ガールズちゃんねる

東京・丸の内の高層ビル3階でゴンドラ宙づり 作業員4人のうち2人熱中症か

87コメント2022/06/28(火) 19:02

  • 1. 匿名 2022/06/28(火) 13:44:22 

    【速報】東京・丸の内の高層ビル3階でゴンドラ宙づり 作業員4人のうち2人熱中症か
    【速報】東京・丸の内の高層ビル3階でゴンドラ宙づり 作業員4人のうち2人熱中症かwww.fnn.jp

    警視庁などによると、午前11時40分ごろ、東京・千代田区丸の内の高層ビルで、清掃作業中のゴンドラが宙づりとなった。ゴンドラには男性作業員4人が乗っていて、昇降スイッチが故障し、動かなくなったという。ゴンドラは、地上からおよそ15メートルの3階部分で宙づりになり、乗っていた4人のうち50代と20代の作業員が頭痛を訴えたという。

    +60

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/28(火) 13:45:26 

    なんてこった

    +114

    -0

  • 3. 匿名 2022/06/28(火) 13:45:48 

    気の毒に。
    水分、塩分、簡易トイレは常備してほしい

    +292

    -6

  • 4. 匿名 2022/06/28(火) 13:45:52 

    この炎天下でゴンドラ故障されたらたまったもんじゃないよね。
    ご苦労様だよ…。

    +368

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/28(火) 13:45:52 

    怖い…いろんな意味で。

    +72

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/28(火) 13:45:56 

    ガラスの反射熱と光でやばそう

    +197

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/28(火) 13:46:14 

    今日は暑いし風も弱いから大変💦

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/28(火) 13:46:20 

    恐怖と猛暑で厳しいね💦
    命に別状なく救助されますように。

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/28(火) 13:46:46 

    救助されてよかった

    +88

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/28(火) 13:46:49 

    救助されて良かった
    てかスイッチなにやっとん!
    なに急に壊れとん!

    +133

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/28(火) 13:47:00 

    日除けのシートみたいなものとか簡易冷風機とか乗ってないのかな?乗せないか。

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/28(火) 13:47:02 

    確かにエアコン設備がない
    ビルからの日光の反射で高熱
    ってな感じで予想できるもんなぁ

    外での作業員の皆さんには本当に頭が下がります…。

    +144

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/28(火) 13:47:07 

    ゴンドラって普通は宙づりなんじゃないの
    もっと分かりやすい描写の表現ないんだろうか

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/28(火) 13:47:18 

    どこからも差し入れできないの?

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/28(火) 13:47:31 

    こういうのだよね、これは怖いわ。
    東京・丸の内の高層ビル3階でゴンドラ宙づり 作業員4人のうち2人熱中症か

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/28(火) 13:48:18 

    記事の写真見るとビルに隠れて日陰ではあったみたい。でも作業服とヘルメット暑いよね

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/28(火) 13:48:42 

    こんな日にゴンドラ故障とか💦

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/28(火) 13:48:45 

    結構前にTwitterで夏の甲子園観に行って軽い熱中症かも?
    みたいな呟きしてた人がその後亡くなってた
    熱中症怖いと思ったな

    +29

    -4

  • 19. 匿名 2022/06/28(火) 13:48:48 

    女性はこういう仕事はしないね
    自分たちもできると思ってる仕事が大概スーツ着てる人たちの仕事なのよね

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/28(火) 13:48:52 

    あー、閉じ込められたらしんでしまう場所、怖いな
    気にしながら行動するわ

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/28(火) 13:49:01 

    >>13
    確かに。スイッチ故障とか昇降不能とかね。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/28(火) 13:49:29 

    >>15
    ギャアアアこれは怖い

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/28(火) 13:49:41 

    こういう緊急時にドローン飛ばしてポカリとか届けちゃダメなのかな?

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/28(火) 13:49:47 

    >>11
    空調服支給してないのかな?
    結構涼しいよ。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/28(火) 13:49:59 

    ビルの窓の清掃って危なすぎない?しなくて良いようにならんのかな?ヒヤヒヤするわ

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/28(火) 13:49:59 

    さっきちょっと外出ただけでまだなんか気持ち悪いよ
    ビル街って住宅街よりもっと暑いよね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/28(火) 13:50:05 

    >>11
    元々あまり長時間作業するものではないのかも
    今後は万が一のことも想定した方がいいよね

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/28(火) 13:50:10 

    >>19
    たまーに女性もいるけどね。うちのビルにもガラス清掃来るよ。かっこいい。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/28(火) 13:50:42 

    >>23
    ヒヤロンとか氷とかいろいろねえ

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/28(火) 13:51:07 

    >>16
    車移動中、なぜか旦那と白バイって絶対暑いよねって話になった
    外で働いてる工事の人とか店頭前の呼び込みの人とか日陰もない仕事してる人が心配になる暑さ
    異常だ

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/28(火) 13:51:08 

    可哀想に…
    こういう野外の日差しの中で仕事している方たち本当にお疲れ様です

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/28(火) 13:51:15 

    >>4
    ゴンドラも熱で壊れちゃったのかな。
    乗る前に点検するだろうし、登ってから壊れたら対策のしようがないよね。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/28(火) 13:51:15 

    同じく高所作業で高層ビルのゴンドラにしょっちゅう乗ってるけど、この時期に水も身体冷やせる装備も何も積み込んでなかったのなら責任者の危機意識がザルすぎる。
    うちだと作業時間にもよるけど、最低でも1人につき水一リットルは持ち込むよう指導されてる。
    あと地上15メートル程度の高さなら、緊急用ロープがあるなら地上から水分受け取ったり何なりと方法はあるはずだけど、それも無理だったのかな。
    この大きさのゴンドラなら水も装備も充分積み込めるはずなのに。

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/28(火) 13:51:38 

    めちゃ暑くて故障しなくても大変そうなのにねー

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/28(火) 13:51:45 

    >>23
    ビル街は気流が安定しないから、落下事故になる危険があるよ。

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/28(火) 13:51:46 

    この時期の外で仕事する人は大変だよね。
    安全の為に多分、長袖長ズボンにヘルメットでしょ?
    安全の為に1番暑い時間は長い休憩とか、何度以上は作業しちゃダメとかないのかな?

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/28(火) 13:52:08 

    夏はガラス汚れてても我慢するしかないね

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/28(火) 13:52:57 

    >>13
    同業だけど、高層ビルだと横揺れ防止のためにビルの外壁にガイドを通す溝があって、そこにゴンドラに付いてるガイドローラーを倒すから完全な宙吊りにはならない。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/28(火) 13:52:57 

    エレベーターやめてエスカレーターにするわ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/28(火) 13:53:02 

    >>1
    昨日から40代も熱中症で亡くなるニュース出てるね
    高齢者じゃないからって油断してはいけない

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/28(火) 13:53:19 

    >>30
    確かに白バイの人の装備は暑そう。
    今日みたいな陽気だとティッシュ配りの人ですら心配になるよ。コスチュームじゃなくてちゃんとスーツとか着ちゃってる人いるし。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/28(火) 13:53:42 

    ビルの陰で直射日光は当たってなさそうだけど、ここまでの高温と湿度では具合も悪くなるよね…
    突然の不具合でいつ救助されるか分からない状況では心理的にもきつそう

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/28(火) 13:53:44 

    >>18
    怖い

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/28(火) 13:53:46 

    >>37
    台風来たら汚れるし、秋になってから掃除でもいいと思っちゃう

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/28(火) 13:54:40 

    ゴンドラに氷敷き詰めて本人もヘルメットに氷仕込むくらいしないとだよね

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/28(火) 13:55:39 

    >>33
    すごい。貴重な話。
    やっぱり最近はどこの現場でも熱中症対策は徹底させられるものだね。
    高い場所で作業してる人尊敬する。いつもご苦労様です。

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/28(火) 13:57:31 

    >>11
    日よけシートは風であおられるからつけないのかもね。突風とか危険だし。うちも農作業で空調服に保冷剤入れてきてるけど外の空気もあついとあんまり効き目がなくなるんだよね。35度とかこえたらファンタジー回っててもサウナ状態。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/28(火) 13:57:32 

    これだけ大きいビルだと敷地内に防災センターありそう。管理員常駐してたりして、連絡とか救助もわりと早かったんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/28(火) 13:58:01 

    >>33
    水やら持ち込んでても、この暑さで昇降機壊れて暫く晒されてたら具合悪くなりそう

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/28(火) 13:58:49 

    こんな時に窓の清掃なんかしなくていいよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/28(火) 13:58:52 

    >>35
    ニュース映像見たけどあの高さならギリ行けると思うなぁ

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2022/06/28(火) 13:58:57 

    >>39
    それ考えると機械は壊れるものだから、階段が一番その心配ないよね。歩くわ。

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2022/06/28(火) 14:00:31 

    どこかの工事現場で工事用のエレベーター落下した事故あったよね。
    怖いなぁ・・・現場作業って清掃だってほんと命掛け。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/28(火) 14:02:26 

    >>20
    ペッパーランチな

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/28(火) 14:04:47 

    >>24
    東京・丸の内の高層ビル3階でゴンドラ宙づり 作業員4人のうち2人熱中症か

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2022/06/28(火) 14:05:24 

    >>47
    いきなりのファンタジーでワラ

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/28(火) 14:16:23 

    私パートでビニールハウスで作業してるんだけど、こうやっていつかニュースにならないかとヒヤヒヤしてます。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/28(火) 14:20:27 

    >>49
    横だけど、この高さならロープあれば地上から水分受け取れたのでは〜って書かれてるじゃん

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2022/06/28(火) 14:23:57 

    >>49
    水ぬるくなっちゃいそうだしね。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/28(火) 14:26:51 

    ニュースでやってたけど何で屋外なのにマスクさせているんだろ...

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/28(火) 14:28:23 

    3階でよかった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/28(火) 14:28:55 

    >>10
    スイッチも暑かったんだよ…

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/28(火) 14:29:39 

    >>59
    他の現場職だけど、夏の外作業には皆保冷できる大きい水筒持ってるよ。会社が買ってるところもあるぐらいだし。
    水=ペットボトルそのままとか夏場はあり得ない。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/28(火) 14:36:28 

    中と外で雲泥の違い

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/28(火) 14:41:07 

    >>3
    ゴンドラで簡易トイレは女性清掃員ならかなり難しいね。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/28(火) 14:57:49 

    >>60
    もういい加減に外の作業はマスク外させたら良いのにね。
    おかしなクレーマーは無視すりゃいいよ。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/28(火) 15:05:04 

    >>25
    それこそロボットでよくない?
    窓用ルンバみたいな。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/28(火) 15:10:38 

    某YouTuberの前職が現場監督で業界の話してる動画見たんだけどほんとにドブラックだった、、そういう現場ならミスや事故も起こるよなあ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/28(火) 15:13:34 

    >>25
    夏の間はやらなくていいよね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/28(火) 15:24:50 

    >>10
    トントントントンヒノノニトン

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/28(火) 15:27:20 

    >>50
    日程決めたときはギリ6月だしここまで暑いとは想定しなかっただろうね
    でも気温みて延期しときゃいいのに

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/28(火) 15:58:45 

    >>42
    これくらいの高さなら飛び降りれば助かるのではと思って計算してみた
    動かないマネキンが落下したときの理論値です

    地上15メートルから自由落下したときの接地速度
    √(2*9.8*15)=17m/s=61km/h

    接地してから完全停止するまでの時間を1/1000秒と仮定した場合の瞬間重力加速度
    (17-0)/(1/1000)=1700G

    実際は手足や脂肪で衝撃吸収したり落下地点が土かコンクリかでも変わるしもっと低い値になると思うけど
    仮に1/100秒としても170Gか・・・助かるのかな
    救助マットがあると完全停止までの時間を1秒以上にできるから間違いなく助かりますね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/28(火) 16:04:03 

    >>23
    絶対ダメ!
    二次災害が起こる可能性もあり得るから危険だよ

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/28(火) 16:04:21 

    >>58

    前コメから遡って

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/28(火) 16:23:17 

    >>72
    文系人間の自分には、さっぱり理解できない(>_<)

    ちなみにこういう計算って数学? 物理?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/28(火) 16:23:21 

    >>73
    でもさ、状況によってはある程度の危険をおかしてでも何かやってみないとだよね。
    日差しガンガン、ビルの窓から物を届けるのは不可能、作業員がぐったりしてる、助けるにはまだ時間かかる…とかだったら、周囲の安全を確保した上でドローン飛ばすしかないかも?

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2022/06/28(火) 16:29:55 

    >>19
    父の会社がこれだから、たまに手伝いでやってるよ〜
    少ないけどいるよ、女性も。

    ただやっぱりトイレ問題とかあるから女性は長く続かない人が多い。
    妊娠中は5メートル以上の高所作業は禁止されてるから妊娠した時点でやめるか別の仕事に変えないといけないし。

    男の仕事って言われるような、こういう現場仕事って、やっぱり生理や妊娠がある女の人はなかなか厳しいよ。
    やりたがらないのではなく、やりたくても思うようにできない事が多い。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/28(火) 16:32:47 

    昔、窓トントンされて「すみません、飲み物ください」て死にそうな顔で言われてアイス渡した事ある。
    高層ビルだけど換気用に窓は少し開くから、そこから。
    飲み物は窓の隙間通らなくて、アイス渡した。
    今日もうちの会社の窓掃除してくれてたけど、こんなクソ暑い中、ほんとキツそうだった。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/28(火) 16:33:32 

    >>10
    この暑さで電化製品も危ないのかも…

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/28(火) 16:35:00 

    >>25
    窓が汚くても夏の間くらい我慢するよね
    誰にも迷惑かけない
    そもそも暑くて昼間はブラインド閉めてるから窓が汚いかどうかなんて気づかない

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/28(火) 16:43:02 

    >>74
    水だけじゃなく冷えピタなりハンド扇風機なり氷なり日傘なり何なり受け取れるでしょって話なんだけど、読解力ないの?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/28(火) 17:22:05 

    >>75
    72です
    これは物理の計算になります

    ぶつかったときの速度ではなく
    ぶつかったときの速度がどのくらいの時間で0になるかが重要ですね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/28(火) 17:47:39 

    >>19
    やったことあるよー

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/28(火) 17:48:48 

    >>19
    保育士も看護師も殆ど女性だし適材適所なだけじゃね?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/28(火) 17:50:50 

    >>33
    乗ってらっしゃるのは仮設ですか?本設ですか?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:47 

    >>18
    「暑い、汗すごいし何か嫌な気配がするな」と思った時にはもう割とヤバイ
    「頭痛い、気持ち悪い、ちょっときついな」と思った頃には、もうかなりヤバイ
    「キツイ、グラグラする、気持ち悪いしもう寧ろ寒気がする」となった頃には救急搬送

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/28(火) 19:02:30 

    >>85
    どちらも乗りますよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。