ガールズちゃんねる

小学生の暑さ対策

2115コメント2022/07/03(日) 13:57

  • 501. 匿名 2022/06/28(火) 23:22:57 

    >>159
    休校にさせたい親御さんの苦肉の策かな

    +13

    -16

  • 502. 匿名 2022/06/28(火) 23:23:04 

    >>330
    体育館って地獄の暑さやん
    親誰も反対意見出したりしないのかな

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2022/06/28(火) 23:23:10 

    スイカが嫌いじゃないなら、スイカを食べさせてあげてみても良いかも

    中国とかだと、食材によって効用を考えてるもので、体の熱を出す?とかで夏場にスイカを沢山食べるらしいよね
    あっちは、夏にお安く出回って、夏場の対策でよく食べるともネットの記事でみたよ
    漢方とか食材とか研究して、夏の暑いときに体にいいとわかってるんだろうね

    +20

    -0

  • 504. 匿名 2022/06/28(火) 23:23:23 

    >>470
    そこが悩みどころで大きなゴツい水筒に目一杯入れるとすごい重量
    水筒重くてさらに暑そうでかわいそうで。
    でも小さな水筒だと心もとないし。

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2022/06/28(火) 23:24:47 

    登校班はありがたいけど下校班無くしてほしいなー。迎えに行きたいけど気軽に行けない。去年迎えに行ったら日傘貸してくれだのさしてだの言うしめんどくさい。普通に子供と二人で帰りたい。

    +52

    -0

  • 506. 匿名 2022/06/28(火) 23:25:07 

    >>77
    子供を守れるのは親だけなのに可哀想。

    +7

    -8

  • 507. 匿名 2022/06/28(火) 23:25:16 

    >>303
    義母が使ってて借りたけど冷たくないし重い
    あんなん首凝って仕方ない

    +2

    -4

  • 508. 匿名 2022/06/28(火) 23:25:24 

    >>485
    後押しありがとうございます!
    ここ読んでクーラーついてるけど窓しまってないから冷えてない可能性あるなと思ったので、明日PTAがあるので教室の様子とか見て確認してみようと思います。

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2022/06/28(火) 23:25:36 

    >>71
    よくわからん、倒れそうだったり倒れたらすぐに対処できるのに、よくわからん
    これにプラスばっかなのもよくわからん、子供おらん人が暇潰しにプラスしてんの?

    +78

    -11

  • 510. 匿名 2022/06/28(火) 23:25:56 

    >>247
    1歳の子が海入って涼しく感じるレベルまで遊ぶと思ってるかな?旦那さん。
    海に慣れ親しんだ子でも1歳なら波と追いかけっこくらいしか出来ないですよね。
    暑い中日差しを遮ることのできない海辺で、体力も使うし危険だと思います。

    涼しくなってきた頃に砂場セット持って遊ばせに行って様子みた方がいいと思います。
    うちの子達は波を怖がって幼稚園児くらいの歳まで砂の上に降りることも出来なかったです。

    +15

    -0

  • 511. 匿名 2022/06/28(火) 23:26:54 

    >>504
    わかる。。大きい水筒持たせたいからそれ以外の荷物は少なくしてほしい。

    +10

    -1

  • 512. 匿名 2022/06/28(火) 23:26:56 

    >>197
    クラスメートにバレたら「お前だけずるい」って騒ぎにならないか?

    +47

    -1

  • 513. 匿名 2022/06/28(火) 23:26:57 

    >>475
    息子も「クラスで誰も持ってきてない」って日傘渋ってます
    一年生だしきっとみんなそう思ってるんだよー
    という話をしたら今日の暑さもあってかちょっと納得したようで明日日傘デビューの予定です

    +23

    -0

  • 514. 匿名 2022/06/28(火) 23:27:35 

    >>264
    うちの小学生はスポーツドリンク許可でてます。
    毎日スポーツドリンクって身体にはどうなのかな。
    と思いながらも、毎日暑いし電解バランスも必要だからもたせてる。

    +20

    -1

  • 515. 匿名 2022/06/28(火) 23:28:07 

    >>131
    うちは親として禁止してる。
    禁止しないと外せないもん。
    熱中症こわいよ

    +34

    -0

  • 516. 匿名 2022/06/28(火) 23:29:01 

    >>205
    体育館に冷房設置するのに、いくらくらいかかるんだろう?
    マイナス多いだろうけど、お金で解決できるなら各家庭から5千円から1万くらいずつ徴収してもいいんじゃないかとすら思うわ
    子供たちだって、みんなと一緒に走り回りたいよね

    +63

    -2

  • 517. 匿名 2022/06/28(火) 23:29:11 

    >>389
    近所の高校生は男子も使ってるよ
    傘って漢字のままに、他の子まで「入れてくれ!」みたいな感じで肩寄せてて逆に暑いだろ!と笑っちゃったけど、日差し自体がきついんだよね、この暑さは
    1人は扇風機を自分達に当てて、1人はテキストみたいなので団扇がわりに仰いでたわ
    高校生男子がどんどん使えば、小中学生男子も「おかしくないんだ!」って思ってくれるかな?

    +25

    -0

  • 518. 匿名 2022/06/28(火) 23:30:23 

    >>506
    車はNGだから徒歩ならいいんじゃない?

    +13

    -1

  • 519. 匿名 2022/06/28(火) 23:30:26 

    ってかこどもが心配だったら送迎するなり早退させるなりすればいいのに。
    なんで学校まかせなの?
    ここであーだこーだ言う前にこども見守ってよ。
    こども守れるのは保護者だけだよ。

    +4

    -13

  • 520. 匿名 2022/06/28(火) 23:31:09 

    >>503
    スイカだけじゃなく、キュウリやトマトとかの夏野菜もいいんだよね。水分多い野菜だから。
    子供のころばあちゃんがキュウリとトマトに塩ふって食べさせてくれたな。熱中症対策になってたんだなあれって大人になってから気付いた。

    +29

    -0

  • 521. 匿名 2022/06/28(火) 23:31:27 

    >>516
    クラウドファンディングしたら意外と集まりそう。

    +31

    -0

  • 522. 匿名 2022/06/28(火) 23:32:16 

    >>419夏って夕立多いでしょ?同じ原理で、こんなに暑くなると、本当に心配。雷こわいから

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2022/06/28(火) 23:32:29 

    >>14

    水で冷えて首に巻くやつ=クーリングタオル
    悟空の知恵の輪みたいなの。=アイスリング

    +18

    -1

  • 524. 匿名 2022/06/28(火) 23:32:33 

    >>197
    先生に許可とったら?
    こういうのはただのおやつじゃないし必要だと思う
    先生がダメって言うならじゃあうちの子に何かあったら先生が責任とってくれるんですねって私言ってしまうかも

    +37

    -1

  • 525. 匿名 2022/06/28(火) 23:32:51 

    >>520
    横です。
    娘の小学校の給食、昨日はスイカ、今日はトマトが出たそうで。さすが栄養士さん、ちゃんと考えてくれてるなーと思ってたところでした。

    +18

    -0

  • 526. 匿名 2022/06/28(火) 23:32:53 

    >>71
    子どもって自分の体調がおかしくなっても適切な行動できないよ。だから大人がそばにいれるならぜったいいたほうがいい。自分の子だけじゃなく他の子の異変にも気づけるかもしれないし。

    +94

    -0

  • 527. 匿名 2022/06/28(火) 23:32:58 

    >>14
    売り切ればっかりで買えない

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2022/06/28(火) 23:33:08 

    ぐっと暑くなったので放課後公園で遊ぶ約束もそろそろやめた方がいいのかな…
    皆さんどうされてますか?
    うちは先週から遊ぶ約束してないみたいです。

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2022/06/28(火) 23:33:30 

    >>86
    大人も注意するに越した事はないけど、大人はある程度自己管理できるからね。
    専業なら送って帰宅したら涼しい部屋で充分休む事ができるし、昼ご飯にビタミンミネラルしっかり取って日傘をさして迎えに行ける。

    逆に子供はそこまで自己管理できないから心配だよね。
    児童が下校中、日なたで帽子も被らず立ちどまって友達と赤い顔でお喋りしていて、大丈夫かっ!?て心配になる。

    +29

    -0

  • 530. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:14 

    >>197
    うちは持って行ってるよ。学校にも塩あめ常備されてるけどどうしても味が苦手らしいので。

    +17

    -0

  • 531. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:18 

    >>204
    だよね
    マスクしろとは散々言ってきたのに何故外す事については子供に判断させるのか。
    小学生、特に低中学年が自分で判断出来るわけない!
    うちの子供も外せと言っても外さないのに慣れてしまって顔赤くして汗だくで帰ってくる
    学校が言わないからほとんどの子が外してないんだよね
    だからするのが当たり前と思ってる
    死ぬほど暑いのに!
    大人、教師がこの時期マスクは必ず外しましょう!って何故言えないのか
    生粋の日本人だが日本気持ち悪い、無能、ってここ数年本当思うわ
    7月入ってもこれ続いたら学校に電話する

    +89

    -5

  • 532. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:36 

    >>13
    こんな時こそ強面親父に「おい!こんな暑いのにマスクなんかしてんじゃねーよ!はずせコノヤロー!」と怒鳴りつけてほすぃです

    +13

    -6

  • 533. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:50 

    >>501
    冗談でもそれは発言しちゃダメ。

    +18

    -1

  • 534. 匿名 2022/06/28(火) 23:35:05 

    >>528
    うちは各自家からゲームで繋がって遊んでます。外遊びはもうしてないなあ

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2022/06/28(火) 23:35:34 

    >>513
    日傘必要よね、「持ち歩ける日陰」だからね。

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2022/06/28(火) 23:36:11 

    >>103
    うちも幼稚園の子が家出る時にマスクするーって言うからマスクはバス停着いてバスが見えてからで良いよ!って言ってもマスク付けたがる
    まだ熱中症が分からないからなんとか説得してる

    +13

    -2

  • 537. 匿名 2022/06/28(火) 23:36:12 

    >>71
    重い荷物持つ事も出来るハンディタイプの扇風機で子供に風送れるし何かあったらお金、スマホ使える

    +63

    -2

  • 538. 匿名 2022/06/28(火) 23:37:03 

    小2。関東住まい。
    ここ数日36℃超えの日が続いてる。
    登下校片道40分の道のり…
    遠い分、熱中症が心配なので
    帰りは迎えに行ってる。

    +20

    -0

  • 539. 匿名 2022/06/28(火) 23:37:23 

    >>132
    帰りはショック与えると冷えるヤツ持たせてる
    一個100円で使い捨てだから痛い出費だけど、命には変えられない。

    +31

    -1

  • 540. 匿名 2022/06/28(火) 23:37:58 

    >>71
    体調の変化に気がつけるってとても重要だよ。

    一緒にいれば直ぐに自販機でスポーツ飲料
    買って飲ませたり、効率的に体温が冷やせる箇所を冷やしてあげたり、涼しいコンビニに逃げ込めたり、対処の幅が広がるよ。

    +53

    -1

  • 541. 匿名 2022/06/28(火) 23:38:35 

    >>52
    うちの学校はマスクとるときはおしゃべり禁止
    登下校はマスクつけないかわりにみんな無言。来週旗振り当番だけど「はようございます!行ってらっしゃい!」と声かけたいから私はマスクするかな

    +11

    -3

  • 542. 匿名 2022/06/28(火) 23:38:37 

    >>524
    ナイショで食べて万が一喉に詰まったりしたら大変だもんね。

    +19

    -0

  • 543. 匿名 2022/06/28(火) 23:38:43 

    >>433
    熱中症に関しては他人事ではないけど、通学云々の個人のことに関しては他人だしね、気をつけてねとしか言いようがないじゃんか。

    +9

    -3

  • 544. 匿名 2022/06/28(火) 23:38:50 

    >>13
    うちは、登下校のときはマスク顎でいいからねっていってる。熱中症のがこわいわ。

    +40

    -0

  • 545. 匿名 2022/06/28(火) 23:39:33 

    >>495
    本当に。なのにプラスつきまくっててモンペや過保護多いね

    +4

    -4

  • 546. 匿名 2022/06/28(火) 23:40:06 

    やはり自分だけに甘い親ばかり。

    +0

    -7

  • 547. 匿名 2022/06/28(火) 23:40:26 

    >>24
    同感!耐久時間的にも子どもの幼稚園の送り迎えにちょうどいいw
    ちょうど暑い時間に帰ってくるから、少しの抵抗w

    +26

    -0

  • 548. 匿名 2022/06/28(火) 23:40:54 

    >>14
    子ども用のしろくまのきもちはどうですか?
    そこそこ暑さが和らぐのでおすすめです。
    装着時に小さいリングの中にバンダナの先を通すのが低学年だと難しいかもしれないので、朝に親が着けてあげてどこまで長持ちするかにもよりますが。
    あとちょっとださいw

    +20

    -1

  • 549. 匿名 2022/06/28(火) 23:41:06 

    >>514
    結構添加物多いから多少は気にした方が良いとは思うけどお茶や水と比べると子供の飲み具合が違う
    あの絶妙な甘味塩味は体に悪いと思うけど熱中症になるくらいなら飲ませた方がいいと思う

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2022/06/28(火) 23:41:15 

    >>32
    簡単に言うけど、スクールバス維持費は?
    ガソリンも高騰してるし、幼稚園の時でさえバス代は月4000円ほどしたのに、公立小で給食費にすら文句言う人がいうのに出すわけもない..。
    あとは低学年と高学年で帰る時間が全く違うので難しいかと。

    +53

    -3

  • 551. 匿名 2022/06/28(火) 23:41:25 

    >>354
    フェイタオルの真ん中をくり抜いて作ってもらった記憶がある。くり抜いた部分をバイヤステープでかがったやつ!ちなみに39歳

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2022/06/28(火) 23:41:44 

    >>505
    わかるよー

    過保護だけどこう暑いと、
    子供のランドセルやパールバッグ持ってあげたいし
    保冷剤渡したい
    なんなら車で迎えに行きたいけど
    登校班あるとハードルあがるよね。

    みんなご近所さんだから、うちだけ迎え行きますとかいいにくいし、
    保冷剤とか携帯扇風機とかも持ってたら、よその子に貸して貸してー!って言われる。

    みんなに配れたらいいんだけど、、

    +36

    -0

  • 553. 匿名 2022/06/28(火) 23:42:01 

    >>516
    ZOZOTOWNのあの方とかポンとやってくれたらいいのにね

    +20

    -1

  • 554. 匿名 2022/06/28(火) 23:42:36 

    >>425
    何が笑えるの?

    +4

    -20

  • 555. 匿名 2022/06/28(火) 23:42:57 

    >>186
    あれ?公立もエアコン導入されたよね。数年前から。うちの方小中学校工事終わったよ。県立高校も確か終わってるはず。

    +74

    -0

  • 556. 匿名 2022/06/28(火) 23:43:12 

    春休み、冬休みをなくして、夏は6月から8月終わりまで夏休みにするしかないね。

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2022/06/28(火) 23:43:46 

    >>197
    そうやってもたせたらやめてくださいって先生に言われたことある。コロナ禍前に

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2022/06/28(火) 23:44:52 

    >>516
    体育館のあの広さを冷やすのにどれだけの電気代がかかるんだろう?
    電気代もバカ高いし、東京とか無理なんじゃない?
    節電節電うるさいし。

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2022/06/28(火) 23:45:31 

    >>188
    2本持たせるのも登校時が重くて大変そうだね。
    帰り分は学校で給水じゃダメなのかな?

    +26

    -0

  • 560. 匿名 2022/06/28(火) 23:46:06 

    >>550
    一気に走らせたらバスもたくさんいるから下校時間ずらしてスクールバスで良いじゃん
    月5000円くらいなら出すわ

    +49

    -5

  • 561. 匿名 2022/06/28(火) 23:46:17 

    >>247
    離島出身だけど、地元の人は午前中の10時もしくは11時頃までかちょっと涼しくなる夕方に泳ぐよ。
    気温が高くなる時間には絶対泳がないっていうか、砂浜が火傷するくらい熱くなるからそもそも歩けない。
    私も子供一歳で実家帰ったときに海に初めて泳がしたけど(乗るタイプの浮き輪)、17時くらいに入って30分たたないうちに海から出た。
    歩いたらすぐ海って感じならいいと思うけど、車で行くような距離ならまったくオススメできない。

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2022/06/28(火) 23:46:23 

    >>505
    下校班なんてあるところもあるんだね。
    朝と同じようにまとまって帰るの?

