-
1. 匿名 2022/06/27(月) 19:18:03
よく子供の頃から親や先生は、30過ぎるとあっという間といった話を聞いたりしました。
確かに年々早くなってる感じがしますが、何歳ごろから早くなった?+60
-0
-
2. 匿名 2022/06/27(月) 19:18:25
仕事始めてから+24
-0
-
3. 匿名 2022/06/27(月) 19:18:38
気のせいです+3
-23
-
4. 匿名 2022/06/27(月) 19:18:55
暑い時期だけ長く感じる+37
-1
-
5. 匿名 2022/06/27(月) 19:19:11
30過ぎからかな+3
-0
-
6. 匿名 2022/06/27(月) 19:19:27
二十歳超えてから劇的に早くなった気がする+83
-0
-
7. 匿名 2022/06/27(月) 19:19:33
1週間も1ヶ月も早いわぁ…
すごい勢いで年取ってる気分+102
-0
-
8. 匿名 2022/06/27(月) 19:19:36
子供産んでからかな私は
いつの間にか子供が大きくなってるw+91
-1
-
9. 匿名 2022/06/27(月) 19:19:38
ジャネーの法則ってやつですね。+8
-0
-
10. 匿名 2022/06/27(月) 19:19:50
>>4
めっちゃわかる。+9
-0
-
11. 匿名 2022/06/27(月) 19:20:30
子供の頃は初めて経験することが多いから一年が長く感じるらしいよ
+62
-0
-
12. 匿名 2022/06/27(月) 19:20:43
厳し目の高校に進学した時は1年生の1年間だけで、10年くらいの体感だった
もう辛くて長かった
+7
-0
-
13. 匿名 2022/06/27(月) 19:20:44
20歳ですでに人生の体感時間の70%が終了してるらしい。+58
-1
-
14. 匿名 2022/06/27(月) 19:21:06
子どもがいつのまにか7歳で恐怖している+9
-4
-
15. 匿名 2022/06/27(月) 19:21:46
医学的に証明されてるらしいよ
心の中で10秒とか100秒数えてって言ったら高齢になればなるほど、設定時間より早くに数え終わるらしい+13
-0
-
16. 匿名 2022/06/27(月) 19:21:50
1日が長く、一年が短くなった気がする
子供の頃は反対に感じていた+25
-0
-
17. 匿名 2022/06/27(月) 19:22:11
仕事がつらくて時間がめっちゃ長く感じる
学生時代のがあっという間だった+6
-0
-
18. 匿名 2022/06/27(月) 19:22:42
>>2
ブラック企業+人間関係殺伐で働いてた時めちゃくちゃ長く感じた+12
-0
-
19. 匿名 2022/06/27(月) 19:23:22
+1
-0
-
20. 匿名 2022/06/27(月) 19:23:29
心理学(?)的には二十歳が人生の折り返し地点だっけ?+4
-1
-
21. 匿名 2022/06/27(月) 19:24:04
友人や、自分に子供が生まれてから、久々にあったらめっちゃ成長してる!って、早く感じるようになった+2
-0
-
22. 匿名 2022/06/27(月) 19:24:18
脳みその回転が遅くなるとかってわけではないのになんでだろうね?
でも確かに小さい頃は放課後長いこと遊んでた気がする
実際は17時までの2、3時間くらいなのに+7
-0
-
23. 匿名 2022/06/27(月) 19:24:33
>>3
体感、主観的なものだからその通り
その上で「何歳からそう感じるようになりましたか?」って言ってるんだよ、分かる?
+4
-3
-
24. 匿名 2022/06/27(月) 19:25:35
>>22
10歳児の1年は人生の10%
20歳だと1年は人生の5%+6
-0
-
25. 匿名 2022/06/27(月) 19:26:48
25超えたあたりからかなぁ
今年も気付けばもう半分終わるんだよね…+10
-1
-
26. 匿名 2022/06/27(月) 19:27:43
小学生がほんの数年前の事を「昔」とか「子供の頃」って言うのかわいい
本人からしたら確かに昔なんだろうね+17
-0
-
27. 匿名 2022/06/27(月) 19:29:09
>>4
これから3ヶ月ぐらい暑いよね
長い+16
-0
-
28. 匿名 2022/06/27(月) 19:30:08
>>4
冬はすぐ暗くなるから毎日があっという間+11
-0
-
29. 匿名 2022/06/27(月) 19:30:16
高校卒業してからの20年間が早すぎる+12
-0
-
30. 匿名 2022/06/27(月) 19:30:19
私、20代は1週間くらいしか経験してないかもしれん
それくらいもう覚えてない+3
-0
-
31. 匿名 2022/06/27(月) 19:30:45
もう半年終わるのよ。+10
-2
-
32. 匿名 2022/06/27(月) 19:31:03
子供できてからめちゃくちゃあっという間に感じる+7
-0
-
33. 匿名 2022/06/27(月) 19:31:15
好きな人(彼氏)と初期のラブラブ期は時間がめちゃくちゃあっという間だった。
もう帰らなきゃ〜帰りたくない〜みたいな。
書いててアホみたいだけど。+4
-0
-
34. 匿名 2022/06/27(月) 19:31:18
小学校の6年間は長かった+36
-0
-
35. 匿名 2022/06/27(月) 19:31:36
45歳だけど、6月があっという間に終わった気がする+21
-0
-
36. 匿名 2022/06/27(月) 19:32:27
日常がルーティン化すると早く感じるとか言うよね
子供の頃は新しく見聞きするものも多いし、何より覚えることが山のようにある
出来ることも増えていく時期で日々変化に富んでるから長く感じるのかな+8
-0
-
37. 匿名 2022/06/27(月) 19:33:33
1週間LINE返してないなー返そって見たら1ヶ月前でたまげた+4
-0
-
38. 匿名 2022/06/27(月) 19:36:18
私も子供産んでからかな。
常に時間に追われてる。
朝もバタバタして仕事もバタバタして夜もバタバタして。
たまに一人の時間が取れても「一人で入れるうちにあれもこれもしたいのに!」て常に焦ってて
時間があっという間+3
-0
-
39. 匿名 2022/06/27(月) 19:36:36
早く感じるのはやっぱ30過ぎてから。
そろそろ日本人女性平均寿命の折り返し点だけど
ここにきて平均寿命まで生きるとしても
「あれ?人の一生って思ってたよりずっと短い?」って
思うようになった+16
-3
-
40. 匿名 2022/06/27(月) 19:39:19
>>14
それ一瞬の間に、もう中学入学!?てなるよ+4
-0
-
41. 匿名 2022/06/27(月) 19:44:08
昨日あけおめしたんだよ+1
-2
-
42. 匿名 2022/06/27(月) 19:45:04
>>40
特に下の子なんてヨチヨチの記憶が強く残ってるのに、もう中…+3
-1
-
43. 匿名 2022/06/27(月) 19:45:52
>>26
小学校6年生の時に幼稚園のことを思い出してすごく昔に感じるのは、まあわかるw
小さかったあの頃…的な。+9
-0
-
44. 匿名 2022/06/27(月) 19:48:04
30歳かな。
子供を育てている間は、あっという間だった。
+1
-0
-
45. 匿名 2022/06/27(月) 19:48:47
新しい経験は時間を遅く感じさせるよ
子供の頃が今よりゆっくり感じるのは、新しいことばかりの日々だったから+2
-1
-
46. 匿名 2022/06/27(月) 19:49:57
それは良いことよね
早く歳とって寿命迎えたいわ
もう思い残すことはないです✨+7
-0
-
47. 匿名 2022/06/27(月) 19:54:29
>>1
5年前に途中で読むのをやめてた本でも続きから読めるよ。+2
-0
-
48. 匿名 2022/06/27(月) 20:08:29
高校生になった時から急にはやくなった(笑)+2
-0
-
49. 匿名 2022/06/27(月) 20:09:49
気づいたら職場にいるのよ。
その繰り返し。+1
-0
-
50. 匿名 2022/06/27(月) 20:10:34
3年前とか、ついこの前の感覚+5
-0
-
51. 匿名 2022/06/27(月) 20:11:24
>>4
太ってるからじゃない?+0
-2
-
52. 匿名 2022/06/27(月) 20:11:49
子供産んで育児が始まってから。+2
-0
-
53. 匿名 2022/06/27(月) 20:13:10
学校に行ってる間は1時間、6時間がすごく長かったのにな。+6
-0
-
54. 匿名 2022/06/27(月) 20:21:52
時を駆け抜ける速さは、時速:年の数kmだそうよ
年を取るほど速くなる
100歳は時速100㎞の速さで駆け抜ける!+1
-0
-
55. 匿名 2022/06/27(月) 20:38:27
2000年を過ぎてからが早く感じる。+0
-0
-
56. 匿名 2022/06/27(月) 20:51:52
20歳の人にとって1年は人生の1/20
だけど、40歳の人にとって1年は人生の1/40
だから、歳を取ると1年が短く感じるようになるそうな。
納得出来るような出来ないような。
今年ももう半分終わりますね。+7
-0
-
57. 匿名 2022/06/27(月) 20:56:14
>>1
1日1日が早い!+1
-0
-
58. 匿名 2022/06/27(月) 20:57:12
>>40
一瞬の意味分かってる??+1
-3
-
59. 匿名 2022/06/27(月) 21:24:21
>>1
平日はアホみたいに長い、休日は矢の如し。+3
-0
-
60. 匿名 2022/06/27(月) 21:44:35
時間が経つのはめちゃくちゃ早いんだけど、次の給料日の1ヶ月はめちゃくちゃ遅く感じる
+1
-0
-
61. 匿名 2022/06/27(月) 21:46:19
たまに飼い猫とは時間の体感全然違うんだろうなぁとしみじみ考えてしまう+0
-0
-
62. 匿名 2022/06/27(月) 21:52:26
>>13
体感時間あと5~6年位で死にそうだわ+0
-0
-
63. 匿名 2022/06/27(月) 21:56:35
2人目産んでから。先月産んでばっかりじゃんってくらい早い。もう掴まり立ちしててきっと明日には歩いてて言葉を発してるんだろうな+2
-0
-
64. 匿名 2022/06/27(月) 22:14:51
>>1
20代かな+0
-0
-
65. 匿名 2022/06/27(月) 23:24:10
若い頃から夜型。
夜型の方が楽。+0
-0
-
66. 匿名 2022/06/27(月) 23:47:09
個人的な考え方だけど心拍数も関係あるんじゃないのかなって思ってる
子供の時は心拍数多いけど年取るにつれて心拍数少なくなるから時間の感じ方が違うんじゃないかなと思いました+0
-0
-
67. 匿名 2022/06/28(火) 02:32:53
60過ぎたら一週間が束になって飛んでく+0
-0
-
68. 匿名 2022/06/28(火) 08:04:01
>>16
1日が長く、一年が短い
それが一番人生の充実度が低い人の体感らしい
+0
-0
-
69. 匿名 2022/06/29(水) 04:47:00
>>67
本当ですか?先輩。あと10年なんだけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する