ガールズちゃんねる

商業捕鯨再開3年「支援なければ産業維持できず」…すしやラーメン、新たな食べ方提案も

94コメント2022/06/29(水) 16:06

  • 1. 匿名 2022/06/28(火) 16:35:25 

    商業捕鯨再開3年「支援なければ産業維持できず」…すしやラーメン、新たな食べ方提案も : 読売新聞オンライン
    商業捕鯨再開3年「支援なければ産業維持できず」…すしやラーメン、新たな食べ方提案も : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    日本が「国際捕鯨委員会(IWC)」を脱退し、商業捕鯨を再開してから7月1日で3年となる。


    昨年度、市場に供給された鯨肉の卸売価格の合計は28億円だが、水産庁が捕鯨業界に支出した補助金は51億円に上る。共同船舶の鯨肉1キロあたりの平均卸値は1100円台で、補助金がなくても採算がとれる1200円には届いていない。

    (中略)

    一方で、鯨肉の消費拡大を目指す動きも広がる。埼玉県久喜市の鯨肉加工販売業「北葛くじら食房」を経営する芹田竜介さん(58)は、鯨料理を提供する飲食店と「鯨食向上委員会」を結成。今月19日、都内の交流施設で鯨肉を使ったにぎりずしやラーメンなど、従来の竜田揚げやベーコンとは違う新しい食べ方を提案した。

     芹田さんは「商業捕鯨再開から3年を迎えるが、鯨肉はまだ一般的な食材として認識されていない。食べたことのない人にもおいしい鯨肉の食べ方を広めていきたい」と語る。

    +3

    -14

  • 2. 匿名 2022/06/28(火) 16:36:19 

    くじら汁好きです。

    +12

    -7

  • 3. 匿名 2022/06/28(火) 16:36:22 

    何十年認識されてないのよもう無駄よ

    +18

    -9

  • 4. 匿名 2022/06/28(火) 16:36:41 

    これでアニサキスが減るなら応援する!

    +52

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/28(火) 16:36:46 

    右翼ガルちゃん民がやたら擁護するけどこいつら口だけだからな

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/28(火) 16:36:46 

    わざわざ食べる必要はない

    +44

    -14

  • 7. 匿名 2022/06/28(火) 16:37:30 

    +5

    -20

  • 8. 匿名 2022/06/28(火) 16:37:33 

    鯨の油はおでんに入れると美味しい!鯨肉はとってもヘルシーです。

    +9

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/28(火) 16:38:09 

    セカンドフロアーさんの利権じゃなかったっけ?

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/28(火) 16:38:19 

    もうやめてよくないか、捕鯨って
    捕鯨しても需要がないなら、漁師さんは他のものとったらいいし
    子供の頃の給食にたまに出たぐらいで
    今時、クジラって食べたことないし食べたいと思わない
    捕鯨しかできないってなる漁師さんは何か違うことしたらいいのに

    +33

    -32

  • 11. 匿名 2022/06/28(火) 16:38:43 

    クジラ食べたことないけど、
    美味しいの?
    オーストラリアが黙ってないよ。
    お犬様を食べる感覚なのかな?
    商業捕鯨再開3年「支援なければ産業維持できず」…すしやラーメン、新たな食べ方提案も

    +18

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/28(火) 16:38:46 

    >>2
    実家帰ると必ず作ってくれてるから楽しみ

    +6

    -6

  • 13. 匿名 2022/06/28(火) 16:38:48 

    >>7
    ふつーに赤身肉って感じじゃない?

    +31

    -4

  • 14. 匿名 2022/06/28(火) 16:39:12 

    骨は精密機械の部品にすると狂いがない。

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/28(火) 16:39:21 

    >>10
    余ってるもんね鯨肉

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/28(火) 16:39:38 

    51億円も補助金、、、
    その前に諦めるか値段を政府が決めるかすればいいのにな
    昔はよく食べられてたみたいだけどさ
    鯨漁やめたらやめたで色々と問題起きるし難しいな

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/28(火) 16:39:51 

    >>11
    うまいよ。私は好きだわ

    +22

    -6

  • 18. 匿名 2022/06/28(火) 16:40:52 

    給食で竜田揚げとか和歌山で刺身も食べたことあるけど、わざわざ買ってまで食べたいとは思わないカテゴリー

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/28(火) 16:42:30 

    鯨は適度に捕獲しないと海産物が壊滅する。かわいいだけでは人間生きて行けないよ。特に中国、インド、南アフリカの人口は異常。

    +18

    -4

  • 20. 匿名 2022/06/28(火) 16:42:34 

    すごい迫力!

    +4

    -8

  • 21. 匿名 2022/06/28(火) 16:42:58 

    >>7
    食べた事ない人にはグロく見えるのかな?
    私にはとても美味しそうに見えるよ
    これから食糧難の問題もあるし増え過ぎて青魚のアニサキスの問題もでてきてるし、捕鯨量増やして欲しい

    +34

    -5

  • 22. 匿名 2022/06/28(火) 16:43:06 

    わざわざ何度も食べたいほどのものでもなかった
    お年寄りは懐かしい味らしく食べたがる人わりといるよね

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/28(火) 16:44:03 

    >>20
    切れ目ゾワゾワする

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/28(火) 16:44:57 

    >>13
    馬刺と変わらん

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/28(火) 16:45:02 

    >>1
    白ながす食べたい
    1頭10マンだすので捕ってきてほしい

    +1

    -7

  • 26. 匿名 2022/06/28(火) 16:45:06 

    >>11
    クジラの竜田揚げは好き。
    まぁ犬もそうだけど色んな国や地域の食文化があるからなんとも…。
    嫌な人は嫌だよね。

    +18

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/28(火) 16:45:42 

    食べる人が減ったのならやめた方がいいよ
    水産庁とズブズブの会社と天下りの為に続けているようなもんだから

    +17

    -5

  • 28. 匿名 2022/06/28(火) 16:47:43 

    海の害獣だから誰も間引かなくなったら天敵不在になって魚がもっと減るだろうし
    アニサキスも増え続けるんだろうけど
    白人様に嫌われるし、クジラ自体に需要がないから赤字だし、八方塞がりですね

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2022/06/28(火) 16:48:19 

    くじらベーコンを小さく刻んで、卵と一緒に炒めると美味しいよ

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2022/06/28(火) 16:50:08 

    給食でクジラ肉のノルウェー風って料理が出てたなぁ懐かしい
    龍田揚げにしてケチャップソースだったかな美味しかったよ

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/28(火) 16:50:55 

    文化の差別してる米国、ヨーロッパの国々なんて無視して捕鯨しまくろうぜ。
    文化を守るもは国の役目。

    +13

    -8

  • 32. 匿名 2022/06/28(火) 16:51:20 

    >>11
    普通にクジラ食べてた世代の親に聞くとミンククジラは美味しくないらしい。 
    だから自然と買わなくなったって言ってたわ。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/28(火) 16:53:02 

    子供の頃たべてたけど今食べても特に美味しくはない。竜田揚げも普通に鶏のほうが美味しいし、ステーキもすき焼も和牛のが断然美味しい。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/28(火) 16:53:45 

    これも天下り案件なの?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/28(火) 16:54:24 

    >>10
    鯨寿司美味しいよ

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2022/06/28(火) 16:55:55 

    それってつまり世間からは必要とされてないってことだよね?
    捕鯨辞めるべきだと思うけど

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2022/06/28(火) 16:56:02 

    >>1
    昔は欧米人のクジラ擁護とかシー・シェパードの横暴にムカついてたけどそういうの差し引いても時代と今の一般の日本人は鯨肉欲してないんだなと思う。 
    沿岸捕鯨で郷土料理くらいで遺しとけばいいと思う。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/28(火) 16:57:00 

    >>31
    しまくっても需要がないんですよ。 みんな食べないからね

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/28(火) 17:03:02 

    ただの利権

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/28(火) 17:03:40 

    鯨って見たことも食べたこともないけど、どこでどんな年代に食べられてるの?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/28(火) 17:05:06 

    >>1
    誰も食べないクジラ肉のために税金が年間50億円も使われています

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/28(火) 17:06:00 

    日本って需要ないのに補助金目当てで無理やり存続させてることが他にも沢山あるんだろうなー

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/28(火) 17:06:26 

    >>1
    安いなら広まりそうだけど他に美味しい肉や魚あったらマニアックな嗜好品て感じ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/28(火) 17:06:56 

    でも捕らないと増えすぎて他の水産資源食い尽くすし
    今まで食べるために捕鯨してるってスタンスだったけどそれが駆除のためって言い訳は流石に通用しない気がする

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2022/06/28(火) 17:07:13 

    >>34
    ヒント 二階の地元

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/28(火) 17:08:09 

    とりあえず他の捕鯨国の食文化輸入したら?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/28(火) 17:08:54 

    鯨より鰻の養殖でもした方がいいんじゃない
    中国産ばかりだし

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/28(火) 17:09:06 

    >>1
    しょぼい給食食べさせられてる子どもたちに食べさせてあげてよ~。

    クジラの竜田揚げしてケチャップ煮にしたの良く給食で食べたよ?

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/28(火) 17:09:09 

    >>40
    昔は地方によっては盛んに食べてるところもあったが全国区で日常的に食べてたものでもない。戦後はタンパク源確保でしかたなく食べさせられたって世代もいる。うちの親がそれだけど今更クジラ食べたいと思ってないよ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/28(火) 17:09:57 

    昆虫食より鯨の方が良いわ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/28(火) 17:10:54 

    クジラって戦後の給食に出てたらしいけどそこまでの愛好家いるのかね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/28(火) 17:11:19 

    >>10
    鯨寿司って食べたことも見たことさえないわ
    需要がないのに、とってくるって無駄でしかない
    無駄な事しないで方向転換しなさいよっていうの分かるわ
    なんで捕鯨にこだわるのさ
    鯨さん可哀そうなんてことは思ってないんだけど
    きちんと食べてもあげれない命をとっていいわけない

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2022/06/28(火) 17:11:29 

    >>48
    しょぼいのではなく、一食の総カロリーが昔の半分くらいになったから揚げ物とかそう云うカロリー高いものあんまり出さなくなったんだよ。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/28(火) 17:12:48 

    >>8
    コロのこと? あれヘルシーかねえ匂いも独特で子供の時大嫌いだった。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/28(火) 17:13:31 

    イワシクジラとニタリクジラがおいしいです。
    お刺身が馬刺しみたいな感じだよ。または牛ユッケみたいにしてもおいしい。
    牛肉や豚よりヘルシーだと思うので好きです。
    (アラフィフ)

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/28(火) 17:14:35 

    >>31
    ノルウェーとアイスランドはヨーロッパだが捕鯨してるよね

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2022/06/28(火) 17:18:31 

    >>1
    50億も補助出すなら伝統的な沿岸捕鯨とかに補助出して文化として残すのがいいんじゃないの? 
    太地のくじらの博物館行ったけど伝統的な捕鯨とその地に根ざした鯨文化っていまの商業捕鯨ではないよね。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/28(火) 17:20:14 

    ヘルシーとか言ってる人いるけどクジラは鉛とか最終的にマグロよりかなり多く含まれてるよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/28(火) 17:23:26 

    高いんです

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/28(火) 17:25:52 

    >>35
    いくらなの?ただでさえ物価が高騰してんだから安くないと買わないよ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/28(火) 17:26:53 

    >>38
    安くすれば買うんじゃない❓

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/28(火) 17:40:20 

    >>60
    ごめん、食べたの10年前だから今いくらかわからんわ。味は牛刺しと馬刺しに似てて値段も鯨の方が安かったと思う

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/06/28(火) 17:41:11 

    鯨とかイルカって水銀すごいんじゃなかったっけ?

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/28(火) 17:46:13 

    >>63
    食物連鎖の最後だからね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/28(火) 17:50:34 

    でもアニサキス増えてるのはクジラが増え過ぎてるかららしいよ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/28(火) 18:02:50 

    >>31
    遠洋商業捕鯨なんて日本の文化でもなんでもない。 

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/28(火) 18:06:18 

    >>10
    51億円も国からだすってことは、私たちの税金なんだよな
    税金で捕鯨しても採算合わないならやめてよくないか
    捕鯨の仕事している人が困るじゃんってことなの?
    需要ない=食べない物を51億円も私たちが支払って支援しなきゃいけないのかね

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/28(火) 18:09:41 

    >>61
    安くても買わないなあ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/28(火) 18:11:09 

    うちの親は鯨肉大嫌いだった!不味かった!って言ってる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/28(火) 18:20:58 

    >>10
    捕鯨には抵抗ある。
    巨大だから1発2発では死なないし、やっぱり残酷な漁だなって思う。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:43 

    >>45
    大規模な遠洋捕鯨基地は和歌山にないよ。 それくらい調べてね。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:31 

    >>11
    渋谷のくじら屋まで行って食べたけど、美味しくなかった。
    畜産がなかった時代の代替物だよね。昔は貴重なタンパク源だったけど、今食べる必要性はないと思う。何より美味しくない。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/28(火) 18:49:58 

    鯨ベーコンは好き

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/28(火) 18:51:20 

    >>52
    すしざんまいとかにもあるじゃん

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/28(火) 19:04:41 

    普通に考えて、食べるために作ってない哺乳類が珍味以上の価値があるわけない

    ジビエだよ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/28(火) 19:06:23 

    >>70
    逃げていく野生の生き物を追撃して捕まえて食べるってたしかに現代だとあんまりないしね

    お金溶かしてまでやる人がいる釣りとは違う

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/28(火) 19:16:48 

    >>5
    右翼だから支持しているというよりは
    正論だけど悪者探してけしからんって被害者ぶりたいだけで、
    個人として割にあってないって意味で右翼と構造が似ている

    スピードオーバーはスルーするのに、法律のグレーゾーンはツツくのがいきがいみたいな法律オタも同類

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/28(火) 19:30:34 

    >>63
    そう、凄く危険だよ 少なくとも女性は食べてはいけない

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/28(火) 19:41:58 

    >>6
    私は最初シーシェパードにむかついてたけど、調べるほど日本の捕鯨ってむちゃくちゃなんだよね。

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2022/06/28(火) 19:48:02 

    >>11
    オーストラリアはカンガルー狩って食べますね

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/28(火) 19:53:40 

    鯨の尾身のお刺身美味しいよ!!

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/28(火) 20:46:36 

    ラーメンはちょっと微妙...

    新鮮なら刺身が一番すき。
    ミンク一択

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:33 

    >>68
    今物価高騰してんだから安ければ買う人も増えるんじゃない❓

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/28(火) 22:26:08 

    クジラからしたら必死に生きてるだけなのに
    アニサキスとか魚食べ過ぎるとか人間の都合で大変だな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/28(火) 23:50:37 

    >>27
    全然違う。
    少しは調べてから書き込めば?
    それに水産庁とズブズブとかいうなら、具体的にソースでも出せば?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/28(火) 23:52:46 

    >>79
    調べたなら具体的に教えて

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/29(水) 00:39:50 

    >>70
    それ言ったらマグロもそうだよね
    クジラは間引きしないとアニサキス増えるから
    最近は今までいなかった種類の魚にもいるのよ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/29(水) 09:17:25 

    >>86
    詳しくは石井敦さんの本読んで。調査捕鯨といいつつ実態はかなりずさん、IWCで認められた捕鯨区域を超える遠洋まで捕鯨してる、伝統とかいいつつ日常的にそこまで食べない。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/29(水) 09:43:53 

    >>28
    白人が世界のルールブックで、ガルも白人至上主義だらけだからね

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/29(水) 12:30:34 

    結局、一つの食文化を潰されたよね。
    規制されて捕鯨で生計を立てていた人たち、捕鯨に携わっていた人たちに多大な負担をかけたのに。
    その間に、食の嗜好が変化して鯨肉の需要が低下、鯨肉が好まれなくなった。
    もう大規模捕鯨の時代じゃないのかもな…。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/29(水) 12:32:22 

    >>47
    中国産が安いから輸入してるんだよね。
    消費者も高い国産うなぎはなかなか買えない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/29(水) 12:40:27 

    >>50
    同感。
    ジビエも補助金が出るようになって
    美味しくなったし。
    昆虫なんか食べなくても美味しい食材は他にある。
    私にとっては、昆虫は昔飼ってた鶏の餌、川釣りのエサ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/29(水) 15:54:00 

    あんなにでかいんだから100g30円とか安くすれば需要も増えるんじゃないの?マッコウクジラとか40000kgだしザトウクジラなんかも30000kgくらいあるんだからそれくらいでも採算は取れるはず。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/29(水) 16:06:14 

    >>52
    あいつら沢山魚食うから定期的に殺さないと漁獲量が減る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。