ
    エアコンなかったってこと?!
    信じられない

    +2

    -5

  • 1208. 匿名 2022/06/29(水) 11:52:45 

    中学生くらいは暑いと自分でマスク外して歩いてるからまだいい
    小学生は律儀にマスクしてヘロヘロなりながら歩いてる

    +9

    -0

  • 1209. 匿名 2022/06/29(水) 11:53:36 

    1.5Lの麦茶足りないみたいだから、今日はもう一本持たせたよー
    冷たいタオルは必需品だよね
    日焼け止めも塗り直さないと意味ないみたいだし、マスクの日焼けもしてるし、かわいそうだよ〜

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2022/06/29(水) 11:53:48 

    >>1207
    千葉県は整備されたのかな

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2022/06/29(水) 11:53:59 

    >>1026
    何言ってるのかよく分かりませんが

    +8

    -0

  • 1212. 匿名 2022/06/29(水) 11:56:57 

    スポーツドリンクちょこちょこ飲むと虫歯リスクがすごく高くなるってね
    歯医者さんが言ってたよ
    部活はじめてスポーツドリンク常飲するようになってうちにくる子多いって

    +9

    -2

  • 1213. 匿名 2022/06/29(水) 11:57:17 

    お迎え行く時にクールタオル濡らしたの持って行っていたけど塩分タブレットも持っていこう
    スポドリ持たせたいけどステンレス水筒が腐食するの怖いし
    去年買った安物日傘は風であっさり壊れたわ…しっかりしたの買いたいけどちょっと予算が今月厳しいから
    皆さんの対策聞いてできることからしてみる
    皆さんありがとう
    一番楽なのは車に乗っていくことだけどお友達が寂しそうな顔するからさあ…

    +8

    -0

  • 1214. 匿名 2022/06/29(水) 11:57:37 

    >>1152
    羨ましい…というか、子供を守るために当然だよね。

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2022/06/29(水) 11:57:47 

    >>1154
    文部科学省は置き勉OKにしてるんだから校長先生の考え方で変わってくるよ

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2022/06/29(水) 11:58:29 

    >>1205
    うちにも意地でも公園で遊ばせようっていう考えのママさんがいて困る
    その方は社宅で自宅にお友達呼べないからなのかな?
    おもてなしは面倒臭いけどおうちで遊んでほしい

    +21

    -1

  • 1217. 匿名 2022/06/29(水) 11:58:34 

    子供は自分の体の異変に気付きにくいし熱中症が怖いよね。
    あんなに重い荷物持って毎日歩いて帰ってくるんだもん。
    こんなに暑い日に校外学習に行って熱中症11人って教師はどんだけ融通きかないの?
    それで我が子が死んだりしたらたまったもんじゃないわ。
    うちは冷感タオルと大きい水筒持たせてるけどあとで服にかける冷感スプレーも買ってくるよ。
    とにかく昔の夏とは違うんだからこれまでより過剰に対策していいと思う。

    +13

    -0

  • 1218. 匿名 2022/06/29(水) 11:59:11 

    >>1205
    熱中症が危ないからうちはいけないよ
    おうちで涼んだほうがいいよ気をつけてね!
    で断ってもダメ?

    +18

    -0

  • 1219. 匿名 2022/06/29(水) 11:59:25 

    >>1122
    んなもん無視して迎えに行けばいいよ

    +17

    -0

  • 1220. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:10 

    >>1201
    荷物になるけど水筒2本持ちかなぁ麦茶とスポドリで

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2022/06/29(水) 12:00:12 

    >>1217
    心配性だからそんな計画があったら学校自体休ませてしまうかも

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2022/06/29(水) 12:02:15 

    >>957
    >>1060

    お子さん大事に至らずよかったです
    幼稚園児も小学生も「暑い中◯◯をすると危ない」というのが分からず、先生に言われるがまま「周りの子もやってるから」と運動してしまいそうですよね

    私は部外者ですが、お二人と一緒に幼稚園や学校に抗議したい気分です
    「つばの大きな帽子かぶって見てただけじゃなく、もちろん先生もマラソンしたんですよね?冷房効いた職員室でスポドリとか飲んでませんよね?」って問い詰めたくなります

    +43

    -0

  • 1223. 匿名 2022/06/29(水) 12:02:35 

    >>1159
    >>1150
    もちろん具体例を全て述べました。
    例えば、
    ・リュック可能か置き勉
    ・車送迎禁止ならスクールバス導入
    ・塩分タブレットやスポーツドリンクの持ち込みOKにする(同じ市でも学校により対応の差があったから)
    ・オンラインの活用
    等です。
    学校にも相談したけど禁止事項ばかり、PTAからも意見してくれてます。

    +14

    -1

  • 1224. 匿名 2022/06/29(水) 12:02:59 

    >>1
    こんなに暑いのに、来月修学旅行でバイキング予定です。2時間位だそうで、森の中だからか長袖長ズボン指定です。これを計画した時は涼しかったかもしれないけど、今は心配です…。森の中だから涼しいのかな…。
    先生たちはコロナで中止にならないように色々考えてくださってて、たぶんマスク必須。旅行の説明会では、全食事一人一人前を向き黙食ですと言ってたから…。こんなこと気にしたらモンペかしら。

    +14

    -0

  • 1225. 匿名 2022/06/29(水) 12:03:01 

    >>1196
    保冷剤って言ってもケーキについてくるような小さいの入れてるから重くない。
    帰りが暑いから帰りに本当は入れてあげたいのは確か。

    +11

    -0

  • 1226. 匿名 2022/06/29(水) 12:03:45 

    >>1224
    修学旅行でバイキング?

    食べ放題?

    +12

    -1

  • 1227. 匿名 2022/06/29(水) 12:04:47 

    >>1122
    そんな考えだからお前らは熱中症になって救急車頼まなきゃいけなくなるんだよとしか…。子供はアスファルトからの照り返しとか大人よりダメージくらうよね

    +8

    -0

  • 1228. 匿名 2022/06/29(水) 12:05:08 

    >>105
    ぬるま湯みたいだしね〜

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2022/06/29(水) 12:05:32 

    水筒プラスペットボトル持ってくる子がいるみたいだけど、この時期ペットボトルの中の菌の増え方は異常だから、ペットボトルはやめた方がいいよね。

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2022/06/29(水) 12:05:49 

    >>1201
    金属製の水筒には入れないでくださいね。

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2022/06/29(水) 12:06:51 

    >>1205
    この調子だと夏休みも対策考えないとね。

    +11

    -0

  • 1232. 匿名 2022/06/29(水) 12:07:31 

    >>5
    うちの小学校、30℃超えると学校独自で熱中症アラートが発動し、その日は体育と外遊びが禁止にされます。
    家からは下校用に濡らして冷たくなるタオルもたせてます。それでも意味ないくらい暑くて毎日危険と感じる。

    +17

    -0

  • 1233. 匿名 2022/06/29(水) 12:07:31 

    >>550
    給食は食べさせなきゃ、だけどバスは払いたくなければ乗らなければいいのさ

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2022/06/29(水) 12:07:59 

    >>974
    出産手当金?を値上げしたり不妊治療を保険適用にする前に、今いる子供たちにお金をかけてあげてほしい

    +9

    -0

  • 1235. 匿名 2022/06/29(水) 12:07:59 

    >>1216
    おもてなしうんぬんは置いといて、放置子だから厄介なんですよね。
    上の子の経験上、放置子を1度でもあげたら最後、土日まで上がり込みます。

    +24

    -0

  • 1236. 匿名 2022/06/29(水) 12:08:08 

    >>296
    今小3、入学と同時にエアコンと洋式トイレが設置された
    良いときに入学したなーと思った

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2022/06/29(水) 12:09:13 

    >>1018
    ママさんはマスク外してますか??
    「マスクを外してもいい」という言い方じゃなく「暑いからマスクを一緒に外そう」と言ってあげるのがいいかも。

    +46

    -0

  • 1238. 匿名 2022/06/29(水) 12:09:14 

    >>1224
    >>1226
    ごめんなさい!バイキングではなく、ハイキングです!!!

    +7

    -2

  • 1239. 匿名 2022/06/29(水) 12:09:26 

    >>1218
    なんで??いいじゃん!と毎回言われ困ってるのでいいかげんキレそうです。笑

    +14

    -0

  • 1240. 匿名 2022/06/29(水) 12:09:37 

    >>1026
    私達が子どもの頃の6月に、30度越えはなかったなあ。

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2022/06/29(水) 12:10:57 

    >>1230魔法瓶?

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2022/06/29(水) 12:11:08 

    >>1213
    クールタオルを絞ってジプロックに入れて少し冷凍庫に入れて小さい保冷バッグに入れてお迎えに行っていたよ。とんでもなく暑い時はおしぼりを凍らせていた。

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2022/06/29(水) 12:11:59 

    >>13
    うちの学校、登下校マスク禁止に変わった。前までは各自に任せるだったけど。

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2022/06/29(水) 12:12:03 

    >>1231
    買い物にいくからまた今度ね!と断っても帰る時間聞いてきたり、近所なので車があると呼びにきます。泣
    毎日出かけたいけど外に一歩でも出るだけで暑さで気が滅入る...