    うちは登校班はあるけど下校はバラバラ。

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2022/06/28(火) 23:46:49 

    >>498
    うちも子供コロナの休校ですっかり体力落ちちゃったから毎日赤い顔してへとへとで帰ってくるから心配で。
    選択制なら休ませるわ。

    +16

    -1

  • 564. 匿名 2022/06/28(火) 23:48:08 

    節電、節電って言ってるけど、教室の冷房入れてるか気になる。

    +16

    -0

  • 565. 匿名 2022/06/28(火) 23:48:35 

    >>517
    インスタとかYouTubeで、学生にも影響力ある人たちが「日傘最高!」とか言ってくれればいいのに
    日傘=オバサンってイメージは少なからずありそう

    +13

    -1

  • 566. 匿名 2022/06/28(火) 23:48:54 

    >>560
    みんながあなたみたいな人なら公立もいいけと、下に合わせるのが公立だから...
    お金に余裕があるなら私立に行かせるべきだわ。
    友人の話を聞いてると私立小は本当に手厚いよ。


    +31

    -3

  • 567. 匿名 2022/06/28(火) 23:49:23 

    >>298
    うちも横浜市内だけど、来てないよ。
    来たら怖いね

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2022/06/28(火) 23:49:32 

    >>128
    近所の私立小学校は保護者が毎日車で送迎してるよ
    小学校のスクールバスもあるよ
    それと何が違うんだろ?

    +34

    -0

  • 569. 匿名 2022/06/28(火) 23:49:40 

    >>502
    横ですが、意外に保護者達は大人しいと思います。過保護とかモンペとか世間で言われすぎているせいかなと個人的には思いますね

    +10

    -1

  • 570. 匿名 2022/06/28(火) 23:50:16 

    >>151

    うちの子も毎日持ち帰り!

    学校で毎日使うわけでも、タブレット(という名のChromebook!超重い)の宿題が出るわけでもないのに。

    担任に言ったこともあるんだけど、「僕もかわいそうだとは思うのですが、この学校の方針で…スミマセン」て言ってた。
    (前任の学校では学校で保管だったらしい。去年うちの子の学校に赴任してきたばかり)

    +35

    -2

  • 571. 匿名 2022/06/28(火) 23:51:12 

    >>533
    そうなの?

    +2

    -10

  • 572. 匿名 2022/06/28(火) 23:51:45 

    >>74
    怒鳴り散らしたいわ!そんな頭弱い担任!!
    古い人間かな。クーラーが嫌いな年寄り。
    たった一人の人間、しかも指導者が
    私クーラー嫌いだから付けません。って
    子供達が熱中症になったら
    どうすんだよ!!
    即刻、学校に連絡して校長に話す!
    命に関わる暑さだって連日テレビでも
    言ってるのに。
    子供達よりも自分の我が儘なんだね。
    ふざけんな!

    +110

    -1

  • 573. 匿名 2022/06/28(火) 23:53:03 

    >>74
    普通に校長に言えばいいと思う。
    誰も言ってないの?

    +79

    -0

  • 574. 匿名 2022/06/28(火) 23:53:09 

    >>288
    なんだそれ、私も読んでてムカついた
    本2冊増えるのかなりの負担だね

    +56

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/28(火) 23:53:21 

    >>13
    マスク取ってもいいことになったんだけど取ったらお話ししちゃダメだから、話したいからマスクするって…

    +77

    -1

  • 576. 匿名 2022/06/28(火) 23:54:01 

    >>410
    空梅雨で水不足だ水不足だって言われて、いざ降ったら各地で川が氾濫して水害とかあるよね
    何が起きるにしても極端すぎる気がするわ

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2022/06/28(火) 23:55:21 

    >>247
    1歳なら海連れて行っても
    怖がって泣いて大変なだけってこともあるよ。
    あと、疲れるとすぐ熱だす。

    ビニールプールで充分だよ。

    色々初めての経験をさせてあげたい親心も
    わかるんだけど、子供には負担。
    たいていの父親は子供の体力について無知。

    +25

    -0

  • 578. 匿名 2022/06/28(火) 23:55:33 

    >>3
    え、なんでこれにプラスこんなについてるの?
    暑いからって理由で学校が休み⁉️

    +137

    -91

  • 579. 匿名 2022/06/28(火) 23:55:43 

    >>562
    あるの。田舎だし、遠い子は遠いからかな。マンモス校なもんで。行きは30分くらいで着くのに、帰りは同級生の班長みたいな女の子がすごく歩くの遅くて40分以上かかってる気がする。帰りも点呼みたいなのとか集合とかいちいちするからその分遅いし、結構迷惑な決まりだなぁと思う。

    +16

    -0

  • 580. 匿名 2022/06/28(火) 23:56:05 

    >>531
    教師は立場弱いからなぁあなたの考えて方は同意だけど親の中にヤバイ人いるとそっちの意見も聞かなきゃならなくて可愛そう

    +17

    -0

  • 581. 匿名 2022/06/28(火) 23:56:25 

    >>556
    暑い時期はオンラインでいいと思う

    +17

    -0

  • 582. 匿名 2022/06/28(火) 23:56:50 

    >>159
    山口県にもきてます

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2022/06/28(火) 23:57:28 

    >>578
    何のためのエアコン と思うよね
    ただ登下校は凄く心配。
    何年か前に小学生が熱中症で亡くなっているし

    +122

    -2

  • 584. 匿名 2022/06/28(火) 23:57:32 

    うちの公立小学校、市営バス(民間バス?)に乗っての登校が許可されてるのですが、これ珍しい方なんですかね?
    ○○小学校前バス停があって、そこで乗り降りしてます。うちは行きは歩きで帰りはバスにしてます。もちろん行き帰りどちらもバスの子もいます。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2022/06/28(火) 23:58:00 

    >>571
    横だけどそりゃそうでしょ
    延べ何人が迷惑被るの
    しかも脅迫罪だからね

    +16

    -1

  • 586. 匿名 2022/06/28(火) 23:58:27 

    >>501
    休校にさせるより休ませりゃいいのに

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2022/06/28(火) 23:58:43 

    >>241
    関東地区で木曜日40度予報が出ているにも関わらず、その日子供の陸上部の大会があります。
    明日も39度予報だけど、大会前日とのことで午後部活やるそう。
    休ませたいけど、リレーメンバーに迷惑掛けたくないから行くそう。
    送り迎えだからクーラーボックスに色々詰めて持たせる予定。

    +14

    -0

  • 588. 匿名 2022/06/28(火) 23:59:02 

    >>570
    Chromebook重すぎるよね…うち週末に充電のために持って帰って月曜日持って行くんだけど月曜日はただでさえ荷物多いのに本当可哀想になる…

    +31

    -0

  • 589. 匿名 2022/06/28(火) 23:59:22 

    >>126
    兵庫もだよ

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2022/06/29(水) 00:00:19 

    >>94
    プールも30℃以上で中止なの?!?!

    +23

    -1

  • 591. 匿名 2022/06/29(水) 00:00:25 

    >>126
    先週都内全域でメール来てたよ

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2022/06/29(水) 00:00:40 

    >>581
    オンラインも低学年が家で一人は難しいもんな〜。
    こないだ学校の保護者会で先生に今後やらないのか聞いたら、一気にオンラインすることでおこる回線の混雑と、クラスで必ず何名かはオフラインになったりトラブルが起きて、その都度待たないといけないとかで、授業にならないらしい。共働きの家は子供を家に一人残してオンラインは困るという意見も多いらしい。

    宿題とかをタブレットで出すことはするみたいだけどね。
    難しいよね。

    こういう時はお金持ってる私立がいいよね。
    だから中学受験で私立行かせようとする人が増えてるんだと思うけど。

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2022/06/29(水) 00:00:56 

    >>578
    暑すぎて投稿するだけで子供の身の危険を感じてるんだよ

    +141

    -8

  • 594. 匿名 2022/06/29(水) 00:00:57 

    >>578
    ただ暑いのではなくマスク付きだからだよ
    外せと言っても外さないし、倒れるより家にいて命守った方がいい

    +155

    -5

  • 595. 匿名 2022/06/29(水) 00:01:26 

    >>10
    >>1

    都内ならアスファルトの照り返しとかもあるし
    日傘で10度変わるらしい。
    実験してた。

    +57

    -0

  • 596. 匿名 2022/06/29(水) 00:01:30 

    >>586
    そうコメントしたら大量のマイナス食らった。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2022/06/29(水) 00:02:23 

    >>94
    えー、うちの子今日プールだったけど、担任に
    「今日は36℃まで上がるみたいなので、こんな暑い日にプールに入れるみんなはラッキーだ!」って言われたらしいけど...

    +28

    -1

  • 598. 匿名 2022/06/29(水) 00:02:42 

    >>5
    うちのとこはプールか体育館たな
    外はダメになったらしい

    学校も責任取りたくないもんな

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2022/06/29(水) 00:02:55 

    >>283
    私が調べた時はプールでの熱中症リスクはそこまで高くないとなってたけどなぁ
    プール入る側がなるよりも監視員とかはリスク高いとなってた

    +3

    -2

  • 600. 匿名 2022/06/29(水) 00:03:01 

    この暑さはやばいよね。まだ夏休みまで1ヶ月近くあるし…

    +5

    -1

  • 601. 匿名 2022/06/29(水) 00:03:28 

    >>297
    建設業勤務(内勤)ですが、現場ではあの空調服も賛否あって、一番が充電が持たない、次に汗が冷えて逆に体調悪くしそう、だそう。
    あと、空調服着た人と会うとけっこうモーター音するから学校でみんなが着たとしたら音で授業の妨げになっちゃうかもとは思う。

    とにかくクーラーはちゃんと付けて欲しいし、感染対策で窓と廊下のドア全開なのやめて欲しい。

    +24

    -0

  • 602. 匿名 2022/06/29(水) 00:04:07 

    ペラペラのじゃなくてちゃんと紫外線カットしてくれる素材のお高めの子供用の日傘を買ったのに、全然つかってくれない🙄

    +18

    -0

  • 603. 匿名 2022/06/29(水) 00:06:23 

    >>65
    うちの小学校も学校メールで、体育と登下校はマスク外すようにして下さいと連絡きました!
    でも、親が毎回言わないとわからないみたい…

    +20

    -1

  • 604. 匿名 2022/06/29(水) 00:06:29 

    >>579
    帰りに40分歩きは辛いですね。
    うちがその立場だったら、学童とかに入れて迎えに行くようにするかなぁ。
    日が落ちた頃に帰る方がまだマシかも。

    +13

    -1

  • 605. 匿名 2022/06/29(水) 00:06:32 

    これ気になってるんだけど効果あるかな
    小学生の暑さ対策

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2022/06/29(水) 00:07:18 

    >>520さん
    >>503です

    旬の果物や野菜は、その季節の体にきちんとよく働いてくれるものてすよね
    昔の人が、旬のものを旬のときに食べなさいと言うのは、それなりのわけがあるのが凄いですよね

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2022/06/29(水) 00:07:30 

    >>85
    プールってそんな危険なんかね?暑すぎてって。。
    この先プール出来ないじゃん
    近年のプール問題は学校側が責任取りたくない為だけの事だと思ってしまう。

    +15

    -7

  • 608. 匿名 2022/06/29(水) 00:07:39 

    超大型イオンにて。
    タオルみたいなクビに巻くのが、200円に値下げ。
    二ヶ所縫ってあってポケットになっててそこに保冷剤いれるの。
    個人的に、アイスリングより、汗も取れるタオルタイプが安心する

    +7

    -1

  • 609. 匿名 2022/06/29(水) 00:09:38 

    >>564
    うちの会社の事務所も設定温度28℃にしてるけど、事務員さんが「蒸し暑くて倒れそう」って言ってる。
    建物の中は熱がこもるのかな、学校も節電してるのか子供たちも「全然効いてない」って言ってるし、節電する所が間違えてんじゃないかと思う。

    +25

    -1

  • 610. 匿名 2022/06/29(水) 00:09:39 

    >>119
    うちも迎えに行って速攻外させる。
    元々外そうキャンペーンする前から休日はノーマスクだったし「マスクって嫌だね、苦しいね。お友達や先生の顔もわからないし嫌だね」って言い続けた甲斐あって子供もマスク嫌いw

    +50

    -22

  • 611. 匿名 2022/06/29(水) 00:10:44 

    >>112
    殆どが不織布だろうしゴミ箱に捨てさせたらいいのに

    +21

    -0

  • 612. 匿名 2022/06/29(水) 00:11:06 

    登下校マスク外す、冷却グッズやスポーツドリンクもOKとお便りに書いてあった。ありがたい。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2022/06/29(水) 00:11:08 

    >>247
    一歳ならタライプールもしくはバケツに水で十分楽しめるよー!!

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2022/06/29(水) 00:11:45 

    >>126
    静岡県のうちの隣の市の小学校にも届いた

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2022/06/29(水) 00:11:51 

    >>69
    うわぁ
    我が子のとこがそんなことしてたら見学させてクーラーの効いた体操教室通わせる

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2022/06/29(水) 00:11:54 

    >>74
    根性論を貫きたいなら、あんた一人でやれや!と思ってしまった

    40年前とかと訳が違う異常な暑さだと大人の自分でさえ思うのに、いつまでやっとるのかね

    +69

    -0

  • 617. 匿名 2022/06/29(水) 00:13:22 

    >>257
    それこそオミクロン拡大真っ最中なのに
    ドラマや映画撮影で密だったりキスしてたりね
    それはいいのか?ってね

    +19

    -0

  • 618. 匿名 2022/06/29(水) 00:13:34 

    >>94
    えー同じ横浜なのにうちは今日プールあったよ〜
    何が違うんだろ
    この暑さじゃプールも温泉みたいになってそうだよね

    +27

    -1

  • 619. 匿名 2022/06/29(水) 00:13:39 

    >>457
    そりゃそうでしょ。
    他人の子を本心で大事に思ってるわけないやん。

    +23

    -20

  • 620. 匿名 2022/06/29(水) 00:14:18 

    >>74
    うちの子の学校、つけてくれるけど設定温度28度!
    職員室はもちろん冷え冷えだから子どもの入室禁止

    +49

    -1

  • 621. 匿名 2022/06/29(水) 00:14:47 

    >>362
    うちの子プールの授業始まるまではラッシュガード欲しがってたんだけど、実際始まったら暑かったみたいで、やっぱりいらないって言ってきたわ

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2022/06/29(水) 00:15:47 

    >>603
    うちも登下校、体育、外遊びのときはマスクしなくていいって学校からメールきたけど、もうマスクを持ち歩かせないでほしい。こどもたちはマスクするのが染み付いてて自分では外せないんだよ。どこに相談すればいいのかわからない。校長?教育委員会?市長?

    +48

    -0

  • 623. 匿名 2022/06/29(水) 00:17:04 

    >>607
    頭おかしい判定食らったものです。
    プールは水圧があり疲れやすいのです。
    もちろん大量に汗もかきます。
    でもプールが気持ち良い&楽しくてのどのかわきが鈍ります。
    そう隠れ脱水が起こっているのです。
    そして脱水が起きると意識混濁したり痙攣も起こしやすくなります。
    おぼれるときはいがいと静かにおきます。
    こども30人を1人の先生のフォーメーションでは自殺行為です。
    当日体調悪いのにプールに入るお子さんも多くいます。
    それをみこしてプールができるか否かを厳しくジャッジします。

    +62

    -1

  • 624. 匿名 2022/06/29(水) 00:17:12 

    >>620
    部屋の設定を28℃にしていても、子供は体温高いだろうし、沢山子供がいたら、部屋の温度が28℃以上になにそう
    実際の部屋の温度は、28℃なのかなぁ

    +27

    -0

  • 625. 匿名 2022/06/29(水) 00:17:33 

    >>575
    今日の報道ステーションで中高一貫学校の取材やってたよ。
    体育の授業で先生が「マスク外していいよ、外しなよ」って声掛けてるのに対して、女子中学生の子が「それって強制ですか?」「強制じゃないよ」「じゃあ外したくないです」ってやり取りしてた。
    先生も困ってたよ。
    子供たちに聞いたら「入学からマスクだから外したらこんな顔だったんだって思われるのが嫌だから外したくない」って。
    ガッカリされるのが嫌で、熱中症で重症になったら元も子も無いよ。
    その子たちも仲良しの子が外したら外すって言ってた。
    日本人の右にならえ精神が悪い所で出てしまってる。

    +60

    -1

  • 626. 匿名 2022/06/29(水) 00:19:05 

    明日も明後日も40度近くなるって。心配だから今週はずっと迎えに行ってます。そんな中、歩いて帰る子ももちろんいるんだけど、みんな顔が真っ赤で本当に心配。迎えに来てる親はそこまでいないみたいだから自分は過保護なのかって悩むけど、一度熱中症やってるから本当にこわくて。水筒と冷たくなるタオルくらいしかできない。

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2022/06/29(水) 00:19:46 

    >>52
    でも「車とおりまぁーーす!」
    とか大きな声だすから
    マスクしてるよ。
    しなかったらクレームきそう。

    +17

    -4

  • 628. 匿名 2022/06/29(水) 00:19:53 

    >>611
    このクソ暑い日に子供に子供に不織布とかつけさせてないよ。。ほんとに熱中症になるわ。
    もううちはスカスカメッシュの意味ないだろうなってマスク付けてる。
    はやく夏だけでも子供のマスク撤廃してほしい。

    ちなみにこのマスクなんだけど、めっちゃ息しやすいらしく息子に好評。
    少しでも暑くないマスク探してあげてください。

    小学生の暑さ対策

    +52

    -0

  • 629. 匿名 2022/06/29(水) 00:20:57 

    小2の娘は今日じゃがいも掘りだった。もちろん畑までも着いてからもマスク。都内だけど、朝から暑かったのに。

    帽子はかぶらせてるけど、登下校中はマスクしてる。外していいと言っても散々つけるように教え込まれてるから無理みたい。

    今週は暑さで校庭で遊ぶの禁止されてるけど、今からこんなでどうなるんだろうね。10月ぐらいまで暑いし。

    +4

    -1

  • 630. 匿名 2022/06/29(水) 00:21:02 

    >>1
    低学年の子を下校時に自転車で迎えに行ってます。

    割と最近建て替えた学校なので教室も体育館も冷房あり、プールも屋内。
    当日朝に申し込みすれば放課後も学童の子と一緒に涼しくなるまで残る事も出来る。
    ただ何回か学級閉鎖になってからタブレットの持ち帰りが毎日なのがちょっと…。
    いっそのことタブレットで勉強させようかな。

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2022/06/29(水) 00:22:13 

    >>585
    ああ、そっちね
    私のコメントのことかと思った

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2022/06/29(水) 00:22:20 

    >>623
    公立も室内プールの時代なのかもね、
    私が子どもの時はエアコンもなかったわけだし、時代は変わっていくんだと思う。

    +32

    -0

  • 633. 匿名 2022/06/29(水) 00:23:26 

    >>94
    >>618
    水温と気温足して50度超えるとダメですよね
    それに、プールでも熱中症にはなります

    +35

    -7

  • 634. 匿名 2022/06/29(水) 00:24:24 

    >>418
    うちも小1ですが、できない恥ずかしいと言われてしまいました。
    保冷剤入れる方のタオルは買ってきましたが、結局帰る時間が一番暑くて心配なんですよね。
    重たいランドセル背負ってるし

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2022/06/29(水) 00:24:48 

    >>128
    6年くらい送迎し続けるわ。
    運動にもなるし
    仕事は9時半からだから
    そのままパート行ってる

    +33

    -1

  • 636. 匿名 2022/06/29(水) 00:26:16 

    昨年スリコでリュック用保冷ポーチを買ってランドセルに付けて使ってました。
    背中が濡れてしまうので保冷剤はタオルに包んで入れて使ってます。
    下校までは持ちませんが、登校時はあった方がマシみたいです

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2022/06/29(水) 00:27:05 

    >>5
    プールなんて裸足でコンクリートの上を歩く訳だから足の裏火傷しちゃうよね、日陰もないだろうし。

    +25

    -0

  • 638. 匿名 2022/06/29(水) 00:27:12 

    >>578
    家が遠いとか、学校が暑さ対策してくれてないとかだと不安になる気持ちも分かるけどね
    学校での経験も大切だと思うから親も子も安心して通えられる対策があるといいよね

    +66

    -3

  • 639. 匿名 2022/06/29(水) 00:27:42 

    >>617
    しかも全くクラスター起きてない不思議

    +10

    -2

  • 640. 匿名 2022/06/29(水) 00:27:46 

    >>626
    過保護と思われても子供の安全の方が大事だよ。

    +13

    -0

  • 641. 匿名 2022/06/29(水) 00:28:52 

    >>5
    一定の気温超えたら中止
    やるにしても軽い体操やストレッチ程度でいい
    体動かすこと自体は大事だからね

    +21

    -0

  • 642. 匿名 2022/06/29(水) 00:28:54 

    うちは小5男子でもう体力もあるし学校も近いし、暑いけどなんとか大丈夫かなと思ってるけど(マスクは登下校は外すように厳しく言ってる)、入学したばかりの一年生の親とかは本当に心配だろうね..。
    こないだまで送り迎えしてた幼稚園児だったりしたわけで、入学してたった二ヶ月後にこの過酷な暑さの中の登下校だもん。

    +30

    -0

  • 643. 匿名 2022/06/29(水) 00:29:05 

    >>186
    >>555
    うちの市、公立でエアコン導入決まってからめちゃくちゃ早くエアコン設置された
    当時はやり手市長だったから(今の新市長はダメダメ)
    でも昨年、夏休み前エアコン使ってたらエアコン使いすぎって市教育委員会よりクレーム
    ペナルティとか言われて新学期あまりエアコン使わせてもらえなかった

    +41

    -1

  • 644. 匿名 2022/06/29(水) 00:29:28 

    >>159
    石川県もきてます

    +8

    -1

  • 645. 匿名 2022/06/29(水) 00:29:46 

    >>633
    え?うちの学校は水温と気温で50度以下だと入れないってこどもが言ってました…
    屋内だから?
    というか屋内なのに気温て関係あるのかな…プール内の気温て事かな?

    +23

    -1

  • 646. 匿名 2022/06/29(水) 00:29:59 

    >>560
    月5000円じゃ足りないんじゃないかな~公立の小学校って本当に色々な考えの親御さんがいるから揉めそう

    +20

    -0

  • 647. 匿名 2022/06/29(水) 00:30:14 

    娘に聞いたら扇風機しか使ってないって言ってた
    頭おかしいんか死ぬわ

    +8

    -1

  • 648. 匿名 2022/06/29(水) 00:30:14 

    >>632
    そうです。
    だから学校まかせにするのはとても危険なのです。
    暑さが心配な気持ちすごいよくわかります。
    でも徐々にその暑さに慣れさせるのも親の役目だと思います。
    危険だと感じれば休校もとめる前に休ませることも重要かと思います。
    それでもお子さんが『登校する!』って選択したのであれば登下校の付き添いをしてあげて体調が悪くなったら先生に伝えてねと言うべきです。

    +18

    -0

  • 649. 匿名 2022/06/29(水) 00:31:44 

    >>634
    うちのこの学年の1年生、大勢喜んでタオル濡らして首に掛けてるよ

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2022/06/29(水) 00:32:10 

    >>43
    プールって意外と体力消耗するし実は汗もかいてるんだよ

    +15

    -0

  • 651. 匿名 2022/06/29(水) 00:33:52 

    >>578
    夏休みって暑いからあるんじゃないの?

    +129

    -2

  • 652. 匿名 2022/06/29(水) 00:34:20 

    >>71
    ランドセルもってあげるだけで全然違うでしょ
    背中に熱がこもらない

    +53

    -1

  • 653. 匿名 2022/06/29(水) 00:34:23 

    >>649
    みんながやってるならそりゃ楽しんでやるでしょうよ

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2022/06/29(水) 00:35:22 

    >>628
    私も子供に不織布させた事ないなぁ。予備に持たせてるのは不織布だけど。
    布させてたけど暑いから今はウレタンとか、スポーツ用のポリエステルのとか。
    でも結構、登下校に鼻までしっかり不織布してる小学生みかけるよ。

    +19

    -4

  • 655. 匿名 2022/06/29(水) 00:35:54 

    >>632
    そもそも自分が子供の頃って、夏30度いったら大騒ぎだったよ
    今で言う40度越えみたいなかんじ

    今は30度なんて当たり前だもんね
    そして今年は6月で既にそんな状況
    異常だよ

    +48

    -0

  • 656. 匿名 2022/06/29(水) 00:36:29 

    >>531
    気持ち悪いよね。幼稚園は流石に「どうなってますか屋外のマスク」って聞いた。
    日本ちょっとおかしいよ。どう考えても健康に悪いことをし続けて。コロナで子供は死なないのに熱中症になったら深刻なのに、なんでマスクを外せと命令しないのかわからない。明日にでも小学校で一人倒れたらニュースになるよ?コロナになってもニュースにならないのにさ。ニュースになるかならないか、じゃなくてことの大きさは熱中症>コロナなのになんでマスクマスクマスクなんだろう。マスク外したら何なんだろう。

    +29

    -9

  • 657. 匿名 2022/06/29(水) 00:36:33 

    水に濡らしたら冷たくなるタオル首からかけさせてる
    暑さがかなりマシみたい
    凍らすのは帰る頃には役にたたないけど水だけなら学校の水道で濡らせるしね

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2022/06/29(水) 00:36:37 

    >>159
    埼玉もきた。未就学児と女子小学生誘拐するって。

    +20

    -0

  • 659. 匿名 2022/06/29(水) 00:37:07 

    1年生は集団下校だけど、明日明後日くらいは車で迎え行こうかな
    顔真っ赤で服びっしょりで帰ってくるのが可哀想で

    +11

    -0

  • 660. 匿名 2022/06/29(水) 00:37:29 

    >>646
    車持ってたら分かると思うけど、任意保険に車両保険、ガソリン、車検を含む点検、駐車場確保、運転手の確保...
    家に一台車あるだけで年間50万くらいかかるから、スクールバスを数台って相当だと思う。運転手の給料も高くないとくるのは免許返納しろよみたいな老人しか来ないし。

    簡単な話ではないよね。

    +13

    -1

  • 661. 匿名 2022/06/29(水) 00:38:07 

    >>487
    こういう時は過保護でもいーよ。何かあってからじゃ遅いし子供を守れるのは親だからね。

    +45

    -0

  • 662. 匿名 2022/06/29(水) 00:38:24 

    >>208
    休ませて、家で勉強みてあげたら?

    +18

    -0

  • 663. 匿名 2022/06/29(水) 00:38:36 

    >>204
    登校中だけじゃなく、教室などでも熱中症の懸念からマスクは親や子どもの判断に任せますってプリント受け取ったので、マスクさせずに行ったら同級生から何でマスクしてないの?と散々言われて、帰ってから泣いてた。
    その翌日からまたマスクつけて行ってる。

    +25

    -1

  • 664. 匿名 2022/06/29(水) 00:39:30 

    >>497
    うちの学校はマスク外していいよと言われたら子供達は外すけど、登下校中、一緒に行く子がマスク警察でいつも子供が顔を真っ赤にして帰ってくる。距離があれば外してもいいと方針らしいけど、低学年の子供は外していい基準が曖昧だとわからないんだろうね。うちは学校まで25分かかるから倒れないか心配。

    +12

    -1

  • 665. 匿名 2022/06/29(水) 00:40:07 

    >>643
    うっわ最悪。自分らはガンガン使ってるだろうに!

    +109

    -3

  • 666. 匿名 2022/06/29(水) 00:42:05 

    >>654
    うちの小学校は8割不織布だよ

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2022/06/29(水) 00:42:41 

    >>663
    横。
    先生も保護者にそういう紙を配るなら、「マスクは外してもいい」とちゃんと子供達にもしっかり説明するべきだよね。
    こうなることなんて、素人の私でも容易に想像出来るのに。

    +41

    -0

  • 668. 匿名 2022/06/29(水) 00:42:41 

    >>159
    そうなんですか?
    妹が小学校の教師何だけど、誘拐メールは聞いてないなー
    関西です
    気持ち悪いし、対策も難しいよね

    +11

    -1

  • 669. 匿名 2022/06/29(水) 00:42:50 

    小学校で毎日のようにまたコロナ感染者でていますね。

    +3

    -3

  • 670. 匿名 2022/06/29(水) 00:42:54 

    >>1
    未就学児の頃は一切マスクさせてない、もたせてすらない。周りも大体そんな感じで先生のみマスク。
    それが小学生になったら、いきなり教室で強制か〜と思うとその年齢差で何が変わるんだろうと思う。
    小学生もうどこでもマスクしなくて良いんじゃないかな…。

    +37

    -5

  • 671. 匿名 2022/06/29(水) 00:45:18 

    >>22
    ほんとだよ!
    マスクつけろと同じ熱量で、マスク危険だから外しなって言ってあげてほしい

    +127

    -1

  • 672. 匿名 2022/06/29(水) 00:45:22 

    >>65

    いいなあ羨ましい。禁止にしてほしいよ
    埼玉なんだけど、登下校は「人と距離がとれれば」外してもよいです、なんだよね
    しかも、このお知らせが書いてあるプリントには同時に
    「はずすことを無理強いはしません、外せない事情がある人もいます」とか書いてある
    こんなのだからみんな登下校マスクしてる

    +57

    -0

  • 673. 匿名 2022/06/29(水) 00:45:35 

    >>666
    うちもオミクロンの時に学校から出来れば不織布でって言われた

    +12

    -2

  • 674. 匿名 2022/06/29(水) 00:46:04 

    >>105
    うちの子の小学校はプールにも水筒持参するよ。それでも直射日光当たればかなり暑いし心配。

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2022/06/29(水) 00:46:34 

    >>618
    同じ横浜でも違うんですね
    大学まで競泳やってた者ですが、プールは思っている以上に発汗するのでこまめな補水が大切です

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2022/06/29(水) 00:47:18 

    >>666
    文句言った方がいいよ。夏だけでも不織布禁止くらいにした方がいい。
    不織布は大人でも息苦しいし、子供はこの暑い中、マスク内に籠った自分の二酸化炭素を吸い込んで相当悪影響だと思う。

    +24

    -1

  • 677. 匿名 2022/06/29(水) 00:47:22 

    >>1
    小学校にエアコンあるのすごいね!

    +6

    -16

  • 678. 匿名 2022/06/29(水) 00:47:57 

    もうあまりに暑い日は自由登校とかにしてくれればいいんじゃないかな
    家で見れる親御さんもいるだろうし
    頭おかしくなる暑さ

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2022/06/29(水) 00:48:03 

    >>578
    時代遅れの昭和の根性論持ち出さんでもろて
    その暑さのせいで何人亡くなってるのって話よ
    まして小さな子供だし、今はリモートもあるし
    暑いってだけで充分休む理由になり得る

    +111

    -15

  • 680. 匿名 2022/06/29(水) 00:48:24 

    気温早く落ち着くといいよね
    うちは今週乗り切ったら気温少し落ち着きそう
    そのまま夏休みまでもう上がらないで欲しい

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2022/06/29(水) 00:49:01 

    >>666
    学校に用事があっていったら8割とは言わないけど半分くらいは不織布だった。
    こどもに不織布させての登下校は酷に感じるけど…。

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2022/06/29(水) 00:49:07 

    >>677
    今どこでもあるんじゃないの?
    東北とかでなければない方が珍しいと思う。

    +10

    -1

  • 683. 匿名 2022/06/29(水) 00:49:39 

    >>531
    その思いを、一人一人の保護者が学校に伝えたら、その学校は外す方向へすすむよ。
    そして、県や都の教育委員会に電話したらいいよ。
    教育委員会が子供を締め付けてる学校や園のことを、感染対策をちゃんとしていて素晴らしい!って褒め称えてるから、学校側もやらざるを得ない。
    保護者がこうやってネットで愚痴ってるだけだから、行政も民意がみえていない。

    +22

    -0

  • 684. 匿名 2022/06/29(水) 00:50:28 

    >>520
    糠漬けとかも大変よろしいとのこと

    でも今の若い子ってお味噌汁すら苦手ってこないだ読んだな
    臭みが嫌なんだって
    ってことは糠漬けなんて絶対無理よねえ

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2022/06/29(水) 00:50:55 

    >>45
    本当に。
    下の年少の子でさえ、私が迎えに行って外して良いよって言うまでマスクつけてるし、給食は黙食だって真面目に無言で食べてるらしい。
    早く自由にさせてあげたい

    +21

    -2

  • 686. 匿名 2022/06/29(水) 00:51:16 

    >>8
    毎朝虫除けスプレーかけながら見送ってる
    刺される数はやってない時より減ったよ
    たった1回でも毎日やってると割とすぐスプレー1本使い切っちゃうね

    +41

    -0

  • 687. 匿名 2022/06/29(水) 00:51:25 

    >>519
    二ヶ月弱休ませるんかい
    行かんわけにも行かんだろう、勉強しに行くんだから

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2022/06/29(水) 00:52:13 

    >>1
    コロナに対するガイドラインはしょっちゅう改訂してるのに

    異常高温 令和四年度 熱中症特別対策
    みたいなガイドライン出してない時点で文科省はゴミクソ

    体育実施のルールなど、自治体でまちまちにするんじゃなくて早く上から指示出せ

    カズワンの国交相じゃないけど
    国に殺される前にご家庭でしっかり対策するしかない

    +58

    -2

  • 689. 匿名 2022/06/29(水) 00:52:22 

    >>666
    それって不織布じゃないと意味ないから?
    それなら不織布かマスクしないかどっちかじゃ駄目なのかな…。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2022/06/29(水) 00:52:36 

    >>528
    偉いね、自己判断で約束してないのかな?

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2022/06/29(水) 00:53:08 

    炎天下でのマスクは流石に不要だし、する必要ないんだけど、マスクに気を取られて、マスク外せば熱中症ならないわけではないから、水分塩分こまめに取ること大事なんだよね
    これ、ラジオで医師の方が言ってた

    体育の授業は外でしない学校も出てきたし、対策必要だけど、マスクもするな!外せ!というのも学校側からは言いにくいみたい

    それで感染すると学校の責任問われるし、保護者子供の判断に任せると言えば、曖昧だと文句がでる

    皆が納得する方法はなかなかなないのが現実だね


    +9

    -0

  • 692. 匿名 2022/06/29(水) 00:53:19 

    >>362
    せめて屋根つけて欲しいわね

    +16

    -0

  • 693. 匿名 2022/06/29(水) 00:54:26 

    >>684
    自閉症の息子はスポーツドリンクがまったくダメだから味噌汁です。
    やはり昔ながらの味噌や醤油等の発酵食品は日本人の体にあって吸収がよいのでしょうね。

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2022/06/29(水) 00:54:46 

    >>546
    …?

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2022/06/29(水) 00:55:09 

    >>673
    この時期に不織布をつけさせるのは個人的には虐待だと思う...

    +18

    -2

  • 696. 匿名 2022/06/29(水) 00:55:27 

    >>10
    ・水筒の中身はスポドリ
    校則ではダメだけど水やお茶では塩分摂れないので入れてる。お茶の水筒と二本持ち。
    ・登校時に保冷剤首に巻いてる
    ・日傘もさすように言ってるけど四年生男児なので嫌がってさしてくれない

    +27

    -11

  • 697. 匿名 2022/06/29(水) 00:55:37 

    >>578
    その絵文字まだ使うの?

    +2

    -16

  • 698. 匿名 2022/06/29(水) 00:55:38 

    >>528
    うちは迎えに来る子がいますが今週は流石に断ってます。
    余談ですが、そこの子(言うこと聞かなくて素行が良くない)もお母さんも苦手なのであんまり遊ばせたくない気持ちもあります

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2022/06/29(水) 00:56:35 

    >>1
    マスクもういいでしょ


    マスク洗脳かわいそう。

    +29

    -1

  • 700. 匿名 2022/06/29(水) 00:58:06 

    >>643
    お前らも子供と同じ空間で経験してみろと言いたい

    +77

    -1

  • 701. 匿名 2022/06/29(水) 00:58:21 

    >>670
    未就学児って、幼稚園保育園の時やってなかった?
    やってるとこしか知らなかったし、そこら辺歩いてる幼稚園かなーってくらいの年齢から小学生未満の子達、みんなマスクしてたわ(冬場は100パーに近いくらい)
    東京都内

    +18

    -1

  • 702. 匿名 2022/06/29(水) 00:59:05 

    >>106
    ラッシュガード着るのはダメなの?
    うちの学校希望者はOKになってるから着せてるけど、この紫外線の強さで裸だと火傷並みに焼けちゃうよね…
    お大事にね。

    +65

    -0

  • 703. 匿名 2022/06/29(水) 00:59:56 

    >>682
    北海道だけどうちの地域はないなー。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2022/06/29(水) 01:00:21 

    >>458
    保冷バッグに保冷剤と一緒に入れてたら帰りまで持つよ。

    +21

    -0

  • 705. 匿名 2022/06/29(水) 01:01:00 

    重篤になって
    お子さんに後遺症が残ってしまうことになったとき
    学校や自治体は、全力で責任逃れをするから自分の子は自分で守りましょう

    +20

    -0

  • 706. 匿名 2022/06/29(水) 01:02:28 

    >>701
    うちの子幼稚園だけど、満3で入ってからは全員マスク必須だよ。未だに付けて登園しててお外遊びの時だけ外してる。
    付けてないのって保育園の赤ちゃんくらいじゃない?

    +18

    -0

  • 707. 匿名 2022/06/29(水) 01:02:34 

    >>288
    それにくわえ、習字バックですよ、うちは

    +26

    -0

  • 708. 匿名 2022/06/29(水) 01:04:12 

    学校の水道で少しだけでもいいから、暑い時は手を洗いがてら少し手を冷やしてねと言っています。テレビで手を冷やすことをオススメしてた為。

    +15

    -0

  • 709. 匿名 2022/06/29(水) 01:07:52 

    >>91
    うちの近所の緑のボランティアの人達は一ヶ所に集まって喋ってるだけ。通ると「おかえりー」って言うだけ。
    この暑さなんだから集まって喋るだけなら立たなくていいのに。

    +4

    -11

  • 710. 匿名 2022/06/29(水) 01:08:17 

    小学校もクーラーつけてるけど、ひとクラス35人もいるとなかなか冷えない
    懇談会で先生と二人だとめちゃ効いてた
    水分こまめに取るように言うけど、塩分も必要だし、塩飴とか持って行くのもだめなのかな?
    塩だけも何だしね

    ともかく暑いー

    +12

    -0

  • 711. 匿名 2022/06/29(水) 01:09:47 

    >>119
    私も送り迎えしてますがまず私がマスク外してます
    お友達がいるとお話ししてしまうからマスクしてますが💦基本暑い時はマスクさせたくない。

    +39

    -1

  • 712. 匿名 2022/06/29(水) 01:09:52 

    すいません中一になり小学生はエアコン着いてたのに中学では無いらしく熱中症で保健室満杯みたいで
    うちの子も頭痛いって帰宅して吐き気ありで、梅雨明け早かったし大丈夫か心配

    +16

    -1

  • 713. 匿名 2022/06/29(水) 01:09:55 

    報道ステーションだったかな?夜のニュースで先生からマスクを外すよう言われた女子生徒たちが
    強制ですか?嫌です。っていってて。
    理由が恥ずかしい、とか仲良しの子が外したら自分も外す、、、とかヘラヘラしててふざけんなよと思った。
    百歩譲ってコロナが怖いんで、、とか言うのかと思ったら。親の教育がなっとらん。命に関わるで熱中症

    +25

    -8

  • 714. 匿名 2022/06/29(水) 01:10:01 

    >>282
    北海道はないところがほとんど

    +18

    -0

  • 715. 匿名 2022/06/29(水) 01:11:22 

    >>605
    お店に置いてるサンプル触ったけどひんやりとは言えなかった

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2022/06/29(水) 01:12:13 

    しまった
    ラッシュガード小さくなってて着れない
    明日プールなのに

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2022/06/29(水) 01:12:53 

    >>609
    同じく社内が28℃設定にしてあった。仕事途中なんかいつもと違って暑いなーと思ってたら次第に頭痛しだしその時に、設定温度みたら28℃だった。他の人も暑いって言ってたからエアコン28℃はいくらなんでも高すぎると実感した。

    +18

    -0

  • 718. 匿名 2022/06/29(水) 01:18:03 

    >>713
    中高生って小学生とはまた違って、思春期真っ只中だからね..

    うちの高校生の子ども、制服にカーディガン合わせるのが一番イケてるって上からカーディガン羽織って登校してますよ...。
    バカなの?って思うけど、オシャレに我慢はつきものだとか。
    ブチ切れていつも喧嘩してます。

    +21

    -0

  • 719. 匿名 2022/06/29(水) 01:18:54 

    >>710
    ってかさ、エアコンはついてるけど、コロナ対策で窓も空いてる!
    意味なくない?

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2022/06/29(水) 01:21:13 

    >>713
    これにマイナスの意味がわからない。本当に恥ずかしいとかじゃなくて命に関わるって、なんで理解してないんだろう。中高生ってまだ子供だから親と先生がちゃんと教育すべき。

    +8

    -3

  • 721. 匿名 2022/06/29(水) 01:22:05 

    >>716
    明日は休もうぞ

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2022/06/29(水) 01:24:55 

    >>706
    うち保育園年中だけど、もうみんなマスクしてないよ。
    厚労省が未就学児にはマスク着用を一律に求めないって出してから。

    https://www.mhlw.go.jp/content/000942602.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/000942602.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/000942602.pdf

    +11

    -2

  • 723. 匿名 2022/06/29(水) 01:24:59 

    >>17
    うちも同じくです。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2022/06/29(水) 01:25:10 

    >>721
    ね、ちょっと考えちゃう
    暑過ぎたらプールやらないとかあるかな

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2022/06/29(水) 01:27:44 

    >>409
    保冷剤は脇に挟むと良いよ

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2022/06/29(水) 01:28:15 

    >>107
    そんなのきてるの?!知らなかった!
    ここで知る事出来て良かったです。

    +31

    -1

  • 727. 匿名 2022/06/29(水) 01:31:54 

    >>5
    30度超えると外遊び禁止になるっては言ってた。体育も体育館になるみたい。
    あと、体操服を一週間持ち帰らないシステムもどうにかしてほしい。息子は汗かきだから、予備の体操服をビニールに入れて体操袋に入れてるけど、使用済みの汗まみれ体操服が熟成されてしまう。。

    +52

    -2

  • 728. 匿名 2022/06/29(水) 01:33:05 

    >>712
    エアコンのない学校なんて親もいかせたくないし、今こそタブレットを使って家で勉強できるよう要望出したほうがいいよ

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2022/06/29(水) 01:35:00 

    >>13
    そうそう、
    月曜の朝と金曜の帰り特に荷物多いよね
    重いもの持って顔真っ赤にして帰ってくるの見ると心配なる

    +27

    -0

  • 730. 匿名 2022/06/29(水) 01:38:07 

    >>126
    東京は中央区を除く22区に届いている
    うちは中央区なので逆に気をつけないとと思ってます

    +7

    -1

  • 731. 匿名 2022/06/29(水) 01:38:09 

    >>646
    外国じゃスクールバス年間30万とかするらしい...

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2022/06/29(水) 01:39:36 

    >>107
    一週間だけ警戒する下校時間にしてたわ。
    まとまって帰るとか。
    そういう期間限定がまじで意味わからん

    +29

    -1

  • 733. 匿名 2022/06/29(水) 01:39:50 

    >>417
    腕も刺されますけど

    +4

    -20

  • 734. 匿名 2022/06/29(水) 01:42:32 

    >>20
    それ持ってるけどいつ洗濯したらいいのか悩む。みんなどうしてるんだろ?

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2022/06/29(水) 01:43:55 

    来週遠足なんだけど、大丈夫かな

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2022/06/29(水) 01:44:24 

    >>1
    まじで日傘を定番としてほしい。体感温度だいぶ違うよ。親に言われて気にせず使ってる子もいるとは思うけど、うちの子は「一人だけとか恥ずかしい」ってなっちゃって取り合ってくれない。学校全体でもっと浸透させてくれたらいーのに。

    +69

    -1

  • 737. 匿名 2022/06/29(水) 01:46:02 

    >>528
    今までは絶対に放課後は公園!という娘でしたが、今週はもう自分で公園のお誘いを遠慮してるみたいです。
    家が学校から遠いので下校時の暑さが本当に堪えるため、大好きな公園も行く気になれないと言ってました。

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2022/06/29(水) 01:48:24 

    >>734
    比較的リーズナブルなのを何枚か買って、洗い替えを用意するしかないと思います。
    うちも洗濯が追いつかないから枚数増やしました。

    +17

    -0

  • 739. 匿名 2022/06/29(水) 01:54:42 

    >>736
    うちも
    クラスで自分1人だけだから嫌だって言う

    +10

    -0

  • 740. 匿名 2022/06/29(水) 01:58:13 

    >>126
    茨城も

    +12

    -0

  • 741. 匿名 2022/06/29(水) 01:59:12 

    >>696
    仰天ニュースで
    水筒にスポーツドリンクいれて
    腹痛おこした っていうのを
    見たことがあるので気をつけてください。

    +44

    -2

  • 742. 匿名 2022/06/29(水) 02:01:26 

    >>8
    オニヤンマくんって調べたらでてくるんですが。
    オニヤンマって蜂も食べるくらいで
    虫の中でボス的存在で蚊が寄ってこないって
    口コミです!よかったら調べてみてください!

    +14

    -6

  • 743. 匿名 2022/06/29(水) 02:03:42 

    田舎だからかヘルメット被って登下校だったけど、最近夏は帽子で良くなったよ。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2022/06/29(水) 02:10:07 

    >>703
    北海道もたまに暑くなる日あるよね。
    エアコン有った方が良いな。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2022/06/29(水) 02:26:34 

    命に関わる事なんだから、文科省辺りが全国の学校に冷却タオルを支給して生徒達に配布するなりすれば良いのにね。
    「人と違う」がダメなら皆一緒にしてしまえば良いだけ。
    外国にばら撒いてるお金に比べたら安いもんだろうに。

    +19

    -1

  • 746. 匿名 2022/06/29(水) 02:30:13 

    >>688
    少子化とは名ばかりだよね
    将来の大事な税源を生み出す子供らに、なーんもしない

    +9

    -1

  • 747. 匿名 2022/06/29(水) 02:32:59 

    >>693
    息子さんに合うものがあって何よりですね
    日本人が昔から摂ってるものだから、信頼感半端無いです☺️

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2022/06/29(水) 02:37:02 

    >>424
    うちもダメらしい。学校で使う子が出てくるって理由で手動のハンディ扇風機もダメ、学校で塗って時間に遅れたりする子が出てくるって理由で日焼け止めもダメ。
    持ってない子が羨ましがる・盗みなんかも出てくるって事でシーズン物に限らず勉強に不要なものは没収対象。

    +46

    -2

  • 749. 匿名 2022/06/29(水) 02:38:39 

    >>625
    見てた見てた
    あそこまで言ってくれるなら逆に潔くてよくない?
    「本人の強い意志により」ってことになるし、書類作ってお互いハンコ押せばいいのよ
    学校側は「説明、指導しました」でハンコ
    子供は「聞きましたけど私の意思でマスクつけます」にハンコ
    あんなにしっかり「強制ですか?じゃないないやです」って言える しっかり したコなんだから、尊重してあげなきゃ

    +14

    -0

  • 750. 匿名 2022/06/29(水) 03:02:43 

    >>741
    金属が溶けるんですよね!
    うちのはサーモスで確認済みなので大丈夫です🙆🏼‍♀️
    ご忠告ありがとうございます。
    その他メーカーの方々は要確認の上お願いします!

    +42

    -3

  • 751. 匿名 2022/06/29(水) 03:34:36 

    >>168
    でもうちの小学校は連日の猛暑なのにも関わらず体育は昼間近くにするし外遊びは禁止しないし、野外活動や社会見学で外を歩かせたり、全く臨機応変に対応しないよ。

    +9

    -1

  • 752. 匿名 2022/06/29(水) 03:46:32 

    >>55
    うちも
    住宅地にあるから、近隣から苦情が来ちゃう

    +9

    -1

  • 753. 匿名 2022/06/29(水) 03:50:26 

    >>706
    >>701
    同じく都内ですが、保育園はマスクしてません!確かに近隣の幼稚園は今でもバスでしてるの見るし外遊びでもしてるところもあるみたい。
    元から2歳未満には着用推奨していなかったから、赤ちゃん以外全員してる時なんてあったかな。
    赤ちゃんに2歳前の子が全員入るならならそうかもだけど。

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2022/06/29(水) 04:00:44 

    >>250
    ゴミすごそう

    +0

    -1

  • 755. 匿名 2022/06/29(水) 04:00:53 

    >>695
    本当だよね。しかも全員ではないってことは不織布以外でも良いのに、不織布させてるんだよね。
    周りの目を気にしてってこと?

    +5

    -2

  • 756. 匿名 2022/06/29(水) 04:01:08 

    >>738
    なるほど!ありがとうございます!やっぱり毎日洗濯した方がいいですよね!

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2022/06/29(水) 04:09:42 

    >>1
    あまりに暑い日なら登校させないでオンラインでも良いかなって思ってきた。
    体調の不安=コロナ不安で欠席にもならないし。

    +30

    -1

  • 758. 匿名 2022/06/29(水) 04:10:33 

    >>239
    日本人はおとなしすぎない?命に関わることはもっと声あげて教育委員会や学校に意見すべきと思うよ。
    劇の主役がどうとかのモンペとは全く別だよ。

    +34

    -0

  • 759. 匿名 2022/06/29(水) 04:12:43 

    >>268
    教育委員会って本当に無能。機能してないよね。なら給料払う必要なくない?

    +19

    -0

  • 760. 匿名 2022/06/29(水) 04:35:49 

    何かあってからでは遅いよね。
    こんなに暑いんじゃ、いざ病院へ連れていっても混んでそうだし。

    自分の健康を自分で守ることを教えるためにも、明日は休ませます。

    +15

    -3

  • 761. 匿名 2022/06/29(水) 04:38:17 

    >>13
    子供は全面的にマスク無しでいいよね
    未就学児なんか特に意味あるのかわからないくらいマスクを触ったりしてるし

    +77

    -2

  • 762. 匿名 2022/06/29(水) 04:55:46 

    >>159
    愛知も
    下校に先生が付き添ってくれたらしい

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2022/06/29(水) 05:07:36 

    >>761
    それは無理だね
    わざわざ頃すためにマスクやらせてるのにさ
    親も文句言わないんだし
    米ハーバード大学の研究者たちが発見した、「人間は、ただ呼吸するだけでウイルスを殺すメカニズムを持つ」ことからわかる「マスク着用は感染症予防に最も悪い行為」だという帰結 – In Deep
    米ハーバード大学の研究者たちが発見した、「人間は、ただ呼吸するだけでウイルスを殺すメカニズムを持つ」ことからわかる「マスク着用は感染症予防に最も悪い行為」だという帰結 – In Deepindeep.jp

    米ハーバード大学の研究者たちが発見した、「人間は、ただ呼吸するだけでウイルスを殺すメカニズムを持つ」ことからわかる「マスク着用は感染症予防に最も悪い行為」だという帰結 – In Deep地球の最期のときに米ハーバード大学の研究者たちが発見した、「人間...

    +3

    -8

  • 764. 匿名 2022/06/29(水) 05:20:58 

    >>605
    洗濯物干すときや、ゴミ捨ての時に使ってる。ほぼ家の中でしか使用していない。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2022/06/29(水) 05:21:06 

    >>424
    雨の日の傘は全員がさしてて距離保たれてるけど、日傘は全員じゃないから近づいた時目とかに当たると危ないって理由で断られたって。

    +29

    -4

  • 766. 匿名 2022/06/29(水) 05:22:42 

    うち年長だけど、昼後の外遊びは暑いからってなしだったって。
    毎日プールか水遊びしてるし、帰ってくるとゴロゴロしてる。

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2022/06/29(水) 05:24:47 

    近くの小学校の教室が見えるんだけど、教室の窓が一部全開で窓際席の子はクーラーついてても暑いと思う。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2022/06/29(水) 05:25:39 

    この間の土日校庭で野球やってたよ。
    私が親なら行かせたくない。

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2022/06/29(水) 05:27:52 

    >>550
    市内を走ってるローカルバスみたいのは無いかな?ほとんど人が乗ってない巡回バス、あれをルートと時間を変えて小学生たち(家が遠い子たち)も乗れるようにとか工夫次第で新しくバスを買ったりしないでも済む地域はあると思う。
    バス会社も一時的に客が増えて収入上がるよ。一回200円往復で400円、20日乗ったとして月8000円。
    スイミングは運賃値上げになってバス利用は一回800円だった気がする。

    +27

    -0

  • 770. 匿名 2022/06/29(水) 05:28:19 

    朝食食べないのもよくないよね。暑くなると食欲も落ちるからほんと気が抜けない

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2022/06/29(水) 05:31:08 

    >>559
    うちの子の学校、冷水機なし、自販機なし、給水出来るものはクソまずい水道水だけなのです。

    +14

    -0

  • 772. 匿名 2022/06/29(水) 05:36:03 

    >>702
    ラッシュガードありなんだけど、誰も着てないからって着なかったらしい。
    ほんと、紫外線が半端ないよね~(涙)次からちゃんと着るように言うよマジで…。
    ご心配ありがとうね!!

    +26

    -0

  • 773. 匿名 2022/06/29(水) 05:47:02 

    >>55
    暑さや誘拐予告を考えると送迎が安心だよ。命に関わることだから駄目なんて言ってらんない。

    +41

    -0

  • 774. 匿名 2022/06/29(水) 05:51:06 

    >>71
    日傘さしてあげれるかな

    +14

    -1

  • 775. 匿名 2022/06/29(水) 05:56:04 

    >>663
    うちの子は休み時間にマスク外したら
    「マスクしてよ!しないと一緒に遊ばない。」と言われたらしい。

    +19

    -0

  • 776. 匿名 2022/06/29(水) 05:58:54 

    一年生で下校時途中まで迎えに行ってるんだけど、昨日は保冷剤持っていって同じ下校班の子達にも渡したよ
    解散するまでの数分だから気休めだけど…

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2022/06/29(水) 05:59:13 

    うちも1年生。日傘持たせてるよ。送迎してるから子供が少ない所だけ使って、後は私が持って帰ってる。

    個人的な考えだけど、帽子って顔しか隠れ直し暑さも防げないし、むしろ頭が蒸れて暑くなる気がする。
    遮光遮熱の傘を使ったことがある人なら分かると思うけど、温度が全然違う。

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2022/06/29(水) 06:00:21 

    >>94
    うちも横浜。
    何度で中止とかは知らないけど、今週の子供の時間割見たら体育無くなってたから、暑くて中止なんだと思ってた。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2022/06/29(水) 06:00:42 

    >>8
    日焼け止めクリーム、意外と効きますよ!
    うちの子、学校のプールで真っ赤に焼けちゃったから、日焼け止め塗るようになったら刺されなくなりました!
    試しに、土曜授業の時に日焼け止めしないで行ったらめっちゃ刺されたんですよ。
    虫除けスプレーよりは持続しますし、
    ぜひ試してみてほしい。
    今のところ、毎日日焼け止め塗ってるので一回も刺されてないです。



    +18

    -1

  • 780. 匿名 2022/06/29(水) 06:02:24 

    インターナショナルに入ってるから暑さとは無縁

    +0

    -5

  • 781. 匿名 2022/06/29(水) 06:02:31 

    >>724
    うちの小学校あつすぎる日はプール禁止ですよー
    こんなに暑いんじゃ入ったほうが体冷えて良さそうだかど違うのか

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2022/06/29(水) 06:08:38 

    >>733
    足の匂いにつられて寄ってきた蚊に腕を刺されるんじゃない?

    +16

    -1

  • 783. 匿名 2022/06/29(水) 06:17:16 

    懇談会の出欠を入力するためだけにタブレット持って帰ってきたよ
    作業の効率化ためなんだろうけど…このくそ暑い時期にわざわざ!?って思ってしまった(いや今年の猛暑は予想外なんだけど)
    おまけに荷物が多い月曜日が返却日だったから、さすがに車で送った
    こんな猛暑日にタブレット持ち帰らせるくらいなら、希望日程の集計ぐらいなら私ボランティアでやりますよ…という気持ち

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2022/06/29(水) 06:19:17 

    >>55
    結局子供を守れるのは親だけだよ。近所の人や先生は守ってはくれない。禁止がどうとかなんて言ってられない。

    +71

    -1

  • 785. 匿名 2022/06/29(水) 06:20:12 

    うちの学校、先週の暑い日に外でシャトルランやったらしい。
    娘から聞いてビックリした。こんな時期に体力テストなんて必要か?
    登下校の暑さ対策は首に水で濡らして冷えるタオルやらせてるけど、家つく頃には乾いてる。
    毎日茹でダコみたいに顔真っ赤にして帰ってくるよ。

    +22

    -0

  • 786. 匿名 2022/06/29(水) 06:21:16 

    保冷バックに、小さめの保冷剤をいくつも入れて持っていかせてる!帰りまで凍ってるみたいで、帽子の中に入れたり、タオルにくるんで首に巻いたりして帰ってくるよ!うちは片道30分かかるから、本当に心配💦

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2022/06/29(水) 06:21:28 

    >>168
    体育を座学にしないで実行したり、スポーツドリンクを禁止にしたり、マスクするように言ったり、学校の責任、教育委員会の責任だよ。
    38度なんか大人でもきつい。窓もドアも全開で扇風機やエアコンなんて意味がない。
    さんざんリモートがどうのって言ってきてんだから、臨機応変にやった方が良い。

    +20

    -2

  • 788. 匿名 2022/06/29(水) 06:21:32 

    保育園の頃に熱中症で入院した事があるので本当に怖い。意識混濁状態だったので今から思えば重症だったのかな。小学校は歩いて30分の距離なので今の時期だけ朝は私も歩いて付き添い登校。帰りは車で送迎してます。本当は朝も車で送迎したいけど本人がみんなと行きたいというので。それ以外には日傘、ネッククーラー、塩分タブレット持たせてます。

    +14

    -0

  • 789. 匿名 2022/06/29(水) 06:24:09 

    >>27
    同じ同じ。もうマスクはしなければいけないと思い込んでしまっているのか、学校側が外して帰りなさいと言ってるのに誰も外さないらしい。

    +29

    -0

  • 790. 匿名 2022/06/29(水) 06:25:01 

    >>709
    釣られてみるけど
    おばちゃんが通学路に立ってるだけで犯罪の抑止力にはなるんだよ

    +34

    -0

  • 791. 匿名 2022/06/29(水) 06:26:32 

    日傘もタオルも持たせたけど顔真っ赤で帰ってきた。水浴びさせても顔のほてりがひかなかったよー。心配だから、今週は帰りは車で迎えにいくことに決めた。
    過保護だと言われようが、結局子どもを守れるのは親しかいない。

    +19

    -0

  • 792. 匿名 2022/06/29(水) 06:33:20 

    >>458
    濡らしたあと、遠足のおしぼり入れみたいなやつに入れて持たせてあげるのはどうでしょう?
    帰りに使う用に

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2022/06/29(水) 06:39:30 

    >>3
    新興住宅に住んでるんだけど周りの子が次々と熱中症になってるよ
    猛暑はオンラインでいいと思う

    +87

    -6

  • 794. 匿名 2022/06/29(水) 06:39:32 

    >>643
    バカじゃん、電気代位とっていいから涼しくしないと
    イライラでいじめが起きるぞー、生活環境が悪くなると争いごとが起きる

    +56

    -0

  • 795. 匿名 2022/06/29(水) 06:40:01 

    >>207
    内容と関係なくてごめんね。
    「寒がる子」って書いてあった所、「がる子」が真っ先に目に入ってしまった私は、きっと生粋のガルちゃん民だと思った。

    +45

    -3

  • 796. 匿名 2022/06/29(水) 06:41:32 

    >>103
    みんなそうだと思う。
    今マスク外すの禁止してる学校ないでしょ。
    親が言えばいいのにマスクも学校のせいにしてる人多すぎ。
    親が言っても言うこときかないものを学校も無理にはずすことはできないと思う。
    子供もマスクになれちゃって恥ずかしいんだよ。

    +7

    -15

  • 797. 匿名 2022/06/29(水) 06:46:37 

    スクールバスを導入してほしい。
    片道徒歩20分以上はまじで危険だと思う。

    +11

    -0

  • 798. 匿名 2022/06/29(水) 06:46:43 

    コロナより熱中症のほうが怖いよ
    “熱中症”急増も「マスク外さない」教育現場の葛藤…あす40度予想“災害級”に警戒(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    “熱中症”急増も「マスク外さない」教育現場の葛藤…あす40度予想“災害級”に警戒(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    気象庁は28日、九州北部、四国、中国、近畿、北陸の梅雨明けを発表しました。いずれも6月の梅雨明けは、統計を取り始めてから初めてのことです。 28日も各地で体温を超える危険な暑さとなりました。東京都

    +9

    -1

  • 799. 匿名 2022/06/29(水) 06:47:05 

    >>3
    朝食に味噌汁を飲ませて塩分をとらせておくのはかなり有効。
    家にいても水分を自分でマメにとることができるように習慣づけする。
    エアコンで体が冷えるから夜は必ずお風呂の湯船にしっかり使って冷房病を防ぐ。
    睡眠不足は何よりダメ、早寝させる。
    早寝させるためには適度な運動とある程度日光にあたることも大切。(もちろん日中じゃなくていい)
    暑熱順化が大切だから家でもクーラーガンガンにしない。
    この辺は学校のほうがわかってる。
    ある程度涼しくて湿度が保たれていたら大丈夫。
    室内と室外の急激な温度変化でも熱中症は起こりやすくなる。
    子供のうちにしっかり汗を書くことで汗腺の機能が整うからこんな時代だから長い目で見て暑さに強い体にしてあげることも大事。

    休校休校言ってる人のどれだけの人が家でちゃんと意識して体づくりしてあげてるんだろう。
    休校になったって外で適度な運動させないといけないけどすべての親は計画たててちゃんと毎日できるのかな。
    私は長期引きこもりで体壊す子が続出になると思う。
    学校は給食も栄養考えられてるし悪じゃないよ。
    もちろん暑さによって体育や外遊びや校外学習やめるとか臨機応変にはやるべきだけど。
    一度休校にしたらもう毎年やらないといけないし、短絡的に考えるのやめてほしい。
    よっぽど不満がある人が個別に学校に相談して対策してもらうとか我が子だけ休ませるとかしたらいい。

    +270

    -36

  • 800. 匿名 2022/06/29(水) 06:47:45 

    >>55
    うちの学校は徒歩ならオッケー。

    +9

    -1

  • 801. 匿名 2022/06/29(水) 06:50:15 

    >>785
    小学校って時代錯誤でほんとに非常識なことしますよね。
    保育園はけっこう時代に合わせてくれるんだけど、小学校はほんとに変わらない。

    +21

    -1

  • 802. 匿名 2022/06/29(水) 06:52:55 

    >>661
    ありがとうございます😊

    +8

    -1

  • 803. 匿名 2022/06/29(水) 06:55:40 

    >>34
    うちも迎えに行くんだけどマンモス校なのに駐車場が少なくて争奪戦だよ
    1時間前とかに待機とか

    +36

    -3

  • 804. 匿名 2022/06/29(水) 06:55:50 

    こんなにクソ暑いのに昨日帰宅時
    全速力で元気に走ってる男のコたちがいて
    生き物の逞しさを感じた

    +27

    -0

  • 805. 匿名 2022/06/29(水) 06:57:17 

    >>1
    行きは保冷剤、
    帰りはパンチすると冷たくなるやつ持たせてみたら?

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2022/06/29(水) 06:59:59 

    >>754
    高校なんかそんなもんじゃん
    何を大袈裟な

    +3

    -2

  • 807. 匿名 2022/06/29(水) 07:02:24 

    >>733
    ここにいるなら誰かの親なんだろうけど、この物言いよ…

    +41

    -1

  • 808. 匿名 2022/06/29(水) 07:03:21 

    小6と小3。学校から家まで少し距離があるので、日傘と首に巻くタオルを縫ってヒヤロンミニ(叩くと冷たくなるやつ)をいれこんで下校時に必ず使うように言ってます。ヒヤロン一応20分保つみたいだけど、帰宅時にはすっかり温くなってます。。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2022/06/29(水) 07:04:30 

    行きは付き添ってるけど、帰りは学校に連絡して迎え行くわ
    車で行けないけど日傘さしてランドセル持ってあげるだけでも違うよね

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2022/06/29(水) 07:05:58 

    かなり気休めだけど、これ付けてる
    小学生の暑さ対策

    +21

    -0

  • 811. 匿名 2022/06/29(水) 07:06:45 

    今日昨日より更に3度上がると聞いてうんざりしてる
    昨日ですら息苦しいくらい暑かったのに
    普通に外で体育あるクラスは昨日はやったらしいし学校は何考えてるんだろう

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2022/06/29(水) 07:11:53 

    >>811
    うちの地区も同じ。
    昨日より+3℃で38℃だって。暑過ぎる。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2022/06/29(水) 07:20:08 

    >>628
    春までは不織布オンリーにしてて
    たまに布。
    女の子なら、
    リバティの生地が、薄くて綿なんだけどガーゼとかよりもかなり涼しい!
    おすすめです。
    リバティの柄が重要ではなくてタナローン生地っていう意味です。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2022/06/29(水) 07:22:21 

    >>813
    あとはシルクとコットンでてきてるニットっぽい素材とかも涼しくておすすめ、肌にも良い
    シルクは紫外線も防止するし通気性が良い
    手作りできる人ならその生地をかえばいいし、フリマアプリとかでハンドメイド出品してる人もいる。

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2022/06/29(水) 07:24:55 

    >>799
    長々とご高説ありがとう。それは、せいぜい常識の範囲内での暑さ(32℃)程度の話ですよね?
    38℃の外気温ピークの時に外歩いたことあります?体温より気温が上回ると暑熱順化どうこうじゃないんですよ。
    急激に連日35℃以上の気温が続く状態がもう災害なんです。個々で対策してどうこうなるもんじゃない。

    +30

    -80

  • 816. 匿名 2022/06/29(水) 07:25:16 

    >>13
    マスクが習慣になってるのか、外さないよね。

    登校時はランドセルに入れるんだけど、下校時は外すの忘れるのか、いつもして帰ってくる。

    せめてと思って、全て薄いウレタンマスクに変えたよ。

    +14

    -1

  • 817. 匿名 2022/06/29(水) 07:25:49 

    >>372
    うちのまわり日傘さしている子が少ないみたいで、私の子ども(小2男児)が日傘さしていると「なんで傘さしてるのー」ってしつこく言ってくる子がいるらしい
    学校から日傘さしていいってお手紙ももらっているのにうざすぎる

    +61

    -0

  • 818. 匿名 2022/06/29(水) 07:25:51 

    >>654
    学校によっては不織布マスク指定されてるところがあるからね
    親だって好きで不織布つけさせてるわけじゃないのよ‥

    +15

    -0

  • 819. 匿名 2022/06/29(水) 07:26:08 

    学校で保冷剤冷やしてくれ!
    登下校で熱中症なるこ多すぎて怖い

    +13

    -1

  • 820. 匿名 2022/06/29(水) 07:26:22 

    >>815
    だったら休ませなよ。

    +56

    -4

  • 821. 匿名 2022/06/29(水) 07:27:17 

    >>815
    38℃の外気温ピークの時に外を出歩けなんてどこに書いてあるの?
    災害レベルと思うなら休ませてあげなよ。

    +48

    -11

  • 822. 匿名 2022/06/29(水) 07:30:36 

    >>29
    うちも4時間目にマットあったけど、暑すぎて体育がなくなったみたいだよ

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2022/06/29(水) 07:31:00 

    >>13
    息子小2だけど、息子とその友達は帰りマスク付けてるこ見たことない、ついでに私も電車とかお店以外ではもはや付けないwww暑すぎんよ

    +14

    -2

  • 824. 匿名 2022/06/29(水) 07:32:36 

    >>814
    ポリエステルが主体だとメッシュでも結構暑い、自分で買って暑くて嫌になった泣!
    やはり天然素材の方が通気性いい

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2022/06/29(水) 07:33:18 

    >>784
    学校も子供の命が大事ならスクールバスとか何か対策を考えて欲しいよね。

    +20

    -1

  • 826. 匿名 2022/06/29(水) 07:33:32 

    教室はクーラーついてるけどコロナ対策で窓を開けてるから激暑らしい。
    夏に関してはコロナ対策より熱中症対策に力を入れてほしい。

    +14

    -0

  • 827. 匿名 2022/06/29(水) 07:33:44 

    >>13
    うちも帰宅時、真っ赤になってしてるから見るとほんとうに辛くなる
    帰りなんてマスクしなくていいのにしてしまう

    +31

    -1

  • 828. 匿名 2022/06/29(水) 07:33:49 

    >>34
    うちも。30℃越えなら迎えに行くことにしてる。今日も40℃予想だし、30分歩いて帰ったら熱中症になりそうで。

    +37

    -0

  • 829. 匿名 2022/06/29(水) 07:34:57 

    >>13
    マスク外してもいいよ、って先生が指導するとほとんどの子が外さない。マスク外しなさいと指導してくれないと、子供は外してくれない。

    +45

    -0

  • 830. 匿名 2022/06/29(水) 07:36:59 

    >>733
    足の裏をふくことで全身刺されにくくなるんだよ。
    そもそも足の裏なんて寝てるときとかよっぽど無防備な時以外さされないじゃん。

    +19

    -1

  • 831. 匿名 2022/06/29(水) 07:37:08 

    >>654
    昨日マンモス校の子供の学校で、授業参観
    みんな9割くらい不織布、一年生だよ
    うちはコットンタナローンのやつ(布マスク)にしておいたけど…

    +6

    -1

  • 832. 匿名 2022/06/29(水) 07:37:22 

    >>390
    最近は冷やしすぎないリングが出てるからそれならちょうどよくひんやりしていいよ
    すぐぬるくなるけど料理や掃除の時だけとかだからちょうど良くて毎日使ってるよ

    +25

    -0

  • 833. 匿名 2022/06/29(水) 07:39:48 

    小3の娘、昨日5時間目の一番暑い時間に、社会の学習で地図を作る為に地域探検へ行き、途中で倒れて救急搬送されたよ。
    熱中症の症状が重くて入院中。
    せっかくタブレットあるんだから、Googleマップ見ながらの学習にするとか、午前中にしろよと思った。
    先生達ってちょっとズレてるのか、やらなければいけない事を忠実に守り過ぎて臨機応変さが無いよ。

    +25

    -0

  • 834. 匿名 2022/06/29(水) 07:40:09 

    >>390
    え!そうなの。。。どうしたらいいんだ…

    +16

    -2

  • 835. 匿名 2022/06/29(水) 07:41:23 

    >>424
    うちの小学校は推奨されてるわ。
    日傘や首元冷やすやつやら塩分タブレットやらスポーツドリンクを活用して、何とか乗り切れとのこと。

    +41

    -0

  • 836. 匿名 2022/06/29(水) 07:42:54 

    今日の帰り39度だよ。
    朝保冷剤持たせても夕方には効果無さそうだし結局濡れタオルしかないのかな?

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2022/06/29(水) 07:43:35 

    >>1
    うちなんて、水筒は水か茶のみ、スポドリ禁止
    塩タブレットとかおやつ的なの禁止
    日傘さしてる子など皆無
    今年に限ってエアコン故障

    都下です
    学校遠くて往復1時間以上かかります

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2022/06/29(水) 07:44:17 

    >>666
    うちの方は学童利用の子は不織布マスクじゃないとダメです…

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2022/06/29(水) 07:44:24 

    >>578
    夏休みってそういう理由だよ?

    +59

    -2

  • 840. 匿名 2022/06/29(水) 07:44:41 

    >>822
    運動場での体育も体育館体育もなくなったよ。
    全員で水分とる時間みたいなのもある。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2022/06/29(水) 07:48:39 

    >>168
    熱中症対策で保冷剤はだめとかミニ扇風機はだめ、冷却用タオルだけOK
    禁止事項を学校が出してるなら学校内での対策不足で体調不良がおきたらそれは学校の責任になってもしょうがないよね

    +9

    -2

  • 842. 匿名 2022/06/29(水) 07:50:45 

    めの荒い忖度マスクが楽天とかAmazonで売ってて、買おうか迷ってる。
    一枚1000円高いなぁと思うのと、ちょっと小さそうだから。
    でもすっごく呼吸が楽そう。

    なんでこんな無駄な買い物しなきゃならないんだ…

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2022/06/29(水) 07:50:58 

    >>511
    子供が学校で水分補給できる
    方法をなんか考えんと

    暑いの今だけじゃないで。
    そこ取り組まんでこの先どうすんねん。

    て選挙見ながら思う。

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2022/06/29(水) 07:51:09 

    >>578
    休みじゃなくてもいいけどさ。学校は短縮授業にするなり対策してほしいわけよ。長い休憩とか本当いらないし。昼休みもトイレ休憩のみでいい。うちの学校見回りの人も1年生についてるだけめいないし。ほぼ全員に親の送迎を推奨してほしい。水分持たせて迎えにいくとかさ。県に学校関連のこと意見したところでなんにも変わんないし。

    +43

    -4

  • 845. 匿名 2022/06/29(水) 07:54:34 

    >>755
    登下校、体育、外遊びは外せっていうことになってるんだから、既にマスクとか無意味ですといってるようなものなのにわざわざ不織布つけさす意味がわからない。

    +12

    -0

  • 846. 匿名 2022/06/29(水) 07:56:29 

    >>13
    いや、大人がマスク取るって指導しなきゃだめだよ!

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2022/06/29(水) 07:57:15 

    >>125
    問い合わせて本当に良かったね!!!
    女さん無事で本当に良かった!!!

    +12

    -3

  • 848. 匿名 2022/06/29(水) 07:57:22 

    >>842
    うちは楽天のこないだのマラソンでこれ2枚買い足した。
    向こうが見えるくらい透け透け。
    忖度マスクだよね。
    高いけど息苦しさ無いみたいですよ。

    夏はこれで十分だと思ってる。コロナより熱中症のが怖い。
    小学生の暑さ対策

    +13

    -0

  • 849. 匿名 2022/06/29(水) 07:57:40 

    >>409 仕事で現場に出るときは、保冷剤をリュックと背中の間に挟んでる。ほんと気をつけないと、熱中症になるわ。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2022/06/29(水) 07:59:49 

    >>776
    やさしいー

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2022/06/29(水) 08:00:21 

    車で送っています。
    田舎なので40分.50分程は歩くことになるので...
    体力どうこうとか 言われても何かあってからでは遅いと思います。登校最中に倒れても子供だけだと対象出来ないし。

    +26

    -1

  • 852. 匿名 2022/06/29(水) 08:02:02 

    >>227
    昭和脳の
    校長辺りは年代的にそういう人多そう
    お年寄りは暑さ感じにくいし

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2022/06/29(水) 08:02:15 

    >>126
    埼玉です。
    爆弾しかけて女児を誘拐するってメールが市に届いたとか言って、小学校からお迎えに出て下さいってお知らせきたよ。
    警察もパトロールしてて物々しかった。

    +12

    -0

  • 854. 匿名 2022/06/29(水) 08:03:11 

    >>844
    下校時間が暑さのピークってところがね、どうにかして欲しい
    送迎もしたいけど仕事のある保護者も多いからねぇ、そこらへん理解のある社会になってくれるといいなぁとは思う

    +32

    -2

  • 855. 匿名 2022/06/29(水) 08:05:56 

    >>63
    何それ正気?爆笑したわ

    +1

    -11

  • 856. 匿名 2022/06/29(水) 08:06:09 

    >>345
    批判覚悟でハンディファン持たせてます!
    子供には絶対学校で出さないのと、お友達には持たせないと約束させて。
    本当は車で迎えにいきたいですが、他の子も一緒に帰っているので少しでも涼しくさせてあげたい一心です。

    +19

    -1

  • 857. 匿名 2022/06/29(水) 08:08:07 

    >>468
    この暑さ、緊急事態宣言出してほしいわ

    +24

    -1

  • 858. 匿名 2022/06/29(水) 08:08:20 

    >>19
    エアコン完備したから
    電気足りないんじゃね?

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2022/06/29(水) 08:08:26 

    >>288
    うわー、読んでるだけでむかっ腹だわ。
    自分たちが持つわけじゃないしーで人ごとだね、
    そこの先生たち

    +21

    -0

  • 860. 匿名 2022/06/29(水) 08:09:17 

    >>1
    うちも徒歩30分の距離で低学年の息子は40分ぐらいかかります。日傘と薄めたポカリを水筒に凍らせたペットボトルのお茶と保冷剤。

    濡らして振ると冷えるタオルを、濡らしてジップロックに入れて持って行ってます。

    帰りにはペットボトルも保冷剤も溶けているし、なんとか冷えるタオルをかけて帰ってきてますが、汗だくで、顔はぶどうのように真っ赤で心配です。たまに迎えに行きますが友達と帰りたいというので何か対策はないかと悩んでいます。マスクも外す時は話してはダメと言われているので、何度外してくるように言っても友達と話したいからつけたままのようで心配です。

    今流行りのネックリングみたいなのは冷たいですか?溶けた保冷剤でもなんとか帰りまで持つでしょうか?
    使っている方いたら教えてください。

    +14

    -0

  • 861. 匿名 2022/06/29(水) 08:09:29 

    アクエリアスやポカリを持って行って良い事になりました。2キロの道のりなので濡れタオル首に巻いたりしてます。

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2022/06/29(水) 08:09:49 

    うちの子は8時に家を出るんですけど、今朝7時に外に出てみたらだいぶ暑さが違いました。
    夏場は1時間早く授業始めてくれると朝の登校が楽になるのになぁ。

    +4

    -8

  • 863. 匿名 2022/06/29(水) 08:10:36 

    何度言ってもマスクは外さないわ、朝かぶってた筈の帽子はランドセルに突っ込んでくるわ、水筒のお茶も飲まないわで困る
    もう30度越えたら車で迎えに行くことにした

    +24

    -0

  • 864. 匿名 2022/06/29(水) 08:11:45 

    >>424
    ウチは集団登校の時は禁止だけど、家から集合場所までや下校時は日傘さしてもOK
    さしてる子は少ないけど、 別にからかわれたりする事もなく毎日使ってる

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2022/06/29(水) 08:13:20 

    マスク外して日傘にしたりランドセルは夏場は廃止に出来ないかな?
    背中に熱もっちゃう。

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2022/06/29(水) 08:14:49 

    冷凍庫にタオル入れて冷やして、首に巻いて送り出したよ。

    冷たいのは一瞬かもしれないけどさ。

    子供たち、律儀にマスクして偉いというか気の毒というか…。

    登下校中くらいマスク外してあげて欲しい。みんな1列になって歩いてるのに。
    大人は車の中でマスク外すでしょ?

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2022/06/29(水) 08:15:03 

    >>271
    子供が、さすのを面倒で嫌がるとかはあると思う。誰もさしてないと周りの目も気になるけど、あなたの子がさす事によって、うちもさそうかな…て子が出てきたらいいと思う!うちも今日買いにいこうかな!

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2022/06/29(水) 08:15:34 

    >>742
    オニヤンマ君付けて学校行くの目立つと思うなあ
    虫大好きな子ならキーホルダーにしてランドセルに付けるならいいかも

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2022/06/29(水) 08:16:54 

    >>736
    日傘、女の子は何人か見かける。

    うちは息子なんだけど、男の子用の日傘あれば持たせたいなと思ってるんだけどあるのかな?

    ちなみに今朝は、普通の傘を代わりに持って行きたいって言って登校したよ。

    +19

    -1

  • 870. 匿名 2022/06/29(水) 08:17:04 

    >>462
    そう普通のひんやりタオルより100均のサイズ感が子どもも扱いやすくてちょうどいい!

    +13

    -0

  • 871. 匿名 2022/06/29(水) 08:17:24 

    こう暑いと外に出るのも危険。子供もリモート授業でいいよ。

    +6

    -1

  • 872. 匿名 2022/06/29(水) 08:17:48 

    >>548
    うちもしろくまのきもち使ってます!濡らすだけでひんやりで子供も使いたがって今のところ1番重宝してる。アイスリングは猛暑では全く無意味だった(^^;)

    +11

    -0

  • 873. 匿名 2022/06/29(水) 08:17:51 

    >>539
    ドラッグストアで先日見つけて気になっていました。ちゃんと冷たくなるんでしょうか。クチコミを見ると冷却時間は10分ほどみたいだけど、炎天下なら10分でも助かりますね。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2022/06/29(水) 08:18:31 

    子ども送ってきた!徒歩!あっつい!
    帽子、日焼け止め、水筒、日傘、瞬間冷却剤片手に持たせて学校送って帰ってきて、家に着いたら汗吹き出てきた
    今日はいつもより親と登校の子が多かったな
    帰りも瞬間冷却剤とスポーツドリンク持って迎えに行ってくる

    ノベルティグッズのミニ瞬間冷却剤、15分くらいしか保たないけど登校用にちょうど良かったよ

    +16

    -0

  • 875. 匿名 2022/06/29(水) 08:20:59 

    うちの娘、こんなにクソ暑いのに長袖の服着てるから意味がわからない。
    他に半袖の服もあるのに、言ってもきかない。
    今日あたり倒れやしないか心配。

    +16

    -0

  • 876. 匿名 2022/06/29(水) 08:21:04 

    子どもの熱中症対策って報道されるのって
    だいたい、園児とか小さい子しか報道されないから
    小学生中心にもっと報道してくれ

    +8

    -1

  • 877. 匿名 2022/06/29(水) 08:23:27 

    >>126
    塾のテストも延期になったよ。
    自転車でも人通りの多い道を選んで帰るようにと言われたみたい。

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2022/06/29(水) 08:24:55 

    >>857
    本当、この暑さは子供にとっちゃコロナより致死率高い。

    +21

    -0

  • 879. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:11 

    >>457
    そうかな?それこそよそはよそ、うちはうちじゃん。
    別に対応できない人は学ばなくていい!とか子ども自身の学びの場を奪う発言でもあるまいし。
    留守家庭は通学したらいい、ってのは土曜日や夏休みみんなが家にいる日でも学童に登会してる子もいるんだから同じことだし。各家庭の事情に合わせた登校・通学の仕方をしたらいいってだけの話。
    こんなんにいちいち自分の子だけよければいいの、とか冷たいとか言ってたら埒があかないよ。
    保護者はまず我が子だけに責任を全うすればいいんだし。

    +49

    -5

  • 880. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:01 

    汚すからいつも黒いTシャツ着せてたけど、この灼熱の中クロールではヤバいなぁとここ最近は白とかグレーのTシャツにしてる。

    汚すとか言ってられないよね。

    +3

    -1

  • 881. 匿名 2022/06/29(水) 08:29:05 

    >>866
    気持ちはわかるけど、こういうのってぬるくなった後に一気に暑くなるんだよね。

    プールも入ってる時は気持ちいいけど、上がると余計暑くなるよね。

    +5

    -1

  • 882. 匿名 2022/06/29(水) 08:29:30 

    >>31
    学校、マスク禁止にしたらいい。
    熱中症のが怖い。

    +20

    -0

  • 883. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:19 

    >>874
    九州地方住みなんですが今週入ってからは同じく毎日送り迎えしてます。ほんと8時の時点でも往復したら暑い。
    下校時は15時で一番暑いから氷嚢持っていってる。子どもは頭に氷嚢のせて「気持ちいい〜生き返る〜」と言いながら帰宅してます。
    他の保護者の方もお迎えに結構来ててハンディ扇風機だったり保冷剤だったり、やっぱり冷んやりグッズ持参されてます。

    +12

    -0

  • 884. 匿名 2022/06/29(水) 08:31:33 

    >>856
    うちも持たせたい
    学校からは禁止って言われてるけど

    実際どう?生ぬるい風になっちゃってないかな?ないよりマシ?

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2022/06/29(水) 08:32:24 

    >>860
    ポカリは、薄めちゃダメみたいよ💦
    原液のまま、指定通りの濃さじゃないと
    返って水分やイオンの吸収が悪くなるらしい。

    +14

    -0

  • 886. 匿名 2022/06/29(水) 08:32:48 

    >>22
    ほんとそう思う。
    着けさせる時はほぼ強制的に着けさせて、マスクしない人は非常識!って空気作り出したくせに、外させる時は外したい人は外しましょう〜、でも強制ではないですよ〜って。
    初期の頃からだってマスク着けたくない人はいただろうに、そっちの権利はないがしろにされてる。

    +91

    -2

  • 887. 匿名 2022/06/29(水) 08:33:57 

    朝だけ歩いて付き添ってる。
    水筒2つ持っていって一個は冷たい麦茶。
    一個はプラスチックの水筒にスポーツドリンク。
    スポーツドリンクは禁止だからその水筒は私が持って帰る。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:01 

    >>618
    同じく横浜。
    プール入ってるみたい!
    何が違うんだろうね

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:40 

    男の子だけど帽子は蒸れるし嫌だと言うので、遮光99.9%カットの日傘買いました。からかわれたりしなかった?と聞いたら、みんなそれいいなって言って普通の傘さしてたよって言ってました。

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:56 

    >>98
    塩分タブレット、もう一回学校にお願いしたら?
    命に関わるんだから、お菓子扱いはおかしいよ。

    +21

    -0

  • 891. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:10 

    うちも暑さ対策グッズや塩飴とか持たせたいけど、低学年でケアのいる子だから自己管理できない
    昨日は全然水筒のお茶が減ってなかったから、ちゃんと飲むよう言い聞かせたけど大丈夫かな

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:52 

    >>817
    特に男子は日傘少ないよね(大人の男性も)。日傘が当たり前になってほしいよね。うちの小3男子にも日傘さすように言ってるから、下校時さして帰ってるけど一緒に帰る男子も一緒にその傘入ってくるからくっついて余計に暑いかなと思ってる(^_^;)

    +24

    -0

  • 893. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:55 

    >>159
    八王子も来てます

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:58 

    >>71

    飲み物持っていって飲ませたり荷物もってあげたり出来るじゃん

    +16

    -0

  • 895. 匿名 2022/06/29(水) 08:38:15 

    クールタオル登下校 高学年

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2022/06/29(水) 08:38:38 

    昨日の昼過ぎめちゃくちゃ暑い中外歩いてる人なんて下校中の子供だけだった。ほんと死人がでる前に政府も対策とった方がいい。

    +15

    -0

  • 897. 匿名 2022/06/29(水) 08:38:47 

    >>862
    この間読者モデルの小学生の子が朝のルーティンという動画で朝の8時20分くらいに登校と言っててびっくりした
    うちの学校は8時には学校ついてないとダメだから7時15分に集合、7:50にはついてるそれでも暑いって

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:01 

    小1の夏、暑すぎて上半身下着で授業受けてたなぁ
    なつかしい

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:29 

    >>895
    検索履歴かよ

    +2

    -1

  • 900. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:50 

    >>21
    いいなあ、うちの子の教室はエアコンはついてるけどコロナ対策の為に窓を開けているらしい、このクソ暑い中換気とかどうでもいいわ!アホかと思う
    うちの子窓側の席だからかなり暑いって

    連絡帳にその件を書こうとしたらやめてと言われた

    ハンディ扇風機も「授業に集中できない」と同じクラスの生徒が一人主張したらしく使えないらしい💧

    +17

    -1

  • 901. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:17 

    いくら体育がプールだからって、日陰はないし日差しジリシリなのに中止にしないの謎。
    35度近くの日は外での運動は中止にしてほしい。

    未だにマスクは鼻が出てると友達から注意されるらしいし。
    スポーツドリンクは持ち込み禁止だし。
    学校って過酷。

    +17

    -0

  • 902. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:42 

    >>3
    休校は無理だとしても、熱中症や事故や不審者対策の為にも家が遠い子や希望者にはスクールバスがあるといいのにね。
    歩く距離が減るだけでも全然違うと思う。
    台風みたいな大荒れの日や吹雪でも歩いて登下校してる子がいて心配になる。

    昔と違って核家族で共働きの世帯が増えていて送迎出来ない家庭も多いわけだし、スクールバスがあったら親も安心だし助かると思うけどな〜。
    毎日が無理なら夏の間と悪天候の日だけでも。
    今の時代、荷物の多さやランドセルの重さ、猛暑を考慮すると根性論は通用しない。

    +121

    -2

  • 903. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:49 

    >>892
    日傘に入ってくる子、毎日だとムカついてくる
    自分で持てやっておもう

    +29

    -1

  • 904. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:57 

    >>885
    体液にちかいほうが吸収がよい
    ポカリは糖分が気になる。嘔吐したあとはいいんだけど。

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:29 

    うちはが何があっても登下校はマスクさせない。
    文句があるならお母さんまでお願いしますと言う用に伝えてある。
    担任の先生もマスクはなるべく外すように声かけはしてくれているみたいだからそこは良かった。

    ミストが出る日傘気になってる、、

    +9

    -0

  • 906. 匿名 2022/06/29(水) 08:42:15 

    >>885
    そうなんですね。学校からも甘すぎる為、うすめるようにとあったので少しうすめていました。これからはそのまま持たせます。教えていただきありがとうございました。

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2022/06/29(水) 08:42:25 

    >>122
    >水筒も自由に飲めないらしい

    危ない。クレーム言っていいんじゃないの?
    やばいってときに水飲む許可いると、子どもは我慢しちゃいそうだよ。

    +32

    -0

  • 908. 匿名 2022/06/29(水) 08:42:36 

    >>899
    ごめん真剣だったわ。低学年はまだ教室に持っていって納めるとかうまくできないから先生にきいてから

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2022/06/29(水) 08:42:57 

    >>516
    205です。体育館の冷房は10台くらいありました。冷房代もすごそう。
    都内なので、そのうち太陽光発電も付いたりして…。

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2022/06/29(水) 08:43:48 

    >>884
    横だけど去年は
    生ぬるい、湿度の多い風を当てても意味ない
    と言われてた。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2022/06/29(水) 08:44:16 

    >>806
    お茶ぐらいいれてやれよ笑

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2022/06/29(水) 08:44:35 

    >>860
    28度ぐらいでまた再凍結するようなやつは、溶けた保冷剤が入った保冷バックでも、帰りは冷たい状態で帰って来られるでしょうか?しまむらで買った物は、帰りにはぬるくて使えませんでした。

    +8

    -0

  • 913. 匿名 2022/06/29(水) 08:45:33 

    >>897

    うちの子のとこも8:20登校
    先生の働き方改革で「それより早めには絶対来ないでください」ってルール

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2022/06/29(水) 08:46:10 

    >>13
    うちももう癖づいて、取れって言われてもうっかりつけたまま過ごしてる。せめて冷感マスクに切り替えようと思ってる。本人はとにかく付けてればいいので、意味ないくらいのペラペラのやつ。不織布は暑すぎて真夏は危険だと思う。

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2022/06/29(水) 08:46:42 

    朝送ってさっき帰ってきたよ
    携帯と日傘しか持ってなかったけどバテるわ
    子供はランドセルに水筒に水着バッグ
    そりゃ熱中症になるよ

    関係ないけど通学路がなぜかおしっこ臭くて余計に疲れた...

    +17

    -0

  • 916. 匿名 2022/06/29(水) 08:47:01 

    >>897
    うちのとこも8:20。
    早く行っちゃだめなんだって

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2022/06/29(水) 08:47:54 

    >>913
    そうなんだ
    何時に帰るの?
    低学年で3時くらい、高学年は4時くらいに下校するけど帰りも同じくらいなの?

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:02 

    >>869
    西松屋に無地のネイビーで晴雨兼用の傘売ってるよ
    けど公式通販は既に売り切れてた

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:09 

    >>913
    うちは8:20は完全着席の時刻だよ。
    7:40に開門するよ。

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:10 

    働いてなくても学童で預かってくれるからなるべくそこで過ごして夕方帰宅にさせてる
    2〜3時台に帰宅する日は日傘持たせて保冷剤と塩分チャージ持って途中までお迎え、ランドセル持ってあげてる

    +6

    -3

  • 921. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:11 

    日傘はやっぱり必要だよね
    1番初めにできる対策だよ
    雨の日傘さすのと一緒なんだから今までの運用とほぼ変わらないんだし
    あるとなしとじゃ全然違うよ

    +15

    -1

  • 922. 匿名 2022/06/29(水) 08:50:22 

    >>873
    横ですが結構冷たくなりますよ!

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2022/06/29(水) 08:52:23 

    節電とか言ってエアコン付けてくれない。
    体育は外。
    スポドリ禁止。
    うちの子の学校です。頭おかしい。
    昨日頭痛いって帰ってきてもう今日は休ませてる。
    勉強なんかより、命が大事。

    +35

    -0

  • 924. 匿名 2022/06/29(水) 08:52:27 

    >>897
    うちも8時20分までに登校です。
    家から5分くらいなので、8時に出てもちょっと早いくらいです。
    1年生で帰りは遅い日だと14時半くらい、早い日は13時半くらいに帰ってきます。

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2022/06/29(水) 08:52:42 

    >>917
    帰りは同じくらいよ
    5時間だと15時前、6時間だと16時前に帰宅してる

    夕方も「16:45以降は学校に電話しないでください、何かお子さんの身にトラブルあれば警察が確実です」って言われてる

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2022/06/29(水) 08:53:12 

    >>1
    朝ご飯は味噌汁とおにぎり食べさせて塩分取らせてるよ。

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:53 

    >>923
    熱中症だったんじゃない?
    病院行ってお医者さんに一筆書いてもらったらよかったかも
    校長や教育委員会にもクレーム入れやすい

    +21

    -0

  • 928. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:29 

    >>651
    今年は早くに猛暑日がきたんだから夏休みも早めたらいいだけよね。

    +63

    -0

  • 929. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:40 

    学生と肉体労働者は囚人と同じ
    休憩以外で喋ったり食べたり水分補給なんて許されないのさ

    +5

    -1

  • 930. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:46 

    >>14
    首に巻く系はちょっとこわいかな。遊具で遊んでて引っかかったりするかもしれないし。

    +43

    -2

  • 931. 匿名 2022/06/29(水) 08:57:22 

    >>910
    持たせてるとコメントした者です。
    うちの子も冷たい風来ない!と言ってましたが無いよりはマシ!とのことだったので持たせてます。

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2022/06/29(水) 08:57:38 

    遠い子にバスが出せないなら学校でネッククーラーを配布したらいいのに
    それで日傘さしたらいくらか安心する

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2022/06/29(水) 08:57:46 

    >>179
    6歳の娘は物心ついたころにはコロナ禍だったから外歩く時はマスクが当たり前だと思ってて
    ドラマやアニメの世界ではなんでみんな外歩く時マスクしないの?って不思議に思うみたい。
    「外していいんだよ」って言っても外したがらないから「外しなさい」って言うしかない。

    +14

    -0

  • 934. 匿名 2022/06/29(水) 09:00:44 

    >>3
    オンラインね

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2022/06/29(水) 09:01:05 

    >>860
    マスクは不織布ですか?
    登下校のときはメッシュやウレタンのやつか、接触冷感タイプの布マスクにするとか。
    この暑さの中で不織布マスクは窒息するレベルだから本当に危険だよ。

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2022/06/29(水) 09:01:31 

    >>869
    ユニクロの折りたたみ傘は日傘にも兼用できるし、サイズもそこまで大きくなく、カーキ色もあり、手開きだから使い勝手が良いと思うよ

    我が家はkukka hippoってところの、もうちょっと日傘よりのを持たせてる

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2022/06/29(水) 09:02:04 

    >>186
    エアコンがあってもつけないよ。

    +9

    -0

  • 938. 匿名 2022/06/29(水) 09:02:19 

    低学年女の子の親ですが、お友達と帰っているのでランドセルだけでも私が持って先に家に帰ろうかと考えていますが、友達の中にはお母さんと知り合いの子がいたりするので自分の子だけするのは良くないでしょうか…。

    +8

    -0

  • 939. 匿名 2022/06/29(水) 09:03:57 

    濡らしタオル結構持ってる子いますね
    うちも先週買って良かったと思う
    昨日はそれでも顔真っ赤にして帰って来たけど今日の方が暑いんだよね、心配。
    スポーツドリンク持たせたけど余計に喉乾いちゃうとかあるのかな?お茶の方がいんだろうか、迷う

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2022/06/29(水) 09:04:10 

    うちの娘も学校近くなるとマスクするみたい
    外すように言ったんだけど、人が増える場所だからって
    もうコロナ禍に生きてる子供たちは感染の方が怖いんだね
    去年まで幼稚園だったけど、卒園前の1月半ばあたりから丸々1ヶ月完全休園になっちゃって、そこから2週間も行かないうちに卒園になってしまった。可哀想だった。

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2022/06/29(水) 09:04:20 

    >>31
    女の子だと余計に集団心理働くからね😥

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2022/06/29(水) 09:06:02 

    >>938
    2人ならお友達のランドセルも持って一緒に歩いてあげるけど、それ以上だとキツいね
    特別扱いになるのは多分お子さんが嫌がると思うよ

    皆の分の保冷剤用意してあげたり、霧吹きでミストしてあげるとかなら出来るかな

    +14

    -0

  • 943. 匿名 2022/06/29(水) 09:06:11 

    >>3
    休める人は休んだ方がいい気温の場所があるよね

    +18

    -1

  • 944. 匿名 2022/06/29(水) 09:07:31 

    >>159
    香川もきてます

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2022/06/29(水) 09:08:14 

    >>938
    うちは1年ですが悩みますよね、わかります。
    だから私はもう昇降口まで迎えに行って自転車で帰ろうと思ってます。今日の話です。
    それでも結局他の子には会うけど、一緒に帰らない分まだいいかなと
    自転車の後ろに乗せれる年齢に限りますが...💦

    +10

    -0

  • 946. 匿名 2022/06/29(水) 09:08:17 

    >>939
    虫歯と糖分が気になりますね
    OS1なら少しは安心なのかもしれない
    虫歯は微妙ですが

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2022/06/29(水) 09:09:18 

    >>918
    ありがとう!
    西松屋ちょっと今度行ってみる!

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2022/06/29(水) 09:10:46 

    >>760
    760です。
    事情を学校にお話ししたところ、タブレットを通して宿題を出していただきました。
    電話口で、他にも同様の児童もいるようなことを遠回しにおっしゃっていました。

    お子さんはもちろんですが、大人でも熱中症は怖いです。
    残念ですが、知人は後遺症が残ってしまいました。
    みなさんお体に気をつけてお過ごしください。

    +8

    -0

  • 949. 匿名 2022/06/29(水) 09:11:01 

    >>10
    クールタオルと保冷剤も持っていってる
    でも一番使いたい昼休みや下校時には溶けちゃってるのが難点なんだよねぇ

    +34

    -0

  • 950. 匿名 2022/06/29(水) 09:11:13 

    >>1
    エアコン設置してあっても、そう簡単にはつけてくれなさそう

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2022/06/29(水) 09:12:25 

    >>449
    まぁでも交通量の多い道を小学生が一人歩きする国がそもそも少ないから、ランドセル真似してもメリットないのでは。

    +9

    -0

  • 952. 匿名 2022/06/29(水) 09:12:57 

    来年から小学生だけど心配
    公立小学校はエアコン設置してあるけれど、なかなかつけてくれなくて暑そう
    学校公開の時暑かった
    子供達が集まると熱気で更に暑くなる

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2022/06/29(水) 09:13:34 

    >>881

    今日、初めて持たせたんだ、冷凍庫で冷やしたタオル。
    今までは普通にタンスから出したタオルを持たせてたよ。

    汗拭きタオルにもなるかなーって思って。

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2022/06/29(水) 09:13:35 

    涼しい方が勉強も捗るのにね

    +9

    -0

  • 955. 匿名 2022/06/29(水) 09:14:26 

    >>16
    塩分タブレットやスポドリ、持ち込み可にして欲しいね
    麦茶や水だけじゃ不十分だと思う
    この暑さ

    +65

    -0

  • 956. 匿名 2022/06/29(水) 09:14:29 

    >>936
    ありがとう!
    ユニクロにもあるの気付かなかった!今度見てみるよ。
    936さんのkukka hippoも見てみたけど、男の子のも可愛いね😊

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2022/06/29(水) 09:14:29 

    >>5
    幼稚園年長なのでスレチですが、昨日10時にマラソンしてたみたいでマラソン走り終わったらたくさん吐いちゃって立てなくなっちゃったのでお迎えきてくださいって園から連絡きて、早退してきた。

    本当、普通にしてるだけでしんどいのに更に体動かすとかやめても良いと思う。上の子もプールの授業で、背中火傷並みだし、冬にまとめて体育とかしてほしい

    +82

    -1

  • 958. 匿名 2022/06/29(水) 09:14:36 

    暫く音読やめてくれれば荷物減るよ
    帰宅後ドリルとノートしか出してないもん
    ごめんなさい音読あんまりさせてない
    宿題だけなら手提げで充分

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2022/06/29(水) 09:14:48 

    小学校ってよく熱中症になってニュースになってるよね

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2022/06/29(水) 09:15:23 

    スクールバス本当お願いしたい。せめて夏だけでも。お金は惜しまない。

    +19

    -0

  • 961. 匿名 2022/06/29(水) 09:16:52 

    >>799
    うちは休校になっても学童に行かせることになるだけだから変わらないや…

    +28

    -2

  • 962. 匿名 2022/06/29(水) 09:16:55 

    マジで暑過ぎる時はオンラインとかにしてくれないかな

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2022/06/29(水) 09:17:43 

    >>957
    それは完全に熱中症
    暑い日にマラソンとか何させてんのって感じ

    +93

    -0

  • 964. 匿名 2022/06/29(水) 09:18:19 

    生理の時のプール見学もしんどくない?
    ただでさえ体調悪いのに暑い中ただぼーっと見てるだけとか…
    授業だから教室で待機はだめって学校もあるみたいだけど謎だよね
    どうにか対策してほしいな

    +9

    -0

  • 965. 匿名 2022/06/29(水) 09:18:37 

    濡らすと冷えるタオルとか使えないのかな?

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2022/06/29(水) 09:18:46 

    もう今週は全部迎え行こう
    何か聞かれたら用事あるからでいいし

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2022/06/29(水) 09:19:01 

    >>957
    今、園児にマラソンって、ちょっとどうかしてません?ムカっ腹立ったわ
    吐くってもうかなりやばいのよ
    良かったですね大事にならなくて

    +92

    -0

  • 968. 匿名 2022/06/29(水) 09:19:36 

    >>958
    国語の教科書って数百円だから自宅用にもう1冊買って置き勉させてる
    学校も兄姉のなどがある人は持って帰らなくていいですよって言ってたので

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:25 

    >>115
    家の近所では大迷惑になってるけど大丈夫?
    迎えに来るのはいいけど迎えに来る親はマナー守らない人が多くてトラックが通れなかったり、片道一車線のど真ん中に止めてたりするんだよね。
    学校は近隣のコインパーキングに停めるように言ってるけど無駄。
    子供が心配なのは分かるけど他人に迷惑かけないでね。

    +29

    -8

  • 970. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:34 

    >>43
    暑すぎるとプールも入れないよね。
    汗かいたり喉が渇いても気づきにくいから熱中症なりやすいんだって

    +14

    -0

  • 971. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:48 

    >>969
    この前校門の真ん前に車で来てたお母さん居たけど、狭過ぎて「そこ止めるの!?」ってなった
    近くに60分無料駐車場あるし、せめてそこに停めたらいいのにと思った

    +18

    -0

  • 972. 匿名 2022/06/29(水) 09:25:31 

    お金は出すからほんとスクールバス導入してほしい。スクールバスが普通の世の中になってほしい。
    せめて下校だけでも。子どもが下校時、お茶がなくて困るって言う。水筒だけじゃ足りないから重たい水筒数本持たせてる家庭もあるよ。熱中症も怖いし防犯の面でもお願いしたい。

    +10

    -0

  • 973. 匿名 2022/06/29(水) 09:25:46 

    施設代?エアコン代として値上げして徴収してもいいからお願いだからクーラーつけて欲しい
    なんなら冬は暖房つけなくても良いから
    夏だけはクーラーだけは付けてほしい
    ここにいるがるちゃん民は同じ思いだと思うけど払いたくない人いる?

    +4

    -3

  • 974. 匿名 2022/06/29(水) 09:27:24 

    外国にばら撒く金あるなら日本人に使えよ
    学校設備も然り

    +28

    -1

  • 975. 匿名 2022/06/29(水) 09:27:50 

    暑さに弱くて毎年一回は嘔吐するから心配で、子どもは友達と帰りたいって言ってるけど、今日は暑いから迎えに行く

    ちなみに田舎なので駐車場は問題なし

    +6

    -1

  • 976. 匿名 2022/06/29(水) 09:29:22 

    >>974
    ほんとだよ
    所得制限つきで特定の子持ち世帯に配る金
    子供が利用する施設に配ってくれれば文句も言われないだろうし公平なのに

    +6

    -2

  • 977. 匿名 2022/06/29(水) 09:29:40 

    何かあった時のために保冷剤と冷却マクラは常に冷凍庫入れておかないとだな
    保冷剤は多めに凍らせておこ

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2022/06/29(水) 09:30:10 

    下校時間に打ち水するように地域に呼びかけるとか提案してみようかな
    効果あるかわからんけど

    +1

    -3

  • 979. 匿名 2022/06/29(水) 09:30:16 

    >>24
    振り回すと回復しないっけ。

    +5

    -1

  • 980. 匿名 2022/06/29(水) 09:30:57 

    >>696
    私のところはスポドリおっけーだ!

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2022/06/29(水) 09:30:59 

    >>957
    それ、バスに園児を放置したぐらいヤバくない?

    +67

    -0

  • 982. 匿名 2022/06/29(水) 09:32:18 

    >>19
    当たり前。
    子ども居ないだろ?

    +11

    -2

  • 983. 匿名 2022/06/29(水) 09:32:34 

    >>969
    ちゃんと配慮してますよ

    +7

    -11

  • 984. 匿名 2022/06/29(水) 09:35:46 

    >>983
    自分が迷惑してるから他もそうに違いない!って人多いよね
    うちもだけど、普通に対策してるところのが多いでしょうよ

    +9

    -7

  • 985. 匿名 2022/06/29(水) 09:36:02 

    >>26
    首に巻くタイプの保冷剤あるけど、あれを学校で保管して帰りに巻いて帰ってこれたらいいのに。
    で、次の日また持って行って凍らせとく。カバーは各家庭で洗濯。

    業務用冷凍庫はセール価格なら10〜20万くらい。
    置き場所や電気代の問題もあるけど、小学校の児童300人としても子ども1人につき2000円出せば60万にはなる。
    夏休みの間は必要ないから電源は切っておく。
    家が近くて必要ない人のみ免除。とか。

    +22

    -4

  • 986. 匿名 2022/06/29(水) 09:36:05 

    >>269
    群馬も?群テレのニュースでやってましたか?何見たらわかるのかな?

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2022/06/29(水) 09:39:30 

    >>938
    一緒に帰ってる友達の親がそれしてても、暑いもんな~!まめだなー!とは思うけど嫌な感じはしませんよ。ランドセルだけじゃなくて、一緒に帰ればいいのにとは思うけど。
    私は涼しい部屋とアイスでお出迎えするだけです(^o^)

    +8

    -0

  • 988. 匿名 2022/06/29(水) 09:40:38 

    >>964
    そうなの?見学者って基本プール入るほど体調が優れないわけだから、その場で待機はやめてほしいね。うちはエアコンついた保健室で待機だよ。学校に言ってみてもいいかも。

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2022/06/29(水) 09:42:35 

    >>960
    同じく。
    これ、何回も教育委員会に訴えてるのに

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2022/06/29(水) 09:43:05 

    >>985
    全く同じこと考えてました!
    子供を守るための新しい運用ですよね!
    いや、オンラインしないならですけど。

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2022/06/29(水) 09:43:08 

    旗振り嫌だ…

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2022/06/29(水) 09:43:25 

    >>969
    都会なのかな?迎えの台数収まるくらいの駐車場はあるから迷惑かけてないよ。
    路駐みたいになっちゃうようならだめだね。

    +21

    -1

  • 993. 匿名 2022/06/29(水) 09:44:06 

    >>590
    暑い日こそ水遊びしたいじゃんね

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2022/06/29(水) 09:44:07 

    >>969
    学校によってルールがあるから守ってもらいたいよね。
    親の車めがけて車道に飛び出しちゃう子もいるし、ドライバー全員が通学路でスピード落とすとも限らないからね。
    何よりイラついたドライバーは怖いから路駐は本当にやめてもらいたい。

    +10

    -0

  • 995. 匿名 2022/06/29(水) 09:44:08 

    >>741
    私もいつもコレを思い出す…

    知らずにやってる保護者って結構居ると思うよ。古めのデッカい水筒(おそらく兄弟のお古)にポカリ入れてきた子を見て、「大丈夫か?」と思ったわ。余計なお世話だと思って言わなかったけど。

    +26

    -0

  • 996. 匿名 2022/06/29(水) 09:44:15 

    >>115
    うちの学校は禁止されてる。
    事故のもとだから。

    +15

    -0

  • 997. 匿名 2022/06/29(水) 09:44:36 

    学校的には車送迎禁止だけど、見て見ぬふりよね…

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2022/06/29(水) 09:44:51 

    >>978
    打ち水は逆効果だってテレビで言ってたよ!もはや昔のように打ち水で涼しくなれるレベルを超えてるんだよ、、

    +10

    -0

  • 999. 匿名 2022/06/29(水) 09:44:54 

    >>524
    先生より校長や市の教育委員会に行った方がいいんじゃない?上からのお達しがないとなかなか許可してもらえなかったりしそう。教育委員会は機能してなさそうだけど声が大きくなればやっと動くとは思う

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2022/06/29(水) 09:45:43 

    >>984
    子供関係になると何でも迷惑迷惑言い過ぎな気もしてますよ

    +9

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード