-
1. 匿名 2022/06/27(月) 22:58:49
夜、寝る時になると咳が出ます。
昼間も多少出ますが何かに集中している時は出ません。
痰が絡むような咳ではなく空咳みたいな。。。
咳止めの飴を舐めたり、マスクをして寝ているのですが、それでもダメな時があります。同じような方いらっしゃいますか?+96
-11
-
2. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:12
ハウスダスト?+84
-1
-
3. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:15
カビとか?+63
-1
-
4. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:15
耳鼻科行こう+28
-7
-
5. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:19
呼吸器の病院に行ったらどう?+118
-3
-
6. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:28
寒暖差かなあ?+31
-0
-
7. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:33
>>1
咳喘息+243
-0
-
8. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:40
つイソジン+0
-7
-
9. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:46
+8
-37
-
10. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:48
えっ病院行きなよ+34
-2
-
11. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:51
喘息じゃない?私も大人になってから初めて喘息になった+130
-1
-
12. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:55
なんか続くときあるよね+42
-1
-
13. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:55
布団にダニがいたらなる。+13
-1
-
14. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:05
>>1
ストレス+52
-4
-
15. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:10
気づかない間に風邪ひいて気管支炎か咳喘息になってるのでは?+42
-1
-
16. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:17
アレルギー性の喘息じゃない?
呼吸器科を標榜してる病院に行った方がいいよ。+78
-3
-
17. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:21
そんな時は喉にネギを巻くんだよ。+3
-15
-
18. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:26
とりあえず空気清浄機をつける
空気清浄機を掃除する
それでもダメなら病院に行く
布団を掃除する+7
-2
-
19. 匿名 2022/06/27(月) 23:00:45
咳が長引くと肋骨が痛くなってきて辛くなるからその前に病院に行ったほうがいいよ+50
-1
-
20. 匿名 2022/06/27(月) 23:01:14
>>17
ばっちゃんが言ってた+1
-1
-
21. 匿名 2022/06/27(月) 23:01:50
>>1
私それ本気で数ヶ月続いてた事ある
コロナ関係無いもっと何年も前ね
病院行って薬貰っても最初のは全然効かず
なので数ヶ月になってしまったんだけど
もっとキツイ薬下さいと言って出してもらったの飲んだらピタッと嘘の様に引いた
咳の原因は未だに不明
でも取り敢えず病院行きな
市販の薬じゃ治らんよ+103
-1
-
22. 匿名 2022/06/27(月) 23:02:44
私寝てる時に口呼吸になってるみたいで、喉が乾燥して咳き込んで起きる
枕元に水置いてます+13
-1
-
23. 匿名 2022/06/27(月) 23:03:10
>>1
自律神経かも
私は寝つく時に咳が出始めて起きるの繰り返しで調べたら自律神経が切り替わる際に気管が縮まるとか+54
-1
-
24. 匿名 2022/06/27(月) 23:03:42
>>16
私毎年季節の変わり目に咳出てたけど、気管支喘息の手前の咳喘息って診断されて、けっきょくはアレルギー反応だからってアレルギーの薬出されたら3日で治った。
毎年毎年一ヶ月も続く咳が何回かあったのに、同じ病院で出される効かない薬で毎回対応してたのがバカみたいで泣きそうになったよ。+28
-1
-
25. 匿名 2022/06/27(月) 23:03:44
>>1
私も夜中の咳に悩まされてました
主と同じようにマスク&浅田飴をゆっくり舐めながら寝たり色々やってます
だいたいはこの2つと胸を冷やすことで楽になりますが病院で喘息の薬を出してもらった方が安心かもです+3
-0
-
26. 匿名 2022/06/27(月) 23:04:05
咳喘息かな?+20
-0
-
27. 匿名 2022/06/27(月) 23:04:07
100日咳だった
何件も病院行ってレントゲン撮りまくってやっと診断してもらった。
あまりに咳が続いて肋骨が激痛だったので骨が折れてるんじゃないかと整形外科にも行った+45
-0
-
28. 匿名 2022/06/27(月) 23:04:24
うちの犬、キンチョウリキッドの液がダメだったみたいで、ここ数週間咳き込んでばっかりだったよ!
病院とか行ってみてもらってもなかなか原因が分からなくて、先生に《リキッドみたいなのつけてますか?もし着けてるなら試しに1週間くらい使わないでくれますか?》って言われて今日から使ってないけど、確実に咳が減ったよ!ペット用ずっと使ってたのに、ダメになるんだね。
もし、原因がこれじゃなければごめんね。あと、犬と比べてごめんなさい。+25
-7
-
29. 匿名 2022/06/27(月) 23:04:40
結核疑って!たんの検査
+6
-3
-
30. 匿名 2022/06/27(月) 23:05:40
咳が止まらない人って可哀想
力むからおしっこちびるし尿漏れパットが必需品
うるさい臭い汚いと言われて三重苦+8
-20
-
31. 匿名 2022/06/27(月) 23:05:56
>>1
喉が痒くて咳が出る時があるよ。何気につらいよね+23
-0
-
32. 匿名 2022/06/27(月) 23:06:04
私もそんな感じで病院行ったら咳喘息との診断でした。
小さい頃に喘息とかなかったけど、大人になって子供の風邪が移ってこじらせてなってしまった。
結構あるあるらしいです。
しかも風邪ひくたびに咳喘息になるようになってしまい最悪です。+48
-0
-
33. 匿名 2022/06/27(月) 23:06:42
喉がイガイガするならアレルギーの可能性も+13
-0
-
34. 匿名 2022/06/27(月) 23:06:42
クイズじゃないんだから
なんで病院で答え合わせしないのか不思議+10
-1
-
35. 匿名 2022/06/27(月) 23:06:48
寝る時は副交感神経が優位になって咳が出ると聞いたことがある。
うろ覚えですが…。+22
-1
-
36. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:19
>>1
エアコンや換気口の掃除している?
昼間ってことは自宅ではなく、職場ということない?
知り合いが昼間(職場)は大丈夫なんだけど、夜になると咳が止まらない、と言っていて病院行っても分からず、色々薬を変えても治らない。で、テレビで同じような症状の原因がエアコンが原因とやっていたから業者を呼び掃除して貰ったら内部がカビていたらしく、掃除したらすっかり治ったと言っていたよ。+11
-1
-
37. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:27
>>13
でもダニのいない布団なんて少ないと思う+33
-1
-
38. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:27
>>1
呼吸器内科で吸入薬貰ったら治りました+21
-1
-
39. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:59
昔あった。呼吸器内科行って吸入ステロイド剤で治った。+7
-1
-
40. 匿名 2022/06/27(月) 23:08:09
咳喘息じゃない?
家族も咳が止まらなくなって病院に行ったら咳喘息と診断されたよ。
薬と吸入器で治った。
風邪がきっかけでなっちゃったりするみたい。+28
-1
-
41. 匿名 2022/06/27(月) 23:08:50
逆流性食道炎+7
-1
-
42. 匿名 2022/06/27(月) 23:08:54
うるさくて迷惑だからリンコデ貰ってすぐ飲んで。+1
-12
-
43. 匿名 2022/06/27(月) 23:08:56
私がそうなんだけど、咳喘息かも
咳で肋骨や肋軟骨骨折もよくあることなので、早めに病院に行って治療した方がいいと思う
咳って辛いよね、お大事にしてください+18
-1
-
44. 匿名 2022/06/27(月) 23:09:02
>>19
咳が続いて肋骨にヒビ入ったよ+14
-0
-
45. 匿名 2022/06/27(月) 23:09:10
汚部屋過ぎて咳が止まらなくて困っていたので、耳鼻科行って診てもらったんだけど何ともないと。
全然何ともなくないんだけど、しょうがないので家でもマスクしてる。+2
-0
-
46. 匿名 2022/06/27(月) 23:09:41
>>1
寝てる時はどうですか?
夜中に咳で起きる事はありますか?+6
-0
-
47. 匿名 2022/06/27(月) 23:11:08
>>17
生のネギより真っ黒に焼いたネギがいいらしいよ+1
-2
-
48. 匿名 2022/06/27(月) 23:11:55
>>1
もしかして集合住宅住まいですか?+0
-1
-
49. 匿名 2022/06/27(月) 23:12:11
病院いけ+4
-0
-
50. 匿名 2022/06/27(月) 23:12:13
>>1
昔同じような事があって病院行ったら気管支炎と言われたよ
喘息の場合もありえるからすぐに診てもらってね。お大事に+18
-2
-
51. 匿名 2022/06/27(月) 23:16:00
>>1
私も主さんと同じです!
夜寝ようと横になると特に出るんですよね…
10年くらい前から悩まされていて、逆流性食道炎と咳ぜんそくの診断を受けました。
それぞれ胃腸科と呼吸器内科への通院と投薬治療でかなり改善されましたよ!+7
-2
-
52. 匿名 2022/06/27(月) 23:16:14
喘息にはレンコン+2
-3
-
53. 匿名 2022/06/27(月) 23:16:57
>>1
数年前同じように空咳で夜眠れないことが続いて悩んでたけど、漢方が効いたよ。麦門ドウトウっていう漢方である程度緩和された(薬局にもある)
あと、ヨーロッパの方の民間療法で「ヴィックスベポラップ」を足の裏に塗るってのがあって試しに塗って寝たら、夜中の咳が少し落ち着いたのでオススメ+6
-3
-
54. 匿名 2022/06/27(月) 23:17:05
今の時期だったらカビのせいかも+5
-0
-
55. 匿名 2022/06/27(月) 23:17:11
夫は喘息だったよ
呼吸困難で夜間救急に行く羽目に
その後ちゃんと病院行って、処方されたステロイド吸入薬で良くなってる
もうすぐ薬やめられそう+13
-0
-
56. 匿名 2022/06/27(月) 23:17:57
私も年明けに咳一か月近く止まらなかった‥こんなこと初めてだし、病院からもらった薬飲んでも止まらなくて違う病院3箇所行って毎回違う薬処方してもらったのに止まらず結局3箇所目の病院でアレルギー系の薬もらったらピタッと止まった。本当に辛かった。まさしく寝て布団に入ったらずーっと咳止まらないし、咳し過ぎて痰に血が混ざったり。やっぱり病院行くのが一番だよ。早めにね。+9
-1
-
57. 匿名 2022/06/27(月) 23:18:12
季節の変わり目とかにひどい咳出たりする
病院梯子しまくったのにどこも異常なしだった
季節が落ち着いたら止んだ+7
-0
-
58. 匿名 2022/06/27(月) 23:19:04
あんまり続くようなら専門家(呼吸器科等)にみてもらった方が。 私はむかし咳が続いてほんとーにずーっと治らなくて内科で貰った咳止めも効かずセカンドオピニオン?的に呼吸器専門のとこに診てもらったら咳喘息って判明して吸引の薬(フルタイドとかいう名前だったような…)貰って使い始めたら一週間くらいで咳が止まりました!でも喘息なので何度か繰り返しますね。5回くらいは罹ってる。+7
-0
-
59. 匿名 2022/06/27(月) 23:19:50
>>1
私も寝る時に咳が出るけど、なんか知らんけど浅田飴がスッと効く
他の飴は効果無かったんだけど
親も同じだったから教えてあげたら浅田飴効くね!!って親子で常備してる
浅田飴の回し者ではないです+7
-1
-
60. 匿名 2022/06/27(月) 23:19:59
>>1
私全く同じ症状だったよ
いろんな病院で採血やレントゲンや喘息検査をやったけど異常なしで念のため出された喘息用の吸入も効かなかった
最終的に心療内科で薬と漢方もらえて飲んだら治った
今思えば、起きてる間や寝る前、布団入ってからとか苦しいくらい空咳でてたけど、寝てる間や集中してるときは出なかったんだよね
主さんもいろいろ検査してみて問題なければメンタル疑ってもいいかもね+10
-0
-
61. 匿名 2022/06/27(月) 23:21:24
>>1
咽頭炎、扁桃炎から咳に移行したけど、喋ったり寒暖差だったり、夜間に特に酷くなったりして呼吸器内科行ったら喉が過敏になってるって言われた。かれこれ2ヶ月咳が出てるけど、緩やかにしかよくならないから時間かかるって言われた。+9
-0
-
62. 匿名 2022/06/27(月) 23:21:27
私は体調そんな悪くなくて夜だけ咳がひどいとき気管支炎だった
+4
-0
-
63. 匿名 2022/06/27(月) 23:22:12
とにかく呼吸器内科にいった方がいい。吸入する薬であっさり治ることもある。
咳って体力を消耗するし、あまり続くと肋骨にヒビが入ったりすることがある。+8
-1
-
64. 匿名 2022/06/27(月) 23:23:46
私は冷たい空気に触れると咳が出続けて肺がキュウっと締め付けられます。
病院では咳喘息ではないと言われましたがアレルギー咳嗽ではないかと言われました。+6
-1
-
65. 匿名 2022/06/27(月) 23:24:17
>>1
エアコンのカビかも+8
-0
-
66. 匿名 2022/06/27(月) 23:25:06
>>1
ずっとマスクで肺がやられてるんじゃない?+0
-7
-
67. 匿名 2022/06/27(月) 23:28:22
コロナ禍でレントゲン以外の検査できないって呼吸器内科で言われた。
寝てる間も咳してると家族に言われた
咳喘息の可能性アリと数年前に(コロナ前)言われたことはある+3
-3
-
68. 匿名 2022/06/27(月) 23:29:49
今の時期だとエアコンつけるようになって内部から出るカビの影響とかもあるんだよね
自己判断は危険だからクリニックか呼吸器内科に行くのが一番だと思う
大きく咳した拍子に肋軟骨損傷の経験が私はあるんだけど、本当に激痛なのでなるべく早く治療開始した方がいい気がする
お大事にしてね+4
-0
-
69. 匿名 2022/06/27(月) 23:30:00
>>1
コロナが流行るずっと前だけど、私は肺炎でした。
しかも、自力で治りかけてるって。
まさか肺炎だとは思わず、病院に行かなかったのですが、「若さ」で治していたそうです。
と言っても、その当時で35歳。
肺炎の世界では「若い」そうで、「若いからすぐ治るよー」とお医者さんからも看護師さんからも言われまくりました。
即入院しましたけど。
+7
-0
-
70. 匿名 2022/06/27(月) 23:30:31
私1週間1日中咳止まらなくてお腹痛くなるくらい咳してて病院行ったらマイコプラズマだったよ。
病院行っても原因わからないことあるかもしれないし、コロナとか嫌だけど、薬飲んだら良くなるかもしれないし行ってみたら?+7
-0
-
71. 匿名 2022/06/27(月) 23:30:53
怖がらせたくないんだけど、病院に行って欲しいから言うわ
私の父が空咳出るようになって、1年ほど市販薬飲んだり民間療法やったり近所の内科で適当に薬処方してもらったりしてた
どうにもおさまらなくてやっと大きい病院で検査した時は、肺がんがかなり進行してた
何でもないなら無駄足になるけど、念のため病院で精密検査受けておいた方がいいよ+21
-0
-
72. 匿名 2022/06/27(月) 23:35:05
成人性喘息かも。呼吸器科へ!+7
-0
-
73. 匿名 2022/06/27(月) 23:36:53
>>1
1日咳止まらなくて肋折れたことある。
半年以上原因不明だったけど、あるとき特定の洗剤と柔軟剤を訳あって変えたらピタリと止まった。あれは本当不思議だった+13
-0
-
74. 匿名 2022/06/27(月) 23:38:03
>>1
ハズレだらゴメンだけど親御さん躾に厳しかった?幼少期から言いたい事を抑圧されて来た人は謎のしつこい咳に悩まされる事がある。
夫婦仲悪い両親と食事すると(偏食な父が食事に不満が多い)母がしつこく咳込み最後は大クシャミが出るのがデフォだったけど父が亡くなるとピタリと止まった。+9
-2
-
75. 匿名 2022/06/27(月) 23:38:10
>>45
耳鼻科じゃなくて呼吸器内科にいったほうがいい+1
-0
-
76. 匿名 2022/06/27(月) 23:44:48
>>1
熱いお湯をゆっくり飲むと止まるよ+0
-5
-
77. 匿名 2022/06/27(月) 23:45:05
>>7
半年くらい咳が止まらなかった。コロナ前だったけど肩身狭かったわ。+30
-0
-
78. 匿名 2022/06/27(月) 23:48:39
>>1
おとな喘息ってやつかな?
私も寒暖差とかアイス食べたりしたら急に咳止まらなくなるよ
気になるなら呼吸器科行った方が安心するよ+7
-0
-
79. 匿名 2022/06/27(月) 23:51:03
夜間の咳は喘息ではないでしょうか。
横になるより起き上がってる時の方が多少楽ではないですか?
病院で吸入薬もらうと楽になります。
できれば呼吸器専門医に行きましょう!+3
-0
-
80. 匿名 2022/06/27(月) 23:51:45
気管支炎+1
-0
-
81. 匿名 2022/06/27(月) 23:53:36
喘息かなぁ?
病院の薬も効かないし、何ヶ月も咳に困ってる時にこれ飲んだら1日で咳の数が減ったよ。
痰は出てなくて、気管支が狭くなったような少し呼吸がしづらい時に飲んだけど、すごく効いたからおすすめします。+3
-2
-
82. 匿名 2022/06/27(月) 23:55:38
>>1
家の掃除、掃除機をサボってコロコロだけで済ませてないですか?もしくはまったく掃除も換気もしてないか。+1
-2
-
83. 匿名 2022/06/27(月) 23:55:47
>>1
同じ症状でしたが、咳喘息だと思います。
私の場合、風邪で喉をやられると、ひと月は咳が止まりませんでした。
吸入をしても治らず、ある晩ハーブティーを飲んだら少しマシになりました。
もう民間療法に頼ろうと、広告でみつけた十黒梅というお酒を購入してみました。
喉がイガイガしたらすぐに飲むようにしました。
それからは激しい咳は出なくなりました。
+4
-3
-
84. 匿名 2022/06/28(火) 00:00:06
龍角散の不味い粉聞きますよ!!あとヴェポラップを足裏に塗って寝ると咳が少し楽になります。+0
-1
-
85. 匿名 2022/06/28(火) 00:03:24
>>67
検査できる病院さがすか、検査はできなくても咳喘息の薬は出してもらうか、どうしたらいいか医者に聞いた方がいいのでは+5
-1
-
86. 匿名 2022/06/28(火) 00:08:48
謎の咳出る人、長年ネイルやってない?スカルプでもジェルでも。
あの削った粉が原因てあるかも。私、そうだった。サロン通いもセルフもで計12〜3年やってたんだけど、まさかダストが原因て気付いてなくてノンマスクだった。
やめて数年経ってやっと咳出なくなった。+5
-1
-
87. 匿名 2022/06/28(火) 00:12:27
>>1
主さん病院行っておいで
私も夜に咳が出る→眠れない→寝不足→体力消耗してるからなかなか治らないの繰り返しだった。1~2カ月治まらない時もあったよ
発作的にのどがヒクヒクッと引きつくからアレルギー薬貰ってなんとか落ち着いて休んで...
仕事にならないし、周りに迷惑かけて段々と精神的に辛くなったり...
まずは呼吸器科行ったほうがいいよ。お薬出してもらえたら少し落ち着くんじゃないかな。
辛いよね。無理しないでね。
+11
-0
-
88. 匿名 2022/06/28(火) 00:20:28
とりあえず寝る前にお白湯飲んで、枕を高くして寝っ転がるじゃなくて上半身を30度くらい高くして寝ると少し楽になるよー
でも病院行った方がはやく楽になるよ、咳喘息ならステロイド吸引とかで効くと1日でかなり楽になるし…
+3
-1
-
89. 匿名 2022/06/28(火) 00:21:04
>>77
私は咳喘息気味で、コロナになってから咳症状出たから咳喘息ですっていうバッジ買った。
+6
-0
-
90. 匿名 2022/06/28(火) 00:39:49
>>37
ダニアレルギーってことじゃない?+1
-0
-
91. 匿名 2022/06/28(火) 00:42:24
わたしも夜になるとっていうか夜ご飯食べたときとか横になってたら咳出る
でも湿った咳で、ゲホゴホッてすると透明な粘り気のある鼻水っぽいものがでるから1さんとは違うのかな
+2
-0
-
92. 匿名 2022/06/28(火) 00:46:29
>>89
私も買おうかな。肩身狭いもんね。
電車とかで急に咳き込んで止まらなくなるとすごく気まずい+3
-1
-
93. 匿名 2022/06/28(火) 00:52:01
咳喘息かもね!
寒暖差や自律神経の変化でなる
ステロイド吸引したらマシになるよ+2
-1
-
94. 匿名 2022/06/28(火) 00:55:48
>>44
これ知り合いが肋骨折れてさらしで固定して治した。
旦那は、朝方に毎日、咳してるけど肋骨大丈夫。
何でだろう?何年も前から 喘息だと思うけど病院行かんわ。+1
-2
-
95. 匿名 2022/06/28(火) 01:00:01
>>1
私は咳喘息だったよ。
吸入薬を処方されてすぐに良くなった。+4
-0
-
96. 匿名 2022/06/28(火) 01:11:07
私食後に咳めっちゃでて家で食べて少し休んでからなら大丈夫だけど外食してそのまま買い物行くと咳ものすごいんだけど…
どうしたらいいのか…+3
-0
-
97. 匿名 2022/06/28(火) 01:21:17
>>60
何年か前、私も同じ経緯で治りました!
寝てる時、仕事や何かに集中してる時は出ず、朝起きてしばらくしたらまたコンコンと咳が出始めるといった毎日でした。
不思議だったのが、私カラオケが好きでよく行ってたんですけど、イントロ中コンコン、歌い始めると出ない、間奏コンコン、歌うと出ない、終わるとコンコン…。
たぶん、心因性咳嗽(しんいんせいがいそう)だったんじゃないかなぁ。主さんに当てはまる気がします、良かったら調べてみてください。
+4
-0
-
98. 匿名 2022/06/28(火) 01:35:41
ストレス・アレルギー・原因は色々あるからわからないよね
病院の薬飲むと良くなるのかな? 家から3分の所に呼吸器内科あるから旦那行かせなきゃ。男は病院行かないから困るわ+0
-0
-
99. 匿名 2022/06/28(火) 01:36:19
辛いね、大丈夫?病院行くべきですよ。+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/28(火) 01:36:50
>>1
咳ぜんそく。
ストレスやアレルギーから発症する。詳しくない医師も多いから内科はダメ治らない、絶対に呼吸器科。
子供が小さい時に育児と仕事のストレスでなった。今は全然。空咳、特に夜中の咳がとにかく辛かった。あばら骨を疲労骨折した。+4
-0
-
101. 匿名 2022/06/28(火) 01:37:07
>>96
辛いね、大丈夫?病院行くべきですよ。+1
-0
-
102. 匿名 2022/06/28(火) 01:47:19
コロナ禍前に販売の仕事してたときだけど、自分で気づかなかったけど仕事中に空咳が頻繁にでてたようで、咳ひどいねって店長に言われて気づいた。ストレス性だったのか咳もだけど歯痛も出たりして…仕事辞めたらどっちの症状も出なくなったよ。+0
-0
-
103. 匿名 2022/06/28(火) 01:49:10
>>1
私も去年の夏そうでした。
他に症状も無かったのですがコロナ禍だったので持病で月1通院してる病院に電話してから病院行きました。
原因は不明でしたが、レスプレンという咳止めの薬処方でピタッと止まりましたよ!
薬剤師の話でその頃私と同様咳が止まらないという人が多いと言われ、薬剤師の方も咳止めでレスプレンを服用するとピタッと止まると言ってました。
咳のし過ぎで骨折する場合もあるし、早めに病院に行った方が良いかと思います。
お大事にm(__)m
+2
-0
-
104. 匿名 2022/06/28(火) 01:50:52
季節の変わり目の時に一時期私も変な咳出てたことあったよ
少し寒かった時期で何故か午前中だけ連日咳が出るから病院行ったら原因わからなくてまだ続くようなら紹介状書きますよって言われた次の日にピタッと咳が止まった
多分カビかハウスダストかも+0
-0
-
105. 匿名 2022/06/28(火) 02:11:28
>>7
私もつい最近までそうだった。
風邪かな?って思って薬飲んでたけど一向に治らなくて、のど飴やのどぬーるスプレーとかでごまかしてたけどどんどんひどくなって、最終的に病院で吸入薬貰って治ったよ、、、
小さい頃喘息だったから久しぶりにあの苦しい感じを味わったよ+14
-0
-
106. 匿名 2022/06/28(火) 02:27:36
いまRS流行ってるよねー
私も子どもから感染して咳止まらない+2
-1
-
107. 匿名 2022/06/28(火) 02:40:47
>>7
私も咳喘息って言われた時寝る時に体温が上がって余計に咳が出るって言われた
私は耳鼻科に行ったけど呼吸器科の方がいいかもね+9
-1
-
108. 匿名 2022/06/28(火) 02:42:41
元々小さい頃は喘息持ちだったけど、大人になって風邪ひいてから咳喘息になって 季節の変わり目などに再発したりします。
咳喘息も空咳が続くと止まらなくなるし喉元が痙攣して止まらないし 咳が止まらないと気道は狭くなって大変です 呼吸器内科で色々試したけど吸入器に落ち着いてます。発作が出たら吸う、咳を止めて気道を拡張してくれる
主さんがどんな原因かわからないけど早く呼吸器内科にみてもらったほうがいいです。 咳は体力も消耗するから早めに。+3
-0
-
109. 匿名 2022/06/28(火) 03:07:17
>>1
微熱続いてないですか?症状からしたらマイコプラズマ肺炎かもよ?+1
-0
-
110. 匿名 2022/06/28(火) 03:24:03
>>100
大変でしたね。でも治って良かったですね。
薬飲んで治したんですか?
ちなみに完治するまでどのくらいの期間かかりましか?+0
-0
-
111. 匿名 2022/06/28(火) 03:38:57
>>7
3ヶ月咳止まらず肋骨折れた。しかも肋骨折れたまま出産した。つらかった+14
-0
-
112. 匿名 2022/06/28(火) 03:50:09
>>110
呼吸器科の処方薬で1~2か月で治っては半年後にまた再発、みたいな状態が2~3年続きました。気がついたらもう何年も再発してません(たぶん完治)
私の場合原因は完全にストレスです(無理しすぎました)。それが軽減されたら発症しなくなりました。私は副鼻腔炎も併発しました。よくあるケースだそうです。
ちなみに咳ぜんそくはぜんそくとは違うけれど治療薬がぜんそくと同じだからなのか、その後の医療保険加入の際に肺疾患としてひっかかりました(免責期間が数年ありました。)
+0
-0
-
113. 匿名 2022/06/28(火) 03:55:00
>>1
わたしの場合ペットの毛が布団にすごいついてるのが原因だったのですが、布団に埃や見えないゴミってたまりやすいから干せない時は布団用掃除機をかけたり乾燥機使うといいかもしれません。
とにかく病院は第一で行ってみてくださいね。+0
-0
-
114. 匿名 2022/06/28(火) 04:06:19
>>53
子供のころ一時期カゼひくとビックスベポラップ胸に塗られた!昭和だよ。
スースーするから楽になったような気がするだけだと思う。もし咳ぜんそくだったらあんな民間療法なんかで治らないから安易に進めるものじゃない。+0
-2
-
115. 匿名 2022/06/28(火) 05:34:38
私も空咳続いてたけど、ビタミンCの粉飲むのやめたら治った。逆流性食道炎でも空咳出るよ。+2
-1
-
116. 匿名 2022/06/28(火) 05:36:07
みなさんも書いてたけど、エアコンが原因だと思う。
私もいつもその症状で悩んでたけどエアコンをよく掃除するようにして解決したよ。
車乗るなら車のエアコンも!定期的にクリーニングした方がいいです。+3
-0
-
117. 匿名 2022/06/28(火) 06:09:13
>>1
私もよくなってた。季節の変わり目とかによくなってたけど、
喉がおかしいなと思ったらすぐに耳鼻咽喉科にいくようになったらならなくなった。
かなり酷そうなので、病院行ってステロイド吸引とか薬処方してもらった方がいいよ。+0
-2
-
118. 匿名 2022/06/28(火) 06:20:27
咳喘息で、十数年間、一年中、
咳が出ていたのですが、
龍角散を毎日2回程、服用し続けて
いたら、完治とはいかないものの
咳が出なくなった。+1
-0
-
119. 匿名 2022/06/28(火) 06:45:39
>>92
そういうバッジつけて「突発的に咳き込みます、注意してください」という周囲へのアピールは必要かもね。+1
-0
-
120. 匿名 2022/06/28(火) 07:14:30
>>1
私は同じような症状で内科を受診したところ、副鼻腔炎と言われました。そして、副鼻腔炎からの気管支炎を併発している、とのこと
今は処方された漢方薬を飲んでいますが、ずいぶんマシになってきた気がします
ちなみに、汁物もダメで、ラーメンを食べる時なども咳き込んでいたのですが、こちらも治ってきました
参考までに
+1
-0
-
121. 匿名 2022/06/28(火) 07:37:52
主です。採用されていることに気づかず遅くなり失礼しました。昨日もマスクをして寝ましたが、出るかなぁとビクビクしながらベッドに入ったのですが、気持ちをゆるやかーにしていたらほとんど出ませんでした。
けれどやはり朝はひどいですね。。。
不思議と仕事している時や買い物をしている時、好きなことをしていると出ず、ひと段落したりすると出始めます。咳をしていると周りからコロナを疑われそうで医者に行くのを渋っていましたが、あまり続くようであれば行こうと思います。皆さまありがとうございます。+4
-1
-
122. 匿名 2022/06/28(火) 07:44:57
毎日呼吸器科へ行って点滴したな。数年前の暑い夏。。。
辛いですよね夜咳で寝られないし、とにかく一晩中咳してた。それで気絶したように寝る。+0
-0
-
123. 匿名 2022/06/28(火) 07:48:25
>>21
市販の薬じゃダメみたいね。病院行ったらいい。拗らせると厄介だよ。気がついてよかった。病名が付くと少し精神的に安心する。ストレスかもしれないし。病院にGo+3
-0
-
124. 匿名 2022/06/28(火) 07:59:06
>>5
うん、喘息気味でしょうね。+6
-0
-
125. 匿名 2022/06/28(火) 08:00:40
>>1
肥満から、寝ているときに口を開けて大きないびきかいていますか?
乾燥から喉がやられて、咳をしてる人いますよ。
+2
-0
-
126. 匿名 2022/06/28(火) 08:11:05
母もずっと咳してて、隣のおばさんにも心配されてるのに、頑なに病院行かない。
なぜ?+2
-0
-
127. 匿名 2022/06/28(火) 08:25:27
前に熱はないのに咳が止まらなくなって普通の内科行って薬出してもらったけど全然効かなかったから呼吸器内科行って診てもらって薬出してもらったらすぐに治った。
呼吸器系の病院に行った方がいいと思う!
+2
-0
-
128. 匿名 2022/06/28(火) 08:26:58
一年前、咳がひどくて、受診。検査で何もなく、心因性のものと言われた。思い当たるストレスがなくなったら、いつの間にか咳もおさまったことがある。+1
-0
-
129. 匿名 2022/06/28(火) 08:45:06
>>114
そりゃ咳喘息だったら病院でちゃんとした薬を処方してもらうべきでしょ。誰も咳喘息の治療法だなんて書いてない。
あと昭和の胸に塗る方法じゃなくてあくまでも足裏ね、民間療法は。ちゃんと読んで。+0
-1
-
130. 匿名 2022/06/28(火) 09:16:57
>>1
ワンプッシュの蚊🦟退治のやつ、やってたら、それが原因だと思う。うちも家族3人すごい咳こみあって、それやめたら治った。+0
-0
-
131. 匿名 2022/06/28(火) 15:43:34
>>127
本当に!不思議だよね。
内科の薬って本当に効かない。
いつも咳が1〜2ヶ月続くのザラだったけど、呼吸器科の薬もらったら次の日ほぼ止まった!
咳ってそんなに判断が難しいのかな。+0
-0
-
132. 匿名 2022/06/28(火) 16:08:12
>>1
ストレスでも咳止まんなくなるよ
もうほんとに息をするだけで痛くなり
私はそれで夜間救急に行き、肋骨にひび入ってました
+0
-0
-
133. 匿名 2022/06/28(火) 16:24:47
以前おなじ目にあって病院に行ったら
「気管が傷ついてるから」って言われたよ。
だから少しの刺激でせき込んでしまうらしい。+0
-0
-
134. 匿名 2022/06/28(火) 17:12:40
>>7
だね。私もそれ。
夜から朝方にかけてひどくなる。寝れない。咳しすぎて腰折れると思う時ある。+1
-0
-
135. 匿名 2022/06/28(火) 17:49:31
ことはない+0
-1
-
136. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:01
>>7
うちの子も同じ症状で咳喘息だったよ。
でも最初はただのアレルギーだと思って耳鼻科に行ってたけどなかなか良くならなかった。
呼吸器内科で咳喘息って分かって投薬された吸入薬ですっきり良くなって今はほとんど咳は出なくなった。
(寒暖差でたまに出るくらいかな)
+1
-0
-
137. 匿名 2022/06/28(火) 19:09:48
>>1
夫が逆流性食道炎だった時も夜咳が出てたよ。
胃液があがってくるせいらしい。
早くよくなりますように。+0
-0
-
138. 匿名 2022/06/28(火) 19:14:11
>>1
ジャス!+0
-1
-
139. 匿名 2022/06/28(火) 19:44:49
再び主です。
もう見られる方はいらっしゃらないかもしれませんが。
今日、呼吸器科のお医者さんに行ってアレルギー系の薬をもらってきました。皆さんありがとうございました。+6
-0
-
140. 匿名 2022/06/29(水) 00:15:30
私も風邪からの咳止め貰って治らなくてまた病院行って違う薬飲んだら治った。吸引の薬とハイを拡張する?薬。
違う薬もらうまで夜になると咳酷くて寝れなくて毎日寝不足だった、のど飴舐めて加湿して状態起こして寝てても良くならなかったけど、薬変えて貰ったらすぐ良くなったよ!早く病院受診することをオススメします+0
-0
-
141. 匿名 2022/06/29(水) 02:20:49
>>112
ストレスと上手く付き合っていくしかないですね。
色々大変だと思いますが頑張って下さい。お大事に。+0
-0
-
142. 匿名 2022/06/29(水) 02:53:37
主人が最近セキしてて、病院行ったら、セキ喘息だった。
主様は、もう病院行ったみたいで安心したけど、私は結核も疑っていたので、病院行ってレントゲン撮ってもらってよかった。
うちの主人の場合は、お医者さんに「肝臓大丈夫?」とか、ちょろっと言われてた。+0
-0
-
143. 匿名 2022/07/01(金) 00:37:58
>>73
ちなみにどな洗剤柔軟剤使ってましたか?+0
-0
-
144. 匿名 2022/07/01(金) 00:49:00
>>118
龍角散は種類が豊富ですが、どのタイプですか?+0
-0
-
145. 匿名 2022/07/01(金) 05:35:23
>>144
カップに入った粉のタイプです。+0
-0
-
146. 匿名 2022/07/02(土) 11:46:19
>>145
教えてくれてありがとう。
昔ながらの粉ですね、買いに行ってきます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する