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2022/06/29(水) 12:13:06 

    >>1194
    ウレタンマスク通気性がよくて息しやすいですよね。

    でもニュースで不織布マスクが一番感性しにくいと見たらしく不織布マスクしかしてくれないんです(泣)

    +2

    -2

  • 1246. 匿名 2022/06/29(水) 12:13:13 

    北海道です。
    学校自体に一台もエアコンがついていない様です。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2022/06/29(水) 12:14:43 

    >>1229
    まぁでも学校にいる間プラス放課後で10時間くらい?
    それくらいならお腹壊さないでしょ。
    朝買ったペットボトルを1日かけて飲むって大人でもいつもやってるし

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2022/06/29(水) 12:14:47 

    >>1244
    お子さんは遊びたがってるの?
    そうでなければ強めに「毎日毎日迷惑だから来ないでね」と言ってもいいと思う

    +10

    -1

  • 1249. 匿名 2022/06/29(水) 12:14:56 

    涼しい自家用車で呑気にアイスコーヒーなんか飲みながら通勤し、飲みたい時に水分がとれるエアコンで温度調整された室内にいる偉い人たちに、一度でもいいから子どもたちがどんな思いで過ごしてるのか経験させたいよね

    もちろん学校までは重い荷物を背負って、徒歩で来てくださいね。徒歩で。

    +12

    -0

  • 1250. 匿名 2022/06/29(水) 12:15:14 

    >>1245
    こどもって素直だからね
    融通が利かないところは厄介よね

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2022/06/29(水) 12:16:49 

    >>1188
    なんかほんとにかわいそうですよね。
    公園で遊ぶ時もみんなマスクしてるし、オヤツもマスク取らないといけないからって絶対食べちゃダメなんだよと言っている子もいるみたいです。

    1188さんのお子様のお友達もマスクしてないとダメと思っているのかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2022/06/29(水) 12:18:13 

    >>126
    うちの地域も来たよ
    下の子が幼稚園なんだけど、幼稚園からは注意喚起のメール来たけど小学校からは何も連絡なし
    幼稚園はほぼ大人といるけど、小学生の方が危なくない!?って思った
    なぜなんだろう?

    +31

    -2

  • 1253. 匿名 2022/06/29(水) 12:18:45 

    >>1239
    お子様も嫌がっているならキッパリ断わろう。
    涼しくなるまで遊べないから、誘いに来ないでね
    、はダメ?

    +10

    -0

  • 1254. 匿名 2022/06/29(水) 12:18:46 

    >>9
    冷えピタってやっぱり冷えてないんか
    貼った瞬間だけヒヤッとして気持ちいいけど、自分は冷えてる感じがしなくて昔から使わなかったけど

    +20

    -0

  • 1255. 匿名 2022/06/29(水) 12:19:17 

    長期休みってもっと柔軟に対応できないんかね。
    コロナ休校もそうだったけど、学習時間ノルマのクリアが絶対!みたいなのなんなんだろう。マジ文科省解体しろ

    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2022/06/29(水) 12:20:08 

    >>1201
    虫歯も心配

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2022/06/29(水) 12:20:26 

    >>1239
    それは断る方のメンタルが辛いねえ…
    お疲れ様です…🍧

    +14

    -0

  • 1258. 匿名 2022/06/29(水) 12:20:54 

    >>731
    まぁそのぐらいの金額じゃないとバス維持出来ないよね。公立に通わせてその金額出せる家庭ってまぁいないよ

    +5

    -1

  • 1259. 匿名 2022/06/29(水) 12:22:15 

    >>268
    今週末、子供の学年全員で近くの公園まで遠足だってさ。近いから徒歩。
    担任の先生には「涼しい時間に行ってすぐに帰る感じになると思います」って言われたけど、朝から猛暑ですけどって思う。
    もう休ませようかなー!

    +16

    -0

  • 1260. 匿名 2022/06/29(水) 12:22:36 

    >>390
    今日まさにでかい保冷剤を首に巻いてて目眩した。
    あとは空調服しかないのか?!

    +16

    -0

  • 1261. 匿名 2022/06/29(水) 12:24:31 

    >>1051
    低学年、荷物いっぱい下校時間14時なら10分かなぁ

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2022/06/29(水) 12:25:10 

    >>1015
    今は外遊び禁止になっているよ
    学校によって違うのかもしれないけど
    だいたい習い事も親が車で送迎が当たり前の時代だしね

    +13

    -0

  • 1263. 匿名 2022/06/29(水) 12:27:08 

    >>1253
    子供本人も、外に行きたがるので困ってます。
    子供は涼しくなるまでは駄目だと言うと、すんなり聞いてくれるのですが、、
    数分おきに呼びにこられて気が滅入ってます

    +12

    -0

  • 1264. 匿名 2022/06/29(水) 12:27:21 

    >>1259
    涼しい時間なんてないよね
    そして今週末は1番暑さのピークなんじゃ…
    なんで学校って柔軟に対応してくれないんかね

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2022/06/29(水) 12:27:47 

    >>1074
    高齢者がエアコンつけず熱中症になり救急車で病院へ。点滴したり入院したり...税金いくら掛かってんのさ
    その税金を小学校の設備投資に回していただきたいよ

    +15

    -1

  • 1266. 匿名 2022/06/29(水) 12:28:29 

    >>3

    休校じゃなくてオンライン授業。
    緊急事態でもないのに簡単に休校出来ない思います。

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2022/06/29(水) 12:29:16 

    >>1257
    ありがとうございます。
    毎日毎日、休みの日でさえもインターホンが鳴るのでもうインターホンが怖いです。笑
    なるべく休みはどこか連れ出してはいるのですが、なんせ近所の家なので辛い。

    +18

    -0

  • 1268. 匿名 2022/06/29(水) 12:29:22 

    >>605
    これ、しまむらで見たけど重くてやめた。
    高いのでも、大きさや内容量?はどこもそこまで変わらないから子供には結構重たい。
    冷却タオルとかの方が軽くて首に接する面も大きいから効果ありそう。
    持続はどちらもしないだろうけど、新たに濡らす事の方が簡単。

    +4

    -3

  • 1269. 匿名 2022/06/29(水) 12:29:36 

    >>1201
    まだ水筒には入れたことはないですが糖分が気になってあげるときは浄水器の水で薄めています。
    浸透圧が変わりますが水や麦茶よりはマシかなと思って。
    風邪の時に一番薄くて2:1ぐらいの水少なめで飲んでくれました。一度試飲してみるといいかもしれません。

    +2

    -4

  • 1270. 匿名 2022/06/29(水) 12:29:45 

    >>113
    ウチは通学路に自販機があるから500円お金を持たせてる
    学校の先生に見つかって叱られてもお母さんが学校に話に行くからと言ってます
    一応、スポドリか麦茶を買ってのんでと言ってます

    去年は一緒に下校していた友達が気分が悪くなったので500円を使って麦茶を買って友達に飲ませて家まで友達を送って行きましたよウチの子

    帰宅するのも命がけと思います

    +40

    -0

  • 1271. 匿名 2022/06/29(水) 12:30:06 

    >>3
    私もそう思ってたし、我が子にはそうさせたかったんだけど、それやるとご飯も食べられず、エアコンもつけられず留守番しなくちゃいけない子どもが居るってことを知って難しいなって思った。

    +17

    -1

  • 1272. 匿名 2022/06/29(水) 12:30:08 

    >>821
    横だけど下校時間は3時、4時だからそれを言ってるのでは

    +13

    -1

  • 1273. 匿名 2022/06/29(水) 12:30:24 

    >>1247
    いやいや大人はエアコンがガンガン効いてるところにいることが多いからいいけど、学校だよ?
    エアコンあるとはいえ蒸し暑い学校に置いてるペットボトルなんて、自分は怖くて飲ませられない。

    子供は飲む時、わずかにボトルの中に逆流してると思うんだよね。

    ペットボトル飲料の危険リスク 雑菌繁殖に大量の添加物「買わないほうがいい」専門家も警鐘!(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    ペットボトル飲料の危険リスク 雑菌繁殖に大量の添加物「買わないほうがいい」専門家も警鐘!(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     暑さが本格的になるこれからの季節、職場にレジャーに運動に「ペットボトル飲料」を手軽に持ち歩く人も多いだろう。しかし健康リスクに警鐘を鳴らす専門家がいる。「自分なら怖くてうかつに買えない」というのだ

    +2

    -1

  • 1274. 匿名 2022/06/29(水) 12:31:18 

    男の子ランニングシャツってどうですか?
    何か見た目的に抵抗があるけどみんな着てるのかなと

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2022/06/29(水) 12:31:35 

    途中まで迎えに行ってランドセルやら持ってあげるくらいしかしてあげてない。

    暑すぎな中歩きでの登下校、可哀想だよね

    +5

    -1

  • 1276. 匿名 2022/06/29(水) 12:31:42 

    保護者間でも意識の違いが浮き彫りになってるよね
    子どもは外で遊ぶもの!っていう頭のママ友がいるから辛い

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2022/06/29(水) 12:31:58 

    >>1270
    お子さん素晴らしいですね。
    本当は当たり前のようにこのようなことができればいいですよね。

    +32

    -0

  • 1278. 匿名 2022/06/29(水) 12:32:13 

    >>1230
    サーモスの水筒使わせてるけど、お茶と水だけしか基本入れないでくださいって説明書にも書いてあった気がする。
    普通はジュースとかスポーツドリンクとか入れたらダメなはず。

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2022/06/29(水) 12:32:14 

    >>1122
    私は今日車で迎えに行く予定
    特に学校から要請なんて出てないけど、そんなの待ってられない
    何人か熱中症で倒れないと学校は恐らく対応しないと思うから

    +9

    -0

  • 1280. 匿名 2022/06/29(水) 12:32:33 

    >>1105
    学校に忘れてくる可能性もあるから、2本あってもいいと思う
    うちも買い足したよー

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2022/06/29(水) 12:32:41 

    >>1273
    コップ付きの水筒つかってるの?
    うちの子たち直接飲むタイプのだから水筒でもあんま変わんない
    めっちゃ気になってるけどどうしようもない

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2022/06/29(水) 12:32:44 

    >>1274
    私が小学生の時はいたby43歳
    今はいないね!まず売ってないし。
    ランニングって肌着のイメージ

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2022/06/29(水) 12:33:25 

    >>1245
    通学はウレタン、教室は不織布にしたら?うちは熱中症になった時の大変さを話したら息しやすいマスクに変えたよ

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2022/06/29(水) 12:34:45 

    >>27
    同じく!
    マスク外して登校班待ってたら、同級生の子が
    「マスク!マスクしなきゃダメだよ!」
    って言ってきたので、娘が慌ててマスクつけようとしてた。
    うちの子はただでさえ、熱がこもりやすいタイプだから心配なのに。
    「お口はチャックなら外して良いんだよ」と言っといたけど、途中でマスク着けて行ったかも知れない。

    +20

    -0

  • 1285. 匿名 2022/06/29(水) 12:34:46 

    マイナスだろうけど、小1の娘のカバンのポケットに塩分チャージを何個か入れて持たせてる。
    他の友達にはあげたりしないで、食べるときはこっそり食べるように伝えてる。今のところ守ってくれてるから良いけど、学校の子どもに対する熱中症対策が基本的に甘いと思う。
    暑い日は、水分塩分頑張らない。を合言葉にとりあえず学校にだけ行かせてる。本当頑張らないで欲しい。

    +18

    -2

  • 1286. 匿名 2022/06/29(水) 12:35:37 

    >>5
    私の職場お昼休み外に走りに行く人が多くて自殺行為だと勝手に思っている。

    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2022/06/29(水) 12:35:40 

    >>438
    息子は味噌汁あまり好きじゃないんだけど、学校の日は熱中症対策で必ず出す。
    具は食べなくてもいいから 汁だけでも飲んでと飲ませてる。

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2022/06/29(水) 12:36:18 

    >>1059
    人の善意にケチつけるってモンペくさい

    +10

    -1

  • 1289. 匿名 2022/06/29(水) 12:36:20 

    >>1274
    参観日とか意外に今もいるから暑さ対策になる?

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2022/06/29(水) 12:36:36 

    >>1273
    子供じゃなくても変な飲み方すると逆流してると思う。ストローだって吸い込んだ途中のヤツ戻してるし

    +7

    -0

  • 1291. 匿名 2022/06/29(水) 12:36:45 

    >>1281

    もちろん直飲みだけど、水筒は中身が保冷されてるからまだいいんだよ。
    ペットボトルは保冷できないから菌が大繁殖する環境になる。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2022/06/29(水) 12:37:07 

    >>1097
    昨日なんて、1口も飲んでこなかったから注意したわ。
    こんなに暑いのになぜ!?
    と聞いたら「プールだったから、トイレ途中で行きたくなると困るし」
    気持ちは分かるが、脱ぎやすいようにセパレートにしたのにな…。

    +7

    -0

  • 1293. 匿名 2022/06/29(水) 12:38:02 

    >>1290
    私はペットボトルは口をつけずにドラえもん飲みしてる。
    うちの夫も。
    子供は夏は水筒以外飲ませないかな..。
    この暑い中のペットボトルは怖い。

    +4

    -2

  • 1294. 匿名 2022/06/29(水) 12:38:48 

    学校に自販機設置すればいいのにねぇ
    ポイ捨てや貧困層問題もあるかもだけど

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2022/06/29(水) 12:39:26 

    >>696
    うちは スポーツドリンクOKだけど、虫歯も気になるところなので、鶴瓶のミネラル麦茶にしてる。

    +11

    -2

  • 1296. 匿名 2022/06/29(水) 12:39:34 

    >>186
    公立小学校で2.3年前にエアコンついたけど、コロナ対策で換気の為に窓あけながらエアコンつけている状態。エアコンの意味が全くない、、

    +41

    -0

  • 1297. 匿名 2022/06/29(水) 12:39:37 

    自転車通学にすればいいのに

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2022/06/29(水) 12:40:26 

    >>1278
    水銀だかなんだかが剥がれ落ちて危険なんだよね

    +2

    -2

  • 1299. 匿名 2022/06/29(水) 12:41:34 

    >>1298
    塩分が入ってるからサビの原因にもなるみたいだね。

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2022/06/29(水) 12:42:22 

    >>1188
    これはわかる…飲食店に入ってマスク取ってても店員さんが来たらやっぱりさっとマスクしちゃう
    コロナになりたくないというより、もうマナーになってる気がして。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2022/06/29(水) 12:43:21 

    >>1078
    学校が避難所になってる地域もあるよね
    停電しちゃったら意味ないけど、避難所も兼ねてるならエアコンの設置は必要だと思う
    質の悪いマスクを何万枚と備蓄するくらいなら、素人の力ではどうにもならない設備にお金をかけてほしいよ

    +18

    -0

  • 1302. 匿名 2022/06/29(水) 12:44:09 

    >>46
    日傘、学校では1人も差してないらしい。
    しかも見る限り、マスクを外して登校してるのは我が子のみ。
    (もちろん、学校から通達は来ているので暑い日は外させている)
    でも心配だからなぁ…アレコレ同級生に言われたりするのかなぁ。マスクですら言われるんだけど。

    +12

    -0

  • 1303. 匿名 2022/06/29(水) 12:45:01 

    >>1278
    象印はスポドリ対応のやつあるよ。
    何も考えずに長女のはそれにしたけど、次女はデザインでサーモスだからスポドリだめなことに今気付いた…。
    次女のも買い換えるべきか…。

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2022/06/29(水) 12:46:51 

    >>651
    しかも昔より随分暑いよね。

    +10

    -0

  • 1305. 匿名 2022/06/29(水) 12:48:42 

    小中学生はマスクしなくていいよ
    発達に悪いから。
    尾木ママも研究結果発表してたでしょ。

    それより発達の遅れや熱中症が心配だよ。

    日本だけだよ。こんなに暑いのに未だにマスク生活を強いているのは

    +28

    -1

  • 1306. 匿名 2022/06/29(水) 12:49:06 

    >>1152
    今日学校にランドセルをリュックにしたい、塩タブレットを持たせたいって連絡いれたけどどれも受け入れられなかった。
    我が子の登下校は40分くらいかかっちゃうし、日陰もないから本当に心配。。
    頭が固くてイライラします。
    やはりリュックにすると登下校が楽になったと言っていますか?
    リュックで登校してる方のメリットデメリット教えていただきたいです

    +22

    -1

  • 1307. 匿名 2022/06/29(水) 12:50:24 

    >>159
    調布市ですがきてます。同じような内容で。

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2022/06/29(水) 12:52:16 

    爽やかな 青ヒゲなの

    +2

    -1

  • 1309. 匿名 2022/06/29(水) 12:52:32 

    >>1035
    その通り!

    子どもがあんなに習慣化するほどマスクをするってことは、きっと周りの大人が怖がらせたり怒ったりして感情を支配してつけさせていたはずだから、外すのが怖い子もいるよね。
    だから、ちゃんと安心させてあげなきゃいけないと思うの。
    もう怖い病気は大丈夫だよ、マスクしてると危険があるって国からも発表されたんだよって(2つとも本当に厚労省から発表されてますね)

    +22

    -2

  • 1310. 匿名 2022/06/29(水) 12:54:32 

    >>714
    北海道も普通に35℃とかなるのにね。
    下手したら、日によっては北海道が全国で一番暑い時もあるのに。

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2022/06/29(水) 12:54:49 

    >>815
    学校内はエアコン付いてるから、学校にいる間は問題ないだろうけどね。
    休ませるのは個人の自由だから 親が これは災害だと思えば休ませればいいだけで。

    この暑さの中、特に低学年は日差しの強い時間の下校になるから 保護者に送り迎えを許可なら分かるけど、休校はやりすぎかなとも思う。

    +20

    -2

  • 1312. 匿名 2022/06/29(水) 12:56:19 

    >>142
    4時間授業して給食食べて帰ったら、昼過ぎの一番暑い時間だよね。
    それも考えて、無理なのかな。

    +65

    -2

  • 1313. 匿名 2022/06/29(水) 12:59:18 

    >>683
    昨年もこの時期に体育の時間もマスクしてるって言うからはぁ?と思って担任宛ての連絡帳に書いたんだよね
    そしたら教頭から電話かかってきてこちらからも指導するようにしますとは言われたんだけどね
    今のところ学校側も消極的な印象だし、保護者も遠慮して何も言わないのかなって印象。
    先生も大変だろうからとりあえずもう少し様子見て改善しないようならまた連絡してみる👊

    +7

    -0

  • 1314. 匿名 2022/06/29(水) 12:59:52 

    >>848
    これこれ!
    やっぱり買おうかなぁ。

    うちは小1だけど顔が大きいから迷ってる。
    サイズはどうでしたか?

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2022/06/29(水) 13:01:42 

    >>186
    うちも先週だったんだけど、窓全開にしてるからエアコンかけててもまったく涼しくなくてお母さんたちみんな汗だくだったよ…
    子供たちはみんなもう体が慣れてたのか暑そうにしてなかったけど、慣れちゃってるだけに水分とったりしなそうで心配になった。
    窓はコロナで開けるしかないんだろうか…コロナよりも熱中症のが生死に関わるよね

    +35

    -1

  • 1316. 匿名 2022/06/29(水) 13:02:15 

    >>955
    うちの市は先週からスポーツドリンクokになりました。
    子供もそっちのほうが水分取ってくれます。

    +12

    -0

  • 1317. 匿名 2022/06/29(水) 13:02:18 

    >>1303
    自己レスだけど、サーモスも公式でスポドリOKだって明記してあった!
    タイガーもOK。
    ただ塩分放置すると錆の原因になるので、使用後はすぐお手入れしてくださいだって。
    水筒にスポドリを入れたことによる食中毒は2008年以降は起こっておらず、今の水筒なら大丈夫みたい。
    昔の銅の水筒とかだと危ないらしい。
    うちは明日から水筒にスポドリ入れて持たせようと思う。

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2022/06/29(水) 13:05:30 

    >>955
    うちの小学校はアクエリなどのスポドリと塩分チャージのタブレットokで持参してます!
    近隣の学校も同じです(愛知)

    +14

    -0

  • 1319. 匿名 2022/06/29(水) 13:05:48 

    >>1306
    うちの学校はリュック可ですが、みんなランドセルのままです。
    子どもいわく、暑さも重さも、たいして違わないみたい。
    それより置き勉するほうが全然軽いって言って、最近ずっとランドセルほぼ空っぽ。連絡帳と筆箱とプリント、あと体操服くらいしか入ってない。

    +11

    -0

  • 1320. 匿名 2022/06/29(水) 13:06:04 

    >>1005
    結構な力が必要なので、一度練習すると良いですよ^ ^

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2022/06/29(水) 13:06:49 

    小学生女子姉妹。
    一昨年も昨年も日傘壊しまくったからもう持たせるのやめようと思ってたけど、今日スリーコインズて500円の日傘を見つけて買ってきた。
    50センチくらいのコンパクトサイズだし、これならすぐ壊されても諦め付きそう。
    あとはアイスリングとクールタオル持たせて、水筒の中身はスポドリにする。
    こんな暑い中外で体育するらしいんだけど、本当にやめてあげてほしいわ…、

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2022/06/29(水) 13:07:40 

    先週今週体育がなかった。水泳だけ。暑いからかな。

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2022/06/29(水) 13:08:25 

    >>115
    私も車じゃ無いけど自転車で迎えに行ってる。災害級の暑さなんだから対応できるなら親が迎えに行くことは何にもおかしい事でも過保護でも無いと思う。命の危険がある暑さだからね。守ってあげられるのは親しかいないよ。

    +29

    -0

  • 1324. 匿名 2022/06/29(水) 13:09:34 

    水筒には麦茶、アクエリはペットボトルのまま持参してます。専用のカバーで長時間冷えたままで飲めてます!

    +2

    -1

  • 1325. 匿名 2022/06/29(水) 13:09:39 

    >>142
    いや、昼〜2時とかの一番暑いときに下校させないでしょう。
    むしろ5時くらいの夕方に帰したほうがいいんじゃない?
    校内の冷房効いてる学校はの話だけどね。

    +69

    -3

  • 1326. 匿名 2022/06/29(水) 13:09:51 

    子供の修学旅行が7/20から日光でなんだけど、なんでそんな時期?行って欲しく無いけどすごく楽しみにしてるのに行くなとは言えない。生きて帰ってこれるのかな?

    +2

    -1

  • 1327. 匿名 2022/06/29(水) 13:13:12 

    >>1306
    教科書入るリュックってかなりの大きさ必要だし、重い教科書を布のリュックに入れるとなんていうかズシッと下に重力がかかって余計体に負担かかるみたいよ。
    うちの子、塾通いしてて塾の教科書が学校の何倍も重いんだけど、リュックだと更に重く感じるみたい。
    逆にランドセルは形が固定してあるから重いもの入れるならランドセルの方が運びやすいと思う。

    例えがあれだけど、鬼滅の炭治郎が箱に禰󠄀豆子入れて背負ってるけど、あれが布バッグだったら余計重いと思わない?
    それと一緒だと思う。

    +13

    -0

  • 1328. 匿名 2022/06/29(水) 13:13:27 

    学校でマスクしなさい!って注意してる先生が顎マスクなんだってw
    屋外はもちろん、清潔を保っている熱も無い子がほとんどならマスク強制はしないでほしい。年頃なのにマスク焼けも可哀想!

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2022/06/29(水) 13:13:32 

    >>308
    死者が出ても動いてないよ
    前に小学一年生?の子が遠足か何かの時に熱中症で亡くなったのに、未だに学校は猛暑日でもおかまいなしに行事や体育なんかを強行してる💢

    +18

    -0

  • 1330. 匿名 2022/06/29(水) 13:14:51 

    >>628
    これめっちゃ快適だよね
    つけてないのとほぼ同じ

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2022/06/29(水) 13:17:04 

    >>1306
    私なら塩タブレット持たせるぐらいでいちいち許可取らないな。我が子を守るにはそのくらいのルール違反しないと守れない。

    +11

    -0

  • 1332. 匿名 2022/06/29(水) 13:17:56 

    >>1319
    確かに置き勉が出来たら1番いいですよね!
    ランドセルもリュックもあまり変わらないのですね。。
    それは予想外でした!

    +6

    -1

  • 1333. 匿名 2022/06/29(水) 13:19:23 

    >>1327
    リュックのほうが重く感じてしまう…
    それではリュックにする意味がなくなってしまいますね…!どうしたら子供のためになるかと考えてリュックのほうがいいかと思ってたんですが、そうでもないのかな…?

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2022/06/29(水) 13:19:27 

    >>16
    朝ごはんに、梅干しプラスするのもいいと思う!

    +5

    -0

  • 1335. 匿名 2022/06/29(水) 13:20:31 

    背中が汗でびっしょりなのと重さで肩が少し内出血っぽくなってたからランドセルをリュックに変えました。
    それこそ今朝、扇子を学校で使ってもいいか先生に聞いてくるーって言って登校したw
    高校生の上の子は学校に首から下げる扇風機をつけて行ってる。

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2022/06/29(水) 13:21:18 

    小2の息子に日傘をネットで注文したよー!

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2022/06/29(水) 13:22:06 

    >>790
    わかります。いてくださるだけで安心します。

    +7

    -0

  • 1338. 匿名 2022/06/29(水) 13:22:16 

    うちの娘も真っ赤な顔して帰ってきます
    ほんとに心配になります
    災害級の暑さとか熱中症に注意とかテレビで散々言ってて
    不要不急の外出は控えて、と言っていた
    けど、歩いて通学する小学生のことは何も話題に出てなくて、なんで?
    2時~3時の暑い時間に、30分も40分もかけて歩くの怖いよね普通に

    +15

    -0

  • 1339. 匿名 2022/06/29(水) 13:24:32 

    >>1333
    ランドセルってなんだかんだ教科書をいかに持ち運びやすくするか考え尽くされて作られてるんだなと私は最近思ってるだよね。
    底の硬さは重いものを運ぶ上で必ず必要な機能だと思うし、重いものを入れた時に肩に食い込むのも、あの部分が細い布よりもランドセルの方が肩への負担は小さいと思う。

    問題なのはやっぱり中身が重いことかな。
    学校に、この夏の間だけでも置き勉を徹底してもらうようにお願いするのが一番いいと思う。

    うちの学校は置き勉可能になって、息子は超軽くなった〜!って喜んでる。

    最近ランドセルは悪みたいな風潮あるけど、私は決してそうは思わないんだよね。

    +20

    -0

  • 1340. 匿名 2022/06/29(水) 13:25:49 

    ほんとにランドセル重いよね。
    うちの子、パソコン持って帰らなきゃいけなくて
    それがランドセルに入るとさらに重い。
    手さげに入れたらダメなの?と聞いたら、落として壊れたら困るから、らしい。

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2022/06/29(水) 13:27:57 

    >>128
    送迎を馬鹿にしてマウント取る人いるよね。なぜか我が子がしっかりしてると思ってるタイプ。
    親がそばにいたら熱中症も誘拐も事故も避けられるよ。小学一年生って予想以上に走る。とくに男子。
    親がそばにいて水分を捕るように促せるだけでも違う。

    +28

    -0

  • 1342. 匿名 2022/06/29(水) 13:28:03 

    >>71
    日傘さして保冷剤持って迎えに行くとかできるよ
    荷物持ってあげたり
    何より親がいた方が何かあった時安心でしょ

    +26

    -0

  • 1343. 匿名 2022/06/29(水) 13:28:23 

    >>19
    オンラインいいと思うけどな。この暑さじゃ無理させない方がいい。

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2022/06/29(水) 13:28:28 

    >>142
    やっぱりこういう話も、今は共働きが多いから社会問題として困るよね。
    そんなに暑すぎる日は休校とか早退とか臨時でお休みにすると、小学生は放置されてしまう。ここでケアしてもらえる子と、そうでない子の格差が出てしまう。

    +68

    -1

  • 1345. 匿名 2022/06/29(水) 13:29:57 

    放課後はどうされてますか?
    どうしても遊びに行ってしまいます。
    公園の遊具も火傷しないか心配なのに…
    家にいてほしい。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2022/06/29(水) 13:30:21 

    >>1340
    それは学校側の問題だと思うよ。校長次第なのかな?
    うちは教科書も置き勉を推奨して、パソコンも家には持ち帰らない。
    重いから。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2022/06/29(水) 13:31:00 

    "熱中症対策に「手のひら冷却」を | NHK | 熱中症"
    熱中症対策に「手のひら冷却」を | NHK | 熱中症
    熱中症対策に「手のひら冷却」を | NHK | 熱中症www3.nhk.or.jp

    【NHK】28日は、東京都心で4日連続の猛暑日となるなど、各地で猛烈な暑さとなりました。梅雨明け直後は多くの人が暑さに慣れていない…

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2022/06/29(水) 13:31:34 

    >>8
    イカリジン?配合の虫スプレーホタル鑑賞でも家族全員全く刺されなかったからおすすめ!

    ディートより身体に優しく、虫除けに効くとのことで800円以上するけど価値ありです

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2022/06/29(水) 13:32:04 

    >>1326
    うちこの前行ってきた。日光もけっこう、暑かったみたいだよ。

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2022/06/29(水) 13:33:07 

    >>1310
    ケチってないで早くつければいいのにね
    環境整えるのがまず大事でしょうよ

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2022/06/29(水) 13:34:13 

    >>1293
    ど、ドラえもん飲み???
    そんな言葉があるとですか?

    +1

    -1

  • 1352. 匿名 2022/06/29(水) 13:35:53 

    >>1242
    ありがとうございます
    そうしてみます♪

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2022/06/29(水) 13:36:02 

    >>3
    夏休み2ヶ月位にしたらいいと思う
    その分普段の授業を1時間多くしたり、昔のように土曜日登校したり

    +54

    -0

  • 1354. 匿名 2022/06/29(水) 13:39:34 

    うちは学校併設の学童行ってるから、17時頃帰ってくる。
    水筒の中身なくなったらコップでお茶出してくれるし、おやつもアイスとか出してくれてるみたい。
    エアコンがしっかり効いてる室内で遊べるし、非常に助かってます。

    +7

    -3

  • 1355. 匿名 2022/06/29(水) 13:41:03 

    >>1201
    麦茶に少し塩入れるだけでも熱中症対策にはいいみたいだよ!

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2022/06/29(水) 13:43:25 

    小4小2男の子。
    水筒とタオル以外に日傘を持たせてる。(晴雨兼用のやつ)
    あとは登校時は首に巻く保冷剤。
    帰りは水で濡らして冷えるタイプのを首に巻かせてる。

    +6

    -3

  • 1357. 匿名 2022/06/29(水) 13:43:57 

    >>1244
    その子にだけ中受しそうな雰囲気を醸し出す
    静かにしてると食い下がられたら1人じゃないと集中出来ないからー等と言う

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2022/06/29(水) 13:44:36 

    >>1015
    暑い日に友達と公園
    →ダメって言ってる。遊具も日に照らされて熱いし。

    学校の休み時間の外遊び
    →ダメって言ってる。中休み・昼休みにまで、只でさえ忙しい教員の目が行き届いてるとは思えない。そもそも、昼休みに関しては気温が高すぎるからという理由で学校側も禁止にしている。

    夏休みにテーマパークなどの屋外施設
    →うちは行かない。行く家庭があったとしても、大人の目が届く範疇じゃない?


    何をそんなに顔真っ赤にして否定してるのかが不明🤷‍♀️
    自分が仕事休めないから?それなら、登校かオンラインかで保護者が選べるようにすればいいよね?

    +28

    -0

  • 1359. 匿名 2022/06/29(水) 13:46:08 

    >>159
    都内(23区)も来ました。男児ですが一応迎えに行きました。
    習い事2つも今日はお迎えお願いしますって言われましたよ。

    +16

    -0

  • 1360. 匿名 2022/06/29(水) 13:47:36 

    >>646
    幼稚園バスは希望者のみ数千円だったけど。
    小学校も同じようにできないのかな?

    +13

    -2

  • 1361. 匿名 2022/06/29(水) 13:47:40 

    >>1035
    ずっと外せと言ってるし外したがってる
    でもクラスのマスク警察に文句言われる
    先生は子供のマスク警察を何とかしてほしい

    +10

    -3

  • 1362. 匿名 2022/06/29(水) 13:47:46 

    小学校から暑さ対策について何も連絡ないよー
    これから出るのかなぁ
    とりあえずできる限り対策する。
    今日から日傘と保冷剤巻いた手ぬぐい持参してお迎え行ってくる

    +8

    -0

  • 1363. 匿名 2022/06/29(水) 13:48:37 

    >>164
    エアコン効いた場所からエアコン効いた車に乗ってエアコン効いた部屋に移動してるもんねw

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2022/06/29(水) 13:49:07 

    >>902
    幼稚園みたいに希望者は有料でいいからバスにできないのかなあ
    バスのデメリットもあるだろうけど、熱中症、不審者、天候不順、重いランドル、登下校に車がつっこむなど様々な問題が解消すると思うんだけど

    +35

    -1

  • 1365. 匿名 2022/06/29(水) 13:49:58 

    >>1345
    うちは友達家にいる呼んでいいって言ってます。
    皆でゲームしてますね。
    5時半お開きという約束で。

    子供も喜ぶし外で遊ぶよりマシ。

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2022/06/29(水) 13:51:18 

    小〜高校まで附属なのですが、なぜ小学生は日傘ささないんだろう?日傘の扱いや片手が塞がる不便さで小さい子は危険とか、対応しにくいから?中等科になると7割くらいの女の子が通学の時さしてるのに。むしろ小さい子ほどさした方が良いように思うけど…

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2022/06/29(水) 13:53:01 

    >>1351
    ごめん、うちではそう呼んでんるけど、口を開けたままペットボトルを流し込むスタイルです..。
    口をボトルにつけずに飲むの。練習してマスターしました笑

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2022/06/29(水) 13:54:28 

    教育委員会に電話したいレベルの暑さ
    学校、暑さ対策考えてくれたないよね

    +9

    -1

  • 1369. 匿名 2022/06/29(水) 13:55:03 

    >>741
    子供の時の遠足でいつも水筒の中身ポカリだったけど怖いやつだったんだって数年前に知った!
    最近の水筒はスポドリokのやつも増えてきてるね

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2022/06/29(水) 13:55:14 

    >>1314
    子供用かなり小さいですよ。
    うちも小5ですが顔大きめなので大人用にしました。
    紐の部分が調節できるので、大人用でも問題ないですよ!

    +5

    -1

  • 1371. 匿名 2022/06/29(水) 13:55:45 

    >>1367
    横だけどうちの地域ではそれ地獄飲みって言ってる
    なんで地獄なのか知らないけど…

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2022/06/29(水) 13:57:51 

    >>1245
    それはそうなんですけどねー
    絶対大丈夫とは言えないのが辛いところですが。確率はかなり低くなりましたね
    賢いお子さんの様ですから市で何人出てるのかを、病院換算や家族換算でよりリアルに落とし込んで考えてみるのも良いかもしれないですね
    酸欠の脳への影響が言われるようになってい
    るのも気になっています

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2022/06/29(水) 13:58:45 

    >>1274
    露出してると陽に当たる部分が暑くならない?
    うちも半袖ショートパンツだから変わらないか…

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2022/06/29(水) 13:59:55 

    >>142
    学校は託児所じゃ無いんだから、そこまでの配慮必要ないよ

    +27

    -2

  • 1375. 匿名 2022/06/29(水) 13:59:56 

    >>1285
    最悪トイレでタブレット食べな!
    って言って、移動ポケットに入れてある。

    +7

    -1

  • 1376. 匿名 2022/06/29(水) 14:00:24 

    >>1364
    幼稚園はできてるからできないことないよねきっと。近所の子は使わないし

    +15

    -0

  • 1377. 匿名 2022/06/29(水) 14:00:52 

    さすがに心配なので今日もこれから保冷剤や冷却タオル持って迎えに行ってくる

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2022/06/29(水) 14:01:29 

    >>1331
    持たせるだけならまだいいとして、問題はいつ食べるかだよね。

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2022/06/29(水) 14:02:01 

    そろそろ夏休み開始を早める議論が起こってもいいよね
    7月中旬までランドセル背負って徒歩で登下校は厳しすぎる

    +18

    -0

  • 1380. 匿名 2022/06/29(水) 14:02:08 

    >>1306
    どんな理由でNGでしたか?

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2022/06/29(水) 14:02:20 

    >>46
    うち1年生だけど日傘買って、使い始めたよ!
    小学校から1キロくらいあるし、日陰もない道だから暑くて可哀想で。
    同じ登校班の子も、我が家の日傘を見て『どこで買ったの?』と聞いてきて、翌週からみんなも使ってた。

    +14

    -0

  • 1382. 匿名 2022/06/29(水) 14:02:48 

    >>1327
    リュックで更に置き勉が1番良いかも

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2022/06/29(水) 14:03:34 

    >>1377
    歩いて行くの?
    コメ主さん自身も気をつけて。

    +9

    -0

  • 1384. 匿名 2022/06/29(水) 14:04:24 

    >>1375
    なるほど。
    そうしようかな!

    +1

    -1

  • 1385. 匿名 2022/06/29(水) 14:06:01 

    >>5
    28℃以上だと体育の授業はなくなるよ。
    去年は7月は1回もなかった。

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2022/06/29(水) 14:07:46 

    ビオレの個包装の冷タオルをランドセルに入れてる

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2022/06/29(水) 14:07:48 

    >>1141
    本当、命の危険レベルだよ…
    選挙ばかり力いれてないでなんか対策して欲しいんだけど。

    +13

    -3

  • 1388. 匿名 2022/06/29(水) 14:07:55 

    >>1245
    コロナに罹るより熱中症に罹る方が意識不明になり、生死を彷徨うことになり大変ということを伝えれば一発で不織布やめると思うよ、そういうお子さんは。

    コロナで死んだ子供はいないけど、熱中症で死ぬ子は毎年いるし今年は今までで一番暑いからもしかしたらもっとたくさん死者が出るかもぐらい言っていいと思う。
    事実だし。

    +6

    -1

  • 1389. 匿名 2022/06/29(水) 14:10:15 

    小学校から45分〜1時間弱かかる上、ほぼ上り坂でランドセルもあるし顔が真っ赤でシャワー浴びた?くらいの汗なので炎天下の日は迎えに行こうかとしたら、逆に体力なくなっちゃわない?って言われました。たしかに同じ距離で歩いてる子もたくさんいるけど、、

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2022/06/29(水) 14:10:37 

    >>6
    水たっぷり入れたその水筒が重いこと重いこと

    +22

    -0

  • 1391. 匿名 2022/06/29(水) 14:10:50 

    >>1223
    良い対策案だと思います。

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2022/06/29(水) 14:11:24 

    朝ご飯にお味噌汁とかおにぎりなんかで塩分摂れるようにしてる
    あとは水分は多めに持たせる
    緑茶よりは麦茶で
    それから少しでも気分悪くなったりしたら無理せず先生にちゃんと伝えるように言い聞かせてる
    それ以外どうしようもない
    濡らしてひんやりするタオルとかも運動会の日くらいしか認められていないし

    +6

    -0

  • 1393. 匿名 2022/06/29(水) 14:11:26 

    >>1379
    重いランドセもそうだけど議論で終わってしまいそう。なーかーなーかー動かないよ

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2022/06/29(水) 14:11:30 

    >>796
    逆だよ。親の対応は家庭によって違うから、学校が言わないと他の子に外しちゃいけないって言われて外せない。親の言うことなんて聞かないけど先生の言うことはみんな聞くよね

    +10

    -2

  • 1395. 匿名 2022/06/29(水) 14:12:30 

    >>1245
    うちの子は、ウレタンマスクは臭いといってしてくれない。
    立体の不織布はするけど。。。

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2022/06/29(水) 14:12:58 

    >>1395
    ものによる!

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2022/06/29(水) 14:13:05 

    >>1371
    インド人飲みだと思ってた

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2022/06/29(水) 14:13:54 

    >>578
    それだけ危険な暑さではあるんだよね。例えば夏休みを長くする(7月1日〜8月いっぱい)はしてもらいたい。明後日から夏休みならすごく安心だわ。あと20日間近くも、学校通わせるの凄く心配だよ。登下校が問題。重い荷物持って汗だくで真っ赤な顔して帰ってくるんだもの。夏休みの延長は早急な課題だと思う。

    +11

    -2

  • 1399. 匿名 2022/06/29(水) 14:14:08 

    >>12
    どういうの使ってますか?
    接触冷感タイプか保冷剤入れるタイプか‥
    保冷剤だと重くなると見るし、帰りの暑い時間にはぬるくなっちゃいますよね💦

    +26

    -0

  • 1400. 匿名 2022/06/29(水) 14:14:14 

    >>1285
    うちの子の学校は塩分チャージ食べたのが他の子にバレて先生に怒られたらしいよ。熱中症になったら誰が責任取るんだよって感じだよね。

    +20

    -0

  • 1401. 匿名 2022/06/29(水) 14:14:26 

    >>5
    晴れてる日は水泳じゃないの?

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2022/06/29(水) 14:14:34 

    >>1394
    また、先生は一部のマスク警察の言う事は聞くのよねぇ。本当にごく少数。

    コロナになった!どうしてくれるんだ!ってね。
    誰かがマスクしてて倒れないと学校も動いてくれない。。。

    +7

    -3

  • 1403. 匿名 2022/06/29(水) 14:14:36 

    >>1015
    かとかとうるさいねぇ

    +19

    -0

  • 1404. 匿名 2022/06/29(水) 14:15:30 

    >>1371
    そんな呼び方をするところもあるんですね。
    うちはドラえもんがアニメでその飲み方をいつもするので、そう呼んでました。

    もともと潔癖な夫がそうやって飲んでたんですけど、確かに衛生的なので私も練習してマスター。
    結果、残ったペットボトルも捨てずに冷蔵庫にいれれるし、誰も口をつけてないので家族で回し飲みできるし、良いですよ。
    雑菌は気持ち悪くてきになります。

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2022/06/29(水) 14:16:03 

    仕事が休みの日は学校まで来るまで子供を2回迎えにいくよ。1番暑い時間帯に40分かけて歩いて帰るのが可哀想。暑さ対策でアイスリング買いました。

    +15

    -1

  • 1406. 匿名 2022/06/29(水) 14:16:21 

    >>1396
    臭くないウレタンマスクもあるんですか?
    高めのものを狙えばいい??

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2022/06/29(水) 14:17:12 

    >>1392
    ヒンヤリするタオルや瞬間冷却剤くらい学校で認可してほしいですね。

    +9

    -0

  • 1408. 匿名 2022/06/29(水) 14:18:10 

    >>577
    よくわかります。なんで父親って子供のことわからないんですかね。昨年、熱中症アラーム警報が出ている日にサッカースクールに参加させるのをやめたら、“かわいそうに”って怒ってて。
    サッカーより子供の命だろ!と怒りが止まりませんでした。

    +14

    -0

  • 1409. 匿名 2022/06/29(水) 14:20:34 

    煽ってるのではなく、真剣に…。
    ここで議論してないで教育委員会や学校に意見しようよ!

    +9

    -0

  • 1410. 匿名 2022/06/29(水) 14:21:36 

    ペーパードライバーだったけど、これを機に運転の練習をしようか…
    学校近辺は児童多くて怖いからせめて途中地点とか。

    +13

    -0

  • 1411. 匿名 2022/06/29(水) 14:21:41 

    >>1339
    横ですがランドセル自体の重さはどう伝わっているんでしょうね?リュックが体に合っていないから重く減じるのかも?と思いました。大手塾用のナイロン製の背負う鞄がありますけどあれだったらどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2022/06/29(水) 14:22:29 

    >>1102
    振り回さないように躾けるのが先

    +9

    -0

  • 1413. 匿名 2022/06/29(水) 14:22:47 

    荷物になってしまうけど

    THERMOSとかZOJIRUSHIの500mlくらいのスープジャーに、首に巻くための凍らせた保冷剤を持っていかせて、帰りに首にまくためのタオルの中に保冷剤を仕込ませて、首に巻かせて帰らせるとか駄目かね

    +4

    -1

  • 1414. 匿名 2022/06/29(水) 14:23:59 

    >>1406
    同じ値段でも当たり外れありました
    安くなってたら買う!みたいな感じです
    今よく安く売ってるの見かけるので

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2022/06/29(水) 14:24:28 

    >>1366
    うちの娘たちにも日傘持たせてるんだけど、ちょっと危ないかなとは思った。
    お友達みんなさしてたらいいんだけど、少数派だから周りの子に怪我させちゃいそうで…。
    そして案の定壊しまくるし。
    去年くらいまでは子供用の日傘2000円〜3000円くらいで高いしあまり売ってなかったけど、今年は普通にイオンに1000円とかで売ってたから予備の分も何本か買った。
    みんながさすようになったら安心して持たせられるのにな。

    +9

    -0

  • 1416. 匿名 2022/06/29(水) 14:24:40 

    >>1015
    この暑さの中、公園で遊ぼうとはまずならないな…。2才の下の子もここ数日公園なんて行ってない。

    +15

    -0

  • 1417. 匿名 2022/06/29(水) 14:24:55 

    >>3
    共働きだから無理!困る!共働きの親がいる子供は税金でサポートするならまぁ考えてあげてもいい。そんな簡単に仕事休めないから。

    +5

    -18

  • 1418. 匿名 2022/06/29(水) 14:25:10 

    今年は本当暑いよね。
    毎年この時期は30度くらいで曇ってたから、そこまで心配じゃなかった。

    うちも今からお迎え行ってくる。
    保冷剤と水筒。あと一昨年に子供に日傘買ったはずだから探してみる。

    +9

    -0

  • 1419. 匿名 2022/06/29(水) 14:28:00 

    >>1278
    サーモスのサイトにスポドリに対する質問いくつかあって、全部入れて大丈夫と回答があるので私はそれを信用して入れてる。
    小学生の暑さ対策

    +9

    -0

  • 1420. 匿名 2022/06/29(水) 14:28:21 

    >>1380
    ランドセルからリュックにしたからといって熱中症対策になるか?事故などのときにランドセルだったら衝撃吸収をする役割もある。などでした!
    私自身も直接熱中症対策になるかどうかは分かりませんが、少しでも身軽にして登下校が楽になるようにしてあげたいということを伝えましたが、納得していただけませんでした…。

    +6

    -1

  • 1421. 匿名 2022/06/29(水) 14:28:31 

    >>1401
    うちの学校は人数多すぎて、プールは年間を通して学年別で近所のスイミングスクールで実施になった。
    それは良いと思ってたけど、体育は普通にある。
    昨日も今日も普通に外でやるらしい。
    クーラーの効いた教室でストレッチや軽い運動くらいじゃ駄目なのかな。
    熱中症で倒れて取り返しがつかなくなる前に辞めてほしい…。

    +9

    -0

  • 1422. 匿名 2022/06/29(水) 14:28:57 

    >>992
    我が子の学校は集団下校なんだけど田舎だから人数少なくて、お迎えくるなら事前に学校に連絡するか教えてくれないと一人で帰る子が出てしまって放置状態だからそれがいつも困る...

    +7

    -0

  • 1423. 匿名 2022/06/29(水) 14:29:27 

    集団登校です
    学校からも登下校のマスクは積極的に外しましょうってプリントが入ってて、暑いからマスク外して行かせてますが誰一人マスク外してないので娘も結局集合場所でマスクつけてるみたいです
    学校からも言われてるのに何でみんな外させないんだろう?

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2022/06/29(水) 14:29:29 

    >>769
    巡回バスって何か目的があるなら、子供を乗せるって言う新しい目的作るの違くない?

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2022/06/29(水) 14:30:15 

    >>1378
    塩タブレットが駄目だった理由として「いつ食べるか」が問題と言われました。
    やはりお菓子のようにポリポリ食べたりしても駄目というのも分かりますし、塩タブレットに関しては登下校のときに隠れて食べるしか方法は無いのかなと思いました。。

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2022/06/29(水) 14:30:25 

    学校で塩分タブレット一粒舐めさせてから帰るとかしてくれればいいのに。早く夏休み3ヶ月間にしてやって。。昔とは暑さが違うんだよ〜。。

    +20

    -0

  • 1427. 匿名 2022/06/29(水) 14:30:53 

    >>1018
    うちの子だけというわけにはいきませんか?

    +26

    -0

  • 1428. 匿名 2022/06/29(水) 14:31:37 

    >>1027
    倒れられるよりいいかなぁ

    +8

    -0

  • 1429. 匿名 2022/06/29(水) 14:31:45 

    過保護かと思うけど、保冷剤持って途中まで迎えに行ってる。帰ってきて速攻スポドリ飲ませてる。

    +12

    -0

  • 1430. 匿名 2022/06/29(水) 14:31:52 

    >>1417
    学校がそんなの配慮する必要あるの?
    親が仕事をする為の施設じゃないのに、ちょと意味がわからない

    +15

    -2

  • 1431. 匿名 2022/06/29(水) 14:33:43 

    >>1426
    学校が無料で配れば良いよね

    +9

    -1

  • 1432. 匿名 2022/06/29(水) 14:33:59 

    >>633
    違うよ
    水温+気温が50度以上じゃないとダメな学校が多い

    ちなみに、水温は23度以上が望ましいとされてる

    +12

    -0

  • 1433. 匿名 2022/06/29(水) 14:34:52 

    >>1
    しろくまのきもちって商品おすすめですよ!

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2022/06/29(水) 14:36:59 

    >>799
    な、なんかありがとう
    言いたい事全部言ってくれてスッキリ

    +50

    -4

  • 1435. 匿名 2022/06/29(水) 14:37:04 

    >>1425
    例えば帰りの会の時、先生前で食べるとかじゃダメなのかな?

    +6

    -0

  • 1436. 匿名 2022/06/29(水) 14:37:28 

    >>128
    送迎するなら、手に持ってる荷物くらい持つよ。
    ハンディファンに保冷剤、ポカリももって行ってる。

    +11

    -0

  • 1437. 匿名 2022/06/29(水) 14:37:33 

    正直

    PTA外注費用
    給食費
    スクールバス代

    併せて1万2千円くらいまでなら、子供税として払ってもよい

    +14

    -0

  • 1438. 匿名 2022/06/29(水) 14:37:34 

    >>1379
    決まるのは早くて4年後くらいかね?
    まずは有識者会議で検討、そして時間割を見直して年間の教育スケジュールづくりに時間かけて検証して、2〜3年後くらいにようやくモデル校でトライしてまた検証
    いや、5年くらいかかるかな?
    何なんだろうね、公的教育界隈のこのおしりの重さは

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2022/06/29(水) 14:38:12 

    >>1429
    うちも今日行くよー 
    途中で具合悪くなりそうな気温だもんね

    +11

    -0

  • 1440. 匿名 2022/06/29(水) 14:38:49 

    >>1018
    全く同じ状況です。
    マスクほんと外してくれないです…。
    うちの学校は登下校中は話さないことを条件にマスク外してOKなので外していたら、高学年の子に何でマスクしてないの?と強めに言われたようでそれから余計に外しません。
    みんな顔は真っ赤で息切れしてます。とても心配なので今日から学校まで車でお迎えに行きます。
    もちろん先生に許可もらってますが、歩いてる子もたくさんいるので何とも言えない気持ちです…。
    夏だけでもいいのでスクールバス導入してほしい。

    +47

    -0

  • 1441. 匿名 2022/06/29(水) 14:39:28 

    歩いているランドセルの子供達が可哀想
    犬も散歩嫌がるのに
    道路の暑さは小さい子にはキツい

    +12

    -0

  • 1442. 匿名 2022/06/29(水) 14:40:29 

    >>1278
    私が買ったサーモスはスポドリオッケーって書いてある

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2022/06/29(水) 14:41:18 

    >>1404
    行儀よくないよね。家族で回し飲みなんて口付けてなくても嫌なんだけど

    +2

    -1

  • 1444. 匿名 2022/06/29(水) 14:42:29 

    >>424
    日傘禁止って何でだろう?
    うちはの学校は日傘推奨してるよ。
    でも子供はめんどくさいって言ってなかなかさしてくれないけど

    +15

    -0

  • 1445. 匿名 2022/06/29(水) 14:42:49 

    サンシェード付きの帽子。普通でキャップより涼しいって喜んで学校被って行ったわ。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2022/06/29(水) 14:44:21 

    >>1437
    一ヶ月で?一ヶ月でそれ全部なら安い

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2022/06/29(水) 14:44:32 

    ハンディ扇風機と保冷剤持って迎え行って来ます…片道徒歩20分だけどこの暑さでこっちもヤバい

    +6

    -0

  • 1448. 匿名 2022/06/29(水) 14:45:33 

    >>74
    うちの子のクラスだけクーラーが壊れたらしく、なんと一人一個うちわが配布されました…
    ありえません
    電話で教頭先生に聞くと仕方ないの一点張りです。
    職員室のクーラー壊したろかっ!

    +40

    -7

  • 1449. 匿名 2022/06/29(水) 14:47:05 

    >>1401
    暑過ぎてプール中止になりました

    +6

    -0

  • 1450. 匿名 2022/06/29(水) 14:47:08 

    >>1426
    塩分タブレットは給食で1人1個配ってほしい。

    +14

    -0

  • 1451. 匿名 2022/06/29(水) 14:47:36 

    >>13
    ほんと子供ってマスク外さないよね。
    うちの子も登下校中暑い時は外していいんだよって言っても外さない。
    友達の子供(1年生)は外していたら6年生に何で外してるの?って怒られたらしくて、それから意地でも外さないって言ってた…
    学校でうまく指導してほしい〜もう登下校中は禁止にしたらいいんじゃない?夏場だけでも

    +27

    -2

  • 1452. 匿名 2022/06/29(水) 14:47:45 

    最近は9月の下旬でも普通に暑いから自分が小学生のころどうしてたんだろうって思うね

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2022/06/29(水) 14:47:55 

    >>779
    虫よけスプレーの公式サイトに日焼け止めを塗ってから虫よけスプレーを
    してくださいって書いてあった
    両方やったらもっといいかもね

    +8

    -0

  • 1454. 匿名 2022/06/29(水) 14:48:53 

    >>1448
    公立なんかに行くから

    +1

    -19

  • 1455. 匿名 2022/06/29(水) 14:49:18 

    過保護にすると軟弱になるよ。
    子供は暑くても元気なものですよ。
    エアコンなんか私の時代はもちろん無くても平気でしたよ。

    +2

    -43

  • 1456. 匿名 2022/06/29(水) 14:50:48 

    >>1365
    小2息子。
    できるだけ公園でと言ってたけど、この暑さ。
    家で友達とのゲーム禁止にしてたんだけど、家のおもちゃも限られてるし、仕方なくゲームOKにした。
    うちは5時お開きてす。

    +6

    -0

  • 1457. 匿名 2022/06/29(水) 14:51:23 

    着させる服を薄めの綿とかにするのがいいわよ!!
    あとは水筒とタオル!!熱くなる前に日陰に行きなさい!と言うしかないわ!!

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2022/06/29(水) 14:51:39 

    >>186
    今週初めて授業参観行ってきました
    窓開けて換気してるからエアコンつけていても意味ないくらい暑いんだよね
    こちらもみんな汗だくでした
    少しでも薄着にしてあげたいけど女の子だからTシャツ一枚とかには出来ないし心苦しい

    +12

    -0

  • 1459. 匿名 2022/06/29(水) 14:52:08 

    >>1455
    30年以上前の夏の最高気温は28〜30℃前後
    今は33〜35℃だから、比較するのはちょっと…

    熱中症で死亡のニュースも沢山あるので、身体が軟弱、親の過保護とかは関係ないです

    +25

    -0

  • 1460. 匿名 2022/06/29(水) 14:53:01 

    うちの子は暑いから朝送っていくよって言っても、歩きたいからいいと。さっき迎えに行っても友達と歩くからいいと言われました。マスクして顔真っ赤にし歩いてたけど、本人が拒否する場合は何してもダメですよね。

    +9

    -0

  • 1461. 匿名 2022/06/29(水) 14:53:05 

    >>142
    いっそのこと夜明けと同時に始業して、10:00くらいに帰ると言うスケジュールに変えてはどうか。
    学校も職場も。

    +41

    -5

  • 1462. 匿名 2022/06/29(水) 14:54:07 

    >>1454
    ひどいw

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2022/06/29(水) 14:55:02 

    >>1455
    うーん…。
    一概には言えないよね。コメ主が何歳かは分からないけど、
    私(アラフォー)の子供の頃は 九州でも30℃程度だった。暑さが違いすぎる。 
    35℃は当たり前になったのもここ10年くらいじゃないかな?

    精神論では通用しない暑さではあるよね。

    +21

    -0

  • 1464. 匿名 2022/06/29(水) 14:55:08 

    >>1018
    車で迎えに行けばいいのに。
    これだから同調圧力って怖いよね。

    +50

    -1

  • 1465. 匿名 2022/06/29(水) 14:56:15 

    >>1
    水筒とは別に350mlの水のペットボトルを凍らせて持たせてる。
    日焼け止め、濡らすと涼しくなるタオルとかも持たせてるけどあまり使わないみたい。
    日傘も荷物なるから嫌がる。プール授業も始まって両手ふさがるもんね。

    +8

    -0

  • 1466. 匿名 2022/06/29(水) 14:56:36 

    >>1406
    ヨコだけど洗って天日干しすると匂い消えるよ。マスクとしての性能は落ちるかもだけど

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2022/06/29(水) 14:58:20 

    >>13
    つか夏は置き勉は最低限の配慮だと思うわ。
    クラスの鍵代くらい親が負担するしね。

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2022/06/29(水) 14:58:43 

    >>13
    うちの学校は登下校はマスク外すように指導があるのに、登校班の班長とその親がマスク警察で困る。
    それでもうちは外させてるけれど、他の子達マスクしたまま真っ赤な顔して歩いてるよ。

    +8

    -0

  • 1469. 匿名 2022/06/29(水) 14:59:26 

    >>1448
    うちわ…

    +15

    -0

  • 1470. 匿名 2022/06/29(水) 14:59:40 

    帰りのホームルーム時に塩分タブレット配って欲しい。
    お金払いますから。

    +8

    -0

  • 1471. 匿名 2022/06/29(水) 14:59:47 

    >>3
    いや、流石に暑いくらいで休校になるわけないじゃん。

    +4

    -4

  • 1472. 匿名 2022/06/29(水) 15:00:10 

    日傘持たせるとイイ!

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2022/06/29(水) 15:00:45 

    >>1018
    一緒に帰ってるお友達も乗せてったら駄目なのかな?
    うちは近所の子と一緒に帰ってたから、つい一緒に乗せてしまった…。
    「のる?」って聞いて、シートベルトも付けさせて5分くらいの間だけど…。
    お友達をおいて我が子だけ車でってなかなか難しいよね。

    +1

    -21

  • 1474. 匿名 2022/06/29(水) 15:01:22 

    >>1455
    育児漫画の義母みたいなセリフだな

    +14

    -0

  • 1475. 匿名 2022/06/29(水) 15:01:24 

    >>458
    そんなことしてたら授業時数足りなくてまた学力の低下とかになる
    せめてオンライン授業でしょう

    +15

    -0

  • 1476. 匿名 2022/06/29(水) 15:01:26 

    ウレタンマスクをするくらいならマスクを外させた方がいいよ。

    ウレタンは感染対策にならないし無意味。
    ウレタンマスクしていてコロナ感染した知人知ってる

    +4

    -4

  • 1477. 匿名 2022/06/29(水) 15:03:01 

    >>1443
    横だけど、他人は無理だけど、家族なら普通にやる。
    子供が飲みきれなかったジュースとか普通にもらうし。

    旦那のは飲めないけど。

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2022/06/29(水) 15:03:06 

    学校関係者は自分や身内に置き換えて考えてみたらいい。

    この暑さの中、生徒たちにどれだけ危ない思いをさせているのか少しはわかるかもしれないね。

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2022/06/29(水) 15:03:42 

    >>1353
    春休みいらないと思う
    冬はコロナ前なら風邪やインフルも流行るから休みなのも納得だった。
    先生の都合もあるんだろうけど…
    春休みなしか、3月末と4月頭の数日間だけ
    夏休み2ヶ月
    冬休みは12/28〜1/6あたりの世の年末年始連休に合わせるでいいと思う

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2022/06/29(水) 15:04:35 

    子どもの話じゃないけど、
    私自身外で人が少なければマスク外してる

    死んでしまう。呼吸しずらい

    +7

    -0

  • 1481. 匿名 2022/06/29(水) 15:04:53 

    熱中症で課外授業の途中で死んだ子とかいたよね
    一年生なんてこの前まで幼稚園生じゃん
    学校ももうちょっと暑さ対策真剣に考えてくれないと困るね

    +10

    -0

  • 1482. 匿名 2022/06/29(水) 15:06:38 

    >>1291
    なるほど!教えてくれてありがとうね!

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2022/06/29(水) 15:07:15 

    >>1461
    これがいいような気がしてきた。朝ごはんが給食みたいな感じかな。
    根本的に何かを変えなきゃ本当に危険な気がする。

    +33

    -2

  • 1484. 匿名 2022/06/29(水) 15:08:52 

    >>38
    うちの子の学校はリュック登校可能になり、暑いのでリュックで登校させてます。
    あとは、濡らすと冷たいタオルとポカリスエット(粉末を薄めに作ってる)を持たせてます。
    でも真っ赤な顔で帰ってくる。愛知県

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2022/06/29(水) 15:09:14 

    >>1424
    コメント頂いたので補足、一般市民を乗せる時間と巡回バスのルートはもちろんそのままです。
    都内と違ってこちらは田舎なので元々一日あたりの巡回バスを動かす割合も少ない、だったら空いているバスを有効活用したらと思いました。
    あと8時すぎれば老人ホームと幼稚園バスが市内を走り回ります。そういった使われてないバスやワゴン車の時間帯やりくりできないかなと思った次第です。

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2022/06/29(水) 15:09:18 

    今日、子供の首にひんやりタオル巻いて登校させたら、「学校に関係ないものは持ってきてはいけません。」と、怒られてしまったそう。
    学校はクーラーつけてないらしく、、、ひんやりタオルダメなら、クーラーつけてほしい。

    +14

    -0

  • 1487. 匿名 2022/06/29(水) 15:09:50 

    >>1473
    学校とか相手の親によるよね
    うちの学校は昔は、一人で下校させるなら一緒に乗せてかえる、という保護者内の暗黙の了解的なものがあったけど、
    一回問題になったかで、絶対乗せるなに変わった
    だから大雨の日とか、一人で下校になりそうな時も親の連絡先知らないと乗せられない

    +19

    -0

  • 1488. 匿名 2022/06/29(水) 15:10:20 

    今日コレ↓を買いました。
    グレーアイスと言う商品です。
    首にかけてみたけど、ひんやりして気持ちよいです。
    冷凍庫に入れなくても使えるんだって。
    明日から子供に持たせる予定です。
    小学生の暑さ対策

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2022/06/29(水) 15:11:46 

    >>1360
    身体の大きさが違うから大きなバスの維持費が大変。本当に学校から遠い子供以外は歩いて帰りたいって言いそう

    +5

    -0

  • 1490. 匿名 2022/06/29(水) 15:13:06 

    >>1455
    老化で体温調節機能壊れてるんちゃいますか?

    +8

    -0

  • 1491. 匿名 2022/06/29(水) 15:13:42 

    >>1451
    うちも高学年の子がマスクつけなきゃダメだよと(善意で)注意してくるからちょっと困ってる
    つけるかどうかは各家庭の判断でいいけど、せめて学校で「他の子については口を出さないように」と周知してほしいなあ

    +12

    -0

  • 1492. 匿名 2022/06/29(水) 15:14:05 

    >>1486
    なぜひんやりタオルダメ???
    学業に支障きたさないし、なんでそんなに融通効かないの???

    +9

    -0

  • 1493. 匿名 2022/06/29(水) 15:14:13 

    >>1461
    暑い国でそういうとこあるよね
    サマータイム
    日本もやっら企業なかったっけ?いつからかなくなった?

    +18

    -0

  • 1494. 匿名 2022/06/29(水) 15:15:45 

    >>1491
    それね!
    各自判断で他の子の判断に口出ししないっていうのは指導してほしい
    先生が外しなさいとは指導できないのは分かるから、せめて!

    +2

    -1

  • 1495. 匿名 2022/06/29(水) 15:15:46 

    >>1492
    首は気を使うんじゃない?
    ひんやりタオルもマフラーみたいに前を止めるやつとかあるし
    どっか遊具に引っかかったり友達がひっぱったらとかさ

    +7

    -0

  • 1496. 匿名 2022/06/29(水) 15:15:49 

    >>1389
    体力は他で補えば大丈夫!!

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2022/06/29(水) 15:16:31 

    お〜っほほほ!皆さまご機嫌いかが??
    医者の嫁で有名なガル姐ですわぁぁ!
    私のうちでは子供にエアコンを背負わせてるわよ〜?皆さんは経済的に厳しいかもしれないけど今の時代はこれが「普通」なのよ〜??
    お〜っほほ!ごめんあそばせええ〜♡上で待ってるわよ♡

    +0

    -1

  • 1498. 匿名 2022/06/29(水) 15:16:49 

    >>1485
    空いてるバスがあっても運転手が居ない可能性すらあるよ

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2022/06/29(水) 15:17:29 

    みんなTシャツのしたに肌着着させてる?
    言い方あれだけど重ね着だから、汗だくのうちの子供にとっては暑いのかなと不安になってる。

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2022/06/29(水) 15:17:59 

    >>1483
    うちの息子は朝日と共に起きる
    今日は4時起き。いいかも

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード